中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson60

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:11:33
>>944
嘘じゃなくて、こういう解釈法もあると大学で習ったんだと思います。
受験に出る一般的な文法からは外れるので勿論スレ違いですが
たぶん悪気は無いのでしょう
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:11:35
>>949
情報構造という概念分かる?
954名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:12:07
>>952
常識だよw
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:13:47
>>1
>■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:13:55
most impressiveがこの文のテーマである事は間違い無い
それを主語と呼ぶかどうかは学説によるわけで言い争いしても意味はないが
受験英語なら倒置で考えるべき
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:14:14
Time after time we learn that that which we fear most in life never happens,
or never happens exactly as we had dreaded.


これってどう訳すんですか?お願いします
958名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:14:58
>>955
高校時代にもimpressiveが主語だと教わったがな
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:15:11
>>956
ひどい馬鹿w
960名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:15:22
>>955の言うとおり。中高生のためにこのスレでは受験英語で考えようよ
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:15:46
>>956
そんなことはない
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:16:08
>>952
どこかで聞きかじったのを知ったぶって語りたいだけだろな。
中高生スレで語って偉くなったような気分になりたい馬鹿だろ。

こんなもん、よほどの英語オンチじゃなきゃ普通に倒置だと感じるものだわな。
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:16:52
>>951
islandsを修飾する形容詞です
964名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:17:04
誰が誰だかわかんないけど、形容詞の主語って高校で普通に習わない?
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:17:44
>>962
言語センスゼロならね
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:20:04
>>964
高校によって教える事が違ってるって事なのかな?
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:21:32
この国には倒置で教えてる教師と形容詞主語で教えてる教師の2種類いるのか
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:21:43
議論しても無駄。両方正解。there is構文でもthereを主語と考える説も根強い。
最初に煽った>>936が悪い。
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:22:58
>>966
だよ。だいたい入試に出るような内容じゃないしどっちでもいい。
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:40:15
結局は主語は
the ability ~ もしくは most impressive ということでしょうか?
971名人:2008/05/18(日) 16:43:19
>>937

>>937

てめえが無知なんだよ。
最新の学説を全部知った上で敢えて伝統文法に沿った説明をしてるんだよ、バーカ。
「テーマ・レーマ(theme-rheme)」あたりでググって勉強しなおせ。
そして勉強の成果を自分の中に留めて外にひけらかすな。
それが玄人ってもんなんだよ、カス。
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:46:09
全く説得力がない人が登場しますた
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:47:48
>>936の屑レスは名人だったわけね
なるほど、だから無駄なアオリやってるんだ
974名人:2008/05/18(日) 16:48:31
>>970

> 結局は主語は
> the ability ~ もしくは most impressive ということでしょうか?

主語は the ability です。それを心得た上で、訳す際には「もっとも(極めて)印象的なのは〜する...の能力である。」というように訳せば良いのです。
975名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:49:13
>>971
伝統文法の中で考え方が二通りあるんだけどな。
すごい無知だね。
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:49:44
>>974
もう止めとけ
977名人:2008/05/18(日) 16:51:01
>>972
>>973

ゴミ、消えろよ。
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:51:02
名人説によれば前置詞は名詞になるが形容詞は名詞にならないということになる
訳わからん
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:52:02
>>977
いちいちコテを付けたり外したりするなヴォケ
980名人:2008/05/18(日) 16:54:34
>>978

> 名人説によれば前置詞は名詞になるが形容詞は名詞にならないということになる
> 訳わからん

私が書いたのは>>936だけ。
前置詞云々は別な人間。
本当に下衆揃いだね。
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:56:05
The more happiness you feel, the less unhappiness you experience.

Happiness doesn’t appear to be anyone’s heritage.

この和訳お願いします
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:56:29
名人=真の英語のプロって奴?
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:57:37
>>980
そんな主張をしたいならコテ外すなやヴォケ
本当に頭悪いな
984名人:2008/05/18(日) 16:58:28
私は大学生に英語の指導をしてるんだよ。
私に文法的間違いがあるか?無いだろ?
本当にしょうもない奴ら...
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:59:34
>>984
いつも間違いだらけ
986名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:00:46
多分名人=プロだね。
どちらにしてもひどい馬鹿。
987名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:02:38
隔離スレがあるのだからそっちでやれ

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209562732/
988名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:03:51
>>981
幸せを感じれば感じるほど不幸な経験は減る。
幸せは誰にとっても運命ではないように思われる。
989名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:10:43
>>981
幸福を感じれば感じるほど、あなたが経験する不幸は少なくなる。

幸福は誰かの遺産では無いように思われる。
990名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:16:06
>>989
幸福が遺産?
991名人(=A):2008/05/18(日) 17:20:35
>>986

> 多分名人=プロだね。
> どちらにしてもひどい馬鹿。

私は前にこのスレに「A」の名でいた者だよ。
誰か卑劣な奴がアク禁掛けたね。
お前らよりレベルが高いんだから有り難く意見を聞けよ。
Ignariores estis quam nullo modo emendari sitis!
992名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:22:37
やっぱりw
Aは最低レベルだと思ってたけど正解だったね
993名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:25:16
>>991
ちょっと質問してみようか。
one's heritageという表現の場合、oneは遺産を残した側、受け継ぐ側のどっちか分かる?
994名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:49:47
>>990
おれは>>989じゃないけど、それを意訳すると
幸福は誰かに与えられるようなものではないと思われる、ぐらいの
意味になるんじゃないかな。
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:06:10
>>991
most impressiveが主語かどうかは別にいいが、
てかお前の言うことが合ってようがなかろうがどうでもいいが
Aって前に中学生でも分かるような誤訳やら間違いやら連発してたよなww
で、性格が英語のプロと一緒という大馬鹿。
ま、お前を煽ってる粘着もお前と同レベルかお前以下の馬鹿っぽいけど、
だからといってお前の馬鹿さは変わらんよw
996A:2008/05/18(日) 18:28:51
>>995

> Aって前に中学生でも分かるような誤訳やら間違いやら連発してたよなww

してないよ。
そんなんでどうやって大学生の指導が出来るんだよw
うっかりシタ性格だからケアレスミスはあるだろう。
でも私のいる世界では、そんな小手先の技術ではなく
真の実力が問われるんだよ。
ちなみに大学生に教える際には主に文化人類学のテキストの講読してます。
一般の人も参加を認めるので
習いたければどうぞお申し出下さいませ。
997名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:32:18
>>996
10万円もらっても断る。
馬鹿がうつります。
998名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:33:21
>>995
one's heritageのoneは受け継ぐ側だよ。
だからその解釈は一般的じゃないね。
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:34:20
Aは馬鹿
Aは基地害
Aはナル
Aは害悪
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:35:14
どうしてコテは馬鹿ばかり?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。