中高生の宿題・質問に答えるスレlesson54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の宿題・質問に答えるスレlesson53
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207332908/

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、相手への賛同か反論かなど、
  自身のスタンスが明確になるよう工夫をしましょう。
◇違う相手にアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 14:50:48
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:02:41
偶に、数学の問題を質問する人がいますが
ここは中高生の英語の宿題・質問に答えるスレです。
英語以外の質問には答えませんので他の科目は他のスレで質問してください!
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:27:27
しょっぱなに失礼します。

He is in much the same condition as yesterday.
(彼は昨日とほぼ同じ容態だ)
この文はなぜthe much same conditionでなくmuch the same condition
という語順になっているのでしょうか?
このmuchは副詞ですよね?
5名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:52:18
>>3
前にスレタイに『英語』を明記しようって話になってなかったけ!?
>>1
まあとりあえずスレたて乙。
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:52:50
if you ....... me to the sales presentation,its impact wont be as strong.

A are not going to accompany
B dont accompany


AがダメでBが良い理由がわかりません。。
7片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 16:19:54
>>6
You accompany me, then the impact will be very strong.
You don't accompany me, then the impact will not be as strong as when you accompany me.
*これからのことについて、2通りの場合を考えています。
場合として考えるので、未来に起こることと考えないで現在形を使います。場合として選んだ事に対して起こることは未来形を使います
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:28:06
>>4
much は副詞で、the same condition as yesterday を修飾
このときの much の意味は、「ほぼ、ほとんど、だいたい」、almost と似ている

仮に the much same condition だと、same を修飾、若しくはそれ以降の句を修飾
ただこれだと、the が much により修飾されない
この時の the は一体何を指しているのかが問題になる
the は、唯一のものを表す、また前述・後述の情報を指す
the は、昨日と寸分相違ないコンディションを表すことになる
ところが、昨日と「寸分に」相違ないコンディションに関わらず、
much same が condition を修飾し、「ほぼ同様に」と多少なりとも
おぼろげな意味を付加している
これでは、the と much same が対立して文意がはっきりしない

貴殿の疑問の本質は、much よりも the にあるのではないかと思われる
よく the は、日本語に訳すときには、訳さないことが多いとあるが
この格言を真に受けた弊害からくる困惑の一種であろうと思う
9片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 16:28:53
He is in [ [ much ] the same ] condition as yesterday.
副詞 形容詞
This is the same.
This is very much the same.
This one is different.
This one is very differnt.
108 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 16:35:28
>>9
>This is the same.
>This is very much the same.

これ、いくら例文としても好ましいものでない
118 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 16:38:03
我が国の英語教育、並びに英語学習はなんと
冠詞に疎いのかと嘆かれる
12片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 16:59:03
He is handsome. I am handsome.
He is the same.
I am the same as he.
*sameは形容詞なのにthが付くよねえ
前に出てきたものと同一ということで付くの?
13片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 17:02:44
僕が中学生の時は、
He can run fastet of us four
と言っていたが、今では
He can run the fastest of us four.

He is very tall
He is the tallest of the four.
これは昔も今も同じ
14名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:12:56
>>6
とりあえず数吉は荒らしなので信用しないように。
英語に未来形なんてありませんからね。
158 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 17:23:22
I am the same as he.

the は本来名詞に付くのだよ
same が形容詞だとしたら、same の修飾先はどこ?
仮に the same でいわゆる the + 形容詞 = 名詞 というのがあるけれども
こういうのは、形容詞の状態・性質の連想性を利用しているのだから、
same の「同一」性と連想性を用いた間接的表現がふさわしいか
どうか考えてみたか?
代名詞の same だとしたら、代用となった名詞はどこにある?
上の二つの文を足しても、実に周りくどい表現ではないかね?
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:26:19
まぁif節でもwillを使うときがあるけどね。
たとえば
If you will attend the meeting , we will be glad.
17名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:30:18
I am a clown which is danced by her.
は文法的に間違いはないですか?
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:30:55
>>8
数吉に理屈は通じない。
自分の考えをだらだら垂れ流すだけで
他人の意見を聞かないから
レスするだけ無駄よ
19名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:35:44
さめには必ずざが伴うと聞いたのですが
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:40:47
>>19
あくまで文法的にはthe same bookのtheはbookに付く
後ろの名詞が省略されていても省略された名詞に付いていると考える

でも、そこまで考えなくても
「sameには必ずtheが伴う」で十分だよ
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:47:31
>>17
やや不自然な印象を与えるが文法的には間違いは無いよ
いかにも受験英語だね
職業などは先行詞が人でもwhichで構わないし
danceには「踊らせる」という他動詞もあるからね
22片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 17:55:10
I am handsome.
He is hansome.

We are same と We are the same では
どちらが正しいのですか?
238 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 17:57:01
本来 same には同一「性」という特性が包含されている
特性であって、厳密に全く同じものである必要性はない

例えば、
・本物とレプリカも外見は、見た目一緒、よって same
 なおかつ、本物とレプリカという同じものが二つ存在している

・本物以外全て、偽物、このとき、本物は the same
 本物は、この世に一つしかない、それ自身である
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:58:05
↑荒らしはスルーで
258 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 18:00:59
>>22
文法以前に単語それ自身の原意、及び論理学を学んだほうが良いのかもしれない
26片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 18:01:10
he is tall.
He is the tallest.
*形容詞にthe が付いていますよね。どういう時の付くか意見を言って下さい
278 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 18:04:41
2ch 特有の常習的な釣、名無しによる一人芝居、
客観的論拠無き主観的感情に起因する感想文レス・・・etc

には、いい加減飽きたのでこれにて失礼する
28片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 18:05:07
単語の原意はとても重要ですね。
I am the same with you how much the meaning of some words influence in grammer rules.
298 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 18:11:06
>>26
>形容詞に the が付く
そもそもこういう発想自体どうかしている

the が付いたからこそ、形容詞に -est が付いたと理解できないのかね?

He is the tallest.

この文意から察すると、彼は3mあるのかね?有史以来の大男かね?
まあ、くだらないことはどうでもいい

本当に失礼する
308 ◆1oKmZSIAF. :2008/04/12(土) 18:16:14
>>29
片岡に釣られて変な事欠いてしまったわね
補足というか訂正

>the が付いたからこそ
極端な話、the に形容詞が付くとみなすほうが自然であり、the があるからこそ、〜

本当に失礼する
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:17:01
>>17
表現したいことがわからないので、なんとも言えません。
詳しく訳すと、
「私は、彼女に(習慣的に)踊らされている道化師(のうち一人)です。」
になります。これが言いたいならOKだと思います。

普通に考えると、danceの使い方に疑問を感じます。
which以降を能動態に書き直すと
she dances me.
です、彼女は私を[習慣的に]踊らせるという意味になります。

一緒にダンスするという意味なら素直に
I dance with her.
の方がいいと思います。

また、おそらく習慣的に踊っているという意味でなく、
踊ったというのなら過去形にした方が無難です。

また、a clown だと多くの道化師の中の一人という微妙なニュアンスを持ちます。
この場合、which以降で限定されているのでthe のほうが良いと思います。
よって、
I am the clown (which) danced with her.
が一番自然だと思います。

32:2008/04/12(土) 18:27:36
遅くなってすみません、皆さんありがとうございます。
しかしまだわだかまりが。。。
muchは副詞だけれどthe以下の名詞を修飾する、という
特殊な形になる、ということでいいのでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:30:14
>>32
特殊でもないよ。
such a beautiful girlとかso big a fishとか
34片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 18:33:27
much は the same と言う形容詞を修飾するのです
ほとんど同じ、
という意味になります
35片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 18:41:53
he is very tall
he is much taller than I  *much は「大きく差を作って」
he is so much the tallest of the four. *この言い方は通用しますかね?
*very も much も副詞ですが、語の意味が違っているのでしょうね・・・
36:2008/04/12(土) 18:46:29
>>33 34さんありがとうございます。
他にも例はあるんですね。
つまり、the sameという一つの形容詞を修飾するということですね。
ありがとうございました
37片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 18:46:37
>>33
she is a beautiful girl
she is [ such [ a beautiful girl ] ]
she is [ so [ beautiful ] ] a girl
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:50:52
>>35
"so much the tallest"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.21 秒)
"so much the *est"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.02 秒)

Rearched with Google
39名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:59:07
このスレで数吉に邪魔されるのはほんとに迷惑
40名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:49:03
次の文はどのように訳したらいいでしょうか?
ニュアンス的には客人を車に乗せるときに
ドアをあけてどうぞ的な意味だと思うのですが。
There is room for you in this car.

よろしくお願いします。
41名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:49:54
あなたが乗れるだけあいてますよ。
42名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:59:15
あーいわゆる「余地」の意味だったんですね。
ありがとうございました。
43名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:03:27
@I'm sorry for ( ) I said to you yesterday
(1)when (2)which (3)what (4)that

ADon't you think ( ) strange that the story is true?
訳:その話が本当だなんておかしいと思いませんか

B同義文を完成させよ
A:Why did he quit smoking?
B:( ) ( ) him quit smoking?

↑らが単純にわかんないです
44名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:09:58
>>43
3
it
What made
45名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:21:23
8 ◆1oKmZSIAFさん、勉強になりました、また来て。
>>27で言ってるのは>>24のことかな。
あれは一つ前の>>22に言ったんだと思うよ。
今、目を通していてそう思った。

今日は変なのいなかった気もするけど。
ここを読んでる人は、結構、どの人が信用できて信用できないとか
きちんと見てるよ。
だから良かったらまた来て。
46名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:22:55
すうきち!
俺はお前を応援してるからな!!
47名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:24:42
>>44
ありがとうございます!!
わからない問題が出てきたのでもう一度お願いします

・私はその時たまたまロンドンに居合わせた
I (  )(  ) be in London then.

・そのうわさは嘘だと判明した
The rumor (  )(  ) to be faise.

・同義文完成
A:It is ten years since I moved to Hiroshima.
B:Ten years (  )(  ) since I moved to Hiroshima.

・同義文完成
A:You must keep the door open.
B:The door must be (  )(  ).

・彼女はそんなことをするほど愚かじゃないです
(she / do / a / such / thing / better / knows / than / to).
48名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:24:46
>>45
>>46
【教育】 「親離れして…」 東大の入学式で言及…新入生3200人の周囲を、父母ら5300人が埋め尽くす★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207995149/
49名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:35:07
・私はその時たまたまロンドンに居合わせた
I happened to be in London then.

・そのうわさは嘘だと判明した
The rumor turned out to be faise.

・同義文完成
A:It is ten years since I moved to Hiroshima.
B:Ten years has passed since I moved to Hiroshima.



50名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:37:16
>>47
問題文後半よめねいお
51名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:42:20
別のブラウザで読めたお。

・同義文完成
A:You must keep the door open.
B:The door must be left open.

・彼女はそんなことをするほど愚かじゃないです
She knows better than to do such a thing.
52名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:47:35
あのすいません、faiseってfalseですよね。
いやぁ、細かいことで本当に申し訳ない。
53名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:49:50
>>52
打ち間違えたみたいです、すいません

>>51
ありがとうございます、助かりました
54名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:09:33
>>48
それがどうしたの?
おそらく、自分以外の人には意味分からないよ?
55名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:13:38
>>43
>>44

二番目は、itではなくit'sと思います
5655です:2008/04/12(土) 22:18:22
>>51さん
>・同義文完成
>A:You must keep the door open.
>B:The door must be left open.

B:はThe door must ke kept openではだめですか?

57名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:33:55
>>56
51じゃないけどkeptのがむしろ良い。
You must leave the door open. ならThe door must be left open.が良い。
あとTen years have passedのが良い。
5855です:2008/04/12(土) 22:39:36
>>57
thanksです。

あとkeepなら「意図的に」開けておく、leftなら「ほったらかしに」開けておくような気がするのですが、、
59名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:42:08
>>55
Your query was

think it strange
Only 5 solutions found for this query

"I'd go myself," she added," except that the hotel staff would think it strange
if one half of a newly married couple should go for a ramble on her own."

'You didn't think it strange that he would be prepared to go to Marseilles to deliver these engine parts?'

'I hope you don't think it strange of me to sit here,' said Reni.

Margrida will think it strange if you don't.

She said at last, 'You may think it strange, but I went round with Mr Sheldrake.'
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

itでもit'sでもどちらでも構わないと思いますが。
60名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:43:18
>>58
「意図的に」開けておくというほど強くはないかな。
そういう状態を維持する・保持するといった感じ。
leaveは、そういう状態にしておく・そういう状態にして去る。「ほったらかしにする」もあり。
6155です:2008/04/12(土) 22:52:56
>>59

第五文型の
S+think+O+C
と考えるわけですね。
ぱっと5個も例文が出てくるなら、よりシンプルな答えのitの方がbetterですね。
ありがとう
62名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:54:13
>>58
ちょっと言葉足らずだったかな。
keepはそういう状態を維持するために何らかの労力を要する感じ。
leaveも意図的の場合もある(意図的に放置することもあるから)、
しかし何もしないことによって、そういう状態にしておくという感じで、
そういう状態にしておく・そういう状態にして去る・「ほったらかしにする」といった感じになる。
63名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:26:12
( ) beautiful hair she has!
彼女はなんて美しく髪をしているのだろう!


という文の()に入る言葉がHowではなくwhatなのはなぜですか?
64名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:26:58
↑美しく→美しい
65名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:27:44
beautiful HAIRだから。
66名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:42:01
>>63
Her hair is [beautiful]. →[How beautiful] her hair is!
She has [beautiful hair]. →[What beautiful hair] she has!
名詞は[what+(しばしば形容詞付き)名詞]で置き換える。
67名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:51:08
違いを教えてください
I wish I'd study English.
I wish I'd studied English.
68名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:05:19
>>67
I wish I would study English. これはちょっと不自然で言う場面が想像しにくい
I wish I had studied English.
69名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:21:23
>>67
英語を勉強できればなぁ。
英語を勉強しとけばなぁ。
70名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:27:24
>>67
詳しくいうと
         had+過去完了  (過去の願望)
I wish 過去形       (現在の願望)
         would + 原型   (未来の願望)

です。

I wish I had studied English.
(過去に)英語を勉強いればなぁ〜(でも実際してない)

I wish I would study English.
私が(未来に)英語を勉強してればいいなぁ〜(でもしないだろう)
という感じです。
71名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:35:39
たとえば商業高校だと、英語はおさわり程度で、普通高校のように英文法やオーラルがなかったりする。
I wish I would study English. はそんな商業高校に入学した英語好きな生徒のつぶやきです。
72名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:38:43
> I wish I would study English.
> 私が(未来に)英語を勉強してればいいなぁ〜(でもしないだろう)
> という感じです。

この解釈はかなり無理があるなあ。
この結果を見てもほとんど言いそうもない英語表現だとわかるんじゃないかな。
"wish I would study" に一致する英語のページ 15 件
(withやmoreが付いてるものがあるから、厳密にstudyだけで終わっている表現はさらに少ない)
"wish I had studied" に一致する英語のページ 約 2,810 件

73名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:56:23
>>71
それなら、こんな風に言えばそういう感じのことは言い表せるけどね。
I wish I would have more time to/for
I wish I would be able to study English more than〜
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:04:39
あのなぁ、中高生が習う英語なんて
文法上の意味の違いを対比するための文章であって、
実用性など関係ないの。
75名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:12:45
>>73
だったらそう言えば?
別に私はその言い方しかないと言ってるわけではないので。
76名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:38:09
春休みに教科書で習ったエッセイの原作を読んでみた。
教科書で「重要構文」と習った言い回しが原作では簡単に表現されていて、
私はある種のショックを感じた。

一例
↓教科書
"Over there." She pointed toward a summer cottages.
I thought it strange for anyone to live there in winter.
↓原作
"Over there." She pointed toward a row of summer cottages.
Strange, I thought, in winter.
77名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 05:59:19
>>70です

>>72さんのご指摘の通り、
I wish I would studyは使われない表現のようです。

I wish I would stydyは
>>74 さんが言ってるように文法上の対比のために書きました。
頻繁に使われることはなくても、言っても許されるだろ くらいの気持ちで書きました。
よく調べもせずに申し訳ありません。 また>>72さんご指摘ありがとうございます。

以下のHPによると、I wish I 〜 という表現はしないそうです。

ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=144365

チュニジア人が仮定法と条件文の質問をしていて、
英語nativeが答えています。

78名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 06:01:20
>>77の続きです。上記のHPにこのような事が書いてあります。

"I wish I were you" is fine
"I wish I would be you" is not said as far as I know.
But"I wish children would study more" is much more usual than
"I wish children studied more" (but both acceptable).
I would say "I wish I studied more" not "I wish I would study more"
which sounds unnatural to my ears...sorry, I can't say why!!
何故かはわからないけど、言わないし聞きなれないようです。

maybe the difference is a semantic one only
- it makes no sense to say I wish I would do something
because if I really did wish that I would!
本当に望んだのなら、しただろうからそういう言い方はしないのではないかと
言っているのだと思います。(怪しいので他の方の解釈も聞いてください)

私の解釈ですと、
現在の自分が本当に強く望んでいるなら、自分の未来の行動が実現しないなんて思わないから
I wish I would という言い方をしないのではないかと言っていると思います。
ちょっと不安なんで、詳しい方のご意見をお待ちしています。
79名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 06:48:34
>>67の出典は何だろう?
もし学校の英語教師が違いを説明するために
思いつきで黒板に書いた文章だったら問題だ。
中高生が思い悩むのも無理がない。
80名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 07:51:58
>>78
昔、何かで読んだんだけどI wish (you, she, he, they,etc) would〜という
表現はネイティブにとって願望というよりは苛立ちに近いことを意味して
いるらしいよ。
だから例えばI wish children would study more だったら、言外に子供たちが
とっとも勉強しないという不満が篭っているんじゃないかな。
8180:2008/04/13(日) 07:53:34
とっとも→ちっとも
82名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 10:29:20
>>76
>Strange, I thought, in winter.

こういう類の文章はカジュアルな本や会話では頻発なんだけど、学校では習わないんだよな。
83名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 10:30:33
I wish S would 〜  Sが〜してくれたらいいのに

Sの部分に"I"を入れても文法上は誤りにはならない。
I wish I would study. (自分が勉強してくれたらいいのに)
84:2008/04/13(日) 11:31:24
失礼します。
私は歌詞を書いている者です。
いつもは日本語だけで書いてるんですが、今回は曲調的に英語を入れました。
それで質問なんですが
「(あなたが)毎日ロックであるように」
とは英語ではどう表現したらいいんでしょうか?
日本語ではメロディに乗らない感じです。。
今は適当に響きだけで
アイ ワナ ロック ユー エブリデイ
などと載せてありますがこんなのが文法的に合っているとは思えません。。
85名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 11:37:54
>>84
QueenのWe Will Rock Youなんてどうなっちゃうのさ?
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 12:18:44
Yeah when i moved over to england after an education in china, i thought it was really easy
for example, half the crap i learnt in math when i was in china when i was like... 10 we were starting in england when i was 15

when whenで繋いでますが、これは正しい文章ですか?
後半は意味の把握すら怪しく。
「数学を学んだ」は、I learnt math ではなくてI learnt in math なんですね。
87名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 12:26:54
All the same , he was disturbed.

この文でのAll the sameってどういう意味になるんでしょうか?


このの文より前の内容は

フランスの新聞がノーベルの死を報道した。
でも実際死んだのは弟で、フランスの新聞はミスを犯した。

という感じの内容です。
88名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:03:12
You must take the weather as it comes.は訳に「転校はそのまま受けとめるしかありません」と書いてあり、
take O as it comesという熟語を辞書で引くと「<事>をそのばそのばで処理する」という意味しか書いてなかったんですが、
as it comesは「そのまま」という意味でいいんですか?as it isと同じ意味ですか?

take O as it comesという形以外でも「そのまま」という意味で使えますか?
89名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:03:35

転校×
天候○
90名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:13:29
宿題というわけじゃないんだがメールの内容翻訳してくれないか?
どうもなんかすごい事が書いてあるような木がするのだが。
Hello Sweet Heart ,

How are you I saw your profile in the internet and I was highly satisfied with it.How was your night?
Mine, well i thank God for keeping me till this moment here in Dakar Senegal.

My name is Miss Rose Bello,23 years of age from Darfur Region of Sudan and
presently i am residing in the refugee camp here in Dakar Senegal as a result of the
the killing of my family by by the rebels on last year please don't be discoraged for hearing this.

My late father Engr.Ousman Bello, was the Chairman, Gruv-Melton Oil and Gas Company
a private extracting oil firm in Darfur. The brutal killing of my mother and my father,
one kid sister and kid brother took place one early morning by the rebels as a result of the civil war

that is going on until now in Sudan. .It is only me that is alive now and I managed to make my way to
the West African state called Senegal where i leaving now in a refugee camp here in Oakam North, 12 km from the capital city of Dakar Senegal .

I would like to know more about you.Your likes and dislikes,your hobbies and what you are doing presently.I will tell you more about myself in my next mail.

Attached here are more of my picture for you,though I am not all that photogenic,i hope you would'nt mind.i will also like to see more of yours. I wait to hear from you soonest.
Kiss

Rose Bello
91名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:39:14
よう いとしこいし、
ネッツでプロみた、よかった。夜燃えた?
私、パリダカで生き残ってる、アラーは偉大。
私の名前はXX XXX、23才独身、中国の支援で虐殺が行われている
スーダン、ダルフール出身、それで現在、セネガルの難民キャンプに住んでいる、
パリダカのキャンプと違い、糞中国の手下共に家族を去年虐殺されたからね、
これ聞いて嫌な思いしないでね。(シナ人死ねw)

中国に殺された亡き父はXXX、XXX石油ガス会社(ダルフールにある民間石油採掘会社)
の社長でした。
母、父、小さい妹と弟の虐殺はある日の早朝に糞シナ人の手先によってなされた、
糞シナが仕組んだ内戦が原因でね。

つづくかも。
92名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:46:17
ええ 中国人なんて書いてあるの?
内戦じゃないの?
93名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:50:13
>>92
書いてないけど背景はそうだから補足として書いた。重要なことだからね。
94名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:59:42
スーダンでは中国の支援による内戦は今も続いている。家族の中で生き残ったのは私だけ、それで西アフリカのセネガル、首都ダカールから北へ?12キロのオカマのここの難民キャンプ、へ辿り着いたの、そして今そこを離れようとしている。
あなたのことについてもっと知りたいです、好きな事とか嫌いな事とか、趣味とか、今やっていることとか。私も次のメールでもっと私のことを書きます。
あなたに他の私の写真を添付しました、写真写り良くないけど、あなたがそんなこと気にしないで欲しいな。私もあなたの写真をもっと見たいな。あなたからの返事がすぐに来るのを待ってるわ。
ちゅw

Rose Bello

なんかつらい手紙だな。大事にしてあげて下さい。
95名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:06:52
キモい流れだな。
96名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:07:08
97名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:09:33
付加疑問文で、I am 〜,〜?の時ってamn't Iが来ないらしいんですけどなにがくるか知ってますか?
98名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:11:59
aren't Iだっけ?
99名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:12:58
うごおおお 政治的背景!地理的背景!さっぱりわからん!
挙句の果てに英語力は最低ときている!
俺にメールを続ける事が可能なのだろうか・・
しかしこういう日本人にとっては現実離れした生活をして生きる人と話がしたいという願望だけはある。
断片的でもいいからスーダンについて92 94が知る知識を教えてくれ
何故中国?
100名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:13:31
>>92>>94
お礼言い忘れたわ サンクス
翻訳サイトはほんと使い物にならんね 意味不明な日本語だった
101名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:15:10
>>98
ありがとうございます
とても助かりました!
102名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:17:14
I am ****, aren't I?
103名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:30:28
I am ****, right?
104名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:36:32
In most advanced countries of the world today,は「今日では世界の最も発展した国の中で」と「今日では世界の大多数の先進国において」と二つの意味に解釈可能ですか?

あと、countries of the worldと countries in the worldの違いは何ですか?
105名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:46:01
Right from the start I could tell that we shared similar traits―like our stubbornness and moodiness!

日本語訳を教えてください!
106名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:46:10
>>104

「今日のほとんどの先進国の中では、」
が正解ジャマイカ? アンタの書いとるのは微妙にどっちも違う希ガス。

of か in かの違い…エロイ人教えてあげて!
ニュアンスは違うんだけど、漏れにも理由がわからん。
ごめんね帰国子女で。
107名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:46:59
WHOというのは主語だとおもいます
WHO IS SPEAKIG?
誰が、今まさに話しをしているさいちゅうですか?

よって
WHO AM ME?
が正しいはずなのに
WHO AM I?
という例文が教科書にありました

何でかわかりません
108名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:47:52
>>105
まったくはじめから、わたしたちには似た所があるって分った。頑固さとか、気分屋なとことか。
109名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:48:46
106です。
ごめんごめん、104の訳、後者でいいじゃない?
画面右側で折り返してなくて、最後の「において」が見えてなかった。スマソ
110名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:49:22
>>108

ありがとうございます!
111名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:50:02
自分に付加疑問文使うのは基地外だけだろ
112名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:51:55
日本人でも、初対面なのに
「私って○○な人ですよね?」
と聞いてくる奴多いじゃん。
結構若い連中。
113名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:53:51
「私って○○な人じゃないですか」
114名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:57:09
I'm right, aren't Iとかにも使えるけど。
115名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:57:55
>>84
アイ ワナ ロック ユー エブリデイ

これでいいのでわ?
あとRockにはおにいさんがおねえさんを上にのせてがくがくゆらす、
(どうしてゆれるのかはおうちのひとにきいてみようね)
という意味もあるので、84の歌詞は二重マルだYO!

>(あなたが)毎日ロックであるように
この日本語のほうがちょっと???な感じだなぁ。
May Rock be with you.... とスターウォーズ風に言ってみるスレ
116名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:03:33
She wrote that she would love to be my pen friend, but had one question: was I a male or female?

Gradually we worked up to discussing issues and problems concerning the world.


訳教えてください!
117名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:05:16
高校3年生になります。初回授業の宿題で国家試験?レベルの問題を
和訳してこいと言われ辞書などを使い、単語の意味までは調べたのですが如何せん
長文なので難儀しています。

Eric Clapton,Paul McCartney,and Michael Douglas prove that women do not mind hitching
themselves to drastically older men. Stephen a zoologist at the University of Toronto,has developed an evolutionary model that makes
this behavior easier to understand:it is not just about money,but it is not just about genes either. The prevailing biological theory
for matches between younger women and older men is that mature males have proved the superior fitness of their DNA by the (A) fact that they are
still around. Using game theory and computer modeling, Proulx argues instead that age-divergent coupling is rooted in appearance. 
Nearly every animal uses some form of signaling display,such as a peacock's plumage or a buck's antler battles. 
Such displays cost the animal a lot of energy,and become increasingly hard to maintain with age,
so a good display by an elderly male is a (B) indicator of genetic quality than a comparable show by a younger,stronger one. In human terms,
an older man flaunting (C) is more persuasive to a potential mate than a young man making a similar display. 
The show of wealth tends to reflect the fitness over time of the older man;from a young upstart, it might mean he has traded long-term for short-term success.
“It loosely translates to a young guy not blowing his precious savings on a sports car, while a 65-year-old figures,
‘What the hell,’” ‘Proulx say. I call it the revenge of the Nerds' effect.

(A) (B) (C)は選択肢 above, only, just, mereから選べとのことです。自分は(A)mere (B)abobe (C)just
間違っていると思いますので長文中はそのままにしました。

見にくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
118名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:06:02
>>116
彼女は私のペンフレンドになりたいと書いたが、一つ疑問を持っていた:わたしは男か、女か。

徐々にわたしたちは世界に関する問題について話し合うようになった。
119名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:09:43
>>117
Aはいいとおもうけど、
BとCはほんとにその選択肢から選ぶの? 問題間違ってるような気がする。
120名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:10:41
>>118

助かります!
121名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:10:46
語句を並び替え文を完成させよという問題です。
1. in / our city / the suburbs / I / live / of
2. after / study / school / in / I / the library
3. home / all day / I / yesterday / stayed
4. my father / a bank / for / works
5. to / car / his office / goes / he / by

こちらは、There+be+Sで表せる文を選択し、書き換えよという問題です。
1. Our scool stands on a hill.
2. The school has several PC rooms.
3. We have no class today.
4. Our house is near the park.
5. The park has two tennis courts.

よろしくお願いいたします。
122名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:11:41
>>107
Who is speaking? のwho は主語だけど who am I ? のwho は補語だよ。
Who am I? なんていうことを言うのは、まあ本人が記憶喪失になって
自分のアイデンティティを失くした時ぐらいだけどね。
よくその類の映画があってそんな時 Who am I? Where am I?(私は誰?ここはどこ?)
なんていうセリフがでてきたような...
123名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:12:43
>>122
「おれを誰だと思ってんの?」みたいにも使うんじゃないかな。
124名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:20:40
>>123
Do you know who I am?
125122:2008/04/13(日) 15:23:14
>>123
そうなんですか?勉強不足でそれは知りませんでした。
「オレを誰だと思ってんの?」だったら who do you think I am? みたいな
感じでもいいですよね?
126123:2008/04/13(日) 15:26:53
>>125
それとまちがったかもしれない……。orz

それとはちがうけど、いま検索してみたら、自己紹介の書きだしWho am I?と使う例がたくさん出た。
127名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:31:39
Surprisingly enough,〜などの文修飾副詞を作るためのenoughはそれ自体には「十分に」などといった意味はないんですか?
それならば、enoughをつける意味は何処にあるんですか?

この文修飾副詞を作るためのenoughは副詞ならなんでもつけられますか?
128名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:37:31
>>125
Who am I?と言うとしたら、たとえばこんな場合とかね。
Who am I? Tell me. 「私は誰だ? 言ってみなさい」(意訳:なんだと、このやろう? 俺はお前の父親だよ/上司だぞ?)
129名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:57:44
>>128
相手にあなたはどう思っているか尋ねるわけだから、
英語では Who do you think I am? になる。
日本語の感覚をそのまま英文にしないように。
130名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:04:40
>>127
微妙な違いなので説明が難しい。
少し形を変えて、こうしたら違いを感じ取りやすいかも。
It was surprising enough that he was honest.
彼が正直だったのは充分に驚くべきことだった/驚きに値することだった
It was surprising that he was honest.
彼が正直だったのは驚くべきことだった

もっとも和訳する場合は、Surprisingly, he was honestでもSurprisingly ebough, he was honestでも
大抵は「驚いたことに」になってしまうだろうな。

あと理屈で言えば副詞ならなんでもenoughをつけられるけど
surprisingly enoughは決まり文句に近い表現で、こういう表現があると覚えておいた方がよさそうだ。
131名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:05:06
>>119
ありがとうございます。B,Cについて少し調べてきます。

問題は和訳なのでもしよろしかったら教えていただきたいです。

自分で部分的にまとめた日本語はこのような感じです。

3人の人物が女性は年を取った男性と結びつけることを私達は
気にしないと立証します。
トロント大学のスティーブンは年を取った男性は若者より良見本となる。

見当違いの訳かもしれませんがお願いします。
132名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:06:53
>>117>>131
先生がこのスレみてたら傑作だな。
133名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:12:31
>>129
Who do you think I am?でも同様の意味を表せるよ。
Hey, wait a minute. Who am I, huh? Tell me, boy. なんて言うこともできるわけ。
表現の仕方というのは、自分の気持ちや状況や相手などによって何通りでもあるからね。
まぁ>>128や、これを見て生き生きとした英語のフィーリングが感じられないとしたら英語感覚が全然出来てないよ, boy。
134名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:15:10
指定の英語雑誌から日本語訳をしろという問題なのですが、
どうも構文と訳し方が分からなくて困ってます。
文章は、「硫黄島からの手紙」に出演した、二宮についての話です。

Ninomiya was an obvious candidate when Eastwood sent out a casting call to
Japanese actors for "Letters From Iwo Jima."
In addition to his talent, the studio calculated that Ninomiya's J-pop aura might
drag a younger crowd to the box office, a tactic that has paid off to some degree,
though Warner Bros exit figures still show that the bulk of the movie's Japanese
audience is in its late 30s to early 50s.

まず分からないのは、文中にカンマで区切られている、
a tactic that has paid off to some degreeの部分です。

このa tacticは、前のcalculated that〜 box officeまでの内容を示していると思うのですが、
となるとこの部分は、書き換えると
〜a younger crowd to the box office and this tactic has paid off to some degree,
と言う意味になるのでしょうか?どうもこういう構文は、学校では習わないと言うか、
ネイティブ的な表現と言うか、分からなくて自信が持てません。

そして、in addition toからの訳は、
「二宮の持つ才能に加えて、そのJ-popの雰囲気が、若者たちを切符売り場まで惹き付けてくれると
スタジオは計算していて、その戦略はある程度成功したけれど、ワーナーブラザーズの出口調査の
数字は、いまだ日本人の観客の大部分が、30代後半から50代前半であることを示している。」
という風に、though以下を訳し下げてもいいものでしょうか?
though以下から先に訳すと、どうも不自然になるので…

質問は以上の二点です。
英語に詳しいみなさん、よろしくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:22:41
>>131

全訳はきついけど、初めの部分は
Eric Clapton,Paul McCartney,and Michael Douglasが、
女性は、極端に歳が上の男性とくっつくのを気にしない(=くっついてもOK)と証明する。
トロント大学の動物学者スティーブンは、この行動を理解しやすくするような進化学的モデルを開発した:金だけが問題なのでもなく、遺伝子だけが問題なのでもない。

「年を取った男性は若者より良見本」というのはどこからとったのかわからないけれど、
「a good display by an elderly male is a (B) indicator of genetic quality than a comparable show by a younger,stronger one.」としたら、
これは「年寄りが見せ付けた方が、力のある若者が同じようにやるよりも、遺伝的にすぐれている証拠になる」くらいの意味。
136名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:24:16
質問です。
訳しにくいので聞きたいんですが、「A chiken farmer」ってどう訳せばいいのでしょうか?? 鶏の飼い主ではおかしい気がするので
137名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:25:21
養鶏家さんでいい?
138名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:27:40
>>128=133かな?
必死すぎて笑える。
139名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:35:01
>>131
「《その歳まで生きてるだけで優れた遺伝子の証明》だということで、女は歳の行った男を選ぶ」というのが定説だが、
Proulxの考えでは、「問題は容姿。同じ容姿なら、歳とってその外見を維持してるのは優秀な証拠。だから女はそっちを選ぶ」。
人間で言えば、若い成金より年寄りの金持のほうが信用できそうだということ。
140名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:36:19
非制限用法の関係代名詞って必ず前から訳さないといけないのですか?
不自然で滑らかでない日本語になる場合があるのですが。
141:2008/04/13(日) 16:38:31
>>115さんどうもありがとうございます。
日本語を乗せようかなとも思いましたがこのままで行こうと思います。
迷いのあるものは歌いたくなかったので間違っていないとわかって嬉しいです。
てか、Rockにはそんな意味もあるんですね(笑)
142名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:41:33
>>133
I wish I'd study English.
が使えるシーンでも考えてやれよ
143名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:47:52
1.We can have an ordinary life by making the same choices others make.
2.“To make all the difference” is an expression that always has a negative
meaning in English.
3.A man tells his wife that marrying her has made all the difference, which
means that he’s happy he married her.
4.Frost’s poem expresses part of the American Dream.
5.Coming to Japan has helped the writer to appreciate the value of being different.
6.It’s OK, even desirable, to be ordinary in America.

訳をよろしくお願いします。
144名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:52:02
>>143
他の人とおなじ選択をすることで、ふつうの人生が送れる。
To make all the differenceというのは英語ではつねに否定的な意味の表現。
男が妻に、おまえと結婚したことがmade all the differenceと言う、これは男は妻と結婚して幸せだという意味だ。
フロストの詩は、アメリカンドリームの一部を表現している。
日本に来たことで筆者は別様であることの意義をよりよく理解できるようになった。
アメリカにおいて、尋常であることは、かまわないこと、それどころかのぞましいことだ。
145名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:54:01
>>141
後の名曲、「毎日ロック」誕生の瞬間であった。
146名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:21:24
Our friendship was built on trust and respect―the foundations any good relationship should rely on.

訳してください!
147名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:24:17
148147:2008/04/13(日) 17:24:53
149名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:26:37
>>147
ありがとうございます!
150名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:38:04
>>87
これお願いします
151名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:40:16
「それでも」
152名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:42:22
私たちの友情は信頼と尊敬のうえに築かれた。如何なるすばらしい関係もがよりどころ
とする礎のうえに。
153名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:43:11
>>121
何方かお願いします
154名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:49:12
They made me wait for a long time.

I was ( ) ( ) ( ) for a long time.

The police officer saw him enter tha building.

He was ( ) ( ) ( ) tha building by the police officer.

They say that the author was very poor when he was young.

The author is ( ) ( ) ( ) ( ) very poor when he was young.


が同じ意味になるようにカッコに適語を入れる問題なのですが
教えてください
お願いします
155名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:53:29
3. home / all day / I / yesterday / stayed

I stayed home all day yesterday

3. We have no class today.

There are no classes for us today
(noは単数名詞が必要という以外は複数名詞を使う。だから
上のもともとの文章はまちがい)

単数名詞が必要な場合の例:
He's got no wife.
wifeは英語圏では普通複数いないから単数が必要
156名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:55:46
>>107 です
皆さんありがとうございました
157名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:59:06
>>155
ありがとうございました!
158名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:59:10
訳してください!

Over the years they would swap presents for Noran and me to save us the cost of postage.
159名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:10:27
僕たちに郵送料を節約させるためなら、かれらは
何年にもわたってノーランと僕へのプレゼントを交換するだろう
160名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:12:00
>>159
ん〜、wouldにはそうじゃない意味もある
161名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:12:38
>>159

ありがとうございます
162名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:13:25
>>160

ではどうなりますか?
163名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:18:19
>>139
どうもありがとうございます!引き続きお教えください!
教えていただいた所を調べているので、疑問があったら質問させていただきます。
本当に助かります
164名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:19:19
>>162
何年にも渡って、Noranと私が郵送料金を節約できるように/Noranと私に郵便料金を節約させるために、(wouldを辞書で調べる)
165名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:21:08
good old age って「古きよき時代」って意味になりますか?

good old days がそうなるのはわかったのですが・・・
166名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:33:39
>>144
ありがとうございました!
167名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:06:44
Julia can no less sail a yacht than Steve.
訳をお願いします
168片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 19:10:16
>>134
どうも構文と訳し方が分からなくて困ってます。文章は、「硫黄島からの手紙」に出演した、二宮についての話です。
Ninomiya was an obvious candidate [ when Eastwood sent out
a [ casting ] call to Japanese actors for "Letters From Iwo Jima." ]
In addition to his talent, the studio calculated
[ that Ninomiya's J-pop aura might drag a younger crowd to the box office,
a tactic [ that has paid off to some degree ]
*野島の人気が若年層を引っ張ってくる=戦略
*コンマがあって、though と接続詞なので、しかしながら、と続ければいい

,[ though Warner Bros exit figures still show
[ that the bulk of the movie's Japanese audience is in its late 30s to early 50s ] ].
169名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:17:21
1 Who is the boy ( )( ) Jenny is speaking over there?
2 Who is the boy ( ) Jenny is speaking ( ) over there?
3 Who is the boy Jenny is speaking ( ) over there?

これ、1にはwith whom 2にはwhom/with 3にはwithが
入ると思ったんですが、もしかしてtoとかも入るんでしょうか。
どっちでもいいのか、それともだめなのかわからなくて悩んでいます。
もしくは根本的に自分が出した答え自体違っているかもしれないので
どなたか教えていただけないでしょうかm( )m
170名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:24:09
>>168
全然説明になってないんじゃないか?彼はa tatic のa が疑問に思っているんじゃ
ないかな。よく分からないんだが前の部分と同格のような関係なのかなと
自分なりには考えたんだが...
171名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:57:57
>>130ありがとうございました
172名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:02:28
It is impossible to tell when they will have visited us again.

Last year I gave him a book for his birthday,
but at the party next week I wll have given him a CD.

以上の2文は何処が文法的に間違ってますか?
173片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:03:30
>>169
1 Who is the boy [ to whom Jenny is speaking over there ]?
*to whom は、(その人に)、で、ジェニーが(その人に)話しかけているその少年
2 Who is the boy [ whom Jenny is speaking to over there ]?
*to whom でひとまとまりだが、whom だけを従属節の頭に出している。
whomの代わりにthatを使ってもよい
3 Who is the boy [ Jenny is speaking to over there ]?
*whom は関係代名詞であるが、主語ではないので省略している
174名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:09:22
>>173
ということはspeak withはダメなんですね><
ありがとうございました。
175名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:14:30
>>172
未来完了

あと、2つめの文のbutはなぜ?
…と素朴に思ったが、そんなとこは問題にできないか。
176名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:28:14
I suppose I could eat more fruit and vegetables.
上の文の"I suppose I could"の部分をどう訳したらいいのかと思いまして。
177片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:30:04
I spoke to him. *彼に物を言った
I talked to him. *彼に話しかけた、話をした
I talked with him. *彼と話しをした
I said this to him. *彼にこのことを言った
の様な使い方です
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:30:04
〜してもいいとおもう。
179178:2008/04/13(日) 20:30:27
180名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:32:23
>>176
果物や野菜をもっと食べてもいいんじゃないかな。
181名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:33:14
>>177
わかりやすい!!本当ありがとうございますm(  )m
182176:2008/04/13(日) 20:35:01
>>178-180
ありがとうございました。
183名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:36:05
>>165おねがいします
184片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:39:25
>>172
It is impossible [ to tell [ when they will visit us again ].
*彼らは(今後)いつ尋ねてくるか、今より後のことは未来形。
完了形は、現在完了形なら、これまでに、過去完了形、未来完了形なら、その時までに、というはっきりした意味を伴う

Last year, I gave him a book for his birthday present,
but at the party next week, I wll give him a CD.
*CDを上げるのは今より後だから、単純に未来形
185名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:40:19
『〜というわけではない』
の英訳教えてください
186名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:41:04
誤魔化すなよ数吉w じゃspeak with はだめなんだな?
おれの辞書にはspeak with で(人)と話す、と載っているが
これは>>169 には当て嵌められないのかを回答しろよ。
187名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:44:43
stars do not last forever.
という文の訳を教えてもらえませんか?
星に終わりがあるのかないのかわからない・・・。
188名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:45:11
>>183
a good old ageじゃないか?
189名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:46:50
>>185
It's not that〜
190片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:46:54
>>176
I suppose [ I could eat more fruit and vegetables if I understood that they are truly important ] ].
果物や野菜が本当に重要だと理解できたとしたら(又は、やってみたとしたら)、もっとそれらを食べられるだろうと思う。
(事実は)まだやってみていない。やってみたとしたら(=反事実=現在のことを過去形で言う)
191名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:48:06
>>187
星も永遠にはもたない。→終わりがある。
192名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:48:41
>>189
ありがとうございます
193名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:52:46
>>191
ありがとうございます。

lastは「もつ」という動詞で使うのですか?
でもそれだとdo lastと動詞が2つ並んでしまうのですが、そこらへんどうなのでしょうか?
stars do not last forever.
194名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:53:54
>>193

doは助動詞だよ。I do not sleep.のdo notとおなじ。
195名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:56:05
>>194
あれー。俺の馬鹿さ加減も理解できました、ありがとうございました。
196片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:57:46
Call our auto shop today to speak with a qualified mechanic.
Come speak with an experienced to help resolve your problems.
Speak with the boiler specialists for all of your boiler needs. Smith Hughes Co. provides boiler sales, parts, repairs and other services to Cincinnati. Call today.
アメリカヤフーで検索しました。例えば、コンピューターのことがわからない、だれでもいいから専門家に連絡して話をしたい、とにかく物を言いたい、という感じで使われているようですね、
speak with〜
じっくりと話をしたいなら、talk with〜、でしょう。
197名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:00:19
ついでなので、
 stars do not last forever.
ではなくて
 stars not last forever.
とdoを抜かして書いたら文法的におかしいですか?
198片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 21:01:19
>>187
stars [ like popular singers ] do not last forever.
流行歌手のようなスターは長くは続かない、
かと思った・・・
199片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 21:08:13
They last forever. It lasts forever.
*last は、続く。〜する、の形の語は、一般動詞
一般動詞の疑問文、否定文では助動詞の、do(es) を使う。助動詞を使うときは
[助動詞+動詞の原形]にする。
They do last forever. I does last forever.
*疑問文ではdo(es)を主語の前に出す
Do they last forever? Does it last forever?
*否定文ではdo(es)の後にnotをつける
They do not last forever. It does not last forever.
200名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:09:23
>>197
おかしい。
どうしてもdoを取りたいなら、
stars last not forever
というような文が、韻文でなら許されるけど、試験で書いてはいけない。
201名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:13:25
>>199-200
なるほどです。どうもありがとうございます。
202名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:23:04
すみません、どなたか関係代名詞の非制限的用法に留意して訳してください
He changed his mind, which made me very angry.
203名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:23:33
>>202
彼は気を変えた、このことはわたしをひどく怒らせた。
204名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:30:42
彼が心変わりをし、私はそれに腹を立てた
205202:2008/04/13(日) 21:32:38
>>203-204
有難うございました。whichが受ける先行詞は前の文全体になるわけですね。
206名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:40:45
(a) It seems that she is interested in international affairs.
(b) She seems to be interested in international affairs.
上記2文を和訳すると全く同じ訳になりますか?
207名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:51:19
>>206
微妙に違う
208名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:52:05
>>184

It is impossible to tell when they will have visited us again.
は「彼等がいつ来ているのか話すのかは分からない」

Last year I gave him a book for his birthday,
but at the party next week I wll have given him a CD.
は「昨年、私は彼の誕生日に本をあげましたが、来週のパーティではCDをあげているでしょう」

という意味にはなりませんか?

あと、この文章は文法的に完全に間違った文ですか?
語句補充問題でwillとwill haveが出て、will haveでも文法的に正しい文になるのではないかと思ったので
209片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 21:55:00
>>158
Over the years, they would swap presents for Noran and me [ to save us the cost of postage ].
その数年間、私達に郵便料金を節約させるために彼らはノランと私のためのプレゼントを交換するやり方をしたものだった。
will=しようとする、 would=しようとした
210名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:55:41
go alongとcome alongの違いは何ですか?(同伴するという意味で)

例えば、

Would you like to come along with me to the party?

Would you like to go along with me to the party?等
211名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:58:08
どなたか日本語訳をお願いします。

Perhaps no ancient monument has been the subject of
as much speculation as England,s Stonehenge.

おそらく英国のストーンヘンジと同じくらい・・・の古代の遺跡はない
というような意味でしょうか?
212206:2008/04/13(日) 21:59:09
>>207
どう違うのでしょうか?
説明していただけると勉強になるのですが。
213名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:00:04
>>211
おそらく英国のストーンヘンジと同じくらい議論・憶測の的になった古代の遺跡はない
214片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 22:02:08
>>208
It is impossible [ to tell [ when they will have visited us again ].
「彼等がいつその時までに来ているのかを言うの不可能だ」完了形は、その時まで、のいみ、
いつその時まで、は意味が分からない

at the party next week I wll have given him a CD.
「来週のパーティでその時までにCDをあげているでしょう」
その時までに、って何のこと?となります。
その時に、ですから未来形で良いのです
完了形には、これまでに、その時までに、というはっきりした意味が伴います。
215名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:02:37
>>172
文法的には間違ってないけど、表現としてはありえないぐらい変な感じ
というか、ありえないぐらい変な表現は「間違っている」とも言えるかな
216名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:04:41
ありえないことが「間違っている」なら、仮定法過去(完了)なんか全部間違いだなwww
217名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:08:43
>>213
ありがとうございます!
subject=的 とは考えがおよびませんでした。
218名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:18:14
>>134
the studio calculated that Ninomiya's J-pop aura might
drag a younger crowd to the box office, which is a tactic that has paid off to some degreeということだね。
こんな風にwhich isを抜かして書くのは「学校では習わないけどネイティブ的な表現」と言うほど特殊かなぁ。
厳密な文法では好ましいかどうか分からないけど普通に通じるからOKという感じだ。

though Warner Bros exit figures still show that the bulk of the movie's Japanese
audience is in its late 30s to early 50sの部分はthoughでつなぐのは確かに、ちょっと強すぎるかもしれない。
howeverぐらいがいいかも。

this tactic has paid off to some degreeで、この戦略はある程度は功を奏した。
though Warner Bros exit figures still show that the bulk of the movie's Japanese
audience is in its late 30s to early 50s. で
しかし、それでも(それは「ある程度」であって)、ワーナーブラザーズの出口調査の
数字は日本人の観客の大部分は、30代後半から50代前半であることを示している。
この文中のstillは「未だに」ではなく、「それでも」や「それにもかかわらず」みたいな意味合い。

219名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:24:57
>>214
上の文は、ただ、すごく変な英語だけど、
やはり下のは限りなく間違いに近いね。
at the party next week I wll have given him a CD.なんて言い方はしない。
by the time we have the party next wekk, I wll have given him a CD. のようにしないとおかしい。
220名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:25:19
>>207
俺も知りたい。
221名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:32:45
私たちの市は埼玉県の南部にある。
この市には約30万人の人がいる。
多くの人たちがここから東京へ通勤している。
大学が2校、高校が7校、中学校が15校、小学校が29校ある。
私の家は市の中央にある。
これを英語で書くとどうなりますか?
222名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:33:10
(a) It seems that ←客観的な判断で「〜のように思われる」
(b) She seems to be ←話者の主観的な判断で「〜のようだ」
223名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:33:32
>>217
的でもいいけどsubjectは「対象」っていう訳が辞書に載ってないかな?
議論の「対象」みたいな意味の対象。
224名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:33:56
次の並び替えお願いします!


その救助者がネコをどのようにこの穴から助け出したのかわかりません。

(resucure was able to get/ cannot/ figure out/ how that/ the cat)
225名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:36:10
>>220
207じゃないが、あえて違いを訳し出すとしたら、
上は、she is interested in international affairsのように見える
下は、彼女はinterested in international affairsのように見える
226名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:41:11
>>223
的=めあて、目標。目的
対象=目標となるもの
227名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:41:32
>>222
横槍のようで悪いけど、it seemsは客観的、人seemsは主観的というのはどこで見た説?
228名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:43:15
>>226
「目標」?
議論の対象、興味の対象、といった表現で使う「対象」だよ。
229名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:49:29
>>221
ヒント
our town is (located) in
約30万人 live in
many people in this town commute to
there are
my house is lodcated in the center of
230名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:51:08
It seems that は客観的表現だが、
It seems to me that という言い方で自分の主観を述べる表現にできる。
一方、She seems to be はもともと主観なので、このような表現はない。
231名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:53:29
>>229
ありがとうございました
232名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:54:09
>>230
その説はどこで見たの?
233名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:59:28
>>232
英語圏の人たちがそういう感覚で使っているのに「説」と言われてもねぇ。
234名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:07:49
>>230
it seems to me thatはitを仮主語にしてthat以下で内容を示した文で、
たしかにShe seems to me that という言い方は表現としてイマイチだけど
She seems 〜 to me. She seems like 〜 to me.といった表現ならおかしくないよね。

235名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:09:57
嬉し泣きって英語でどう言いますか?
辞書でみてもよくわかりませんでした。
Happy cryですか?
236名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:10:29
>>154の問題をお願いします
237名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:11:03
>>235
happy tearsなんていう表現よく使うよ
238名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:15:06
>>235
cry happily
239名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:20:24
>>235
cry for joy もよく見かける
240名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:43:22
wouldが過去の習慣を表す場合oftenは絶対必要ですか?
241名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:44:43
on the other side ofは「〜の向こう側に」という意味ですか?
242名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:46:01
>>240
そんなことないけど。
243名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:47:03
>>241
うん。「もう一方の(こっちじゃない)側」→「向こう側」
244名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:52:20
>>236 >>154

I was ( made) (to ) (wait ) for a long time.

He was (seen ) (to ) (enter ) the building by the police officer.

The author is (said ) (to ) (have ) (been ) very poor when he was young.
245名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:07:15
「この学校を第一志望にした理由は、2つあります。」
→I have two reasons why this school is of my first choice.

て文、意味通じますかね??
春休みの英作文の宿題が終わってなくて…。
よろしくお願いします!!
246134:2008/04/14(月) 00:14:40
>>218
ありがとうございます。
which isが省略されていると考えればよかったんですね。
並の高校生くらいの分量しか英文は読んでないと思いますが、
which isが省略というのはあまり見た記憶がなくてよくわからず、
特殊な形のように思えてどうも不安でした。
なるほどwhich isが省略されていると考えるとしっくりいきますね。

また、thoughは通常、though以下を先に持ってきて訳すのが普通だと思っているので、
though部分を訳し下げるのもどうも不安だったのですが、
やはりこのthoughは訳し下げた方がいいですよね。

あと、stillはto some extentを受けている表現だというのは気づきませんでした。
確かに「未だに」ではおかしいですね。

おかげさまでいろいろと解決できました。本当にありがとうございました。
247名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:15:03
We have a large number of customers, most of them have slightly different requirements.のmost of themは何故間違いですか?

語句補充問題でwhomが正解だと書いてありましたが、themでもいいような気がします
248名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:16:46
>>247
themにするなら、コンマをピリオドにして二文に分けなさいってことじゃない?
249名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:16:55
あと、得意客じゃなくて普通に電気屋などの店を歩いている客は何て言うんですか?
250>>154:2008/04/14(月) 00:16:56
>>244
ありがとうございます

この3問の書き換え後のtoとはどういう用法でどういう意味を取るものなのでしょうか?
解説お願いします
251名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:17:10
themだと接続詞が必要になる。SVが2組あるからね。
関係詞は接続詞+代名詞の役割だからそちらを使わなきゃならない。
252名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:38:47
,だけじゃ接続詞的な役割は果たせないって事ですか?
253名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:39:58
そだよ。
:や;なら接続詞的な働きがあるけどね。
254名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:44:38
成る程。ありがとうございました
255片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/14(月) 00:54:24
>>249
customerではない人達は
they shop the windows, not buying anything
they just look around

window shopper, window watcher, shop watcher でいいと思う。
lookrounder(これは造語)

など
256片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/14(月) 01:07:10
>>206
It seems [ that she is interested in international affairs ].
*状況は見える[彼女は興味を持っているように]
She seems [ to be interested in international affairs ].
*彼女は見える[興味を持っているように]。主語がsheなので、主語を繰り返さないために、簡単な形の不定詞を使う

言っていることは、全く同じことです
257名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 05:27:39
>>241
余談だが、
"on the other side of the coin"
"on the other side of the hand"
のような使い方で「その半面では」、「また一方では」
と対立する意見を述べるような時にも使われる。
258名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:34:07
お早うございます。
"so that" と ", so that" の違いを教えてください。
259名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:35:24
>>257
X on the other side of the hand
O on the other hand
260名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:03:04
>>258
おそらくそれだけでは、答えられない。
文全体を書き込んでください。
261名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:06:51
>>259
ふつうは"on the other hand"だよ。
ただちょっと回りくどい言い方で(多分にイヤミも含まれる)
"on the other side of the hand"という言い方もある。
「×」という指摘はちょっと違うよううな。
262名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:12:41
学校ではなんで
Where the hell is he?
みたいなネイティブが普通に使う言い方は教わらないのですか?
NHKの英会話講座にも出てきません。
263名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:21:21
>>262
国語で、「ちょwwww」とか「ググレカス」と習わないのと一緒です。
学校では、フォーマルな場で使用可能な英語を学びます。
264名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:34:17
>>261
"the other side of the hand" literally means, the other side of a physical hand.
I've never heard anyone say "on the other side of the hand" instead of "on the other hand,"
and if I did I'd probably laugh because that sounds retarded.
265名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:44:48
Yo, >>264, write in Japanese, otherwise it will take years for them to decipher what you mean.
266名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:56:23
Where the hell is he?
映画を見ると、映画の中ではFBIやCIAの高官も使っている表現のようですが?
いわゆるガキが使う「ちょwwww」とか「ググレカス」とは違うでしょうに。
267名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:57:32
>>266
フォーマルな場では、つかわんでしょ。
268名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:10:28
日本人はカジュアルな場面の英会話でも場違いなフォーマルな話し方をするのはこのためです。
269名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:15:44
じゃあ、英語の教科書に "oh my god!" という表現が一切出てこないのはなぜですか?
270名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:22:21
>>268
フォーマルな場面でカジュアルな話し方するよりいいでしょ。
271名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:26:58
>>270
向こうでは、フォーマルな場でカジュアルな表現をするのと同じくらい
カジュアルな場でフォーマルな表現をするのは奇異に映るらしい。
272名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:31:55
>>271
経験者でつか?さぞかし恥じゅかしいおもいちたでちょ。
273名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:32:30
>>269
神を信じていない人がそのフレーズを使うと、人によっては嫌がるよ。
神を信じている人も、本当は軽々しく使うフレーズではないし。
274名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:33:57
>>273
だから、俺は、Oh you God!!! と叫ぶことにしている。
275名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:34:19
>>269
神を信じていない人がそのフレーズを使うと、人によっては嫌がるよ。
神を信じている人も、本当は軽々しく使うフレーズではないし。
276名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:34:29
>>274
Oh your Godね。rが抜けとりました。
277名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:39:30
日本だって日本人がそうだったら奇異だろ。

非英語圏の人触れている人間だったら、そのくらいの事はわかってる。

学校英語は、学術の場やビジネスの場で使える英語を優先すべきです。
英語圏の人と仲良く話したり、映画をみて楽しめるようになるのは二の次です。

278名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:40:28
仏教徒なら Oh my Buddha! だろ。
279名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:41:58
中高で6年英語を勉強しても、日常会話すらできないのは>>277のため。
280名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:42:13
>>273
それは正確に言うと、キリスト教以外の人間が使うと、
キリスト教徒が眉間にしわを寄せるということ?
281名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:42:52
俺が習った教科書では"Oh my goodness!"になってた
282名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:46:41
>>277
何年前に中高の英語教育を受けた方ですか?
283名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:52:29
The personal lives of celebrities and royalty are not news. Publications shouldn’t pay for paparazzi photographers.
上の文章で“pay”はどういう意味ですか?
284名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:56:24
>>277は現在の英語教育はオーラルコミュニケーションが最重要視されていることを知っていないらしい
285名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:59:17
>>279
スラングな日常会話ほど、難しいものはない。
その上優先度が低い。

理想的には、英語圏で生まれ育った人間と変らない英語力を習得すべきだと思う。
しかし、それは難しい。

だから優先順位をつけて、学ぶことになる。
優先順位は、学術やビジネスの場で使うフォーマルな英語>インフォーマルな英語です。

>>282
10年ほど前です。
今の教科書には、使ったら親から怒られるような表現がのってるの?
286名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:03:28
>>285
お前の言うフォーマルな会話って?
スーツにネクタイのパーティでも話される内容はカジュアルだぞ。
287名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:03:57
オイオイもういいよ。
どっちもどっちだし。
続けるなら、自分の発言の英語訳を添えよう。
学習者の勉強になる。
288名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:06:38
>>284
それはわかっています。
しかし、それに「死ね」とか「クソ」の表現方法は習わないと思ってます。
違いますか?
289名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:06:47
>>285
> スラングな日常会話ほど、難しいものはない。
無理して、部分的にスラングをつかって、ちぐはぐな
英語をつかっている奴ほど、痛々しいのはいないと思う。
いや、聞いていて恥ずかしい。少し固くっても、調を
あわして話している奴のほうが、いい。ネイティヴだって
外人にネイティヴなみの英語を使えなんて思っちゃいない。
少しぐらい固くったって、許容範囲。
290名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:11:07
英文を添えられる奴はおらんのか?
説得力出るぞ!この状況
291名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:11:51
始めまして
フォーマル "How do you do?"
カジュアル "Nice to meet you."

昔の教科書は"How do you do?"と教えていたが、今は"Nice meet you."と教えます。
292291:2008/04/14(月) 09:14:28
昔の教科書は"How do you do?"と教えていたが、今は"Nice to meet you."と教えます。
293名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:15:01
>>287
>>290

私には、無理ですね。
それにすれ違いなんで、やめます。
スレを汚してしまって申し訳ありません。

誰か代わりに>>262の質問を答えてあげてください。
294名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:16:08
>>293
>>283をお願いします
295名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:17:53
>>283
普通に「お金を払う」だろう
296名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:20:54
私の通っていた高校では3年前ですが、
"Where the hell is he?" は「あの野郎いったいどこにいやがるんだ?」という苛立ちの気持ち、
"Where on earth is he?"は「彼は一体全体どこにいるんだ?」という強調の気持ちと習いました。
297名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:21:57
>>295
なんで「雇う」と言わないのですか?
payには「雇うって金を払う」という意味も含まれますか?
298名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:22:18
>>296
where on earth年寄りくさw
299名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:25:28
>>297
写真を買わないって逝ってるだけだろ。
The personal lives of celebrities and royalty are not news. Publications shouldn’t pay for paparazzi photographers.
ホントなのかな?
300名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:28:38
>>297
パパラッチは雇わないでしょ。
出版社は、パパラッチから写真を買うだけ。
301名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:29:52
>>298
earth は年寄りくさいの?
「いったい」っていう時なんていうの?
302名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:38:02
>>301
Where *is* he?とisを強調
303名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:55:36
>>301
年寄りくさいっていうか文語だよな
304名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:58:22
>>303
文語じゃないよ…
305名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:58:27
"Where the hell is he?" はどう? これも古臭い?
306名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:02:49
>>305
いや、日常生活には欠かせないフレーズだよw
307名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:04:59
"Where the hell is he?"はロングマン現代英英辞典に例文として載っている
308名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:18:01
>>307
電子辞書版のロングマンにも
how/what/where etc. the hell ? <<IMPOLITE>>
used to emphasize your question ,
especially when you are very surprised or angry
と書いてある。

ただ、<<IMPOLITE>>と書いてある表現を
非英語圏の人間が率先して使うべきじゃない。
309名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:32:26
俺の紙のロングマンは[spoken not polite]と書いてある。
自分が使うべきでなくても、知識としては知っておくべきかもよ。
CNNのレポーターでさえ、「ラビンは一体どこにいる?」という感じで
アナウンスしてたことを聞いたことがあるし。
310名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:37:19
>>309
確かに「使うべき」と「知っておくべき」はべつだよな
311名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 10:53:55
阪神大震災のときに「ごらんください。まさに地獄絵です」と表現した
レポータがいたな。被災者に失礼だろ。
312名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:04:45
The personal lives of celebrities and royalty are not news. Publications shouldn’t pay for paparazzi photographers.

訳は、
その有名人達と王族の、私生活はニュースではない。出版物はパパラッチに報酬を支払うべきではない。
publication は、publisherの間違いですか?
冒頭のtheが作る名詞句(名詞?)はどこまででしょう?
313名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:08:40
publicationのここでの意味=出版部
314名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:15:39
>>309-310
「自分が実際に使ってみない表現は覚えない」とどこかのスレで読んだことがある。
315名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:16:55
>>296>>298
わたしも八年くらい?まえに高校で on earth とか in the world 習った。
ラジオ英会話では、the heckくらいなら習ったことがあるように思う。
316名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:17:29
>>314
それはまた別の話。
汚いことばは使わない方がいいけど
よく使われることばだから覚えておいた方がいいってことだから
317名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:18:24
they tried to explain to their young,frightened audience that unless they could replace some of the girl's lost blood,she would certainly die.


という文章がありますが、replace以降の訳がいまいちわかりません。


彼らは少女の失血を取り替えない限り、彼女は確実に死ぬだろう、と若い怯えた聴衆に説明した。



よろしくお願いします
318名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:19:55
>>317
replace
補充するとか埋め合わせるとか。
319名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:24:26
>>317
失われた血を補充する=輸血する
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:32:32
>>312は、
その有名人達と王族の、私生活はニュースにはならない。
有名人達と王族の、その私生活はニュースにはならない。

どちらだと思いますか?
細かい話かもしれませんが、お願いします。
321名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:39:16
>>320
どっちも間違っているに一票。
322名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:42:13
んん?どういうことですか?
323名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 12:11:43
259 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:35:24
>>257
X on the other side of the hand
O on the other hand

261 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:06:51
>>259
ふつうは"on the other hand"だよ。
ただちょっと回りくどい言い方で(多分にイヤミも含まれる)
"on the other side of the hand"という言い方もある。
「×」という指摘はちょっと違うよううな。

264 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:34:17
>>261
"the other side of the hand" literally means, the other side of a physical hand.
I've never heard anyone say "on the other side of the hand" instead of "on the other hand,"
and if I did I'd probably laugh because that sounds retarded.
[翻訳]
"the other side of the hand" と言ったら、(比ゆではなく)そのまま「手の反対側」という意味になります。
"on the other hand"と言うところを"on the other side of the hand"なんて言う人は聞いたことがないし
もし、そんなことを言う人がいたら笑ってしまうでしょう。それじゃ、まるで頭の悪い子みたいですから。
324名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 12:12:12
>>318
>>319

ありがとうございます
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 12:20:56
>>320
冒頭のtheはpersonal livesにかかっていて、有名人達と王族のthe私生活ということになるが
このtheは彼らの私生活を総称してるだけだから日本語にするときは、いちいち訳す必要がない。
326名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 12:37:52
なるほど、
なんでも訳す悪い癖がでてしまいましたね。
>>325さん>>313さん、ありがとうございます。
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 13:36:06
日本語でいう キモイ というニュアンスを言う英語ってありますか?
GROSSは下品ぐらいの意味でしょ?それとはちょっとニュアンスが
違うんですが。キモイって言いたいです。
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 13:38:57
>>327
creepy
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 13:49:45
>>327
sick
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 13:50:37
>>327
freaky
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 13:59:50
>>327
You make me sick.
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:06:48
>>320
The personal lives of celebrities and royalty are not news. Publications shouldn’t pay for paparazzi photographers
ダイアナの私生活はニュースではないから新聞社とか雑誌社はパパラッチの写真を買うべきでない、買うな。
と言ってる。
パパラッチが追い回したから不幸な事故があったのを踏まえているわけだ。
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:15:50
>>332
どこにダイアナなんて書いてある?
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:20:27
royalty 王族 
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:26:13
ダイアナの事故っていつだよ?
現在の高校生が小学校1,2年生の時じゃないか?
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:30:43
>>334
セレブや王家の人々とは書いてあるが、固有名詞は書いてない。
それに英国とも書いてないし。
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:33:04
ダイアナの事故を踏まえてることは間違いない。
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:35:13
だけど、テストや授業の英文和訳で「The personal lives of celebrities and royalty 」
を「ダイアナの私生活」なんて訳したらマズいだろ。
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:39:20
Diana's life was not news. Publications shouldn’t have paid for paparazzi photographers .
340名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 15:57:11
「買い物をお願いできますか?」の英訳ですが
Can I leave shopping to you? で文法的に正しい表現ですか?
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:17:21
おk
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:29:01
Can I leave the shopping to you?
のほうが自然じゃね?
343名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:40:56
>>340
それ何言ってるか意味わからん。
買い物に行って欲しいということなら
Can I ask you to go get something for me?
Would you go get something for me?とか。
344名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:43:03
>>343
> それ何言ってるか意味わからん
威張っていますね
345名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:46:22
but it has to be from something
from where is what im asking (改行位置もそのまま抜粋)

すみません!
「それは、である(be部分訳)でなければならない、何から来たか、どこから来たか、is what I'm asking(私は尋ねている)」
なにがどうなってるのかチンプンカンプンです。
翻訳スレではこの文の構造が掴めなかったので、お願いします。
346名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:46:36
便乗です。両方正しいとすると。

>>340の場合は
B:おk、暇だし。何買ってきたらいいの?
A:thanx、えっと…。
>>342の場合は、すでに買い物リストがあって
B:おk、行って来るよ
A:よろしくねー

という解釈でいいですか?冠詞の勉強中でして。
347名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:49:02
>>345
but it has to be from something.
[From where] is what im asking
「どこから」というのが私が聞いてることだ
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:50:30
>>346
>>340>>342も何言いたいのが分からない意味不明な英文
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:52:04
次の並びかえをおねがいします!

ボブは絶対君を裏切るような人間じゃないよ。2語不要
Bob(betray/can/is/last/person/the/to/you/rely).

その救助者がネコをどのようにこの穴から助け出したのかわかりません。
I(rescuer was able to get/cannot/figure out/ how that/the cat)out of this hole.

彼らはずっと以前から犬猿の仲である。2語不要
They have been(bad/each/friends/on/other/terms/with/wrong)for a long time.

人の価値は所有物よりもむしろ人物次第です。
A man's value lies(as/has/he/in what/much/not/so)in what he is.

お願いします
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:00:59
>>345
>>347に追加
it has to be from something
itは何かから(出て)来てなければいけない、(出て)来てるはずだ
[From where] is what im asking
「どこ(何)から」というのが私が聞いてることだ
351345:2008/04/14(月) 17:03:23
>でも出処があるはずで、
>それがどこかとわたしは訊いてる。

翻訳スレではこんな訳をいただきました。
この解釈で当てはまるなと感じていたのですが。
>>347さんのお考えでは、二つの文なのですね。
すみません、今の私では意訳では理解できそうにありません、直訳ぎみでお願いします。
It has to be 部分の訳はどうなるのでしょう?
whatはただの疑問代名詞ですか、それとも関係代名詞ですか?
352345:2008/04/14(月) 17:04:05
すみません。
書いてるうちに書き込みが・・
読んでみます。
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:10:18
>>349
is the last person to betray you. (*canとrely)
cannot figure out how that rescuer waz able to get the cat
on bad terms with each other (*friendsとwrong)
not so much in what he has as

>>345
itが何かわかってないから問題になってるんじゃないかな、
※試しに意訳してみる
君はそういってるけどさ(←it)、どこかから引っ張ってきた(←from something)意見だよねそれ。
僕が聞いてるのは(←what i'm asking)、どこから(from where)ってことなんだけど。
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:15:55
あちら、そちらと使われる

over thereは品詞的には何ですか?
355名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:26:47
>>354
副詞だねえ
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:36:18
>>250お願いします

参考書の受動態の辺りを見ているのですが
該当するものが見当たりません・・・
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:37:50
「カナダへ英語留学してはどうですか。」

って英語でなんていうのでしょうか?
358名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:39:11
>>343
質問者は「文法的に正しい表現ですか」と尋ねている
359345:2008/04/14(月) 17:40:13
細かい部分を調べていろいろと頭を整理してました。
>>350さんと>>353さんのお答えで、ほとんどはっきりしてます。
でも最後の一押しで・・

確認をさせてください。
これは一つの文ではなく二つの文で、whatは関係代名詞。
という理解で良いですか?
一つの文、ということはあり得ないですか?

文脈です。
spartan117117 : What is 0:21 to 0:25 from? Please tell me.
vincesnyder : thats his signiture
spartan117117 : but it has to be from something
from where is what im asking
vincesnyder : i dont know honestly
mrangryface : Karas
spartan117117 : Thanks
360名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:41:50
>>357
一例
Why don’t you study in Canada?
361名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:43:21
「英語留学」を忘れた
Why don’t you study English in Canada?
362345:2008/04/14(月) 17:44:42
but it has to be from something
from where is what im asking

ああ、忘れてました。
これは文法的に正しいものですか?
省略などはありますか?
363名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:53:18
>>346
Can I leave the shopping to you?
は「買い物リストを置いておくから、あとよろしくね」という感じかな。
語り手(依頼主)が他で手がふさがっている場合とか、外出する場合に使われる表現な気がする。
364名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:55:17
>>362
学校的な文法で言えば正しくない
正しくはbut it has to be from something and from where is what im asking
でも会話だし、andの省略ぐらい間々あること
365345:2008/04/14(月) 18:08:43
>>350さんと>>353さんは、2つの文だと捉えていらっしゃるようだったのですが。
>>351の翻訳スレの方と、>>364さんは、andで繋がった一文という理解なのですね・・
どちらでも行ける、ということなのでしょうね。

最後にお願いします!whatは関係代名詞ですか?
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:15:04
>>365
関係代名詞です。
367名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:19:38
お願いします。
The festival will be held in the garden ( ) it rains.
という問題で、選択肢に@ifとAunlessがあったんですが、
どっちも入るような気がしたんですがifで間違いでした。
辞書には「たとえ〜でも」という意味があるのに、どうしてifは駄目なのですか?
368名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:25:12
>>365
二つの文をandでつなげたら一つの文になるじゃないか
あと、そのwhatは関係代名詞じゃない
[what I'm asking]
そもそもwhatは関係代名詞にならない
369名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:28:43
>>368
? 「先行詞を含んだ関係代名詞」じゃないの?
370名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:47:27
>>367
if→雨が降ったら庭でフェスティバルが開催される
unless→雨が降らなければ庭でフェスティバルが開催される
371名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:57:16
>>362 特に省略はない。
but it has to be from something
しかしそれは確かな出典があるはずだ
from where is what im asking
出典がどこかを私は聞いている
私が聞いているのは出典だ
372名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:58:20
if で正解。その祭りは泥んこ祭りだったからw
373名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:05:21
>>370
if it rains.で、たとえ雨が降ってもにならないんですか?
374名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:11:08
>>373
なりうる。その問題、前後とか和文はないの?
375名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:12:08
even if it rains
376名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:13:20
英検の問題集や英語全般の勉強法について

まず、品詞分解しながら全ての文を読み、
少しでも分からない単語・文法等があったらアンダーラインでチェックして調べるんですが、
大体知っているような単語も微妙な用法・定義が気になって全て調べてしまい、
結果的に勉強時間がかかって効率が悪いような気がします。

単語については見て大体意味が分かる程度に抑えて
細かい用法や定義・ニュアンスの違いなどは調べる必要はありませんか?

1年後の大学受験時に最も英語力が付く方法がいいんですが
377名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:20:00
>>154
の回答の
>>244の3文でのそれぞれの to の意味を教えていただきたいです

お願いします
378名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:20:09
遠回りでも仕方がない。
英語がわかるようになるにつれて分厚い辞書を使うようになるよ。
379名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:53:08
>>377
>>244じゃないけど意味なんか無い。
使役の受動態の場合にはtoが付くとかの決まりがあるだけ。
380名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:55:39
>>374
文法問題集の問題で>>367の文しかないです。
381名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:57:38
>>379
ありがとうございます

しかし↓二つは使役の文になっていないように思うのですが
382名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:59:32
>>377
意味を教える、というのは自分の手に余る問題なので、
文法書で何を調べたらいいかということを付記します。

(1)は、原型不定詞(の用法)という項目で、使役動詞makeについて調べましょう。
(2)は、同じく原型不定詞の項目で、知覚動詞seeについて調べましょう。
以上の2問は、受動態で書き直すとどうなるか、というところが学習のポイントです。

(3)は、<that節>を<to不定詞>に書き換えることができるかどうかが第一関門で、
さらにその書き換えられた文を受動態にできるかどうかを、問題を解くポイントにしています。
383名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:07:48
>>380
ifだけじゃ、たとえ〜しても、なんて意味にならないから変な書き込みに騙されるよー
384名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:23:19
Voyager ReadingのUnit1の一部分なのですが、ここの訳だけが良く分かりません。
This is not a scene from Speakers' Corner in Hyde Park in London , but one of the English corners in Shanghai , China.

どなたか訳していただけないでしょうか。
385名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:27:01
>>380
The festival will be held in the garden   unless  it rains.
雨が降らない限り祭りを行う。 雨天中止普通だよね。
The festival will be held in the garden ( if ) it rains.
もし雨が降ったら 祭りを行う。 雨降り祭りなら可。
386名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:30:01
This is not a scene from Speakers' Corner in Hyde Park in London , but one of the English corners in Shanghai , China.
この場面はロンドン、ハイドパークの演説広場ではなく中国上海の演説広場の英語コーナーの場面です。
つまり上海でも自由に演説できることを言いたいんだろう。
387名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:30:32
>>386
おお!
分かりやすい訳ありがとうございました!
388名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:39:16
>>382
ありがとうございます
今調べています
389名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:07:51
ダサイに近い言葉は英語で何ていいますか?
NON−COOL???
390名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:33:21
東京ドームでのコンサートにいっしょに行きませんか。

Would (concert to to go the at like please you) Tokyo dome

のカッコの中の入れ替えがわからないのでお願いします
391名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:42:03
I think coming to Japan has helped me to appreciate the value of being ordinary.
Of course I’ve met lots of extraordi-nary people here as well. But it’s OK to be
ordinary in Japan, even desirable. I was struck by an advertising campaign for
beer a few years ago. The ad basically said, this is the beer that ordinary people
drink. And that was enough to sell it.
Of course I’ll never know for sure which path is better. In coming to Japan, I
suppose I chose the less traveled road. And though it has made all the difference,
now that I’m here, that ordinary, well-worn path looks awfully good to me at times.
But then, life is full of ironies, isn’t it?

日本語訳をよろしくお願いします。
392名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:03:27
どなたかこの問題お願いします

「アメリカ人は学ぶに値するモデルを示している」という意味になるように( )内の語を並べ替えなさい。


(worth/give/Americans/a/studying/model)


393名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:10:49
waterが不加算名詞なのは分かりますが、
breadがなぜ不加算名詞なのか理由が分かりません。
どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。
394名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:15:12
>>390
Would you please like to go to the concert at Tokyo "D"ome ?

>>392
Americans give a model worth studying.
395名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:21:06
>>393
数えられないんだろ、あいつらにとっては。
396名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:21:23
>>393
言語学で博士号でも貰うつもりならとっても有益な質問。
普通の人はその質問は封印してしまったほうが幸せになれるよ。
ネイティブスピーカーでも説明できない人のほうが多いのさ。
日本人が説明するとロイヤルとかフォレストの丸写しだから意味なし。
だからbreadにはaが付いたり複数の-sが付かないで終わりにしよう。
え、説明になっていないって?そうだな質問に全然答えていないな。
だれか認知言語学が得意なヤシ、説明してくれぃ。
397名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:26:52
主食だから。でいいじゃんね
398名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:27:14
>>393
ケーキやチーズなどと同じく、「基本は切り分けるもの」という感覚があるように思う。
399名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:36:36
>>393
flour (UC) と water (UC) を混ぜてねくりまわして、発酵させるとムクムク膨らんで、焼いてもモヨモヨ膨らむから
ビックリして数えられないんだよ。それで型に入れて焼いて loaf にしたり、slice したりすると安心して数え出すんだ。
だいたい英語なんかヘタレの使う言語だからな。
あとキリストが分け与えるものはUCになるって聞いたこともある、俺にはカルトは理解できんわ。
400名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:39:25
>>399
ワロタwww
おまいの説明はおもろい。
401名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:40:50
>>393の人気に嫉妬

手元の英英を引くと、"a type of food"となっている。"a type"…。

手立ての一つとして、絵付きの英和を読むことを勧めたい。
『ワーズ・ワード』には、パンの特設ページが、確かあったはず。
402名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:46:57
深く考えずに、変な質問をしちゃったみたいで・・・^^;
答えていただき皆さん、ありがとうございます。
こんな質問でしたがすごく気になって、宿題が進まなかったんです。
403393:2008/04/15(火) 00:48:28
さっきの402は、393です。
404名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:48:32
koreaって日本語に訳すと朝鮮なんですか?韓国なんですか?
韓国語って英語で言うとKoreanだから韓国でいいの?
405名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:59:31
>>404
朝鮮
North Korea が北朝鮮
South Korea が韓国
406名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 01:00:47
>>404
それは明確になってない。北と南が会議中。
407名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 01:10:51
民族学的にいえば Korea だけなら朝鮮だろうな

ところが、大韓民国(( ´,_ゝ`)プッドコが「大」?)
とかいってる国の連中が「"朝鮮"は日本人の差別意識の象徴ニダ!」
なんて騒いでめんどくさいので、腰が引けた奴は韓国と言ってご機嫌とってる
408名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 05:39:44
>>404
koreaだけだったら普通は韓国のことだと取るよ
北朝鮮だったらNorth Koreaとnorthを付けるから
もっとも北朝鮮自身はNorth Koreaという言い方はせず、
(もちろん「北朝鮮」という言い方もしない)
DPRKとかPRK(Democratic People's Republic of Koreaの略)と言ってるはず
409名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 07:30:43
"Korea"だと南北を総称します。
"Germany"が東西ドイツを総称していたのと同様です。

大韓民国 Republic of Korea
朝鮮民主主義人民共和国 Democratic People's Republic of Korea
410名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 08:16:28
>>407
プロパガンダは他でやれ。
もしくは出生差別。
411名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 09:15:40
地域名じゃないか?
412名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 09:25:15
Koreaは地域名、民族名
http://en.wikipedia.org/wiki/Korea
413名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 09:42:46
the Korean Peninsula
朝鮮人参ははginsengなんだな。
414名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:07:16
こないだテレビでやった007を見てたら、「Korea」って言ってたな。
将軍様のいるシチュエーションは北朝鮮だが、国旗の巴マークは南朝鮮だ。
要するに、具体的な国名に言及してないってことだな。
415名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:39:29
>>414
どう見たって北朝鮮だろ
416名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 11:02:53
>>404
英語でKoreaなら、韓国あるいは北朝鮮どちらか。両国を表すこともあるのかもしれないが、毎日英字新聞読んでも見たことない。
文脈から韓国か北朝鮮かは、もちろんわかるから混同する心配はない。
例えば六ヶ国協議の新聞記事では、韓国はSouth 北朝鮮はNorth とすることが多い。まぁ北朝鮮はthe reclusive stateとかの方が使われてるけどね。
両国を表すときは North and South Korea(南と北でまとめて一つなのでKoreasとはならない。Mr. and Mrs. Clinton と同じ使い方)
や the Korean Penisula とかを使う。

>韓国語って英語で言うとKoreanだから韓国でいいの?
ちょっと物事考えようぜ
417名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 11:38:46
>>412
Korea is a geographic area, civilization, and
 a former state situated on the Korean Peninsula in East Asia.
地域、文明、以前の国

yahoo dictionary (http://education.yahoo.com/reference/dictionary/)で
A peninsula and former country of eastern Asia
between the Yellow Sea and the Sea of Japan.
半島、以前の国

半島とか歴史上の国という見方でいいみたいだね。
418名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 12:33:51
The police has been seeking a person
who robbed a lady of her handbag.
これは「The police」が間違ってるらしいんですが何が間違ってるんですか?
Theを抜かせばいいんでしょうか?
419名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 12:49:25
>>418
policeは、常に複数扱いなんです。
(なぜかはわかりません)
他に、軍隊troopもそうです。

よって、The police haveが正解だと思います。

420名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 13:11:57
>>419
人の集団だから複数
peopleが複数なのと一緒
troopも同じ理由
421名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 14:09:28
>>404
厳密さの問題かな。
普通の会話の中で韓国のことを言うときは、ただKoreaで済ますことも多い。
ちょっと厳密さが必要な場面ではSouthを付ける。
また韓国と北朝鮮の話をしているときは、ちゃんと区別を付けるためにSouth/Northを付ける。
北朝鮮のことをただKoreaで済ますことはないね。
普通の会話でAmericaと言うとアメリカのことを言ってることが多いのと似てるかな。
422名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 14:41:42
>>418の前半部
The police have been seeking a person.

この文を受動態にしたらどうなりますか?
A person has been being sought by the police.
こうですか?

受動態の進行形現在完了だと思いますが、
http://www.eibunpou.net/09/chapter22/22_2.html
↑で「これは不自然だから用いられない」、との解説がありました。
では、「男は警察に、探され続けてきた。」はどう表現するのでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 14:48:09
>>442
He has been on the run from the police for months.
とか言うんじゃない?
424名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:00:53
>>422
受動態の進行形現在完了は不自然だから「用いられない」っていうのは大げさだけどあまり言うことはないな。
その文なら、has been soughtだけで探され続けてきた、探され続けているといった意味を表せる。
425名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:11:21
418です。
答えてくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
426422:2008/04/15(火) 15:24:06
日本語で「〜され続けてきた」は普通に言いますよね?
「言われ続けてきた言葉」、「軽視され続けてきた朝食」、「否定され続けてきた論理」、
「放置され続けてきた問題」、などなど。

日本語において「されてきた」と「され続けてきた」は、同じようでいて、
でも「され続けてきた」でないとしっくり来ない時があると思うのですが。

英語では、「〜され続けてきた」という言い方をすることは稀なのですか?


427名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:31:49
>>422
現在完了の「反復」は継続の意味だから、進行形にしなくても
「〜され続けてきた」の意味を表す。
2つの日本語のニュアンスの差は進行形で表すようなものではない。
428名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:38:41
>>426
だから、being無しでhas/have beenだけで「〜され続けてきた」といった意味を表せる。
もっとしっかり言いたい場合は、constantlyとかover and overとか付ければいいし。
あえてbeingを付けて「そういう状態であり続けている」ということを強調するのも有りだけど
普通はわざわざbeingを付けないんだよ。
能動態では進行形とただの現在完了では意味が違ってくるけど
受動態の場合はbeenが入り、[been]という言葉自体に継続を感じさせるニュアンスが含まれている。
429名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:47:49
>>426 研究社英和より
He's being hunted by the police. 彼は警察に追われている 《お尋ね者だ》.
マンハントってのがあったな。
430名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:53:10
>>429
それは、He is being huntedだな。
それだと追われ続けているというより今追われている状態にあるってことだね。
431名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 16:30:54
>>426
日本語で「〜される」がすべて受動態で表現するとは限らんわな。


I'm suffering from a terrible headache today.
(本日はひどい頭痛に悩まされている)
432名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 16:42:35
>>431
ノーシンでも飲んで寝てろ
433名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:13:27
「まもなく彼女は回復するだろう」という文で、
It 〜 she gets well.の「〜」の部分に適当な語句を入れなさい、
という問題なのですが、
will be soon that でよろしいのでしょうか?
お願いします。
434名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:30:20
coin-operatedとget jammed in the keyholeの意味を誰か教えてください。
調べても中途半端にしか分からず、出す答に自信が持てません・・・
よろしくお願いします
435名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:35:26
>>433
It won't be long before
436名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:38:56
>>434
get jammed in the keyholeは「〜が鍵穴につまる」
437名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:41:10
>>434
coin-operatedは「硬貨投入式の」
438名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:44:35
>>436>>437
ありがとうございました
助かりました!
439422:2008/04/15(火) 18:00:36
お答え頂いた皆さん、ありがとうございました。
それぞれとても参考になりました。


>>428さん
細かな疑問が残っていたのですが、その大部分が埋まりました。

能動態のときは、現在完了と現在完了進行形の使い分けがされるのに、
なぜ受動態のときはその使い分けがなく、
>>428で示されている様に、他の要素を付け加えることで表現するのかな、
と考えていましたが
「助動詞部分が長くなり過ぎるからなのかな」、と思いました。

あと、
>能動態では進行形とただの現在完了では意味が違ってくるけど
>受動態の場合はbeenが入り、[been]という言葉自体に継続を感じさせるニュアンスが含まれている。

受動態の現在完了のbeen は、あくまで受動態を表すbeで、haveの直後に持ってくるのでbeenになるだけで、
この場合のbeen自体が継続の意味を持ってしまうと、
能動態の進行形現在完了の場合のbeenがその後に来るingと意味が重複してしまうと思うのですが。


>>427さん
「現在完了の「反復」は継続の意味だから、」
この部分でちょっと分からないでいます。
440名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:03:31
>>439
あんまり悩むとこのスレの有名人みたいになっちゃうぞ。
441名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:06:27
I am eager to laugh her.
I am easy to laugh(It is easy to laugh me=To laugh me is easy).

この二文の構造の違いは目的語が文頭に来るか否かですか?
上だとherが文頭にくると意味をなしません。
442名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:07:04
>>439
反復は英文法において現在完了の継続を表す正式用語ってだけ。
受動態のbeも進行形のbeも状態を表すから現在完了の継続と合わされば
続くニュアンスが出る。
beとing合わせて進行の状態を表すわけだから、重複は無い。
443名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:09:13
>>441
こんな所でtough構文、うーん懐かしいな。
生成文法オタに聞けば一発。
444名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:12:08
>>435
ありがとうございます
445名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:14:43
次の英文が正しいなら○、間違っているなら×を書きなさい
The boy was stood because he broke the window.
(答 ×)

という問題なんですが、
どこが間違っているんでしょうか?
446名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:17:34
>>441
そんなこと気にするな
447名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:17:40
>>445
The boy was stood ... → The boy was standing ...
448名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:20:25
>>447
"The boy was stood..."のままでは
「男の子は窓ガラスを割ったので、立たされました。」
とは訳せないんですか?
449名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:21:45
>>445
be動詞+過去分詞で「受身」
standは受身になれない動詞だよ
450名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:28:50
>>441
それ言うならI am easy to laugh at.
This problem is easy to solve.と同じ形。
これはI am eager to laugh at her. と構造は一見似てるけど実は違う。
ただ主語の後にbe動詞と形容詞が続いてることが同じだけで。
I am easy to laugh at.はIt is easy to laugh at me.と言い換えられて「I」はlaughの目的語になってるけど
I am eager to laugh at her. の「I」はまったく目的語になってない。
「laugh at her」という行為をするのに私はeagerな状態だと言ってる。
451名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:30:08
>>449
辞書ではstandの他動詞での用例として
The teacher stood the naughty boy in the corner.
(教師はそのいたずらな少年を部屋のすみに立たせた。)
とあるんですが。
これは
The naughty boy was stood in corner by the teacher.
とは出来ないということですか?
452名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:31:07
>>448
standには確かに「立たせる」という他動詞用法がありますが
それを受身で用いることはほとんどないようです。
英語では「立たされる」は通常使役を使います。
文法が間違っていると言うよりもネイティブは普通使わないと言う事です
453名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:35:41
>>451
The naughty boy was made to stand in the corner by the teacher.
454名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:35:43
>>447>>449>>452
よくわかりました。
ありがとうございました。
455名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:53:25
>>439
受動態のときは現在完了と現在完了進行形の使い分けがまったくないというわけじゃないよ。
現在完了進行形は長ったらしいし、beenが入ってることである程度、継続のニュアンスを出せるから
「されている状態が続いている」ということを強調したい場合でもなければ進行形は使わないということ。
そういう場合でも進行形にしなくてもconstantlyとかover and overとか付ければなんとかなるし。
ただしdoneのような完了のニュアンスが強い動詞の場合はhas been doneだけでは、
継続のニュアンスが出しにくいので、has been being doneとも言うかな。

能動態の進行形現在完了ではbeen doingのようになるから重複の感じにはならない。
受動態のときの「been being」というのがbe動詞が二つ重なって重複っぽい感じになるんだね。
456名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:57:49
The glass is full of water.
ってSVですか?SVCですか?
またbe動詞でSVってありますか?
457名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:59:15
>>456
そういう分析って意味あるのかなぁ。。
試験にそういう分析が出るの?
fullという形容詞の使い方が分かればそれでいいんじゃないのかな?
458名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:06:54
>>457
いまだに5文型マニアの時代遅れ教師は多いから
試験に出るのかもしれないからね

>>456
SVCです。fullは形容詞で補語。
I am in Japan.とかはSVだよ。
>>457の言うとおりで試験に出ないのなら突き詰めてやる必要はほとんどないよ。
目的語と補語の区別が出来ればそれでいいし、5文型なんて受験には絶対出ない。
459名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:08:21
>>451
You stood someone somewhere.
の形の受身は可能なようです。
ただしその際、
Someone was stood somewhere.
という形になり、
somewhere(例えばin the cornerなど)が必要です。
ですので>>445の場合は、
そのままでは立たされたとはなりません。
でも以上はあくまでも文法上の話ですので、
>>452さんの助言を覚えておかれた方が
様々な場面で役に立つと思います。
460名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:13:30
>>457
勉強し始めはそういうこと一つ一つ潰していって、
英語ってどんなものか掴もうとするんだと思うよ。
自分自身覚えがあるよ。
461名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:15:43
そうなのか。。
The glass is full of water. なら「主語+be動詞+形容詞」という分類の仕方がいいと思うけどなあ
462名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:16:04
>>457
なんかリスニング鍛えようと思ってるので文型の形意識しまくりなんです。大まかにどういう風に意味をとったらいいか意識して・・・区切りとかも(汗)、文章作成も文法が大切かなって思ったり
でも基礎から分からなすぎてワロタ。
てか、次から次へと疑問が

The gates are closed

のclosedって形容詞?
動詞にedつけると形容詞になるの?それとも受動態でしまわれた?
基礎分かんなすぎてマジワロタ
今日 文法の参考書でも一冊買ってくる
463名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:19:56
>>462
The gates are closed by 誰々. とか言った場合は受動態に受け取るけど、The gates are closedだけなら形容詞と取るね。
464名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:19:59
>>457 >>458
丁寧にありがとうございます。
助かりますo(^-^)o
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:21:45
>>462
The gates are closed.は普通はclosedは形容詞で解釈されるよ。
門は閉じられている状態にあるって事だね。

The gates were closed by Tom.なら受身で「閉められた」
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:26:31
>>462
リスニング鍛えようと思ってるなら、なおさらSVO式の文型なんて意識しない方がいいと思うがなあ。
むしろ害になると思うよ。
英語はまず主語があって動詞(自動詞/他動詞、または助動詞)またはbe動詞が来る。
で、動詞や形容詞には、それぞれ使い方がある。
その使い方を学んでいけばいいと思うけどな。
それぞれ使い方があると言っても無数にあるわけじゃなくて、いくつかのパターンに当てはまるからそんなに難しくない。
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:26:31
ああclosedって言う形容詞があるのか・・・俺ひどいな。
これじゃ ただの質問厨だな。自重します。
ありがとうごさいましたo(^-^)o
468名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:40:52
>>467
質問スレなんだから荒らさなければ質問し放題だよ。
469名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:05:45
ポレポレからの質問です。
43の most odd は絶対最上級(very)で意味をとっていますが、
32の most attractive も絶対最上級にはならないのでしょうか。
よろしくお願いします。



32 In fairy tales, as in life, punishment or fear of it is only a limited deterrent to crime.
The conviction that crime does not pay is a much more deterrent, and that is why in fairy tales
the bad person always loses out. It is not the fact that virtue wins out at the end which promotes morality,
but that the hero is most attractive to the child, who identifies with the hero in all his struggles.
Because of this identification the child imagines that he suffers with the hero his trials and hardships,
and triumphs with him as virtue is victorious.

43 In my experience the problem of what to do in life was not made any easier
by those who were in charge of my education.
Looking back, it seems most odd that never once in all the years that I was at school
was there any general discussion about careers.
470名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:06:45
@台所があまりにも汚いので、彼女は腹を立てた。
She got angry when she (how/ was/ dirty/ the kitchen/ saw).
AAt the end of the lesson, one of the students asked the teacher to (the class/ the
exam/ tell/ when/ would) be held.
Bそのことを彼と話し合う機会がなかった。(一語不要)
I had (discuss/ about/ the/ to/ opportunity/ no) matter with him.

並び替え問題です。よろしくお願いします!
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:11:46
>>442
反復と言う言葉、覚えました。
ありがとうございました。

>>455
done場合のお話、とても参考になります。
ありがとうございました。

472名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:13:38
>>470
She got angry when she saw how dirty the kitchen was.

At the end of the lesson, one of the students asked the teacher to tell
the class when the exam would be held.

I had no opportunity to discuss the matter with him.
473名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:24:10
正しいのは
"Do you know her?"
ですか
"Do you know she?"
ですか?
474名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:25:03
>>472
ありがとうございました!
475名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:26:17
正しいのは
"I don't know her is."
ですか
"I don't know she is."
ですか?
476名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:29:09
Do you know her?

No, I don't know who she is.
477名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:32:10
Some children in village decided to feed hungry birds.

は何文型ですか?
出来れば、解説みたいなこともしてくれるとありがたいのですが…
478名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:40:22
Do you know her?

No, I don't know........., who is she?
479名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:57:44
@私の姉は去年の6月にプロのサッカー選手と結婚した。
(a/ married/ professional/ my sister/ soccer player) last June.
A魚介類は新鮮なうちがいちばんおいしい。
Seafood (is/ best/ tastes/ it/ when) fresh.
Bジョンは大金を妻に残した。
John (a/ fortune/ his/ left/ wife).
C窓を開けたままにしないでください。
Please (the window/ open/ leave/ don’t).
D何かお手伝いしましょうか。
Is (help/ I/ anything/ there/ can/ you)with?

並び替え問題です。よろしくお願いします!
480名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:27:52
>>477
何文型かだけでもお願いできませんか?
481名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:32:47
>>480
第3文型です。辞書で動詞(decide)を引くと分かると思います。

主 語 Some children (in village)
動 詞 decided
目的語 to feed hungry birds.
482名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:32:55
483名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:45:37
>>469
お願いします。
484名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:54:15
>>469
質問の意味がわからない。
the hero is most attractive to the child
ヒーローは子供にとって、もっとも魅力的
最上級でしょ。
485名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:55:49
>>481
>>482

ありがとうございました
486名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:01:59
479

Cの問題だけわかったんで書いときます。

Please don't leave the window open.
487名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:09:08
Pick me ってどういう意味ですか?
488名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:12:38
迎えに来てくださいだと思います。

まちがってたらすみません
489名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:15:37
>>487
pickはいくつか意味があるから、それだけじゃ分からない
一番ありそうなのは「私を選べ」

ちなみに「迎えに来て車で拾ってくれ」はpick me up
490名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:21:05
>>469
32の most attractiveは、もっともattractiveという意味で最上級だけど。
「絶対最上級」ってなに?
491名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:29:22
I HAVE HIM GO.
使役構文というやつを
I HAVE HIM TO GO.
としてもよいでしょうか?
とゆうのも
I WANT HIM TO GO.
という使役構文があるものですから

I WANT TO GO.
I HAVE TO GO.
I WANT HIM TO GO.
I HAVE HIM TO GO.
のほうが覚えやすいのです
492名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:02:11
>>490
登場人物の中でヒーローが「最も魅力的」なのは物語の製作意図からいって当然なのですが、
(もちろんこれならば普通の最上級です)
だからと言って子供が夢中になるのかというとまた別の話です。

つまり、ここでは、登場人物の中で最も魅力的である、のを超えて
子供にとって「非常に魅力的」でなければならないのかなあ、と。
他との比較による「相対的な最上級」ではなくて、「絶対的な最上級」ということかなと思ったのです。
(ロイヤル英文法p367)

文法に詳しい方、お願いします。
493名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:03:51
they spoke some elementary Vietnamese,and the nurse a bit of high-school French.

訳がつかめません。
この文を和訳してもらえるとして助かります。
494名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:06:35
>>491
よいでしょうか?って・・・
試験で×取っても構わない、まともに通じなくても構わないというならいいけど。
495名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:11:37
>>492
そういうのは文脈から読み取るもので、文法的な特別な区別なんかないよ。
というか絶対的な最上級なんて現実には有るかな?
厳密に言ったら、かならず何らかの範囲・条件の中で最上級になるだけじゃないかな。
496名無しさん@英語勉強中 :2008/04/15(火) 23:12:03
I HAVE HIM GO.
使役構文というやつを
I HAVE HIM TO GO.
としてもよいでしょうか?
とゆうのも I WANT HIM TO GO. という使役構文があるものですから


 答 使えません。have + 目的語 + 原形動詞か過去分詞です。
   get + 目的語 + to do ならいいのです。これまたhaveと
   使われる場合が微妙に異なりますがね。  
   want + 目的語 + to do = 「〜に〜して欲しいと思う」
   であって願望です。依頼しているのではないのです。
   have + 目的語 + do は学校で「〜に〜してもらう」と教えて
   いるでしょ。最近英語教師も不勉強が増えているのでわかりませんよね。
   have の場合は「〜にしてもらう」といっても丁寧に依頼しているのです。
   「してもらう」では無愛想な印象ですね。本当はちがうのです。
   have + 目的語+過去分詞はどんな場合か分かりますね。 
497名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:15:58
With our newest tape course, you will learn the language as effortlessly as a child does. The analytical left side of the brain,
properly activated with the musical or artistic right side of the brain, will increase the speed and the retention of leaning.
Utilizing (   ) of this unique, highly effective course

1.is the basis 2.your learning ability 3.the untapped
4.of 5.mental capacities

(  )中に1から5までを正しく並べ替える問題ですが、その前に文全体の意味が上手くつかめません。
具体的にはtapeとcourseのこの文章での意味、2文目の構文の構造、そして並べ替え方
が特に分かりません。少々長いですがどなたかご解説願います。
498名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:16:13
>>493
they spoke some elementary Vietnamese(初級レベルのベトナム語または小学校レベルのベトナム語),
and the nurse (spoke) a bit of high-school French(高校で習うフランス語をいくらか).
499名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:17:42
>>486
ありがとうございました!
どなたか@〜Bもお願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:17:50
>>492
確かに最上級というのは比較の一形態に過ぎず、
ある限定された集団の中での相対的位置を表しているに
過ぎないということは言える。
例えば、自分の嫌いなものばかりが並んだ食卓で、
「どれが一番お好きですか」と聞かれた場合、
「○○が最も好きです」と最上級で答えることは出来る。
しかしその本人にとって自分の価値観に照らした場合に
最上とは決して言うことはできない。
絶対最上級というのは自分の感情を強く押し出した形式
ということのようなので、感情を表す形容詞や副詞に
適応されるということだ。

自分にとってtallestである、ということは出来ない。
自分にとってmost attractiveである、というのは言えると思う。
後ろでofやinによる限定を受けていないので、
訳では「登場人物の中で」と補ったのであろうが
補わないで、絶対最上級とみなしてもいいような気がする。(が、よく分からない)
501名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:18:24

並び替えお願いします

●He was (the accident/injured/in/the only person).
●(his/like/smiling/I/face).
●Don't (the baby/leave/crying) forsuch a long time.
●John (by/surrounded/the children/sat).
502名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:20:48
>>499
間違えました
Dもお願いします。
503名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:20:56
>>501
He was the only person injured in the accident.
504名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:22:24
>>501
I face his like smiling.
505名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:23:31
>>495>>500
ありがとうございました。他にも質問があるのですが後日させていただこうと思います。
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:30:44
添削お願いします

英作文の宿題で 
自由作文なんですが
(私達の音楽を聴いて快適な時間を過ごせたらいいとおもいます
みたいなニュアンスで書いてみました)
we hope you feel comfortable from our music(concert)

どうかよろしくおねがいいたします
507名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:43:53
>>491
ネイティブは普通に使う表現ですね。会話でなら使って問題ないですよ。

実例としてはワシントンポスト紙やニューヨークタイムズ紙を紹介しましょう。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/10/09/AR2006100900219.html
http://empirezone.blogs.nytimes.com/2006/09/25/maybe-we-will-have-him-to-kick-around/
上記記事では見出しにて
『You Might Have Him To Thank for Your Job』
『Maybe We Will Have Him to Kick Around』
となってますね。

ついでに
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080331145911AAaORFU
では見出しに
『How to make HIM to talk with me again?』
となってますね。

haveやmakeが原型不定詞しか取れないという説明は完全な間違いです。
英会話経験がない勉強不足の教師がいう大嘘ですよ。

但しテストでは原型不定詞だけにしておきましょう。
採点する教師は馬鹿ばかりですから。
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:49:04
>>506
I hope you will have a comfortable time with our performance in the concert.
くらいかなあ。
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:52:34
Which do you like better, dogs or cats?
この文をwhichを使わずに書き換えると、どのような英文になるのでしょうか。

単にwhichだけを取って、
Do you like better, dogs or cats?
としてしまっては間違ってますよね。

何故でしょうか・・・
よろしくお願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:59:28
>>509
Do you like dogs or cats?
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:01:32
>>509
Which do you like better, dogs or cats? これ自体は危険な英語ですけど・・・

Do you like dogs or cats?と直してください。
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:06:00
>>491です
皆さまありがとうございました
テストでは原形不定詞を使わないといけないようですね
でも正直なんでかわかりません
アメリカの新聞で普通に使う表現ならばTO不定詞でも正解のはずなのに?
どうして不正解あつかいになるのか不思議でたまりません???
513名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:09:01
>>510
>>511
ありがとうございます。

追加で質問なのですが、
Do you like dogs or cats?
の頭にWhichを付けても、文法的に正しいのでしょうか。

選択疑問文でWhichを使わなくてはいけない場合と、
使わないでいきなりDo〜などと書き始めて良い場合の違いが分からずに悩んでます。
514名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:16:52
>>498
ありがとうございます。
515名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:18:03
>>513
Do you like dogs or cats?
は、犬と猫、どちらかだけでも両方ともでもいいんだけど好きですか?
犬か猫か好きですか?ってやっぱり変な質問。
Which do you like betterなら、どちらがより好きですか?だから
普通の質問。
Which無しでorで並べるのは、これから言うものの中に好きなものは
ありますか?という場合。
516名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:20:22
変な質問でもなかった。「犬か猫どちらか好き?」
両方嫌いって人間も多いもんな。
Which無し「犬か猫どちらか好き?」好きの有無
Which有り「犬か猫どちらが好き?」選択
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:31:15
>>515,516
ありがとうございます。
両方の文のニュアンスの違いは分ってきた気がします。

でもwhichを使う必要がある場合と、使わなくていい場合の違いが
分かりません・・・
例えば、最初の文のように動詞の後ろにbetterのような副詞を付ける場合は
whichが文頭に必要ということでしょうか。
518名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:35:00
そだね。Whichは選択だから比較の表現になる。
Whichを使うのは片方が必ず答えとして出てくるだろうという想定があるから。
Which無しなら、両方嫌いとか両方好きとかの答えが出る。選ばなくていいから。
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:49:30
>>518
> Whichを使うのは片方が必ず答えとして出てくるだろうという想定があるから。
なるほど〜
自分の中で文法的な疑問は未だモヤモヤしてるんですが、
そこを基準にしてwhichを使うかどうかを判断していこうと思います。
ありがとうございました!
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:58:00
犬、猫どっちが好きか

What do you like better, dog or cat ?
What do you prefer, dog or cat ?

521名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:00:37
>>520
X What do you like better, dog or cat ?
X What do you prefer, dog or cat ?
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:21:36
>>507
>ネイティブは普通に使う表現ですね。会話でなら使って問題ないですよ。

使役の意味では使わないよ。
have someone toという表現はいくらでも見つかるだろうけど
それらは、ほぼhave someone in order toという意味で使ってるはず。
まぁ文章によっては使役でもin order toでも、あまり意味が変わらないこともあるけど
たとえば、I will have him solve the problem.とI will have him to solve the problem.では意味が違ってくる。
そして、この二つの違いが分からないネイティブはいないよ。
特に中高生なら、こういう違いはしっかり覚えておいた方がいい。
help someoneはtoが有っても無くても意味同じだけどね。
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:23:28
>>512
>>522を参考に。
使役なら会話だろうがなんだろうがtoなど付けないように。
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:28:11
>>509
一例
Do you like dogs better? Or cats (better)?
一つの文で言うなら、やっぱりWhich do you like better, dogs or cats? かな。
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:36:51
>>512
教師が勉強不足だからです。
『make have let +原型不定詞』なんて公式を疑わずに丸暗記してるから。

http://www.rahoi.com/2006/03/lets-to-be-good-friend/
上記記事では
『Let us to be good friend!』
とありますが、
学校教育では
『Let us be good friend!』
と書き直すはめになるでしょうね。

双方表現はどちらも使用可能なんですが
なぜか英語教育では、let+to不定詞は文法間違いといった大嘘がまかり通ってます。
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:54:33
>>525
あのねえwそんな中国サイト持ってこられても…
学校文法だけじゃなく正規の伝統文法でも間違いとされてるんだが。
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:56:42
>>525
変な英語だが敢えて直すなら
Let's make good friends!だろ
無冠詞単数はダメ
528名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:59:35
>>525
>上記記事では
>『Let us to be good friend!』
>とありますが、

って、それ変な英語を見つけてきて笑ってるサイトですよ・・?w

>学校教育では
>『Let us be good friend!』
>と書き直すはめになるでしょうね。

いいえ、 Let us be good friendsですw

>双方表現はどちらも使用可能なんですが

Let us be" に一致する英語のページ 約 302,000 件
"Let us to be" に一致する英語のページ 約 571 件
「let us to be」なんて言う人は0.18%だけだし、この中には多くの非ネイティブが含まれているでしょう。
529名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 02:10:51
『Let us to be good friend!』

まぁこれは以前に流行った「All your base are belong to us.」と同じ類のもんですなぁ。
ネイティブにとって言いようのない奇妙さがあふれてる珍フレーズ。

530名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 02:32:09
>>526
>>525で紹介してるサイトもまったく英語の手本にならないサイトだけど、
>>507で『How to make HIM to talk with me again?』を紹介してるサイトも
ペルシャ人が書いてる文なんだよな。
この人、一生懸命、検索してきて紹介してるけど、どんなサイトかも分からず、
どんなことが書いてあるかも分からず、ただ検索して引っかかったサイトを
紹介してるだけなんだよ。

一応、中高生のために参考に。
"make him talk" に一致する英語のページ 約 47,300 件
"make him to talk" に一致する英語のページ 21 件

※使役としてmakeを使って「make 人 to」なんて言い方は間違い。
531名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 04:50:27
>>530
だね。
コンサイス英文法辞典(伝統文法、生成文法を中心に学校文法も含めて
統語論、語用論、意味論に基づいて文法用語を総合的に解説した書)
においても、make、have、letなどの使役動詞(causative verb)や
知覚動詞(perception verb)の補文(complementary)内には原形不定詞
(bare infinitive)を用い、受動態になった場合にはto付き不定詞が
用いられるとある。
532名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:44:46
>>479

My sister married a professional soccer player last June.

Seafood tastes best when it is fresh.

John left his wife a fortune.

Is there anything I can help you with?
533名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:27:36
>>501
>>504
私は
I like his smiling face.
だと思います。
ただし、自信はありません。
googleフレーズ検索でのヒット数が少ないからです。
(いかにもアジア人が書きそうな英語です)
もう少し詳しい方の助言を待った方がいいかもしれません。

>>501 の他は

Don't leave the baby crying for such a long time.

John sat surrounded by the children.
534名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:43:00
>>531
すみません。どこで切れていますか?

使役動詞(causative verb)や 、
知覚動詞(perception verb)の補文(complementary)内には

使役動詞(causative verb)や知覚動詞(perception verb)の、
補文(complementary)内には
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 10:56:59
>>534
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 11:10:13
531でないから断定は出来ないが見たところどこも切れてないと思うが..
質問の仕方が拙劣。意味が掴めないので補足説明してください、とでも
いえばいいのに自分流の文章解釈を点で行いそれを人様も容易に共通理解できる
と思っている節がある。
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 11:42:22
>>536
>自分流の文章解釈を
どこがだ?
理解できなかった自分を基準にするな。
「拙劣」こんな高慢な言葉使ってる時点でアホ。
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 12:07:47
>>537
ありえない解釈を考えて死亡する馬鹿。
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 12:20:05
>>538
あり得ないとは?
学習者が「どちらの意味だろう?」と迷うことが、おかしいことか?
頭働いてないのはお前だろう。

それともお前は>>536か?
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 12:23:44
>>534
のような問題は、日本語文章ではよくあること。
理系の文章では、文学的美しさを消してでも
「使役動詞の補文内や 知覚動詞の補文内には〜」
のようなしつこい文章を書いたほうが良いとされている。

しかし、今回の場合「補文内」という言葉が一切ない場合でも
意味がとれる。
「使役動詞や 知覚動詞には原形不定詞を用い〜」でも、
補文に原型不定詞を使うという意味がとれる。
それを>>536を言っているのだ。

お互いけんか腰はよくない。
541山縣有朋:2008/04/16(水) 12:27:38
答 35421 tapeはカセットテープ、courseは講義、授業、課程、(学習)方法といいような意味でtape courseは「テープを使った学習法」の意味です。後は御自分でお願いします。
542山縣有朋:2008/04/16(水) 12:31:06
すみません、上は>>497に対してでした。

543名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 13:57:30
>>539
2つの解釈のうち、上の方で解釈してみろ。馬鹿が。
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 13:59:28
>>497
第一文
With our newest tape course, you will learn the language as effortlessly as a child does.
「わが社の最新テープ学習法を使えば、あなたは、子供が言語を習得するように楽々言語を習得できるだろう。」

第二文
,,カンマで囲まれた文は挿入句だから、無理に読まなくてもいい。
()や注釈*に近い。注釈を使って英語を直すと、
The analytical left side of the brain* will increase the speed and the retention of leaning.
*The analytical left side of the brain properly is activated with the musical or artistic right side of the brain
「分析を司る左脳*は、学習の速さと保持力を増加させる。
注釈* 左脳は、ミュージカルもしくは芸術を司る右脳によって適度に活性化される。」

括弧をつかうと
「分析を司る左脳(左脳は、ミュージカルもしくは芸術を司る右脳によって適度に活性化される)は、学習〜」
545名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:00:45
>>544 の続き

Utilizing the untapped mental capacities of your learning ability
is the basis of this unique,highly effective course.

あなたの学習能力が持つ知的潜在能力の利用が、
ユニークかつ非常に効率的なこの学習法の基礎となっている。

実は自信がなくて

Utilizing  your learning ability of the untapped mental capacities~
知的潜在能力がもつあなたの習得能力の利用が〜

かもしれない。 A of B は Bが所有しているAという意味です。
だからB>A 。学習能力の一部が深く潜んでしまっているという意味で前者がいいとおもうけど、
日本語で考えてもわからない(涙
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:16:52
>>543
学習者の視点を忘れるな、と言うことが理解できないのか?カス
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:44:12
>>546
2つの解釈のうち、上の方で解釈してみろ。馬鹿が。
548山縣有朋:2008/04/16(水) 14:46:26
>>545

ごちゃごちゃ解説せずにスパッと答えれば良いのでは?
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:48:40
>>547
けんか腰はよくない。上の方を解釈するとどういう意味になるのですか?と聞けばいいのではないか。


>>546
それに答えてあげればよいと思うが。
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:03:50
>>545
>具体的にはtapeとcourseのこの文章での意味、2文目の構文の構造、そして並べ替え方
が特に分かりません

と書いてあったから、つい長々となってしまった。
解り難いかな?

>>545
の後半については、本当に自信がない。
>>548 の意見(解等)も聞かしてください。
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:09:04
>>547
思考停止の末コピペか?
>>534で、分からなくて質問している学習者が現にいるが?
その意味が分からんのか?

552山縣有朋:2008/04/16(水) 15:17:39
第2文の構造を大きく示すと、A, properly activated with B, will increase C. 「AはBによって適切に活性化されて(orされることにより)Cを増すことになる。」かと。並び換えは直感的に35421以外は不自然です。
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:24:01
てか、>>497って、まだこのスレ見てるの?
それとレスする者はきちんとアンカー付けなよ。
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:25:05
>>551

>>534 は、「使役動詞の補文&知覚動詞の補文」なのか「使役動詞&知覚動詞の補文」なのか質問している。
しかし、
>>540
で言ったように、「の補文」という言葉が一切なくても、この文の意味はひとつに収束する。
また、上の文で解釈するのは不自然だ。
>>547はそんなこともわからんのか馬鹿と言っている。

だが俺は、これは難しい問題だと思っている。
だから、質問してきても馬鹿とは思わない。

そもそも、ここは質問スレだ。しかも、中高生を対称としている。
馬鹿な質問するな!で終わらしたら、すべてがそれで終わってしまう。

ただ、お互いけんか腰なのはよくない。
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:49:08
>>中高生を対称www

中高生を対象
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:54:12
>>552

「AはBによって適切に活性化されて(orされることにより)Cを増すことになる。」は、
Properly activated with B, A will increase C.
という文(俗にいう分詞構文)になると私は思う。
この文のproperly activated with B, はA will increase C全体を修飾している。

しかし、問題文のproperly activated with Bは明らかにAだけを修飾している。
その修飾は、カンマがあるので非限定用法だ。
だからAの事実や説明を付け加えてるにすぎない。

細かい事のようだが、この長文の次にこのような質問があると二つの解釈で答えが違う。
「このテープ講座は、ミュージカルを使って左脳を活性化させる。
正しいか誤ってるか、書かれていないかを答えなさい。」
山縣さんの訳だと正しいが答えになる。

俺の訳だと、ミュージカルが左脳を活性化させるというのは一般論である。
この講座にそれが使われているとは書かれていない。
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 15:54:31
>>554
けんか腰なのは仕方ないだろ

そもそも親切心で中高生のバカどもに英語を
教える奴なんてこのスレにほとんどいないだろw

中高生であろうが他の質問者であろうが、馬鹿な
書き込みしたやつを貶して優越感に浸りたいだけ。
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:07:01
>>557
ほう。
おまいは優越感に浸りたいという理由で、このスレに来てるのかい?
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:07:40
>>556

って言うか、そうじゃなくって「論理分析を司る左脳は、音楽や芸術を司る右脳によって適切に活性化されて〜」という意味だよ。さっきから「ミュージカル」ってw あと別にコンマでつなげても先に述べたような意味になるよ。
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:10:47
>>557
他人に教えると自分の勉強にもなるからという理由の人も沢山いるとおもうけどな
561山縣有朋:2008/04/16(水) 16:19:15
>>556

御自分が未熟だとお思いになりませんか?それともまだ正確に読めているという自信をお持ちですか?
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:21:22
>>560
優越感に浸りたいだけで来てる奴はタチが悪いな。
優越感に浸りたいだけだから知ったかぶりするし、間違っても絶対に認めようとしないし。
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:25:34
>>559
確かに、ミュージカルというのは俺が悪い。
ごめんなさい。
ただ、非限定修飾の部分は違うとおもう。
例えば、下の二文。

The forest ,emitting  negative ions, snoothe your mind.

Emiiting negative ions, the forest snoothe your mind.

(negative ions は日本でいうマイナスイオンだということにしてください)
上はおそらく正しい事実だが、下はわかっていない事実を述べている。

564名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:31:41
>>561

俺は、未熟だし>>560の一人です。
しかし、山縣さんの訳は、分詞構文の訳であり主語を非限定用法で修飾している
訳じゃないと思っている。

山縣さんは、分詞が先頭に来ている文と主語の後にコンマ付きで置かれている文の
訳は一緒だというのですか?
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:36:17
>>563
ゴメン、s付け忘れてる・・・・
566山縣有朋:2008/04/16(水) 16:39:13
>>563
先程は言い過ぎました。 動詞はsoothesでしょうか?仰る通りだと、上は「マイナスイオンを発するので」、下は「もしマイナスイオンを発すれば」と解釈されるのですか?位置によってそんな限定がありますかねえ?どちらもどちらの意味にもなりうるのでは?
567名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:39:59
>>556
たしかに若干ニュアンスが変わるけど、どっちの解釈でも実質的に意味はほぼ同じじゃないかな。
when properly activated with Bとでも言うと、かなりニュアンスが違ってくるけど。
それと、あなたも山縣有朋氏もwithを「〜によって」と訳してるけど、そこが英語のニュアンスとちょっとズレてると思う。
完全に日本語にすることは不可能だが「〜と共に」、「〜を使って」ぐらいの訳がいい。

Utilizing the untapped mental capacities of your learning ability
Utilizing your learning ability of the untapped mental capacities
これはどちらも行けそうではあるが[the〜 of your〜]と[your〜 of the〜]という冠詞の使い方から見て前者が正しいと思われる。
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:44:10
>>563
それだと後者は分詞構文になって、たしかに前者とは意味が違ってくるね。
前者はThe forest, which is emitting negative ions, snoothes your mind.のニュアンスに近い。
569山縣有朋:2008/04/16(水) 16:46:38
ひとたび文法を完全に習得した後だったら、もっと自由自在、融通無碍に頭を使っても許されると思うのですよ。フロベールが「私は一生無意識に他人を模倣するのを避けるために、ある時期徹底的に他人を模倣した」と言ってますが文法家もそれで良いのでは?
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:54:21
>>567はちょっと、うかつだったかも。
[the〜 of your〜]と[your〜 of the〜]という冠詞の使い方から見て前者が正しいと思われるけど
意味から見ると、learning ability of untapped mental capacitiesのが順当かなあ。
どっちでも絶対に間違いというわけじゃなくて、どっちも有りと言えば有りで選択が難しい。

571名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:03:34
・彼がその車を船で運ぶのに10万円かかった。

・ボブが1等賞を取ったのは当然だ。(winを使って)

It を含む構文で英訳をお願いします。
572名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:08:04
質問です。
He is going to leave for America in April and stay there [until New Year's].

(1)
[until New Year's]
で'sが付く理由がわかりません。"until New Year"で新年までで意味が通ると思います。

(2)
New Year'sは何かの短縮形なのでしょうか?もしそうでしたら、もとの文章は何なのでしょうか?


お手数ですが、よろしくお願いします。
573山縣有朋:2008/04/16(水) 17:20:33
私はお金を貰わないとやったげません。イジ汚くてゴメーンねっ!
574名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:21:33
>>572
New Year's Dayだね。
New Year'sと大文字で書いてるところも注目。
575名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:27:36
>>573
あんた実在した人物の名前語って何やってんの?
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:45:47
>>571
It cost him ten thousand yen to have the automobile transported by vessel.
It is not at all against any expectation that Bob won the first prize.
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 17:48:18
>>575

歴史的人物だろ。
578名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:01:25
>>575

バーカw
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:11:37
>>578
お前何がしたいの?
580名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:14:52
>>579

お前は何がしたいの?
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:15:59
もし>>578=山縣有朋だとしたら、こいつ基地外だな
582名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:20:23
(僕たちが名古屋ドームに行った日を君はおぼえているかい。)


英訳教えて下さい。

最初は、did you remembering

であってますか?
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:23:22
>>581

心の汚い、執念深いやつ...
584名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:27:06
>>582

その訳はちょっと...Do you remember the day when we went to the Nagoya Dome? くらいで。
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:30:04
>>582
Don't you remember the day you and I went to the Nagoyadome?
586名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:35:11
>>584-585

助かりました。ありがとうございます!
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:43:20
>>585

ひねくれた訳。>>584みたいに訳せよ。
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:47:16
If I ___ the art competition ,
I will quit my job and start painting, instead.
1 win 2 won 3 had won 4 will win

I remember___ this town when I was only sevenyears old.
1visiting 2 to visit 3 visited 4 had visited

おねがいします。
589名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:51:27
>>588
両方とも1です。
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 18:51:28
>>588

1、1です。
591名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:42:53
>>534です。
よく考えた上で、どうしても分からなかったので質問させて頂きました。
私の説明で、もめる事になってしまいすみません。

>>535
>>540
ありがとうございました。
592名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:14:59
( )内に適切な関係詞を入れてください。

The doctor advised me to go there for a change, ( ) advice I took.

おねがいします。
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:19:02
>>592

whichでーす。
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:21:45
なんとなく、わかるようなわからないような
あやふやな感じなので、教えてください。

She complained of the room being too small.

ofの後からがよくわかりません。
動名詞の意味上の主語は
そのまま前にいれればいいんですか?
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:21:44
>>592
whoseだろうね。
whichも考えられるけど、この形ではめったに使わない。
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:22:02
>>591
全然気にする必要ないよ。
絡む方がおかしい。

>>592
質問のときは堂々とageていいよ。
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:28:06
>>595
ではその先行詞はなに?
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:28:33
>>594
入れていい。
その部屋が狭すぎることについて不満を言った
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:30:06
>>597
adviceは通常the adviceよりもhis adviceだよ。
もちろん先行詞はthe doctor。
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:30:07
>>595

あなた本気で言ってるの? whichに決まってるでしょう?あまり聞きなれないのかもしれないけど、このwhichは『関係形容詞』って言うんだよ。無知の自覚の無さ、恐ろしい...
601594:2008/04/16(水) 20:30:39
>>598
ありがとうございます。
でも、動名詞の意味上の主語は
目的格か所有格じゃありませんでした?
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:33:27
>>594

「彼女は、部屋があまりに狭いことについて不平を言った。」です。正しい文です。
603名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:33:57
>>600
お前こそ無知の極み。
敢えて稀な文語表現でなおかつ前置詞の後ろ以外で使うことの稀なwhichを
選ぶ理由は?
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:34:50
>>599

もっともらしい調子で、でたらめ言うな。
605名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:35:16
>>601
the roomは目的格
606名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:36:24
>>595
たしかにwhichは無理だ。
文法的に考えたらwhoseだろうけど、これも入れると文章としてちょっと違和感あるけどね。
ほんとはThe doctor advised me to go there for a change, which I followed.とかがいいね。
607名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:36:46
>>604は荒らし、無視しましょう
608A男:2008/04/16(水) 20:41:42
>>603

今、辞書ジーニアスのwhichの項から例文を拾ってきた。I said nothing, which fact made her angry.「私が何も言わなかったので、そのことでかのは腹を立てた。」これが近い。
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:43:04
数吉はアク禁?
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:43:13
検索するまでもないが
"which advice I took"の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.40 秒)
"whose advice I took" の検索結果 約 878 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
611A男:2008/04/16(水) 20:44:32
>>607

荒らしじゃないよ。身の周りの英語教師かだれかに聞いてみなよ。
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:46:06
>>608
ジーニアスから
前置詞の後に用いる以外は《まれ》
I said nothing, which fact made her angry.
私が何も言わなかったので,そのことで彼女は腹を立てた《◆普通はfactを取って... nothing, which made ...のようにする
普通じゃ使わないと言っている
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:46:56
>>611
whoseに優先してあまり使わないwhichを選ぶ理由は?
614A男:2008/04/16(水) 20:48:23
>>610

そりゃ検索すればwhose adviceの方が多いよ。なるだけ大きな文法書でwhichの項を引き、関係形容詞としての用法を調べてみなよ。
615名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:48:33
>>608
ジーニアスってマジでそんな英語載せてるの?
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:49:01
>>609
その様だ。
だが、そんなことでageるな。
617A男:2008/04/16(水) 20:53:14
>>612

その通りだけど、この質問は()adviceの()に何が入るか、なんだから、単独のwhichは使いたくとも使えないでしょう?それと私は片岡さんじゃないよ。あの方なら間違うでしょう。
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:53:58
>>612
なんだ、むしろ誤用の見本のように載せてるわけね。
>>608は自分の都合いいように部分的に切り取ってきただけか。
時々そういうことやる奴がいるから困ったもんだな。
てか、そういうことやる奴は大抵決まった奴だろうけど。
619A男:2008/04/16(水) 21:00:26
ジーニアスのwhichの項の一番後ろに近い位置にあるよ。私のジーニアスは1992年版だから、もしかして載ってないかもしれないが。whoseは I met a gentleman, whose advice I followed. とかなら良いけど。
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:08:08
>>614
やっとつながった
だから詳しく知っててその上でwhoseと言ったんだよ
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:08:10
コンマの後のwhichが先行する節の内容全体を受ける事がある如く、'which advice' が全体として、先行する節の内容を受けてるんだよ。全く正当な英語だし、この問題の解答もおそらくそうなってるはずだよ。
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:08:58
だからwhoseの方が適切なのにwhichなわけないって。
623A男:2008/04/16(水) 21:12:57
>>622

本気で言ってるの?私が間違いだったら死んでもいいよ。
624赤地蔵:2008/04/16(水) 21:13:08
私はwhichに一票。

625名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:14:07
>>621って、ちょっと前に『Let us to be good friend!』とかいうのをまったく問題ない英語だと言い張ってた人じゃないか?
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:14:16
to go there for a change = which advice

で関係形容詞の問題ということです。ありがとうございました。
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:15:19
>>623
死んでください。
もし相当古い問題集ならありえなくもないかもしれないが、
最近の英語に対応した良識あるテキストなら関係形容詞whichは出さない。
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:15:55
>>626
キミ>>592かい?
629A男:2008/04/16(水) 21:16:47
ちなみにwhich adviceは先行するto不定詞を受けている、と考えても良いです。
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:16:52
>>625
だろうね。自演しまくりだし。
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:17:12
>>628
違います。紛らわしい書き方ですいません。
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:18:48
>>623
そこまで言い切るので興味がわいてきたんだけど、どんな風に英語を学んできたの?
教科書や辞書で学んできたの?
英語圏に数年以上の滞在経験は有り?
633名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:19:02
太古の昔のテキストを引っ張り出しての釣りだから死んでもいいとまで
言ってんだろ。
今ならwhoseが正解。
634A男:2008/04/16(水) 21:19:25
>>625

違う、違う、そんなのと一緒にしないで下さい。私は、あれは片岡さんだと思っていましたよ。
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:20:18
なんでもめてるの?
636A男:2008/04/16(水) 21:25:19
>>632

私は早稲田か慶應の大学院で言語学をやってました。留学先はヨーロッパです。わざとぼかして言ったのは関係者にばれたくないからです。ある西欧語は英語より得意です。
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:26:12
>>634
だったら、なぜ下らない意地を張ってる?
辞書もwhich adviceなんて普通の使い方じゃないと言ってるんだろう?

それと片岡は間違おうが何を言われようが蛙の面にションベン方式で我が道を行くだけで
人を罵倒するようなことは言わないぞ。
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:27:00
いままで書いた人じゃないけど、whichに票入れます。
639A男:2008/04/16(水) 21:32:29
>>637

受験英語は今の時代からずれてることがあるから、これもその例なんでしょう。片岡さんを引き合いに出して申し訳なかったけど、一時期期待した人だったので名を出してしまいました。片岡さん、すみません。悪気はありません。
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:33:01
>>636
その程度で「間違いだったら死んでもいいよ」なんて言わない方がいいよ。
まあ言葉は数学みたいにきっちり答えが出せるものじゃないけど
which adviceなんて使い方はまともなネイティブ10人が見たら9人、おそらく10人が変だと感じると思うよ。
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:43:47
whose advice I tookの例文を検索して見てみれば、意味が違う事が分かる。

これを使う場合は、先行詞の人を修飾している文になる。(制限的であろうと非制限的であろうと)
>Others, whose advice I took, told me to give it a little water,
leave it in the same location, and forget about it.


この問題ではwhichが入ります。
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:49:15
片岡はアク禁になった。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1208050360/l50

「荒らしても平気だぜぃ」、とか思ってる奴の末路。
今頃、加入プロバイダとどんなお話してるんだろうな。
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:50:52
もし>>592の答えがwhichだったら、まともな出版物などで使われることのない、
要するにスタンダードではない「稀」な用法を教えようとしていることになるね。
まぁwhoseを入れても文章として若干違和感あるけど。
それでも「稀」な用法よりはマシだろうな。
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:53:15
>>643
whoseが入る実例を示してください。
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:00:45
>>643は、>509の質問者と同様の、品詞感覚の無さが顕れてるな。
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:09:00
The computer is out of order and needs fixing.
=Something is wrong with the computer and we must ( ) it ( ).

We can write more easier with this pen than with that one.
=This pen is easier ( ) ( ) ( ) than that one.

As I had met her before , I recognized her at once.
= ( ) ( ) her before , I recognized her at once.

As I did`nt know her phone number , I could`nt call her back.
=( ) ( ) her phone number , I could`nt call her back.

He was believed that he was opposed to the plan.
=He was believed ( ) ( ) opposed to tha plan.


2つの文が同じ意味になるように(  )に入れる問題ですがよろしくお願いします。
あと一番上の2つの文は和訳も教えて欲しいです。
お願いします。
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:12:51
>>532
ありがとうございました!
648赤地蔵:2008/04/16(水) 22:13:13
フォレスト(4th) P299
The men wore kilts, which clothing
I thought very interesting.

ロイヤル英文法 P660
The letter was written in French, which language
I happened to know well.

英文法解説 P79
He was then appointed ambassador to Spain, which post
he filled with honor.




649名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:13:43
>>646
get,fixed
to write with
Having seen
Not knowing
to be
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:18:52
>>649
ありがとうございます

二番目のto write with
のtoと
三番目のto be
のto

の用法に記憶が無いのですが
解説お願いできないでしょうか
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:22:03
関係代名詞の非制限用法を使って書き換える問題です。

1.Tom lives in a big house, and it is near my house.
2.I bought the car, because I wanted it.

お願いします。
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:24:29
>>650
問題文の方、It was believed that he was opposed to the plan.
じゃないんですか?
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:31:58
>>652
そうです
すいません
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:37:44
>>653
did`nt→didn't could`nt→couldn't じゃないの?

って言うか、あなたまともに学校行ってるの?
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:44:23
>>154です
一番下の問題についての質問なのですが
答えがThe author is (said ) (to ) (have ) (been ) very poor when he was young.
になる理由は

thatでsayやthinkの内容をくくる
that S Vは受動態でto S Vになる

という解釈でよろしいのでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:49:02
>>654
どんな神経で、そんな発言できるんだ?
学校云々の話なんてお前に関係ないし、
少なくとも、相手はお前以下の人間ではない。
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:56:47
>>656
正義派ぶってるが、言ってることは>>654と同じだな。どっちも同じに見えるぞ。
他人の批判はいいからお前が質問に答えてやれよ。ついでに慰めてやれ。
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:05:09
>>657
なにが同じなんだ?
支離滅裂で分からない。
それに何を他人の振りしてるんだ?>>654くん。

659名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:15:02
>>650
We can write more easier with this pen than with that one.
=This pen is easier ( ) ( ) ( ) than that one.

これだけやってみます。まず上の文の和訳ですけど、
「私達は、このペンの方があのペンよりも書きやすい」となります。
「このペンは書きやすい」というのはeasyを使って、

This pen is easy to write with.

となります。これを覚えているかどうかがポイントです。
660名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:15:18

どなたか和訳お願いします


We wants as many people as possible to experience the unique and wonderful feeling you find at the top of tree.

661名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:17:48
日本の学校給食は1889年にさかのぼると言われている

を英語にしてください。
よろしくお願いします
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:19:45
「何か冷たい飲み物をください」を英語にしたら

Please give me something to cold drink.

でいいでしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:22:49
親が共働きだったため、兄弟の手で育てられた筆者の物語の中で

If I am now a comparativery calm and placid person,
able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with,
it is,I firmly believe,due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss
being made of me.

このような文ができきます。訳には

「私は今、どちらかといえば落ち着いた穏やかな人間で、
人生がいつも私たちに突きつける問題をまあまあ処理することができるが、それは、あまり
かまいつけられずに大きくなることができたためだと強く信じている。」

とあります。質問は二つで、
・ここでのifはもし〜、〜だとすればという条件の意味なのでしょうか?
つまり「私は今〜処理することができるとすれば」の意味でしょうか?
・without too much fuss being made of me.
はThey made too much fuss of me.からToo much fuss was made of me.
となったものを元とするとあるのですが、なぜbeingが必要なのでしょうか?
過去分詞をつかってwithout too much fuss made of me.にはならないのでしょうか?
長々となりましたがお願いします。
664名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:23:35
>>660
S We
V wants
O as many people as possible
C to experience the unique and wonderful feeling (you find at the top of tree).
構文:want A to do :Aに〜して欲しい

私たちは、あなたが木のてっぺんで得た独特で素晴らしい感覚を、出来るだけ多くの人に経験して欲しい。
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:27:48
>>662
to の後にcoldが来ちゃマズイ

Please give me something cold to drink.

だろ常考
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:30:00
cold drink ってどうしてもいいたいなら

Please give me some cold drink.

とか?
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:35:04
これは、彼が出発して以来、私が彼から受け取った最初の手紙だ

と言う文章を、関係詞 that を用いて英語にしてください。おねがいします。
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:39:56
>>667
これは  最初の手紙だ  that  私が彼から受け取った   彼が出発して以来


あとは自力でガンバレ
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 00:12:29
>>648
それって関係形容詞ではあるけれど、直前の名詞(句)に掛けてるのばっかり。

いや、わたしも正解はwhichだと思ってるんだけど。
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 01:00:47
>>669
てか、そういうwhichの使い方って現実の英語じゃ見たことないけど日本の参考書は良しとしちゃってるのかな。
検索してもほとんど見つからないと思うよ。
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 01:54:24
いまやめったにお目にかかれない表現だね
672A男:2008/04/17(木) 02:06:19
>>670
>>671
開き直らないで下さい。それはあなた方が程度の低い英文しか読まないか、或いは出会っても気がついてないかのどちらかです。関係形容詞も心得ていない人間に英語を語る資格なんかないよ。まったく呆れた。
673名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:10:46
>>592
ジーニアスの例文
I said nothing, which made her angry.は
I said nothing and this made her angry.と略式では表現するとある。
I said nothing, whoseでは書き換えられない。
"主節全体という事実"という意味だから当然。
>The doctor advised me to go there for a change, ( ) advice I took.
略式なら、The doctor advised me to go there for a change and I took his advice.
主節全体を受けてのthe adviceとはならない。"医者が私に行くようにアドバイスしたというアドバイス"ではないからね。
to go thereだけを受けてという考え方なら多少話は分かるが、
やはり、文語表現であり前置詞の後ろ以外では稀にしか用いられない表現
であるなら避けた方がいい。
上の略式表現が間違いなら問題だが、全く間違いはない普通の表現なわけ
だからwhoseを入れるのが極めて自然。
674名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:12:26
>>672
少なくとも君より理解してるから言ってるんだが。
無駄に煽る君の言葉には信用性がない。
675673:2008/04/17(木) 02:14:14
例文入力ミス
I said nothing, which fact made her angry.
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:15:07
>>666
a cold drink
677名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:18:43
A男というHNは荒らし男という意味か
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:31:57
先行詞がto不定詞というのは何だか座りが悪いね。
ジーニアスの例文は主節全体、ロイヤルの例文はFrench、フォレストの例文は
kiltsというように先行詞は主節全体か主節の中の名詞という例ばかり。
やっぱりthe doctorが先行詞になる方が自然だろう。
679572です:2008/04/17(木) 02:44:05
>>574
ありがとうございました。
680名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:07:20
>>674
君が正しい。
We were told to go not by bus but by subway,which advice we followed.
=and we followed this advice.
旺文社英文法標準問題精講57P
681名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:20:27
標準問題精講って確か戦後間もない頃できた問題集で内容は戦前のもの
ばかりだったよな。その時代の文章なら普通だろう。
最近の英語の例文は見かけないな。
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:20:36
関係代名詞だと先行詞の位置が不自然に遠く、
またwhichは句を先行詞にできる。
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:24:15
非制限用法だし先行詞が不自然に遠いということはない。
現代英語で句を先行詞にとる関係形容詞を聞かないんだが。
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 03:29:05
>>681問題の程度から考えて大学入試問題と思われる。
出題者はwhichを正解として要求しているのだろう。
英文学者は古い文章も読むからね。こんなの出す奴も
中にはいるのだろう。
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 04:13:16
>>683
出題者自身がこの本で受験勉強した可能性が大きい。
adviceという単語は偶然の一致ではないだろう。
この本はかつて難関大学受験生の必読書だったという。
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 04:21:58
A devastating earthquake hit the capital , leaving tens of thousands of residents homeless.
壊滅的規模の地震が州都を襲い 数万人の住民が家を失った


この文章のleavingは訳のどの単語にあたりますか?
辞書で調べても去る や 出発する という意味しか載っていなくて分かりません
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 04:39:20
leaveは「残す」という意味も含む。住民は家を残されなかったということでしょう。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 04:47:45
>>686
〜のままにしておく
 第五文型
 leave  目的語 homeless補語
,and it left〜homeless そしてそれは数万人の人を家のないままにした
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 05:04:20
Leaveは目的語を2つとれる動詞。
Leave O =O という関係が成り立ちます。
(OにOさせる、させておく、OをOのままにしておく、の状態にしておく)
Leave me go now. 帰らせてください。(me=go)
Don’t leave the door open. ドアをあけたままにするな。(door=open)
I left the light on.電気を点けたままにしておいた。(light=on)

Leave residence homeless. 住民をホームレスにする。(住民が家を失う)
よってこの場合のleaveは失った。
O=Oの関係を作り出すのがleaveなので、意味はそのつど変わるお。
690689:2008/04/17(木) 05:08:36
まちがえたー!
第五文型です。
O=Cです。かんがえかたはおなじです。
691A男:2008/04/17(木) 05:24:18
おはようございます。昨日の関係形容詞の例文、大分わかってきたでしょうか?日本人は相変わらず英語のレベルが上がりませんね。私は英語で食べているので正直ありがたいです。
692A男:2008/04/17(木) 05:39:03
whoseの用法にこだわるような人を見ると嬉しい。「この人達には一生追い越されなくて済むな」と思うから...。見抜いちゃう人にはチクショウ、と感じます。ちなみに私は一秒でwhhchとわかりましたよ。英語の感覚を持ってるので...センスの無い人はいくら考えて駄目です。
693A男:2008/04/17(木) 05:42:11
打ち間違い'which'です。
694A男:2008/04/17(木) 05:46:46
一生そのレベルでいて欲しい。努力なんてしないでね。皮肉じゃないですよ。
695A男:2008/04/17(木) 05:53:44
私が馬鹿だった...こういう人達が我が物顔で高校生にデタラメ教えてくれれば日本人の英語のレベルがますます下がり、英語を本当に解っている人の価値が上がるというのに...
696A男:2008/04/17(木) 05:58:47
「こんな言い方はネイティブはしない」「こんなのは古臭い語法だ」自分の愚かさを糊塗する何と便利な言葉w どんどん押し進めて下さい。反省などなさったら私は怒りますよ。
697名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:09:27
馬鹿面下げて連投してる基地外がいるね
698名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:12:22
怒ってみ、ばーか
699名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:24:36
朝から低レベルなw
問題からすれば解答はwhichが入るんだろうが、誰かが言ってるように、通常使わない。
whichであればその指示と特定され、whoseだとその医師のどの指示か
特定されないということだけがwhoseの問題点だから、文脈でどの指示か
明瞭なこの問題においてはwhoseもあながち間違いとは言えないな。
何人かの医師に指示を求めて、そこに行くように言った医師の指示を採用
したというような状況なら尚更whoseが適切となる。
そして、この関係形容詞whichを答えさせるような出題は、それなりの大学
の最近の入試でも出題頻度が著しく低下している。
現実の使用状況の影響なんだろうな。
700名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:25:25
>>651お願いします
701A男:2008/04/17(木) 06:31:46
>>699

この場合whoseは決して使わないよ。本当に利口ぶった馬鹿が、特に英語の世界には多い。私の専門の○○語にはあまりいないのに。
702名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:33:06
>>701
過去レス見てみるとお前が一番馬鹿に見えるぞ。
703名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:33:54
>>701
ダメだこりゃw
おま、馬鹿過ぎ
704A男:2008/04/17(木) 06:36:02
>>697
>>698
外道。
705A男:2008/04/17(木) 06:38:24
>>702

私が一回でも間違いを書いたか?馬鹿共。
706名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:39:35
>>704
お前が外道だよ。
whoseがダメだと言うならその理由を明確にしてみな。
お前は自分が一番賢いと思ってんだろ?
なら簡単なはずだ。
707名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:40:26
片岡以上の馬鹿が登場してしまったなw
708名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:40:38
>>651
1.Tom lives in abig house,which is near my house.

2.Ibought the car,which Iwanted.
709A男:2008/04/17(木) 06:44:49
>>706

すぐ答えはわかるけど説明は面倒だから苦手なんだよ。ともかく何処かの英語学が専門の大学教授に持って行って訊いてみろよ。必ずwhichと答えるから。
710名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:45:26
やっぱりただの馬鹿なんだw
711A男:2008/04/17(木) 06:46:11
>>707

調子に乗るな馬鹿。
712名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:46:51
>>680
680を書いた者だがこういうのは年寄りが得意。
若い君たちが見たことなくて当然。
まさに受験英語。
歴史的価値はあっても現代的意味は失っているだろう。
まあ英米文学専攻するなら知っててもいいのでは?
713A男:2008/04/17(木) 06:51:54
この用法を知らなかったらEliotもRussellも読めないだろうが!それで英語をやってたと言えるのか!
714名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:52:30
>>709
関係詞が疑問詞由来であることを知っていれば答えは簡単に分かる。
関係形容詞whoseならば、言及している指示がどの人のものであるかを規定し、
whichならば言及している指示がどの指示を選択しているかを規定する。
つまり、複数の医師に相談して複数の指示を得ている状況であれば
この医師の指示を採用するということでwhoseが普通に使われる。
そこに行くという指示に特定したい場合にはwhichとなる。
どちらも可能だが、whichは堅い印象が強過ぎる。
715名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:54:01
>>713
誰がどこに知らないと書いてある?
お前ひどい馬鹿なんだな。
みんな知ってるだろ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:01:42
>>701
>この場合whoseは決して使わないよ。
おい、おまえのような基地外はwhoseを使うと失禁するのかw?
717A男:2008/04/17(木) 07:05:26
>>714
whoseが先行詞だとすると距離がありすぎ不自然なんだよ。非制限用法だから離れていても構わない、と書いた人がいたけど、非制限的用法は飽くまで情報の視点の移動を示すのみなんだよ!
718A男:2008/04/17(木) 07:07:00
あなた方はもう英語やめなさい。
719名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:07:24
@咳がなかなか止まらず、既に私は4人の医師に受診し、それぞれから
指示をもらっている。今日5人目の医師に受診し、その医師は、そこに
行くように言った。その指示を含め私はこの医師の指示に従ってみようと
思っている。
→whose advice
A咳が止まらず、今日病院に行った。医師は、環境を変えるためにそこに
行くように指示を出した。強い薬を飲む方法も紹介されだが、私は
そこに行けという指示に従ってみようと思っている。
→which advice
720名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:08:32
>>717
全然遠くない。お前英語止めたら?
721名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:10:54
>>720

失せろ
722名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:11:24
A男はちょっと学力的にも人間的にもレベルが低過ぎてつまんないな。
同じ馬鹿でも片岡の方が楽しめた。
723名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:12:04
>>714
正に君の言う通りで、複数の医師に相談するということを
前後の文脈無しに意味するとは考え難い。to以下を先行と考えるのが普通だろう。
724名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:12:19
A男は説明が全くできない件について
725名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:13:12
>>723
セカンドオピニオンは常識
726名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:14:08
A男君が正しい。
727名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:16:17
ひどい自演を見た
728名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:16:54
何このキモさ満点の展開
729名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:17:30
>>724
横からだけど、A男は、態度よくなくって、コンプレックスの
塊みたいだけど、答えは、あってるよ。which だよ。センスとか
の問題じゃなくって。
730名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:20:09
>>729
whoseがダメだと言ってるのは間違い
731名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:20:51
>>725
アメリカの医療費についての知識はありますか?
732名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:21:47
>>730
A男は、carpediem みたいだね。次は、歴史問題がでてくるんじゃねの?
733名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:22:10
>>731
当たり前
734名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:31:53
whoseは文脈的に不自然だし、やはり先行詞が離れすぎ。
whichの方が自然だし、現に旺文社の問題集に例文がある。
ロイヤルが正しいならこれも正しいはず。
735名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:34:29
>>733
そんなに金のある人は一般的ではない。
例外を初めから持ち出すのは間違っている。
736名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:35:47
>>733
whoseはただのこじつけ。
737名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:36:09
>>734
実は始めからどっちでも正解という問題なんだよ。
分からなかったかな?
738名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:40:00
高校2年です。宿題でわからないので教えてください。
訳すときのポイントも教えてくださったら光栄です。

No effort is made to meet the needs of the aged and the homeless in the district. He was inclined to worry over the inevitable.


よろしくお願いします。
739名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:46:09
>>737
もう君の周りから人が引き上げている。
ちょっと受験勉強したものなら一発でわかる問題だ。
恥の上塗りは止めるべきだ。
このスレで誤った情報を流すべきではない。
もうみんなそういう目で君を見始めている。
740名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 07:59:24
>>738
この地方では年寄りと家のない人の必要を満たす努力はなされない。
彼は不可避の運命を心配しがちだった。
741名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:01:05
>>738
その地区(地域?)の高齢者やホームレスのニーズを満たすような(に必要な)努力は何もなされていない。
彼は、避けられないものを心配する傾向がある。

彼って誰?これだけ見ると繋がりがようわからん。

make a effortが受身になったんでしょう。あとは、直訳でも訳せると思う。
inclinedのとこは、受け身っていうより、be inclined to doで〜する傾向がある、と思えば。
742名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:01:33
which advice I followedは
30年前の西尾孝「実戦シリーズ」に出ているカビの生えた文章。
743名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:05:16
>>742
歴史的価値ある過去の名文。
言語は歴史を持つ。
鴎外、漱石が無価値か?
744742:2008/04/17(木) 08:08:29
ちなみに当時は
×He is taller than me.
○He is taller than I am.
だった。
745名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:10:46
>>742西洋人がギリシャ語やラテン語を学ぶのは自らの
アイデンティティを確認する作業だ。
現代英語の知識のみではその文学的価値はわからない。
志を高く持て。
746742:2008/04/17(木) 08:16:42
俺の時代は
The boy whom I mwt yesterday is my bother.
なんて文章で、関係代名詞whomを習ったが、
ネイティブに言わせれば、そんなのシェークスピアの時代だと言われた。
(多分に、誇張が入っているだろうが)
747742:2008/04/17(木) 08:17:27

×I mwt yesterday
○I met yesterday
748名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:19:01
別に英米文学科で英語を学問として勉強しているわけでないし。
現代の日常的な会話ができればイイだけ。
749名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:22:48
>>746
英標スレでは役にたちそうですね。
750名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:23:10
I have been to the station.「駅に行ってきたところです」の場合toの後は名詞ですが、I guess that you have been to see Mrs. Laura Lyons.の場合toの後は動詞です。これはどのように訳すのですか?
751名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:29:01
>>748
欧米のエグゼクティブはシェークスピアを日常会話でよく引用する。
これが教養の尺度のひとつになっている。
そのためにわざわざ勉強する者が多い。
こういった事実がある。
752名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:34:02
>>747
botherは直さなくて良いのか?
その通りか?
753名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:36:53
>>750
私はあなたはローラ・ライアン夫人に会いに
いって来たところだと思う。
ためにで副詞的用法。会うためにいって来たところだと推測する。
754名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:42:21
>>750
I guess that you have been to see Mrs. Laura Lyons.
出典確かなの?
刑事が言うような調子を感じる。
オマエMrs.に会っていただろ。
755名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:48:21
>>751
その引用例をいくつか挙げてみ
756名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:49:48
>>754
刑事だったら
You must have been to see Mrs. Laura Lyons.
というだろ。
刑事が"I guess"なんて言うかよw
757名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:53:11
>>755
スレちがい。
758名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:54:18
不倫が原因で離婚間近の夫婦の会話だろ
759名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:54:59
>>757
なんだ、挙げられないのか
760名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:57:36
刑事じゃなく私立探偵なら言うかも
761名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:58:12
>>753
これでいいのでは?
762名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:03:35
I have been to the station to see him off.
とはよき例文にありますが、
I have been to see him off to the station.
は見かけません。
誤りなのですか?

日本語では
彼を見送りに駅に行って来た。
駅に彼を見送りに行って来た。
もOKなのに、英語が語順が決まってるのですか?

763名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:07:43
マーク・ピーターセン 「日本人の英語」 p132
では
The lyrics of that song were written on a word processor
,whose appeal mainly depends on clever rhyming and puns.

という、先行詞(lyrics)が遠すぎる英語をどう直すか書かれている。
従って、,whose advice 〜はおかしいとnativeも考えるだろう。
残念ながら、そこで示されている直し方は単純に,and にしたり
the lyrics が第一節の最後に来るように書き直している。

しかし直ぐ後(P135)に、
Almost no funding is available now for basic research,
 which is surely the result of shortsighted government policies.

は、文章の意味は通じても流れはあまりきれいじゃないの
, which situation
に直した方がよいと書かれている。
764名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:11:32
>>763
最後の3行を自然な日本語にしてください
765名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:15:54
(´・ω・`) 質問します
traditional  トラ「ディ」ショナル
description 「ディ」スクリプシヨン

どちらも「i」の発音なのですが、スペルが違うのはなにか法則が
あるのですか?よくスペルミスするのですが、EとIの違いがわかりません
766750:2008/04/17(木) 09:18:54
出典はOxford Bookworms Stage 4 The Hound Of The Baskervilles
I told him about Frankland, and how I had seen the boy with the food.
Holmes went into the hut, and looked at the food, and at the note with it.
“I guess that you have been to see Mrs. Laura Lyons,” he said,
and when I told him that he was right, he went on:
“When we put together everything that each of us has discovered, I expect we shall know almost everything about this case.”
767750:2008/04/17(木) 09:22:09
わかった。beは「行く」だ。「ランダ」から
(2)行く,来る,なる:
the teacher to be 未来の教師
I'll be back in a few minutes. すぐ戻ってきます.
(3){完了形で}行く:
Have you been to Canada? カナダヘ行ったことがありますか.
768名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:31:01
>>764
間違えましたゴメンなさい。

書き直すより、原文のほうが分かり易いと思います。
原文は下のようになっています。

文章の意味が通じても、流れはあまりきれいでない。この場合
,which situation is
に直せば、センテンスはきちんとしてくる。
その上にさらに気持ちをクリエイティブに表したいなら、このチャンスを生かして
, which intolerable situation
にすれば、意図もはっきりするように思う。

769名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:35:25
>>767
have been
いってきたところだ、いったことがある、ずっといる
3種類の意味あり
770名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:36:23
>>769
それぞれの意味の例文をよろしく
771名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:40:16
>>770
>>769じゃないけど
いってきたところだ: I've just been to see my boss, and he said the plan is a go.
いったことがある: I've been to France a few times, but never to England.
ずっといる: I've been waiting here since five in the morning!
772名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:40:45
「いってしまった」だけgoneなのはなぜ?
773名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:42:06
>>771
現在完了進行形じゃないと「ずっといる 」は表現できないの?
774名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:45:44
ずっといる
Ihave been in this town for ten years.
775名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:46:39
>>773
I've been here since five in the morning!とも言えるが…
776名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:48:22
I've been waiting here since five in the morning!
は今まで待ち続けたいたことを表現した文章であって、
今後も待ち続けることまでは言及していない。
777名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:49:41
待ち続けたいたこと → 待ち続けていたこと
778名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:52:51
俺の辞書には
have been (to)
(…に)行ったことがある、来たことがある、行ってきた(ところである)
の3種類しか載ってない。
779名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:58:10
have been に継続の意味はあるのかな?
経験と完了・結果しか思い浮かばん。
have been …ingなら動作の継続を表わすと思うけど。
780名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:59:10
ずっととは過去から現在までいるという意味。前からいて今もいる。
781名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:00:45
have been toには継続の意味がないけど、
例えば>>775とかなら継続だよね。
782名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:03:47
>>779>>774
私は十年間この町に住んでいる。ずっといる→住んでいる
783名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:06:27
質問です。
「長いのと短いのの2本のペンです。」
と同等の英文を書きたいのですが、ペンという単語を1回しか使わずに書けるでしょうか?

自分が書いたものだと3回もpenが出てくるので、もっと簡潔にまとめたいのですが。
Two pens of long pen and short pen.
784名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:06:57
Ihave never been abroad.
私は外国に行ったことがない。経験。
785名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:09:02
>>780
>>前からいて今もいる。

高校では、前からいたという「結果」を表わすと習った。
あくまでも結果であって、今後もその状態が続くという意味ではないと。
786名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:09:10
>>783
Two pens, a long one and a short one.
A long pen and a short one.
787名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:09:33
>>772
I have been here for a hours.

は I am hereの状態が一時間前から現在まで続いてることを示す。

同様に
he has gone

はhe goの状態(he is going)が現在まで続いていることをしめす。
ずっと行ったまま→行ってしまった
788名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:10:53
>>787
X for a hours
O for an hour
789名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:11:36
>>788

修正ありがとう。
790名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:12:27
>>783
Ihave two pens,one is long and the other is short.

  
791名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:13:36
>>786
>>790
ありがとうございます。
792名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:19:18
>>785
今もいるは現在の話。
今後は未来。
793名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:28:30
It has been raining.
は今も雨が降り続いている状態でしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:29:06
質問です。
「この前彼に会った時」の「この前」は英語でどう表せばいいでしょうか?
795名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:30:19
>>793
文脈による
It's been raining for hours! 今も降り続けている
It's been raining a lot these days. 不明
796名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:32:40
>>793たしかに文脈にもよるかもしれんが今も降ってるととらえていいんじゃない?
797名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:33:54
>>794
A (little) while ago
The other day
(when I met him) before
Recently
798名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:34:15
>>796
ダメ
799名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:35:17
>>795
あっ
降り続けている -> 降り続いている
800名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:36:57
>>796
sinceやforなどと一緒の時はそうだけど、
この文章だけでの決め付けはできないよ
801名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:38:52
>>795
とある参考書に
A: Is it raining?
B: No, but the ground is wet. It's been raining.
という今降っていない例があった。
802名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:40:21
>>801
It had been raining.だろ
803名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:41:41
>>801
まあ、今も降っている文も、もう降っていない文も、不明な文もあるわけで…
804名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:46:08
>>802
いいや It has been raining. で合ってる。
「マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)」
805名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:52:26
>>804
衝撃的だ・・・
806名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:56:57
>>805
他にも現在は継続していない例を探してみた。
・I'm hot because I've been running.
・Sorry I'm late. Have you been waiting long?
・I must just go and wash. I've been gardening.
ただし全て英国の文法書から。
米国の事情は異なるかもしれない。
807名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:58:10
>>806
同じだ
808名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:03:04
>>806
「マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)」
はアメリカ英語じゃないのか?
809名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:14:22
ケンブリッジはロンドンの大学
810名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:16:00
右上のほうに“American English”と書いてある。
http://www.cambridge.org/elt/elt_projectpage.asp?id=2500230
811名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:23:03
>>804
それおかしい。

A: 雨が降ってますか?
B: いいえ。しかし地面が濡れています。雨が降りつづいています。

そんな会話成り立たない。

「いいえ。しかし地面が濡れています。雨が降りつづいてました」
というのがふつうで、その場合、過去完了形を用いる。
812名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:26:14
>>811
この場合It has been rainingは雨が降っていたねって意味だよ
813名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:26:37
>>811
過去完了形を使うなら、「過去のある時点まで」ってことになるだろうけど、「ある時点」が特定されないこんなときにも使えるの?
814名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:44:26
>>813
過去完了形→過去完了進行形(It had been raining.)

地面が濡れてるわけで、すなわち雨が降っていたという「余韻」が色濃く残っているわけで、
このような場合も過去完了進行形が使える。
815名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:54:02
>>705
>私が一回でも間違いを書いたか?馬鹿共。

--------------------
608 名前:A男[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 20:41:42
>>603
今、辞書ジーニアスのwhichの項から例文を拾ってきた。I said nothing, which fact made her angry.「私が何も言わなかったので、そのことでかのは腹を立てた。」これが近い。
---------------------

本当にジーニアスに書かれていること
---------------------
前置詞の後に用いる以外は《まれ》
I said nothing, which fact made her angry.
私が何も言わなかったので,そのことで彼女は腹を立てた《◆普通はfactを取って... nothing, which made ...のようにする
---------------------
816名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:00:23
>>750
I have been to the station.を「駅に行ってきたところです」という意味に取るのはかなり無理な読み方。
普通は「その駅に行ったことがあります」。
817名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:04:44
>>794
the other dayと言えば、なんとなく「この前」に近いけど「この前」にぴったりの日本語はないね。
818名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:08:12
>>783
一例
Two pens; one is long and the other (one) is short.
Two pens, a long one and a short one.
819名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:15:30
>>813
絶対に過去完了形が使えないというわけじゃないけど、
過去完了というものは過去完了を使う必然性があるときに使うもので
その文脈ならIt was raining.と言うだろうな。
820名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:26:04
>>797さん、817さん
ありがとうございます。
821名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:32:21
>>819
んだね。
過去や過去進行にしても出来事の順番に混乱は起きないから過去完了の
必要はないさね。
822名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:40:04
ここには、完了形の完了って意味が分かってない人がたくさんいましゅね。
823名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:41:32
>>822
分ってないかもしれないから、教えて。
824名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:47:41
He cited a revenue shortfall for local governments and a negative environmental impact if the additional taxes were abolished.

これの訳が分かりません
お願いします。
825名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:49:31
>>822=A男のふんいき(なぜか変換しない)w
826名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:50:15
>>824
additional taxesが廃止された場合の、地元政府の収入減と、環境への悪影響を
彼は引証とした。
827名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:21:46
>>766
コナンドイル シャーロックホームズじゃねぇか。
828名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:25:11
>>821
雨が降り続いた結果、現在も地面が濡れているというわけで
完了形。
829名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:27:03
mature と amature は対義語になってるんですか?
830名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:27:32
>>824
(現在(3月29日土曜日)の税率が維持されなければならないことの理由として)
福田は、道路特定財源が廃止された場合、地方自治体の収入が減ること、
そして環境に否定的な影響が出ることを挙げた。
831名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:39:05
>>829
amateurアマチュア mature
832A男:2008/04/17(木) 13:56:41
>>825

私は書き込む時は必ず名のるし、825のように、「自分は良くわかってるが敢えて言わないよ」みたいな雰囲気を漂わせつつ逃げるようなズルイまねはしません。人を侮辱するのはいい加減にしろ。人格攻撃に走るのではなく、ただ英文法の知識によってのみ勝負しなさい。
833名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:00:28
>>808のような詐欺まがいの卑怯な引用な仕方をする奴は他にも卑怯なことやる確率が極めて高い。
自演したりコテハンと名無しを使い分けたり。
仮に今はやってなくても必ずやり始めるよ。
834名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:01:38
>>808のような詐欺まがいの卑怯な引用
 ↓
>>608のような詐欺まがいの卑怯な引用
835名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:01:46
808 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:03:04
>>806
「マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)」
はアメリカ英語じゃないのか?
836A男:2008/04/17(木) 14:04:45
>>832

間違った。「>>825のように」ではなく「>>822」にでした。
837名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:06:49
>>830ありがとうございます。


Fukuda declined to say if the government would force a bill to revive the higher tax rates through the Diet by a second vote in the Lower House,which is dominated by the LDP and New Komeito.

この訳で所々は分かるのですが、ifとかwhichがどうかかるか分かりません。
force〜Houseまでは暫定税率を復活させるために衆院で再議決を強行する。です
LDP〜は自民党と公明党です

よろしくお願いします。
838A男:2008/04/17(木) 14:08:46
>>834

関係形容詞を知らなかったことがそんなに悔しかったのか?今回学んだのだから良いじゃないか。何が詐欺まがいだよ。頭が悪い上に根性もねじ曲がってるんだよ、あなたは。
839名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:10:06
>>832
>人を侮辱するのはいい加減にしろ。人格攻撃に走るのではなく、ただ英文法の知識によってのみ勝負しなさい。

A男による人格攻撃・罵倒の例
>それと私は片岡さんじゃないよ。あの方なら間違うでしょう。
>開き直らないで下さい。それはあなた方が程度の低い英文しか読まないか、或いは出会っても気がついてないかのどちらかです。関係形容詞も心得ていない人間に英語を語る資格なんかないよ。まったく呆れた。
>日本人は相変わらず英語のレベルが上がりませんね。私は英語で食べているので正直ありがたいです。
>一生そのレベルでいて欲しい。努力なんてしないでね。皮肉じゃないですよ。
>「こんな言い方はネイティブはしない」「こんなのは古臭い語法だ」自分の愚かさを糊塗する何と便利な言葉w どんどん押し進めて下さい。反省などなさったら私は怒りますよ。
>本当に利口ぶった馬鹿が、特に英語の世界には多い。私の専門の○○語にはあまりいないのに。
>外道。
>馬鹿共。
>あなた方はもう英語やめなさい。
840名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:10:47
>>839にさらに追加。

>頭が悪い上に根性もねじ曲がってるんだよ、あなたは。
841A男:2008/04/17(木) 14:13:59
>>839

片岡さんについてだけは口が滑り本当に申し訳なかったけど、その他は格別取り消す必要もないでしょう。
842A男:2008/04/17(木) 14:20:07
もう何も言いたくないし、このスレにも来ません。どうもお騒がせしました。
843名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:20:25
>>841
開き直らないで下さい。それはあなたが程度の低い英文しか読まないか、或いは出会っても気がついてないかのどちらかです。関係形容詞も心得ていない人間に英語を語る資格なんかないよ。まったく呆れた。
844名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:22:17
>>842
二度と来ないように。
>>2
>■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
845名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:23:32
>>842
頭が悪い上に根性もねじ曲がってる上に、
誰よりも人格攻撃に走り、ただ英文法の知識によってのみ勝負できない人、さようなら。
外道、馬鹿、あなたはもう英語やめなさい。
846名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:33:26
おいおい。もはや英語の話じゃなくなってるじゃないか。
そろそろ落ち着こうぜ。
落ち着けずに、書き込みを続ける奴が、
やっぱりおかしい奴だったということでおk。
847名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:40:19
>>842
お馬鹿さんは2chには来てはいけませんよ。特に、君のような基地外粘着質のノータリン君はお部屋に閉じこもってなさい。
世間様にめーわくをかけちゃいけません。
848名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:41:40
続けるのか?
お前はおかしい奴か?
849名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:45:39
But for the heat of the sun,what would become of the living things on earth?

この文のwhatは、先行詞を含む関係代名詞でしょうか?
850名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:45:44
>>846
何かを蒸し返したいのか誰かを煽りたいのか知らないけどアンカーぐらい付けようぜ

■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、相手への賛同か反論かなど、
  自身のスタンスが明確になるよう工夫をしましょう。
851名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:47:08
アホかお前は自分をコントロールできんのか?
しかも支離滅裂!
852名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:49:19
>>837
福田は、与党が多数を占める衆院での再議決によって暫定税率を復活さえるための法案を
政府が無理矢理通過させるかどうかについて、明言しなかった。

ifは名詞節です。〜かどうか、ということです。
whichの先行詞はthe Lower Houseです。
853名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:49:50
宿題で英単語を書きなさいって問題があるんですが、
これって大文字で書くべきとか小文字で書くべきとかあるんでしょうか?
854名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:53:24
>>829
まちがいだけど、おもしろい。
matureの反対はimmature。
855名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:55:27
>>849
太陽の熱が無ければ、地球上の生き物はどうなるのだろうか。

普通の疑問詞です。
856名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:55:35
>>849
疑問代名詞です。
what would become of 〜? 「〜はどうなっちゃうの?」
857852:2008/04/17(木) 14:58:48
訂正
×復活さえる→〇復活させる
858名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:59:10
>>853
まあ、普通は小文字でしょうね。普通名詞はすべて小文字。固有名詞なら語頭の一文字だけ大文字で残りは小文字(例 New York)

全部大文字で書いても別に間違いではないが手が疲れるからやめなさいw
859名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:01:22
>>855
>>856

調べ直したら慣用表現として載ってましたorz
普通に疑問代名詞ですね…ありがとうございます!
860858:2008/04/17(木) 15:08:32
>>853
言い忘れたけど形容詞、副詞、などの単語は小文字
861名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:45:58
>>全部大文字で書いても別に間違いではないが手が疲れるからやめなさいw

CapsLockがあるだろ
862名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:57:30
>>861
手で書く時の話だぞ
863名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:57:51
英文で「禁煙する」と書きたいのですが、no smokingとsmoke outのどちらが良いでしょうか。
864名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:02:06
stop smoking
quit smoking
give うp smoking
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:03:01
どっちもよろしくないなあ
866名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:06:59
>>862
手書きでも手が疲れるほどの負担はない。
そんなので疲れるのだったら、漢字など書けないわなw
867名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:07:53
また屁くだらない議論の始まりですか?
868名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:31:34
regret(後悔)をregretsにすると、どういう意味に変わるのでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:34:07
>>866
相対的な観点からの話だと思うけど..同規格の大文字と小文字を比較した場合、これを手書きするとなると
明らかに大文字の方がエネルギーの消費量が大きい。10文字程度のことなら
たいした違いはないだろうが100文字、1000文字と数が増大するにつれて
手に掛かる負担の違いが出て来るのは火を見るより明らか。
870名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:34:38
>>868
辞書持ってないの?
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:03:19
>>870
なんといいますか、語学的な意味ではなくて、古い映画や小説のような情緒のある表現で知りたいのですが…。
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:05:01
>>871
原文きぼんぬ。
873名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:06:12
だったら文章丸ごと書かないと
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:18:00
I'm not regret...(たぶん知っている方は知っていると思いますが)
これにもし「s」を付けるとどうなるのかと思いまして…。
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:24:09
だから全部書けよアホ
876名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:33:55
>>874
I'm not regretもI'm not regretsもおかしい
877名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:38:59
>>869みたいな必死な奴が毎回のように出没するんだが何とかならないかね
878名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:43:49
>>875
いえ、これだけの一文なのです。
>>876
え、そうなんですか?正しくはどう表記するのでしょうか?
879名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:47:00
>>869より>>877の方が無意味なレスだと思うんだが
880名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:25:40
next toはnext to impossible, nothing等の慣用化したもの以外の否定的な語にも使えますか?

例えばnext to impatient等
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:30:35
>>878
I don't regret (something)
I have no regrets (about something)
882名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:35:31
良い教師にならっていたら、彼女は今頃は有名なピアニストになっていただろう。
この日本語文を正しく英訳したものを選べという問題で、間違った肢を消去していったら

1 Having been instructed by a good teacher, she would be a famous pianist now.
2 Had she been instructed by a good teacher, she would be a famous pianist now.

この二つの文が残りました。どちらも正しい気がするのですが、解説を読むと1は理由を
表す分詞構文なので誤りとありました。1の英文中の分詞構文は仮定とはとらえられないのでしょうか?
883名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:35:37
>>880
否定的っていうか、極端な感じの語に付くんだとおもう。
だからimpatientはたぶん変。
884名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:38:05
>>880
next to自体はごく当たり前の表現だから、文脈が許せばnext to impatientでも何でも使えるよ
といっても基本的には「next to 名詞」だけどね
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:42:39
>>883
まぁたしかに極端なものに付けるのが順当だね
886名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:51:22
>>882
1は良い教師について習っていた。
良い教師について今まで習ってきたから 良い教師の指導を受けていた。
2は良い教師についてない。
もし良い教師について習っていたら     良い教師の指導を受けていない。
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:13:26
次の並び替えをおねがいします!

その農場の面積は、このキャンパスの面積の約20倍です。
(about/ area/ as/ as large/ is/ of/ of the farm/ the/ that/ times/ twenty)this campus.

ちょっと見ただけでは、なかなか見分けがつかない。
(is not/ from/ glance/ tell/ a/ one/ mere/ enough to)the other.

ヘンリーは気の毒に思って、その老人の荷物を持ってあげた。
Henry carried(old/ he/ sorry/ man’s/ felt/ as/ the/ baggage)for him.

彼の支援がなければ、大半の人々」はこの町では生きていけないだろう。
Most people could not live in this town (for/ his/ if/ it/ not/ support/ were).

日本でも教会で結婚式をあげるカップルが多くなっている。
An(couples/ are getting/ increasing/ church/ of/ married/ number/ in)in Japan, too.

東京へ行ってもいいから、週に一回は買ってあげた携帯電話で私たちに電話をしなさい。
Okay, you can go to Tokyo, but remember(a week/ on/ call/ once/ the cellular phone/ to/ up/ us)I bought for you.

真相はまもなくわかるだろう。
It(before/ truth/ will/ not/ know/ long/ we/ be/ the)

誰かに聞かれないように小声で話したらどうですか。
Why don’t you talk in a low voice(not/ someone/ us/ heat/ so/ will/ that)

遺伝子工学の根底にあるコンセプトは決して単純ではない。
The(that/ simple/ from/ underlie/ concepts/ genetic/ far/ engineering/ are).
  
お願いします!
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:14:46
the area of the farm is about twenty times as large as that of
889名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:15:24
a mere glance is not enough to tell one from
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:16:23
the old man's baggage as he felt sorry
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:17:01
if it were not for his support
892名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:11:09
@昨日、君が電話してきたとき、僕はテレビを見ていた。
I (was/TV/ when/ me/ called/ watching/ you) yesterday.
A明日雨が降ったら、野球の試合は中止になるだろう。
If it (tomorrow/ will/ canceled/ the baseball match/ rains/ ,/ be).
B到着すると、真夜中だった。
I (until/ was/ didn’t/ arrive/ it) midnight.
C明日の今ごろは、原田教授は講義中だろう。
Professor Harada (a lecture/ be/ this time/ giving/ will/ about) tomorrow.

並べ替え問題です。よろしくお願いします!

893名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:24:24
>>879
それにレスしてしかもageるなんて、あんたも相当無意味なレスだよ
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:26:41
>>892
was watching TV when you called me
rains tomorrow, the baseball match will be canceled.
didn't arrive until it was
will be giving a lecture about this time tomorrow
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:27:07
>>887
An increasing number of couples are getting married in church in Japan, too.
..., but remember to call us up to once a week on the cellular phone I bought for you.
It will not be long before we know the truth.
Why don't you talk in a low voice so that someone will not hear us.
The concepts that underlie genetic engineering are far from simple.
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:37:19
久しぶりですと言う意味のLong time no see.は文法的に正しいのでしょうか?
正しいとすれば何文型ですか?
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:39:52
>An increasing number of couples are getting married in church

これって主語が単数なのに動詞が複数形になってるように見えるんですが
どうなんでしょう。
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:40:21
日本語に直して下さい!お願いします!
「彼は夜遅くまで起きていた」
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:47:35
それ、すでに、日本語、です。
900名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:49:03
すいません間違えました
英語に直して下さい!
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:50:01
He stayed up late
902名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:50:06
>>898
He stayed up late.
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:51:21
あら、まぁ、失礼。
904名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:54:00
>>655お願いします
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:55:25
>>655
違います
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:01:46
>>905
説明お願いできないでしょうか

手持ちの参考書の受動態、不定詞の欄を見たのですが該当する内容がありませんでした
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:05:25
>>894
ありがとうございました!
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:05:25
>>897
「a lot of 複数形名詞」も、複数として使う、それと同じ。
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:08:30
>>908
それと同じってどこが同じなんだよ?
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:10:18
「a lot of 複数形名詞」って複数としてあつかうんですか?
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:13:16
>>655

受動態でS+be+p.p.+to+inf.になるんだよ。inf.は動詞の原形のこと。だけどこの場合はinf.が完了不定詞にしてhave+p.p.にしているんだよ。もとのぶんのthat節内が主節に対して過去なので。
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:15:43
The stars he saw there were far more beautiful than those he had ever seen in Japan.
この文の主語と動詞を教えてください。お願いします
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:16:36
>>912
動詞were
主語はその手前全部。
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:17:21
>>911
ありがとうございます

コレはもう少し詳しい参考書なら原型不定詞の欄で出るんですかね?
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:17:55
()内の語を適当な形にして、英文を作る問題(仮定法過去完了)です。
1.If we (have) a map then, we could not have gotten lost.
2.If it had not rained yesterday, we (can play) tennis.
よろしくお願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:19:03
>>913
どうもありがとうございました
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:29:59
>>909
同じだろ。
前位連体付加詞中の名詞よりも、後ろの名詞が人称、数において
優先されるというケース。
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:54:09
>>915

had had, could have played です。
919名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:59:07
>>592

> ( )内に適切な関係詞を入れてください。

> The doctor advised me to go there for a change, ( ) advice I took.

結局、この答えは何だったのでしょう?
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:08:57
>>919
旧来の受験英語ならwhich、現代英語ならwhoseってことだろ
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:23:18
>>920
大変に良く分かりました。まことに有り難うございました。
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:31:23
>>914

原形不定詞ではないので...江崎泰一郎著「英文法解説」を見たら受動態の所(p.271)辺りに出ていました。
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:31:56
>>220
そんな単純な問題じゃない。

whose にするには先行詞が遠すぎる。
これはネィティブでも感じることだ。
>>763
>>768

だからと言って、which advice も多用される表現でない。
しかし少なくとも、
〜, which adbvice I took 〜 > 〜,which I took
である。

正直どっちも不自然。
だが、あえてというならば多少古いとはいえ、文法書に載ってるいる表現を
私としては押す。
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:46:19
>>920

ワハハハ
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:54:36
A男発狂中
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:55:33
>>919
>>923
たしかにどっちも不自然。
といってもネイティブならwhich adbvice I tookとは言わないな。
whoseも不自然さはある。
まあ問題が悪い。
こんな英語を学ばせようとするのはバカげてる。
whichにしてもwhoseにしても、こんな文を書いたら、さっそく添削されてwhich I followedなどに直されるわ。
927名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:08:23
>>926

(-_-)...
928名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:15:53
アハハ
929名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:18:45
I am sure of that he will succeed.

一語多いか不足してるのですが、分かりません
お願いします
930名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:19:56
>>929
ofいらね
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:22:44
>>930
ありがとうございます
932名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:30:44
英作文中なんですが、不安な所があるのでチェックお願いします。
「私は去年、家族と旅行でイギリスを訪れ、文化の違いに感銘を受けました」

I was well impressed by difference of cultural when I visited for England with my familly last year.

「私はそれまで、あまり海外旅行をしたことがありませんでした」

I had not ever been abroad.

↑”それまで” を英語でなんというのかが分かりません。
全くしたことがないという訳ではないので、”あまり”というニュアンスにしたいのですが、それもわかりません。
お願いします。
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:44:45
>>932
I was well impressed by a cultural difference when I visited England with my familly last year.
I had been abroad only a few times until then.
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:48:15
意味に合うように()内の語を適当な形にして[]に入れなさい

多くの人たちが大道芸人を見ながら立っていた。
Many people stood [ ] at the street performers. (look)

裏の出入り口のドアの鍵が開いたままになっていた。
The back door remained [ ].(unlock)

彼はラジオをつけっぱなしにしておいた。
He left the radio [ ] on. (turn)

長いこと待たせてごめん。
I'm sorry for having kept you [ ] for such a long time.(wait)

彼女は本を読みながら公園のベンチに座っていた。
She sat on a bench in the park [ ] a book.(read)

お願いします
935名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:54:34
語尾だけ。順に ing,ed,ed.ing,ing です。
936932:2008/04/18(金) 00:14:37
>>933
ありがとうございます。
また続きでつまったらお願いします。
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 00:16:56
>>913
主語はstarsじゃないの?
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 00:49:01
>>937
starではなくthe starsだけど。
913じゃないが厳密に言えば[the stars]が主語でhe saw thereは主語を修飾してるだけだとも言えるし
[the stars he saw there]が主語と言えないこともないね。
そういうのは分析の仕方しだいだろうな。
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 01:05:40
>>938
よく分かりました。
主語というと、1つの語じゃないといけないのかと思ってました。
ありがとうございます。
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 01:54:56
>>939
主語と主部を使い分けると良い。
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 01:57:36
A男は正しい。
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:02:19
つまらない話を引っ張るな
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:06:39
>>942
てめぇには恥ってもんがねぇのか?
ただのひきこもりがえらそうに!!
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:09:13
朝もはよからファビオっているおまいは誰だ?
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:17:10
>>944
どうやらここは帰国子女の墓場だな。
日本じゃ誰にも相手にされず、一日中ここに
張り付いて哀れなもんだ。
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:24:32
日本語訳なんですが、
I want only to be left free, a spear in my hand, to roam the woods and fields.

いい語訳が見つかりません。よろしくお願いします
947名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:25:55
添削お願い致します。
「私は彼の家の前に止めておいた自転車を盗まれていることに気がついた。」
I noticed that my bike,which I had left in front of his house,had been stolen.
948名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:48:56
>>946

I want only to be left free, a spear in my hand, to roam the woods and fields.

試訳「私は自由なままでいて、槍を手に、森や野原をさまよっていたいだけなんだ。」
949名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:53:39
>>947

よろしいと思います。しかし例えば、I found my bike stolen which I had left in front of his house. 等とすればよりスマートかと。
950名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 02:54:28
>>947
関係代名詞の訳し方、時制に注意してもう一度やってみたら言いと思うよ。
951名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 03:04:58
>>950

英作の問題では?
952名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 03:08:05
>>949

あっ!しまった!間違えた!
953名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 03:23:19
>>952

I found the bike, which I had left in front of his house, (to have been)stolen.
954名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 04:27:02
>>947
>>948>>953より君のが良いよ。
>>948はmy bikeに対して制限用法でwhichを使ってしまってるし>>953はmyをtheに書き換えちゃってるし。
それとbikeはモータサイクルの意味にも自転車の意味になるから確実に誤解を避けたい場合はbicycleのがいい。
955名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 04:27:45
アンカーミス
>>948>>953より君のが良いよ。×
>>949>>953より君のが良いよ。○
956名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:06:03
>>947
that節を使うと時の異なる2つの過去完了が必要となりスッキリしない。
ここはやはり5文型を利用して過去完了を1つにしたい。
ただし、noticeは過去分詞の5文型をとれないからfindに替えることになる。
leaveは置きっぱなしにした感じになるから、きちんと止めたならpark。
I found my bicycle stolen, which I had parked before [in front of] his house.
957554:2008/04/18(金) 05:12:27
>>956
それは変な英語だ。過去完了の数は大したことじゃない。>>947の方がいいんだ。
958名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:17:45
>>957
意味不明なやつだな。
変だというなら理由をきちんと説明してみろ。
959名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:22:47
>>947の文末のhad been stolen を was stolen にしたらどう?
960名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:28:11
>>959
それ考えたんだけど、それってその盗まれた時のセリフが
my bike is stolen.になるってことだよね。
まずいっしょ
961名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:30:39
>>959を書いた者だけど「理由を説明してみろ」とかすぐに言う人がいるけど語学は瞬間的な理解が最良の理解なんだよ。英語の世界は玉石川混交、レベルの差が有りすぎで説明が大変だけど、実力がある人は一瞬で分かるんだよ。
962名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:31:20
いや、時の異なる過去完了形2つより時の異なる過去形2つの方が自然だな。
でも時制で悩むなら分詞で済ませればいい。
963名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:31:57
>>947
I had my bicycle stolen in front of his house.
964名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:32:03
>>961
嵐男乙
965名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:33:04
>>961
>>962を見ろ。愚かなやつだな。
966名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:33:25
>>960

必ずしもそうじゃないんだよ。英語しか出来ない人は分からないことが多いけど。
967名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:35:33
瞬間的な感覚や印象を元にした理解が一番とか言ってるやつは
だいたい間違った日本語を平気で使う。
瞬間的な理解プラス説明力のある人間でなければ信用性は極めて低い。
968名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:37:05
>>966
>>962で修正済み。A男は日本語弱いな。
ちなみに俺は英語だけではない。
969名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:37:46
>>963

当然この文はこの文で正しいけど、ここで問題になってるのは関係節をどのように取り込むのか、と言うことでしょ?それを考えなければ。
970名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:39:45
>>956がベストだろうな
971名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 05:40:41
嵐はまた先行詞は直前じゃなきゃダメとか言い出しそうだな
972名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:09:26
”どれかのレスの文言”に反応してのレスなら、必ずアンカーは付けるのがいいな。
(直前の>>971に言っているのではない。)
973名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:10:01
>>956
自転車ならleftで十分。
「置いといた」ぐらいの意味になる。
まぁ、こうしたら今まで出てきた中で一番よくなる。
I found my bicycle stolen, which I had left in front of his house.
二番目にいいのが>>947のこれ。
I noticed that my bike, which I had left in front of his house, had been stolen.
三番目が>>956のオリジナルのこれ。
I found my bicycle stolen, which I had parked before his house.
974名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:10:32
>>971
何故その事実を認めないのか?直前来なければならない。
なぜなら、直前来ないwhichはbicycleじゃなく節全体につくからだよ。
975名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:15:55
>>973
勝手に変えるな。お前beforeについて知らないだろ。
>>974
アホなことを。そんな決まりは無い。
976名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:16:28
でもまぁ、こうしたらこれが一番いいだろな。
I found that my bike(bicycle), which I had left in front of his house, had been stolen.
977名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:17:37
>>973
>>956のまんまじゃないかw
>>956が変だと言ったのは嘘かい?馬鹿丸出しだな
978名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:19:08
>>976
俺のプロの感覚がその英語は間違いだと言っている
979名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:19:19
>>974

このレスは何?人のふりをして、敢えておかしな論旨をおかしな日本語で述べることで「こんな変な人の言う事だから、どうせ間違いに違いない」と思わせようとしてるの?
980名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:21:09
A男が自演のためにコテを外すからややこしくなる
981名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:22:56
>>975
あのねぇ、わざわざ、こういう文でbeforeなんて使わないんだよ。
大抵の文ではin front ofのが自然になるのよ。
beforeに「前に」って意味があるのをウロ覚えしてて、
使うとちょっと使うとカッコいいかな?とか思っちゃったのかもしれないけどね。
982名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:25:03
あぁ、「beore his house」はA男の作品なのかな?w
彼なら、こういうこと言いそうだわw
983名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:25:39
>>981
やっぱり程度の低い暮らしをしてるんだな。
正式にはbeforeだが使う頻度はin front ofが多いという状況を元に
[ ]を使ったんだがなw
馬鹿だから"beforeが全てにおいて優先する"と勝手に読んだんだろ?
984名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:26:46
おはようございます。
Repeat the sentence with your books closed.
という文についてお伺いしたいのですが、
your closed books.では間違っているのでしょうか?
分詞に副詞も補語もついてないのに…
お願いしますm(__)m
985名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:27:06
>>982
逆だよ、A男は何も分かってないからbeforeが中心だと言ってると思い込んでる。
986名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:30:02
>>984

「付帯状況を表す分詞構文」だよ!
987名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:30:08
>>984
with OCで、「OをCにして」だから、「本を閉じて」
with your closed booksだと「閉じた本を持って(使って)」
988名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:30:57
>>986
分詞構文じゃなくてwith構文
989名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:31:15
>>983
>俺のプロの感覚がその英語は間違いだと言っている
>やっぱり程度の低い暮らしをしてるんだな。

こういうこと言うの好きだねぇ。
少しは賢い内容のこと書いてみなよw
990名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:31:44
なるほどです。
即レスとわかりやすい説明ありがとうございました。
あと流れぶったぎってすいません。
991名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:32:32
>>989
お前の真似してわざと書いたのが分かんないんだw
おめでたい馬鹿だなw
992名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:34:10
>>985
A男は実際の英語の使い方は知らないけど、お教室で覚えた生半可な知識を振り回すのが得意なんだよ。
だからbeforeにin front ofの意味があることぐらいは知ってたんだろう。
使いこなせるまでになってないだけで。
993名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:35:46
>>985
ああ、でもA男みたいに机の上で覚えた英語を振り回す奴は他にもいるかもね。
994名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:36:26
馬鹿さは片岡レベルだが人間性が片岡をはるかに下回るA男
995名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:37:03
>>992

beforeを使ったのがA男だと言う確信はあるの?
996名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:37:05
皮肉も分からないA男
997名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:37:46
>>995
使ったのは違うと分かってるはずだが
998名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:38:26
>>983
>正式にはbefore

どこに「beforeが正式な言い方であって、in front ofは正式じゃない」とか書いてあったの?
999名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:39:10
>>994
>人間性が片岡をはるかに下回るA男

これは確かに言える。
1000名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:41:31
>>998
ジーニアスにもある
a car parked before the gate
門前に駐車している車《◆具体的な位置を示すのにbeforeを用いるのは《正式》; in front ofが普通》
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。