【長文禁止】2ch英語→日本語part176【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:41:06
>>899
ろうそくの両端に火を点けてはいけません
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:58:24
どなたか お願いします。>>890
904名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:01:29
>>903
だからスレ違い。よそで聞け。ちゃんと5行以上の和訳スレあるから

●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:26:52
if you a fuckin kids and always making problem
please stay away from my fuckin stupid account profile
cuz you are fucking loser!
so back off loser!"

和訳御願いします。
すごく迷惑・怒っている文章ですか?
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:36:38
>>905
はい、怒ってます。かなり。
でもこれってネイチブが書いたんですか?
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:37:27
>>905
このクソガキ、どうせいつも問題ばかり起こしてるんだろ
頼むから俺のアカウントプロファイルにかかわらないでくれ
この負け犬が。っていうか負け犬は帰れ
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:48:59
ありがとうございます
>>906公用語が英語みたいなところの人です

>>907特定の人にいってるんですかね?
   なんなんだろう・・・
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:52:07
和訳をお願いします。

It is clarified that for the Services FEED and/or EPC, the participant who
will participate in this stage and will show experience as a consortium
member, his qualification shall be considered only if he has acted as a
Principal Contractor in that consortium.
(FEED も EPC も 固有名詞です。)

that節内部の構文が複雑でよく分かりません。

分からない点は、
1.最初のforがどこまでかかっているか?
  <for the Services>なのか、<for the Services FEED and/or EPC>なのか

2.主語は何か?
  1と関連しますが、FEED and/or EPCなのか、the participantなのか

3., his qualification が前の文とどういうつながりになっているのか

1と2がよく分かっていないせいで、3の辺りにはすでにチンプンカンプンになってます。
お恥ずかしい・・・。

どなたかご教授下さい。m(__)m
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:54:27
ヒアリングの翻訳もこのスレで依頼しても宜しいのでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:13:14
>>910
もしyoutubeならこちらの方がいいかと
you tubeの画像の英語を聞き取ってもらうスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1155649660/
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:16:28
>>905
一行目は
もしお前がいつも問題を起こしているクソガキなら

>>908
特定の人というより、荒らしだかなんだかへのメッセージかもね
荒らしはかえっとくれ、みたいな感じで
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:18:16
ゲームのプロモなのですが、うしろで英語らしき会話が聞こえるのです
聞き取りづらいのですが内容が一体どういうものなのか教えて頂けたら幸いです
http://www.jp.playstation.com/scej/title/nt/
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:41:18
891です。

>>896
すみません、依頼のしかたが不十分でした。

>>897
ありがとうございます。
"is favourite to win"の部分がいまひとつ
しっくりこなかったのですが、ほぼ把握しました。
ちなみに、"press conference〜〜"と続いているので
どんなpress conferenceかを説明しているようです。

915名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:52:14
We are now in Hong Kong to try to complete the technical side of the CLO project.
It will be important to have your reaction to know if we should continue to
study the project.

We thank you to come back to us as soon as you can.

どなたかお願いいたします。
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:27:50
>>915
現在CLOプロジェクトの技術的な面を完成させるべく香港におります。
この研究を継続させるか否かについてあなた方の反応を知ることが重要となります。
一刻も早く回答をいただけると幸いです。
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:37:32
>909
原文変。翻訳不可。
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:42:25
>915
我想916訳文正。
此又奇怪原文。想非英母語人文。
919名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:46:02
日本語でおk
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:47:12
英語不可?
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:50:34
English is also acceptable here
922909:2008/04/15(火) 21:50:47
>>917
やっぱりそうなんですかね?
こういう文って、ネイティブでも分からないことが多いし、
分かっててもこちらにちゃんと説明できないから、ホント困るんですよね・・・orz

ともあれ、有難うございました!
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:57:51
>>916
助かりました。ありがとうございます。
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:12:13
>>893の方もお願いします
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:15:54
ヤクザの片棒は担げない。
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:36:19
お願いします。

It is great to hear from you.
We have been busy as hell the last two months, lets


I need to get back to work, so please stay in touch.

この二つです。

927名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:45:02
>>926
あなたからの便りをとても嬉しく思います。
私たちはここ2ヶ月間、忙しくしてました。

仕事に戻らないと。また連絡してね。
928名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:46:51
>>927
早速ありがとうございます!
929名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:07:12
From 1999 to 2003 he was President of ARPA (Regional Agency for Environment Protection of Lombardy).
From 2001 to 2003 he covered the role of Vice President of FERDANE (European Federation of regional Energy and environment Agency) and was delegate for the activities concerning Sustainable development and Agenda 21.
Since 2005 he is member of the Commission for the reorganization, coordination and integration of legislation on environmental issues at the Italian Ministry of Environment.

難しい文章です、、おねがいします
930名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:24:21
>>929
メクラ? >>898が読めない?
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:34:13
Millions to billions of times
のフレーズがどうしても訳せません。
よろしくお願いします。
932名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:37:38
Nice 2 hear that people from abroad countries like my shit..
good 2 know you 2, Like the music on your page lots of breaks and shit.
I like that a lot cause I'm not much of a breaker myself I'm more into speed.
I'm now working on some new shit but i want 2 come with more than one track.
Hope 2 see a reaction in on my guestbook with greetings from Poland.

MySpaceでフレンド登録した外人アーティストから来たんだが
話し言葉っぽくて読めない
shitっていうのは多分音楽の事だと思う
宜しく頼みます
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:45:03
>>931
「すんっっっっっごく何回も」という意味ではなかろうかい
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:47:28
前に名詞+名詞の件でお伺いした者です。例が出てきたので再度お願いします。

The closer the enemy is, the better.

お願いします。

935名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:52:47
>>934
敵は近くにいればいるほど、都合がいいさ
936名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:52:58
>>934
>名詞+名詞の件
って何のことだかわからないけど 934 は高校で必ず教わる
「the + 比較級, the + 比較級」の文ってだけじゃないの。

敵が近づくほど良い
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:53:41
>>931
何百万回から何十億回

>>934
敵が近ければ近いほどよい
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:53:45
>>933

そうだね

ギガント
と訳してもいいかもね
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:55:39
>>933>>937>>938
ありがとうございます
明日先生にも詳しく聞いてみようと思います
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:06:04
>>932
てゆうかがいこくのやつらがおれのうんこすきですげーうれ
しいってかんじ?んでさあおまいをしったのもちょーいいかんじ
みたいな?おまいのぺえじのおんがくかなりいけ
てるしなんつーかもうきてるよなーいまおれあたらしいう
んこぶりぶりだけどやっぱいいじゃん?なんかへんじしな
いところすよげすとぶっくにもかけやこらってことてぽー
らんどからヨロシク


※ 原文の雰囲気を活かしクスリやってる人っぽく訳しました
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:14:48
>>940
有り難うございます
大体の雰囲気はつかめました
殺されないようになんとかしたいと思いますw
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:18:16
EVERY VIP ticket purchased for these shows has earned Early Entry! There is NO random contest to WIN early entry. A select few names from each event
will be chosen for an exclusive Meet and Greet, and those names will be posted
in the Events section of the site and those people will receive an email about
a week prior to the show.


なんとなくはわかるのですが、細かいニュアンスまで読み取れないので
どなたか翻訳をお願いします。
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:25:39
>>932
俺の曲が好きだって外国の人に言ってもらえるのはうれしいぜ。
君のサイトには曲やフレーズが沢山載ってていいね。
気に入ったよ。だって俺はブレイカーってよりはスピードだからな。
今、何曲か作ってて2トラックはせめてやりたいんだ。
俺の「ポーランドからのあいさつ」になんか書いてくれるとうれしいぜ
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:11:28
I wanna to singier in the Japan but doubt that me succeed.
but generally wanna there live. Just if Japan accept to me ? i dont know:)


:)のニュアンスも出来れば、お願いします。
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:15:34
>>944
それネイティブの英語じゃないぞ
そのへんを踏まえると

おら日本さ行って歌手さなりたいだ。
んだども自信ないべや
日本さ住みだいけどや、やっていげっべがわがらね〜^^;
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:18:17
>>940
その訳はおかしい。
そこまでひどい英語じゃないぞ
947名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:19:34
>>945
おー分かるんですね。
ポーランドの子なんで。


:)というのは、^^;なんですね。
どうもです
948名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:23:30
>>902さん>>899の訳ありがとうございます
>>900さん、自分のタイプミスでした(><)作者は間違えて中田です
949名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:27:19
I wanna to singier in the Japan but doubt that me succeed.
but generally wanna there live. Just if Japan accept to me ? i dont know:)

あの日本で歌手になりたいたい、でも私にうまくいくかしら
でも一般的に住みたいそこに。ただ日本わたし受け入れ?
私れからないwwwww
950945:2008/04/16(水) 01:28:56
>>947
いやいや、:)は普通は(^−^)とかなんだけど
内容から汗付けてみた。
外人には「あせあせ」みたいな感覚はないからね
951名無しさん@英語勉強中
>>929
長いからスルーしました

From 1999 to 2003 he was President of ARPA (Regional Agency for Environment Protection of Lombardy).
From 2001 to 2003 he covered the role of Vice President of FERDANE (European Federation of regional Energy and environment Agency) and was delegate for the activities concerning Sustainable development and Agenda 21.
Since 2005 he is member of the Commission for the reorganization, coordination and integration of legislation on environmental issues at the Italian Ministry of Environment.

1999から2003まで彼はARPA(ロンバルディア環境保護地域局)の
局長でした。2001から2003まで地域燃料環境局ヨーロッパ連合)
の副代表であり、持続可能な発展とアジェンダ21に関わる活動を
担当していました。2005年からはイタリア環境省で環境にかかわる
法規制の再組織、調整、統合についての委員会のメンバーです。