【密かに!?】大西泰斗part7【復活ッ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@英語勉強中
英語は空間、前置詞はイメージで?

日本の助詞なんかイメージできないが(してないが)
英語の前置詞とかはイメージ万能?
902名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 17:39:19
of は古英語の「属格」を巧く説明してくれないと、
すっきり理解することは厳しいんだろうな。

>>901
母国語を使う時にいちいち文法を意識することは普通は無い。
だから、「てにをは」を使う時にイメージを意識なんかすることはまずは無い。
しかし、外国語を勉強するときには文法を勉強することが最も効率が良い。
その際にイメージをふんだんに利用して勉強すれば、理解しやすいんじゃないの?
903名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 18:39:23
コアイメージの田中先生の考えだと、
of は、切っても切れない関係とか?
904名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 19:28:34
田中ってこの人?
http://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/koa.html
あとでチェックしてみるか
905名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 03:42:20
ハンドブックの感想が読みたい。ネイティブスピーカーとどっち買うか迷ってるからね。
906名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 10:38:18
大西信者はこういうの嫌うかもしれないけど、けっこう難しい
http://www.oup.com/elt/global/products/englishfile/upperint/a_grammar/file04/nef_upperint_grammar04_b02/
907名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 18:12:06
ハンドブック買ってみたけど基本的に今までの総集編って感じ
網羅性は高いけど説明はあっさりめ
分厚い割に本のサイズが小さいから少し読みにくいか
コストパフォーマンス的にハンドブックの方がいい気がする
908名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 18:47:47
>>907
ハンドブックの感想 キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!

NHKの「英文法をこわす」とどう違うんだろう?
Amazon見てわかったけど、形容詞は扱ってないみたいだな
他の本も買わせる作戦かw
909名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 20:11:18
自分もイメージブック買ったよ 確かにサイズのせいか最初は手が痛い
他はバイエルしか買ってない初心者ですがハートの2冊は買わなくていいでしょうか?
910名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 21:39:11
大西さんの文法本で比較表現を扱っているのってあります?
近所の本屋には無いし、Amazon見てもわかんないです。
911名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:08:57
>>910
ぐぐってみたらこんなの、あったお

〈数量表現周辺部1〉 鯨の悪夢
東洋女子短期大学教授 大西泰斗
Onishi Hiroto
http://www.eigokyoikunews.com/eigokyoiku/essay/200510/index.shtml

A whale is no more a fish than a horse is.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1118535221&sort=1#sort
912名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:12:39
>>909
ハートシリーズは説明はイメージブックより多少詳しいけど基本的に
書いてあることは同じだからイメージブック+バイエルで十分かと
913名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:42:35
比較表現に関しては「山口英文法講義の実況中継」を一読する事をお勧めする
マジで目からウロコ
914名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 00:21:45
ハートは、内容は結構濃いと思うんだけど、抜けが多いんだよな・・・・
たとえば
比較はまったく取り扱ってくれてない。
915909:2008/10/10(金) 18:25:12
>>912
ありがとう
しばらくこの2冊でがんばります
916名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 20:17:13
ちょうどハート2冊を読み終えた自分は、ハンドブックの方がいいのかな。
今日、関西にある大型書店に行ったらバイエルはありませんでした。結構売れているんですね。
917名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:31:07
渋谷の紀伊国屋までハンドブックを買いに行ってきた。
パラパラと目を通してみた。
結局、となりに並んでいた「絵で英単語」を買って帰った。
918名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:35:55
ネイティブスピーカーの英会話の音源うp
919名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:01:22
ハンドブックはコンパクトにまとまっていてかなりお勧めです!

これとネィティブスピーカーの英文法基礎力の2冊はか、な、りお勧め!

悔しいが説明はかなり分かりやすい。

あと関さんの世界一分かりい英文法もまじやばい。

僕は高校教師してますがこの二人ほど英文法にガチでぶつかっている人はいない。

ただ大西先生は前のほうが好きだった。。

今は出過ぎだし、、

920名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:20:20
>>919
どうでもいいけど、教師とは思えぬしゃべり方。
921名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:28:53
( ゚▽゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレマスカ?
922名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:31:14
2chで語られる職業の9割は嘘である
     
      〜エルバート・ハバード〜
     (アメリカの教育家、著作家)
923名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:54:04
ま確かにハンドブック分かりやすい

ただ検定試験などには不十分ですな
924大西先生へ:2008/10/11(土) 02:28:28
そろそろネイティブスピーカーの英会話の音源配信していいんじゃない?このCD添付が基本の時代にテープはねーよ
前書きでわかるように先生もテープで儲ける気ないみたいだからmp3配信頼むよ!
ネイティブスピーカーシリーズ、内容の割に高いんだから
925名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 07:39:35
test
926名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 07:47:12
>>897
「漠然とした関係」がコアではなく基本イメージだろうね。
>>903の切っても切れない関係が円楽のコアなら大西とほぼ同じ。

>>902
大西曰く、現在のネイティブスピーカーの感覚が研究対象であって
歴史的変遷とかはあまり興味がいかないそうだ。
昔の人がではなく、今どうなんだという枠内で語っていると思った方がいい。

確かに英語の格の消失は、厳密に言えば避けて通れないのだろうが・・・
そこまで説明してどれくらいの理解度が上がり副作用としてどれくらいがついてこれないのか
両天秤にかけても、大西スタイルではまず採用されないだろう。
万人にわかりやすくの方向性だから。
927名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 07:52:26
>>910
>>911の鯖の悪夢は例外にしろ
比較の基本部分に関しては、大西はイメージで説明するまでもないという認識だった気がする。
この点は学校英語で支障なしという立場。

ただ要望が結構あったので基本的な部分だけだが
しゃべらナイトに一回掲載されたはず。
928名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 08:00:00
>>897
Onishi is aware of the difficulty.

(Onishi is) awareとthe difficultyとの何らかの関連性を示しているでいいと思うのだが。

難しさに関してはわかっている→難しさをわかってる

aboutを使うような関連性でもないわけだし。
929910:2008/10/11(土) 09:21:17
>>911
ありがとう。コレ、ちゃんと本に書いてくれればいいのにねぇ。
>>913
評判の良い本のようですね。一度読んでみたいと思います。
>>927
なるほど、そういうスタンスで本には書いていないのですか。
でも、出版予定の受験英文法の本では書かないわけにはいかないのでしょうね。
というか、ちゃんと書いてほしいものです。
930名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:39:36
英語は大西にして成らず
931名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:55:53
次の指令。大西ふうに説明せよ。

I'm fond of it.
I'm fond at it.
I'm fond about it.
I'm fond by it.
I'm fond with it.
I'm fond on it.
I'm fond in it.

My son is interested of art.
My son is interested at art.
My son is interested about art.
My son is interested by art.
My son is interested with art.
My son is interested on art.
My son is interested in art.
932931
He was surprised of the news.
He was surprised at the news.
He was surprised about the news.
He was surprised by the news.
He was surprised with the news.
He was surprised on the news.
He was surprised in the news.

She was pleased of the present.
She was pleased at the present.
She was pleased about the present.
She was pleased by the present.
She was pleased with the present.
She was pleased on the present.
She was pleased in the present.