英語の奴隷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語圏以外の国民が、時間を割いて英語を学習している間に、
英語圏の国民は、他の教科を学習したり、家では家族と団らんをしているんだぞ。
この差は確実に「英語の奴隷」だ。
たとえ肩を並べるぐらいの実力を付けたとしてもどこか欠落してしまう。
これは悔しいとかってレベルじゃない。既に、国レベルで勝敗が決まっているんだ。
2名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 16:30:35
英語はなせたらバイリンガルになるじゃん

大丈夫か?
3名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 16:35:27
>>1

(゚д゚)
4名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:05:31
>>1
それ、良くわかる。
もれは中学時代から膨大な時間を英語に割いて
そこそこ話せるようになったはいいが、自分の中に話す内容が欠落していることに
気がついた。
で、今は英語で日本の文化や歴史を外国人に伝えられるように努力している、つもり。
そんなもれが薦めるのは、3年くらいで集中的に英語の基本を全て完璧に
マスターして、その後は徐々にブラッシュアップしながら
英語以外の教科や教養を高めること。
3年なら、奴隷という感じにはならにと思われ。
5名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:48:28
何事に対しても、環境が悪かったからと努力を怠るような人間には、なりたくない
6名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:03:48
世の中にはもっと厳しい環境で生きて
それにより強くなる人もいる。
7名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:56:41
by
公園に住んでた麒麟の田村。
8名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:22:06
英語圏だろうとなんだろうと成功する人間はなにかに子供の頃から取り組んでるし、
別に遊びほうけてるわけじゃない。ゲイツはハーバード出身のパソコンヲタクだぞ。
9名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:20:32
この世で最大の権力を持つブッシュさんは、遊びほうけてましたけど…
10名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:28:46
あとゲイツと金持ち1位の座を競っている投資家のバフェットさんも、
子供のころから何かに取り組んでいたという話しは聞かないなあ
11名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:38:13
何が言いたいかと言うと、ゲイツというたった一人の成功例だけで、
それを一般化するのはどうかと思うよ、って事。
子供のころから特に何か取り組まくても、大人になってから成功したやつもいる。
大人になってから才能が開花する、遅咲きの成功者もいる。
だから子供のころ怠けてたから、もう成功はできないんだなんて決めつけるのは、
間違ったことだし、未来を暗くするだけの考えだ。

連続カキコすまん。
12名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:42:25
二つの言語を覚えないといけないってのは無駄といえば無駄。
WinとMacの関係に似てる。
13名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 07:52:00
俺らはLinuxなんだから、Winを学ばざるを得ない
14名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:43:54
>>12
確かにそうだね。
でももれ、「疾風怒濤」とか「罵詈雑言」とか英語だと迫力伝わらない
日本語(中国語?)は好きだ。
15名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:09:44
努力することに慣れてないと厳しい。
16名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:16:00
>>1
確かにバカバカしいね。
17名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:52:28
英語を学べばボケの予防になる。
18名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:22:36
そんなやつはすでに呆けてる
19名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:41:22
呆けそうな奴に英語を学ばせるのは酷というものだ。
20名無しさん@英語勉強中
怠け者ほど怠ける理由を考えるのは一生懸命というのが本当なんだなw