中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 37
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1196865016/
2名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:59:42
オナ
3名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 18:34:30
スレ立て乙
4名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:17:19
England has been a monarchy ever since it was fist united as a country over 1000 years ago.
日本語訳にお願いします
5名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:29:02
>>4
宿題は自分でやれ
6名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:36:01
I sometimes wonder whether,if we got all we dreamed of,we might not be even more disappointed than if we fail to get it.
訳お願いします
7名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:38:46
>>4
前スレにある
8名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:43:01
>>6
私は時々、もし夢見ている物全てが手に入ったら、手に入れられなかった
場合よりはるかに失望するんじゃないだろうかと考える
9名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 20:16:23
Free and freedom in the park

は和訳するとどうなりますか?
10名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:27:02
>>4

>>5が失礼な書き込みをしてすみません。

1000年前に初めて国が統一されて以来、英国は君主国である。
11名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:32:27
He swims very fast.
がほぼ同じ文になるように空所に適語を入れるとしたら何が入りますか??

He is a very ( )( ).
12名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:37:55
>>10
せめて正しい答えをおしえてやれよw
13名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:39:39
>>10
これは酷い。
14名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:41:56
He is a very fast swimmer.
15名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:53:52
図書館で騒いではいけません。
( )( )noisy in the libraly.

空所に入る適語は何ですか?
16名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:04:15
>>15
Don't be
17名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:10:26
ひどいスポイルスレだなw
ちったあ自分で考えるよう
釣りも混ぜたほうがいいかもなwww
18名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:15:23
>>15
You ain't
19名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:24:04
ありがとうございます。

20名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:35:28
仮定法です。
()内を適当な形に直す問題と
1.I wish I (not say) such a thing to her yesterday.
2.If only the weather (will change) now!
3.If only I (know) the truth then!

()内に適当な語を入れる問題です。
4.この世に愛がなければ、人は生き続けることができるだろうか。
Could people go on living if () () () () love in this world?
5.彼女はまるで全てを知っているかのように話している。
She is talking () () she () everything.
6.彼らはお互い長い間知っているような気がした。
They felt () () they () known each other for a long time.
7.もう一人で生活してもよいころだよ。
It is about time you () by yourself.

よろしくお願いします。
21名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 22:37:00
>>20
どこまで自分で考えたかぐらい書こうよ。
22名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:10:05
>>20
didn't say
won't
knows
there is not a
like that knows
like that have
leave
23名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:10:29
>>20
こんな感じじゃないかな?

1.I wish I (had not said) such a thing to her yesterday.
2.If only the weather (would change) now!
3.If only I (had known) the truth then!
4.Could people go on living if (there) (were) (not) (any) love in this world?
5.She is talking (as) (if) she (knew) everything.
6.They felt (as) (if) they (had) known each other for a long time.
7.It is about time you (lived) by yourself.
24名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:13:56
didn't say
would change
had known

it were not for
as if knew
as if had
lived
25名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:37:48
ある日私は知らない女性から手紙をもらいました

という英文が
Oneday,I got a letter from I did'nt know a lady
ではなく
One day I got a letter from a lady I didn't know
となるのはなぜですか?
26名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:47:14
貧乏だが、私はこの世でもっとも幸せな父親と思うべきでしょう
Poor (myself/am/happiest/consider/I/as/should/I/father/the) under the sun.

何年かかっても、この問題を解決するつもりだ
I will solve this problem (it/take/how/no/may/matter/years/many).

彼が英語を話すのを聞けば、イギリス人と間違えるだろう
To hearhim (an/English/would/for/him/you/speak/take) Englishman.

不利な面はあるが、都市生活者の数がふえ続けている。
Despite (people/keeps/inconveniences/living/the number of/in cities) growing.

並べ替えの問題です。どなたかお願いします。
27名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:50:11
hereとin hereの違いが分からないんですが、
例えば、It's really hot here.とIt's really hot in here.は何が違いますか?
28名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:51:30
>>25
One day I got a letter fromまでは一緒ですね。
このfromの後に続くのは、(私の)知らない女性です。

女性 a lady
私の知らない女性 a lady who I did't know
who省くと a lady I did't know

以上をまとめると
One day I got a letter from a lady I did't know.
29名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:56:52
>>27
「ここ」と「この中」
30名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:57:25
>>25
下は関係代名詞が省略されているんだよ。

上に近い形で表現したいなら、

One day, I got a letter from I didn't know who.

という言い方はできるけどね。女性からという情報が入れにくいけど。
31名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:03:04
>>22-24
ありがとうございました
32名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:04:21
>>27
こういうのって、学校英語にはあまり出てこないんだよね。
私の理解ですと、「in」とは言いたいんだけど、その後はどうでも
いい(あるいは解りきっている)という感じじゃないでしょうか。
この部屋の中は本当に暑い、とか。


33名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:04:54
>>30
そこまでくだけた表現をここで言うのはいかがなものかと
34名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:06:26
>>33
は?全然くだけてないけど?
35名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:06:45
you-know-whoみたいな名詞化だろ
36名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:07:54
>>34
荒らしかい?
37名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:09:46
>>36
お前が喧嘩ふっかけてきたんだろ?
38名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:11:42
これだから荒らし屋は…
どこが喧嘩?狂ってるな
39名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:13:08
>>38
またいつもの荒らしだろ?お前w バレバレだぞ
40名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:13:53
いつもお世話になっています。
1週間勉強して分からなかった分を溜めてしまい、量が多くなってしまいました;
申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

1.The Executive Council of the Fashion Buyer's Congress is ( ) of fifteen members from various branches of the fashion industry.
ア.compose イ.composing ウ.composed エ.to compose

2.Though their performance was relatively unpolished, the actors held the audience's ( ) for the duration of the play.
ア.attentive イ.attentively ウ.attention エ.attentiveness

3.Dr.Abernathy's donation to Owston College broke the record for the largest private gift ( ) given to the campus.
ア.always イ.rarely ウ.once エ.ever

4.Savat National Park is ( ) by train, bus, charter plane, and rental car.
ア.accessible イ.accessing ウ.accessibility エ.accesses

5.In Piazzo's latest architectural project, he hopes to ( ) his flair for blending contemporary and traditional ideals.
ア.demonstrate イ.appear ウ.inspect エ.position
4140:2007/12/16(日) 00:14:56
>>40 続きです

6.Replacing the office equipment that the company purchased only three years ago seems quite ( ).
ア.waste イ.wasteful ウ.wasting エ.wasted

7.On ( ), employees reach their peak performance level when they have been on the job for at least two years.
ア.common イ.standard ウ.average エ.gendral

8.We were ( ) unaware of the problems with the air-conditioning units in the hotel rooms until this week.
ア.complete イ.completely ウ.completed エ.completing

9.If you send in an order ( ) mail, we recommend that you phone our sales division directly to confirm the order.
ア.near イ.by ウ.for エ.on

10.A recent global suggests ( ) demand for aluminum and tin will remain at its current level for the next five to ten years.
ア.which イ.it ウ.that エ.both

11.Rates for the use of recreational facilities do not include tax and are subject to change without ( ).
ア.signal イ.cash ウ.report エ.notice

12.We conduct our audits in accordance ( ) generally accepted auditing standards.
ア.of イ.with ウ.in エ.across
4240:2007/12/16(日) 00:16:21
>>41 続きです

13.The Director of Educational Programs works collaboratively with the Ministry of Education to ( ) that the programs are meeting the neems of the institution.
ア.ensure イ.define ウ.accept エ.inply

14.The Armstrong Group has the ( ) management team of the three companies under consideration.
ア.impressive イ.more impressive ウ.inpressively エ.most impressive

15.There are over thirty keyboard commands that can prompt word-processing procedures, but common usage ( ) only a few.
ア.involves イ.receives ウ.subscribes エ.correspnnds

16.The recent storms have led to the ( ) closure of our overseas office.
ア.temporal イ.temporary ウ.temporarily エ.temporaries

17."Accounts receivable" is mondy owed to a company, ( ) "accounts payable" is money owed by the company to creditors.
ア.whereas イ.otherwise ウ.such as エ.in order that
4340:2007/12/16(日) 00:18:35
>>42 続きです

18.Cooks must remember that some raw foods are very ( ) and should be refrigerated or chilled until ready to be eaten or cooked.
ア.peripheral イ.perishable ウ.periodic エ.permanent

19.If savings could have been made elsewhere, we ( ) to give financial support to local community service organisations last year.
ア.continue イ.continued ウ.had continued エ.would have continued

20.The telecommunications department is completing a detailed ( ) of each factory site to determine the types of equipment and features needed in each area.
ア.elaboration イ.evolution ウ.evaluation エ.expansion

21.Proposed changes that are not ( ) with existing safety regulations will not be considered.
ア.dependent イ.compliant ウ.relating エ.supportive

22.The lectures will cover the relevant methods of ( ) the impact of currency fluctuations on international transactions.
ア.determination イ.determined ウ.determining エ.determine

よろしくお願いします
44名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:18:38
>>40-42
お世話になりすぎだろ
他の質問者のことも考えろ
甘えるな
45名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:19:31
お前らが安易に答えるから、こういう馬鹿が出てくる
46名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:21:41
*文を組み立てる問題です。

1、「一服してはいかがですか」

@ a rest A to B do C what D you E say F taking 

解=Say what to do you taking a rest?

2、「物事はあるがままに見るようにしなさい」

@are  Ato  B  things  C try  D  as E see  F  they

解=Try to see things as they are.

単語を選択する問題です。

2、My parents have made me (1,that 2,what 3 ,who) I am. 解= that

3、It is time the children (1 go 2 went 3 will go ) home   解= go

4、Men differ from beasts in (1, that 2,which 3, what ) they can think and speak

解=that


4746:2007/12/16(日) 00:22:27
↑46です。
これであってますでしょうか?
お願いします。
48名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:23:19
全角厨も少しは遠慮しろ
問題写してるヒマがあれば自力で考えろ
49名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:25:29
>>47
あってるよ。じゃあね。
50名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:28:47
>>48
> 全角厨も少しは遠慮しろ

あの〜全角って誰ですか?
51名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:28:57
>>49
お前ひどいな
52名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:33:15
>>46
1.What do you say to taking a rest?
2.合ってる
2.what
3.went
4.that
53名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:45:37
番号を選んで()を埋める問題です。
よろしくお願いします。

a, I'm using Hideaki's bike today and plan to () it tomorrow.
1, remain 2, return 3, promise 4, enter

b, The () of the palace is very beautiful.
1,entrance 2, arrival 3, coast 4, underground

c, There is no () in the building; it's so cold!
1, ice 2, pain 3, heat 4, temperature

d, Sam's () is to go to college.
1, goal 2, hero 3, attack 4, gate

e, My trip to the Great Wall of Chaina was ()!
1, extra 2, heat 3, clear 4, extraordinary


5446:2007/12/16(日) 00:48:49
>>52
46です。
レス有難う御座います。
ところで、3のwentがどうしても判りません。
なぜ、過去形になるのでしょうか?
55名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:50:16
もう〜する時間って表現は仮定法を使う
56名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:54:17
どなたか>>26お願いします。
57名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:07:36
>>26
21314
58名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:10:01
間違えた
>>53
21314
59名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:10:34
>>56
完全正解の自信はないが、半分以上は当たってると思うのでいちおう書いておきます。
Poor (as I am I should consider myself the happiest father) under the sun.
I will solve this problem (no matter how many years it may take).
To hear him (speak English you would take him for an) Englishman.
Despite (inconveniences the number of people living in cities) growing.
60名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:23:13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190551756/

↑のスレの>>975で、 all this is now changed.(こういったことはみな、今では変わってしまった)
の構文について質問したのですが、人によって意見が違ってよくわかりませんでした。
英語板の皆さんぜひ教えてくださいm(__)m
61名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:23:29
It is not who rules us that is important, but how they rule us.
 (重要なことは誰が支配するかではなく、いかに支配するかである)

のthat is importantの構造が分からないんですが、どうなってるんですか?
62名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:25:56
ちなみに訳文の「こういったこと」というのは、その前の段落の
かつては長距離電話をすることがいかに大変だったか、ということをうけたものです。
63名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:26:37
>>30 >>34 >>37 >>39
お前、例の、いつもの人と叫ぶ奴だな?
毎日毎日、よく飽きずにバカさらけ出してるな
64名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:29:36
>>61
そのthatはit is 〜 thatの強調構文のthat。
65名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:33:51
>>64
成る程
ありがとうございました
6646:2007/12/16(日) 01:37:12
>>55
成る程
ありがとうございました
67名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:41:45
>>60
そのallは形容詞で、prearticle(冠詞前要素)と言って、both、halfと
同様に限定詞(冠詞、所有代名詞)、指示代名詞の前に置かれる。
68名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:44:50
主語の場合はね
69名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:46:35
SOC問わないよ
70名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:49:19
>>60
それだけの文ならば、代名詞の all で強意表現
関係代名詞の that が省略されているとみなしても結構

All (that) this is now changed.
これであるすべてのものは変わる
71名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:51:00
何とかしてムチャクチャな論理展開をしようとしてるとしか見えない>>70
72名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:51:12
>>70
(訂正)
変わる→変わった
73名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:56:18
>>60
それだけの文ならば、形容詞の all で

全てのこれは、直ちに変えられる

???

受動態だから、何によって変えられるのか意味不明
よって、この案件は没
7460:2007/12/16(日) 01:56:29
>>67
>>70
また意見が分かれちゃった…^^;
>>67さんが正しいと、thisを形容詞で修飾できるのかという疑問と、
>>70さんが正しいと、過去形のchangedとnowが何故一緒にあるのかって疑問があるんですが…
75名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:57:49
>>70
主語に現在の限定が付いてその主語が過去形の動詞をとる場合、
changeという単体の動詞では無理がある
76名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 01:59:05
>>74
副詞のnow 直ちに
77名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:03:59
>>74
70の者だけど、

>thisを形容詞で修飾できるのかという疑問
出来るよ、出来るけど文脈からすると、形容詞 all は没

>過去形のchangedとnowが何故一緒にあるのかって疑問
副詞 now が過去形の動詞 changed を修飾

(そのとき(動詞が過去形だから)直ちに)変わった

というだけの話
78名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:04:54
>>74
指示代名詞を修飾できるんだよ
冠詞前要素の形容詞の例を並べてみるね
all the days
half my time
both those shops
all the students
both his eyes
half a bottle of wine
both these
79名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:06:02
>>77
ありえん
80名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:07:12
70の者だけど、訳の再度訂正

All (that) this is now changed.
これであるすべてのものは即座に変わった

という塩梅だね
81名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:08:08
nowを直ちにと訳すのは命令文の場合
82名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:11:15
>>80
その意味なら
All that is this changed immddiately.
83名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:12:03
間違えた
>>80
その意味なら
All that is this got changed immddiately.
84名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:14:15
>>80
いちおう伊藤和夫の訳なんですが、伊藤さんが間違ってるんでしょうか?
一文だけ取り出した僕が悪いのですが、文脈的に昔と今を比較した文章なんですが。
>>78
なるほど…thisが形容詞で修飾されてるのは一度も見たことないんで、違和感があったのですが。
85名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:18:42
>>84
70の者だけど、
そういう文脈なら、

副詞now 今では(すっかり)

この何もかもすべては(All this)今では(now)すっかり変わった

という塩梅だね
86名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:25:48
>>84
all thisは普通にあるよ
違うのもいっぱいヒットしちゃうけど参考までに
http://www.google.com/search?q=%22all+this+is%22&hl=en&start=10&sa=N
87名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:26:47
70の者だけど、
再三にわたってしつこいようだけど
形容詞のall (of) thisでは没
代名詞のall (that) this

何故って?その文だけなら、受動態が能動態に直せるかい?
88名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:28:58
>>87
is changedは受動態ではないよ
ただの完了だよ
89名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:30:00
>>87
70の者だけど、
あ、ごめんね
all (of) thisだけで簡潔するときは、
形容詞は有りえないね
all (of) this + 名詞 のときだね
90名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:30:02
>>74
>>67が正しい
>>70は、また例の馬鹿だろう
91名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:31:47
>>90
例の馬鹿かどうかは微妙だけど言ってることはめちゃくちゃだね
92名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:33:07
70の者だけど、
ま、煽っても無駄だと思お
所詮は釣ネタということを想定して書いているわけだから
就寝します
じゃあね
9360:2007/12/16(日) 02:33:11
皆さんどうもありがとうございました
ようやく眠れます^^
94名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:33:28
>>91
だな。
まぁ、ここまでめちゃくちゃなことを何を言われても引かず
いつまでも粘着してくるのは1人しかいない気がするが。
95名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:34:08
keep on rollingってどういう意味ですか?
96名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:34:54
>>92
失礼なやつだな
97名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:35:07
>>93
で?キミはどれを選択してわかったつもりになった?
98名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:36:30
>>94
おぬしが正解だったようじゃ
99名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:36:41
最近のここはまともなことを言う奴が現れると罵詈雑言で追放する風潮になったんだな。
哀れな結末だこと。
100名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:37:51
毎日深夜になると自作自演が始まるし。
101名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:39:27
自演だってwありえねえ
102名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:39:31
>>95
転がり続けるんじゃね?
103名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:40:49
>>102
そうなのかなって思ったのですが、それだと文脈が
通じないような感じで・・
意訳みたいなのがあるのかと思ったんですが、別に
そこまで深い意味は無い言葉なんでしょうか。
104名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:41:13
>>97
>>86で実際に修飾されてるの見て、とりあえずall→thisで納得しました。
前に授業で、修飾できる代名詞はone、that、those、人称代名詞だけと
教わった気がしたんですが、僕の勘違いだったみたいです
「後ろから修飾できる」のがこの4つだけだったのかな?
105名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:43:00
>>81
別に命令文でなくともいいけど。
106名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:44:50
that、thoseは前から、人称代名詞は後ろから
107名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:44:54
>>104
allは普通の形容詞じゃないから。
108名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:46:04
>>92
>>99
寝るんじゃなかったのか?w
都合悪くなると寝ると宣言して逃げてから、そういうことやるのが得意なようだが。
109名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:47:42
前から、後ろからって…
エロい
110名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:48:17
>>104
方々のスレでなりすまして自作自演。
111名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:49:14
>>95
主語は何?
112名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:49:43
>>110
彼は別スレから来たと宣言して登場したじゃないか
馬鹿な煽りは止めとけ
113名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:49:48
糞スレ化
114名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:51:02
>>112
IPが同一なのに自分のことを彼とはw
115名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:51:19
>>70みたいな馬鹿、来なくていいのに
116名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:51:33
>>111
youです。考えたけど、もう良く分かりません・・・
117名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:52:05
>>114
煽り下手w
118名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:53:13
>>116
rollにもたくさんの意味があるから、
rollしつづけるとして、辞書引いていろんな意味を考えてみなよ。
119名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:53:29
ルータカチカチ切り替え君w
120名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:54:54
基地害がファビョりだしたな
phase5かw
121名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:55:00
削除請負人が降臨していたことも知らずに・・・
122名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:55:41
いつもの人が暴れているのかw
123名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:56:56
出たw「いつもの人」と言う人w
やっぱりこいつだった
124名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:57:00
>>122
>120 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/12/16(日) 02:54:54
>基地害がファビョりだしたな
>phase5かw

こいつのことだろw
125名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:58:29
>>118
度々ありがとうございます。
辞書引いてみました。
「進み続ける」という意味かな?と思うのですが
自信がないですorz
「悩み続ける」?ではないだろうし・・・
126名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:59:13
>>125
さあ。その前後が分からないのでなんともいえん。
127名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 02:59:25
ocnかよw
追跡不能じゃんw
128名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:01:37
英語板が荒れているとの苦情があったので
しばらくモニターしてみますたです。。。
129名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:02:51
別に荒れてないよ。普段どおりかとw
130名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:03:15
ひっかかったのはどっちかなw
131名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:04:18
この板もID導入を検討したほうがいいんじゃね?
132名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:05:36
「いつもの人」と言う人は、間違ったこと言って毎回ボロクソに負けて、
そうすると荒しになって、そこからまたしつこいんだよな。
133名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:06:17
自演より荒らしが問題なわけだから、70をアク禁にできればそれで済むんだが…
134名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:08:19
以前は英語板にも自治スレがあったのですが
もう一度たてたほうがよろしいでしょうか?
みなさんの意見を聞いてみたいです。。。
135名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:09:00
>>134
無駄だろう。
荒し、粘着、馬鹿には何を言っても効き目ないし。
136名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:11:14
荒らしに反応するのも荒らし
137名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:11:58
>>131
IDの件考えておきますです。
他の請負人たちとの合意があればですが。。。
138名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:12:30
論破はしないと質問者が誤解してしまう
139名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:13:34
IDなしの板は関係者の聖域だからなw
140名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:14:04
>>137
ん? 2ちゃんの中の人?
141名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:16:07
サーバに対する負荷が対して無いのにも関わらず、IDとなるとやはり。。。
あまり期待しないでください。
142名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:24:35
>>141
「やはり」なに?
ID導入って大きな理由がないとやれないものなのか。。
143名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:27:57
Nice tsuribori.
144名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:28:50
>>126
良く説明せず申し訳ありません・・
具体的に言うと、励ましの言葉のようで主語がなかったんです。
keep on rolling!みたいな感じで。
私に言ってるので主語はyouかな?と思ってしまいました。
すみません。
145名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:35:48
ふ〜ん
146名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:38:25
>>144
なぜ文脈を出そうとしないのか謎だ。
まぁロックンローラーwなら、よく使う表現ではあるがw
147名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:40:31
最も自然を感じた日 は

The day I most feel the nature

でいいですか?
148名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:42:24
♪ロ〜ハ〜イド
149名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:48:12

The day I most felt the nature

でしたか。。
150名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 04:02:37
natureは「自然」の意味では無冠詞だぞ
151名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 10:34:48
1,教え子の一人が一生懸命勉強して、ハーバード大学に入学したと先生はよく私たちに話してくれます。
Our teacher often tells us that (studied really hard/entered/one of/entered into/his former students/Harvard University/and).
2,日本の外務大臣は、米国政府が提供した公用機でシカゴからニューヨークに向かった。
The Japanese Foreign Minister (Chicago/an official airplane/from/on/left/New York/for) provided by the US government.
3,僕はトムにどこに行くのか尋ねましたが、彼は返事をしてくれませんでした。
I asked (reply/he was going/Tom/but he didn't/where/reply to).
4,私たちは、アジア経済危機に関する諸問題への対応について話しました。
We (how to respond to/talked/some of the issues/discussed/related to) the Asian economic crisis.

(  )に与えられた語句を適切に並び替えて、日本語に合う英文を完成させてください。
ただし、不要な語句が1つあります。
152名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:35:12
2 番はもう一つbyが必要でないかい?
153名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:54:07
>>58

ありがとうございました 
154名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:55:57
>>151

1, Our teacher often tells us that (one of his former students studied really hard and entered Harvard University).
2, The Japanese Foreign Minister (left Chicago for New York on an official airplane) provided by the US government.
3, I asked (Tom where he was going but he didn't reply).
4, We (discussed how to respond to some of the issues related to) the Asian economic crisis.
155名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:57:02
>>152
151の2番のことですか?
156名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:57:55
>>151
1.one of his former students studied really hard and entered Harvard University
2.left Chicago for New York on an official airplane
3.Tom where he was going but he didn't reply
4.discussed how to respond to some of the issues related to
157名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:00:05
>>155
>>152は無視した方がいいよ
158名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:07:55
by by I should date 

訳してください
159名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:10:20
>>158
Bye-bye, I should die.の間違いでは?
160名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:11:09
shall ooops!
161名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:11:34
>>160
Shut up!の間違いでは?
162名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:17:47
バイバイ哀愁デイト(田原俊彦)
アホらし
163名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:20:45
自演クイズウゼエ
164名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:21:47
He made his story ( ) so that children would not get bored.

@excite Aexcited Bto excite Cexciting

解答:Cexcitingになる、理由をお願いします。
165名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:39:07
分詞構文で
in 〜ingで「〜するときには、〜しているときに」を表すと習ったのですが
inを付けない基本の分詞構文の形でも
「〜とき」を表すことは出来ますよね。
この2つは、どのように使い分ければ良いのでしょうか?
166名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 13:40:29
in 〜ingは分子構文なんか?
前置詞+動名詞で福しくをつくってるだけだと思うで
167名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 14:09:01
The enactment of Magana Carta in 1215 is still regarded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democrded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon
democracy,though in fact document merely imposed some minor limits on the king's power over the nobles.
こちらの文の日本語訳に直すのがよくわからないので教えてください。
168名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 14:10:53
>>165
使い分けというほどの差は無いんだけど、ちょっとした違いはあるね。
in 〜ingは動名詞だけど、inの意味合いが影響を与える。
つまり、〜する範囲においてって感じ。
それに対して分詞構文は、分詞の性格が与える影響が大きい。
つまり、同時進行であることを表してるわけ。
まあ結局似たり寄ったりだけどね。
169名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 14:28:47
>>165
忘れてた
in 〜ingを書き換える表現を知れば分かりやすい。
接続詞whileか前置詞during。要はその範囲においてずっと。
こちらの方が分詞より使いにくいね。
inの後ろにはある程度長い時間続くような動作が来なきゃなんないし、
主節の動作もその間ずっと続かなきゃなんない。
170名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 14:29:21
>>167
その英文自体がちょっとおかしいからよく分からないんじゃないかな。
こんな風に直せば分かる?
The enactment of Magna Carta in 1215 is still regarded by most Americans
as the beginning of Anglo-Saxon democracy, though in fact the document merely
imposed some minor limits on the king's power over the nobles.
171名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 14:48:04
by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democrded by most
Americans as the beginning of Anglo-Saxon democracyby most Americans as the
beginning of Anglo-Saxon democrded by most Americans as the beginning of
Anglo-Saxon democracyby most Americans as the beginning of Anglo-Saxon
democrded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democracy
172名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:02:39
>>171 いたずらはやめろよ
173名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:13:25
それもスペルミスってるしw
174165:2007/12/16(日) 15:20:00
>>166
>>168
>>169
ありがとうございます!
ご説明がとても分かりやすくて
頭の中のごちゃごちゃが
パーッと晴れていきました。
175名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:42:53
もとがdemocrdedってなってんだろ?
176名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:43:53
下の番号を選んで( )を埋めて文章を完成させる問題です。
よろしくお願い致します!

a, Mexico City has (  ) free books (  ) 2004.
b, Bethany was (  ) heavily after the shark (  ).
c, Daniel McElmurray (  ) a school competition and showed how he got (  ) milk from his father's cows.
d, The Ice Hotel in Canada is an (  ) hotel with (  ) furniture.
e, JunkoTabei, a (  ) in conservation, says, "Mountains teach me how small my (  ) problems are."
f, Bill Gates can (  ) his bathtub before his (  ).

1,fill  2,given away  3,bleeding  4,entered  5,extraordinary  6,attack
7,own  8,leader  9,arrival  10,extra  11,frozen  12,since
177名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:52:20
>>170
因果関係が逆だと思う。
元の正しい英文を見ても分からなかったから、ここで聞こうとして、写し間違って英文がおかしくなったんだと思われ
178名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:52:38
wishを使った文に書き換える問題です。
例.I'm not a bird.→I wish I were a bird.

1.I'm not young.
2.He doesn't have a brother.
3.I ate too much last night.
4.I had a cold then.

お願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 15:53:09
つまらん
180名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 16:16:11
次の各組が同じになるように()に適切な一語を入れなさいという問題です。
あってますでしょうか?
また、6、と10は判りませんでした。
宜しくお願いしますぅ!

1,As he didn't know what to say , he kept silent.
(Didn't) knowing what ot say, he kept silent.
2, He paid as much as one million yen.
He paid no (more)than one million yen.
3, I am sorry I didn't work harder in my youth.
I (possibly) I had worked harder in my youth.
4 Certainly , he is guilty.
It is ( true) that he is guilty.
5, I am sorry that you didn't come to the party.
You (didn't) heve come to the party.
6, Be it ever so humble , home is home.
( 判らない)humble it may be , home is home.
7, Small boy as he was, he lifted the barrel.
( Although) he was a small boy , he lifted the barrel.
8 ,He gave me some of the apples.
He didn't give me (all) of the apples.
9, The key was not to be found.
The key ( would ) not be found.
10, I am sure they will be in time.
I am sure of their ( 判らない)in time.
181名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 16:44:03
In 1485 Henry Tudor,from Wales,became Henry VII,and England has not had an English monarch since then,as Welsh kings were followed by scots,Dutch and Germans.
日本語訳お願いします
182名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:03:54
1485年ウェールズのヘンリー・テューダーはヘンリー七世となり、ウェールズ人の王たちの後を襲ったのはスコットランド人、オランダ人、ドイツ人だったので、それ以来イングランドにはイングランド人の王朝が無い
183名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:12:49
If it were true that whoever knows or claims to know truth or justice cannot admit the possibility of a view different from his own
,and is bound to impose his true view on other people by violence,the rational animal would be the most dangerous of beasts.
和訳お願いします
184名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:12:59
1485年にウェールズ出身のHenry Tudor がヘンリー7世となり、それ以来
英国ではイングランド人の君主を戴いていない。ウェールズ人(系)の君主たちの後
スコットランド人、オランダ人そしてドイツ人と続いたから。
185名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:13:36
低レベルな問題ですが、よろしくお願いします。

So great is the influence of Japan on contemporary global culture
that American journalist, Douglas McGray, writing a few years ago
in "Foreign Policy" magazine, coined the term "Japan's gross national cool."

(PRISM - published by Timothy Kiggell)
186名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:23:20
適当な語を入れる問題です

If he had been a policeman, he would have arrested the man.
A () () () arrested the man.

If I had been born in the Edo period, I might have been a rich merchant.
() in the Edo period, I might have been a rich merchant.

It is time for us to start a new project.
It is time we () a new project.

お願いします
187名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:27:45
>>183
誰であれ真実や正義を知る、あるいは知ると主張する人が、自分とは異なった視点の可能性を認めることができず、自分にとっては真である視点を暴力的に他人に押し付けること必至であれば、この理性的動物は最も危険な獣となるであろう。
188名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:34:24
>>185
アメリカのジャーナリスト、ダグラス・マクグレイが数年前「フォーリン・ポリシー」誌に(記事を)書いた際、「日本の国民総冷却」なる語を新造した程に、現代世界文化に及ぼす日本の影響は多大である。
189名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:38:00
>>186
policeman would have
Born
started
190名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:39:25
>>189さん
ありがとうございます
助かりました
191名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:43:59
並び替え問題です。お願いします。

1.もし昨夜彼女がドアに鍵を掛けてさえいればなぁ。
If [locked/she/door/had/only/the] last night!

2.運がなかったら、彼は負けていたかもしれない。
Without [he/,/lost/luck/have/might].

3.音楽がなければ世の中はつまらない場所になるだろう。
If [music/for/it/not/were], the world would be a boring place.
192名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:44:57
>>191
she had only locked the door
luck, he might have lost
it were not for music
193名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:50:48
現在完了受身進行形はどのように書けばいいのですか??
have been being done?
194名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:51:25
Tired ( ) he was, he decided to walk all the way without taking a taxi.
@ as A so B as if C so as

I wouldn't read that book ( ) who recommends it.
@ regardless A however B no matter C whatever

( ) you like it or not, you should be here by eight tomorrow morning.
@ Either A Since B Whether C Even if

You should visit Paris ( ) it is expensive.
@ even if A despite B regardless C as if

( ) the weather was bad, we went on a picnic.
@ In spite of A Despite B Although C Even

空所に適語を選んで入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
195名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:55:07
>>193
yes

>>194
13313
196193:2007/12/16(日) 17:56:09
ありがとうございました
197名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:56:48
>>176をよろしくお願いします
198名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:58:02
>>191
only she had locked the door
if only = I wish
199名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:00:11
Homer nods.
200名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:02:22
>>197
a 2,12 b 3, 6 c 4, 10 d 5, 11 e 8, 7 f 1, 9
201名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:04:46
my friend whose uncle i work for

これって、どういう意味なのでしょうか?
教えてくんですみません・・。
202名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:08:05
>>201
私がそのおじの為に働いている友人

私の上司をおじに持つ友人か
私の上司の甥である友人くらいに意訳したほうがいいかも
203名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:20:02
>>202
ありがとうございます。

私と友達は、仲良しだったりしますか?(私と友達関係なのでしょうか?)
204名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:29:56
>>202
糞文をよく訳せるな・・・
205名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:47:46
私が勤めている質屋を所有する私の友人
206名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:55:51
>>200

どうもありがとうございました!
207名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:59:43
>>192

まじめにやれよwww
208名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 19:13:12
>>194
1
3
3
1
3
209180:2007/12/16(日) 19:28:34
180どなたかお願いします。
210名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 19:37:22
>>209
自信があるわけではないが、お急ぎのようなので。

1,As he didn't know what to say , he kept silent.
(Without) knowing what to say, he kept silent.
2, He paid as much as one million yen.
He paid no (more) than one million yen.
3, I am sorry I didn't work harder in my youth.
I (wish) I had worked harder in my youth.
4 Certainly , he is guilty.
It is (certain) that he is guilty.
5, I am sorry that you didn't come to the party.
You (should) heve come to the party.
6, Be it ever so humble , home is home.
(However) humble it may be , home is home.
7, Small boy as he was, he lifted the barrel.
(Although) he was a small boy , he lifted the barrel.
8 He gave me some of the apples.
He didn't give me (all) of the apples.
9, The key was not to be found.
The key ( would ) not be found.
10, I am sure they will be in time.
I am sure of their (arrive)in time.
211名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 19:41:04
>>210
arrival?
212名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 19:55:23
「この賞状は夏に貰いました。」
「この賞状は僕が陸上の大会で貰ったものです。」
「僕はこれをとても大事にしています。」

を英語にするとどうなりますか?よろしくお願いします。
213名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:20:02
質問なんですけど

The pen I am writing with is the one I was given by my uncle.



The pen I am writing with was given me by my uncle.

で the one がなくても同意文ですか?
そもそも the one はどういう時に使えば良いのですか?
例文をください。

214名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:28:20
>>180
だいぶ前に見たんだけどたくさん間違っているみたいだったので、釣りかと
思ったw
1はNotじゃない?without だと仮定法を思い出す。
2 は less
9は could のような気が...鍵は発見できなかった
215名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:39:35
The spiritual need for a person to know that death is near may well be more important than material matters in the terminal phase.
どなたか和訳をお願いします。toは同格ですか?
216名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:42:07
>>178お願いします
217180:2007/12/16(日) 20:45:24
>>214
> >>180
> だいぶ前に見たんだけどたくさん間違っているみたいだったので、釣りかと
> 思ったw

そんなに間違ってるのか?
言っとくけど、釣りじゃないよ!!\(`o'") コラーッ
マジ質問だけど。・・・
218名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:48:47
>>212
明日までの宿題なので…(泣)
よろしくお願いします!
219名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 20:51:25
>>215
toは不定詞の形容詞的用法。
The spiritual need for a person to know that death is near
市期が迫っている人への精神的ささえ
may well be more important
はよりもはっきり言って大切である
than material matters in the terminal phase.
物質的な物よりも、物よりも 市ぬ時には
220名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:07:40
>>219ありがとうございました。
221名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:08:51
「この賞状は夏に貰いました。」
I got this cmmendation in summer.
「この賞状は僕が陸上の大会で貰ったものです。」
I won this commendation at an athletic sports meeting.
「僕はこれをとても大事にしています。」
I am taking good care of this commendation.

222名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:11:11
>>221
教えて下さってありがとうございました!
223名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:12:05
英語の長文の一部が訳せず困っています。
全体としてはアメリカの訴訟が多すぎるという話です。

I'll call a lawyer and see if we can strike a deal.

『弁護士を呼んで〜ができるか見てもらう』という感じなのはわかるのですが,strike以下がわかりません。
どうかよろしくお願いします。
224Kingfisher:2007/12/16(日) 21:12:12
>>212
This symptom was given by summer.
This symptom was given to me in the ocean on the ground.
I title it so much.
225名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:14:32
>212
1. I was awarded this certificate at last summer.
2. This is the certificate I won in an athletic meet.
3. I am treasuring this certificate.

2.は単独の英作の場合。部分英作文ならaをtheにする事。
226名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:19:06
>223 司法取引が出来ないか司法当局にぶつけてみる、とか?
227名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:19:31
不利な面はあるが、都市生活者の数がふえ続けている。
Despite (people/keeps/inconveniences/living/the number of/in cities) growing.
貧乏だが、私はこの世でもっとも幸せな父親と思うべきでしょう
Poor (myself/am/happiest/consider/I/as/should/I/father/the) under the sun.
何年掛かっても、この問題を解決するつもりだ
I will solve this problem (it/take/how/no/may/matter/years/many).
彼が英語を話すのを聞けば、イギリス人とまちがえるだろう。
To hearhim (an/English/would/for/him/you/speak/take) Englishman.

どなたか並べ替えお願いします。
228名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:21:03
>>223
相手と争えるか、交渉に撃って出られるか
法的に勝てる見込みがあるか弁護士に相談する
229名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:23:15
>>178
1.I wish I were young.
2.He wishes he had a brother.
3.I wish I had not eaten too much last night.
4.I wish I had not had a cold then.

お願いします。
230名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:25:37
>>226
>>228
ありがとうございます。
単語の意味だけを見ても,何のことやらわからなかったので…。
これで明日の宿題がなんとかなりそうです!
231名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:25:39
Mr.Hale will leave Japan in four days,that is to say_.
@having worked for two years
Anext Sunday
Blast month
Cas an assistant English teacher
@からCの中から当て嵌まる問題を選ぶ問題です。
お願いしますm(__)m
232名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:26:28
>>212
This summer I received a testimonial, which proves that I succeeded well
in a track and field competition,and which is currently put under my tender loving care.
233名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:29:44
>>231
A
234名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:32:11
>227
Despite inconveniences, the number of people living in cities keeps.
Poor as I am, I should consider myself as the happiest father under the sun.
I will solve this problem no matter how many years it may take.
To hear him speak English you would take him for an Englishman.


235名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:34:47
不利な面はあるが、都市生活者の数がふえ続けている。
Despite (people/keeps/inconveniences/living/the number of/in cities) growing.
Despite inconveniences the number of people livingin cities  keeps growing.

貧乏だが、私はこの世でもっとも幸せな父親と思うべきでしょう
Poor (myself/am/happiest/consider/I/as/should/I/father/the) under the sun.
Poor as I am I should consider myself as the happiest father under the sun.
何年掛かっても、この問題を解決するつもりだ
I will solve this problem (it/take/how/no/may/matter/years/many).
I will solve this problem no matter how many years it may take.
彼が英語を話すのを聞けば、イギリス人とまちがえるだろう。
To hear him speak English you would take him for an Englishman.


236231:2007/12/16(日) 21:38:53
>>233
ありがとうございましたm(__)m
237名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:49:42
Tom introduced a girl to me at a party last year,but I had met her somewhere_.
@a few years ago
Aa few years before
Ba few years later
Cbefore a few years
B以外のどれかだと思うんですがbeforeが前と後ろにあるのでどう違うのかとagoとの意味上の違いがわかりません。できれば答えと一緒に教えてほしいですm(__)m
238名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:51:39
People may protest that they have no religion,yet everybody in practice worships something,be it only himself or money or dog-racing.
できれば文法事項を添えて和訳お願いします
239名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:54:35
>>229さん
本当にありがとうございました。助かりました。
240名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:58:39
>>237
A
agoだと、今より前
beforeだと、ある基準時より前
ここではlast yearがあるので、A
241名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:03:20
As a boy,I had been rather frightened of my father,since his ideas of what a healthy schoolboy should like did not agree with mine.
The hardships of his childhood had shaped his character in a very special way.
His driving ambition was to do what his father would have done if he had lived,and he was inspired by the image which he had made of a father whom he lost when he was a small biy.
The image was somewhat lager than life.
長いですがよろしく訳をお願いします。。
242名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:07:22
>>223

>I'll call a lawyer and see if we can strike a deal.
>『弁護士を呼んで〜ができるか見てもらう』という感じなのはわかるのですが

I'll seeには「見てもらう」って意味はないだろ?
「わかる」って意味のほうじゃね?
243名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:11:04
>>238
人々は自分たちはいかなる宗教も信じていない
と反論するかもしれないが、誰もが皆、実際には、
自分自身であれ、お金であれ、ドッグレースであれ、
何かを崇拝している。

be it 〜は、whether it be 〜。
itは、somethingを受ける。beは、叙想法現在。
244名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:13:56
>>242
see a doctorなんて言うよ。
(病気であるかないかの件で)医者にまみえる
日本語的には診て貰う
245名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:15:52
I'll call a lawyer and see if we can strike a deal

弁護士を呼んで、取引を成立させられるかどうか確かめることになる

みたいな?
246名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:18:11
>>244

>see a doctor

⇒医者に会う⇒医者に診てもらうって転用だろ?

そこからsee if〜が
弁護士に見てもらうになるってどんだけだよwww

247243:2007/12/16(日) 22:19:06
「自分たちはいかなる宗教も信じていない」
→「自分たちには信仰心などない」
248名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:19:19
strike は野球のstrikeと同じ。
真っ向勝負して勝つ。
249名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:23:57
>>246
Yes I see.わかった。理解した。  なんてものあるよ。
if we can strike a deal  交渉の余地があるか、交渉できるか
勝つ見込みがあるか 儲かるかどうかだよね。
250名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:25:41
himself 彼の生き方 or money金儲け or dog-racing勝ち犬券を買うときのまじない.
かも
251名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:26:18
>>249

弁護士に診てもらうのではなく
(弁護士を使って)自分が確かめるんだよ
252名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:29:01
Children were permitted into the hall, ( ) they sat at the back.
1. in order that 2. provided 3. as soon as 4.whether

カッコの中には何が入るでしょうか?
どなたかお願いします。
253名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:30:01
>>244>>249は話が理解できてないと思われ
254名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:33:14
っていうか>>223>>251の過程を簡略化して「みてもらう」って言っただけだろ?
もともと厳密な訳を自分でしようとしてるわけじゃないし。
それをつっこむのもどうかと。
255名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:34:50
下の語群から選んで(   )を埋める問題です。
よろしくお願いします。

A New York student slept in a college library for eight months. The ( )? Steve Stanzak, 20, did, not have ( ) money to pay for both college and an apartment.
He slept in a small foom, washed himself in the ( ) bathroom, and always felt ( ). Stanzak is a good student who studies in the writing ( ) at New York University.
Officials at the university were surprised. "It's ( )," said ( ). The university has decided to give Stanzak ear.a free apartment for the rest of the year.

program, reason, enough, library, one, safe, extraordinary,
256名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:39:24
>>252
provided
後ろの席に座るという条件で、子供たちはホールへの入場を許可された。
257名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:39:44
As a boy,I had been rather frightened of my father,since his ideas of what a healthy schoolboy should like did not agree with mine.
子供の時ガッコの生徒はかくあるべきとの父親の考え方は自分とは違ったのでどちらかといえば驚かされた。
The hardships of his childhood had shaped his character in a very special way.
父親の子供の時のつらさが彼の特別の性格を作り上げた。
His driving ambition was to do what his father would have done if he had lived,and he was inspired by the image which he had made of a father whom he lost when he was a small biy.
彼の父が生きていればそうしたであろう事を強い意志を持ってすることで 父親は彼の父親が彼が小さい子供の時に死んだ父親に影響されていた。
The image was somewhat lager than life.
想像は実際の生活よりも幾分大きいようだ。
258名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:50:53
This book is ( ) great ( ) to me.
この本は私にとってとても役に立つ。 
教えてください。
259名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:52:05
This book is ( ) great ( ) to me.
この本は私にとってとても役に立つ。 
教えてください。
260名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:52:49
This book is ( ) great ( ) to me.
この本は私にとってとても役に立つ。 
教えてください。
261名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:54:44
This book is ( ) great ( ) to me.
この本は私にとってとても役に立つ。 
教えてください。
262名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:56:27
This book is (of ) great (utility ) to me.
263っっぽ:2007/12/16(日) 22:57:24
ありがとうございます
264名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:59:32
>>262
なんかへん
265名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:00:58
of useだろ
266名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:07:57
当時の自分と比べると、今の子供は恵まれるとつい思ってしまう。

英訳お願いします。
267名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:09:13
a great help to me じゃね?
268名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:11:35
269名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:17:12
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rls=GGLC%2CGGLC%3A1970-01%2CGGLC%3Aja&q=%22+a+great+help++to+me%22&lr=
" a great help to me" の検索結果 約 150,000 件中

中高英語ではof great useが頻出なのかもしれんが。
270名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:21:50
useとhelpだと微妙に意味が違うね
useは単純に役立つ。
helpは困ってる時か何か決まった目標に向かって行く時の助けになる。
日本語からするとuseが適当かな。
271名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:22:09
無駄に難しい表現つかわんでもw
272名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:23:17
簡単でしょ
273名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:23:48
>>270
お前に英語のニュアンスが分かるのか?
helpの方がいいと思うがね。
274名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:27:51
>>273
また荒らし?分かるよ。
helpなら何らかの状況設定が必要。
275名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:28:28
>>274
だからでたらめ言うなって。
別にhelpで問題ないよ。useの方がおかしい。
276名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:29:05
@The management made the businesses working so smoothly that customers
 never needed to return their goods, complain or ask for personal help.(中央大)

AIt's almost sure that they will realize the seriousness of their mistake.(日本大)

BI cannot understand at all how people hate each other for such reasons.
=It doesn't make ( ) to me how people hate each other for such reasons.(立教大)

C確かに喫煙は喫煙者以外の人にも害を与えている。
(doubt/ from/ injures/ no/ others apart/ smoking/ that/ the/ there is/ smoker).
→There is no doubt that smoking injures この後がわかりません

@Aは誤りを訂正する問題、Cは並び替えです。 よろしくお願いします。
277名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:31:33
>>275
なんで理由無しで主張してんの?
いつも理由言わないよね
278名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:32:44
>>277
理由って?ダメだからダメ。

君みたいにネイティブじゃなく単語の正確なニュアンスも分かってないのに、
この単語はこうだからって間違った説明するのはダメだよ。
279名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:33:42
ふーん、何にも分かってないわけか
280名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:34:10
>>279
お前がだろw
281名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:35:09
>>280
俺は分かってるから理由を言った。
お前は何にも知らないから理由を言わない。
282名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:36:10
>>281
文法だけ知ってて頭でっかちなタイプって言われない?
文法的に正しいからといって、それが正しい英語になるとは限らないよ。
こういうときはこう言うっていうパターンがあるから、そういうのも勉強したら?
283名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:36:24
よそでやってくれ
284名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:36:27
次の各組が同じになるように()に適切な一語を入れなさいという問題です。
あってますでしょうか?
また、4は判りませんでした。
宜しくお願いしますぅ!

この質問は釣りではありません!
前回は間違いが多かったようですが、今度は回答に自信あります!


1,If the hut is viewed from here,it looks like a box.
(Looking ) from here , the hut looks like a box.
2, Suddenly I realized I hated him.
( All ) of a sudden I realized I hated him.
3, Why did she die suddenly?
( What ) caused her sudden death?
4,This problem is more than I can understand.
This problem is (判らない)me.
5, There is nobody that does not love his or her country.
Everybody (loves) his or her country.
6,He is helping his mother.
His mother is being (helped) by him.
7, Not a soul was to be seen in the park.
Not a soul ( has ) be seen in the park.
8, If only she had helped me.
I ( wish) she had helped me.
9, Not only he but also I am a student.
I as ( much) as he am a studen.
10, He is a pilot. I also want to be a pilot.
He is a pilot , (and) I also want to be..
285名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:37:41
>>283
了解。>>270があまりに酷いこと教えてるみたいなので忠告しておいたまで。
迷惑かけてすまんかった。
286名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:37:43
何にも知らないやつはすぐそういう抽象的な逃げを打つ
たまには説明したら?
287名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:38:12
>>286
だから他所でやれって
288名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:38:31
また、おかしいのが暴れてるのか?
「とても役に立つ」なら
a great help to meじゃなくて、
of great use to meが適切。
289名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:38:55
>>285
お前が元凶なんだがw
290名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:39:16
>>288
ジサクジエンw
291名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:39:48
>>288で終了
292名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:40:15
>>290
また、お前か
毎日毎日、飽きない奴だなw
293名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:40:34
>>290
やはり謝罪は嘘?
294名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:41:06
お前ら頼むから別のスレでやってくれ。まじ迷惑。
295名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:41:12
みなさん!
言い合いをする暇あったら、284お願いします!
296名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:44:09
>>284
7と9が違う。
297名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:47:02
>>276をお願いします。。。
298名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:48:28
>>284
君よく来てるね
1.Looked
2.正解
3.正解
4.beyondかabove
5.正解
6.正解
7.couldn't
8.正解
9.well
10.which
299名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:49:43
>>284
間違えた
1.Viewed
300名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:52:13
>>298
7はcouldじゃないですか?
301名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:53:15
だなwスマソ
302名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:54:06
What is "extinction"?
When the last living individual of species dies, that species is extinct.
What does "endangerd" mean?
As a species approaches extinction, it is considered endangered.

Asから後がうまく訳せないのでよくわからないのですが、何がendangeredなんでしょうか?
303名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:57:46
(I) hope it's of use to 〜っといった一般的な表現があって、
こういうのを知ってれば、わざわざ後からノコノコ出てきて、
a great help to meなんて答えを書くことはないはずなんだがな。
「この本は私にとってとても役に立つ」が問題なんだし。

ま、変な奴が住み着いてしまってるようだな。
304名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:03:23
"hope it's a help" に一致する英語 と 日本語のページ 約 9,600
"hope it's of use" に一致する英語 と 日本語のページ 約 5,320

305名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:04:28
>>302
>Asから後がうまく訳せないのでよくわからないのですが、何がendangeredなんでしょうか?
「種」が。
種が絶滅に瀕しているとき、endangeredであると見做される。

306284:2007/12/17(月) 00:04:34
>>298

284です!

レス有難う御座います!
正解率がやっと50%になりました!
これからも、精進しますのでご指導宜しくお願いします!
307名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:05:23
1.He saw his country damaged by war.
2.Jenny found her suitcase broken.
3.The king had Angkor Wat built .
4.Daisuke could not make himself understood in Chinese.

訳お願いします!
308名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:06:32
>302 種が絶滅に近づくにつれて、それは絶滅に危機にあるとみなされる

英英辞典見てるの?
309名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:06:55
>>304
"hope it's a help" に一致する英語のページ 60 件中 1 - 60 件目 (0.23 秒)
"hope it's of use" に一致する英語のページ 約 5,230 件中 1 - 100 件目 (0.33 秒)

"hope it's a help" に一致する英語 と 日本語のページ 約 9,600
"hope it's of use" に一致する英語 と 日本語のページ 約 5,320

なるほど。
it's a helpってのは、日本人がよく間違って使う言い方なんだな。
310名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:10:52
311名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:12:10
下の語群から選んで(   )を埋める問題です。
よろしくお願いします。

A New York student slept in a college library for eight months. The (   )? , 20, did, not have (   ) money to pay for both college and an apartment.
He slept in a small foom, washed himself in the (   ) bathroom, and always felt (   ). Stanzak is a good student who studies in the writing (   ) at New York University.
Officials at the university were surprised. "It's (   )," said (   ). The university has decided to give Stanzak ear.a free apartment for the rest of the year.

program,  reason,  enough,  library,  one,  safe,  extraordinary,


312名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:12:18
>>276をお願いします(>_<)
313名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:13:28
>>310
数字だけ見て信じ込んでるんだ?w
googleは数字が変に出てくることあるからね。
何ページかページめくってごらんw
結局、60件しか出てこないからw
314名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:16:39
315名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:20:02
"hope this helps"=>1,360,000
HTHと書くこともある
316名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:21:08
>>315
それはある。
"hope it's a help"とか言う奴は馬鹿。
317名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:21:40
ヒット数は関係ないね。
helpじゃ意味が合わない。
318名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:23:46
1.If he had not seen Angkor Wat by chance, he probably would not have
 become an archaeologist.

2.If I had been on the train, I would have been in an accident.

3.If I had not hurt my leg, I could have run in the race.

訳お願いします!
319名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:34:00
NYに住んでる外人フレンドにチャットで聞いてみたんだが
helpでもuseでもどちらでも良いらしいよ
320名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:39:32
日本語知らなきゃ意味がない
321名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:41:46
>318
1.たまたまアンコールワットを見なければ多分彼は考古学者に
なっていた
2. もしその列車に乗っていたら事故に巻き込まれただろう
3.もし足に怪我をしてなければ、レースで走れたのに
322名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:44:17
>>321
1の後半、
彼は考古学者にならなかっただろう。
じゃない?
323名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:51:47
>>319
脳内チャット乙
またはNYに住んでる中国人と漢字でチャットでもしたんだろw
てか、ほんとしつこいね、おまえ
324名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:57:22
つか、helpを主張してる奴って出題者がどんな解答を求めてるかは一切無視だよね。
日常生活でも相手の意向は無視して自分の主張ばっかして嫌われてんだろうな
325名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:57:57
神辺に住んでる友人に電話したけど留守電だった。
326237:2007/12/17(月) 00:58:30
>>240
ありがとうございましたm(__)m
327名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:59:33
I have never watched a so exciting game than this.

この文はどこかおかしいですか?
328名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:03:36
I have never watched so exciting a game as this.
329名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:03:51
困ってる時に役に立つ本かもしれないから
◎use
○help
どちらでも良いがuseの方が良い
330名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:04:19
今バイリンガルの友人に聞いたら、helpの方がいいってさ
331名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:06:00
毎度しつこいなぁ、「いつもの人」と叫ぶ人。
色んなスレで、そういうことやってるよね。
英語歴まで暴露されてたし。
332名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:06:01
バイリンガルの俺がuseが良いって言うんだからuseの方が良いんだよ
333名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:07:44
>>331
いつもの人乙
334名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:09:37
>>333
やっぱり、いたんだね
一日20時間ぐらい2ちゃん見てるの?
335名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:10:24
この馬鹿、どんだけ涙目で顔真っ赤にしてるんだろうね
想像したら哀れになってきた
336名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:11:02
>>311をよろしくお願いします
337名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:11:39
Would you mind if I_home early?
@had gone
Ahave gone
Bwent
Cwill go
@からCのうちから適当な問題を選ぶ問題です。
お願いしますm(__)m
338名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:14:22
>>336
タイプミス多すぎ
339名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:15:09
It's YOU again!
340名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:37:45
>>266をお願いします。
「つい〜してしまう」ってどう訳したらいいんですかね
341名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:41:01
3
342名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:43:09
>>340
つりか? apt
343名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:45:18
A New York student slept in a college library for eight months. The ( )? Stave Stanzak, 20, did not have ( ) money to pay for both college and an apartment.
College is very expensive, he said, and he was not getting any help from his parents. "It was quite comfortable," Stanzak said later. He slept in a small room, washed himself in the ( ) bathroom, and always felt ( ).
Stanzak is a good student who studies in the writing ( ) at New York University. Officials at the university were surprised. "It's ( )," said ( ).
The university has decided to give Stanzak a free apartment for the rest of the year.

program, reason, enough, library, one, safe, extraordinary

ミスタイプがありましたので再度書き込みました。
単語を選んで(   )を埋める問題です。
よろしくお願いします。
344名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:46:18
Japaneseを代名詞にすると何になるか教えてください
345名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 02:17:36
non-native speakers of Japanese

訳し方がどうしても分かりません。
教えてください、よろしくお願いします。
346名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 02:21:14
>>345
非日本語生得話者
347名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 03:16:02
()内から適切な語句を選べ。
I agree with most of what you said,but I don'tagree with (anything/everything/nothing)

この答えはeverythingですが、どうしてですか?
否定文なのでanythingなのでは?
348347:2007/12/17(月) 03:17:38
訂正
()内から適切な語句を選べ。
I agree with most of what you said,but I don't agree with (anything/everything/nothing)

この答えはeverythingですが、どうしてですか?
否定文なのでanythingなのでは?
349名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 04:29:46
英作お願いします。
2文目は一応できたのですが、1文目の主語がさっぱりです。

1冊の本のそのまた1頁の1行に書いてあることが自分の思想を変えたりする。
問題はその1行にどうやって出会うかだ。
350名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 04:56:14
>>349
漏れなら
A sentence could change my thought.
The point is how to encounter such a sentence.
細かいニュアンスは無視w
351名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 04:59:03
>>346
読んでから>>345読んだけど、そういう日本語自体を知らなかったw
d
352名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 05:38:37
250 million っていくらですか
353名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 05:43:23
25000です
354名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 05:50:35
ミリオンって百万でしょ?
だから250000000
だから2億5千万じゃね?
355名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 05:51:19
いや、間違えた。25億だった。
356名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 05:53:38
おいおい・・・誰か真面目に答えてやれよ・・・
俺はパスな。
357名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 07:09:25
(As,On,The moment,When)the speaker's saying so,the audience burst into laughter.
講演者がそう言った途端、聴衆はどっと笑った。


これ答えはOnになってるんですが、なぜthe momentじゃダメなんでしょうか??
358名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 08:33:14
250,000,000=250million=二億五千万
>>357
途端 という訳が良くないかも。
the speaker  is   saying so,the audience burst into laughter.
進行形だから話し続けている 話し中に笑った。
一発芸で瞬間に笑わせたのではないと推定。
なので on       go onのon
359名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 08:43:13
A New York student slept in a college library for eight months. The (reason )? Stave Stanzak, 20, did not have (enough ) money to pay for both college and an apartment.
College is very expensive, he said, and he was not getting any help from his parents. "It was quite comfortable," Stanzak said later. He slept in a small room, washed himself in the ( library) bathroom, and always felt (safe).
Stanzak is a good student who studies in the writing (program ) at New York University. Officials at the university were surprised. "It's ( extraordinary )," said ( one).
The university has decided to give Stanzak a free apartment for the rest of the year.
360名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 08:44:20
>357 on -ing(〜した途端、)を覚えて欲しいの親心。
The momentは接続詞扱いだから、

The moment the speaker's said so, the audience burst into laughter.
じゃないといけない
361名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 08:47:15
The moment the speaker said so, the audience burst into laughter.

だった。吊って来る。
362名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 09:05:18
>>266 >>340 つい考えるはhitとかstrikeが使えそう

I am often hit with a thought that children nowadays are given much more than
I used to be when I was a child.

I am sometimes struck by the thought that 〜

無意識にというのは、unconsciouslyと言う言葉がある
363357:2007/12/17(月) 09:38:18
>>361
the speaker'sがthe speaker wasの短縮形と考えるのは駄目なんでしょうか?
364名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 09:53:05
今日はタウンに行くので8時ぐらいに帰ります。

お願いします
365名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 10:32:48
>>347
not... any...だと全否定→I don't agree with anything (that you say). で、
意味が前置きで言っていることと矛盾する。
not... every...なら部分否定なので、「あんたの言うことすべてに同意するわけで
はない」となり、整合性がある。
366名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:12:27
>>363
be動詞の過去形は、原則として's,'reなどの短縮形は取れないはず。

それより、>>358に指摘されたように、この節が進行形になったら違
和感を感じないといけない。(go on の on とは切り離したほうが...
とは思うが...)

進行形は行為が継続することを意味するのだから、the momentとは相
性がよくない。そう考えれば、[途端]は別段悪い訳ではない。


367名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:14:48
>363
the speaker was said soだったら受身で後援者がそう言われた、になっちゃうよ。
368名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:22:13
>>364
I am going to town and will be back at eight or so.
369名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:25:33
>>363
'sは所有格かisかhasが基本でlet'sは例外、たまに疑問詞の後ろでdoes。
wasを'sにすることはないよ。
問題はsayingだから、考え方としては、所有格+動名詞かis sayingの進行形。
主節がburstで過去形だから、選択肢を見ても、所有格+動名詞と捉えるしかない。
370名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:34:47
なんだか噛みあわない気がしたが、>>357のspeaker'sの'sは所有格のsだよ。

On her arrival at home, he embraced her tight.
彼女が家に着くと彼は彼女をきつく抱きしめた。

Onの句の部分と、主節のheの部分とで意味上の主語が違うから
所有格使って表さないといけない。
371名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:35:45
動名詞主語は所有格か目的格
372363:2007/12/17(月) 11:57:44
本当によくわかりました。
皆さんどうもありがとうございましたm(__)m
373資格なし:2007/12/17(月) 12:42:32
そうなのか。折れにはレスする資格ないな。
374名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 13:48:21
>>371

375名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 14:20:44
burstが過去形とは初めて知ったよ。
376名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:07:58
真面目に知らなかった?それとも過去形じゃないだろと突っ込んでんの?
377名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:10:01
二重否定(…すれば必ず〜する)の
never…without〜と
can't…without〜と
never…but
は、どのように使い分ければ良いのか
教えて下さい!
378名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:25:46
自分自身の競技に関する技能について運動学習の定義を元に(1500字)説明せよ。

定義
運動の手がかりとなる近くが精緻化するとともに、それに応じたかたちで
運動のコントロールが微細に正確に行われるようになっていく。

高校でこんな課題が出たのですが、誰かヒントをくれませんか。
379名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:32:25
>>377
使い分けるって言葉の意味そのまま考えればOKだよ
never…without〜なら、〜無しには〜ない(だろう)
can't…without〜なら、〜無しには〜出来ない/有り得ない/可能性はない等
never…butなら、〜ない、しかし/ただし〜(は除く等)
日本語訳では、しばしば意訳してあることがあるけど、never, can'tなどの本来の意味を
しっかり把握しておこう。

380名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:34:56
>>378
あまり難しい言葉を使おうとせず、なるべく自分で分かる単語や表現を使って工夫して頑張ってみよう。
その方が生き生きとした文章になるし。
高校の英作文で学者の論文のような英文を要求してるわけじゃないんだから気軽に行け。
381名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:37:37
>>378
近くが精緻化する、ってどういう意味?
知覚、だったら言っていることが何となく解かるが...
382名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:38:52
すいません。
知覚、です。
383名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 17:55:59
a,偶然、b,奇妙な話、c,面白話のなかから一つ選んで4行くらいで自由に書け。
という宿題なのですが、どなたかすぐに思いつく方、
参考にしたいので書いていただけませんか?中3程度のレベルでいいそうなのですが
384名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 17:56:47
>>321>>322
ありがとうございました!
385名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 17:57:14
A white dog with white tale.
386名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 18:08:54
↑年がバレるから止めとけw
387名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 18:56:12
There are many things that I would not have done,and some things that I have failed to do that I would do.
この仮定法どう訳せばよいですか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 19:04:29
One of the most important tideas of modern man is his idea of the modern itself.
Of course men have always lived in "modern" times,but perhaps they have never been as much impressed by the fact.
単語簡単なんですけどうまく訳せませんorz

お願いします
389名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 19:39:57
>>388
現代人の最も重要な潮流は現代人自身が現代人であるという自覚があることである。
もちろんこれまでの人間も(そのおのおのの時代において)常に現代人であったわけだが
おそらく今この時代を生きている人間ほど(現代人であるという)ことを印象深く思っていた
ということはこれまで無かったであろう。
390名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 19:48:22
>387 (今までしてきたことで)今の自分ならしないだろうことは沢山ある。
逆に今の自分であればやっていたであろうに、実際はやらなかったこともいくつかある。
391389:2007/12/17(月) 20:04:09
>>388

tideas of modern manのところミスタイプと思うけれど
1.ideas of modern man
2. tide as of modern man
3. tide of modern man
のどれになってる?
どれでもそれなり意味は取れるんだけれど。
392名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:09:35
One of the most important ideas of modern man is his idea of the modern itself.
現代人が何を現代的と感じるかが現代人の大事な問題の一つである。
Of course men have always lived in "modern" times,but perhaps they have never been as much impressed by the fact.
もちろん人々は現代生活にどっぷりつかってるけどfact生活の環境からは現代生活をしてると決して思ってないかもしれない。


393388:2007/12/17(月) 20:15:00
すいません...ideasです。
394名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:17:04
現代人の重要な考え方の一つに現代そのものに対する考え方がある。
勿論、人は常に「現代」という時代に生きてきたのだが、おそらくその事実に
等しく印象づけらたことは決してない。
395名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:26:29
現代の便利な生活に慣れきっていてありがたみを感じていないのではないか。
ということだと思う。
396388:2007/12/17(月) 20:28:43
ありがとうございました!
397389:2007/12/17(月) 20:30:07
>>393 じゃ、1行目は、
現代人の最も重要な考えの一つに現代人自身が現代人であるという自覚があることがある。
もちろんこれまでの人間も(そのおのおのの時代において)常に現代人であったわけだが
おそらく今この時代を生きている人間ほど(現代人であるという)ことを印象深く思っていた
ということはこれまで無かったであろう。

以上は噛み砕いた意訳気味のものだが直訳は>394氏みたいになるよ。
398名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 20:44:24
his idea of the modern itself.
彼の現代人のモダンそのものの考え方。に問題があるとして
現代生活をしながら現代生活の便利さを印象づけられていないのではないか、
認識していないのではないか と続いている。
399かな:2007/12/17(月) 21:03:25
@England has been a monarchy ever since
it was fist united as a country over 1000 years ago.

AAt first the king or,occasion-ally,the queen,was all powerful,though there were conflicts with powerful nobles.


BThe enactment of Magana Carta in 1215 is still regarded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democrded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democracy,though in fact document merely imposed some minor limits on the king's
power over the nobles.

すみませんが日本語訳を教えて下さい。私英語苦手で...よろしくお願いします。
400388:2007/12/17(月) 21:05:14
>>397-398ありがとうございました。
もう一文違う文章ですが訳お願いします。。。主に2文目が

Envy is very noticeable in children before they are a year old,and has to be treated with the most tender respect by every educator.
The very slightest appearance of favoring one child at the expense of another is instantly observed and resented.
Distributive justice,absolute,rigid and unvarying,must be observed by anyone who has children to deal with.
401名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:30:07
The very slightest appearance ほんのわずかな兆候
of favoring one child at the expense of another他の子を犠牲にして1人をえこひいきすることの
is instantly observed and resented は瞬間に見破られて憤慨される。
402名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:34:05
Envy is very noticeable in children before they are a year old,
ねたみ焼き餅は一歳になる前の子供達によく見られる
and has to be treated with the most tender respect by every educator.
すべての教育者保護者によって最大の注意を払って対処すべきである。
403名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:40:33
()の中から最も適切な語句を選びなさい。という問題です。

1,We ( 1.won't 2,mustn't 3,can't) thank you too much.  
2,This is the village in (1,which 2, that 3, whom ) my mother was born.
3,She has three dogs. One is white and the (1, others 2,ones 3, other)balck.
4, (1, One 2, In 3, At ) second thought , he decided to go there.
5, ( 1, The weather be 2, A weather 3, Weather) permitting, I will go on a picnic.
6, Leave the book ( 1, as 2, what 3, such) it is.
7,The boy had his cap ( 1, to blow 2,blown 3, blowing ) off by the wind.
8, I wish he ( 1, was 2,has been 3, had been )with us then.
9, He had no choice but ( 1, acept 2, accepting 3, to accept ) the offer .
10, He is (1, short 2, wanted 3, lacking ) in common sense.

答え
1=2
2=2
3=1
4=1
5=1
6=3
7=3
8=3
9=3
10=3
と思うのですが、どうでしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:45:49
Distributive justice,菓子などを人数分に分けられるか
absolute,rigid and unvarying,完全に、硬直的に、変わらない うまく訳せない
must be observed by anyone who has children to deal with
や誰でも子供を持っている人なら見ているはずだ。
405名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:47:57
関係代名詞を使った分に書き換える問題です

I want a desk made of wood.
→I want a desk which was made of wood.
だと思ったら、

I want a desk which is made of wood.
が正解でした。
どうしてwasはダメなんですか?
406名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:49:21
いま「イーオンスレ」で下の>>60のカキコをめぐってスクール側が必死のもみ消し工作をしてる。
【AEON】英会話のイーオン 【UNIT23】のスレへ行ってみよう。打ちまくりで面白いぞ。

>受付の人に無視されるようになってから、パーティへのお誘いも無くなったわ
心当たりがあるとすれば、9月にラウンドを追加更新するように言われて
忙しいのは事実で、仕事を理由に断ってからかな。
挨拶しても反応薄い。私の後に続いて入ってきた生徒には、
大きな声で挨拶。

あきらかに冷遇されてるのは感じる。
今回はもう更新はしないって決めた。
更新しないのはぎりぎりまで言わないつもり。
ニュースレターとかパンフとかももらえなくなりそうだし

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1194397229/



3
407名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:53:20
答え
1=2  1
2=2  
3=1  
4=1  2
5=1  
6=3  1
7=3  2
8=3  2
9=3  2
10=3 
自信ない。待て。
408名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:55:52
下の3つの英文を目的格の関係代名詞(that以外)を用いて2通りに書き換え
省略できる関係代名詞は(  )で囲むという問題なんですがどなたかお願いします


1. The girl is Julie. My sister is playing with her.

2. Math is the subject. I'm the most interested in it.

3. The CD is Beth's. I'm listening to it.


各文の和訳もできればお願いします
409名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:57:03
The computer system was down and i was unable to recover the () data.
@lose Alosing Bloss Clost

I have fallen so far () with my work that I'll never catch up.
@down Aunder Bbehind Cpast

I stayed in bed all day long () about ways to improve my life.
@dreaming Adreamed Bfor dreaming Cwith dreaming

I am looking for a sweater to () this pink skirt.
@look after Ago with Blook like Ctake after

() apply for a job where I work?
@Why not AWhy didn't BWhy you CWhy do you have

カッコの中に適語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
410名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 21:58:52
>>405
時制の一致だろ。
当然 木の机は店にある段階で過去に作られたことは明らかだから
引っかけなんだろ。
引っかかっている間に良い例文を10ほど覚えた方が良いのだけど日本の現実だ。
あきらめろ。
411名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:10:28
>>410
でも、
Mary has a watch was made in Japan.
なんていう例文ていうか答えもあるんです。
・・・割り切ったほうがいいんでしょうか
412名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:10:29
>>405
これは時制の一致では決してありません。
現に目の前にある机の現在における性質を説明しているから現在形なんだ。
決して、過去に作られた時点のことに言及はしておらず、あくまで現在の状態。
413名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:12:10
>>411
木製は現在の状態だけど日本で作られたのは過去であって現在は関係ないからね。
414389:2007/12/17(月) 22:12:42
>>400 >>404
子供は些細な不公平を敏感に察知し、憤慨する

だから

世話をする子供がいる人間は誰によっても平等に分配し、公平で、徹底的で
不変であることを観察されなければならない
=子供を世話する人間は誰が見てもえこひいきせず、公平で、首尾一貫しており
態度も不変であると思われるようでなければならない

ANYONE who has children to deal with must be observed by anyone
istributive justice,absolute,rigid and unvarying,must be observed by anyone.

先行詞を省いて且つ倒置していると思われ

415名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:15:02
>>411
この際、関係詞は関係ないから忘れた方がいい。(もう忘れているようだが)
I am from JapanとI was born in Japanの違いと一緒だよ。
416名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:16:10
>>415
うまい!
417389:2007/12/17(月) 22:16:36
>>414の最後
(Anyone) who has children to deal with must be observed by anyone (to be)
distributive justice,absolute,rigid and unvarying.

途中で送信しちゃった。
吊って来る。
418名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:17:43
>>411
たしかに、日本製も木製も考え方は同じはずだよな…
うん、深く考えたくない
419名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:18:53
>>418
ちょw同じなわけないっしょ
420名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:22:20
>>419
だって、日本製は「日本で作られた」で木製も「木で作られた」じゃないですか
421名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:25:18
But even as the car moved she opened the door,
threw herself out and ran away across the road.
Parvez shouted after her several times, but she had gone.
この文の翻訳がわかりません・・
どなたかお願いします><
422名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:25:54
>>420
木製は木から作られて現在も木として目の前にあるよな。
日本製はin Japanで作られて現在in Japanとは関係ない。
日本で作られたことは現在につながってない。
423名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:26:26
children 複数の意味があるんだ。
複数の子供を持っている人は誰が見ても各子供を公平に扱えということか。
424名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:28:46
>>422
うっわー、なるほど
勉強になりました
425名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:29:43
I want a desk which is made of wood.
I wanted a desk which  is    made of wood.  isはどうなるの?

426名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:31:17
>>421
しかし車が動き出したとたん、彼女はドアを開け、車から飛び降りて道を横切って走り出した。
パルベスは彼女の背中に向かって何度か叫んだが彼女は行ってしまった。
427名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:33:13
>>405です
たくさんのレスありがとうございます
みなさんの説明わかりやすかったです
428名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:33:20
>>425
それこそ時制の一致で過去形。
木製で目の前にあるのは過去だよな。
429名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:33:34
But even as the car moved she opened the door, 車が動いているのにかかわらず彼女はドアを開け
threw herself out and ran away across the road. 車から飛び降りて道を横切って逃げた。
Parvez shouted after her several times, but she had gone. パルベツは何回か呼び止めたが彼女は逃げ去った。
430名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:35:46
目の前にあるのは現在のような気がするが・・・・・・・・・・。
431名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:37:41
木製の机が欲しいと思ったんだよって机の目の前で言ってんの?
432名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:38:46
>>429
even asは〜と同時に、だよ
433名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:44:16
>>409
CB@A@
434名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:44:45
>>432
はい
435名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:46:06
>>429
>>432
ありがとうございます!!これで胸を張って授業に出られますww
436名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:46:10
>木製で目の前にあるのは過去だよな。
あったみたい。
437名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:50:49
>>408
1.The girl (whom) my sister is playing with is Julie.
The girl with whom my sister is playingis Julie.

2.Math is the subject (which) I'm the most interested in.
Math is the subject in which I'm the most interested.

3.The CD (which) I'm listening to is Beth's.The CD to which I'm listening to is Beth's.
438名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:53:12
>>408
1.私の妹が一緒に遊んでいる少女はジュリーだ
2.数学は私が最も興味を持っている教科だ
3.私が聞いているCDはベスのものだ
439名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:55:17
>>437
>>438
ありがとうございますとても助かりました
440名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 22:57:15
>>400
配分の公正さは、絶対的で、厳格で、揺るぎないものであり、
それ故に、子供の相手をする者は誰であれ、遵守せねばならない。

absolute, rigid and unvaryingは、
justiceの性質を詳述する形容詞群。
ここでは、思い切って副詞的に訳出してもいいのかも知れない。

observeは、ここでは、to obey rules, laws, etc.

>>414は詭弁。
441名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:07:50
>>414みたいに間違ったこと書く方もいらっしゃるようなので、
丸写しせず注意したほうがいいみたいですね。
442名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:08:41
Distributive justice,absolute,rigid and unvarying,must be observed by anyone who has children to deal with.
書き換えると
Who has children to deal with must be observed distributive justice,absolute,rigid and unvarying by anyone.
で良いと思う、意味が通るよ。
子供達をchildrenを、他人様が、見ても見られても、受け身、公平に育てろと言ってるのだろ。
443名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:13:49
>>403
3
1
1
4番は1のon、oneは入力ミスだよな
3
1
2
3
3
1
444名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:24:45
>>442
人=justice(抽象名詞)という等式は、
抽象名詞の前にallがつくなどの特別のケースでない限り、
成り立たない。
よって、あなたの提示した英文は非文です。
445名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:29:26
>>442
書き換えると
Anyone who has children to deal with must observe distributive justice,absolute,rigid and unvarying.ね
446377:2007/12/17(月) 23:45:13
>>379
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
やっと意味が分かって、本当に嬉しいです!
ありがとうございました!
447名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:45:39
>>443
On の間違いでした!
レス有難う御座います。
448名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:45:57
>>383を;;
449名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:48:22
>>448
自分のエピソードを書くんだろうから、日本語で何か教えてくれなきゃ書けないよ
450名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:57:34
England has been a monarchy ever since it was fist united as a country over 1000 years ago.
すみません日本語訳お願いします
451名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 23:59:23
前回は間違いが多かったのですが、今度は自信があります。
三択問題です。
1.She was (1 so kind as to 2, so as kind to 3, kind so as to ) lend me her book.
2, He told me about the town ( 1, where 2 which 3, who ) he was born and brought up.
3, It is strange that he ( 1, should 2, would 3, might ) get angry.
4, He ( 1, had not walked 2, have not walked 3, has not walked ) a mile before he got tired.
5,The knife wants ( 1, to sharpen 2, sharpening 3, to be sharpening).
6, The workers are paid by ( 1,one week 2, week 3, the week )
7. It was (1,almost 2, nearly 3, next ) to impossible to finish the work in a week.
8, The 19th century ( 1, saw 2, happened 3, came 9 the Industrial Revolution.
9, Who do you ( 1, know 2, understand 3, imagine ) he is ?
10, I as well as you ( 1, is 2, am 3, are ) responsible for the accident.

1=1
2=1
3=2
4=3
5=2
6=1
7=3
8=1
9=1
10=2
どうでしょうか?


452名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:05:49
>>450
イングランドは1000年以上前に初めて一つの国として統一されて以来
ずっと君主国である。

17世紀に10年ほど中断したけどね。

453名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:06:45
452様ありがとうございました
454名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:08:46
At first the king or,occasion-ally,the queen,was all powerful,though there were conflicts with powerful nobles.
すみませんが訳お願いします。
455名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:15:25
>>450>>454も以前に俺が訳したはずだが。
ハイフンも同じだし。
完全にコピペだな
456名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:19:28
Do you (if/mind/I/leave/early to) go to the dentist?

When December is a few days old, children (to/how many/count/days/begin)
until Christmas.

Our house has only three (room/garage/but our/rooms/has) for three cars.

並べ替えの問題です。どなたかお願いします。
457名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:21:19
>
458名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:21:49
>>451
ダメ、やり直し
459名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:23:23
454サマすみません。以前写させて頂いた紙を無くしてしまい、もう一度お願い致します。
460名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:24:46
There is certainly much truth in this,and the British Par-liamentary system is based on the Glorious Revolution of 1688,when James II was deposed and William III became king,on the understanding that Parliament was supreme,able to
raise taxes and declare war without consulting the king.
訳をおねがいします。
461名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:24:53
>383 >448

One day I asked a man walking around how to get to the museum.
He said "Get along this way until the next block then turn left."
I said "This way until the next block then turn left." He said
"That's right" I wondered I'd have to turn right, and asked again.
"To the left...is that right?" he replied "That's right"
Then I went along the way, and turn right.

462400:2007/12/18(火) 00:32:07
ありがとうございます
いろいろな解釈が出てきてますが結局どれが正しいのでしょうか?.
463名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:41:59
It would be ungrateful not to recognize how great are the blessings which science has given to mankind.It has brought within the reach of multitudes benefits and advantages which only a short time ago were the privilege of the few.

和訳よろしくお願いします。
464名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:42:08
>>454
権力の強い貴族との摩擦があったものの、初めは、王、或いは場合によっては女王が全権力を持っていた
465名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 01:03:06
You never disturb me!って命令文としては間違ってますか?

正しくはNever you disturb me!ですか?
466名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 01:31:47
へ?命令でしょ、Never disturb me.だよね?
あなたは決して私のじゃまはしないわ!(しないわよね!)
(それで間違いないのよ。そう望んでもしないわよ。とか?)
467名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 02:14:30
>>465
発音の仕方でYou never disturb me!も命令文になるよ
468名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 02:43:11
>>467
んならいいよ、命令文はアクセントで変わるので
通常の語順でオーケーです。びっくりマークはつけましょう。

おまえ限定な。
469名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 04:51:43
I find the great thing in this world is not so much
where we stand as in what direction we are moving.

この文章での in what direction we are moving っていうのがわかりません

what cirection we are movingじゃダメなんですか?

inがある意味がわからなお 誰か教えてください
470名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 05:06:22
Mankind has been forced by them into thinking out remedies.

文の構造が分かりません。

Mankind has been forced by them/ into thinking of remedies.

どうみてもthemで切れてます。into thinking of remedeiesはどういうあれですか?
471名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 06:21:14
force 人 into -ing の形で辞書にも載ってるよ。その受動態でしょ。
force 人 to do と似たようなもんだ。
472名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 06:30:19
>>469
〜の方向に移動するってのは、元の形は we are moving in direction of 〜 だから、
そこからの類推でinをつけないとだめだよ。

じゃあ、what direction we are moving in のように後ろにもってきてもいいんじゃないか、
と思うかもしれないけど、where we stand が副詞節になってるから、
それとの比較として名詞節を持ってくるより、inで揃えたほうが自然だよね。
473名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 06:37:28
Prices shown _ _ _ _ _ change.
@are
Ain
Bsubject
Cthis catalog
Dto
語句を並べ替えて文を完成させる問題です。
お願いしますm(__)m
474名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 06:55:49
ofはどこに消えたんですか?>>472
475名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 07:06:36
>>474
whatが表していると考えればいいよ。
476名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 07:26:48
意味がまったくわかりません><
477名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 07:31:00
てか文の意味は分かってんの?
478名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 07:39:20
>>462
一歳に達しない子供でも敏感に感じてヤキモチ、ねたみの感情を持つから公平に扱え。
ということ。
479名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 09:10:19
464さまありがとうございました。
480名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 09:11:45
The enactment of Magana Carta in 1215 is still regarded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon democrded by most Americans as the beginning of Anglo-Saxon
democracy,though in fact document merely imposed some minor limits on the king's power over the nobles.

すみませんがこちらの長文の訳をお願いします。
481名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 09:27:36
Kings in the past have frequently been highly unpopular,and have often indulged in scandalous behaviour,particularly in the eighteenth century,but since the time of Queen Victoria(reigned 1837-1901)have generally been well-behaved and respected.

大変申し訳ありませんがこちらの文の日本語訳をお願いします。
482名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 10:13:01
>>472
めちゃくちゃを教えるなよw
where節が副詞節?ないないw
inが後ろだと名詞節で前だと副詞節?絶対ないw
お前ヤバくねえか?
483名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 10:17:15
>>472
一応教えといてやるが、inが前に来るのが文語的で後ろだと口語的って程度の差しかない。
484名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 10:23:11
>>480
コピペ荒らし乙
485名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 11:22:14
>>473
Prices shown in this catalog are subject to change.
486名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 11:41:58
>>469
この世の中で肝心なことは、
どこに立っているか、というよりも、
むしろ、どの方向に進んでいるか、であることを、
私は知る。

inがあるのは、基底構造として、
we are moving in this/that direction
が存在するため。
この基底構造のthis/thatをwhat(疑問形容詞)に置き換え、
inもろとも文頭に出して成立したのが、問題となっている箇所。
487名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 12:37:09
>>469
I find that
the great thing in this world is
not so much where we stand
as in what direction we are moving

このwhere we stand をin what place we stand (on)と置き換えたら
分かるんじゃないかな?
whereは副詞になるから、I live wehre I was born.のように前置詞なしで使えるわけ。
しかしwhatやwhichは副詞にならないから、そうはいかない。
488名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:09:54
S V O=(S V not so much C as C)
489345:2007/12/18(火) 13:33:46
cave
dark
cold
dripping watter
bats
flashlight
lost
を使って文を作ってください。2文以上でもいいです。お願いします
490名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:42:08
Much as we resemble one another we are none of us exactly alike and I have seen no reason why I should no,so far as I could,choose my own course.I have sought to make a pattern of my life
和訳お願いします
491名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 14:17:10
Many a murderer would have remained innocent had he not possessed a knife or a gun;many an unprofitable controversy would have been avoided had not a weapon been provided by a tempting phrase,suddenly occuring to one or other of the disputants.

訳してくださいm(_ _)m
492名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 14:18:47
これが何て言ってるか聞き取れないから教えて
ttp://www.uploda.org/uporg1160747.mp3
493490:2007/12/18(火) 14:23:38
why I should no→not とはなんのことをさしているんでしょうか?
494名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 14:30:26
>>492
Mom and Dad are talking on the telephone
495名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 16:26:42
a
496名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 16:32:18
>>489
I was in a dark, dreary cave, which, from my point of view, bears a seeming resemblance
to a hopeless vault where all the souls that cannot achieve nirvana when their containers
are still alive gather together as if to dissipate loneliness from which they cannot
escape in the state of separation. Why I was here did not matter; what mattered was
to squeeze out of my poor brains a quick-witted idea which could safely extricate me
from this terrible, ghoulish predicament. In front of me, and above, visibly illuminated
by the powerful flashlight in my left hand, were a large swarm of monstrous, demon-like bats
of colossal size, so colossal that in seeing them you would undoubtedly realize that
the maxim “seeing is believing” is not always a right one. There was an irritating sensation
of something cold feebly hitting my face intermittently, perhaps dripping water
or perhaps, and less likely, urine of the formidably hideous creatures, but I could not identify
what it is, completely lost in the overwhelming sense of emergency. Then, all of a sudden,
the horde of enormous carnivores, which had hovered in the air absent-mindedly, launched
a fearful assault on me, and …. The rest is silence.
497名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 16:45:53
>>491
多くの殺人犯は、ナイフや銃を所持していなかったら、無実のままでいたことだろう。
多くの無益な言い争いは、論争者の誰かに突然舞い降りる、食指を掻き立てる言い回しによって、
武装されていなかったら、避けられたであろう。
498名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 16:55:54
>>490
why I should not choose my own course
出来る限りにおいて自らの進路を私が選択してはいけない理由が分からなかった。
499名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:17:18
>>451
毎日がんばっているね。
3番は1のshould じゃないかな?たしかshould にそういう使い方があったような...
4番は1の過去完了、before he got tired が過去でそれ以前のことだから
6番は3、by the week 週給で
9番は違うような気がする、確かknow は挿入できなかったような..3番じゃ
 ないかな。うろ覚えで確かじゃないが...

500名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:28:40
When we play a game,we enjoy what we are doing,otherwise we should not play it,but it is a purely private activitiy;society could not care less whether we play it or not.

訳お願いいたします。
501名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:29:07
Usually he ( ) the sweater.
()に入るのはwearsとputs onどっちですか?
502名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:30:35
both
503名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:30:59
簡単な曲しか弾けないよ

Only can I play a easy peace.でおk?
504名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:52:21
せっかく倒置使うなら
Only an easy peace I can play.のほうがいいのでは
505名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:53:11
I love to be alone.I never found the companion that was so companionable as solitude.
We are for the most part more lonely when we go abroad among men than when we stay in our chambers.
A man thinking or working is always alone,let him be where he will.
Solitude is not measured by the miles of space that intervene between a man and his fellows.

どうか訳お願いします
506訂正:2007/12/18(火) 18:53:28
Only an easy piece I can play.
507名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 18:56:24
>>505
諸君 私は孤独が好きだ
諸君 私は孤独が好きだ
諸君 私は孤独が大好きだ
508名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:07:06
>>506
倒置忘れんなよw
509名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:25:33
>>501
そりゃ入れようと思えばどっちだって入るが、
普通に考えればwears
510名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:41:40
特に相手の注意をひきたいときには、原型の前に主語Youがつけられる
(例:Don't you move from here.)
と、文法書に書いてあったんですが、これはNeverも当てはまりますか?

Never you move from here!みたいに。
511名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:42:11
↑命令文の話です。
512名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:45:08
意味教えて
Never mind
513名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:47:48
人間気にしないのが一番だよ
514名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 19:56:51
>>463お願いします
515451:2007/12/18(火) 20:48:24
451です。
レス有難うございます!
大変参考になります!
516451:2007/12/18(火) 20:49:09
↑499へのレス
517名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 20:52:48
asumeとsupposeってどう違うんですか?
518名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 20:55:42
辞書引け。全然違うだろ。
519名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:04:26
assume
520名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:21:27
辞書持ってないんで
単語帳だと仮定するだけなんですけど
521名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:24:46
assumeは堀衛門の好きな言葉w
522名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:25:05
マルチ乙
523名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:26:20
524名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:28:16
272 名無しさん@英語勉強中 sage 2007/12/18(火) 17:48:52
asumeとsupposeってどう違うんですか?
525名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:31:44
>>523
見れないです
教えてください
526名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:32:59
>>525
明日本屋行ってみてきたら?
527名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:36:18
和訳お願いします

The man,who is from Hyogo prefecture,and asked not to be nameed will soon be forced out of the company he has worked at for the last 22 years because it is restructuring.
528473:2007/12/18(火) 21:38:49
>>485
ありがとうございました
529名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:53:04
並べ替え問題です。

彼女はその問題に関しては何も言わないでおくのがベストだと思った。
She (best/considered/it/say/to) nothing about the problem.

この問題を解決するのは不可能だということがわかった。
I found (to/this problem/it/solve/impossible).

お願いします。
530名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:56:08
considerd it best to say
it impossible to solve this problem
531名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:24:15
>>463>>514
科学が人類に与えた恩恵が如何に偉大であるかを認識しないとすれば、
それは恩知らずといものであろう。科学は、少し前まで少数の特権であった
恩典や利点を、多数の手が届くところに、もたらしてくれた。
532名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:37:33
>>500
我々は、ゲームをする時、自分たちがしていることを楽しむ。楽しくないのなら、
ゲームなんてやるべきではない。とは言え、ゲームをするということは純粋に
個人的な活動であり、社会は、我々がゲームをするかしないか、からきし気にしない。

何と無く腑に落ちないですね、この英文。
533名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:48:01
A man's voice came over the loudspeaker to tell us what the next station was. を訳していただけますか
534名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:48:11
つまり、社会で働くという事はゲーム(楽しむこと)ではないんだと、言いたいんじゃない?
535名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:49:47
Sentences like this (waste / a / time / of / complete / are)!
536名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:50:19
>>533
スピーカーからの男性の声は私たちに次の駅を教えた
537名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:50:47
男の声が来た。向こうから。私たちに次の駅がどこか教えてくれるような大きい声の人。
538名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:57:12
参考書に
「関係代名詞は代名詞の働きを兼ねるが、関係副詞は副詞の働きを兼ねる。」
って書いてあるんですが、具体的にどういう意味か分からないんです。

・・・同参考書に
The factory where my father works is near the station. (父が働く工場は駅の近くだ。)
――という例文があって思ったんですが、もし
「『父が働く工場は駅の近くだ。』を英訳しろ。」
と問われたら自分は、
The factory that my father works is near the station.
って答えると思うんですよ。若しくは、関係詞に
where、that
のいづれを選ぶか迷います。

 上の英文2つって、一見は単語1個の差ですけど、何か根本的に構造が違うんですよねぇ? だってwhereは「副詞」でthatは「代名詞」なんですから。参考書によると。

 こういう場合の為に、教えて下さい。具体的にどういう意味か。

 んで、この答えって、
This is the house where he lives.=This is the house which he lives in.
 みたいな(前置詞有/無)現象の説明に繋がるでしょうか。

・・・ひょっとして後者の英文、正しくは
The factory that my father works in is near the station.
だったりするでしょうか。
539名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:02:15
work for なんだよな
540名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:03:53
Japan is playing an important role in this workshop
by educating and training the Cambodians to survey
and repair the area for themselves. After all, Angkor
Wat is a symbol of Cambodian pride. It appears both
on the national flag and in the national anthem.

訳お願いします!
541名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:06:16
どなたか>>307をお願いします!
542名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:08:25
>>307
彼は戦争で自分の国が被害を受けてるのが分かった
ジェニーはスーツケースが壊れているのに気付いた
王様はアンコールワットを建てさせた
大輔は中国語で理解させることが出来なかった
543名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:09:54
>>538
my father works inは不自然。
The factory (that/which) my father works for is near the station. や
The factory (that/which) my father works at is near the station.
などなら言える。
また、
The factory where my father works is near the station.は
The factory (that/which) my father works at is near the station. と同様の意味になる。
544名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:11:08
>>540
日本はこの仕事場で重要な役割をはたしている。カンボジア人を教育、訓練することで。
そのエリアを自分たちで調査させるために。
結局、アンコールワットはカンボジア人の誇りの象徴。アンコールワットは
国旗と国のanthemの両方を表している。
545名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:11:50
>>540
日本はこの仕事場で重要な役割をはたしている。カンボジア人を教育、訓練することで。
そのエリアを自分たちで調査させるために。
結局、アンコールワットはカンボジア人の誇りの象徴。アンコールワットは
国旗と国のanthemの両方を表している。
546名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:24:25
I ( ) cream in my coffee; I want it black.
1.want little 2.want a little 3.don't want any 4.don't want much

This book contains ( ) new information.
1.a number of 2.lots of 3.quite a few of 4.much of

When I arrived, I found the room crowded with ( ) guests.
1.a few 2.few 3.quite a few 4.but few

The rope wasn't very strong. It couldn't support him.
The rope wasn't ( )( )( ) support him.

空所に適語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
547名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:25:15
>>542>>544
ありがとうございました!
548名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:29:39
英訳してください。

駅に着いた時には、結局全員びしょ濡れだった。
549名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:53:37
質問です
基本英作文例600という和訳・英文だけかかれた
参考書を冬休みの間に全部暗記しようと思うんですが、
無駄でしょうか?
550名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:53:41
>>548
After all, we were all drenched when arriving a station.
551名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:56:07
arriving の後に at が抜けてた・・・
552名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 00:57:13
It would be a delight and pleasure to do something every day,were it ever so minute.To reflect that another human being
,if at a distance of ten thousand years from now,would enjoy one hour's more life,in consequence of anything I had done in my little span,would be to me a peace of soul

enjoy one hour's more lifeいかがいまいちよくわかりません。やくお願いします
553名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 00:58:08
It would be a delight and pleasure to do something every day,were it ever so minute.To reflect that another human being
,if at a distance of ten thousand years from now,would enjoy one hour's more life,in consequence of anything I had done in my little span,would be to me a peace of soul

enjoy one hour's more lifeいかがいまいちよくわかりません。やくお願いします
554名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 01:18:26
勉強方法について質問です
例文を暗記しまくるのと論理的に解くのとではどちらが難関大学受験に有効ですか?
555名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:06:49
両方やれ
556名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:24:58
>>549
↓これのこと?
ttp://www.keiryusha.co.jp/cgi-bin/listgen/listgen_c.cgi?MODE=0&DEF=english&FILE=english&CLASS=bunrei

これは地味だけどすごくいい本だよ。
無駄じゃないよ。「あー、こういうときはこういう言い方するんだ〜」という基本的な感覚が養われます。
あと、受験英語はある意味「同じことのくりかえし」なんです。そういう意味での受験英語の常識が身につきます。
ぜひがんばっていっぱい憶えてください。

そのとき、できれば以下の2点をこころがけてください。
1. その文を成り立たせている文法を意識すること。
2. 冠詞や前置詞、単数・複数まで正確に記憶すること。

成功を祈ります。
557名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:25:10
>>554
難関大学受験はやったことがないからわからないが、
例文を暗記しまくると自分の表現力の幅が出るから激しくオヌヌメ。
ま、漏れも>>555が妥当だと思うよ。
558名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 03:11:09
>>550-551
ありがとうございました!
559名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 03:22:12
海岸で
on the seashore
by the seashore
どっちのほうがよいのでしょうか…
560名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 03:24:03
"on the seashore" の検索結果 約 775,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
"by the seashore" の検索結果 約 515,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
ついでに
"at the seashore" の検索結果 約 552,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
561名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 04:11:47

例文暗記・・・無駄な作業
562名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 04:18:05
>>560
ありがとうございます!
onのほうが使ってる人が多いみたいですね。
563名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 05:02:30
>>562
多い少ないじゃなく、海岸でならon
byは海岸そばの海岸じゃない場所
564名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 05:09:13
>>554
暗記で対応できるのは中堅校まで。
難関校を目指すなら暗記は意識せず長文を論理で解くことに専心。
難関校では暗記用の本に載っていないようなものがよく出てくるから、
初めて見たものの論理を読み解く作業に普段から慣れておくことが必要。
実際、難関校受験組に暗記に頼る奴はいなかった。
565名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 05:46:04
he was very nervous during the appointmentって文法としてどこか間違ってますか?
566名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:09:47
間違っていない
567名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:21:19
>>>527を誰かお願いします(・ω・`)
568名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:35:04
>>530
ありがとうございます!
569名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 07:06:31
>>527
その男は兵庫県出身で、自分の名をリストアップしないよう頼んではいたが、
単に会社が構造再建しているという理由で、間もなく強制的に辞めさせられるだろう。
570名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 07:17:42
>>569>>527
その会社には22年間勤めていた。
構造再建=リストラクチャリング=リストラ

なかなかいい文章だな。
571名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 07:59:44
>>532
落ちるよ。
572名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:03:19
>>564
一度読んだ、見た事を忘れない記憶力は必要だと思うよ。
573名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:40:06
>>569>>570
ありがとうございました
restructuring=構造改革で訳して大丈夫ですか?
574名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:46:29
>>572
きちんと論理的に読解した文章は丸暗記とは違う記憶が残るものだよ
575名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:24:40
There is certainly much truth in this,
and the British Par-liamentary system is based on the Glorious Revolution of 1688,when James II was deposed and William III became king,on the understanding that Parliament was supreme,able to raise taxes and declare war without consulting the king.

こちらの文の訳をお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:38:32
My job is to inspect the quality of the products being shipped.

このbeing shippedは、productsを修飾していると解釈したのですが、
その場合何故beingがついてるんでしょうか?
the quality of the shipped productsじゃダメなんでしょうか?

どなたかお願いします。
577名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:43:05
>>576
shippedだけだと既に積まれた製品になる。
品質検査は積載前だから、これから積まれるという意味でbeingが必要。
578名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:48:06
>>576
be shipped  being shipped 受け身にも注目。
579名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:49:19
>>578
なんで?
580名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:55:46
>>577さんが解説済み。
581名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:58:08
積まれる は受け身。
荷物は運ばれるだけ。受け身。
荷物が勝手に船に載れば能動態。
582576:2007/12/19(水) 10:31:19
なるほど・・・
beingがつくとつかないとじゃ大きく意味が変わるんですね
ありがとうございました!
583名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 10:50:41
既に積まれたの完了の意味を持たしてるかこれから積まれるべきの予定を
表してるのか考えてみる

My job is to inspect the quality of the products being shipped.
どちらとも取れるが予定の意味が強い

My job is to inspect the quality of the products to be shipped.
まず予定の意味。積まれる事の出来るの可能の意味ももつ可能性あり

My job is to inspect the quality of the products having been shipped.
完了の意味が明示されてる。予定の意味は無い。

My job is to inspect the quality of the products shipped.
完了の意味が強いが文のバランスが悪い。
584名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 11:15:24
>>581
shippedでもbeing shippedでも受け身ってことには変わりないから聞いたんだけど
585名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 11:36:36
助けてくださいm(__)m

We are troubled by dreams in ( ) everything is confused.

という文の()に入れるべき一語を答えなさい

という問題で、答えはwhichなんですが、
私は「〜の点で」という熟語を思いだしthatと答えたんですけど、
thatだとだめでしょうか?
解答には説明がなくて(T_T)
586名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:06:25
>>585
in that〜 = 〜だから

We are troubled by dreams in that everything is confused.(英文としてはおかしい)
「すべてが混乱しているから、(私達は)夢に悩まされる」

We are troubled by dreams in which everything is confused.
「(私達は)すべてが混乱している夢に悩まされる」
587名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:10:42
We are troubled by dreams in which everything is confused.
=We are troubled by dreams. + In the dream everything is confused.

全てのことがめちゃくちゃな夢に悩まされた。

>585 さんの言うin thatのthatは接続詞で
We are troubled by dreams in that everything is confused.
全てのことがめちゃくちゃという点で夢に悩まされた。

文法的にはありうるけれど意味があまりしっくりこないよね。
588名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:24:33
>>585
これだけで which に確定することは無理だと思います。
ググったところ、どうやら夢分析を紹介した以下のような文の一部であるようです。(原文はもっとずっと長いです。必要な部分だけを引用しました。) 

Sometimes, in dreams, wishes come true. We are flying through the air or float from mountaintops.
At other times we are troubled by dreams in which everything is confused. We are lost and can't find our way home. The world seems to have been turned up side- down and nothing makes sense.

これだと、願いがかなうような楽しい夢がある一方で、「なにもかもが混乱しているような夢に悩まされることもある」という論旨が確定しますね。
589名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:03:48
フロイトか?
590名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:28:04
>>587の言うとおり、taht でも文法的にはOKだけど、
意味的には、ピンぼけな感じがします。

I was troubled by the dream in that everything was confused.
なら、that でも意味的に納得できるかな。

>>588の言うとおり、which だけを入れさせるには、文脈が必要ですね。
そうでなければ、 what / which / whose / where などの4択問題にすべき。

もし、「関係代名詞that には前置詞がつかない」ということで
錯乱肢(まちがいの問題)をつくったのなら、昨題ミスですね。

英語の問題は、たいてい、「最も適切な」ものを入れよ、、、なので、
文法的には一応OKなんだけど、意味的に他の方がより良いので
答えはこれですってえのが多いです。

しかし、ググッて原文探し当てるなんてすごいですね。





591名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:40:14
>>584
been shipped, shipped  積み込まれ済み
being shipped 積み込まれつつある
My job is to inspect the quality of the products being shipped.
船に積み込み中の品物を検査。 おそらく陸上で検査。
My job is to inspect the quality of the products been shipped.
すでに積み込んだ品物を船に乗り込んで検査。 かも。
592名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:49:42
this is the very reason that the Japanese are such fast workers.
参考書の訳:これこそまさに、日本人があんなに仕事が速いことの理由だ。

↑のthatが、「whyと同じに使われる関係副詞」と説明されているのですが、
同格のthatと解釈しては駄目なんでしょうか?
そもそもthatがwhyと同じに働くなんてネクステージにも書いてなかったし…
593名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:58:13
this is the very reason  that  the Japanese are such fast workers.
this is the very reason  why  the Japanese are such fast workers.
置き換え出きるとだけ覚えれば良いと思う。
名詞であるreasonにかかるとすれば形容詞節だし。
594名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:02:39
@Today the monarch is the symbol of the nation.
AThis sounds simple,but is in fact rather complex.
日本語訳をお願いします。
595名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:03:52
>>593
ありがとうございました
596585:2007/12/19(水) 14:05:01
レスありがとうございます。
問題文は>>588さんの探してくれたやつです
あれだけで答えがわかるもんだと思っててあの文しか書き込みませんでした。
ごめんなさいm(__)m

納得できました。
みなさん親切にありがとうございました!
597名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:08:41
それは、同格のthat ではない。
でも同格のthatはありえないわけではなく、

The teacher couldn't accept the excuse.
The reason that his mother didn't wake him up was not acceptable to his teacher.

(その言い訳は、受け入れられなかった。
 おかあさんが起こしてくれなかったとういう理由は、先生には受け入れがたかった。)

これなら、why はだめで、同格のthat でなければならない。
でも、こんな問題は絶対に出ません。

でも、同格のthatかもって考えるなんて、頭が若くて柔らかいね。
そんな発想は悲しいけど頭堅くて、もうできんわ。
598名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:21:45
>>597
あ、なんとなく違いがわかったような気がします。
ありがとうございました。
599名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:22:13
>>592
受験英語でどういう教え方してるか詳しくないけど、
英語的に言うと、その文はthatもwhyもあまり良くないんだな。
reason(またはwhy)を使った文はこんな風にするもの。
That is the reason I came here for.
That is the reason for which I came here.
That is why I came here.

592の文で言うなら、こういう文にするのがもっとも適切。
this is the very reason for which the Japanese are such fast workers.

「the reasom why〜」という言い方は一般的に多用されているし
十分に許容されているんだけど、きちんとした文章では避けるべきだとされている。
(reasonとwhyを重ねると、同じ意味合いの言葉を重ねることになるから)
600名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:30:51
>>597
thatじゃなくて、The reason why his mother didn't wake him up was not acceptable to his teacher.
としても大丈夫だよ。意味同じ。
The reason (that) I told him yesterday was not acceptable.とかなら、
whyではなくthat(または何も付けない)じゃないとダメだけど。
601名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:30:58
@Today the monarch is the symbol of the nation.
今日(こんにち)王は国家の象徴である。
AThis sounds simple,but is in fact rather complex.
これは簡単であるようだが事実は複雑だ。
602名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:30:59
>>599
なるほど…奥が深いんですね…
howとthe wayが一緒に使えないのは受験英語でも習うんですが。
603名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:33:47
>>505
私は一人でいるのが好きだ。孤独ほど親しみやすい友に出会うことは決してなかった。
たいていの場合、部屋に篭っているよりも人に混じって外国に行くときのほうが
より寂しいものだ。(何かを)考えたり(何かに)打ち込んでいる人は常に一人だから
彼のいるべきところに留め置こう。
孤独とは一人の人と彼の仲間の間に介在する空間の広さのよって測れるようなものではない。
604名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:35:33
this is the very reason that the Japanese are such fast workers.
this is the very reason for which the Japanese are such fast workers.
意味が違ってくるような。
605600:2007/12/19(水) 14:35:44
ごめん。
thatじゃなくても大丈夫じゃなくて、thatは不適切だわ。
The reason for which his mother didn't wake him upまたは
The reason why his mother didn't wake him upに。
606名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:39:12
>>602
そうそう。
howとthe wayの理屈と同じ。
ただしthe reason whyもthe way howも一般的に使われているけどね。
特にthe reason whyは、かなり多用されているし、
「それが原因なんだよ」と強調したい場合には、こういう言い方が有効でもある。
607名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:41:39
>>604
意味が違うというより、
this is the very reason that the Japanese are such fast workers. は
あまり適切な英語じゃないね。
きちんとした文章を書く場合には、こういうのは避けるべき言い方。
608592:2007/12/19(水) 14:44:31
>>600
the reason that his mother didn't wake him up
彼の母親が彼を起こさなかったという内容の理由(言い訳)

the reason why his mother didn't wake him up
彼の母親が彼を起こさなかった理由


というふうに意味が違ってくるんじゃないんですか??
それで>>597を理解したつもりになったんですけど。
609名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:46:45
reason why/that ... が不適切とかお前らデマをどこで吹き込まれたんだ?
これを外したほうがinformalって文法書には書いてあるんだが。

Reason can be followed by a clause beginning why ... or that...
 The reason why I came here was to be with my family.
 Do you know the reason that they're closing the factory?

In an informal style, why/that is often left out.
 The reason she doesn't like me is that I make her nervous.

(Practical English Usageより)
610名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:50:06
>>608
the reason that his mother didn't wake him upは
ただ不適切なだけだよ。
thatを使うなら、the reason that he explained to me was not convincingのように使う。
611名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:52:48
3) 先行詞がreasonの場合
 a) That is the reason for which I came. [堅苦しく不自然な言い方]
 b) That is the reason (that) I came. [前置詞はつかない]

(基礎と完成 新英文法(安藤貞雄)より)
612名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:58:15
>>609
Practical English Usageには間違いなく
The reason whyやThe reason thatが「formal」な言い方だと書いてある?

「Reason can be followed by 〜」というのは、「こう書くことが出来る」という意味で
acceptableだと言ってるだけじゃないのかな?

下の方のThe reason she doesn't like me is that I make her nervous. は確かに良くないよ。
formalに書くなら、The reason for which she doesn't like meのように書く。
一般的な会話なら、The reason why she doesn't like meのように言うけどね。
613名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 14:59:42
informalと書いてあるような。
614名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:00:29
>>610
ありがとうございます。でもやっぱ難しいですね…
参考書の解説が簡略すぎるのかな?

てか話が専門的すぎて僕にはさっぱりわかりませんw
615名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:03:19
>>611
それは間違ってるわ。
That is the reason for which I came. は堅苦しいけど、不自然な英語というわけじゃないよ。
一般的な会話では、そんな言い方は堅苦しいから言わない、という意味で不自然だというなら、
その通りだが、文章ならreason for whichはいくらでも使う。
616名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:04:00
過去完了も絡んでくるけどな。
617名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:05:38
>>612
formalとは書いてないが、informalとも書いていない。

オックスフォード現代英英辞典やロングマン現代英英辞典でも、
基本的に紹介されているのは、reason that/why/for の3つ。
また、これらも特にinformalの記述はない。
618名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:08:30
>>615
まあ、for which が一般論として間違っているとは思わないけど、
that/why がインフォーマルというのは変だと思うぞ。
そういう記述している書籍を教えてくれ。
619名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:11:41
>>617
なら、いいじゃないか。
たしかに、reason + whyもthatもfor whichも実際に使われてるよ。
どこまでがformalで、どこまでがinformalかの判断は人それぞれで感じ方が違うから
絶対の基準は決められないし。
reason whyは一般的に多用されているから、
formalな場面で使っても問題ないと言う人もいるだろうし。
ただ、この中では、thatが一番お勧めできないけど。
thatを付けるなら何も付けない方が自然でいい。
620名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:16:22
>>618
かなり前のことだけど、McGraw-Hillのライティング関係の書籍だよ。
アメリカの学生用に出されてた本。
621名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:16:39
>>619
reason why/that よりも reason for which をフォーマルな場面では
使うべきだってのは、どの本に書いてあったの?
そんなの聞いたことないんで、後学のために教えて欲しいんだが。
622名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:17:07
>>618
      >>609より引用
      In an informal style, why/that is often left out.
623名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:19:00
>>622
文章の意味分かってるか?
whyやthatをつけない方が、インフォーマルになるってことだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:19:48
In an informal style, why/that is often left out.
 The reason she doesn't like me is that I make her nervous.
625名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:21:47
わかるから>>613のレスしたつもりなんだが。
626名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:24:06
The reason she doesn't like me is that I make her nervous.
折れは彼女をイライラさせるらしくって振られちまった。
627名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:51:17
横はいり、ごめんなさい。

>>610
どこが不適切なのですか?

reason は同格のthatをとることができると思います。
もうひとつ、同格のthatの例文をあげます。

She fired her secretary for the simple reason that she doesn't like him.
628名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 16:57:20
>>627
ああ、そうだね。
She fired her secretary for the simple reason that she doesn't like him. のような文、
日本語でいうと「〜の理由」ではなく「『〜である』という理由」なら同格のthatだね。
ただし、The reason that his mother didn't wake him up was not acceptable to his teacher.が
同格のthatだとしたら英語として不自然な感があるね。
His excuse(またはthe excuseとかhis reasonとかthe reason he told his teacherとか) that his mother didn't wake him upのようにすれば
まぁ自然な文になるけど。
reasonは何かの因果関係を表す根拠・原因・道理・理由などを表す言葉で、
ちゃんと根拠になってないものをTHE reasonと言うのは不自然だから。
629505:2007/12/19(水) 17:09:06
>>505

>>603ありがとうございます
A man thinking or working is always alone,let him be where he will.

let him be where he willが譲歩条件というものらしいのですがそれはどういうことなんでしょうか?
630名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 17:44:10
>>628
確かに、HIS reason that ...の方がよさげですね。
でも、THE reason that ..... は、あいまいな感じはありますが、本当に不自然ですか?
THE STRANGE reason that ....ならどうなりますか?よさげな感じがしますが?

>ちゃんと根拠になっていないものをTHE reason というのは不自然、、

 という説明は、ほとんど説明になっていないような気がしますが。

今度、大卒のネイティブに会うときにネイティブチェックしてもらいます。
2くらいしかいないけど。

ネット上でネイティブチェックしてもらえるところ、どこかあるのかな?
631603:2007/12/19(水) 17:57:56
>>629
さあ、私にも分かりません。文法に詳しくないので譲歩条件が如何なるものか知りませんが一般的に
譲歩(...だが、...だとしても)や条件(...ならば)は先に訳すのが普通だと思うので
私の訳は完全に間違ったのかも知れません。前から訳し上げましたから。申し訳ないですが
もう一度、文法に詳しい人に訳して貰ってください。
632名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:48:28
>>553
お願いします
633名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:56:34
Kings in the past have frequently been highly unpopular,and have often indulged in scandalous behaviour,particularly in the eighteenth century,but since the time of Queen Victoria(reigned 1837-1901)have generally been well-behaved and respected.

日本語訳をお願い致します。
634名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:57:02
601
ありがとうございました。
635名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:59:31
There is certainly much truth in this,and the British Par-liamentary system is based on the Glorious
Revolution of 1688,when James II was deposed and William III became king,on the understanding that Parliament was supreme,able to raise taxes and declare war without consulting the king.
訳をお願いします。
636名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 19:19:51
BWhat is the nation? In some ways Queen Elizabeth to be queen of Scotland);in others queen of Britain(including Northern Ireland,in theory).
どなたか訳をお願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:08:10
Kings in the past have frequently been highly unpopular,and have often indulged in scandalous behaviour,particularly in the eighteenth century,
過去の王達は特に18世紀のとっても人気が無くしばしば悪行にふけっていたが
but since the time of Queen Victoria(reigned 1837-1901)have generally been well-behaved and respected.
しかしVictoria女王(reigned 1837-1901 以来一般的に行いが良くなり尊敬された。
638名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:19:39
There is certainly much truth in this うまく訳せない
,and the British Par-liamentary system is based on the Glorious Revolution of 1688,
when James II was deposed and William III became king,
ジェームス二世が退位してウイリアム三世が即位した1688年の名誉革命に基づくイギリス国会は
on the understanding that Parliament was supreme,able to raise taxes and declare war without consulting the king.
国会は最高機関であり王に相談することなく増税し宣戦布告することが出来ると理解されている。
30点取れるかどうかだな。
639名無しさん@英語勉強中 :2007/12/19(水) 20:21:06



何だ何だ。
ここのところ、荒らしばっかじゃねーか。


640名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:25:51
BWhat is the nation? 国家とはなんだろう?
In some ways Queen Elizabeth to be queen of Scotland);in others queen of Britain(including Northern Ireland,in theory).
Elizabeth女王はスコットランドの女王でもあるし又Britain(理論的には北アイルランドも含む)の女王でもある。

イギリス国内で宗教的な対立からもめていることを知ろう。
641名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:29:20
It(Liberalism) has always preferred to bless individual action rather than to approve the uniformities sought for by political power.
訳お願いします
642名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:44:23
改行しろカスが
携帯中は死ね
643名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:00:52
I like melons.
I am ( )( )melons.
上の文にと同じ意味になるようにするには
()内に入る適語ってなんですか?
644名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:04:00
she plays piano very well,for she is a music teacher.
の訳お願いします
645名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:04:40
>>641
それは、政治の力によって探されていた画一性を認めるよりも、個々の行動を祝福することを好みつづけた。
646名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:05:57
It(Liberalism) has always preferred to bless individual action
rather than to approve the uniformities sought for by political power.
自由主義はいつも政治家が求める統一を認めるよりも
個人の自由行動を重んじた。


647名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:06:25
>>643
fond of

>>644
彼女はとても上手にピアノを弾く、というのも、彼女は音楽の先生だからである。
648名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:07:48
I am ( fond)(of )melons

she plays piano very well,for she is a music teacher.
彼女はピアノを上手に弾く、音楽の先生なのだ。
649名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:14:07
I ( ) cream in my coffee; I want it black.
1.want little 2.want a little 3.don't want any 4.don't want much

This book contains ( ) new information.
1.a number of 2.lots of 3.quite a few of 4.much of

When I arrived, I found the room crowded with ( ) guests.
1.a few 2.few 3.quite a few 4.but few

The rope wasn't very strong. It couldn't support him.
The rope wasn't ( )( )( ) support him.

空所に適語を入れてください。
前のほうで流れたんで…どなたかよろしくお願いします。
650名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:14:45
>>647
>>648
ありがとうございますwwww
651538:2007/12/19(水) 21:20:31
>>543
 あー、atですか!
 遅くなりましたが有難うございます。

 で、「何故にwhichが関係代名詞でwhereが関係副詞なのか」と、書いて頂いた同意の2英文について考えてみたんですが、

The factory where my father works is near the station.は
The factory (that/which) my father works at is near the station.

 よくわかりません。
 ここでwhereとwhichって、根本的にどう働きが異なるのか。

 だって、「whereは関係副詞だからmy father works を修飾するんだ。」
と考えたら、その前のthe factoryて結局何なんだよということになりませんか。
652名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:33:24
*This book is easy,so you can understand it.
*This book is ( )( )( )you can understand it.
上の各文がほぼ同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。

この問題教えてください。
653名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:34:49
as easy as
654名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:36:44
 >だって、「whereは関係副詞だからmy father works を修飾するんだ。」
>と考えたら、その前のthe factoryて結局何なんだよということになりませんか

場所whereです。場所としての工場です。
655名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:41:22
I ( don't want any) cream in my coffee; I want it black.
1.want little 2.want a little 3 4.don't want much

This book contains ( lots of) new information.
1.a number of 2 3.quite a few of 4.much of

When I arrived, I found the room crowded with ( quite a few) guests.
1.a few 2.few 3. 4.but few

The rope wasn't very strong. It couldn't support him.
The rope wasn't ( strong)(enough )(to ) support him.
656名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:57:58
>>653ありがとう!
657名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:05:23
>>656 これだ。
*This book is (so )(easy )(that )you can understand it.


*This book is as easy as that book.

658名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:15:27
>651
whichは関係代名詞で、代名詞の働きがある。
whereは関係副詞で、副詞(句)の働きがある。

the factory は名詞、at the factoryは副詞句

The factory (that/which) my father works at ( ! ) is near the station.
の英文では(!)のところに入るべきit(the factoryの代名詞)が欠けている。
これは、that/which が代名詞itの役割をしているから。

The factory where my father works (!) is near the station.
の英文では、(!)のところに入るべき副詞there(=at the factory)が欠けている。
これはwhereが副詞there(もしくは副詞句at the factory)の役割をしているから。
659名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:20:26
生成文法なんて中高生には分からんだろ
660名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:22:26
His (irritated/remarks/such/rude/me/to) an extent that I left the room at once.

My teacher was (correct/English/enough/good/letter/my/to).

その広告に出ていた金額以外にいくらかかるのですか?
How much will you (charge/you put in/to the amount/advertisment/in addition/the)?

私の友人は、やりたい仕事を見つけるのに手間取った。
It (he/my friend/a long time/to/took/find the job) wanted.

並べ替えの問題なのですが、どなたかお願いします。
661名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:40:22
1.But it seems that too much attention has its problems, too.

2.It seemed that she was tired.

3.It appeared that she was crying.

訳をよろしくお願いします!

662538:2007/12/19(水) 22:41:06
>>658
 有難うございます。よく分かりました!
 スッキリしました。本当に有難うございます。
663名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:41:26
>>629
の譲歩条件等どなたかお願いします
664名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:41:30
1.The gate lay broken on the ground.

2.The gate remained locked all day.

3.The woman sat surrounded by her grandchildren.

4.The woman looked surprised at the news.

5.Kenta doesn’t always go to school by bike.

6.Kenta doesn’t always drink coffee with sugar.

7.Kenta doesn’t fully agree with Eric.

8.Kenta doesn’t fully understand what I say.

訳をよろしくお願いします!
665名無しさん@英語勉強中 :2007/12/19(水) 22:47:10
>>660
His rude remarks irritated me to such an extent that I left the room at once.
My teacher was good enough to correct my Engligh letter.
How much will you charge in addition to the amount you put in the advertisemnet?
It took my friend a long time to find the job he wanted.

自信無いですが・・・
666名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 23:28:35
It seems likely that the links with the former dominions will end with Elizabeth,and that this will cause few problem;certainly Charles seems comfortable about the end-ing of Britain far from London.
どなたか日本語訳に直してください。お願いします。
667名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 23:28:48
1 その門は地面の上に壊れたまま置かれていた。
2 その門は1日中鍵がかけられたままだった。
3 その女性は孫たちに囲まれて座っていた。
4 その女性はその知らせに驚いたように見えた。
5 健太はいつも自転車で学校に行くとは限らない。
6 健太はいつもコーヒーに砂糖を入れて飲むわけではない。
7 健太はエリックにまったく賛成というわけではない。
8 健太は私が言うことをすべて理解しているわけではない。

否定語+全体を表す語(alwaysやallなど)=部分否定ね。
668名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 23:44:33
>>663 上でレスした人とは違うけれど、これに譲歩の意味は
無いように見える。単に命令の応用にすぎないんじゃ?
669名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 23:48:20
>>666
【教科書ガイド】教科書和訳スレ 8 【無し】

で既出。
670名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 00:32:39
>>629
>>663
>>668

let を辞書で引きましょう。文法書を見るまでもありません。
let him be where he will は譲歩です。
「譲歩条件」なる用語は、見たことがありません。

((条件・仮定・譲歩))
[Let A do] (▼Aは一人称・三人称(代)名詞)
 条件:〈A(人)が〉…する[である]ならば,
 仮定:…と仮定しよう
 譲歩:どんなに…しても[であっても]

譲歩: Let him say what he will, I don't mind.
     彼が何を言っても私は気にとめません.

     Let your job be what it may, you must devote yourself to it.
     あなたの仕事が何であれ, それに専念しなくてはいけない
671名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:41:27
Agricultual chemicals sprayed on crops do great harm to both human being and animals.


のbeingって何の役割があるんですか?
672名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:42:33
面白い質問だね。

673名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:51:00
>>543 少し昔の件ですが、質問です。

The factory my father works in のinは、どういう風に不自然なんですか?

He works in the factory. は
He works at the factory. と微妙なニュアンスの違いはあると思いますが、
それほど不自然さは感じません。

その差は、
at the station (抽象的な概念の駅で、駅に) と
in the station (駅舎内で) の違いくらいのような気がします。

それよりも、
He works for the factory. の方が特異な感じがします。
つまり、工場の仕事してますって感じがしません。

He works for the company. なら全然大丈夫ですけど。
問題は、factory のもつイメージですが。
674名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:51:55
>>583
関係代名詞と関係副詞の違いは、
This is the house where he lives..
This is the house in which he lives.
と並べてみれば、よくわかると思います。

つまり、上の文では、where = in which で、=in the house ということで、
前置詞inが付くことによって、関係代名詞 which は、場所、つまり副詞になります。

基本的に、「場所・時間」は副詞と覚えてください。
また、前置詞句は必ず、副詞になります。( in Tokyo / on Monday など)

よって同様に、
Do you remember the day when we first met?
Do you remember the day on which we first met?
と並べると、

この場合は、when = on which です。

関係副詞→(前置詞+関係代名詞)というとらえ方も一つあるかなと思います。
でも、本当は、目的語vs前置詞感覚が必要なのでしょう。

でも>>583さんはセンスがあると思います
675名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:56:21
>>673
そもそもネイティブじゃなきゃ、本当に不自然かどうかなんて分からないんだから、
ここでのレスなんて考えすぎずに受け流したほうがいいよ。
676名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 02:03:34
>>671
human being でセットです。それで覚えましょう。
単数形 a human being / 複数形 human beings です。
辞書で見出し語になってるはずです。

どうしても厳密にbeingの意味を知りたければ、
辞書で名詞のbeingを引いてみてください。
名詞です。
677名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 02:18:02
>>591
My job is to inspect the quality of the products been shipped.
コピーミスで、これでは文法的にアウトですよね。

→the products which have been shipped ですよね。
なんか居心地悪くて、念のため。
678名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 03:37:39
>>674 の583は、>>538の間違い
679名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 03:44:57
>>576
>>677
My job is to inspect the quality of the products being shipped.は
My job is to inspect the quality of the products that are being shipped.という意味だよ。
送られつつある商品ということ。
the products which have been shippedという解釈は
そう思わせる文脈があれば、そういう風に解釈することもできるけど。

それと、the shipped productsやthe products shippedでは
送られた商品になってしまう。
680名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 04:05:42
>>538
要するに、whichはthatと同じで「名詞」なんでだよね。
だから、こういう風になる。
You live on that street.
That is the street on which you live.(または(which) you live on)

You are going to that place.
That is the place to which you are going(または(which) you are going to)

That is the school at which he teaches English.
He teaches English at that school.

一方、whereは副詞で、どこどこで、どこどこへ、どこどこに、といった意味になる。
だから上の三つの文のように前置詞が要らない。
といっても、whereだとinだかonだかatだかforだかinsideだか何だか分からないので
あえて前置詞+whichを使うこともある。


681私も参加させてもらいまっせ:2007/12/20(木) 04:36:40
>>538
係代名詞か関係副詞かの判断は、先行詞を無視して行うのがポイント。
つまり、先行詞の直後から始まる《関係詞節》に注目する。その《関係詞節》の中で「代名詞」なのか
「副詞」なのかを判断すればいい。

(1)The factory where my father works is near the station.
(2)This is the house where he lives.
(3)This is the house which he lives in.

それぞれ、先行詞を無視して《関係詞節》に注目すると、

(1)《where my father works 》
(2)《where he lives》
(3)《which he lives in》

となる。それぞれ、whereをthere、whichをitの仲間だと考えれば、

(1)works itがダメで、work thereがOKであるのと同じ理由で、○where, ×which
(2)lives itがダメで、lives thereがOKであるのと同じ理由で、○where, ×which
(3)in itがOKで、in thereがダメであるのと同じ理由で、×which, ○which

ちなみに、thatについては(主にwhenの意味だが)関係副詞としての用法もあるので、説明は省いた。
682名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 06:54:13
荒っぽくみえるがこういう感じで掴むのもいいかも。
副詞だの代名詞だのと意識しない(勿論こういう知識はあったことに越したことは無い)。

(1) そもそも関係詞は、疑問詞と同一の単語を用いている。
  だったら、いっそうのこと疑問詞的に扱ってみる。

who 誰って?
which それって?
that それって?
what どんなもの(事)って?
when いつって?
where どこって(どこの場所って)?
why 何故って?
how どうやって(どのようにして)?
whoever 誰でもって(誰でもいいって)?
whenever いつでもって(いつでもいいって)?
wherever どこでもって(どこでもいいって)?
whatever なんでもって(なんでもいいって)?
however どの様にでもって(どの様にでもいいって)?

<次レスへ続く>
683名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 06:54:36
(2)前置詞+関係詞 → 前置詞+疑問詞的に見てしまえ。
  でも前置詞の意味を知らないとつらいかも・・・(しかし前置詞の意味ぐらいは知っておくべきであろうと思う)

on which その上に(それに接して)って?
to which それに(それに面と向かって)って?
等々・・・

The factory where my father works is near the station.
その工場、(どこって?)親父が働いている(工場だよ) ・・・は[が]、駅の近くにある。
That is the street on which you live.
それこそががその通り筋、(その上にって?)貴方方が住んでらっしゃる(通り筋の上で)。(路上生活)

どうだろう?頭から読み進んでいけると思わないか?
それと、なんとなくあちらの人のニュアンスっぽくないか?
684名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 07:00:19
>>682
少し付け加えておく。
>where どこって(どこの場所って)?
where の関係詞は、場所だけとは限らないから、
場合によっては、

その状況(立場)って?
その場合って?

という広がった解釈も有り得る・・・よ。
685名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 07:32:29
>>661
2 彼女は疲れているように見えた
3 彼女はどうも泣いていたらしい
1は前後の文がないと何とも言えない
686名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 07:38:22
言えるべな。
But it seems that too much attention has its problems, too.
しかし緊張しすぎることは別の問題を生じるように見える。
緊張しすぎてはいけない ということだろう。
687名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 09:38:27
2は違うな
彼女は泣いているらしかった
688名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 09:46:01
彼はよく嘘をつくから、信用できない。
As he often tells lies, he is not(@to rely on Ato be reliable on Bto be relied on).

解答はBだと教えられたのですが、なぜAではだめなのか分かりません。
お願いします。
689名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:04:07
カオスじゃん 2だったら
690名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:28:23
>>661
>>685
1. But it seems that too much attention has its problems, too.
は、確かに文脈がないとattention の意味がわかりません。

ただし、>>686 の attention=緊張 と its problem, too=別の問題、
     には、違和感がある。

→しかし、世話を焼きすぎることには、それ自体、問題点もあるようだ。
 とういうのは、前後の文脈に合いますか?
691名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:31:28
>>688
Aはonが無ければ使える。

reliable onという連語を探してみたが、
辞書では見当たらなかった。
また、BNCで検索してみると、2件ヒットしたが、それらは偶然reliable onという語順に
なったものであり、連語と見做されるべきものではなかった。

But it does not follow from that that their evidence is necessarily reliable on the question
whether the testator was in fact capable of comprehending either the extent of his property or
the claims of those who might have a claim upon his bounty and whom he was excluding.
ここでのonは、their evidenceと結びついている。

It is only small because a very limited number of Conservatives on the back benches
are not totally reliable on too many occasions.
ここでは、on too many occasionsで1つのかたまりを形成している。
692名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:58:59
>>688
As he often tells lies, he is not(@to rely on Ato be reliable on Bto be relied on).

能動態 We rely on him.
受動態 He is relied on (by us). は、わかるよね。

で、He is reliable. とか He is a reliable man. はOKだが、

  He is reliable on. とか
We are reliable on him. なんていう文はない。
693名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 11:23:15
>>543
>>628
一人ですが、ネイティブチェックしてもらいました。
お互い、中高生へ、うそを教えないように十分注意しましょう。

[ENGLISH] Hey Native speakers! Come and help us! Part 3 より

525 名無しさん@英語勉強中 2007/12/20(木) 10:42:55
Do these two sentences below sound strange?

1) The factory my father works in is near the station.
(Q: Is there anything strange about the use of "in"?)

2) The boy said he was late because his mother didn't wake him up, but
the teacher didn't accept the reason that his mother didn't wake him up.
(Q: Is there anything strange about the part of "the reason that ..."?)

526 名無しさん@英語勉強中 New! 2007/12/20(木) 11:06:15
>>525
1) Sounds good to me. I can't think of a better way to word it.

2) It's better to split that into two separate sentences, with a conjunctive adverb. If you try to fit too much into a sentence it will sound confusing.
Also, since you have stated the reason in the first sentence, there is no need to repeat it in the second sentence.

For example:
"The boy said he was late because his mother didn't wake him up. However, the teacher did not accept that reason."
694名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 11:47:09
work at the factoryが自然で
work in the factoryが不自然って事はないよな、確かにw
695名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:07:25
It wasn't very ()sy and I thought
'Its much better that people don't experience war.'

()にはsyで終わる一語が入ります。
そして、この文章の翻訳をお願いします。
696名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:11:13
>'Its

なんだこれ。ぎゃっはは
697名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:23:07
ネイティブの人がI live in〜と言っていたのに、質問する時には
Which part of America are you living in now?
とlivingと言いました。なぜか教えてください
698名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:26:03
>>691>>692
そっか、onが不要なんだ……!
ありがとうございました。
699名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:36:39
>>695
easy speakeasy uneasy easy‐peasy over easy greasy queasy Malagasy
idiosyncrasy fantasy phantasy ecstasy apostasy woodsy sudsy geodesy
cheesy prophesy poesy heresy courtesy discourtesy daisy
Shasta daisy
oxeye daisy <oxeye>
English daisy
Michaelmas daisy
noisy hypocrisy pleurisy tricksy folksy palsy
cerebral palsy
palsy‐walsy
minstrelsy ballsy whimsy flimsy clumsy pansy tansy teensy
teensy‐weensy
quinsy cosy
tea cosy
nosy choosy posy rosy prosy leprosy catalepsy epilepsy narcolepsy
Gipsy tipsy biopsy popsy dropsy autopsy controversy horsy outdoorsy
embassy gassy classy glassy brassy grassy sassy messy dressy
cissy missy prissy sissy bossy flossy glossy mossy drossy fussy
gussy hussy mussy pussy patsy artsy‐craftsy itsy‐bitsy
antsy tootsy artsy curtsy gutsy busy overbusy lousy jealousy
mousy newsy blowsy drowsy frowsy
700名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:37:54
>>697
一時的にしかアメリカに居ない人に聞いてたんじゃない?
それなら進行形。
701名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 13:10:19
>>697
よく学校で習うんだけど、know/ resemble/ belong toなどの
「進行形をとらない動詞」の中に live は普通、入れません。

>>700さんの言うとおりで、
辞書にもあるように、live の進行形は「あり」で、
「一時的に居住している状態を表す」そうです。

I'm living with my parents.
今は、親と一緒に暮らしているんだ。
702名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 13:35:34
質問です

don't have toとdon't need toって、同じな気がするんですが、
何か違いがあるんですか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 13:54:09
>>702

強制と必要、の違いかな?
断わろうと思えば断れるのがニードかな。
704名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:07:55
The ability to imagine how things could be different is the first step on the road to change.But the vision is just the beginning.
To transform society also requires that people join together to share their ideas,build organizations,and then work to change public opinion,laws and culture.

和訳お願いします
705名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:10:16
>>702
発話者や第三者の意志による強制はmustとneed、状況による必要性はhave toとneed
ということで、needは最も一般的で普通の言い方。
706705:2007/12/20(木) 14:11:59
>>702
違いは無いと言っていいくらい。
場合によってはneedの方が命令による強制が含まれている。
707名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:23:35
whileの使い方について質問です。

Do gimmicks like chocolate fountainsfor dunking strawberries thrill the
folks in San Francisco while turning up noses at a farmers' market in Texas ?

訳:イチゴをディップするためのチョコレートの噴水のような仕掛けは、サンフランシスコの
人たちには大いに受けたとしても、テキサスの農産物中心の市場では見向きもされないのでは
ないだろうか。

ここではテキサスの市場について質問しているのに(つまり、これが一番重要な内容)、
なぜ主節ではなく従属節に来ているのですか?
これでなぜ上のような訳になるのか分かりません。
サンフランシスコの例がwhile以下で述べられているなら理解できるのですが。
よろしくお願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:32:22
>>707
訳が間違ってないか?誰が訳したんだ?
709名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:34:44
〜するような人たちが一方で(while)------するのはなんでやねん?
と言う事ですわ、旦那。
710707:2007/12/20(木) 14:40:05
>>708
一応、有名な某英会話の本からなので、訳が間違っていることはないと思います。
でも、やっぱりパッと見ヘン・・ですよね!?
711名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:41:19
>>697
「live in 場所」だと定住してるニュアンス。
「living in 場所」は定住という感じではない。
数年後に地元に帰る予定の人もlivingでOK。
またアパートなど数年後に出る予定の場所に住んでる場合もlivingという場合あり。

まとめると、livingは「現在、住んでいる・暮らしている状態にある」という意味で、
どれぐらいの期間そういう状態にあるか明確じゃないけど
いずれ違う状態になることが確定的な場合に使う。
確定的じゃない微妙な場合はlive、living両方あり。



712707:2007/12/20(木) 14:42:46
>>709
そのwhileの基本的な意味自体は分かるのですが、
文に当てはめると訳が違ってくるようなのですが・・・
713名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:51:49
>>710
イチゴをディップするためのチョコレートの噴水のような仕掛けは
テキサスの農産物市場を小馬鹿にしていながら/小馬鹿にしている一方で
サンフランシスコの人々を魅了するものだろうか?
while turning up noses at a farmers' market in Texas
= while (those gimmicks are) turning up noses at a farmers' market in Texas
714名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:54:11
>>702
turn up noses at〜 で〜を馬鹿にする
turningの意味上の主語は主節と一致しなければならないからgimmicks
そうすると訳は明らかに間違ってる。
〜仕掛けはサンフランシスコの人々をたのしませ、更に一方ではテキサスの
農業市場を馬鹿にするなんてことがあるだろうか
715名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:55:59
>>710
ごめん、>>707の訳に釣られた。こういう風にも読めるわ。
while turning up noses at a farmers' market in Texas
= while (the folks in San Francisco are) turning up noses at a farmers' market in Texas
716名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 15:05:07
>>710
nosesにtheirが付いてないとこからも英語力の無い日本人が作った英語に見える
717707:2007/12/20(木) 15:06:25
私もturning upの主語について考えたのですが、gimmicks (仕掛け)ではなく
人にならないとこの訳はおかしいですよね。
それとも、かなりの意訳なのかなと思ったりもしたのですが・・??

>〜仕掛けはサンフランシスコの人々をたのしませ、更に一方ではテキサスの
>農業市場を馬鹿にするなんてことがあるだろうか

そうですね。。「更に一方では」とつなげると、理解できるような気がします。
718名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 15:15:14
>>717
>>714が言ってるように、本来はturningの意味上の主語は主節の主語と一致しているべきだけど
(ただし、この程度の多少いい加減な文や曖昧な文はネイティブでも書く)、
turning up nosesは物より人の方が行うのが自然なのと
単にfolks in San Franciscoではなく、THE folks in San Franciscoと言ってるところから
while (the folks in San Francisco are) turning up noses at a farmers' market in Texasと
読むのが意味的に自然な感じがする。
きちんとした英文を書くなら、while turning up〜の主語は主節の主語と一致させるべきではあるが。
719707:2007/12/20(木) 15:23:20
そうですね。
英会話に的を絞ったちょっとハイレベル(?)な本なので、
そういう自然な会話口調の言い方も入っているかもしれません。

>while (the folks in San Francisco are) turning up noses at a farmers' market in Texasと
>読むのが意味的に自然な感じがする。

分かりました。どうも有難うございました。
720707:2007/12/20(木) 15:30:54
ところで、whileに関連して引き続きちょっと質問させていただきたいのですが。。

whileの基本的な訳は「〜の間、〜だが一方」ですが、
文によっては主節と従属節をまるで逆にしたかのように
訳す場合がありますね→

e.g. I was sick in bed while he was away in LA.
(私が病気で寝込んでいる間、彼はLAに行っていた。)

これは、While I was sick in bed, he was away in LA. と
厳密にはニュアンスが違ってくるのでしょうか。

細かな点ですが、長文を読んでいて度々こういう使われ方が出てきて
ちょっと気になっていたので。
721名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 15:46:20
>>720
その2つの文で言えばニュアンスの違いは日本語と同じと考えていいよ。
私が病気で寝込んでいる間、彼はLAに行っていた
彼がLAに行っている間、私は病気で寝込んでいた

ただし下のように、あえてwhileを先頭に出すと、その部分の方が強調される。
While I was sick in bed, he was away in LA.
(He was away in LA while I was sick in bed.が通常の語順)
「〜 although 〜」と「although 〜, 〜」なども同じような感じ。



722名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 15:58:14
@In 1485 Henry Tudor,from Wales,became HenryVII,and England has not had an English monarch since then,as Welsh Kings were followed by Scots,Dutch and Germans.

AThe present house of Windsor changed its name Saxe-Coburg-Gotha when the First World War broke out.


BThe queen's husband,Prince Philip,is a fluent German speaker.


CEnglish political history is generally presented in schools as the gradual reduction of the Monarchy and the increase of that of Parliament,leading eventually to democ-racy.


すみませんがこちらの文の日本語訳を教えて下さい。
723名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 15:59:39
One notion left over from the nineteenth century and still influencing our thoughts is that two major wars cannot happen within a few years of one another.

この文について質問です。

that以下がなんだかよくわからないんですが、
「2つの大戦争がお互いの戦争の数年の間に(同時に?)おこるはずがない」
という解釈でいいんでしょうか?

within a few years of one anotherの部分がちょっとわかりづらくて・・・。
ここは具体的にどのように解釈すればいいんでしょうか?

ちなみに、参考書では
「19世紀から残っていて、現代でもわれわれの思想に影響を及ぼしている考え方の1つに、数年の間隔をおくだけで2度大戦争が起こることはありえないということがある。」という訳になっています。

どなたかお願いします><
724707:2007/12/20(木) 16:00:43
>>721
分かりました。
度々有難うございました!
725名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 16:32:23
>>723
普通の日本語にするなら
「2つの大きな戦争が数年の間に起こるということは有り得ない」とでも訳すといいよ。
参考書のように「数年の間隔をおいて」でもいいし。
あえて、この文のone anotherを訳すなら、
2つの大きな戦争が(それぞれ、お互いから)数年の間に起こるということは有り得ない、とでも言ったらいいかな。

726名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:04:19
>>667>>685>>686>>687>>690
ありがとうございました!
727名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:22:01
>>720-721
while の@「〜の間」とA「〜だが、その一方...」は、別の用法と私は解釈しています。

@の「〜の間」は、ある一定の期間がきて、(進行形がよく来る)
Aの「〜だが、その一方…」は、進行形が来なくて、コントラスト(対比)を表す
と理解しています。

特に、Aの「〜だが、その一方…」は、文中では、カンマ+while が普通のはずです。

よって、
カンマのない場合、(本当は進行形while he was 〜ing だとはっきりするのだが、)
I was sick in bed while he was away in LA.は
(彼がLAへお出かけ中、私はずっと具合が悪くて寝込んでいた。)
 この場合、重点は、前半の「私の寝込み」で、

カンマがある場合、
I was sick in bed,while he was away in LA.
(私は具合悪くて寝込んでいのに、彼はというと、LAへおでかけしていた)
 この場合は、重点は、後半の、「自分だけLAにいきやがって」、

となると勝手に個人的に解釈してます。
728名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:29:00
Motherly love for the growing child, love which wants nothing for oneself, is perhaps the most difficult form of love to be achieved, and all the most deceptive because of the ease with which a mother can love her small infant.


『and all the most deceptive because of the ease』
辺りがどう訳せばいいのかわかりません。
どなたかお願いします。。
729名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:47:44
質問でぇす。

thanの後に代名詞が来る場合、

She had handed a heavy burden to someone much better qualified
than she to deal with it.

で、than herでなくthan sheになる理由がわかりません。
toのあとのsomeoneとの比較であればherではないかと・・・。

もしくは、someone (who is) much better qualified than she (is qualified) to〜
みたいな省略があると考えろってことでしょうか?

730名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 17:56:51
>>728
成長するその子供に対する母の愛、自分自身には何も求めない愛、というのは恐らく
到達するのが一番難しい愛の形である。そして、母親は自分の小さな幼子を
いとも簡単に愛することが出来るがゆえに、いちばん誤解されやすい愛の形である。
* deceptive(欺瞞的な)を「誤解されやすい」と意訳しました。
731名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:13:58
英作文で
このグラフは国別二酸化炭素排出量と国別一人当たりの二酸化炭素排出量を示しています
と言いたいのですが上手く英訳出来ないでしょうか?
732名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:21:39
>>730
ありがとうございます!理解出来ました◎
733名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:31:09
>>725
ありがとうございました!
734名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:41:29
>>731
This chart shows carbon dioxide emissions per capita and total carbon dioxide emissions for each country.

735名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 18:52:42
>>704
お願いします
736名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 19:16:43
The ability to imagine how things could be different is the first step on the road to change.
どのように物事を変えることが出来るかと想像する能力を持つことは変革の第一歩に過ぎない
But the vision is just the beginning.
構想は只の始まりである。
To transform society also requires that people join together to share their ideas,
社会を変えるには人々が提案を出し合うために協力し
build organizations,and then work to change public opinion,laws and culture.
組織を作り、しかる後に人々の意見、法、文化を変えるために活動することを要求する。

なんとか合格点は貰えそう。
737名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 19:20:10
如何に物事が多様かを想像する能力が変革への道の第一歩だ。だがその想像力は
始まりにすぎない。
人々が意見を分かち合うために集まり、組織を立ち上げ、そして世論や法律さらに
文化を改めることに取り組むことが社会変革にも求められる。
738736:2007/12/20(木) 19:30:12
how things could be different で間違えた。
>>737
To transform society  社会を変革するには
だと思うが。
739704:2007/12/20(木) 19:55:33
ありがとうございます
how things could be differentを物事の移り変わりくらいに訳してもいいですかね?
740名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:09:35
@Researchers say people seem to lose some of their sense of taste
 as they become oldest.
   (oldest→older)
AMost workers do not know how valuable they are to their company because
 they are rarely never told so by their boss.
   (neverを消す)
BSo far as grammar is concern, this sentense of yours is incorrect.
   (concern→concerned)

誤りを正す問題です。 答えが分かりません; 
どなたかお願いします。
741名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:31:57
the manner in which they conduct themselves.

この文章の構造が分かりません

このinは何なんですか?
742名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:34:25
In 1485 Henry Tudor,from Wales,became HenryVII,and England has not had an English monarch since then,as Welsh Kings were followed by Scots,Dutch and Germans.

日本語訳お願いします
743名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:34:58
The present house of Windsor changed its name Saxe-Coburg-Gotha when the First World War broke out.
訳をお願いします
744名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:37:53
改行してから出直してこい 愚図が
745名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:42:35
>>740 So far as grammar is concerned, these answers of yours are all correct!!
746名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:43:32
747名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:27:44
>>729

お願いします
748名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:33:31
>>728 all the more deceptive 〜の間違いです。

   これは、all the 比較級〜という、比較級にthe がつく例外の一つです。
   「〜のせいでなおいっそう[比較級]だ」という意味になります。
   辞書でall を引くと載っていますし、受験英語の問題集の比較でよく見かけます。

   with ease which a mother can love her small infant.
については、with ease = easily ってのは、知ってるよね。

>>740は、なぜ答えがそうなるのか知りたいのかな?

>>741 in this manner = in this way (こういう風に、この方法で)

   They conduct themselves in this manner (=way) の変形
   (彼らは、こういう風に行動する/振る舞う)

=the way they conduct themselves と同意。
749707:2007/12/20(木) 21:39:06
>>727
今スレを見てみたら、新たにレス下さっていて有難うございます。

>while の@「〜の間」とA「〜だが、その一方...」は、別の用法と私は解釈しています。

私もそう思っています。辞書でも分けて書いていますね。
で、主節と従属節をまるで逆にしたように訳すのは、Aのケースなのかなと思っています。

I was sick in bed,while he was away in LA.
1)彼はLAへ出かけていたが、(一方)私は病気で寝込んでいた。 …文法どおりの訳
2)私は病気で寝込んでいたが、(一方)彼はLAへ出かけていた。…文の頭から訳した場合

この両方の訳とも問題集などで見かけますが、2)の場合は本来は
He was away in LA, while I was sick in bed.
と書かれるべきなのですよね?
結局ニュアンスは大して変わらないからどちらでもいい、という感じなのかも
しれませんが・・?
なんか質問を蒸し返してしまいすみません。
750名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:39:49
「私はいつもご飯に納豆や生卵、ふりかけなどをかける」ってなんて表したらいいのでしょうか。
「かける」ってput on 〜でいいんですか?
751名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:44:49
>>729
>someone (who is) much better qualified than she (is qualified) to〜
>みたいな省略があると考えろってことでしょうか?

そのとおりです。当然、そうなるはずと思って読みます。
あなたは、結構、英語を習得していると思います。

 a) I know more about Bob than she.
b) I know more about Bob than her. の違いもわかりますよね。

 a) は当然、I know Bob better than she does. (than she knows about Bob)で、
 b) は、I know more about Bob than about her. です。
752名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:54:31
>>751 a) I know more about Bob than she does. (than she knows about Bob) です。
    無意識のうちにknow better にしてしまった。

>>749  
A , while B は、AとBの対比、コントラストなので、違いさえでれば、どちらが先でもいいような気がします。
ただし、A , while B でも While A , B でも カンマで区切っているのなら、
順番のおそい、新情報のBの方にストレスをおいているような気がします。
自信全くありません。
753名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 21:57:18
What many people fail to recognize is that, with friendship, quality is more important than quantity.

のthatと何故with friendshipにコンマがあるのか分からないのですが、教えてください
754名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:01:27
>753
with friendship は挿入句。
that quality is more important 質が大切だということ
755740:2007/12/20(木) 22:03:06
>>745 ありがとうございました!!

>>748 よく分からなくて自信がなかったので答えを見ていただきたかったんです。
756名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:05:45
...is that quality is more important than quantity with friendship.
の with friendship を 主語quality の前に挿入した印に、区切りの , ,を入れているだけです。
「友情に関しては」というのを文頭に挿入しただけです。
757名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:16:25
Let's doを使って答えるっていう問題なんですが
もう一度やってみようか?
(   ) (  )(    ) , shall we?

静かにしましょうね

(    )(  )(    ).
まだ始めないでおこう

(    )(   )(   )(    ).
回答お願いします。
758名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:18:29
@次の語を並び替えて正しい順にするとどうなりますか?

bicycle the given was me to Mother by

A
The mountain is covered with snow.日本語にすると
その山は雪におおわれている。

であってますか?
759名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:33:45
>>758 @は was given で受け身だね。
   後は、by誰々のところをどちらの人にするかだ。
   
   Aはそれでおk
760名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:43:27
>>759ありがとうございます
@はTHE BICYCLE WAS GIVEN TO ME BY MOTHER.
でよろしいですか?
選択肢のMが大文字なのですがそこは関係ないと考えるのが普通でしょうか?
761名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:48:33
6 《M-》《夫が妻に対して》お母さん.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
762名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:50:49
>>753,>>756
ありがとうございました
763名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 22:54:58
>>758-760
もし、日本語が無ければ、
The bicycle was given to Mother by me. も、OKです。

my father / my mother ならば、
無冠詞で大文字ではじまるFather / Motherで表せる。
764名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:01:07
>>739
how things could be different
この場合は社会の仕組みが(理想とは)違いうるということ、矛盾があり得るということ。
そこでTo transform society 社会の仕組みを変えると続く 団結し知恵を出し合い・・・・・・・・・・。
765名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:01:21
In 1485 Henry Tudor,from Wales,became HenryVII,and England has not had an English monarch since then,as Welsh Kings were followed by Scots,Dutch and Germans.
訳お願いします。
766名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:05:42
>>761なるほど。ありがとうございます。

度々すみませんが
WHO RANS FASTER, YOUR FATHER OR BROTHER?
の訳お願いします
767名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:10:55
大文字止めろ。
768名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:45:27
We can discern in a general way what both are driving at.
When the baby says, "pretty spoon," we gather that it is
(A); when the newspaper says "Tragic Accident," we gather
it is shocked. But no direct statement is being made.

(A)に適する語を、語群から選択して記入する問題です。

語群 [dissatisfied, omission, pleased, rooms, verbs]
769名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:46:21
We can discern in a general way what both are driving at.
When the baby says, "pretty spoon," we gather that it is
(A); when the newspaper says "Tragic Accident," we gather
it is shocked. But no direct statement is being made.

(A)に適する語を、語群から選択して記入する問題です。よろしくお願いします。


語群 [dissatisfied, omission, pleased, rooms, verbs]

770名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:11:12
No experience is more culturally broadening than the leaning of a foreign language.
和訳お願いします
771769:2007/12/21(金) 00:11:44
二重書き込みになっていました。すいません。
772名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:17:02
He was(イ、rivals ロ、of ハ、well ニ、to ホ、his ヘ、according ト、ahead)early results in the country's first post-war elections.

並びかえ問題です。
宜しくお願いします。
773名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:29:33
>>776
Which do you like better, apples or oranges ?
の意味がわかれば、それもわかるはず。

>>768
I gather that it is "pleased." Do you agree with me?

>>770
leaning じゃなくて learning だよね。

No 〜 is 比較級 than ...
...より[比較級]なものは無い。
(最上級の言い換えの一つ)

culturally broadening は、「文化的な視野を広げる」でしょう。
774名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:30:37
文化に対する視野を広げる、か? 
775名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:38:12
>>772
ahead of 〜   〜の前、〜より進んでいる、勝っている
 according to 〜 〜によれば
 問題はwell の位置なんだけど、感覚で。
776名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:43:52
>>775
そういうのいらないんで
答えだけおしえてください
777名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:44:08
質問したいのですが「全ては宇宙の一部」とは英語でどのように書けばよいのでしょうか?
778名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:45:36
>>776
そんな態度だと誰も教えてくれないんじゃ?
779名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:54:15
激しく同意
780名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:04:16
>>775
正直wellの位置だけが決まらなくてずっと悩んでいるんですが…
予想ではHe was well ahead of his rivals according to〜でwellは副詞としてahead of〜を強調しているのだと考えています
これで合ってますかね?
781名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:20:57
>>777
everything is part of the universe.
782名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:30:39
>>757
どなたかお願いします
783名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 01:32:37
>>781
ありがd
784名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 02:45:05
>>783
partは冠詞なしで使う場合もあるけど、その場合は
everything is a part of the universe.のがいいな
785名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 03:08:27
お願いします。長文ですみません。
AとBの文が同じ意味になるよう、空欄を埋めてください。
(1)と(2)は自分で埋めましたが、合ってるかどうか分かりません。
(A)
If you read the right books, your ideas will be developed and your knowlege increased.
If you read the wrong ones, the opposite of all this will happen.
Your horizons will not expand.

(B)
Reading the right books will (1. develop) your ideas and (2. increase) your knowlege,
while reading the wrong ones will (3. ) the opposite to happen and (4. ) your horizons
from (5. ).
786名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 03:10:32
knowlege→knowledgeの間違いです…すみません
787名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:22:01
>>785
Reading the right books will (1. develop) your ideas and (2. increase) your knowlege,
while reading the wrong ones will (3. cause) the opposite to happen and (4. prevent) your horizons
from (5.expanding ).
788名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:25:21
>>757
どなたか回答お願いします
789名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:28:53
>>788
ちょっとわかりません。
もうちょっと条件はありませんか?
790名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:40:54
Let's do  「〜しようか」
ttp://www.snoopy.co.jp/chouchou/2006/12/091im_impressed.html
このスヌーピーの漫画があり、この問題があるのですがこれで大丈夫でしょうか?
これ以上条件がないんんです、すいません
791名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 08:50:40
>>757
Let's doを使って答えるっていう問題なんですが
もう一度やってみようか?
( Let's  ) ( try )( again ) , shall we?

静かにしましょうね

( Let's   )( be )( quiet ).
まだ始めないでおこう

( Let's   )( not  )( start  )( yet  ).

792名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:02:19
>>791
回答ありがとうございます
実はあと2問あるのですがいいでしょうか?

get done「〜される」
渋滞に巻き込まれた
We (   ) (       ) (  ) a traffic jam.
キャシーは先週、車にはねられた
Cathy (  ) (  ) (  ) ( ) (  ) last week.
私はより多くの情報を求められた
I (   ) (    ) (   ) (   ) (         ) .

be worried about〜 「〜が心配である」
私はあなたの健康が気がかりです
I'm (    ) (   ) (   ) (     ).
ご両親はあなたのことを心配しているに違いない
Your parents (   ) (  ) (     ) (    ) (    ).
あすの天気が心配だ
I'm (     ) (   ) (       ) (      ).
793名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:15:43
The present house of Windsor changed its name Saxe-Coburg-Gotha when the First World War broke out.
どなたか訳お願いします。
794名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:16:46
>>792
get done「〜される」
渋滞に巻き込まれた
We ( got  ) ( involved  ) ( in ) a traffic jam.
キャシーは先週、車にはねられた
Cathy ( got ) ( hit ) ( by ) ( a ) ( car ) last week.
私はより多くの情報を求められた
I ( got  ) ( asked   ) ( for  ) ( more  ) (  information  ) .

be worried about〜 「〜が心配である」
私はあなたの健康が気がかりです
I'm ( worried    ) ( about  ) ( your  ) ( health  ).
ご両親はあなたのことを心配しているに違いない
Your parents ( must  ) ( be ) ( worrid  ) ( about ) ( you ).
あすの天気が心配だ
I'm ( worried  ) ( about  ) (  tomorrow's  ) (  weather  ).
795名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:26:41
>>794
何度も聞いてすいませんでした、本当にありがとうございます
796名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:35:17
>>793
第一次世界大戦が始まったとき現在のウインザー宮殿は
ザクセンコーブルゴーダ宮殿から名前を変えウインザー宮殿になった。
読め。
ttp://blog.ohtan.net/archives/50955523.html
797名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 11:23:21
http://www.uploda.org/uporg1164970.mp3
これのディクテーションが出来ません。誰か教えてください
798名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 11:53:50
>>797
これは、わかってるの?
Sarah (サラ)、Melissa(メリッサ)は人名。
mall (ショッピングモール:屋根あり商店街)
799名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 12:53:01
彼女は手に赤いものを持っていた。

という文を

She had a red thing in her hand.

と答えたら
red thing を
something red に直されました。

red thing ってダメですか?
800名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 12:58:32
「彼女は手に赤い物体を一つ持っていた」だったらおk
801名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:02:27
>>800さん、ありがとうございます。
1つか、いくつかわからない場合はsome red thingsでいいですか?。
802名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:04:19
>>801
それが分からない(想定されていない)から
どっちにも使える文に直されたんでしょw
803名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:05:22
だな。red thingよりred stuffが使える
804名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:06:24
I can't laughing at him because he keeps on making stupid mistakes.
He'd be the last person to learn his lesson.
この例文の2文目のHe'dという部分の構造・意味がわかりません。
どなたか教えていただけませんか。
805名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:10:15
>>802
そっか。
something redなら「何か赤いもの」だから
どっちでも使えるんですね。
ご丁寧にありがとうございました
806名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:11:05
例文はきちんと打ち込みましょう
807名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:13:51
>>803
red stuff(・∀・)イイ!!ね。
red thing だと英語的にピンとこない。
808名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:19:38
I can't   laugh     at him because he keeps on making stupid mistakes.
He    would     be the last person to learn his lesson.
さしずめhimは落第生だな。補修、追試受けまくり。
809名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:22:29
I can't help laughing at him.
810名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:24:43
>>809 いまいち 現在は日光市と合併
I can't help laughing at him(>>804). で完成
811名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:28:36
>>804
He'd = He would
仮定法過去→非現実
「この調子じゃ無理」的ニュアンスと思われ
812名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:31:51
いやI'm afraid to say that...を補って
「こんなこと言うと悪いけど」かも知れん
その場合社交辞令的仮定法
813名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 14:08:25
>>799
a red thingでは英語では、なんか気持ちの悪い表現になってる。
thingが日本語の「物」とピッタリ同じものじゃないから。
thingは必ずしも物理的な「物」とは限らないわけ。
「出来事」などもthingと言えるし。

彼女は手に赤いものを持っていた。なら
何か赤いものを持っていた、という意味なので、
something redが英語では適切な言い方になる。
814名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 14:14:01
>>804
he'd be = he would be
wouldは仮定法で使う「もし〜だったら〜だろう」の「だろう」の意味の言葉だけど
日常の中で、単純に「〜だろうね」という意味でも非常に頻繁に使われる。
その文でも大した意味はなく、ただ「〜だろうね」と意味合いで使ってる。
815804:2007/12/21(金) 14:48:39
すみません、指摘を受けたように、正しい例文は
I can't help laughing at him ・・・です。

解答していただいた方ありがとうございます!
816名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 14:59:25
このhis lessonのhisは先生のことじゃないの?
あれだけの先生のレッスンを受けたとは思えないほど良く間違いをすると言う意味。

>810 そのジョークいまいち。夏日光は涼しいがいまいちはいまいちなことがある。
817名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 15:19:07
>>815
本当か?
I can't help laughing at him because he keeps on making stupid mistakes.
随分冷たい文章だな。
He'd be the last person to learn his lesson. とのつながりも悪いぞ。
He'd be the last person to learn his先生とすれば lesson.
先生のレッスンはあまり良くないから彼が最後の生徒、教え子だろう。
今後誰も先生に習う人はいないだろう。 先生を批判してる。
I can't help laughing at him because he keeps on making stupid mistakes.
彼のとんちんかんな間違いをしでかすのを見ると笑ってしまう。嘲笑だぞ。 生徒である彼を馬鹿にしている。
つながりが悪い。
818名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 15:41:36
>>817
his が先生で、この文が最後の教え子になるという意味なら、
He'd be the last person to ATTEND/TAKE his lesson.
となるはず。learn one's lesson のlessonは授業にはならない
ような気がスザンヌ。
819名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 15:52:00
動名詞を使った書き換えにしなきゃいけないんですけど

Rosa complained taht she had to wash so many dishes.
Rosa complained ( )( )so many dishes.

He is proud that his father is a goosd cook.
He is proud ( )( )( )being a good cook.

どっちももう少しのところでわかりません。
お願いします1
820名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:00:26
>>817
>>818
learn + lessonというのは決まり文句なんだよ。
具体的な「レッスン」じゃないわけ。
日本語で言うなら「痛い目にあって一つ学んだね」のようなニュアンスになる言葉。

He'd be the last person to learn his lesson.ならば
彼は、彼(誰だか不明だが)の言葉・教え・助言などを学ぶ最後の人物になるだろう

彼より学習能力のない者はいない

彼より愚かな者はいない
といった感じ。
821名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:30:33
>>813さん
なるほど、よくわかりました。
822名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:36:47
>>817>>818は生半可な知識で語るなよ。
the last 〜 to 〜 の表現は良く出てくる基本的なものだろ。
それすら知らないのに教える資格ないよ。
823名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:41:38
>>822
かわいそうに、おまえ、頭、堅いな。
John ran all the way, but he was the last person to arrive.
824名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:43:01
>>823
素直に「知りませんでした。ごめんなさい。」と言えんのか・・・。
825名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:48:24

>>824
煽ってごめん。
この文が、「最後の教え子になる」という意味ならば、って書いたんだけど。
この言外の意味、わかってくれ。

>818 名無しさん@英語勉強中 2007/12/21(金) 15:41:36
>>817
>his が先生で、この文が最後の教え子になるという意味なら、
>He'd be the last person to ATTEND/TAKE his lesson.
826名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:54:23
>>818はともかく、
>>817は真性の思い込み・知ったかぶりクンぽいな。
827817:2007/12/21(金) 17:25:03
正直スマンカッタ。
彼はあざ笑われるべき馬鹿者なんだ。
I hope that I would be the last 香具師 to learn 香具師's lesson.
828名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:32:43
誰?
人生相談スレッド見てるのは?
829名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:36:13
人生楽ありゃ苦もあるのさ
830名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:36:18
>I hope that I would be the last 香具師 to learn 香具師's lesson.

この文見ると、まだ全然わかってないような感じ
831名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:08:22
>817 didn't mean any harm. Why don't you forgive >817?
832817:2007/12/21(金) 18:30:02
>>830
Check or rewrite 'em.
Please.
833817:2007/12/21(金) 18:56:02
字引見た。
Correct or rewrite 'em.Please.
834名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 19:08:36
無理に 'em とか使わなくていいよ。背伸びしたい気持ちは分かるけど。
835пирожки ◆E4ZhMgftKg :2007/12/21(金) 19:10:46
Здравствуйте.
836名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 19:38:22
>>835
How do you do.
じゃねーか。おどかすな。
837名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 19:39:31
>>834
Please.
838名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 20:58:39
Rosa complained that she had to wash so many dishes.
Rosa complained (of )(washing )so many dishes.

He is proud that his father is a good cook.
He is proud ( of)(his )(father )being a good cook.
839名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 21:52:50
It start from the bottom up,with transforming the people you are organizing to realize their power.
They are afraid because they have no power,but you are showing them their power and how to use that power to bring people together and make changes that need to be made.
It's not about you telling them how to do it,it's saying to them ○○←具体的言葉です。

和訳お願いします
840名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:10:02
>>799です
しつこくてすみません。
「彼女は何か赤いものを持ってた」は
She had something red in her hand. で良いと納得したのですが、
somethingを辞書で引くと加算名詞になっているので1つだと分かる場合は
She had a something red になるのでしょうか。
2つ以上だとわかる場合はsomethings redにしなくていいのでしょうか。
841名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:15:32
It start from the bottom up,with transforming the people you are organizing to realize their power.
それは人々を組織し団結の力を実感させる底上げから始まった
They are afraid because they have no power,but you are showing them their power and how to use that power to bring people together and make changes that need to be made.
彼らは自分たちが力を持ってないと心配したが私たちは彼らが力を持っていることを示しどのように人々を団結させるかどのように社会を変えるべき方向に変えるか示した。
It's not about you telling them how to do it,it's saying to them ○○←具体的言葉です。
訳せない。
842名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:17:39
>>840
somethingとかanythingに冠詞付いてるのみたこと無い気がする。
843名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:19:23
普通のsomethingは代名詞に分類されるんじゃないか?
俺の手持ちの辞書では全て1番目は代名詞になっているが。

somethingは元は some + thing なわけだけど、
このsomeは「いくつかの」って意味じゃなくて、
some kind of … のように漠然とした「何らかの」的な意味ね。
これがdeterminerなので冠詞もつかないわけ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:26:48
>>839
>It's not about you telling them how to do it,it's saying to them ○○←具体的言葉です。
どうして最後をぼかすの?不都合あるの?
845名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:33:56
蛇足
something 
He is something.彼は大した男だ。
some money は少しのお金ではないよ。
some 研究社英和より
a [肯定文で] いくらかの,多少の,少しの 《★【用法】 意味が弱く,日本語に訳さなくてもよい場合もある
引用終わり
人生に必要なのは愛と勇気とサムマネー。         
チャップリン
846名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:11:00
>>843さん、ああなるほど some kind of の some ですか。
前にsomethingは何故形容詞を後ろに置く理由を教わったときは
some + thing の前に形容詞を置くということは
new a pen になるようなものだから、と聞いたので
単純に「いくつかの」+「もの」だと思ってました。
847名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:19:49
模試の英作文問題ですが

あとで彼に電話させましょうか?の問いに
shall I make him call you later?

と書いたのですが、makeで一点マイナスされてます。
一体何が間違ってるんですかね?
848名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:24:07
それはあなたがサディストだったからです
849名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:28:28
>>847
make には「無理やりさせる」意味合いが強いからではないでしょうか。
850名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:29:47
makeよりhaveの方がいいからさ
851名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:41:23
>>847
文脈も何もなしで、あとで彼に電話させましょうか?を訳せというなら、
make, have, tellなど何通りもありえる。
文脈を示さないで、makeを使ったらマイナスにするのは馬鹿げてる。
852名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:44:08
>>847
あと、Shall I get him to call you later?もありえる。
どのような表現がいいかは文脈や状況次第。
853名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 00:05:32
>>846
>>1に書いてあるように、まずは辞書を見てみようや
some a. ある, だれかの, 何かの; (ある)一部の; いくらかの
aomething pron., n. ある物[事], 何か; いくらか, 多少; 価値のある[相当な]物[人]; 何とか, だれそれ.
854847:2007/12/22(土) 00:58:33
会話文の中の一節だったんですが面倒なので省略しちゃいました。

確かに模範解答のはhaveを使ってます。納得です
にしてもニュアンスだけでマイナスされるとは思わなかった
855名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 01:00:47
問題がそれだけならmakeで減点される理由は全くないよ。
あまり深く考えないことだね。採点者も英語できない日本人なんだから。
856名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 01:15:57
ありがとうございます ○で省略したのは
It's not about you telling them how to do it,it's saying to them,"I'm here to help learn the skulls of working together,learn the skills of organizing so that this problem can be solved.You've got the answers,let's come up with them!"
と続くからです。。。
857名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:03:08
>>855
いや、英語できるだろ
それともマジで英語できないの?
858名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:09:13
前後関係がなくmakeで減点されたんなら納得できないけど
会話文の一節なら、makeだと不自然な時もあるだろ
859名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:24:32
文法的に問題なければどんな表現でもOKってわけにはいかない
採点者も入試だったら減点されると判断したから一点マイナスにしたんだろうしな
これが入試じゃなくてよかったじゃん
860名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:42:24
>>857
は?電話をかけさせるっていう時に、makeは普通にアリだよ?
ただし、問題に他の条件がついているなら駄目な可能性も考えられる。

それが>>847からは伺えない。ビジネスシーンなのか、親が子供に電話をあとでさせるのか、
そういうのが分からない限り、答えなんてない。

また、それとは別問題として、採点者が日本語と英語のバイリンガルでもない限り、
この手の問題に完璧な採点基準というのは求めようもない。
だから考えすぎるのもよくない。試験の問題や採点基準なんて完璧なものだとは限らない。
861名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 03:00:56
そうだな。まあ、ただ単にmakeだと不自然な文脈だったからマイナスされたんじゃないか?
>854の会話の内容が分からんから、断言できないけど
862名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 03:06:11
ここの独り善がりなコメントなんかよりも
模範解答を信用したほうがいい
大学入試はそんないい加減な採点基準じゃない
863名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 03:16:38
と運良く受かった奴の独り善がり
864名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 03:17:48
"shall I have him call you"を検索してみたら笑った。

ウェブ全体で検索
"shall I have him call you"の検索結果 122 件
(ほとんどが日本人か韓国人か中国人が書いたもの)

日本語のページを検索
"shall I have him call you" に一致する日本語のページ 63 件

英語のページを検索
"shall I have him call you"" に一致する英語のページ 44 件
(これも、ほとんどが日本人か韓国人か中国人がが書いたもの)

これ日本人が大好きな表現なんだね。
まぁ日本の受験生は、この表現を使っておけば教師や試験官から
受けが良さそうだ。


>>860
makeを使うのは、あまり普通じゃないよ。
会話の内容によっては、まぁ有りだけどね。
865名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 03:58:40
私はletでいいかなと思ったんですが。
それとは別にWould you like him to call you back?
と書くかな?
866名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 04:00:05
>>864
多分、少数のテキストがネタもとで、そこから広まったんだろうね。
867名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 04:17:03
文法的にも問題ないし、意味も通じるけど、
ネイティブはあまり言わない表現なんだろうな

普通は、Can I take a message? みたいに言って、
それで相手の希望を伺うのかね
868名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 07:06:28
だな。
折り返させましょうか?が丁寧だと感じるのは日本人的感覚。
下手すればこっちの希望を折り返しだと勝手に決めつけるなと思われかねない。
869名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 08:12:49
>>847
採点は、アルバイトです。
出題者たちがあらかじめ決めた、この場合は2点減点というような、
細かな採点基準に従って、機械的に処理されるだけです。

英語的に正しいか、ホントに1点分の減点に値するのかは、
採点基準をつくる出題者によって様々です。

make は今回は減点1ですか、あ、そうですか。と受け流してOKです。

ただし、受験生なら、make/ have/let他の「〜させる」の日本語にあたる英語表現の
違いを知っておく必要ありです。文法問題では、その違いが出題されますから。
その点では、今回、1点減点されて、ひとつ、学習したのであれば、ラッキーですね。
また、×つけられた所をちゃんと見直すなんて、エライと思います。
870名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 08:34:10
It's not about you telling them how to do it,
私たちが彼らにどのように行動しろと言えということではないが
it's saying to them, は彼らに言うことだ。
"I'm here to help learn the skulls of working together
私は共に行動するやり方を学ぶのを助けるために来た
learn the skills of organizing so that this problem can be solved.。
団結するにはどうすればよいかそうすればこの問題は解決することが可能だ。
You've got the answers,let's come up with them!"
あなた達は解決策を得た、さあ彼らと行動を共にしよう。

未組織労働者が組合を作って賃上げ交渉 をイメージしよう。
871名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 09:59:17
全く訳になってない
872名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:21:57
It is seidom that I laugh at an animal, and when I do, I usually find out afterwards that it was at myself, at the human being whom the anmal has portrayed in a more or less pitiless caricature, that I have laughed.

和訳お願いします
873名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:33:46
>>872
変な英語
874名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:01:12
Shall he call you later?とかは?
875名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:29:12
>>872
私が動物を笑うことは滅多にない。笑ったときは、たいてい後になって
私が笑ったのは、自分自身に対して(つまり)その動物が多少無慈悲な風刺として
描き出した人間に対して笑ったのであると気付く。
876名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:37:00
>>875
よくseidomが訳せたな
877名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:41:51
>>875ありがとうございました。ありがとうございました。
878名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:59:28
>>875
ちなみに最後のthat I laughed はどこに繋がっているの?
879名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:02:49
強調構文です。it was at myself that I have laughed.
880名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:12:37
It is seldom that〜って不自然じゃね?
881名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:13:32
>>872

頭が悪い日本人教師が考えたんだろうな
882878:2007/12/22(土) 12:27:56
>>879
Thanks!
883名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 14:04:39
部屋に入ってくる前にノックをして下さいと言いましたよね。
I told you to knock befor you come in.

合っていますか?ほかの表現もあれば教えてください
884名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 14:07:00
Are you make good progress with your thesis?

どっか間違っているところはありますか?
885名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 14:14:54
I've said to you that you should knock the door anterior to your entering the room.
886名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 14:48:46
>>881
そうなんですか
参考にしたいので自然な英語にしてくれませんか?
887名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 14:51:21
>>884
makingだね
888名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 16:02:04
>>883
「ましたよね」という感じを出すなら
I told you to knock (on the door) befor you come in, didn't I?
Do remember (that) I told you to knock (on the door) befor you come in?
889名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 16:04:48
>>886
かなり文語調の英語だけど特に不自然ってことはないよ。
890名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 16:08:32
>>888のbefor → before
891名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 16:14:51
あるある
892名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:19:24
@私の父はベンチの上で横になった。
My father ( )on the bench.
空所にはいる語句を教えて下さい。

AI saw nobady in the playground.
の訳を教えてください。

B私はおばさんのところに手紙を書いています。
を英語でいうとどうなりますか?

B私は英語で書かれている手紙を読みました。
を英語で言うとどうなりますか?

CIt became colder and colder.
日本語で言うとどうなりますか?
893名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:19:56
who appreciates a certain type of art and prefers Beethoven [ A ] the latest hit songs.

[ A ]の答えは to なんですけど、どうしてその答えになるのか教えていただけませんか?
894名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:27:57
>>893
こんなとこで聞いてないで、preferを辞書で引けば一発で解決だがね
895名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:36:14
>>892
@ lay  <-- lie 「横になる」の過去形
A私は運動場で(に)誰も見ませんでした。
BI am writing a letter to my aunt.
B' I read a letter (written) in English.
C だんだん(ますます)寒くなりました。
896名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:45:57
>>895
ありがとうございます。

I don't know when he will call on me.
の訳お願いします。
897名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 18:02:41
お願いします。

 An interesting point of contrast with British education is that the Japanese do practically no précis writing; children are not trained to seize the central point of an argument.
[(This) is reflected later in life; in newspaper editorials,
the British are more pithy than the Japanese.
The British view is that the best judgement is a detached (one), by someone who has nothing to gain or lose.]

[ ]内を日本語にせよ
また()内のThisの内容を日本語でoneが示すものを英語で書きなさい。
898名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 18:19:10
>>894
そうでした。ありがとうございました。
899名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 19:17:34
ここは関数か?
900名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:03:39
>>896
彼がいつ私に電話してくるか分かりません。
901名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:08:05
>>900
call onを辞書で引いてみましょう
902名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:09:55
>>896
彼が何時訪ねてくるか知らない。
903名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:10:23
>>901
on をみてなかった

呼びかけるとか訪ねるとかか
904名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:16:43
>>897
This 論争の中心をとらえる訓練をしていないこと。
Thisは後に実生活に反映される、新聞の作り方でイギリス人は日本人よりめりはり付いた判断をする。
イギリス人の考える最善の判定とは利害関係のない第三者による判定である。
one    judgement
905名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:18:04
呼びかける はほとんど 電話する と同義だろ。
906名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:28:28
ちょw
呼びかけるに電話するって語義なんかないよ
907名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:44:56
>>905
call onは訪問する、(助けなどを)求める、だよ
908名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:50:56
>>906
グラハムベルが電話を発明する前にもcallすることはあったわけだ。
電話でcallすることもcallということになったんだろ。
909名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:52:03
文法書を読んでも分かりませんでした。お願いします。

There is very little probability of an agreement ( )

で、( )を埋めるのですが、 being reachedとto be reachedで、前者が正解ですが、
どちらも正解に思えます。文法的な説明をお願いします。
910名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:55:20
>>908
だから呼びかけると電話するは別だってw
911名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:59:14
>>909
probability ofの続きで、〜の可能性ということだから、前置詞の後ろに
入る形でなきゃならない。
その時点で不定詞は×
an agreementはbeing reachedの意味上の主語
912名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:59:58
文明の利器である通称電話を使って呼びかけるのを正統日本語では電話すると申します。
913名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:01:37
そもそもcall onは「呼びかける」ではない
914名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:02:28
すいません、質問です。
「Aは〜されよ」というような受動態の命令文は存在するのですか?
915名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:02:48
>>909
分詞の後置修飾
916名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:04:12
Please be seated どうぞお座り下さい
917名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:04:49
>>911
ありがとうございます。もう一度、文法書を読んでみます。

probability of 目的語 + ingという、特殊な形なのですか?
それとも、ofの後ろに目的語が入っても、動詞は影響を受けないんですか?
918名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:06:34
>>909
動名詞の意味上の主語だから。909は、今回この文が
受動態になってるから混乱しているだけと思われる。

There is very little probability of us reaching an agreement. ○
There is very little probability of us to reach an agreement. ×
919名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:07:50
>>915

間に何か入っても、良いんですか?>>909だとan agreementに掛るようにみえるのですが。
920名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:10:17
>>918
どして 急にusがはいるの?
921名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:12:51
>>914
あまり使わないが Let A be + 過去分詞 というのがある。
922名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:13:26
>>917
別に特殊な形ではない。これは目的語じゃないけど、そんな分類ははっきりいって
どうでもいい。

(This is a video of) Me singing "because of you" by Neyo.
みたいな感じの使い方。別に前置詞がofじゃなくてもいい。
923名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:13:55
同意が達成されることって感じの意味で、達成されることがbeing reached、
その意味上の主語がan agreementで前に付けられてる
924名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:15:34
916
>>ありがとうございます。
pleaseをおかない場合でもbe動詞は原型ですか?
それといつも原型なんですか?
925名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:17:09
>>920
平叙文って分かるよね?
It's impossible that we can reach an agreement.
要は、同意に達するのは一人で出来ることじゃないから
平叙文に直すと、主語はweになるわけ。
で、動名詞の意味上の主語としてusを置いているってだけ。
926名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:17:56
命令形と言おう。
927名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:19:27
>>925
There is very little probability of an agreement ( )
は間違いなの?
928名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:19:33
>>909です。納得できました。ありがとうございました。
929名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:22:15
>>927
そういう話じゃなくて、理解しやすく説明するために
平叙文に直しただけ。
930名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:23:47
そりゃ理解しにくいな
931名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:24:12
>>915 は、勘違いですね。

>>917
>>probability of 目的語 + ingという、特殊な形なのですか?
>>それとも、ofの後ろに目的語が入っても、動詞は影響を受けないんですか?

He insisted on my going there alone.
He insisted on me going there alone.

動名詞〜ingの意味上の主語は、
代名詞の場合には、基本は、所有格だけど、
目的格もOKです。
もし、高校生なら、文法の副教材を見てみな。載ってるよ。
932名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:31:03
915がこれから暴れますよ〜
933名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:37:06
>>命令形ですか、すいません、知りませんでした。
中学では命令文と習ったんですが違いは何でしょうか?

「お前なんか殺されろ!」という文を作りたかったので質問したんですが、
あまり、英語では「〜されろ」というのは使わないのですね・・・
934名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:39:40
>>904さんありがとう
935名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:40:21
ネットにあった。
協定が結ばれる可能性は極めて少ない。
There is very little probability of an agreement being reached.

日本語能力不足を痛感。協定が結ばれる、協定から見れば受け身なんだ。
936名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:41:38
単なる動名詞の主語の問題だろw
お前ら何を長々と議論してるんだ。
937名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:42:47
>>933
YOU  BE KILLED!
938名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:44:01
I want her to teach English to me.
I want her to teach me English.
どちらが正しいのでしょうか。
939名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:49:05
>>918
私、ネイティブではありませんが、
probability of us は、なんか違和感あります。
この of は、同格のof だからでしょうか?

There is litte hope that he will win.
There is little hope of his winning.
There is little hope of him winning.
どうなんでしょう?.
There is no hope of me winning. なら口語でありそう。
940名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:58:59
>>938
どっちもOKじゃない?
941名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 23:01:49
>>937
それが受動態の命令形だったんですね
ありがとうございました。
942名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 23:06:19
>>914 >>933
Get lost! (失せろ)
ってのはどう?

Go and get kicked by a horse! なんてのはOKかな? 

get +過去分詞も、「〜される」の意味になり、
動作を表しますが、中学では習いません。
943名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 23:11:13
God damn [you]!だろ普通
944名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 23:12:00
>>942
ありがとうございます。
なんか、文学的でカッコイイ表現ですね。
945名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 00:07:14
1,I fell sick. I ( ) throw up.
気分が悪いです。吐きそうです。
2,I'm afraid I ( ) go home now. I have an 11 o'clock curfew.
申し訳ありませんが、帰らなければいけません。門限が11時ですので。
3,When I was young, I ( ) run fast. But now I can't, because of my bad back.
私は若いとき、速く走れました。でも今は腰痛のため走れません。
4,Beth ( ) love him, but now she seems to hate him.
エリザベスは彼のことを愛していましたが、今はどうも嫌いなようです。
5,The test was difficult, but I ( ) pass it.
テストは難しかったですが、合格することが出来ました。
6,Even this big chair ( ) collapse if that sumo wrestler sits on it.
このおおきな椅子でも、あの力士が座ると壊れるでしょう。


could, be going to, be able to, would, will, used to, have to

上の中から選んだものを適切な形にして( )に入れ、日本語に相当する英文を完成させてください。
お願いします。
946名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 00:10:04
>>933
「される」は大体の場合、getを使うとなんとかなる
Get killedとかね
947名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 00:48:20
The present house of Windsor changed its name Saxe-Coburg-Gotha when the First World War broke out.
どなたか訳をお願いします
948名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 01:49:28
>>947

>>793 既出
949名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 02:00:28
950名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 02:19:35
1,I fell sick. I (am going to) throw up.
気分が悪いです。吐きそうです。
2,I'm afraid I (have to) go home now. I have an 11 o'clock curfew.
申し訳ありませんが、帰らなければいけません。門限が11時ですので。
3,When I was young, I (used to ) run fast. But now I can't, because of my bad back.
私は若いとき、速く走れました。でも今は腰痛のため走れません。
4,Beth (would) love him, but now she seems to hate him.
エリザベスは彼のことを愛していましたが、今はどうも嫌いなようです。
5,The test was difficult, but I (was able to ) pass it.
テストは難しかったですが、合格することが出来ました。
6,Even this big chair (could) collapse if that sumo wrestler sits on it.
このおおきな椅子でも、あの力士が座ると壊れるでしょう。
951名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 03:12:33
>>945
>>950

3,When I was young, I ( could ) run fast. But now I can't, because of my bad back.
私は若いとき、速く走れました。でも今は腰痛のため走れません。

4,Beth ( used to ) love him, but now she seems to hate him.
エリザベスは彼のことを愛していましたが、今はどうも嫌いなようです。

6,Even this big chair ( will ) collapse if that sumo wrestler sits on it.
このおおきな椅子でも、あの力士が座ると壊れるでしょう。
952名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 04:15:56
>>887
どうしてそうなるんですか?
あと最初のareはDOでも平気ですか?
953名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:40:42
すいません、和訳してください。

The question is,
since those bullets have to come down somewhere,
how dangerous are they?

題名は「弾丸の落下の危険性(Danger of falling bullets)」です。
954名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:54:24
問題は、弾丸がそこらに落下するので、それらがどのくらい危険かと言うことだ。
955名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:56:27
>>953
問題は、それらの弾丸はどこかに落下しなければならないのだから、
それらはどれほど危険かということだ。
956名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:58:38
>>954-955
わかりました。ありがとうございました。
957名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 11:55:17
訳を聞きたいです

(1)It would be just as much of a misunderstanding to assume that body gestures and movements are
only a colorful decoration to speech.

自分で訳すと
体のジェスチャーや動きは演説を彩る飾りにすぎないと考えるのは多くの誤解がある。という訳はどうでしょうか?
just as でちょうど〜のように、とするのか、as much of のほうが何かの熟語なのか、ちょっとよく分からず
うまく訳せません。


(2)More often than not, the final message is quite different from the original one.

More often than notの訳が難しいので、どういう役割かを聞きたいです
自分で訳すと
ほとんどの場合、最後のメッセージはもともとのものとはかなり異なる、という訳になりますが、どうでしょうか?
958名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 11:55:49
(3)Less than 50 % of what he says on the taped exercises in the language laboratory.

exercisesがVで、Less than 50 % of what he says on the tapedがSにあたるんでしょうか?
難しくて、自分でうまく訳せないです・・。
録音されたテープで彼の言うことの50パーセント以下を用いる、とかでしょうか?
the taped もよく分からず、exercisesもうまく訳せません・・。


(4)It is more difficult to understand a language, be it your native language or a language you are studying,
if you do not see the speaker.

これはifの文はわかるんですが、その前の文のbe it がよくわかりません。
It is more difficult to に続いているんだろうと思ったのですが、be動詞の後にitという名詞が来ています。
そのitという名詞の後にさらに、your native language or a language you are studyingという名詞がきていて、混乱してます。
また、itが何をさしているのか、それも分からないので、自分で訳すことが出来ません・・。


長くなりましたが、おねがいします。
959名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 13:02:05
誤解かもしれない はどうかしら 誤解という言葉で不足無く表現できる

(2)More often than notしばしば, the final message is quite different from the original one.
notより回数が多い。

(3)Less than 50 % of what he says on the taped exercises in the language laboratory.
彼が語学教室の録音教材で言ってることの50%以下

be it your native language or a language you are studying
それがあなたの母国語であれ又は勉強している言葉(外国語の含み)であれ
もしあなたが話し手の姿を見ていなかったら
母国語でも又は勉強している外国語でも理解するにはより難しくなる。
itは日本語とか英語などのこと。

ラジオで聞いても日本語ならわかるけど。
960名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 15:00:15
I just make a meal
and eat it by myself.
Here are a little bit
richer foods than usual.

私はただ食事を作って一人で食べるだけ。
ここにはいつもより少し豪華な食事がある。

という文を作ったんですが
おかしくないですか?
961名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 16:10:38
All what I do is just to cook a meal
then eat it alone.
Here are dishes a little bit richer
than usual.
962名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 16:17:54
不定詞の動詞をthenだけでつなぐのは間違い
963名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 16:31:59
お願いです

But Japanese people are more likely to think: who in fact will have studied the matter more closely,
the man who is not involved in it, or the man who is deeply involved?
「The man who is putting a good deal at risk is bound to have studied the question more intensively,
and so is more likely to be right.」
In Japan the sincerity with which an argument is presented is a great factor in carrying conviction.
「Matsushita Konosuke, the great Japanese industrialist, sometimes said,
‘The trouble today is that businessmen have no convictions; they make their estimates but don’t really believe in them’.」

「」の中を日本語にまた最後のthemが示すものを英語で書きなさい。
964名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 17:06:45
>>960
いいと思うよ。
ただ〜だけはjustで充分だし、料理を作るのは
加熱調理とは限らないからcookよりmakeがいい。
965名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:13:36
>>963
@多くのことを賭している人が、その疑問をより集中的に検討したことがありそうであり、
それ故に正しい可能性がより高そうだ。

A日本の偉大な産業家である松下幸之助は、時折言った、「今日、困ったことは商業従事者
が信念を有していないことである。彼らは、推測はするものの、自らの推測に確信を持たない。」

them=their estimates

あまり自信は無いです。
966名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:19:43
>963 
「大きなリスクを犯すものはその課題を綿密に研究し尽くしている傾向があるものだ。
そしてそのことは概ね正しい。」
「偉大な産業家松下幸之助は時々言う。『今日の問題はビジネスマンが仕事に対して
何ら確信をもっていないことだ。つまり、彼らは将来の見通しを立てる。しかし本当は彼らは
自ら立てた見通しなど信じていないのだ。』」

them=estimate

estimates
967名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:30:03
English political history is generally presented in schools as the gradual reduction of the Monarchy and the increase of that of Parliament,leading eventually to democ-racy.
訳お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:30:13
businessmenは実業家。
松下幸之助さんも実業家で良いと思う。
969名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:56:03
松下氏の場合、
an entrepreneur
のほうが相応しいと思う
970名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 20:04:48
Are you make good progress with your thesis?

がmakingにしないといけない理由を教えて下さい

あとDo you make good progress with your thesis?

じゃだめですか?
971名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 21:23:40
>>970
>Are you make good progress with your thesis?
>がmakingにしないといけない理由を教えて下さい
Areとmakeという動詞が2つ存在しているから。 makeをmakingにして、現在進行形にする。

>Do you make good progress with your thesis?
でも意味は通じる。 context次第。
972名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 21:51:50
>>967
イギリスの政治史は一般的に学校では王制が段階的に後退し国会の機能が増し
結局は民主主義になったとされている。
democ-racy 変な位置にハイフンが入ってるのはどうしてなの?
二行にまたがるのならdemo
-cracyとつなぐべきだろうし。
973名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 21:52:39
>>971
このスレには文脈次第という言葉をよく使う人が多いけど、
現在形で一体どんな意味になるわけ?
極めて不自然な感じがするんだけど。
974963:2007/12/23(日) 21:59:11
皆さんありがとう
親切感謝します!!
975名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:01:19
The present house of Windsor changed its name Saxe-Coburg-Gotha when the First World War broke out.
どなたか訳をお願いします。
976名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:01:47
972
ありがとうございました。
977名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:05:51
>>973
教授が学生、院生などに言えるでしょ。
君、論文は進んでいるのかね?進んだのかね?
978名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:10:48
>>973
私は971じゃないけど、考えられる場面としては
第2学士で2回目の論文書きで、担当教授を探してて
先生にこの質問をされる、ってとこかな。
あんたできるんでしょうね?くらいな意味かな。
979名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:14:00
>>973
学校で習う疑問文は現実には使う機会がないような文が多いから仕方ないかも。
顔を合わせて疑問文を発して問いつめる事はあまりない。
980名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:15:49
It might be maintained that a man should obey the moral code of his own community ( ) it may be

@no matterAhoweverBever sinceCwhatever


空欄に入る語は何でしょうか?
どなたか教えてください。
981名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:19:03
There is certainly much truth in this
,and the British Par-liamentary system is based on the Glorious Revolution of 1688,when JamesUwas deposed and WilliamV became king,on the understanding that Parliament was supreme,able to raise taxes and declare war without consulting the king.
>
どなたか日本語訳にお願いします。
982名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:20:57
There is certainly mKings in the past have frequently been highly unpopular,and have often indulged in scandalous behaviour,
particularly in the eighteenth century,but since the time of Queen Victoria(reigned 1837-1901)have generally been well-behaved and respected.
訳お願いします。
983名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:28:09
>>980
4. whatever
984名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:30:02
>>973
Are you making good progress with your thesis? と
Do you make good progress with your thesis? について言えば
文脈もへったくれもないな。
全然意味が違う。
985名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:30:27
>>981>>982
どうせ荒らすなら、もう少し芸術的に荒らしてくれよ。
つまんねーんだよ、同じ英文ばっかりコピペして。
986名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:34:10
>>983
ありがとうごさいます
あと、>>980の訳はどうなるのでしょうか?
もしよろしければどなたか教えてください
987名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:36:19
985様アラシぢゃありません。本当にわからないので訳教えて下さい。
988名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:03:38
>>980
人が、自身の共同体の道徳律に、如何なるものであれ、従うのは当然だ、
ということは、もっともな主張であろう。
989名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:05:29
>>972
>democ-racy 変な位置にハイフンが入ってるのはどうしてなの?
>二行にまたがるのならdemo
>-cracyとつなぐべきだろうし。

辞書によると、分綴位置は de・moc・ra・cy だよ。
990名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:07:10
英語は音綴主義じゃなくて語綴主義だからな
991名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:17:51
ソースは?
992名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:18:35
単音節だから分綴できませんw
993名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:26:33
二行にまたがる単語は音節の所でハイフンを入れる
ただそれだけのことさ
994名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:36:24
1,幸い時間切れになる前にその難問を解くことが出来たと、マイクは言っていました。
Mike said that fortunately he (before/the difficult problem/work out/could/time ran out/was able to).
2,大学時代はよく夜更かしをして、いかに実りある人生を送るかについて語ったものです。
When i college, we (talking about/often sit up/how to/used to/late at night/would/live a fruitful life).
3,正之と僕はこの夏、ブリスベンでホームステイファミリーと再会することになっています。僕たちは会うことをとても楽しみにしています。
Masayukiu and I (have a reunion/our/are going to/with/will/host family) in Brisbane this summer. We are really looking forward to seeing them.
4,明日は、歯垢を取ってもらうために歯医者さんに行かねばなりません。2時に予約しています。
I (to have/the dentist/have to/must/some plaque removed/see) tomorrow. I have an appointment at two.

(  )内に与えられた語句を適切に並び替えて、日本語にあう英文を完成させてください。
ただし1つ不要な語句があります。お願いします。
995名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 01:00:01
1. was able to work out the difficult problem before time ran out.
2. would often sit up late at night talking about how to live a fruitful life.
3. are going to have a reunion with our host family
4. have to see the dentist to have some plaque removed
996名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 01:02:19
997名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 01:02:20
>>994
1.was able to work out the difficult problem before time ran out
2.would often sit up late at night talking about how to live a fruitful life
3.are going to have a reunion with our host family
4.have to see the dentist to have some plaque removed
998名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 10:50:17
和訳お願いします。

Theoretically,
when the bullet hits the ground it will have about the same speed it.

この意味がわかりません、
「理論的に、銃弾が地面に当たると…」から先がわかりません。
999998:2007/12/24(月) 10:52:27
Theoretically,
when the bullet hits the ground it will have about the same speed it left gun.
でした。すいません。

とりあえず次のスレッドでまってます。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 10:53:01
1000 get!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。