スレッド立てるまでもない質問スレッド Part168

このエントリーをはてなブックマークに追加
696名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:07:39
>>692
その理解は間違っています。
副文は普通「接続詞+文」なのだが、主文と主語が同じ場合
に限って分詞構文で代用できるんだよ。接続詞がないので
関係があいまいになるが、普通は時間的関連とか原因とか
を示す。主文の動詞が他動詞かどうかとかは何の関係も
ない。

何か心配になるな。英語の小説なり新聞記事なりを読めば
分詞構文は必ず出てくるのだが、理解されているのかどうか。
697名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:18:01
PartTでガードマンが立っている写真

He is putting on the uniform.
He is wearing the uniform.

前者は
彼は制服に着替えているところです。
後者は
彼は制服を着ています。

ということで前者は引っ掛けってことですね?
知覚動詞なのに例外的に進行形になるのって他にありますか?

I'm loving McDonald みたいに
698名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:19:31
>>697
というかputもwearもloveも知覚動詞じゃないよ
699名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:28:47
知覚動詞は全部進行形にできるがな
「今見て/聞いて/触って/味わって/嗅いでいるところだ」の意味なら
700名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 03:00:25
>>699
進行形の場合は知覚動詞というより動作の他動詞としての用法でしょう。
I'm lovin' McDonald.はloveを状態を示す動詞(知覚動詞を含む)で
なく動作を示す動詞として使ったことにより、ネイティブにも新鮮
な感じを与えたのでしょう。
I lovw McDonald.  私はマックが好きです。
I'm loving McDonald. 私はマックが好きになってきます(本当の
ニュアンスはよく解りません。誰かご教授ください)。
701名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 03:22:16
>>697
前者は着替え中
後者はコスプレ中
702692:2007/12/19(水) 07:59:51
>>696
自動詞やら他動詞やら言ってるからそういうことだと思ってたよ
分詞構文は接続詞と主語を省略できるってことだな。指摘ありがとう
703692:2007/12/19(水) 08:03:16
ついでに聞くが分詞構文を用いたいとき「,」は必須なのか?
付帯状況の分詞構文でよくそのまま後ろにくっつけてるのを見るが
704名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:29:28
>>611
おまえ、クロスワードやって景品ねらってんだろ!
景品漏れにも分けろよな!!
705名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 08:50:57
英語の実用書にも、分詞構文はrather formalと書かれているね。
会話中で使うと少し固い感じに聞こえるのかも。
英語の雑誌のインタビュー記事をたまに読むんだけど、
確かにこれぐらいくだけた会話になるとitやthatやandやsoや挿入が
やたらと多用されていて、学校で習うような小難しい文法はあまり出てこないな。

>>703
接続詞と主語を省略した分詞構文を書こうと思ったら、「,」は必須なんじゃないかな。
「,」がないなら、分詞。副詞的に分詞を使うことは皆無なわけではないので。
どういう時に副詞的に使えるのか、その辺のさじかげんはわからないけど・・・
706名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 09:42:48
文頭に分詞が来るのが分詞構文だと思っていた。
707発音記号について:2007/12/19(水) 12:16:30
They are less short of the forms of the language
the typical [sintAktik] structures.

[ ]部分はイギリス発音記号であり、これをアルファベット表記に直す
問題があるんですが、単語が思いつきません。
[  ]内のAは2chで表記できなくて、aとeの合わさった発音記号です。
宜しくお願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:23:48
syntactic
709名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:24:20
>>707
syntacticかな?
710名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:29:06
æ
711名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:47:49
the appointmentって何て約すのが適当?約束or任命で良いのか?
712名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:55:49
>>1
713名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:15:20
>>711
文脈による。
714707:2007/12/19(水) 13:22:28
>>
715707:2007/12/19(水) 13:24:23
>>708、709、710
ありがとうございました。
助かりました。
716名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:27:22
>>705
>どういう時に副詞的に使えるのか、その辺のさじかげん
書く場合には、「,」を入れて分詞構文にするようにする、
読む場合には、副詞的分詞が出てきた時に文法構造を見誤らないように
注意をする、ぐらいの感覚でいいのではと思う。
717名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 13:35:14
>>697
I feel Coke.
718名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:24:57
>>716
それに加えて、人に聞かれた場合には、本当は分詞構文にするのが正しいのだけれど、
,を入れずに副詞的分詞にする人がネイティブにもいるんだよね〜
なんて豆知識を言えるようになるといいw
719名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:32:18
ネーティブにも色々あるよ。
折れはほぼ日本語ネーティブだけど、とても正しい日本語は教える自信ない。
単語の使い分けでのニュアンスの違いは教えられると思うけど。
720名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:45:18
>>719
そういうもんだよね。
たとえば、パンクチュエーションの使い方が完璧に出来てるネイティブなんて少数派だろう。
日本語でも英語でもネイティブがみんなが論文とか大事なプレゼンテーション用の文書をスラスラ書けるわけじゃないし。
721名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:46:51
718はちょっとふざけて書いただけで、
ネイティブは〜とか深く考えてない。
正直、すまんかった。
722名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 16:27:40
>>720
英語のパンクチュエーションの付け方は、
日本語で言えば読点なみに規則的だよね。
プロでない人が書いた文章はあまり読んだことがないけど、
そんなに難しいものだろうか?
formalな文章を書こうと思ったら、ボキャブラリーや言い回しが
難しいだろうなとは思うけど。
723名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 16:49:40
ゆーあーあんおふぃすくりーく
ばっどあいあむのっと
724名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 17:37:52
>>722
英語のパンクチュエーションは日本語の句読点どころじゃないよ。
日本語の句読点は基本的に「、」「。」「カッコ」ぐらいしかないし
細かいルールもほとんどないけど、
英語はもっと色々あるし、色々な使い方やルールがあって
きっちり覚えておかないと使いこなせない。
普通のネイティブは、あまりきちんとした文章書くことないから構わないけどね。
725名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 17:56:58
>>724
細かいルールがある分だけ、規則性がはっきりしているし、
カンマの打ち方一つで文章全体の意味が変わってしまうから、
かえって間違えないかなあと思ったんだけど、そんなこともないのかな。
普通のネイティヴでも、大学に行けば卒論ぐらいは書くだろうし。
726名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:30:45
>>725
母国語っていうのは細かいルールより、
通じてるんだからいいじゃん、という感覚の人はほとんどだからなぁ。
意味が変わってしまうような間違いはしないけど細かいルールは
知らないか忘れてたりするね。
中学で学んだ「てにをは」や「なんとか行変格活用」なんて
ちゃんと覚えてる人は少ないし。
あとアメリカだと大学によって、すごい格差があるね。
ハーバードとどこかの無名大学の学生じゃ雲泥の差があるから
論文を書いたことがあったといっても学力は全然違ったりする。
727657:2007/12/19(水) 19:15:34
よろしくお願い致します。
728名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:15:15
The central area of which will host exhibits in a display known as the Grobal showcase.

in a display がよくわからないのですが

このin a displayを訳すと

グローバルショーケースと知られる「展示品の中の」中央エリアは展示会を開催予定である

と「展示品の中の展示会」となって不自然なのですがどうとらえればいいのでしょうか?
729名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:33:01
The central area of which
will host メイン会場である 
exhibits展示品(複数) in a display展示 known as the Grobal showcase. 世界のショーウインドウ。

鵜呑みにしないよう。
730名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:09:50
*This book is easy,so you can understand it.
*This book is ( )( )( )you can understand it.
上の各文がほぼ同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。

この問題教えてください。
731名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:11:31
>>728
会場の中央エリアでは、グローバルショウケースとして
知られているディスプレイで展示物が出品される。

which will hostのcentral areaはグローバルショウケースとして知られている
displayにてexhibitする。

かなと思ったんだけど、自信はあまりない。
732名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:37:26
「sweeping brown tides of the river」はどう訳せばいいでしょうか。
733名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:41:10
>>730
so easy that
734名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:46:43
>>732
sweeping  押し流す、洗い流す 
brown tides 泥水 茶色の水流 海にも見えるほどの大河なんだろ
of the river その川の 黄河 とかアマゾン川かな。
735名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:16:57
>>732
川の濁流をかきわけながら
736名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:20:14
what dhis is unko wahaha
737名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:32:51
>>732 この辺だろ。 その川の勢いよく流れる泥水
ttp://www.bridgewater.edu/WritingCenter/Resources/102in-class5.htm
Catherine lives in a white house overlooking the sweeping brown tides of the river.
She helped me clean up my flat with a devotion which said
that she felt small flats were altogether more romantic than large houses.
We drank tea, and talked mainly about Philip, who, being fifteen,
has pure stern tastes in everything from food to music.
Catherine looked at the books lying around his room, and asked
if she might borrow the stories of Isaac Babel to read on the train. Catherine is thirteen.
I suggested she might find them difficult, but she said: "Philip reads them, doesn't he?"

738657:2007/12/19(水) 23:10:10
どうなんでしょうか

739名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 00:02:25
>>738
地図のことら、wide view、close-up viewとかね
740名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 00:55:37
比較についての質問です
He is taller than anyone else in his class.

この文章についてですが
1、このelseは絶対必要ですか
2、anyoneをeveryoneに書き換えられますか
3、anyoneをany other studentと書き換えられますか

初心者丸出しの質問で恐縮ですができれば理由を添えて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
741名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 01:25:49
1、無くても大丈夫
2、出来る
3、複数にしたら
742名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 03:35:24
>>740
彼がそのクラスの人間じゃないならelseは付けない。
そのクラスの人間なら自然とelseを付ける感じだが
elseが無くても普通に意味は通じる。

everyoneにはしない。
まぁ、これでもなんとか意味は通じるけど、everyoneだとちょっと違和感がある。
(everyの基本的な意味は、それぞれ、一人一人、各〜、毎〜という意味だから)

any other studentはまったく問題なし。
anyone elseと同じ意味になる。
743名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 08:27:21
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm451573
この動画2:30秒の台詞「それ無理」は英語で何と言っているのでしょうか
744名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 09:13:00
>>743
I have to do that.
かな?have to がhaftaみたいな短縮形で1語なっていて、
しかも後ろのdoとtoがくっついている?
Please don't kill me. に対する返答?
745744
短縮形で1語なっていて→短縮形で1語になっていて

haftaよりも発音的にはhaftに近いのかな。でも違うかも。
I ( ) do that. は間違いないと思うけど。