中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 37
178 :
168 :
2007/12/07(金) 23:52:39 >>172 >>173 ここではa better wayを副詞的に捉えられるかどうかで文意を取れるか
どうか決まるからね。中高生的には本来のinを補って副詞句のように捉える
と分りやすいと思う。
実際に300年前のロビンソンクルーソーとかの原典読むとちゃんと前置詞が
入ってるんだよね。このwayとかtomorrowとかyesterdayとかthis morning
とかlast timeとかも当時はinとかonなどが付いていたはず。
時間とか方法の語句は頻繁に使われるから長い時間のうちに省略されるように
なってきたのでしょう。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 00:00:39
その話、前にも聞きましたでw
何だ、いつもの人にマジレスしちまったのかw
>>178 >実際に300年前のロビンソンクルーソーとかの原典読むとちゃんと前置詞が
>入ってるんだよね。このwayとかtomorrowとかyesterdayとかthis morning
>とかlast timeとかも当時はinとかonなどが付いていたはず。
~~~~~~~
お前が原典読んでないことは分かったよ
豊かな格変化を持つ屈折語であった古英語が
徐々に孤立語化した現代英語へと変化し
その結果前置詞に頼らざるを得なくなったんじゃないか
いつもながらの珍説乙
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 00:21:50
>167 上の文のbe toはあえて言えば運命だろうね。 宝くじにあたるという幸運にめぐりあったら、宝くじにでも当たったらとも 訳せると思う。もちろん実際に買っているけどもまずあたんねーよでも万一 当たったら、という意味にもなるだろうと思う。 いずれにせよ買ってもいないかも知れないし、当たる可能性は皆無か最も低い の意が含まれてるね。 蛇足だけれど、 If you were to win the lottery, what would you do? は倒置されて Were you to win the lottery,what would you do? って形で使われることがある。 Were the Chuetsu Earthquake to happen in the central Tokyo, a huge number of people would be killed. 中越地震が東京の中心で起こったら莫大な数の人が死ぬだろう。
>>183 亀レスでログ流しかよw
せめて文体変えろよ
>>177 普通なら沢山いるのに今回はひとりもいないのなら複数
中二です。 英語日記を書きたいんですけど、「次の日曜にサッカーを見に行く」って次で 合っているか教えてください。 I am going to watch the soccer game next Sunday.
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 08:12:37
>186 それでいいよ。ただ聞き手がそのサッカーの試合を知らないなら the gameじゃなくてa gameね。それだけで大丈夫。
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 10:16:06
大目にみてあげてね。「コンプレックスのかたまり」ってどこにも いるのよ。「中高生」のところを「俺」に置き換えて読んで見たら 彼の気持ちが少しは分かるでしょw
>>187 冠詞がでたところで、ついでに質問だが、
>>157 にあるthe lotteryのtheはいる?いらない?
>>174 ではないが、通常は副詞的対格なんだけどな。
敢えてマイナーな言い方をしてるね。
その説明が無いのも中高生に優しくないね。
>>173 主にどんなタイプの名詞が副詞的対格で使われてるかくらい説明したら?
他にもっと分かりやすい例もあるだろ?挙げてあげれば?
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 10:41:07
みんな中途半端なレベルだからけんかになるんだな。 このスレの伝統だw
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 11:43:37
P39E ( )に与えられた語句を並べかえて、英文を完成しなさい。 交通量の多い通りでバスを走らせるのはたいへんな仕事だ。 (a bus/ busy/ driving/ streets/ through) is hard work. 問題をながめていても解決にはならない。 Seeing (is/ it/ not/ solving/ the problem). 私は混雑した店で買い物をするのはいやです。 I don’t (crowded/ enjoy/ in/ shopping/ stores). ひざを曲げずにつま先に触れることができますか。 Can you (bending/ touch/ without/ your knees/ your toes)? よろしくお願いします!
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 11:58:45
Driving a bus through busy streets is hard work. Seeing the problem is not solving it. I don't enjoy shopping in crowed stores. Can you touch your toes without bending your knees?
196 :
192 :2007/12/08(土) 12:02:20
>>173 を待つのも何だし、副詞的対格って何やねんと思ってる
人がいるといけないから説明しておきます。
副詞的対格は主に時間、空間、尺度、様態を表す名詞を
副詞的に用いるものです。
以下に現代英語に絞って例を挙げてみます。
時間)this morning、what time、what day、every day、next week、next monthなど
Susie is ten years old.のten yearsもそうです。これも目的格ではありません。
空間)語句だけでは分かりにくいので文で。
Today I came a different way.
Let's go some place.
He lives next door.
He went home. homeは現在は副詞扱いだが、副詞的対格に由来する。
尺度)The question was a bit difficult.
The sea went mountains high.
She used to laugh a great deal.
The river is 70 kilometers long.
様態)Don't look at me that way.
They cook French style.
He came full speed.
She ran upstairs two steps at a time.のtwo steps
あと、特殊な例としてarm in armとかface to faceなんかもそう。
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 12:22:53
>>196 当方、全くの勉強不足でその説明がいまいち飲み込めません。
そこで基礎から教えてほしいのですが...
1 そも対格とはなんですか?
2 副詞的目的格と副詞的対格の違いについて、及び「名詞の副詞的用法」
という語句との関連性について
説明しちゃうと更にややこしくなりそう… 対格というのは、印欧語族に一般的に見られる格の一つで、 一般に直接目的語が表示される際に用いられる形。 英語においては、名詞の場合には、古期英語の終わりに主格と融合し、 中期英語の後期には与格とも同じ形になった。 代名詞の場合には、中期英語の終わりまでに、中性は与格が対格と、 男性女性は対格が与格と同じ形になった。 結果的に、名詞、代名詞の両方において、現代英語では語形だけでは区別することが不可能であるために、古期英語や中期英語の対格を古期英語や中期英語の与格とまとめて目的格と呼ぶこともある。 目的格は更に、現代英語の名詞の場合、主格とも同じ形であるため、 合わせて通格と呼び、-'sを伴う属格、つまり所有格と対比させる ことがある。 対格の用法としては、直接目的語を表示するほか、副詞的に用いられて 副詞的対格の用法や前置詞の目的語となる用法がある。
>>177 単数・複数どっちも有りだし特に意味も変わらない。
ただし、その文とは違うけど、たとえば一人用の何かがあって
それを「使ってはいけない」と言うなら単数を使うかな。
たとえば、No person is allowed to sit in this seat.のように。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 13:12:19
すみません、 「私はこんなにも世界を愛しているのに」 って「I love world so much.」 であってますか? 「こんなにも〜なのに」っていう表現は英語にはないんですか?
先ほど登場した与格については、簡単に言うと、 人や物に向かって動作がなされる際に授与・利害・影響などの働きを 受ける間接目的語を示す格。
>>200 worldだけじゃ意味不明になってしまう。
I love this world so much.などにすれば意味わかる。
「こんなにも」は一例を言うと、this much。
「なのに」はhowever, although, butなどなど。
>>200 私がこんなにも世界を愛しているのに…の続きが必要。
多くの場合は、あなたは分かってくれないとか誰も同じようにしてくれないとか。
You don't see how I love the world.みたいにね。
「なのに」はyetでも表す場合があるな。 でも、どのような表現を使うかは文脈次第。
>>200 私はこんなにも世界を愛しているのにみんな違うよね、なら
Nobody loves the world more than I do.
とにかく、[のに]の後ろを読み取って書き表さないと英語にならない。
いつもの人は「前置詞の省略」という自説を撤回したようですwwwww
勘違いも甚だしい基地害がいるねw
【いつもの人の特徴】 ・無駄に長文・途中改行 ・文末に「ね」「と思う」「ことがある」を多用 ・知ったか・デタラメ ・名前欄に(今演じてるキャラの)レス番
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 14:19:34
>>202 >>203 >>204 >>205 レスありがとうございます!
「私はこんなにも世界を愛しているのに」に続く文はないのですが、
文全体では
「私はこんなにも世界を愛しているのにあまりにこの世界は住みにくい(君達は私を追い出そうとする)」
という感じです。
「Although I love the world this much.」で問題ないですかね?
たくさん聞いてすみません…
sage忘れました…
>>209 は自分が勘違いだと暴露したいわけか?
変なやつ
213 :
209 :2007/12/08(土) 14:28:23
【追加】 ・スルースキルゼロで煽られる度に反応
基地害は何にも分かってないらしいwwwwwww この後のレスも予想がつくしw
「いつもの人」という言葉を使って人物は、いつもここにいる頭の悪い人ってことなのか?w
× 「いつもの人」という言葉を使って人物は、 ○ 「いつもの人」という言葉を使ってる人物は、
>>214-216 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
そういうことなんじゃない? 間違った答えを言っていつも突っ込まれるから恨みを持ってるってとこだろw
例のAA厨かwださっ