中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 37
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/05(水) 23:31:56
新ノバの営業望外しているひとが居ます。新ノバの生徒に馬鹿なコメントと断言 >営業望外の注意の反論です、Gの社員様 法的手段もご検討を >家賃不払い企業に解約債権は弱いのは常識。常識を否定し煽ったのがこのさいとだ。 これはどういう意味ですか?常識を否定し煽ったというのは何のことでしょうか?まだノヴァの残党がノヴァを正当化してるのですか?消費者の権利を相談し、違法行為だらけの会社に立ち向かおうと話し合ったのが「煽った」という事ですか? だとすればあなたこそ常識を知らない人ですね。特にサイト(BBS)に非難をしておかしいとしかいえないですね。 >継続生徒は、月9000円で月20レッスン受けれるようになった。新ノバは次々オープンしている。 あなたはG社の社員?それならそうとはっきりして宣伝したらいかが?私は決して内容も良いとは聞いていません。「まあ、まし」位ですね。 とにもかくにも、多くの方がこのサイトに訪れ、議論をし助かった(経済的にも、精神的にも)方はおられるのです。被害者でもなさそうなあなたに非難する権利はないですよ。 まい様、お疲れ様でした。私は有意義なサイトであったと思います。ありがとうございました。 馬鹿なコメントは気にしないようになさって下さい。
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/05(水) 23:34:14
>継続生徒は、月9000円で月20レッスン受けれるようになった。新ノバは次々オープンしている。 あなたはG社の社員?それならそうとはっきりして宣伝したらいかが?私は決して内容も良いとは聞いていません。「まあ、まし」位ですね。 とにもかくにも、多くの方がこのサイトに訪れ、議論をし助かった(経済的にも、精神的にも)方はおられるのです。被害者でもなさそうなあなたに非難する権利はないですよ。 まい様、お疲れ様でした。私は有意義なサイトであったと思います。ありがとうございました。 馬鹿なコメントは気にしないようになさって下さい。
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 00:42:08
いきなり糞スレ化
並び替えの問題なんですけど 彼女は僕が言っておいた仕事を何もやっていない。 She has done【none,work,the,told,I,of,to,her】do.
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 02:07:02
She has done none of the work I told her to do.
下線部にはいる内容を想像し、英語で表現しなさい I know you are broken-hearted. You shoud_____ 因みに字数制限はありません
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 02:35:55
>>8 自分で考えればいいじゃない?
特定の答えなんてないだろ。
よく「薬を飲むのは不自然だから、私は絶対に薬を飲まないことにしている」という人がいる。 それならその人は日が昇るとともに起き、日が入るとともに寝ているかと尋ねると、 たいていは夜更かしをして朝寝をするという答えが返ってくる。 そういう不自然な生活には、不自然な薬を飲むことがかえって自然だということになりそうである。 Some people say 2 Taking medicine is so unnatural that I make it a rule not to take medicine." When I ask them whether they live a regular life, they answer that they often sit up late and sleep in morning. Ironically, it seems that unnatural taking medicine is natural for such unnatural life. 英訳してみたのですが、添削お願いします。
>>8 ですが、
You should cry if you are sad.
のような感じでもいいですかね
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 03:00:51
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 03:08:49
>>12 こんな風にやってみた
Some people say "Taking medicine is so unnatural physically that I make it a rule not to take one."
Then, when I ask them whether they live a regular life that I mean is natural, in which to wake up
as the sun rises and to sleep as the sun sets, most of them answer that they often sit up late
and sleep in the morning.
It is likely that taking unnatural medicine is ironically something natural for such an unnatural life.
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 03:17:29
Some people say that they they would never take medicine because it's unnatural. When I ask those people whether they get up when the sun comes up and go to sleep when it goes down, most of them answer that they stay up late at night and sleep in the next morning. Taking unnatural medicine seems ironically natural for such an unnatural life.
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 03:20:52
>8 find someone else to watch over you, yes, you need someone to watch over you.
アクセントの問題って解法とかないんですか? 1単語1単語全部覚えないと無理なんですか?
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 04:19:42
>>12 Those who are determined not to take medicine because
it is unnatural, when I ask them whether they lead a regular life,
often answer they stay up and wake up late. Taking medicine,
they see as unnatural, would be natural for such a unnatural life.
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 11:27:28
日本語訳をお願いします Tom petitioned his government to allow him to issue the visas.
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 11:31:30
>>22 トムは政府にそのビザを発給させてもらえるよう陳情した。
変な英語 政府じゃなくトムがビザを発給するってどんな人間なんだ? 訳)トムは自分がビザを発給することを許可するよう政府に請求した。
issueじゃなくてapply forなら分かる
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 11:40:10
>>23 >>24 ありがとうございます
>>24 本当はTomの部分がスギハラです。ナチスのユダヤ人強制収容の歴史について調べればわかりやすいですよ
興味ない 勝手にいじって出さないように
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 12:24:33
お願いします。 指示に従って書き換えなさい。 You must be careful when you cross this street.(命令に) You must not drive when you drink.(命令に) Shall we try again?(Letsで始まる) 英語にしなさい。 今すぐあなたの部屋を掃除しなさい。 部屋を出るときには、エアコンを切りなさい 心配しないで ペットを店内に持ち込まないでください。
>>26 せめて
The(a) member of the embassy staff にしろ。
ピンポイントの正解が返るよ。
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 12:43:49
あらしたろか?
>>28 Be careful when you cross this street.
Do not drive when you drink.
Let's try again.
Clean your room right now.
Turn off the air conditioner when out of the room.
Don't worry.
Keep your pet out of the store.
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 12:44:50
こらっあらしたろかというとんねん。
またAA厨かw あらしたろかって馬鹿な発言だと気付いてないとこが糞馬鹿たる所以w
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 12:47:12
三十分だけ待ったる。 YESかNOでこたえろや。 あらしたろか?
基地害だなw
エロAA貼り付け希望w
荒らしを嫌がるようなウブなやつはいないわなw
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 12:53:29
って答えられたらこの基地害はどんな反応するのかなw
>>34 YESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNO
YESNOYESNOYESNOYESYESNOYESYESYESNONONOYESNOYESNONONONONOYESYESYES
YESYESYESYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESYESYESNONONONONOYESYESNO
YESYESYESYESYESNONOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNONONONONONONONOYESYES
NOYESYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNOYESNONONOYESYESYESYES
YESNOYESNOYESNOYESNONOYESYESNONONOYESYESYESYESYESNOYESNONONOYESNO
既に30分経ってんだけどな
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 13:20:56
YES=81 NO=85 今回は勘弁したる。 仲良うせなあかん。
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 13:36:34
仲良うせなあかん、てあんたとかいな? そげなこつ、中学生の宿題よりむずかしかとよ
げにのう
if you are writing to a specific person, the name, title, and address of that person comes next, before the opening. 訳をお願いします
>>51 特定の人に手紙を書くときは、本文に入る前にその人の名前、
肩書き、住所を入れます。
お願いします。 英作文です。 いつまでに年賀状を出せば元旦に届くか解りますか?(書き出しはCould you tell meの間接疑問文で) 子供の頃は値段が高いからそれを食べなかったけど、今はそれくらいのお金はあるし食べるよ。 (didn't use to,enogh toを使って) I didn't use to eat it cause it's too expensive for my childhood , but now I do since I have enough money to buy it. ↑片方は一応書いてみたんですがしっくり来ません。よろしくおねがいします。
54 :
加奈 :2007/12/06(木) 17:44:44
『これだけ高い場所からなら 私の家は見える?』 を英訳してくださいませんか。
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 17:48:52
Is it high enough here to see my house?
56 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 17:52:45
最近は目的格の関係代名詞whomのかわりにwhoでもOKってなってるけど 学校の先生〜whoで○やってますか〜?
57 :
加奈 :2007/12/06(木) 17:55:57
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 18:11:37
Could you tell me when the due date is to have new year's cards delivered on New Year's Day?
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 21:27:20
@Although many workplaces have become more flexible , in the nineties women still must choose between having a serious career and having a family. AThe report points out that governments have been slow to respond to the dangers of climate change, and even if action is taken now, it's benefits will not be seen for many years. {it's → its} BMichiko, as well as her Mother and her twin sister, is coming to the party to hold tomorrow. 誤りを正す問題です。どなたかお願いします。
>>56 with whomとか
前置詞の後でもない限りwhoでおk
むしろ学校文法のほうが古すぎる
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 21:38:58
1.このアパートで猫を飼っちゃいけないなんて知らなかった。 I didn't know that (a cat/ against/ it/ keep/ the rules/ to/ was) in this apartment. 2.未来には悲しみばかりだ、などと誰が信じるものか。(二語不要) Who can believe that (bring/ but/ in/ future/ nothing/ sorrow/ the/ we/ will) ? 3.今日ほど地球が汚染されたことは、かつてなかった。 (as/ as/ badly/ been/ is/ has/ it/ never before/ polluted/ the earth/ today). よろしくおねがいします
62 :
61 :2007/12/06(木) 22:09:21
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:22:34
間接疑問文を勉強中です。 マイクってどんな人だか知ってる? を英語にしたいのですが、 従文の what is Mike like? を肯定文にすると what Mike like is? ですか? what Mike is like? ですか?
64 :
名無し :2007/12/06(木) 22:25:16
He says tobacco use has increased in Japan,one percent each year during the period from 1975 to 1985. とHe says tobacco use increased in Japan,one percent each year during the period from 1975 to 1985.って意味的な違いはなんでしょうか?教えてください(;_;)
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:25:19
>>63 What is Mike like? でいいよ。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:28:04
>>64 上だと「今も増え続けてるけど、特に1975から1985までは年1%の増加率だった」
下だと単に「1975から1985まで年1%の率で増加していた」
上は1985年か1986年頭に書いた文章。 下は1985年からしばらく経って書いた文章。
70 :
名無し :2007/12/06(木) 22:32:07
>>66 >>67 親切に教えていただき、ありがとうございました(*^^*)理解できました!
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:32:29
>>65 さん、ありがとうございます。
でも従文は「主語+動詞」の順になると教わりました。
通常の会話はそれでいいのかもしれませんが、
テストだと×になっちゃうんです・・・。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:33:36
>>69 >>67 のように解釈するのも可能だが、最近書かれた文章だと仮定した場合は、
現在完了形なら最近まで増加していた、というニュアンスに感じられる。
あまり良い文章ではないが。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:34:21
>>72 最近書いて1985年までにしか言及してない現在完了なんてありえない
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:36:02
>>74 いつ書かれたかがはっきりしないとなんともいえんだろ。
だから、仮に最近書かれたとしたら良い文章ではない、と言っている。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:37:19
>>71 従文にするならwhat Mike is likeだね
likeは形容詞だから、This flower is beautifulと同じ感じで、be動詞の後に持ってきたらいいよ。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:38:02
>>71 例えば「一番近い駅はどこか知ってますか?」は
Do you know where is the nearest station? ではなくて
Do you know where the nearest station is? になると教わったのです。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:38:38
従文なのに?がついてたり、それを肯定文になおせってどういうことだ。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:39:51
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:41:16
>>77 さんもありがとうございます。
This flower 〜 の例はすごくわかりやすかったです。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:42:06
likeは前置詞じゃないの?
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:42:14
>>79 what is Mike like?を、間接疑問文の従文に変えたいってことだろ
お前が日本語の読解力を鍛えなおしたほうがいい
>>83 横レスだが、間接話法の従文で、と依頼されたのに直接話法で答える
お前がどうかしてる
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:45:46
>>83 いや、言いたいことの意味はなんとか分かるよ。
でも表現の仕方がおかしいでしょw
>従文の what is Mike like? を肯定文にすると
って言うけど、これでは what is Mike like? が従文って意味になる。
でも従文に?をつけるのはおかしいかと。
あと従文を肯定文にするってのも変だな。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:46:37
>>85 間接話法と間接疑問文って別モノじゃないの?
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:47:13
あと、このlikeが形容詞とかありえないだろ。明らかに前置詞。 beautifulと同等に扱ってる時点で・・・。
>>87 おっと勢いでミスったorz
間接疑問を直接疑問でということだね
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:48:11
what is Mike like? だいたいこれ従文じゃなくないか? これだと普通の完全な文だよね。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 22:50:36
>>90 さん
質問した者です。質問の仕方が下手でした、すみません。
>>65 は、「マイクはどんな人だか知ってる?」の全体を書いたんだろうけど、
質問者はあくまでも間接疑問を知りたかったわけだから、勝手に変えた
>>65 の説明不足
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 23:02:05
1.このアパートで猫を飼っちゃいけないなんて知らなかった。
I didn't know that (a cat/ against/ it/ keep/ the rules/ to/ was) in this apartment.
2.未来には悲しみばかりだ、などと誰が信じるものか。(二語不要)
Who can believe that (bring/ but/ in/ future/ nothing/ sorrow/ the/ we/ will) ?
3.今日ほど地球が汚染されたことは、かつてなかった。
(as/ as/ badly/ been/ is/ has/ it/ never before/ polluted/ the earth/ today).
何度もすみません。
>>61 です。よろしくおねがいします
Do you know ? + what is Mike like ? = Do you know what Mike is like ?
>>93 1.it was against the rule to keep a cat
2.the future will bring nothing but sorrow
3.the earth has never been polluted as badly as it is today
96 :
95 :2007/12/06(木) 23:12:26
rulesに直しといてorz
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 23:39:55
ふ〜ん
>>101 いつも苛められてるクズゴミ以下のウジ虫w
109 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/06(木) 23:56:22
引き続きこのスレの住人の真の姿をご覧ください
>>108 馬っ鹿みたい
迷惑ですからやめてもらえませんか
そういうのはVIPでやって下さい
>>110 ばっかをわざわざ馬っ鹿って打ったの?
恥ずかしくないの?
>>99 君が発端だから君が悪い
ふ〜んさんに謝れ
>>113 うるさい それにしつこい
そういう問題じゃないでしょ
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 00:02:51
まだまだ続きます。 引き続き本性暴露ショウをお楽しみください
>>115 >死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。
死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。死ねよ。
問題発言ですから、必ず通報しますから悪しからず。
>>117 あとで泣かないように。
マジですから。
>>117 何で僕がそんなこと言われなきゃならないの?
>>118 どこにどういう用件で通報するんだよ。アフォか。
>>120 もう止めて下さい。
どっちがですか?
これ全部ふ〜んさんが書き込んでると思っているの?
後悔しないでくださいね。
>>123 厨房に氏ねはまずいだろ
ここのスレじゃけっこうやばいかもな
>>126 で、誰に何をどういう感じで通報すんのって言ってんだよ。
>>127 心配なのは分かるけど君に手順を説明する必要は無いね。
今まで何人の人が通報されて痛い目にあったことか分かりますよね。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 00:15:05
もめているところすみませんが He said so in a loud voice. と He said so loud. ってどう違うんですか?
パパが詳しいからやってくれます。 私の頼みは何でも聞いてくれますから。
He said so aloud.じゃないの?
>>134 レベルが中学生ってこと。
匿名掲示板で名前出さずに誹謗中傷されてもどうにもならないのが現状なんだから
煽ってる奴も煽られた奴も良い加減にしろってことだよ。
明らかに誰かわかる場合は別だけど。びびってる奴もいい加減にしとけってこと。
>>137 ならないよ。現行の法律ではどうにもならない。
そもそも誰をどのような罪状で訴えるのかが特定できない。
誰をというのが特定できて何で訴えるつもりなんだ?
匿名掲示板だから何を言っても大丈夫なんてことはない 2chでも訴えられた人がいるのは承知の事実 これ以上議論しなくていいよ、後でわかるから
>>139 何を言っても大丈夫なんて一言も言っていない。
訴えられた人間は個人名を出して誹謗した場合のみ。
2chで訴えられた人間がいるなら事例を出してみ?できないならえらそうなことは
言わない方が良い。中傷合戦で相手のことを中傷していたなら結局は何にもならんし。
知ったかぶりはよくない。
お助けお願いします。 ★穴埋め 彼は料理をするのは面白いとわかった。 He found ( ) interesting ( ) ( ). ★並び替え 君たちに伝えなければいけない話がある。 I(@tellAa storyBtoCyouDhave) ★次の文とほぼ同じ意味になるように適当な語句を書きなさい。 He stayed up late night to watch TV. (1)He stayed up late last night so (@) (A) watch TV. (2)He stayed up late last night in (@) (A) watch TV. 遅くにすいません、お答えお願いします。
>>141 it, to cook
have a story to tell you
as to
order to
>>141 it to cook
DAB@C
as to
order to
144 :
141 :2007/12/07(金) 01:21:50
>>142 >>143 お二方ともありがとうございました!助かりました。
まだ壁に当たってるのでお助けください…。
★( )内の意味上の主語を答えよ。
It was rude of him (to say) such a word
★穴埋め
(1)彼女はボーイにスーツケースを部屋まで運んでもらった。
She ( ) a bellboy ( ) her suitcase to the room.
(2)私は彼が教室に入るのを見た。
I ( ) him ( ) the classroom.
★並び替え
(1)私は兄に自転車を修理してもらった。
@my brotherAIBrepairChadDmy bicycle
(2)昨日は雨がたくさん降っていたので、私は彼女に外に出ないよう勧めた。
Since it rained a lot yesterday,@toAadvisedBnotCIDgo outEher
お願いします。
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 01:30:48
「太郎の彼女が、あの部屋にいるからこれを渡してきて」 と頼まれたとします。 部屋には1人しかいないと思って行ってみたら、大勢の人がいました。 誰が太郎の彼女か私にはわかりません。 よく見るとその中には私の友達がいたので 「誰が太郎の彼女か、あなた知ってる?」と聞きました。 この「誰が○○か、あなた知ってる?」は Do you know who ○○ is? でいいのでしょうか。 Do you know which ○○ is? でしょうか。 宜しくお願いします。
>>145 どちらというニュアンスでも、人間なら必ずwhoを使ってください
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 01:49:38
最近質問スレッドは荒れてるなあ。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 08:02:36
>>144 意味上主語 him (he)
穴埋め (1)had carry (2) saw enter
並び替え I had my brother repair my bicycle.
I advised her not to go out.
>>58 ありがとうございます!
どなたか、
>>53 の二つ目の文(子供の頃は高くて〜)をよろしくお願いします。
151 :
864 :2007/12/07(金) 15:33:54
I didn't use to eat it cause it was too expensive in my childhood, but now I do since I have money just enough to buy it. enough toを使ってとあるからこうしたほうがいいでしょう。 子供の頃はforじゃなくてinね。 justとかonly とか挟んだ方が〜くらいの金はあるの意になるかな。 used toの否定形はused not to, didn't use to, did't used to どれも使われるが中高生相手にはused not toを使って欲しかった気がする。 買える買えないはaffordって単語よく使われるから覚えといて。 I used not to eat it because it was not affordable when I was a child. But I can now afford and eat it.
英訳お願いします 彼氏からのクリスマスプレゼントには何がほしい? What do you want Xmas present from boy friend? あってますかね?
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 17:01:21
In one study, the types of T-shirts messages were classified into four main categories. The order in which these are presented reflects the shirts the participants (600 male and female college student)considered their favorites. 2文目の意味をどうとればいいのかよくわかりません よろしければ訳をお願いします・・・
ある調査ではTシャツに書かれたmessageは大きく分ければ四種類になる。 The order in which these are presented 提供されたロゴを書いたTシャツの順位は reflects 反映する the shirts the participants considered their favorites 調査に協力した参加者達が好きだと思うTシャツ (600 male and female college student) 600人の男女学生 かな。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 18:37:35
>>153 ある研究では、Tシャツの文字のタイプを主に4つのカテゴリーに分類している。
それらの提示されている順番は、参加者(600人の大学生男女)が、
それぞれのお気に入りと考えたシャツを表している。
the order が順番。
orderの後でどういう順番かを言うときは、in whichを使うのがポイントな。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 18:46:56
なるほど、orderというと注文とかその辺りしか思いつきませんでした ありがとうございます
If you were to win the lottery, what would you do? What will you do if you win the lottery? What will you do if you have won the lottery? の3つの間にはなにか違いがありますか?
If you were to win the lottery, what would you do? 無理な作文の感じがする。
裏情報か何かで「当たることになっていたら」と取れなくもない
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 19:33:40
>>157 上のお二人参照。
上:宝くじに当ることになってたら(当るつもりなら?)、何をする?・・・実際には当ってない(or 買ってないから当らない)残念。
中:宝クジに当った場合には、何をしたい?・・・当るかもね。まだ買ってないけど。
下:宝くじに当っていたんだったら、何をしたい?・・・買ってるんだね。当るといいね。
センター試験のリスニング満点が余裕でとれるTOEICレベルはどれくらいですか?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 19:42:26
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 19:56:37
“I love you” could not be said a better wayという文はどういう構造、意味ですか?
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 20:15:02
>>163 仮定法の主節で受動態
意味を考える上では無生物主語と冠詞の用法
「『愛してる』というのがいい方法と言われる可能性は無かろうなぁ。」
⇒「ズバリ告白すればいいってもんじゃないと思うよ?」
「アイラビュー」っていう(愛の告白)は良い方法とは言えない couldはcanの過去じゃなくて仮定法 婉曲表現って言って柔らかくそれを否定してるんだよ
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 20:33:59
受動態なのに何故a better wayという目的語が取れるんですか?
>>158-160 レスandアドバイスありがとうございます。
If you were to...の例文はForestという参考書から引っ張ってきたものです。
このbe+toは予定を表す意味の仮定法の形ってことですね...
中と下でもうすでに購入した、まだ購入してないと区別できるのはなぜなのでしょうか。
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 21:01:47
>163 164や165の意味になることもあるかも知れないけれど この気持ちを表すのに考えてみてもI love youという言葉より良い言葉はないよ →I love youとしか言えないよ と言う意味じゃないかな。
169 :
168 :2007/12/07(金) 21:06:59
“I love you” could not be said (in) a better wayね。たぶん。
>>163 「I love you」は(この言い方以上に)、より上手く言えることはないだろう
こう書き換えたら分かりやすいかも。
You could not say “I love you” a(any) better way.
>>168 当たり。
そして、164や165の意味にはならない。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/07(金) 21:43:28
これは詞なんですが、(in) a better wayの inは何故省略されたんですか? 前置詞のinは良く省略されるものなんでしょうか?
>>172 副詞的目的格だろ
省略じゃなくてこっちほうが古い用法
何でそんな難しい用語使いたがるわけ? 中高生がんな用語知ってると思ってんの? 自分の知識を自慢したいの? 死ね!カスが
誰か
>>174 のために訳してあげてください
The best advice is the hardest to take.
ちょっと違う気が…
no student is allowed to enter this room. no students are allowed to enter this room. noに続く名詞は単数でも複数でも良いのですよね? この場合意味に違いは生じますか
178 :
168 :2007/12/07(金) 23:52:39
>>172 >>173 ここではa better wayを副詞的に捉えられるかどうかで文意を取れるか
どうか決まるからね。中高生的には本来のinを補って副詞句のように捉える
と分りやすいと思う。
実際に300年前のロビンソンクルーソーとかの原典読むとちゃんと前置詞が
入ってるんだよね。このwayとかtomorrowとかyesterdayとかthis morning
とかlast timeとかも当時はinとかonなどが付いていたはず。
時間とか方法の語句は頻繁に使われるから長い時間のうちに省略されるように
なってきたのでしょう。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 00:00:39
その話、前にも聞きましたでw
何だ、いつもの人にマジレスしちまったのかw
>>178 >実際に300年前のロビンソンクルーソーとかの原典読むとちゃんと前置詞が
>入ってるんだよね。このwayとかtomorrowとかyesterdayとかthis morning
>とかlast timeとかも当時はinとかonなどが付いていたはず。
~~~~~~~
お前が原典読んでないことは分かったよ
豊かな格変化を持つ屈折語であった古英語が
徐々に孤立語化した現代英語へと変化し
その結果前置詞に頼らざるを得なくなったんじゃないか
いつもながらの珍説乙
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 00:21:50
>167 上の文のbe toはあえて言えば運命だろうね。 宝くじにあたるという幸運にめぐりあったら、宝くじにでも当たったらとも 訳せると思う。もちろん実際に買っているけどもまずあたんねーよでも万一 当たったら、という意味にもなるだろうと思う。 いずれにせよ買ってもいないかも知れないし、当たる可能性は皆無か最も低い の意が含まれてるね。 蛇足だけれど、 If you were to win the lottery, what would you do? は倒置されて Were you to win the lottery,what would you do? って形で使われることがある。 Were the Chuetsu Earthquake to happen in the central Tokyo, a huge number of people would be killed. 中越地震が東京の中心で起こったら莫大な数の人が死ぬだろう。
>>183 亀レスでログ流しかよw
せめて文体変えろよ
>>177 普通なら沢山いるのに今回はひとりもいないのなら複数
中二です。 英語日記を書きたいんですけど、「次の日曜にサッカーを見に行く」って次で 合っているか教えてください。 I am going to watch the soccer game next Sunday.
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 08:12:37
>186 それでいいよ。ただ聞き手がそのサッカーの試合を知らないなら the gameじゃなくてa gameね。それだけで大丈夫。
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 10:16:06
大目にみてあげてね。「コンプレックスのかたまり」ってどこにも いるのよ。「中高生」のところを「俺」に置き換えて読んで見たら 彼の気持ちが少しは分かるでしょw
>>187 冠詞がでたところで、ついでに質問だが、
>>157 にあるthe lotteryのtheはいる?いらない?
>>174 ではないが、通常は副詞的対格なんだけどな。
敢えてマイナーな言い方をしてるね。
その説明が無いのも中高生に優しくないね。
>>173 主にどんなタイプの名詞が副詞的対格で使われてるかくらい説明したら?
他にもっと分かりやすい例もあるだろ?挙げてあげれば?
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 10:41:07
みんな中途半端なレベルだからけんかになるんだな。 このスレの伝統だw
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 11:43:37
P39E ( )に与えられた語句を並べかえて、英文を完成しなさい。 交通量の多い通りでバスを走らせるのはたいへんな仕事だ。 (a bus/ busy/ driving/ streets/ through) is hard work. 問題をながめていても解決にはならない。 Seeing (is/ it/ not/ solving/ the problem). 私は混雑した店で買い物をするのはいやです。 I don’t (crowded/ enjoy/ in/ shopping/ stores). ひざを曲げずにつま先に触れることができますか。 Can you (bending/ touch/ without/ your knees/ your toes)? よろしくお願いします!
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 11:58:45
Driving a bus through busy streets is hard work. Seeing the problem is not solving it. I don't enjoy shopping in crowed stores. Can you touch your toes without bending your knees?
196 :
192 :2007/12/08(土) 12:02:20
>>173 を待つのも何だし、副詞的対格って何やねんと思ってる
人がいるといけないから説明しておきます。
副詞的対格は主に時間、空間、尺度、様態を表す名詞を
副詞的に用いるものです。
以下に現代英語に絞って例を挙げてみます。
時間)this morning、what time、what day、every day、next week、next monthなど
Susie is ten years old.のten yearsもそうです。これも目的格ではありません。
空間)語句だけでは分かりにくいので文で。
Today I came a different way.
Let's go some place.
He lives next door.
He went home. homeは現在は副詞扱いだが、副詞的対格に由来する。
尺度)The question was a bit difficult.
The sea went mountains high.
She used to laugh a great deal.
The river is 70 kilometers long.
様態)Don't look at me that way.
They cook French style.
He came full speed.
She ran upstairs two steps at a time.のtwo steps
あと、特殊な例としてarm in armとかface to faceなんかもそう。
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 12:22:53
>>196 当方、全くの勉強不足でその説明がいまいち飲み込めません。
そこで基礎から教えてほしいのですが...
1 そも対格とはなんですか?
2 副詞的目的格と副詞的対格の違いについて、及び「名詞の副詞的用法」
という語句との関連性について
説明しちゃうと更にややこしくなりそう… 対格というのは、印欧語族に一般的に見られる格の一つで、 一般に直接目的語が表示される際に用いられる形。 英語においては、名詞の場合には、古期英語の終わりに主格と融合し、 中期英語の後期には与格とも同じ形になった。 代名詞の場合には、中期英語の終わりまでに、中性は与格が対格と、 男性女性は対格が与格と同じ形になった。 結果的に、名詞、代名詞の両方において、現代英語では語形だけでは区別することが不可能であるために、古期英語や中期英語の対格を古期英語や中期英語の与格とまとめて目的格と呼ぶこともある。 目的格は更に、現代英語の名詞の場合、主格とも同じ形であるため、 合わせて通格と呼び、-'sを伴う属格、つまり所有格と対比させる ことがある。 対格の用法としては、直接目的語を表示するほか、副詞的に用いられて 副詞的対格の用法や前置詞の目的語となる用法がある。
>>177 単数・複数どっちも有りだし特に意味も変わらない。
ただし、その文とは違うけど、たとえば一人用の何かがあって
それを「使ってはいけない」と言うなら単数を使うかな。
たとえば、No person is allowed to sit in this seat.のように。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 13:12:19
すみません、 「私はこんなにも世界を愛しているのに」 って「I love world so much.」 であってますか? 「こんなにも〜なのに」っていう表現は英語にはないんですか?
先ほど登場した与格については、簡単に言うと、 人や物に向かって動作がなされる際に授与・利害・影響などの働きを 受ける間接目的語を示す格。
>>200 worldだけじゃ意味不明になってしまう。
I love this world so much.などにすれば意味わかる。
「こんなにも」は一例を言うと、this much。
「なのに」はhowever, although, butなどなど。
>>200 私がこんなにも世界を愛しているのに…の続きが必要。
多くの場合は、あなたは分かってくれないとか誰も同じようにしてくれないとか。
You don't see how I love the world.みたいにね。
「なのに」はyetでも表す場合があるな。 でも、どのような表現を使うかは文脈次第。
>>200 私はこんなにも世界を愛しているのにみんな違うよね、なら
Nobody loves the world more than I do.
とにかく、[のに]の後ろを読み取って書き表さないと英語にならない。
いつもの人は「前置詞の省略」という自説を撤回したようですwwwww
勘違いも甚だしい基地害がいるねw
【いつもの人の特徴】 ・無駄に長文・途中改行 ・文末に「ね」「と思う」「ことがある」を多用 ・知ったか・デタラメ ・名前欄に(今演じてるキャラの)レス番
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 14:19:34
>>202 >>203 >>204 >>205 レスありがとうございます!
「私はこんなにも世界を愛しているのに」に続く文はないのですが、
文全体では
「私はこんなにも世界を愛しているのにあまりにこの世界は住みにくい(君達は私を追い出そうとする)」
という感じです。
「Although I love the world this much.」で問題ないですかね?
たくさん聞いてすみません…
sage忘れました…
>>209 は自分が勘違いだと暴露したいわけか?
変なやつ
213 :
209 :2007/12/08(土) 14:28:23
【追加】 ・スルースキルゼロで煽られる度に反応
基地害は何にも分かってないらしいwwwwwww この後のレスも予想がつくしw
「いつもの人」という言葉を使って人物は、いつもここにいる頭の悪い人ってことなのか?w
× 「いつもの人」という言葉を使って人物は、 ○ 「いつもの人」という言葉を使ってる人物は、
>>214-216 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
そういうことなんじゃない? 間違った答えを言っていつも突っ込まれるから恨みを持ってるってとこだろw
例のAA厨かwださっ
>>220 煽るのやめてくださいな。
この人いつも一言よけいなんだから。
I don't see him so often these days. を、 I haven't often seen him lately.と書き換えられますか?
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 17:02:28
彼女は座って音楽を聴いているうちに、わくわくしてきた(一語不要) (excited/comes/to/as/listening/got/she/music/the/sat/she) 今や彼は社長に次ぐ実力者であり、旅行へ行くときはどこでも同行する He's now the (and/him/he/boss's/number/goes/wherever/with/two) travels. 部屋に入ってくるやいなや、彼はそのニュースを聞かされた No (he/than/had/come/sooner/into the room) he was told the news. あなたはまだ病気が重いからベッドから出てはいけません。ましてや買い物になんかいけません You are too ill to (go/out/let/get/alone/ahopping/bed/of). 並べ替えどなたかお願いします。
>>223 She got excited as she sat listening to the music.
boss's number two and goes with him wherever he
sooner had he come into the room than
get out of bed, let alone go shopping
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 17:27:16
Not a star cannnot be seen in the sky tonighと No star cannot be seen in the sky tonight の違いは何ですか? 両方とも、二重否定となり、見えるという意味になるのではないでしょうか? Both of them are not alive.は部分否定か全体否定かどっちですか? Did you not tell her?と Didn't you tell her?の違いは何ですか?
>>225 二重否定には「強い否定」の用法もある
全体否定
後者は質問というより反語
>>225 Both of them are not alive.は部分否定
全否定はNeither of them are alive.
229 :
226 :2007/12/08(土) 17:49:33
>>226 通常は修辞疑問文(rhetorical question)なんだけどな。
敢えてマイナーな言い方をしてるね。
その説明が無いのも中高生に優しくないね。
といつもの人を真似てみるテスト
修辞疑問は間違い
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 18:43:42
Nobody knows the answer to that question. Who knows the answer to that queation? この2つの文は同じ意味らしいんですけど、下の文は、 誰がその質問に対する疑問に対する答えを知っているのだろうか?(誰かが知っている) 誰がその質問に対する疑問に対する答えを知っていようか(誰も知らない) の両方に取れませんか?どうやってみわけるんですか? って
見え透いた釣りだな
馬鹿ばっかw
誰かが知ってるか尋ねるのなら does anyone knowだろ
>>233 反語ですね。上の文も?付ければ誰かが知っているはずだ、の意に
なりますよ。Whoの方は慣用句みたいになっていて?を省く事もあるようですが。
>>233 確かに両方ありだよな。区別は前の文からの流れしかないかな。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 21:13:14
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 21:14:44
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 21:16:05
I must Build a World to be. Take a chance, grab a piece. Help me to believe it. とはどういう意味ですか?
何の歌詞だよ
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 22:20:03
>>242 Artist(Band):Five For Fighting Review The Song (6) Print the Lyrics
Send polyphonic ringtone to your cell phone
Got a package full of wishes
A time machine, a magic wand
A globe made out of gold
No instructions or commandments,
Laws of gravity or indecisions to uphold
Printed on the box I see: I must Build a World to Be.
Take a chance, grab a piece
Help me to believe it
これが宿題?
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 23:56:07
ちょうど高校レベルかと思いまして
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/08(土) 23:57:12
247 :
197 :2007/12/09(日) 00:03:06
>>198 詳しく説明してくれて有難うございました。私の知識ではなんのことやら
さっぱり分かりませんでしたけどw あの後、珍しく人が訪ねて来たので
直ぐに返事ができませんでした。御免なさい。
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 00:37:27
雨が降るといけないので、傘を持っていったほうがいいですよ I suggest that you take an umbrella, just in ( ) it rains. 人間は考え、話す事ができるという点で動物と異なっている Human beings differ from animals ( )( ) we can think and speak. 喫茶店に行ったのだが、定休日でしまっていた I went down to the coffee shop, ( ) to find the owner had closed for the regular holiday. 私の姿を見たとたん、彼女はぷいと横を向いた The ( ) she saw me, she turned away.
250 :
249 :2007/12/09(日) 00:38:40
>>249 case
in that
only
moment
早く寝ろ
雨が降るといけないので、傘を持っていったほうがいいですよ I suggest that you take an umbrella, just in ( the case ) it rains. 人間は考え、話す事ができるという点で動物と異なっている Human beings differ from animals (as )(to ) we can think and speak. 喫茶店に行ったのだが、定休日でしまっていた I went down to the coffee shop, (neverthless) to find the owner had closed for the regular holiday. 私の姿を見たとたん、彼女はぷいと横を向いた The (sooner ) she saw me, she turned away.
早く寝ろ氏が正解のようですな
case in that only moment
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 02:12:18
Though jens are plain,they are very convenient to work in. の in ってなんで必要なんですか?
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 02:19:46
>>255 衣服を着ているというのは、「in 衣服」で表される。
衣服の側からしてみれば、on だけどな。覚えておけ。
酷い自演を見た気がする
作文お願いします。 A:初詣には行くの? B:たぶん行くよ。でも、三が日にはいかないと思う。
Are you going to "hatsumode"? Maybe, yes. But not during "sanganichi". 訳せないものは訳せない
Will you pay your first visit of the New Year to a shrine? Probably yes, but not during the first three days.
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 02:46:33
なんか気持ち悪い会話だなw
和英辞典にしか載ってないような英語がネイティブに通じるかどうか
どこが?普通じゃん
>>263 和英に載ってるかどうか知らないけど普通に通じる。
初詣の概念が英語話者に無い以上、説明的にならざるを得ないし、和英くらいでしか見かけないのも仕方ない。
Christmasの代わりにDecember 25.と言ってるようなものだろ 単なる日付以上のものが伝わらない
>>266 ちょっと違うが、いきなり文化的背景まで詳しく説明するほどのものじゃないだろ。
first visit of the New Yearと聞いて意味が分からなきゃ聞いてくるだろうし。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:01:49
そもそも初詣なる質問をする時点で、Aは日本の風習に理解があると考えるべき。 よって固有名詞を使ってOK。
屁理屈だなw
>>268 日本人同士の会話を通訳的に訳したいという設定だって普通にあるぞ。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:14:10
10年以上前の話だが フランスで政府主導の国語純化運動が起こって 外来語を全部フランス語に訳そうとしたんだよな 日本語の「寿司」まで「魚を乗せた酢飯」とか何とか直訳で 結局失敗したけどw それぐらい不自然ってこと
>>272 知らないの?馬鹿はすぐ定義は?と聞けばいいと考えるよなw
お前学校英語の感覚が無いならこのスレに来ちゃダメだろ
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:18:22
>>273 どんだけ英語に弱いんだ?
first visit of the New Year程度がすんなり入らないってヤバいぜ
>>275 お前糞馬鹿だろw
定義の定義知ってるか?
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:21:38
それでもいいけど、hatsumode, the first visit of ... って感じにしなきゃな。 ただ単に言うだけじゃニュアンスが全然表現できない。
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:22:13
>>277 何釣られてんだ?2ちゃんは初めてか?落ち着けよ。
欧米人「クリスマスも終わったのに何で?」
フランス人「ギャルソン!魚を乗せた酢飯シルブプレ!」
>>278 hatsumodeでニュアンスが表現できるとでも?ありえない
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:26:28
>>283 だからその後にどういうものか解説するんだろ?馬鹿か?
それなら「ああ、そういうのがあるんだな」と分かる。
まあいいや。馬鹿らしくなった。 最初に訳せないと言った手前意地になってるだけだろ? 日本語を知らない人間に対してhatsumodeは苦しいし、英作文の入試でやたら日本語を使うのも減点されるしな。 質問した人に任せるよ。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 03:30:35
>>285 こんなスレで何マジレスしてんだ?弄ばれてることに気づけ。
>>260 が×で
>>261 に○付けるような教師は教免更新できないな
ただでさえ少子化で教師なんぞ余ってるというのに・・・
馬鹿が必死w
「侍が切腹する」ってのも A Japanese warrior cuts his stomach.とか平気で訳すんだろうなあ・・・ そりゃ教免更新できんわw 英検2級にも受からんのが大半だって言うしな
↑ほらねw屁理屈全開w
samuraiやharakiriは英語に浸透してるけどhatsumodeはしていないという事実を知らない馬鹿w
浸透していないものは全て訳さないといけないんですかw 苦沙弥先生が「番茶」をサヴェジ・チーと訳して生徒に笑われた話思い出したよ
英作文はそうなんだよw 知らないの?w
知らないよ? 誰に教わったの? その人教免更新は絶望的だなw
採点する大学教授だよw
底辺大学かよw 納得が行った リモホ晒しとくからねらーが喧嘩売ってたって伝えといてくれ
間違えた
馬鹿炸裂w 当然偏差値70超だよw
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 04:10:21
いつから大学受験の話になったんだ?
お前じゃ話にならんから大将呼んで来い 逃げも隠れもしませんよ じゃあお休み底辺大学生クン
好きにすれば?馬鹿の相手なんかするわけねえっつうのw じゃな、基地害くんw
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 04:34:08
What will I do? What should I do? 意味がわかりません。どういう時にどちらを使うか教えてください
What will I do?は単純に自分がすることが分からない時。 「どうしようかな」とか「私は何をすることになってるの」とか。 What should I do?は「どうすればいいんだろう」と、とるべき行動を考えてる時。
ここでよく馬鹿な答え書いて、いつまでも言い訳してる奴って 「いつもの人」と叫ぶ人と奴と同一人物だろなw
スルー
306 :
カラマゾボーイズ :2007/12/09(日) 11:21:08
最近すごく悩んでいるのですが・・・ リア王のセリフ「Nothing can come of nothing.」のof って 辞書の「起因、由来の of」ですかァ? Nothing can come [out of] nothing. と考えても、そもそもnothing に、内も外もないじゃないですかあ? 「無からは何も生まれない」という訳は、正しいとされているのですかあ?
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 11:37:48
>>268 268 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/12/09(日) 03:01:49
そもそも初詣なる質問をする時点で、Aは日本の風習に理解があると考えるべき。
よって固有名詞を使ってOK。
固有名詞。。。。wwww
>>306 >そもそもnothing に、内も外もないじゃないですかあ?
ものすごくマヌケな質問。桃太郎の話を聞いて「犬は言葉を話さないじゃないですかあ?」
と言っているのと同じこと。
勉強のしすぎ?もう少し気持ちに余裕を。
>>306 come ofは現代英語ではcome from。
根源とか由来のofで間違いないし、無からは何も生まれないという訳で問題ない。
根源のofをout ofとするかどうかは別問題だが、この場合outがあってもいい。
だけど、outは決して外ではない。
outの概念は、見えるところへ。またはその逆に、見えないところへ。
内とか外は関係ない。
>>307 初詣が固有名詞ってどんな思考回路なんだろうなw
でもそっとしといてやれw
こいつはいつも馬鹿なことを言っては意地になるやつだから
日本固有の名詞って思考回路だろうな
312 :
カラマゾボーイズ :2007/12/09(日) 13:20:16
>>309 なるほど〜。ありがとうございました。
見えないところと、見えるところの、境目のない
「nothing」に「out」の概念が成り立つのか?
成り立たないから、このケースではout を入れると
逆に違和感が出る。
という判断でも、いいわけですね。
>>308 犬が言葉を話すのはおかしい、と思うことが
どうしてマヌケなのか?
しゃべる犬を見たら、どこかに作為があるか、
しゃべる犬もいるかも知れないと考えるのが
論理じゃないのか?
でなきゃ、
高校生を見たら、最初からマヌケに見えるのか?
>>312 そうじゃなくて、nothingの中に隠れて見えないものが見えるようになるということ。
そんなものは無いということだろ
>>306 その文のout ofは外とか内とかいうニュアンスじゃないよ
It is made out of 〜.という表現があるだろう?
この意味が分かってれば、Nothing can come out of nothing. のニュアンスも分かるはず。
He came out of the room.という文なら、その部屋(の中)から出てきた、というニュアンスでいいけどね。
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 16:59:09
先生はトムに授業中に漫画を読まないように注意をした後、彼を帰した The teacher let (warning him/after/not/Tom/go) to read comics in class. 駅がどこにあるのかわからないので、男に道を尋ねた。 (where/knowing/station/was/not/the), I asked a man the way. 並べ替えの問題です。お願いします。
>>317 The teacher let Tom go after warning him not to read comics in class.
Not knowing where the station was , I asked a man the way.
>>312 中高校レベルの論理を追求したければ、数学板へ
>>319 横ヤリだが、お前が馬鹿な喩えをするからだよ。
outの中で内や外というのは概念の一部。
だが犬が言葉を話さないというのは概念の一部以上。
喩え下手過ぎだろ。
>>312 犬の話は「形式化」について言ったつもりです。たとえば「昔々あるところに〜」と話し始めたときに、
普通の子は「いつ?江戸時代?どこのこと?」と尋ねたりはしません。それは「昔々」や「あるところ」が
具体的な時間や場所を表しているのではなく、「形式的」なものであることがわかっているからです。
精神年齢が高くなれば、無意識の内にこうした「形式化」の処理を脳内で行うわけです。306の質問は私はやはり
すごく幼い内容のように思えます。
私の記憶が正しければ、カラマゾボーイさんは来春東大を受験する予定ではなかったでしょうか?人並み外れた記憶力が
あればたしかに難関大学に合格することも可能です。しかし東大ともなると、やはり推理力や事務処理能力などが同年代の人よりも
一段高くなければ合格は難しいと思われます。
カラマゾボーイさんは少しどうでもいいことに悩み過ぎる傾向があるように思います。
あえて苦言を呈してみたわけです。
頑張ってください。
>>321 やはり俺にはお前の方が低レベルに見える。
outの基本概念は形式化の話なのか?
逆に形式化して「外に」と教える弊害が出てる話なんだがな。
形式ではなく本質を捉える喩えが犬が話すこと?
どういう思考だ?w
関係代名詞の問題です。 誤りを正してください。 1.This is the ring he gave it to me last year. 2.Bob is a boy whom you can rely. 3.There are few countries where he hasn't visited. 4.The company for that my sister works is near here. 5.The boy whom I believed was my best friend betrayed me. 6.Mt.Fuji which is very beautiful is a dormant volcano. 7.A good rest is that you need most. 8.She is no longer the hashfulgirl who she used to be. 「ここがエリザベスU世が三日間滞在したホテルです」ご表すように空所を 5通りに表現してください。 This is the hotel__________for three days. お願いします。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 20:50:11
>>321 様
今朝は、大変失礼しました。期末テストが終わって久しぶりにここを覗くと
きのうの記事に、前置詞が時代と共に省略されて来たというようなお話があり、
興味深く読ませてもらっていました。日々、現実の入試問題集を解いていても、
フォレストに書いていない文例が山ほど出てきますが、解答書には細かな説明
はありませんし、学校で質問しても「丸暗記のほうが早い」という対応です。
>どうでもいいことに悩みすぎて
いるのは、夏から英作文の練習を始めてからです。
解釈問題集にある英文をまねして英作文をすると、前置詞がおかしいとして減点
をくらうようなことが頻繁にあります。ネイテブなら省略が可で、受験生なら
省略=記入漏れ、という扱いです。
模試の本部にいちいち抗議はしませんが、教師側が「丸暗記した方が早い」という
姿勢なら、高校の英語が人気化することは今後も一切ないでしょう。
夏にはいろいろ教えていただきまして、その節はお世話になりました。
とりあえず、今は英語より古典と世界史Bの毎日です。
大学に受かったら、また、覗かせていただくつもりです。
>>323 1.This is the ring he gave to me last year.
2.Bob is a boy whom you can rely on.
3.There are few countries which he hasn't visited.
4.The company for which my sister works is near here.
5.The boy who I believed was my best friend betrayed me.
6.Mt.Fuji, which is very beautiful, is a dormant volcano.
7.A good rest is what you need most.
8.She is no longer the hashful girl that she used to be.
which Queen Elizabeth U stayed in
that Queen Elizabeth U stayed in
Queen Elizabeth U stayed in
in which Queen Elizabeth U stayed
where Queen Elizabeth U stayed
A〜Dには誤りが1つあります。それを指摘し訂正してください。 1:(A What) (B would) you say to (C go) to (D the) movies? :Oh,that sounds nice. 2:(A How) do you think (B of) (C starting) (D the) Japanese school year in September? 3:Kenji and miyuki (A said) nothing (B as to) (C if) they (D intended) to marry. よろしくお願いします。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 21:34:21
David will not lend you his bicycle, but you may use ( ). @my own Amy one Bmine Cmyself Twenty years ago, there were ( ) houses in this town. @a good deal of Aa good many Bmuch Cso much a The building at at the end of the street ( ) on so many occasions that an alarm was installed. @into which was broken Ahad been broken into Bis breaking in Cwas broken We saw a man walking down the street who ( ) had robbed the bank the day before, @we were sure Aseemed to us Bwas said to Cwe heard that I live in Tokyo, which ( ) I can enjoy the convenienve of an urban life. @means Aspeaks Bstates Ctells 私はB、A、@、@、@だと思うのですが…分かりません;添削お願いします。
>>325 内容にもよるけど「丸暗記のほうが早い」というのも間違ってはいないと思う。
たとえば数字の「123567」の次が「123568」であることは「丸暗記」では対処できない。
数字なんて無限にあるから、十進法のルールを理解する必要がある。しかし「1」の次が「2」、
「5」の次が「6」という事実は「丸暗記」するしかない。つまり本当に基礎的で原理的なことというのは
考えても意味がなかったりする。
前置詞の具体的な内容はわからないが、やはりそれも考えすぎのような気がする
いずれにせよ306の質問と英作文や前置詞の話は無関係。「私が無人島に漂着して一ヶ月になる」
という文を読んで「『私』がいるのになぜ『無人』島?」と悩むのがおかしいのと同じようなこと。
英語はNobodyを主語にすることもできる。これに対して「誰もいないのに、なぜ主語になれるの?」
と悩んでも仕方がない。同様に306のような悩みにあまり意味はない(断言)。
まあ、しつこいのでこれでやめます。
>>328 1 C going
2 A What
3 C whether
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 21:42:49
誤りを訂正する問題です。 The chestnut tree used to be an important species in the Eastern forests of America, including those of New York, until a disease kills a large number of the trees. {kills → killed} Children in the same grade in Japanese school are usually the same old as their clasmates. {the same old → the same as old} Until recently, photocopy machines were regarded strict as business and professional office equipment that required a lot of expensive servicing. {わかりません} よろしくお願いします。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 21:53:12
>>333 1. kills → killed
2. the same old as → as old as
3. strict → strictly
>>329 3
2
2(1だと主節に動詞が無くなってしまう)
1
1
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 22:36:24
まぁだ 誤用問題出すような 馬鹿ティーチャーがおるんか
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:26:21
あらし依頼スレに依頼しておきました。
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:33:33
340 :
339 :2007/12/09(日) 23:35:16
地方公立大だけど上智慶応も大したことないなぁ
342 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:43:09
>>336 さま ありがとうございます。
We saw a man walking down the street who ( ) had robbed the bank the day before,
@we were sure Aseemed to us Bwas said to Cwe heard that
この問題はAを選んだ場合、どのような訳になるのでしょうか?
私は関係代名詞で「we were sure」が挿入されている文だと考え違えていたので、
もしよろしければ考え方を教えていただけませんか?
>>342 何これ・・・・分詞と関係詞使って修飾できるの?
てか a manって合ってるの?
銀行強盗した男って限定してるのにtheじゃないわけは?
コンマとか入ってるべきじゃない?
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:50:25
>>342 1は無いでしょ。それだと過去完了形になるけど、
動作時の時間と基準時の時間を断つような表現があってマズい。
4も同じ理由で無理。
2は無理。
答えは3。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:51:09
>>343 theじゃなくてaなのは私も疑問に思いました。
どこかの大学の2次の問題です。
釣りが下手になったなw
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 23:53:15
>>343 横レスだが、後ろに修飾語句がついて特定されているからといって、
theにしなければならない決まりはない。
>>343 強盗犯が複数で、その中の一人とか
う〜ん、やっぱ不自然だな
2かな
seemed to us (that) had robbed ......
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:06:09
>>352 それは無理だから。
seemedの主語と、had robbedの主語の2つが必要。
文中に主語が1個しか無い。seemedの前にitでもあればいいが。
関係代名詞whoが、目的格をとれない(省略できない)のはどうしてですか?
1か4
>>327 おまい、「いつもの人」という言葉を使う、いつもの低脳?
4もダメだろ whoもthat節もwe heardの目的語ってことになってしまう 消去法で1しか残らない
違う 省略できないのは主格の関係代名詞whoだよ
360 :
358 :2007/12/10(月) 00:14:54
それと主語の無いthat節になってしまうという点も
>>342 全部おかしいけど、どうしてもどれか選べというなら@we were sureだね。
他は文法的におかしいから。
362 :
354 :2007/12/10(月) 00:17:08
たとえば私は昨日公園で歩いていた男性を知っています。なら Iknow the man who was waling in the park でwhoは使えるけど、 私もあなたが昨日会ったその男性を知っています。だと I know the man who you met yesterday という文は作れないみたいなんですけど、どうしてなんでしょうか?
>>358 うん。分かっているのは君だけのようだね。
364 :
354 :2007/12/10(月) 00:18:01
スペル違うけど見逃して下さいorz
365 :
329 :2007/12/10(月) 00:19:05
みなさん、ありがとうございます。 すごく勉強になります。 難しい問題なんですね。。。
>>362 I know the man who you met yesterday という文も作れるよ。あまりお勧めしないが。
I know the man you met yesterdayが一番自然。
I know the man whom you met yesterdayもOK。 書き言葉や試験用の解答なら、これが一番お勧めかな。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:25:18
正解は1だが、4がダメな理由は
>>358 の理由ではない。
というかそんな理由で4がダメなら、1もダメだがw
だって、we were sure that の that が省略されてるんだし。
>>367 ぜんぜん分かってないな。
口出さない方がいい。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:27:47
>>368 じゃあ聞くが、
I met the man who I thought had killed people in the city.
みたいな文は?
>>369 意味はなんか不自然な文だが文法的にはOK
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:30:43
だから俺の1か4ってのが正解なんだよw
>>372 thatが付いてるから全然別物
てか、これぐらいのことがパッと見て分からんのかいな
375 :
362 :2007/12/10(月) 00:33:07
なるほど、分かりました! ありがとうございました。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:33:52
>>374 おいおい。
>>369 の文はthatが省略されてるだけだろ。
I think that he is guilty. と I think he is guilty. は同じだ。
thatの有無で違うとかアホか?
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:35:41
>>362 今どき、whoで目的格に使えないなんて事は無いよ。
>>376 あまりにレベルが低い
関係代名詞が分かってないじゃないか
中高生に教える教えるどころか中高生に質問した方がいいレベルだぞ
てか、こんな初歩的レベルのことなのに分かってるのは、このスレで二人だけのようだな・・・
thatの省略w 昨日前置詞の省略がどうこう言ってた人?
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:39:21
>>378 ソースを示せ。ソースを。
お前、昔、
I met the man who I believe is ...
みたいな構文が無理とかほざいてた馬鹿だろ?
>>380 ソースもへったくれもあるか、馬鹿者
中学の教科書読んでこい
そこまでレベル低いと、もはや、どこから教えたらいいか分からないぐらいレベル低い
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:41:55
>>381 A specific individual who I believe that has a fecundate mind is Hillary Clinton.
じゃあこの文を説明してみろ。ネットから拾ってきた。
>>382 ネットでおかしな英文拾ってきて、なにをしろってんだw
どうでもいいから関係代名詞を一からやりなおせ
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:45:46
>>383 だからソースを示せって。
こっちはネイティブの書いた文章を提示したんだぞ。
お前もまともなソース示せって。
thatを入れたら無理になるとかありえないだろw
お前おかしすぎw
分かってるのは二人だけで、分かってないのが何人かいるのかと思ってたら、 どうやら分かってないのは382、1人だけだったっぽいな
>>385 バカ。
日本人の書いた日本語はどれも文法的に正しい日本語か。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:49:34
>>384 多分、お前、who I believeとか who I thinkの、
I believeや I thinkが挿入語句だと思ってるから、こういう文型ができるの知らないんだろうな。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 00:50:38
>>387 完全に正統な英文法ですが?お前らが無知なだけ。
"who I think that"や"who I believe that"で調べて、
出てくる文章チェックしてみろ。いくらでも出てくるから。
>>387 >>388 もう、おまいにかける言葉はないわ
中学の教科書からやり直すか、そのまま勘違いの道を突き進めw
まぁ、このスレでおまいほどレベル低いのは、まず誰もいない
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 01:00:32
turn it off と tighten it どう違うのか教えてください。どう使い分けるのか
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 01:08:58
連鎖関係詞節の話になると荒れるのはこのスレの宿命だなw 学校では正確な説明を避けるために便宜上、挿入句扱いにしてさらっと触れるだけだもんな。 そのあたりの認識のズレが生まれるのが荒れる火種か。
>>392 使い分けっていうか、その2つは意味違うものだよ。
「turn off」って分かるだろう?
「turn on」の逆
それに目的語としてitが付いてるだけ。
ただし文脈によっては「回して外す」という意味にも取れる。
tighten itはそのまま辞書見ればわかるように
なにかを締める、なにかをより強く締める、みたいな意味。
395 :
329 :2007/12/10(月) 01:14:19
なんか私のせいで荒れてしまったような気がしてなりません。。。 すみませんでした。
いやいやこっちも勉強になった 荒れたほうが有益な情報が得られるw
>>395 ぜんぜん君のせいじゃない
関係代名詞の基本的なことが分かってるか、または
英語を英語として読める人間なら即座に分かることを
1人だけ勘違いクンがいて、分からずにわめいてただけ。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 01:16:59
>395 君が謝らなくてはいけないようではこのスレは成り立たないよ。 懲りずに質問してな。頑張れよ。
400 :
329 :2007/12/10(月) 01:33:39
>>396 >>397 >>399 そう言っていただけて、少し気が楽になりました。
大学受験まで、お世話になることが多々あると思いますが、
これからもよろしくお願いします。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 07:11:26
I was just listing off my favourite songs in the new album. どういう意味ですか?offがよくわかりません。
>>402 新譜の中からお気に入りの曲を切り取ったところであった。
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 08:50:59
listing offてなに?
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 09:27:19
すっかり乗り遅れた〜 @We saw a man walking down the street who we were sure had robbed the bank the day before, CWe saw a man walking down the street who we heard that had robbed the bank the day before, だれかCがだめな点を端的に示してくれ〜。 「文法的にだめ」って・・・ Cはこうしたら文法的にもOKってのありますか?
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 09:32:36
We heard that a man had robbed the bank. みたいな知覚動詞+that節の文で that節内の主語を先行詞と共有できないかってことなんですけど←わかりづらくてすみません 銀行を襲ったって私が聞いた人 みたいなものを作るにはどうしたらいいかって質問です
>>405 that が無ければOK.
安藤貞雄「現代英文法講義」の連鎖関係詞節の説明(p.192)では
「この構文では、補文標識thatは通例省略される点に注意。関係詞が主語の場合は、
義務的に省略される。省略しないと、that痕跡効果が生じて非文になる。」
となっている。
that痕跡効果は、間接疑問文の説明(p.176)に記述されていて、
(i) Who do you think (that) John saw?
(ii) Who do you think (that) saw Mary?
「(i)のようにwh語が目的語の場合はthatの存在は随意的であるが、
(ii)のようにwh語が文の主語のように、thatをつけると非文法的になる。
なぜなら、(i)の痕跡は、sawという語彙範疇によって適正に統率されているが、
(ii)の痕跡は、これを適正に統率する要素がないのである。
これはthat痕跡効果(that-trace effect)と呼ばれている。」
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 11:05:14
訳や解説を教えて欲しいです 1) If you need proof that they are unwelcome, the next time an acquaintance asks, `\how are you?` when you are having a really bad day, tell him. Then watch his reaction. 自分で訳すと、「もしあなたが彼が歓迎していないという証拠が必要なら 今度、あなたが本当に不調の日に、知り合いが「調子はどう?」と尋ねてきたら、彼に話す。 それから、彼の反応を見ろ。」 という訳はどうでしょうか? 個人的には、今度、あなたが本当に不調の日に、知り合いが「調子はどう?」と尋ねてきたら、彼に話す。の部分の 彼に話す、というのをもう少し人間的な口調にできないか、悩んでいます。 2)Give some thought to whether it would be best to resolve the issue then and there, wait for a better time, or watch further to see if it blows over. 最初のGive some thought toというのが難しいです。自分で訳すと、考えを与えなさい、となりました。 wait for a better time の部分は前の文にかかるのか、後ろの文にかかるのか、悩みましたが 後ろの文にかかると考えました。 自分で訳すと「その場そのときに、問題を解決するのが最善なのか、あるいは、ちょうどよい時間を待って、 問題が過ぎ去るのかどうかわかるようにさらに見ておくのが最善なのか、という考えを与えなさい。」 となりました。 3)Just because people do not feel comfortable showing their negative emotions does not mean they are not feeling them. becauseから始まっているので、前の文になにかあるのかと思ったんですが、感情のかくれんぼは暗黙の了解だ、と なっていて、あまり役に立ちません。。 文中でshowがing形になっているのはどうしてなんでしょうか? they are not feeling themのtheyは人々のことで、themは否定的な感情、のことでいいんでしょうか? 全訳を教えて欲しいです。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 11:05:52
4)If you can learn to recognize, for exanmple, when someone feels frustrated with you, you can try to meet the problem head-on rather than leave it to simmer and turn from frustration to dislike to hostility. 訳すのが難しいんですが、「もし、あなたが認識することを学びうるなら、例えば、誰かがあなたに欲求不満を 感じているなら、あなたは問題を離して、ぐっとこらえることや欲求不満から嫌いになるとか嫌悪へ変化することよりもむしろ 正面から問題に向き合って取り組むことができる。」となります。 なんだか変な訳で、いまいち釈然としません。。 5)The beauty of knowing how to read body language is that, try as people might to cover up their `unacceptable` feelings, it is nearly impossible if you know what to look for. that以降が難しいんですが、try asが何故先頭に出ているんでしょうか? that以降だけ訳すと「彼らの許容できない感情を覆い隠そうとする人々にとって、それは不可能に近い。もしあなたが 探し方をしっているなら」になっちゃいます。 訳すコツなどないでしょうか? 訳じゃなくて、ヒントが欲しいです。 6) Even those whose lives depend on appearing cool, calm, and honest on the witness stand often fail at their task. この文は5)の直後の文です。 これはどう訳していいのか、難しいです。 those whose lives で主語なんでしょうか? witness stand は法廷の証人席のことだそうです。 これは全訳を教えてもらいたいです。 depend on のあとの appear がing形なのは、そういう構文なんですよね? 長くなり、すみません。 おねがいします。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 11:46:07
>>407 Thanksです。
連鎖関係代名詞節の問題ととらえるとよさそうですね。
その場合、thatを入れるのはNGということを
文法書では明記してないみたいですが。書いちゃえばいいのに
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 12:41:29
>>1 からざっと目をとおしてみたが、さすが2CH
嘘ばっかり
>>408 1)は文脈がないと正確な訳は無理
2)Give some thought toは英語独特の表現で日本語にはないものなので
(直訳では「考えを与えなさい」でOK)、「考えてみなさい」、
「考えてごらん」程度に訳しておこう。
give peace a chanceなども同様で、英語ではモノに対しても
「与える」という表現を使ったりする。
「wait for a better time」は前にも後ろにもかかってない。
その文は、
[Give some thought to whether it would be best to resolve the issue then and there],
[wait for a better time], or [watch further to see if it blows over]で、
要するに、A, B or Cという形。
>>408 3)[Just because people do not feel comfortable showing their negative emotions]を
名詞節のように扱ってるわけ。
(もしかすると中高生の受験英語では、こういう使い方は良くないかもしれないが)
訳すとしたら、
人が悪感情/拒絶的な感情を表に出すことを嫌がっているとしても/躊躇しているとしても
悪い感情/拒絶的な感情を持っていないということではない
>>409 もし、あなたが、例えば誰かがあなたに対して不満を感じていることを
気づくことが出来るようになったら/認識することを学べたら、
問題をほったらかしにして、(相手の不満を)グツグツと煮えたらせて
不満から嫌悪へ、嫌悪から敵意まで変化させてしまうよりも
問題に直面しようとすることが出来る(ようになる)
>>409 ボディランゲージの読み取り方を知ることの利点/美点は、
人々が「拒絶」の感情を隠そうとしようとしても
あなたがどこに目を付けるべきか知っていたら、
(人々が感情を隠すことは)ほとんど不可能だということだ
>>409 6)英語では、those (people) who〜という言い方をよくするわけ。
those (people) whose livesも同様に、「those + 関係代名詞」の形で
これで主語になってる。
目撃者/第三者(の観点)にとってはクールで、落ち着いていて、正直に
見えるように生きているような人々でも/見えるように人生を賭けてるような人々でも/見えるように必死になってる人々でも
しばしば、その狙いは失敗するものである/その作業を遂行できないものである
(これは、やや直訳っぽいが、もし滑らかな日本語にしたいなら自分で頑張ってくれ)
>>409 それと、depend on の後は名詞が必要なので、appearing(動名詞)にしてる。
dependを辞書でひけば分かるはず。
1) If you need proof that they are unwelcome, 歓迎されてない確証を得たかったら the next time an acquaintance asks, How are you?when you are having a really bad day, tell him. when you are having a really bad day, 次ぎにあなたが本当に調子悪いとき ご機嫌いかが?と挨拶されたとき` tell him. 事実を告げよう、体の調子が悪いのです。頭が痛いです。気分が悪いです。とか Then watch his reaction. そして反応を見よう。 つまり相手があなたのことを心配してくれるならそれなりの返事があるはず。
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 15:16:13
>>413 ありがとうございました。
質問があるのですが
3)Just because [(people do not feel comfortable showing their negative emotions) does not mean] <they are not feeling them>.
[(人が悪感情/拒絶的な感情を表に出すことを嫌がっているとしても/躊躇しているとしても)]
<悪い感情/拒絶的な感情を持っていない>[ということではない ]
という訳で質問なんですが(括弧をいろいろつけさしてもらいました)
< >内がよく分かりません。they=人々、them=否定的感情 ってことで訳しているんでしょうか?
拒絶的な感情を持っていない、というのは、are not feeling の部分が、持っていない、にあたるんでしょうか?
>>409 4)If you can learn to recognize, for exanmple, when someone feels frustrated with you, you can try to
meet the problem head-on rather than leave it (to simmer and turn from frustration to dislike to hostility).
(相手の不満を)グツグツと煮えたらせて
不満から嫌悪へ、嫌悪から敵意まで変化させてしまうよりも
不満から嫌悪へ、は分かるんですが、from frustration to dislike で〜から〜へ、なので。
嫌悪から敵意へ、という訳になるのがよく分かりません。to dislike to hostility では〜から〜へにならないんではないでしょうか?
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 15:16:55
>>409 5)The beauty of knowing how to read body language is that, try as people might to cover up their `unacceptable`
feelings, it is nearly impossible if you know what to look for.
この文章での、try as はどういう役割をしているんでしょうか?
what to look for は探し方、と訳してたりしたんですが、どこに目をつけるべきか、というのは
なかなか思いつけないんですが、和訳の勉強を増やしたら、できるようになるでしょうか?
6)
Even those whose lives depend on appearing cool, calm, and honest on the witness stand often fail at their task.
この文章で、witness stand は法廷の証人席のことだそうなので、これで訳すと
証人席でクールで落ち着いていて正直見えるように生きている人々でさえ、しばしば、その狙いは失敗するものである。
というので、いいのでしょうか?
長くなってしまい、すみません。
おねがいします。
文脈見えないKから苦労するね。上で答えてる達人さんじゃないけど >419 3)の文はかなり悪文だと思ったほうがいいよ。 この文のbecauseは本来はthatであるべきだと思う。becauseは確かに 接続詞だけれど節を導いて主格になってるのは初めて見たよ。 通常は副詞節だからね、次ぎに主語がどこかに来るはずと読むのが 正しいはず。 構文を把握する上では必ず明確に主語がある、という前提で読んだ方がいい。 で質問の件だけれど、they=人々、them=否定的感情でいいよ。feeling the negative emotionは直訳すれば否定的な情緒を感じているだけれど感情を持っているの方が 日本語らしいというだけ。 4)はdislikeは同じ嫌うでも程度は弱い。さらに強くなって敵意になる、の意で turn to dislike(then) to hostility とでも考えればいいのでは。
>420 ここはtry asを見るよりも、譲歩のasを見て欲しい。 mightと相まって(〜したとしても)の意 なじみのある表現で書き換えれば even if people try to cover up.... になる。 Try as he may, he won't break the record. どんなに頑張っても彼は記録を破れないだろう。 what to look forの件は、探し方ならhow to look for itになるね。 〜すべきの意のto 不定詞で何を探すべきかを知っているか、の意味。 Everyone must find what to live for.(=what they should live for) 誰もが自分が何の為に生きるべきかを見つけなければならない 6) whose lives depends on 〜 = 〜を生活のよりどころにしている appearingはappealingだったりしないよね?
>>420 6)証言台では冷静沈着、誠意充満を装うべし、としているような人物であっても、
実際の現場では、なかなか思うようにはいかないものだ。
かな。
>>420 Even those whose lives depend on appearing cool, calm, and honest on the witness stand often fail at their task.
普段は冷静沈着誠実を心がけている人でも証人席に立てば
しばしば普段の冷静沈着誠実を失うことがある。
ぐらいでしょ。証人席では緊張して普段の態度を保てない。
明日英会話のテストがあるんですが「〜することは-である」を表したい場合 会話でも「It's - to 〜 」の形で話したほうがいいんでしょうか?
5)The beauty of knowing how to read body language ボディランゲージの読み方を知る良さは is that, try as people might to cover up their `unacceptable` feelings, 人が不愉快な受け入れられない気持ちを隠そうとしても it is nearly impossible if you know what to look for. もしあなたがボディランゲージの読み方を知っていれば 人が気持ちを隠すことは不可能に近い。 顔に書いてある って事かな。
>>425 でしょ。肩の力を抜いて、とにかくしゃべろう。
話のネタを持ってることが英語力より大事かもしれない。
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 18:53:53
関係詞を使った英作なんですが、 (1)私が今かけているサングラスはドイツ製です。 (2)私が電話するときはいつでも、ブラウン氏は忙しそうだ。 (3)どんなに寒くても、私は明日の朝は5時に起きなければならない。 2と3は複合関係詞を使ってです。よろしくお願いします。
>>428 (1) The sunglasses which I am wearing now are made in Germany.
(2) Whenever I call him up, Mr. Brown always seems to be busy.
(3) However cold it may be, I must get up at five in the morning tomorrow.
(1) The sunglasses that I am wearing now are made in Germany.
at five tomorrow morning
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 19:08:07
<<429 <<430 ありがとうございます!!
>>427 ありがとうございます
緊張して〜ing is -の形にならないよう気をつけます
話のネタはほぼ完璧なんで大丈夫です!
もし機会があったらやってみてください。 は If you have a chance, のあとどう続ければいいですか?
try it out
命令文でいいんですね、ありがとうございました。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:26:22
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:39:24
英訳する問題です。お願いします。 「彼女が3月に卒業した大学は我が国が誇る最も優れた高等教育機関の一つです」
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:44:38
She graduated from MARCH universities..
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:48:57
今度智子にあったとき、本を返すつもりです。 I'll return Tomoko's book to her ( )( ) I see her. 彼女はそうすぐには治るまい。 It will be some time ( ) she gets well. 空所に日本語に合うように適語を入れてください。 どなたかお願いします。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:49:15
>>438 The university that she graduated from in March is
one of the most prominent educational institutions in Japan
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:55:11
こらこら勝手にジャパンと決め付けない!
二人にまとめてありがとうと言いたいのですが、 Thank you , Tom and Mike. ではおかしいですか?
Thank you both.
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:57:52
Thank yous
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 20:58:38
I really thank both of you.
>>446-447 ,448
ありがとうございます。
しかし二人の名前を入れたいのですが、
その場合はどうすればよいでしょうか。
Thank Tom and Mike
私たちは眠ったかと思うとすぐに電話に起こされた。 We _ _ _ _ _ a phone call woke us up. 私は自分でUFOを目撃してはじめてそれを信じるだろう。 _ _ _ _ _ I see a UFO myself _ I will believe in them. 空所を埋めて英文を完成させる問題です。お願いしますm(__)m
>>450 それじゃ「トムとマイクに感謝しろ」って命令文だ
>>449 手紙かメールなら、
Thank you both -Tom and Mike- for 内容
って感じだね
>>453-454 ありがとうございます。
あやうく失礼なことを書いてしまうところでした。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 21:43:55
イや別にI thank tom and mikeならいいんだけど まあそれでも堅いけどもね トムとマイクじゃなくて別の人に言ってるみたいな幹事でしかも
>>455 書くって事をはっきり書こう。書き言葉なら
be thankful to人物for親切にして貰ったこと。
I am thankful to Tom and Mike for
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 22:03:21
Let's see branch outside, shall we?
The movie-makers altered the story for good reason: No one would believe it today. We have freed our upper classes of any sense of responsibility, and they have happily returned us the favor. In modern thinking, they are like any of us, regular folk. We bahave as if society is so democratic and so dynamic that it doesn't actually have a governing elite. 長文問題の一部で、この文章より前の内容は 『映画「タイタニック」に描かれているものと史実とで異なるものがある。それは映画ではファーストクラスの乗客は 船が沈む際に我先にとボートに乗り込もうとし、子供と女性を優先させるため銃を持った船員に脅され押し戻されるが 生存者の証言では上流階級の乗客は子供や女性を乗せるという慣行をしっかりと守り、またデータでもファーストクラスの乗客は数多く死んでいる。』 といったもので、この段落だけ全文の訳がどうしても取れません。 映画の製作者がストーリーを改変した理由が書かれているのは分かるのですが、どなたか大体の意味を教えてください。宜しくお願いします。
すいません間違いました。 Let's see branch outside, shall we? この場合のbranchの意味は何でしょうか?
Rob Minkoffの読みはロブ・ミンコフでいいですか?
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 22:05:54
王様のブランチのブランチ。
>>462 ありがとうございます!
ということは、辞書には載ってなかったのですが
see branchで軽食を食べに行く
という熟語としてとってもいいですよね?
>>456-457 ありがとうございます。しかしもう送信してしまいました…。
次の機会に参考にさせていただきます。
ふ〜ん
>>463 おいおい。
breakfast + lunch -> brunch で branch ではない。
上のほうに 主格の関係代名詞は省略できないって うそが書いてあるので 心ある人は、訂正しておくように
>>466 あ、そうなんですか!
面白いですね〜すごいです、感動です。
>>466 ありがとうございます!brunchなんですね。
もともとディクテイションで聞き取った単語なので
多分brunchであってるとと思います。
>>467 これか・・・・
ex.)
There is a man wants to speak to you.あなたとしゃべりたいというひとがいる。
Afghanistan is not the country it used to be.アフガンかつてのくにではなくなっている。
()内を完了形の分詞を使って書き換える問題です。 1.(As I had seen the movie before), I stayed home and watched TV instead. 2.(Since I had failed my driving test again), I had to try for the third time. お願いします。
>>467 その言い方はマズい。
関係詞が主格で省略できるのはThere isや関係詞連鎖などのかなり特殊なケースに限定される。
通常は省略できない。
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 22:35:57
let me see let's see
確かに「省略できない」って言い方はまずい
確かに「省略できる」って言い方はまずい
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 22:42:54
There are many number of attractive but obscure trades that, from a distance, seem more ( ) than what you're actually doing. The ( ) book trade is one- and interest in it is ( ). The generation now retiring ( ) books. The people interested in the secondhand book business have their own book collections and are excited at the prospect of selling them on the Net after they ( ). The young generation are more ( ) in collecting books within a very ( ) range of subjects and then selling them on the ( ). ()内の選択肢は interested Internet likes narrow retire rising satisfying used です。長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 22:50:27
彼女は彼がどのくらい自分を待たせておくのかしらと思った。 She wondered how long [waiting/was/her/to/going/he/keep] 事故で怪我をした男は病院に運ばれた。 The man [taken/in/injured/accident/the/was] to the hospital. 並び替え問題です。よろしくお願いします
>>459 映画製作者はもっともな理由があってハナシを作り変えた。
今の時代、こんな話、誰も信じないだろう、と思ってね。
我々は、上流階級から全ての意味で責任感をも取り除いてきたし、
彼らも喜んでそれに応えてきた。彼らも我々とおなじ、普通人なんだ。
民主社会にはブルジョアなどいないかのように振舞っているが、
しかし、実は、いるのだ。
歴史事実→金持ち客は、自ら水中に沈んだ。
映画脚色→金持ちを悪く描いた。
著者の主張→ジェントルマンの騎士道精神は今も健在。
大阪市立大学あたりの過去問と思う。
夏頃、受験版の長文和訳スレでやったことある。
センターレベル。
>>477 he was going to keep her waiting
injured in the accident was taken
>>419 Just because people do not feel comfortable showing their negative emotions does not mean
という表現は現実には普通に使われてる。
ただし中高生が受験の際にこういう使い方はしない方がいいかもしれない。
>>420 try as people 〜は
let people try as they〜のように考えたらいいんじゃないかな。
>>437 witness standは、たしかに辞書には法廷の証人席と載ってるけど、
その文では比ゆとして使ってる。
文字通りに「法廷の証人席」と言ってるんじゃないよ。
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 23:23:21
和訳問題なのですがうまく訳せません。 日本音楽の「謡曲」についての文のようです…… Yokyoku is the singing to which noh plays are performed and,for all intents and purposes,is itself the script of a noh play. どなたかよろしくお願いいたします(´;ω;)!!
>>481 謡曲は能があわせて舞うためのBGMだが、おおむね、能の脚本を兼ねている
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 23:34:57
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 23:45:52
訳と文構造について尋ねたいです。 (1)To be really congenial, a neighborhood needs a ruined house, an old stable, or an abandoned countryyard where wild passions are consummated and female cats give birth. an old stableが前文にかかるのか、独立しているのか、よく分かりません。 (2)It is the gathering place for all the local cats, a secret retreat where their revelry is betrayed only by amorous yowls (Kittens in the same litter often have different fathers.) whereの働きがよく分かりません。先行詞はa secret retreatでしょうか? けど、難しくて、文の訳ができません。。 おねがいします。
>>478 確認してみたら確かに大阪市大の入試問題の過去問でした。
分かりやすい解説ありがとうございました!
宿題じゃなくて、恐縮だが俺は高校生で某有名本屋でバイトしてるんだが、よく外人が来るから敬語表現を質問させてくれ。 @何の本をお探しですか? A少々お待ちください。 Bカバーお付けいたしましょうか? 以上を敬語で言いたいだが、授業じゃ敬語表現習わないから…頼みます。
>>486 What books would you like, sir/ma'am?
Could you please wait a minute, sir/ma'am?
Would you like a book cover, sir/ma'am?
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 00:28:11
Their action then is swift, sudden, and fearless, and the astonished foe turns its tail in terror. thenが文中に入っているのですが、いいんでしょうか? the astonished foe turns its tail in terror の文に the が入っているのはどうしてなんでしょうか? ここを訳すと「敵を恐怖で尻尾を巻いて、驚かすこと」でいいんでしょうか? もう一つ、英訳を聞きたいです。 「けんかをした一方が片目を失うのもまれではない」という文を英語にするという問題なんですが It is not rare that one of two cats fighting lose one side of his eyes. でいいでしょうか? これはヒントが欲しいです。 おねがいします。
>>484 1
To be really congenial, a neighborhood needs
a ruined house,
an old stable,
or an abandoned countryyard where wild passions are consummated and female cats give birth.
このwhereの先行詞は、a ruined houseとan old stableとan abandoned countryyard
2
whereの先行詞はもちろんa secret retreat。このretreatは名詞として使っている。
This is the place where we played basaball yesterday.のような文が分かれば、それと同じ構造だよ。
>>486 May I help you sir/ma'am? Are you looking for a particular book?
(Please) hold on for a secoond/minute.
Would you like it wrapped with paper?
ちなみにアメリカでは(たぶん他の国でも?)日本の書店のように紙で本の外側をくるんで売ったりしないので
すんなり伝わらない可能性大。
それとbook coverは「本の表紙」
それから、あまり英語が出来ないなら下手に英語でスラスラ話しかけると、
相手がスラスラ英語で答えてきて、何を言ってるか分からなくなる危険大。
後出しジャンケンマン乙
>>491 誰に対して何を言いたいのだ?
何か悔しかったのか?
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 01:24:28
「この本を読めばチャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)がよくわかるでしょう。」 をThis bookを主語にして 英訳しなさい。 どなたかお願いします
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 01:31:59
この本はチャールズディケンズの理解を深めてくれる
>493 This book will tell you much about Charles Dickens.
>>493 This book says a lot about Charles Dickens.
>>493 This book enables you to understand Charles Dickens.
Having seen the movie before I stayed home and watched TV instead. Having failed my driving test again I had to try for the third time.
>>471 Having seen the movie before, I stayed home and watched TV instead.
Having failed my driving test again, I had to try for the third time.
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 08:53:36
thenは その時 theは喧嘩相手と特定出来るから。 驚かされた敵がしっぽを巻く、下げる。
ややこしい問題ですみません。 次の文の比較級の解釈をしてみたのですが これで、合っていますでしょうか? I was then never less alone than when alone. 「独りでいるとき」よりも、独りじゃなくはない。 →そのとき、独りでいるときよりも、孤独だと感じた。 これで、いいでしょうか?こんがらがっちゃって・・・。 お願いします。
>503 それでいいよ。多分誰かと一緒なんだけど何かがあって 孤独を感じた、ということでしょう。
505 :
503 :2007/12/11(火) 10:15:34
>>504 合っていて、よかったです
ありがとうございました。
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 10:23:48
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 10:30:28
あなたを助けるために私に出来ることは何でもします。 I"ll do ( )( )( ) to help you. カッコに入るものを教えてください。
everything in powerとか whatever is necessaryとかか? どっちにしろ、何かこういう問題って意味あるのかって思うけどな。
509 :
507 :2007/12/11(火) 10:44:32
What I can だと思ったんですがdoがないからダメですよね?
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 10:48:02
anything I can whatever I can でおk 前にdo があるから ここでdoって言わなくてもわかるのでね
>507 私に出来る事は何でもの原文に忠実にいくと I"ll do (whatever)(I)(can) to help you かな。 whateverはanythingとかeverythingでも可能。 >508 一応中高生向けのお約束はあるんだけどね。
anything I can do whatever possible whatever I can do everything in my power どうやっても数が合わねー
>>509 惜しい。出来る事何でもを強調するため
whateverが欲しいのだ。
>>509 参考
I take you wherever you want to go.
行きたい所どこでも連れて行ってあげる
You can be here whenever you want.
来たい時いつでも来ていいよ
>>507 タイプの問題って
授業に出てきたときは解けるけど
そのあといろいろ習うと
どれ使うのか混乱しね?
そういうときどうすりゃええんやろ
>>514 I'll take you wherever you want to go.
行きたい所どこでも連れて行ってあげる
You can be here whenever you like.
来たい時いつでも来ていいよ
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 11:46:05
>>515 それじゃぁ、英語のテストは100点だらけだな
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 13:06:43
Before the fall the communism, Poles saw constraints as circumstances to be gotten around. この訳をどなたかお願いします。constraintsとto be gotton aroundの意味が良くわかりません
>>517 それじゃぁ、英語のテストは100点だらけだな
>>519 constraints 圧政 強制 圧迫 束縛 の複数
to be gotten around 押し着せられた ほどの意味かな。
押し着せられた境遇circumstance
共産主義に翻弄された小国ポーランド。ショパンのふるさと。
>>520 高校2年ぐらいまでなら満点近い得点して当然だろ。
教科書の範囲内でしか問題でない。
>>515 混乱と言っても普通に考えればanythingかwhateverを入れればいいだけだからね。
混乱というほどじゃない。
>>519 共産主義崩壊の前、ポーランド人は、抑圧を、回避される環境と、考えた。
共産主義崩壊前には、ポーランドの人々は、これで抑圧から解放されるようになる
と思っていた。
じゃないかな?文脈にもよるけど。
524 :
507 :2007/12/11(火) 17:35:12
皆様ありがとうございました。
>>452 had hardly fallen asleep when/before
It will be not until, that(?)
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 18:38:04
>>519 スレ立てるまでもないスレで、同質問有り
釣馬鹿
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 18:42:27
>>519 おまけに、Before the fall the communism ってなんだよ、これ
文全体で複数意味が取れる曖昧さを含んでいて、さらに妙竹林な英文
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 19:14:43
Mary (finish) her homework just now. これの答えがfinishedとなっていたのですが、has finishedでも良いのでしょうか?
>>529 別に結構
学校ではhas finishedは使わないほうが吉
あ、ほんとだ。
>>519 の野郎、マルチの釣り野郎だ。
たしかブラックマターってんだ、別名。
やい、やい、やい。
>>519 のガキよ。
さっさと出てきやがれ。
はなからゆび入れて脳みそクチュクチュいわしたる。
そうとも知らずにマジレスして、哂われて・・・
俺がかわいそすぎ。
くそ〜
クチュクチュ言わしてぇ〜
just now は現在完了で使うことができません。
なぜなら just now は「ついさっき」というように少し前の過去の時点を意味するからです。
したがって、はっきりとした過去の時点をあらわすものと一緒に使えない現在完了では
just now を使うことができません
>>529 学校ではこのように教えると思います
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 19:29:15
学校ではじゃなくて 正しい英語はそうなんだよ ネイティブはまず間違えない種類
534 :
452 :2007/12/11(火) 20:02:31
>>533 そうでもないみたいだぜw
"have arrived * just now" の検索結果 約 71,700 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 20:21:38
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 20:44:31
just nowは学校英語では使わないほうがいい。 それはさておき、向こうの文法書でも just now を現在完了形と ともに使ってよいかどうかは、本や人によって揺らぎがある。 ネイティブがしない表現というわけではないし、 実際の場面では別に使っても構わないと思われる。
いつもの人必死w
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 21:03:37
【いつもの人の特徴】 ・論破される度に論点を摺りかえる 「学校英語では〜」←→「ネイティブの英語では〜」
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 21:07:10
>>540 だから俺は両方を書いてるんだが。
ここは中高生向けのスレだから、学校英語に対する配慮は必要だろ。
お前荒らしか?
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 21:21:42
>>519 Before the collapse of communism
Before the end of communism
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 21:24:50
>>542 相手に意味をしっかり伝えたかったら、
the Poles
にしたほうがいい
>>538 いつもの人って俺のことじゃなかったのか?
俺は今日いなかったんだがなw
お前、英文科の学生の質問に対してto 〜 was failureで〜したのは失敗だったって意味になる
なんて意味不明な説明してAA厨になった基地害だろ?
ずっと粘着してるんだねw
馬鹿なやつだなw
そんなに名誉ある称号だったのかw
>>541 そうだよ、こいつは荒らしだよ
毎回間違った回答を書いては突っ込まれてそれに対して煽りまくって荒らしてるやついるでしょ?
それがこいつ
>>544 「いつもの人」と呼ばれたことある人は大勢いるに違いないw
俺も言われたことあるしw
「いつもの人」と叫ぶ人はかなり前から毎日毎日寝てる時間以外、ほとんどここに来てるんだろうw
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 21:56:29
>>544 英文科の学生が中高生スレで質問するのはご遠慮下さい。
また、中高生になりすます行為も固くお断り申し上げます。
ああ、「いつもの人」って言ってるやつが「いつもの人」なんだな わかった
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 22:03:57
長文部分訳お願いします テーマはディベートとユーモアです But most important,humor makes the speaker in debate and in every other setting seem more human,more familiar,and more wormーhearted than a speaker who deals only with facts.
>>550 事実だけをぽつぽつ言う発話者よりあったかい人に思える
最も大切なのは、議論であるか否かを問わず全ての場において、ユーモアを用いれば、 事実だけを淡々と話すよりも、話し手がより人間的で親しみやすく、 心の温かい人に見えるということだ
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 22:39:02
Went through a red light. Well,did you ever stop to consider what a red light is,what it means? 和訳よろしくお願いします。
>>554 赤だのに渡った?
赤が何か立ち止まって考えたことないの?
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:38:28
私はあなたに〜をして欲しい。 例えばI want you to cook.の to cook は 「料理をすること」だと習いました。 では、なぜ I want you cooking. ではいけないのでしょうか。
私はお金のことについては全く心配していない。 _ _ _ _ _ that I care about. 空所を埋めて英文を完成させる問題です。お願いしますm(__)m
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:48:04
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:50:07
>>558 えっ、ダメじゃないんですか?
もう少し詳しくお願いします。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:50:51
>>557 Money is the last thing
>>558 ダメだろ
>>560 〜ingは否定文でしか使えないし、ほとんど使わないから気にしなくていいよ
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:58:21
すみませんが和訳お願いします。 I do not consider that making no mistakes is a blessing. I have erred once,but Ishall not make the same mistake again. Nothing is gained by wasting time in regretting mistakes. It is much better to employ that time in analyzing and correcting what is wrong. The greatness of man does not lie in his being faultless. Error is sometimes inevitable. The real virtue of man lies in recognizing that fauls can be set right and striving to correct them.
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 23:59:05
>>556 >>558 です。
want ingで色々検索してみたらwantは後ろに
to不定詞がくると「〜したい」
動名詞がくると「〜される必要がある」
になると書いてあるページがありました。
この辺が関係してるんでしょうか。
>>560 理由が必要なんだったね
「私はあなたに料理をしてもらいたい」という場合、youはまだ料理を
していないわけだから、これから料理をするという意味のto不定詞しか使えない。
否定文だと、「あなたに料理してほしくない」と言っても、既にyouは
料理している場合があるから、そんな時は現在分詞cookingが使える。
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:01:04
Galileo carried on the construction of telescopes,all the time improving their quality and enlarging their power until he built one that magnified thirty times. What the diameter of the object glass was we do not know,perhaps two inches or possibly a little more. Glass of a quality good enough to make a telescope of cannot have been obtainable except with great difficulty in those early days. 和訳お願いします。
569 :
557 :2007/12/12(水) 00:03:57
>>565 ちなみにwant 〜ing(動名詞)は、動名詞がほぼ単純名詞として機能してる。
This watch wants repairing.なら、repairingは修理という単純名詞として捉えたらいい。
この時計は修理が必要だ。
結果的にwatchからしたら受け身的な意味になるだけ。
ing のほうはもうやってる感があるのね to - のほうは今からやる感があるの I don't want you cooking here. とかで クッキングをやめて欲しい みたいな話のとき使える 否定形で もちろん肯定でも 続けてくれ 的な意味合いで使えてたりもするわけで いまやってなくても、もういますぐやっててくれ的な意味合いでingでもいいわけで もうニュアンスの世界なわけ
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:05:16
>>566 ありがとうございます!
すごくよくわかりました。
そういうもんだと丸覚えすればテストには問題ないのでしょうけど、
そういう理由がキチンとわかると一段と忘れないし、応用がききます。
確かにto不定詞には未来、動名詞には過去や通常のニュアンスがあると
聞いたことがあります。
肯定ではingはダメだろ wantは不足してるわけだから、 既にやってることが不足してるじゃ意味不明。 否定文なら今やってることは不足してないで意味が通る。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:07:34
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:07:51
肯定でもダメとまでは言えないな
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:09:48
肯定でもおkだよ たださ普通to使うよね
want 人 〜ingは英英の辞書にも載ってない
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:10:32
否定文でって載ってるだけ
まあ例文は普通否定文で載せるだろ。 それに英英に載ってないってあまり根拠にならんな。 どの英英だ?OALDやらLDCEは和英より初学者向きだぞ。
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:13:25
To write about human aggression is a difficult task because the term is used in so many different senses. Aggression is one of those words whichi everyone knows,but whichi are nevertheless hard to define. One difficulty is that there is no clear dividing line between those forms of aggression whichi we all deplore and those whichi we must not disown if we are to survive. 和訳お願いします。
>>580 つか、英英辞典にも英和辞典にも載ってないことを中高生に教えてどうしたいんだ?
このスレってそんなやつばっかだろ
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:19:09
>>582 to不定詞を使うべきだというのは全員一致してるだろ。
ただ「ありえない」と言い切るのは結構大変なことなんだぞ?
だから容認派も「だめとはいえない」というスタンスなわけだよ。
ちなみに手持ちのジーニアスには「want O doing は to be の省略された形で、
否定文でよく使われる」と書いてある。ここにも肯定文で不可とは書いていない。
基本的にto不定詞が推奨されるのは当然だけどね。
不可って書いてなくても不可って意味だろ。 日本語の読解が間違ってる。
>>583 ありえないとは言ってない。間違いだと言っている。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:24:59
>>584 それは番うよ。
文法や辞書のそういう記述は、不可の場合は不可と書く。
英語なら、cannot be used とかはっきりとな。
大抵はこう言うけど、別のケースもあるときは含みを持たせる。
is usually/often used とかな。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:26:08
>>586 それは読み違えてるな。
わざわざ不可と表記したりしないことも多い。
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:27:34
>>589 じゃあ信頼できるソースで、want O doing の肯定文使用を不可とする文献を紹介しておくれ。
逆に可とするソースを出せよ
受け身の時の文型は能動の時と同じ扱いでよいのですか
want o -ing の肯定での用例なんてググれば腐るほど出てくるぞ 辞書にも載ってるし おまえらなに言い争ってんの?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:29:54
>>592 だから「ダメとは決め付けられない」とみんな言ってるんだろうよ。
ともに明確なソースが無いかぎりはグレーゾーンだ。
あのなあw
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 00:36:03
面白そうな議論をしているね で、want o -ingの「o」って何ですか?
>>594 Googleのヒットは信頼性が低いような
誤用のヒットがめちゃくちゃ多い
>>594 それは want O(物)〜ing 「Oに〜が必要だ」
今話してるのは want O(人)〜ing 「Oに〜して欲しい」
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 01:34:26
It may have (been my/who/sent/me/parents) the money. The bus will (about/there/get/in/you) four hours. Don't go to (meet/coming/to/the trouble/of) me. 並べ替えの問題です。どなたかお願いします。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 01:34:42
>>598 誤用というか大半はChinese Englishじゃないかな。華僑の使う
1行空けのキチガイが登場してますなw
そういうあんたは半角文字使用の気狂いか?
また誰これ構わず「いつもの人」と呼ぶ人が暴れてるのか?w
It may have been my parents who sent me the money. The bus will get you there in about four hours. Don't go to the trouble of coming to meet me.
It's morn know hit tow. 訳してください
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 04:47:34
>>606 It's the same person as usual.
tooks chambersって何のことでしょうか?
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 09:13:59
訳を教えて欲しいです。 1)At the opposite extreme are those cats who are tramps by temparament and refuse to fit in, scavenging beyond the boundaries of any given neighborhood. scavenging beyond the boundaries of any given neighborhoodの部分がうまく訳せません。 近所から与えられる境界線の間でえさなどをあさる。でいいんでしょうか? ちなみに、trampは浮浪者、浮浪人で、scavengeは食べ物などをあさる、という注釈つきでした。 2)They are the ones that you see first when you land -- near the dustbins, on the restaurant terraces, and haunting the harbor. これはまるで分かりません。解説とかしてもらえるとありがたいです。 3)The social behavior of cats is complex and difficult to interpret. これは、猫の社会的振る舞い(猫の社会での振舞い?)は複雑で解釈するのが難しい。なのか 猫の社会的振る舞い(猫の社会での振舞い?)は解釈するのが複雑で難しい。なのか、よく分かりません。 おねがいします。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 09:34:38
In fight, hey always lose to their more established brethen. 喧嘩で、彼らはいつもより確立された同胞を失う。 という訳でいいんでしょうか? Their diet is irregular, feast one moment, famine the next, nearly always very poor in quality. 彼らの食事は不規則でいつも質的にとても貧しい。ごちそうもあれば、食べれないときもある。 という訳はいいでしょうか? feast one moment と famine the next がうまく訳せず悩んでいます。 おねがいします。
>>609 2)
彼らは、飛行機が着陸すると真っ先に見られるように、タバコの喫煙場所
を求めてレストランの店先の灰皿に出没する連中なのだ。
3)
前者でも後者でも同意だが、日本語としては前者が自然
>>609 1 beyond に注目。縄張りを越えることかも。
>>610 つかの間のごちそうにありつけたかと思うと、しばらくは何も食べれない日が
つづくといった具合で、ほとんどいつもなさけない状況にある。
ケンカをするときには、もっと上手に仲間を育てるって意識があっても よかろうに。 ・・・・かな。
I ( ) to find that I wear my pants inside out. @was embarressingAwas embarrassedBembarrassed myself Cembarrass という英文法の問題で正解はAの分詞形容詞なのは理解できるのですが、Bのどこが間違っているのかがわかりません。 よろしくお願いします。
困惑させるという動作は再帰してないよね。 つまり、困惑させてるのはIじゃないからIは主語にならない。
>>615 embarrass は em 中にbar棒を rass投げる
つまり、道を歩いている人に向かって棒を投げ込む、という動詞なんや。
私が私に向かって棒を投げ込むヤツ、おらんやろー。
convince とembarrass は「誰に〜させる」という使役動詞なんや。
「ぱんつを裏表逆に履いていること」が「私を」当惑させた。
ここまでゆうたら、わかるやろ?
かぶった、すまそ
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 12:37:06
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 12:45:51
長いのですがよろしくお願いします。 After five months of often bitter wrangling over Cabinet posts, Iraq's unity government took office Saturday and vowed to fight the insurgency, restore stability and set the stage for the eventual (a) of U.S. and other foreign troops. The new permanent government resulting from December's (b) in which 12 million Iraqis participated has been portrayed by Western officials as the best hope for changing the dynamics of violence in Iraq. But it must expand control and persuade insurgents, assassins and militias to stand down, with no guarantee of success. Prime Minister Nouri al-Maliki and the others on the 40-member Cabinet took the (c) of office inside the heavily fortified Green Zone in central Baghdad, where American and Iraqi troops provide security from the turmoil sweeping the country.
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 12:46:43
続きです Al-Maliki, a Shiite Muslim who spent years in (d) in Syria during Saddam Hussein's (e), promised that restoring security would be his top priority. He outlined a 34-point plan to bring security, implement the rule of law and restore basic services like (f)-now (2)_______________ in the capital. President Bush, who is facing rising (g) at home over Iraq, welcomed the new Cabinet and promised continued U.S. help. 空所(a)〜(g)にそれぞれ適する語を語群から選んで記す問題です。 1.criticism 2.election 3.electricity 4.exile 5.oath 6.regime 7.withdrawal (2)には語群を、正しい順序に並び替える問題です。 [a, available, day, for, four, hours, only]
a withdrawal 撤兵 b election 選挙 c oath 誓約 d exile 追放 e regime 体制 f electricity 電気 g criticism 批判 only available four hours for a day.
They are the ones that you see first それらのことは私たちが最初に見る when you land -- near the dustbins, on the restaurant terraces, レストランのテラスのゴミ箱の近くに上がるとき and haunting the harbor. と港をブラブラ歩くとき ゴミ箱の近くにも猫、2ちゃん的にはヌコ、港にもヌコがいて縄張り争いしてるのだろう。
In fight, they always lose to their more established ○brethren. ×brethen 正確にタッチしよう。 争いではいつも彼らは、弱い方は、強い集団に負ける。弱肉強食。 食われないまでも弱いのは餌にありつけずサバイバル競争に負ける。 例えば犬 食い物を見つけるために歩いたり走ったりしてるんだよ。 当然獲物が有ったときはご馳走、三日も四日も食わないときがある。
媚と恥じらいは、しかし、まるで別のものである。 (1)恥じらいにあっては、人間は低い自分と高い自分との間を浮き沈みしながら、しかも高い自分への義務を感じている。 ところがこれと違って媚は自分を高めるべき義務感はまるでない。 (2)それどころか、先方の権力欲をくすぐることで相手の人格的価値をこちらからおとしめている。 (1)In shyness, people feel duty to themselves when they are in high position while their position have peaks and troughs. (2)It is, rather, get the other party's worth of personality into down from us by tickling their lust for power. 添削お願いします。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 18:02:24
訳を教えて欲しいです。 Domestic cats`s lives become progressively more difficult the greater the distance that separates tramp cats`s lives. more difficult the greater the distance の部分がよく分からないんですが、なにかの構文なんでしょうか? それと猫の複数形の所有格がよくわからず、Cats`sとしてしまいました。間違ってたらすみません。 「猫がどれくらい幸福であるかは、その行動を見ればはっきりと分かる」 これを訳してみると I see clealy that I looked to cats behavior whether how much its happy. でどうでしょうか? 猫がどれくらい幸福であるか、が難しかったです。 おねがいします。
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 18:03:38
>>623 >>624 ありがとうございました。
返事が遅れて、先に質問のレスを書き込んでしまい、すみません。
港町の話だと、いまさらながら分かりました。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 18:07:28
>>625 なんじゃこれww
おまえ英語やめたほうがいいわ
more difficult the greater the distance that separates tramp cats`s lives. 野良猫の行き方の様子との差が離れれば離れるほど困難になる。 cats’複数形の後ろにapostrophe ' を付けよう。boy's boys' Cats' behavior shows how happy they are.
>>627 もう遅いかもしれんが横レス。
>>609-2 )の構造はこうだろう。
They are the ones that you see first when you land
彼ら(それら)は、あなたが上陸(着陸)したとき最初に見るものだ
-- near the dustbins,
ゴミ箱の近くで、
on the restaurant terraces, and
レストランのテラスで、そして
haunting the harbor.
港をうろついているのを。
後半はそれぞれ頭に(you see them)かなんかを脳内補完して読むとわかりやすいかと。
hauntしてるのはヌコか。 飼いヌコは不幸だと言ってるのだろうか。
会話テストでの質問なんですが会話の一番最後の締めくくりに 会話が終わりであるということ表す英文を考えているんですが良いものが思い浮かびません We are finishedじゃおかしいですよね?
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 19:32:14
会話が終わりであることなんていわなくても わかるから大丈夫だよ
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 19:32:14
Courage and persverance have a megical talisman,before which difficulties and obstacles vanish into air. 直訳と口語訳 beforeとwhichの働き (品詞,何に掛かるか) をお願いします。
単語が難しくて分かりません
Courage and persverance perseverance have a megical magical talisman,before which difficulties and obstacles vanish into air. 勇気と忍耐は困難と障害を空気中に飛ばす魔法のお守りだ。 before which(お守り)お守りの前では
>>633 確かにそうなんですが付け加えろと問題に入っているので・・・
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 19:49:51
>>629 ありがとうございました
少年の〜がboy`s〜 で 少年たちの〜がboys`〜 になるんですよね
初めて知りました。本当にありがとうございました。
more difficult the greater the distance that separates tramp cats`s lives
この文章で質問があるんですが
比較のmoreと比較のgreaterの間にどうしてtheがはいっているんでしょうか?
それと、これはmore..., more... 構文でしょうか?
おねがいします。
>>630 ありがとうございました!
>>609 を読み直してみて、よく分かりました!
7やキーをシフトキー押しながら打つapostropheだ。 ''''''''''''''''''
Illiterates would absorb Christian or Buddhist book learning through stories, sermons, paintings, and sculpture. learningは分詞構文ですよね どういう接続詞が入ってたんでしょうか?
普通に「〜を通して学びながら」でいいんじゃない? もしくはand learnと脳内で置きかえるとか
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 21:09:39
Children were permitted into the hall, ( ) they sat at the back. @ in order that A provided B as soon as C whether I wish ( ) Engrish harder suring my last stay in England. @ I were to study A I was studying B I had studied C I studied I can't hear what he is saying. I wish he ( ) louder. @ is speaking A must speak B speaks C would speak If you hadn't saved me, I ( ) alive now. @ wouldn't be A can't be B won't be C wasn't be I'd stay at home if I ( ) you. @ had been A am B were C would be 空所に適語を選んで入れてください。 どなたかよろしくお願いします。
2 1 4 1 1
>>642 > Children were permitted into the hall, ( in order that) they sat at the back.
> @ A provided B as soon as C whether
>
> I wish ( I were to study ) Engrish harder suring my last stay in England.
> @ A I was studying B I had studied C I studied
>
> I can't hear what he is saying. I wish he ( would speak) louder.
> @ is speaking A must speak B speaks C
>
> If you hadn't saved me, I (wouldn't be ) alive now.
> @ A can't be B C wasn't be
>
> I'd stay at home if I ( were) you.
> @ had been A am B C would be
>
あってるかな?
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 21:32:34
完璧だな
21413
I wish I were to study Engrish harder suring my last stay in England. これが気になる。 Englandまで行って何をやってたんだか?
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 21:42:57
>>639 初めて知りました。ありがとうございます。
今まで勘違いして打ってました。。
>>638 の質問もよければどなたかお願いします。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 21:43:29
それはB
>>648 more difficult the greater 云々は口語文で、
文法的な解釈はむりでしょうよ。
あと、比較級-比較級の構文は、定形以外使われない筈だよ
watch、see、look、gazeの違いがよくわからずに困っています どなたかこの4つの使い分け方を教えていただけないでしょうか
いつもの類義語の人乙
()内を分詞構文を使って、日本語の意味になるように文を完成させる問題です。 1.(テレビを見ていて)、彼は寝てしまった。 __________ , he fell asleep. 2.(彼のアドレスを知らないので)、彼にメールを送れない。 __________ , I can't send him an e-mail. 3.彼女の言葉に(ショックを受けて)、彼は下を向いた。 __________ her words, he looked down. 4.(掃除を全部終えて)、彼女はお茶を入れた。 __________ all her cleaning she made some tea. お願いします。
それともう一つ、完了形の分詞構文を使って書き換える問題です。 お願いします。 1.After I had finished my homework I turned on the TV. → __________, I turned on the TV. 2.Because I have already saved enough money, I can go on a trip abroad. → __________, I can go on a trip abroad. 3.Because I had not received a reply from him, I sent the same mail again. → __________, I sent the same mail again.
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 22:45:26
つぎの、二つの問題をお願いします。 @The death of his son was an experience from ( ) he never fully recovered. (ア)where (イ)when (ウ)which (エ)whom (オ)that 答:(ウ)which ABob looks down on his brother ( ) not being good at sports. (ア)for (イ)while (ウ)as (エ)at (オ)because 答:(ア)for 以上の答になる理由を教えて下さい。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 23:11:04
There were quit a few students absent from class today. quit a few と同じものを選ぶのですが、 1.too many 2.a good many 1番じゃだめですか?
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 23:14:51
>>656 だめですね
多すぎになっちゃうからね
すごく多いってことを言いたいわけで
>>653 1. Watching TV
2. Not knowing it
3. Disappointed with
4. Had finished
自信はあまりない
>>653 Watching on TV
Unknowing his e-mail adress
Shocked by
Finished
>>654 Having finished my homework
Having already saved enough money
Not having received a reply from him
>>655 he never fully recovered (from the experience)
理由、かつ句を形成する前置詞 → for
>>656 quit a few → 大勢
否定的な文意→ 余りにも多すぎる
肯定的な文意.→ 大勢
>>651 監視、自然に目に入る、視線を向ける、感情のあまり凝視
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 23:34:39
@他方、世界には様々な文化があり、自国の文化以外に接することは、人間を精神的に成長させるとも言われている。 外国を旅することは、その一つの方法である。 A私自身について言えば、若いときにもっと多くの本を読んでおくべきだった。 年をとるにつれて、ますます知識は力であることを感じる。 上の二つの文を、下記のように訳しました。 @On the other hand, there are a lot of culture in the world, and it is said that being exposed to different culture makes us grown mentally. Travelling abroad is the one way. AIn my case, I should have read much more books. The more I get old, the more I think wisdom is power. どなたか見ていただけないでしょうか?
>>655 @fromの後ろだから関係代名詞、そして前置詞と一緒にthatは使えない
A後半は理由で名詞句だから、理由を表せる前置詞を選ぶ
>>661 自国の文化以外が無いことを除けば、good
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 23:53:55
すいません ここにいる人達は頭のよい人ばかりだと思うので聞きたいのですが、長文をうまくよめるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
>>661 @On the other hand, there are various cultures all around the world,
and it is said that being exposed to different cultures other than
our's own helps us to grow up mantally.
Travelling abroad is one of the ways to do so.
ATo say as regards to myself, I think I should have read much more books in my youth.
For the older I get, the more I realize how powerful knowledge (that is absorbed from books) is.
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 23:58:01
>>664 英語なんかバカでも出来る
長文読むには長文読みまくればいい
単語力がなきゃ無理
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 00:00:37
>>664 ここにいるやつ正直実力大した事無いぞw
あまり参考にしないほうがw
自己紹介乙
>>661 In my case, I should have read much more books in my youth age.
As I get older, I feel acutely that knowledge is power more and more.
単語力とか言ってる段階で底が知れる。 長文のポイントは一文の構成と、文と文との繋がり方とを見抜くこと。 そこで大事になってくるのが、接続詞、関係詞、副詞、前置詞の類。 接続詞や関係詞、副詞で繋がった文同士の関係を常に意識できるようになれば、 知らない単語があっても読み解ける。 日本語を読む時に知らない言葉が出てきても止まらずに読める状況を考えてみれば、 同じことが英語でもやれればいいわけ。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 00:55:15
母国語で知らない単語が出てきても分かるのは、 基本語が完璧に使いこなせるからだろ。 外国語じゃそこに至るまでが大変なの。 分からないのは未知語だけじゃなくて既知語もだから。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 01:03:16
Change in drinking water coverage by region, 1999-2000 Over all gain of 5 per cent but Sub-Saharan Africa still lowers. 世界の諸地域の飲料水の普及度の推移についての文です。 二行目の文なのですが、どういう構造になっているのかいまいち 分かりません・・。訳と簡単な説明をお願いします。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 01:11:49
>>675 1999年から2000年における、地域ごとの飲料水普及率の変化。
全ての地域で5%は超えるものの、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国では未だに低水準。
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 01:20:58
>>676 ありがとうございます!
しかし下にグラフがついているので読んでみると
中に5%成長していない地域もあるのですが、どういうことでしょうか・・?
全地域トータルで見た成長率が5%を超えるという意味でしょうか?
>>663 自国の文化以外というのを異文化と意訳したのですが、許容範囲外でしょうか?
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 01:29:30
Over all gain じゃなくて Overall gain じゃねーの?
680 :
675 :2007/12/13(木) 01:34:46
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 01:37:18
>>677 全体で5%を超えるが、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国では未だに低水準。
これが正しい解釈。
>>681 分かりました。ありがとうございました!
意見が二分化したときはそれぞれの英語保有資格を晒して、上の奴の方を信じるルールにしよう
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 02:22:40
複数の解釈が可能な英文も存在するのだし、意見が二分したとしても気にすることはない。
>>683 2ちゃんで資格詐称なんていくらでも出来るじゃないかw
それに以前に、本当かウソか知らんけど自称英検一級の人が間違ったこと連発してたぞw
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 02:32:01
そもそも英語が得意なのと、単に文法に詳しいのとは違う
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 02:41:53
というか、文法書に書いてあったことを全体をきちんと読まずに一部だけ憶えていたり、 間違った読み方をしてたり、どこかの日本人学者が書いてるだけのことを 普遍的に正しいことだと思い込んでて、実際の使い方が分かってないような 者が少なくないわけで。 本当にしっかり文法に詳しければ何の問題もないし中高生の助けになる。
688 :
661 :2007/12/13(木) 02:52:27
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 02:58:00
☆WebMoney無料入手法☆
以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1504060 ←このアドレスからサイトに行く。
※ここからの登録でないと0円スタートになってしまうので必ず上記のURLから登録してください。
特典ポイントが付く様になってます。
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で500ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
E
http://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney) の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
UNICEFのページから Progress in sub-Saharan Africa was also impressive: coverage increased from 49 to 58 per cent between 1990 and 2002, a nine percentage point increase. But this falls far short of the progress needed to achieve the MDG target of 75 per cent coverage by 2015.
>>672 その理屈だとどんな言語でも読めるわけだw
「接続詞、関係詞、副詞、前置詞の類」だけ教えてやるからさあ読んでみろwwwww
Die neue Krise um die Sachsen LB bringt die Staatsregierung unter Druck.
(um「〜を巡る」、unter「〜の下に」)
Im Dresdner Landtag führte dies am Mittwoch zu einer neuen Frontenbildung der politischen Lager.
(im = in「〜の中で」 + dem、am = an「〜(日)に」 + dem、zu「〜へ」)
Der Chef der oppositionellen FDP-Fraktion, Holger Zastrow, sprach von einer «Stunde der Patrioten»,
in der es darum gehen müsse, den Schaden für den Steuerzahler so gering wie möglich zu halten.
(von「〜について」、in「〜の中で」、der(関係代名詞女性与格)、darum「それゆえに」、für「〜のために」、so〜wie...「〜なくらい…」)
Ein Rücktritt von Ministerpräsident Georg Milbradt (CDU), für den sich Grüne und Linke aussprachen,
scheint nach dem für Sonntag vorgesehenen Ende der Verhandlungen zum Verkauf der Sachsen LB an die Landesbank Baden-Württemberg (LBBW) nicht mehr ausgeschlossen.
(von「〜の」、für「〜にとって」、den(関係代名詞男性対格)、und「〜と」、nach「〜の後で」、zum = zu「〜のための」 + dem、an「〜への」、nicht mehr「もはや〜ない」)
>>692 みたいな馬鹿はどこにでもいるなw
こいつは多分自分の間違いに気付いてない
>678 まだ見てるかな?differentだけだと意味が弱いよ。 cultures different from our's ownならOK
横レスだけどなんで弱いの?
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 08:05:45
our's own (笑)
from your ownが付いても強さは全く変わりはしないな。
672 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 00:23:25 単語力とか言ってる段階で底が知れる。 長文のポイントは一文の構成と、文と文との繋がり方とを見抜くこと。 そこで大事になってくるのが、接続詞、関係詞、副詞、前置詞の類。 接続詞や関係詞、副詞で繋がった文同士の関係を常に意識できるようになれば、 知らない単語があっても読み解ける。 日本語を読む時に知らない言葉が出てきても止まらずに読める状況を考えてみれば、 同じことが英語でもやれればいいわけ。
やっぱり間違いに気付いてないなw お前馬鹿だろw
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 09:20:13
英訳を見て欲しいです。 1)情報には自然や人間との直接的な接触によってしか得られない類のものも多くある。 Many information can get only by direct contact by nature and human. 2)情報はそれを利用する人の知恵によって有益にも害悪にもなり得るのである。 The information can be useful or harm by the man's intelligence using it. 3)私たちが自分にとって本当に有益な情報とそうでない情報との区別がつかない限り 気が付いたら情報の洪水の中に溺れているという結果にもなりかねない。 As much as we can't distinguish between a really useful information and a useless information by ourself. when we noticed, it might be a result that we were drowned in a flood of the information. おねがいします。
701 :
まな :2007/12/13(木) 09:28:11
England has been a monarchy ever since it was fist united as a country over 1000 years ago. すみません、日本語訳にお願いします。
>>701 イングランドは1000年以上前に最初に一国家として結束してからずっと君主国であり続けている
England has been a monarchy ever since it was fist united as a country over 1000 years ago. イングランドは1000年前に国家となったときから君主制を続けている。 君主国であった。 an absolute monarchy 専制君主国 a constitutional monarchy 立憲君主国 ←日本は今ここ。
>>700 1)情報には自然や人間との直接的な接触によってしか得られない類のものも多くある。
Many kinds of information are available only through direct contact with nature or people.
2)情報はそれを利用する人の知恵によって有益にも害悪にもなり得るのである。
Information can be either useful or harmful by the intelligence of the person who uses it.
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 10:17:02
>>704 ありがとうございました。
1)はonly byでは 〜によってのみ というのがうまく表現できていなかったんでしょうか?
それと、can get ではなくて、 be available でなくていけないのは、どうしてなんでしょうか?
最後のdirect contact by nature and human で nature and human ではなくて、 nature or human というのは
わかったんですが、byではなくてwithでなければいけないのはどうしてなんでしょうか?
2)はすごくなるほどーって思えました。
私の書いた文章では、後半が訳しにくい(訳せない?)おかしな文のように見えますよね。。
>>706 最初のはonly byでもいいかなって思ったけど、情報を得る感覚はthroughが近いからthroughにした。
getは、人間が主語じゃないこの文では不可。
〜との接触はcontact with 〜
byを使うことは無いんじゃないかな。
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 10:43:44
質問です。 英文解釈の勉強していて、「What more striking evidence could be offered of this power of photography than the atomic bomb?」 という文が出てきました。 これは解説によると、修辞疑問文らしいのですが、ここでのwhatはどのように解釈すればよいでしょうか? whatは疑問形容詞としてmore striking evidenceにかかっているんでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに訳は「写真のこの力を証拠だてるものとして、原子爆弾以上に力強いものがあろうか。」となっています。 お願いします。
>>700 3)私たちが自分にとって本当に有益な情報とそうでない情報との区別がつかない限り
気が付いたら情報の洪水の中に溺れているという結果にもなりかねない。
As long as we can't distinguish between really useful information and useless information to us,
we might end by finding ourselves drowned in a flood of information.
昨日書き込んだ者ですが、もう一回見ていただきたいです。 媚と恥じらいは、しかし、まるで別のものである。 (1)恥じらいにあっては、人間は低い自分と高い自分との間を浮き沈みしながら、しかも高い自分への義務を感じている。 ところがこれと違って媚は自分を高めるべき義務感はまるでない。 (2)それどころか、先方の権力欲をくすぐることで相手の人格的価値をこちらからおとしめている。 (1)In shyness, people submerge and surface between themselves when their positions are high and low; besides, they feel the duty to themselves when they are in high position. (2)In fact, it get the other party's worth of character into down by tickling the other party's lust for power.
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 12:06:27
質問です。 1次の日本語を英語にしなさい。 (1)学生は、それぞれ自分の自転車を持っている。 (2)このプールには、水がたくさん入っています。 (3)もしあなたの住所を知っていたなら、私はあなたに便りをしていただろう。 (4)私に何か暖かい飲み物をください。 (5)彼は、世界で最も偉大な作家のひとりです。 (6)あなたは、いつ日本へ帰ってきましたか? 2次の英語を書き直しなさい。 (1)But for your assistance,I could not succeedをIfを使う文に。 (2)I wish I had worked hard when youngをI am sorryを文頭にして。 3次の英文の誤りを正しくしなさい。 He prefers science than history よろしくお願いします。
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 12:52:06
猛苦笑って、ありえねえ日本語だなw
>708 その通り。 What kind of food do you like? とかと同じwhat。 What more striking evidenceが主語。 反語になってるね。 写真のこの力から原子爆弾以上に何の人の心を打つ証拠が提供されるとすれば されうるものであろうか? が直訳。かなり変だけれど(笑 couldにも注目してね。もし〜されうるとして〜されうるだろうか の意で反語を強調している。
What more striking evidence could be offered of this power of photography than the atomic bomb?」 photographyは原爆で被害を受けた悲惨な我が同胞の写真でしょ。 What more striking evidenceよりはっきりした証拠 could be offered あるだろうか・・・無い。 this power of photography 悲惨な被害の様子が写ってるだろ。 than the atomic bomb 原爆よりも 原爆のパワーもすごいけど被害の様子を映した写真の方がパワーがあると言いたいのかも。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当スレにおきまして平日の深夜正午から翌18時迄は、 中高生以外の者達の釣り堀場として開放しております。 餌に飛びつくも、無視するも貴方次第です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時計の読み方からだな。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 15:21:18
深夜正午っていわれても困るな。
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 15:25:37
>>714 >>715 ご丁寧にありがとうございました!
ちゃんと理解できました。本当にありがとうございました。
釣り堀と釣りがかかってるんだぜ(笑
正しくは、正午じゃなくて正子だな。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 15:53:15
he has been belonged to the volunteer circle for years. he has belonged to the volunteer circle for years. どうちがうんですか??
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 15:54:54
なにを聞こうとしてるかわかるけど その前に上が受動態になってるじゃんw
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 15:58:48
受動態かそうでないかだけですか?
>>722 無理やり間違った釣ネタを書くのも骨の折れる作業だな、よほど暇か、おい?
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 17:21:22
>>722 no baka he
belong ha judoutai ni dekimasu ka?
belong ha kanryou-kei ni dekimasuka?
ijou no koto wo jisyo de kakunin site tadsii bun wo kake
aho ga
実のところ日中はニートと工作員の英語業者だけw
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 17:30:56
He who makes no mistakes makes nothing, って一文なんですが、訳を教えて頂けませんか。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 17:35:11
指定K庁監視掲示板
>>728 誰にも間違いはある。
間違いをしない者は何事も為さない。
弘法も筆の誤り は少しく意味が違うか。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 18:02:40
it's only a copy, so it's ( ) 答はworthlessなんですけど unworthlessじゃだめなんですかね?
>>732 文脈が無ければ何だって入るよ
useless, dissapointing, etc. etc.
スペルミス dissapointing → disappointing
コピーにすぎないと否定してるんだからunworthlessが入るわけないだろw
neverthlessみたく sexlessも「セックスはしてないけど」って意味に 使えますか?
そこまで拡張しないみたい。 性的欲望がない、性的行動がない 雌雄の別がない
738 :
732 :2007/12/13(木) 19:44:25
間違えました unworthyでした 入りますか?
>>728 失敗は成功の元
反面教師
直訳:何も誤りを冒さぬ者は、何事も作り出せぬ
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 20:20:28
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:07:57
>>741 >>1 に、OALDのリンクがあるので、そこで調べて見られることを推奨します。
worthlessとunworthyでは意味内容が異なっていることが見えてくるものと思われます。
743 :
728 :2007/12/13(木) 21:17:22
>>731 そう言うニュアンスの一文なんですか!
んー…
文脈も何も無しにこの文章だけで来たからなぁ(^_^;)
多分目標だとかモットーとかの意味合い思うんですけど…
>>739 失敗は成功の元が一番近そうですよね?
それって失敗してそこから学んで成功するって意味? 失敗をしないということはチャレンジしないということだから 成功もない、という意味だと思ったんだけど違うかなあ。 失敗を恐れて二の足を踏む者に成功は無いって感じ。
745 :
742 :2007/12/13(木) 21:32:34
だからと言って、unworthyが使えないというわけではない。 例えば、AとBの二人の人物が美術館で一つの絵画について 話し合っていて、Aがその絵画を絶賛したとしよう。 そしてそれに対するBの発言が問題の英文だったとしよう。 すると…, so it's unworthy (of your praise).のように、補って考えれば、 unworthyはsyntaxの面でもsemanticsの面でも問題ないだろう。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:36:08
質問です。 日本語の内容を表す英語を書きなさい。 ・正雄(Masao)には叔父が一人いること。 ・その叔父は10年間東京に住んでいること。 お願いします。
Masao has an uncle. The uncle has been living in Tokyo for ten years.
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:41:38
>>746 Masao has an uncle, who has lived in Tokyo for 10 years.
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:42:40
Masao's only uncle has lived in Tokyo for ten years.
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:45:41
11000と56000って英語でどう表現するのですか?
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:46:50
間違えました 110000と560000です
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:47:54
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:49:57
>>751 >110000と560000です
one hundred ten thousand and five hundred sixty thousand
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 21:52:56
one hundred ten thousand five hundred sixty thousand
>>745 そのようなgapping transformationは起こり得ない。
だからunworthyは適切ではない。
>>751 one hundred and ten thousand
five hundred and sixty thousand
次の文に当てはまるものを入れ、訳しなさい 1.Sally ( ) be tired since she has been terribly busy recently. (A)cannot (B)must (C)need (D)would 2.If you are unable to participate, someone who can substitute for you ( ) attend. (A)cannoto (B)ought (C)should (D)used to 3.In the near future, people will ( ) travel to planets. (A)be able to (B)can (C)could (D)must 4.You ( ) look at the sun directly through a telescope. (A)don't have to (B)need not (C)might as well (D)must not 5.I ( ) to prefer American food to Japanese, but not any more. (A)must (B)would (C)should (D)used 多くてすいませんが、よろしくお願いします。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:13:19
夜分遅くにすみません。Wild birds come to the river because(水がきれい) 本文の意味が通じるよう日本語の部分を英語にしないといけないのですがどなたかご指摘願います。また本文の和訳をして頂けると助かります
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:23:55
()に適する語を語群から選択して、記す問題です。 長いのですが、よろしくお願い致します。 Headlines are almost exclusively an American development. Therefore any sketch of the history of the headline concerns itself with American journalism. The development of the headline in this country might roughly be compared to the development of the speech of an infant. The baby's first words, if psychologists and parents are to be believed, are simple (1): "mamma," "papa," "spoon," "table." Quickly the young linguist begins to add (2) to its vocabulary and says: "nice papa," "pretty spoon," "big table." In newspaper headlines the earliest stage is similar; the captions speak in terms of nouns and adjectives: "Foreign Affairs," "Tragic Accident," "Charge of False Pretenses." At this stage neither the baby nor the headline can be considered as really saying anything. We can discern in a general way what both are driving at. When the baby says, "pretty spoon," we gather it is shocked. But no direct statement is being made.
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:24:32
続きです。 Finally, however, both become articulate, and the deciding factor is the (4) of the verb. The baby now says, "Gimme pretty spoon," "Nice papa come home," and the headline with its newly loosened tongue exclaims, "The Maine Blown Up" or "Two Held on Fraud Charge." Both have now come into their (5), and the only difficulty is keeping the baby from talking too much and the headline from shouting too loudly. [addition, adjectives, dissatisfied, nouns, omission, own, pleased, rooms, verbs]
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:35:16
>>759 the water is clear.
水がきれいだから野鳥たちがこの川に来る
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:48:55
>>744 失敗を恐れる者には成功は無い
って感じですか?
Because I have taken a lesson when I was a child. 子供の時、レッスンを受けていたからだ これは現在完了の使い方としては間違ってませにょね?
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/13(木) 23:57:01
when I was a child (現在とつながりのない過去の時間) の表現があるから良くないでしょ。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:10:39
次の英文の空所に入れるのにもっとも適切な語を選び全文を訳しなさい。 1.Let me give you( ). @a little advice Asome advices Ba little advise Can advice 2.I've just finished cleaning my room and found it ( ) hard work. @a very Aone very Bthe very Cvery 3.We are thinking of buying ( ) . @some new furnitures Asome new furniture Ba few newfurniture Cnew pieces of furnitures 4.They need three ( ) for their new house. @piece of furnitures Apieces of furniture Bfurnitures Cpieces of furnitures 5.This book contains ( ) new information. @a number of Alots of Bquite a few of Cmuch of よろしくお願いします!
>>764 その文はおかしいな。
減殺完了は経験か継続(場合によっては完了)を意味するんだけど
その文では、どっちにも取れない変な文になってる。
>>759 直訳だと、its water is cleanとかになるけど
they can get clean water thereのように言った方が英語らしいな
和訳は別に難しいことない
wild birdsは、そのまんま「野生の鳥たち」
>>771 cleanは違うだろ
話し手は水質検査でもしたのか?
>>773 別に違わないよ
なんなら辞書をよく見てごらん
てか、他になんと言いたいんだい?
まさかclearとか言うんじゃないだろうな?w
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:39:07
>>771 それが英語らしいとかありえない
それは日本人らしい英語だ
回りくどいし、最後のthereなんて酷い
>>774 お前まさかclearとcleanの違いを知らないの?
毎晩荒らしてるやつがお前なら知らないのも当然だが
>>775 >>776 同一人物だな?w
>お前まさかclearとcleanの違いを知らないの?
そっくり、そのまま自分に言いなさいw
英語が分からなくても辞書を見れば、大体のことは分かるよ
>毎晩荒らしてるやつがお前なら知らないのも当然だが
ワシは毎晩とか答えてないが、キミは毎晩来てるんだな?w
>>777 の内容は全て間違いw馬鹿丸出しw
cleanとclearの違いを本当に知らないんだなw
>>778 だからさ、キミが英語が分かってないのは仕方ないとしても
せめて辞書見て勉強して来いって
>>779 俺は776だけだが、
逆だよw馬鹿たれ
いつもの人って呼ばれたことはあるがなw
お前がいつもの基地害だろ
別に回りくどくも日本人らしくもないだろ。 最後のthereもひどくない
一回突っ込まれただけでこの発狂具合w 荒らしだなw
盛り上がってまいりました!
この馬鹿が出てくると荒れるなw いつものパターンの繰り返し
じゃ、 なぜなら子供の時、レッスンを受けていたからだ はどうやって表せばいいの? ↑の文を過去形に直すだけでOK?
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:54:47
おっ、始まったか。
clearとcleanならむきにならずに「打ち間違い」って言えばいいのに
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:55:32
cleanは不純物の混ざっていないきれいさ。 clearは見た目に澄んだきれいさ。 水道水じゃないから当然不純物は混ざってる。ここはclearが自然。
>>773 >>775 >>778 >>782 clear
1 澄みわたった, 晴れた;明るい, さえた, 輝いた
2 〈液体・空気・ガラスなどが〉澄んだ, 透明な
3 〈音・声が〉澄んだ, はっきりした, よく聞き取れる;〈色が〉純な, あざやかな;〈輪郭・映像などが〉はっきり[くっきり]した
4 〈顔などが〉晴れやかな;傷[しみ]のない;〈表情・目つきなどが〉平静な, 落ち着いた
5 〈事実・文章などが〉明白[明確]な, はっきりした, わかりやすい;疑う余地のない.
6 〈頭脳などが〉明せきな, 明哲な
・
・
・
clean
(1)清潔な, きれいな, 汚れのない(⇔dirty);未使用の, ま新しい, 新たな
(2)異物[混ぜ物]のはいらない, 純粋な
(3)欠点のない;病気でない
(4)〈核兵器が〉きれいな, 放射性降下物を出さない;〈設備が〉放射能の(汚染の)ない.
(5)〈動物が〉きれい好きな, 身きれいな.
・
・
・
英語が分からないこと自体は仕方ない。
しかし辞書ぐらい引いて、知ったかぶりはやめることだな。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:58:05
cleanでも間違いではないだろ。 clearは視覚的に澄んでるということ。 cleanは別に自然の水に対しても使う。 不純物が混じってるからcleanじゃないとか一概にいえん。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 00:58:41
>>794 せめて英英辞典から引っ張ってこようぜ。
そこで英和辞典もってくるあたりレベルが知れちゃってるな・・・ 英語が不自然なはずだわ・・・ 英語で反論とかできないだろ?w
>>792 おいおいw
はじめの二行は合ってる。
だから最後の行は「ここはcleanが自然」と書くべきだろ。
たぶん書き間違えただけだと思うけど。
>>795 間違いとは言ってないよ
ここでは違うと言ってるだけ
つまりclearの方が至って自然
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当スレにおきまして平日の深夜12時から翌18時迄は、 中高生以外の者達の釣り堀場として開放しております。 餌に飛びつくも、無視するも貴方次第です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:02:37
どちらにせよ
>>771 の文は、大して英語らしくないけどな
its water is clean を否定してまで書くほどの文でもない
>>773 >>775 >>778 >>782 >>796 >>797 >>798 --------------------------------------------------------
clear
1 not cloudy, foggy or marked, but pure or easy to see through:
clear glass
The water in the lake is so clear that you can see the bottom.
We could see hundreds of stars in the clear desert sky.
She has a beautifully clear skin/complexion (= with no marks or spots).
The weather is expected to remain clear for the next few days.
You can see the mountains from here on a clear day.
2 describes a pleasant, pure sound:
the clear sound of the flute
3 describes something that you remember easily:
I have clear memories of visiting my grandfather's farm as a child.
clean
adjective
not dirty:
a clean white shirt
clean air/water ←*******<注目>*******
Make sure your hands are clean before you have your dinner.
Hospitals need to be kept spotlessly (= extremely) clean.
----------------------------------------------------
Got it?
>>805 は馬鹿丸出しw
意味が分かってない
clearの方に適切な例が出てるのは無視してるしw
>>804 あえて、clearを否定したわけじゃないが?
cleanをあえて否定してきた大バカ者がいたから、それならと仕方ないと教えてやっただけだが?w
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:06:33
clearだからといって、安全な水とは限らないんじゃ?w やっぱりcleanの方がいいかと
まぁファビョってるのは1人だけだろう。 英語が分からない者でも辞書を見れば分かる程度のことを いつまでもファビョってるんじゃないよw
パーソナリティ障害の釣ネタなどどうでもいい
>>809 それが分かってないのは一人だけ。
clearが否定されたような気持ちになって、言いがかりをつけてきて、
自分の愚かさを晒す羽目になって、すっかりファビョってるようだが。
ここの住人、女に嫌われる典型的な人格
次の質問どうぞ↓
まぁ大バカ者にも分かるように簡単に説明してやると clear waterは澄んだ水 clean waterは綺麗な(清潔な)な水 野生の動物が飲みに来るのは、どっちか考えるだけでも分かる程度のことだが。
>>812 お前頻繁にファビョってて頭おかしくならないか?
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:12:04
毒が含まれていても澄んでいればclear
820 :
815 :2007/12/14(金) 01:13:00
連続エロAAを貼ってやれw
>>819 その通り
しかし1人ファビョってる大バカ者が完全に頭狂って、いつまでも悪あがきをしてる
>>816 お前馬鹿?野鳥が有毒物質の溶け出した水を飲んでよく死んでるだろ
野鳥にcleanか否かの区別をする能力は無いな。
>>816 の言う通り。
水がclearだから底が見えると言う文でclearを使う意味もこれでわかるよな
最近 自 作 自 演 がはげしいでつね。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:15:35
どっちでもいいんだけど・・・ 見た目でも水質でもさ・・・ きれい って日本語を訳すんだからしょうがねーよ
>>824 馬鹿丸出しw
だから鳥が来るんだろうが
>>822 いい加減に諦めろ
辞書見りゃ中学生だって分かる程度のことを勘違いしてて、
人に言いがかりをつけてきて、
1人で大恥かいて、いつまでも何やってるんだw
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:16:22
下らないから寝よっと
どっちでもええがな・・・ メルヘンチックに解釈すれば beautiful だって使えなくはない
>>828 馬鹿は明らかにお前だよw
違いの分からん馬鹿
ヒット内容見たか?鳥が求めるのはclearなんだよ
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:20:32
clearな川でも、汚染されていたら鳥は来ないだろw
普通は汚染されたらclearじゃないわな だが汚染されてても野鳥は来る 東京湾にもいっぱいいるぞ
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:23:54
>>759 この質問から釣餌の臭いが放出されていることに気付かない馬鹿供
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:24:08
どちらも日本語で「きれい」と訳せるから、分かりづらいんだろうけど、 「きれい」という言葉を使わず、clearを「澄んでいる」、cleanを「汚れていない」と 考えてみれば自明。 clear water → 鳥が集まるのは水が澄んでいるから? → 澄んでいても汚染されているとかありえる clean water → 鳥が集まるのは水が汚れてないから → より正確
clear not cloudy, foggy or marked 澄みわたった, 晴れた;明るい, さえた, 輝いた 〈液体・空気・ガラスなどが〉澄んだ, 透明な clean not dirty clean air/water 清潔な, きれいな, 汚れのない(⇔dirty);未使用の, ま新しい, 新たな 異物[混ぜ物]のはいらない, 純粋な これで、いくら大バカ者でも少しは意味が分かっただろ?
clean基地害がしっかり食いついて荒らしてるわけだ。
キモイスレ
clean基地外は永遠に理解しそうにないなw 一生誤解してれば? 馬鹿らしいから寝るぜ
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:26:31
>>833 汚染されていてもそれが透明度に影響しなきゃclearだと思うがね。
例えば毒性の高い化合物を含んでいても、液が透明なら clear だろ?
透明な水は汚染されていない、というイメージがあるので、
しばしばclearを汚染されていない、という意味で使うけど、
本来はそうとは限らないわな
>>837 正反対だな。
cleanが正解だと言ってるのは1人じゃない。
clearが正解だと言い張ってファビョってるのは1人だけ。
______ ___________ V _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
>>839 正反対だな。
言うなら、これだ。
clear基地外は永遠に理解しそうにないな
一生誤解してれば?
>馬鹿らしいから寝るぜ
オマエは恥の上に恥を何重にも重ねるだけで、ほんとに馬鹿らしいから寝て頭を冷やした方がいい。
>>844 真面目に聞いてみるんだけどさ、無味無臭の有毒物質を野鳥が識別できるのか?
ドッカーン! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒⌒⌒)... | あなたも分からない人ですね。 |||. | ガンダムのような世間的に広く認知されている作品を _____ | 好きな人が「オタク」な訳ありません。 /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン. | 「オタク」とは美少女アニメとかギャルゲーとか、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン | そういうのが好きな人のことを指すのです。 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン.. | 私は断じて「オタク」ではありません! |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 | 単なるメカ好きなガンダムフリークです! |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 | あなたのように何でもかんでも「オタク」呼ばわりしたら |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 .| 世の中は「オタク」だらけになってしまいますよ! | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! < 野球好きな人を「野球オタク」なんて言わないでしょう? \ ⌒ ノ______ | それと同じです。私は断じて「オタク」ではありません。 \_____/ | | ̄ ̄\ \ | そもそも私は車・バイク趣味が高じて、ガンダムに ___/ \ | | | ̄ ̄|....| 興味を持ったわけですから「オタク」ではありません。 |:::::::/ \___ \| | |__|....| ガンダムシリーズ以外のアニメも見たことありません。 |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / | 「アニメオタク」なあなたと一緒にしないでください! |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 \________________________
>>842 まぁ落ち着いて辞書見ろって。
ま、今回、大恥かいたことで一つ大勘違いしてたことが分かってよかっただろ。
>>846 clearな水が無味無臭だと思うのかい?
「clear」は見た目が澄んでいるだけだぞ。
>>849 無色透明でもいいわな。
川の水は不純物だらけだし。
彡川川川三三三ミ〜 川|川 / 臭 \|〜 川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川 3 ヽ〜< もっとオナペットチャットを 川川 ∴) A(∴)〜 \____________ 川川 U /〜 ___ _;川川 ダッラ〜 . | | |\_ / 川川 __/ . | | | | |\ / / | | | | | | |::::| ( ( ◎ / \_ .| | | | |::::| \ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::| /:\ \ ドピュ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::| /::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |::: \ (__3。 ;。 ̄ ̄ | 粘着キモヲタ_ __ .| |:::: \__/ .| | . |.| \::: (;;; );; ) | | . |.| \ \\ .| | |.| \ ) ) . | | |.| / / / | | |.| / / / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:35:21
>>846 透明度が高いが有毒物質が含まれている川に、鳥が押し寄せるわけないだろ。
水が安全だから、その川に来るのが定着した、と読むべきだろ。
大恥かいてファビョった馬鹿が、さらにファビョってAA貼りはじめたかw
押し寄せて集団で死んでることがあるの知らないか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:37:09
>>855 寝るんじゃなかったのか?w
寝ないなら、しっかり辞書読んでこいって。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:38:23
川が有毒かを判断する根拠は、透明度だけじゃないしな。 匂いだとかそういうのもあるわけで。鳥が感知できてもおかしくない。
深夜になるとマジで粘着キモヲタが涌くんだな。 キモ
自作自演
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:39:49
押し寄せて集団でしんだら定着じゃないだろ
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:40:00
>>768 ことわざだったんですね!
ほんとにありがとう^^
自作自演ヲタの自問自答
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:40:55
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 01:41:40
お前らに聞く。 ここに水の入ったコップが2個ある。 片方には "clear water" と書かれている。 もう片方には "clean water" と書かれている。 どちらか1個選んで飲まなきゃいけないとしたら、どちらにする?
>>858 そう。塩酸だって塩水だって透明なclearな水(溶液)だからね。
人でも動物でもclearだから飲もうと思うわけじゃない。
逆に濁っていてもcleanな水なら動物は喜んで飲む。
TVなどでアフリカの川とかアマゾン川とか見ても全然透明じゃないしね。
泥水がclean waterだと言ってる馬鹿がいるねw
まぁ、1人の大バカ者はもう無視でいいだろう。 もしclearrとcleanの違いがよく分からない中高生がいたら、これを憶えておけばいい。 clear not cloudy, foggy or marked 澄みわたった, 晴れた;明るい, さえた, 輝いた 〈液体・空気・ガラスなどが〉澄んだ, 透明な clean not dirty clean air/water 清潔な, きれいな, 汚れのない(⇔dirty);未使用の, ま新しい, 新たな 異物[混ぜ物]のはいらない, 純粋な
必死過ぎて悲哀が滲んでるよ、基地害君w
あと付け加えるならば、clearは「綺麗な」という意味ではない。
うひゃあ、塩酸がclear waterだってさwwwwwww これだから英和に頼ってるバカは困る
ファビョり君、今日は「いつもの人」って言葉使わないのかなぁ?
塩酸=clear water 伝説ですなwww
泥水=clean water これまた伝説ですなwww
877 :
862 :2007/12/14(金) 01:58:24
なんでおれが釣り師なんだよw
>>879 もう諦めて辞書でも見て学んでこい、馬鹿者が。
clear
not cloudy, foggy or marked
clean
not dirty
clean air/water
あと、もうAAとか貼って荒らすんじゃねーぞ。
当方高校生ですがそろそろやめてもらえませんか?
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 02:13:53
Robert Schumann based many of his pieces on poems meant to evoke specific feelings in the listener, such as the exhilaration of a fresh spring day in the song "In the Beautiful Monthe of May." Other romantic composers promoted even more ambitious ideas and wrote texts of words or "programs" to be read by the audience before the music was played. With instructions that detailed the images the composer was attempting to convey, "program music" specifically describes stories, objects, or scenery. The concept was defined by composer Franz Liszt as an introduction "added to a piece of instrumental music...to direct attention to the poetical idea...of it." 音楽に関する文献の英文です。 Program Musicというタイトルの付いている文章です。 日本語訳よろしくおねがいします。
表題音楽のことか 音楽の知識もないと無理だなこりゃw
英語で日記を提出しなければいけないんですけど 意味的には「英語の音声を垂れ流しにして聞いてた」って言いたいんですけど カジュアルな感じで英訳してもらえませんか?
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 02:54:11
>>882 ロバート・シューマンの作品の多くは、聴き手に特定の感情を
想起させるような詩を題材にしている。それは例えば、
歌曲「美しき五月に」における新鮮な春の日の喜びなどである。
他のロマン派の作曲家はより野心的な考えを推し進め、
音楽が演奏される前に聴衆が読むための、言葉による「標題」を書いた。
作曲家が伝えようとしたイメージの詳細な説明により、「標題音楽」は
物語、物、あるいは風景を特に表現した。この概念はフランツ・リスト
によって、「器楽曲に添えられ、その詩的概念へと意識を導く」ような
導入部であると定義された。
ローベルト・シューマン
リストの指の回転は異常 シューマンは糞 ショパンは神
キモヲタの吹き溜まるスレ
小指を縛ってピアノを弾くなんて無茶なことして 怪我したからじゃなかったか
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 03:18:21
There are scarcely any flowers in our garden.って文章は間違ってませんか? 準否定でもany使えるんですか?
hardly anyはよく見るからいいんじゃね? 口語ではfew/littleよりこっちがいいとされる
>>890 間違ってないよ
ちなみに、そのanyはany (kind of) flowrsってこと
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 03:26:34
>>888 いつもの人っていうセリフやめて、キモヲタの吹き溜まるスレって言うことにしたのか?w
_.. ..‐::´/ _/::::::::::::/ _/:::::::::::::/ ____ ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/ _ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠ `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ○○歳無職童貞! =ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに ‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 07:25:50
>>707 返事が遅れてすみません
ありがとうございました。
質問なんですが、
>>700 の一番目で
getは人を主語にできない、というのはわかったんですが
他にも、得る、という意味の単語はあると思うんですが
どうやって人を主語にできるかできないかを見極めているんでしょうか?
obtainやacquire,have,findなどは人以外を主語にできるんでしょうか?
>>709 ありがとうございました。
>>700 の3番目で
by ourself はだめみたいなんですが、どうしてなんでしょうか?
それと、as much as がいけないのはどうしてなんでしょうか?
最後に、endの文だけでは、〜に気づいたら、というのが表現できていないように感じるんですが
この文章に 〜に気づいたら というのも含まれているんでしょうか?
おねがいします。
>>896 頑張ってるね。俺は上の人だちとは違うけれど、
ここでgetが使えないのは主客の問題。「得る」のは人だから、700さんはinformationを
主語にしてるからgetを使うならば受動態のcan be gottenにしないといけないよ。
obtainやacquireも同じ。
by ourselves(ourselfはよくない)は他の助けを借りず我々自身での意。
ourselves使うならばto ourselves。「〜にとって」はtoだよ。
Everyone else said the book was useless, but to me it was so much worthy.
自分以外の皆がその本は役に立たないといったが私にとっては価値があるものだった。
ここでは〜する限り、で範囲を限定して条件付けているからas long asを使う。
709さんの訳ではfindで気がついたらのニュアンスが出ている。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 11:49:47
「この空模様では、夕方雪になると思いませんか。」 ↑の英訳頼む。
901 :
899 :2007/12/14(金) 12:07:28
700さんは文法の能動態VS受動態と前置詞をもう少し勉強して使いこなせればもっと英作文 も出来るようになるよ。
>>899 代節わりに説明してくれてthnx
>>896 >>899 氏がほとんど説明してくれた分にちょっと補足すると、
〜selfを使うのは発した動作が自分に返ってくる時。
この場合にはそうなっていないから、to ourselvesじゃなくてto usが適当。
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 13:16:23
>>899 とても親切に答えてくださってありがとうございました!
なるほどって思えて、とてもべんきょうになりました
受動態や前置詞は苦手なので、文法書を勉強しなおしたいと思います!
能動態もがんばりたいです。
>>902 ありがとうございました!
〜selfというのが、いまいち分かっていなかったんですが
自分でやった動作などが自分に返ってくるときなんですか。勉強になります。
今回は主語がモノで自分たちに返っていないから〜selfを使ってはダメだったんですね。
中高生になりすました自尊心だけは高い中年ニート 中高生になりすましたステルスマーケティングを常套とする英語業界の工作員 という事実を知ったら、幻滅した回答者の連中の顔が浮かぶ。
905 :
キモオタ童貞ニート :2007/12/14(金) 14:18:16
>>760-761 ,or
>>897 1. nouns
2. adjectives
3. 行方不明
4. addition
5. own
合っているかどうか不明ですが。
どなたかよろしくお願いします。 as soon as I reached the airport、I called my family. ( ) reaching the airport、I called my family.
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 15:07:10
>>905 ありがとうございます!
分かりにくい書き方をしてしまい、申し訳ないです。
908 :
キモオタ童貞ニート :2007/12/14(金) 15:15:19
>>906 on
基地外不細工無職童貞の戯言を信用するかしないかは、あなた次第です。
(
>>896 )
>>899 あまり細かいこと言いたくはないんだけど中高生用のスレなので、ちょっとだけ。
it was so much worthyのような言い方は不自然で、まず言わない。
so much more 〜と言う言い方はするんだけどね。
>>905 レスした奴が故意に削りを入れた文章なんかでよく回答が出来るものだ。
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 19:45:24
What we must do now is to study very hard for the future.ってどう訳すんですか??
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 19:53:16
>>908 ヘレンケラーは3重苦でも立派な人になって伝説となった。
君はその上を行くキモ、オタ、童貞、ニートの4重苦だが
めげずにがんばりたまえw
weがnowにmust doなことはfutureのためにvery hardにstudyすることだ
>>912 こら。
最後の瞽女 人間国宝小林ハル著 次の世は虫になっても を嫁。
キモ、オタ、童貞、ニートなど四大楽に過ぎない。
今行わなければならない事は、今後の為に一生懸命研究することです <風諭的表現に注意せよ> to study → 無職が仕事を得る為に腕を磨くこと for the future → ニート生活から解脱後の世界
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 20:26:34
You can borrow this book from the school library. We have imported a lot of vegetables from China recently. They say that Japanese is a difficult language. これを受け身にしていただけますか??
>>914 That's only four great pleasures as Kimo, Ota, cherry boy, and NEET.
this book can borrow from the school library a lot of vegetables have been imported from China recently Japanese is said to be a difficult language it's said that Japanese is a difficult language
This book can be borrowed from the school library.
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 00:22:41
よろしくお願いします。意味の通った一文になるよう( )に単語を入れてください。 earthの後ろにあるのはピリオドではなくコンマです。 The silent symphony of the stars is more astounding than any other show on earth, ( ) we fail to appreciate it ( ) we make the effort to go somewhere in the country or the mountains on a clear night.
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 00:28:57
There were so many grammatical and lexical errors in the letter that a reader could only ( ) what was meant. 1.infer 2.imply 3.detect 4.foresee 答えは1か3だと思うのですが、この二つの語の意味の違いがよくわかりません。 お願いします。
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 00:43:07
>>922 1でしょ。
detectは発見するとか検知するって感じ。
各語の細かいニュアンスは辞書みてくれ。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 01:16:31
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 02:29:18
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 02:47:25
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 03:40:14
so thatがdetectできれば誰でもinferが正解だと分かる。 1infer
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 05:01:38
あの主婦達にとって大事なのは、商品の質より値段である。 (those, it, so, price, much ,goods, their, that, to, housewives, is, the, not, as, of, quality, matters) どうしても分かりません。お願いします。
933 :
922 :2007/12/15(土) 06:26:31
答えてくださった方々、ありがとうございます。
私が1か3かで悩んだのは、辞書を見て、
infer→すでに事実として認識できるものが、持っている「かもしれない」意味を
自分なりに推測・想像する。
detect→表面上はわからないが、奥底に存在している「はずの」事実を探し当てる。
のように解釈し、どちらかというと3に傾いていました。
皆さんの意見では1が多いですね。4もありですか・・・。
>>925 ある学校の帰国子女枠入試の過去問です。
(私は、親の仕事の関係で外国に住んでいたことがあるので受験資格はあるのですが、
当地の日本人学校で日本風の教育を受けたので、英語が得意なわけではありません。
普通入試に絞ったほうがいいかもorz)
いや別にそこまで難しいわけじゃないけど センターレベルに比べると難しいなってぐらいだよ あと別に君が帰国子女やらなんたらは聞いてないから口閉じててね。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 06:37:58
>>933 文脈無視しちゃいかんよ。読み手が出来ることってdetectは要は
見つけるということ。その文にはcould onlyっていう語があるじゃん?
意味を見つけることができるんなら、could onlyなんていらない。
意味が分からないからこそ、inferを使うのが妥当。
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 07:34:29
>>933 多いとかじゃなくて1しかありえないよ。
他の答え書き込んでる人は釣りでやってるだけってことに気づこうぜw
4とかもっとありえないから。
辞書引いたら語義だけじゃなくて例文も見ようぜ。
できれば英英辞書でもな。例文が充実してるから。
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 07:42:51
forseeは予見という意味なので、4なら変でしょ。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 07:52:17
At first the king or,occasion-ally,the queen,was all powerful,though there were conflicts with powerful nobles. すみませんが日本語訳をお願いします。
手紙には文法的、語彙的間違いがとても多かったので、何を言おうとしてるのかは( )するしかなかった。 infer(推測)以外ありえない。
The hotel (見えます) from my room window の見えますを英語に直していただけますか??
>>938 最初は王、場合によっては女王は、力を持った貴族との衝突はあったものの全ての権力を持っていた
It is the price of goods not so much as their quality that matters to those housewives.
>938 occasion-ally たびたび同盟を結ぶのかと思ったorz
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 09:39:40
すみません、
>>932 分かる方いらっしゃいませんか?
どうかよろしくお願いします。m(._.)m
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 10:12:46
1,You don't have to ( ) the question right away, Bob. ボブ、今すぐその質問に答える必要はありません。 2,Naoko ( ) the speech contest to improve her English communication skills. 直子は英語運用力を伸ばそうと、そのスピーチコンテストに参加しました。 3,Mr.Willis ( ) the office for home ar six o'clock every day. ウィリスさんは毎日6時に会社を出て家路につきます。 4,Don't ( ) into that room while I am away. 私が留守中、あの部屋には入らないでください。 5,I didn't ( ) to a strange messagae that was sent through the mailing list. 私は、メーリングリストから届いた変なメッセージに答えませんでした。 6,This bus ( ) from the airport for downtown hotels. このばすは空港を出発して都心のホテルに向かいます。 depart, go, answer, rely, enter, reply, leave, discuss から選んだものを適切な形にして( )に入れてください。お願いします。
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 10:18:49
>>947 1,You don't have to (answer) the question right away, Bob.
ボブ、今すぐその質問に答える必要はありません。
2,Naoko (entered) the speech contest to improve her English communication skills.
直子は英語運用力を伸ばそうと、そのスピーチコンテストに参加しました。
3,Mr.Willis (leaves) the office for home ar six o'clock every day.
ウィリスさんは毎日6時に会社を出て家路につきます。
4,Don't (go) into that room while I am away.
私が留守中、あの部屋には入らないでください。
5,I didn't (reply) to a strange message that was sent through the mailing list.
私は、メーリングリストから届いた変なメッセージに答えませんでした。
6,This bus (departs) from the airport for downtown hotels.
このばすは空港を出発して都心のホテルに向かいます。
>>946 あっ!気が付きませんでした。失礼しました。
>>943 どうもありがとうございました!助かりました。
変な質問が増えてきてるな 自作の英文添削の場じゃねえんだからさ そこんところ夜露死苦笑
951 :
922 :2007/12/15(土) 10:58:53
更に書き込みしていただいた方々、ありがとうございます。
>>935 さんの説明で、やはり1が正解だと納得できました。
釣りにも気をつけます(・∀・;)
ここで聞いてよかったです。
改めて、ありがとうございました!!
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 11:41:25
> ここで聞いてよかったです。 こういってもらえると、とてもうれしいね。
1.He was sure she would win the race. 2.This matter should be discussed now. 3.The professor has given encouragement to her students. 4.We have to carry out an experiment this afternoon. 5.ASEAN stands for the Association of South-East Asian Nations. 6.The residents of the apartment complained about illegal parking. 上記の各英文を疑問文にして下さい。 問題が多いですがよろしくお願いします。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 12:07:38
>>953 954が失礼な書き込みしてすみません。
1.Was he sure she would win the race?
2.Should this matter be discussed now?
3.Has the professor given encouragement to her students?
4.Do we have to carry out an experiment this afternoon?
5.Does ASEAN stand for the Association of South-East Asian Nations?
6.Did the residents of the apartment complain about illegal parking?
疑問文にしさえすれば点数くれんのかなw
>>933 1.infer じゃないよ。
釣でもないよ。
マジな話。
疑問文がわからない生徒にしては難しい文だよね
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 14:41:04
can you please stamp for it? ハンコお願いします。 なぜforかわかりません。誰か解説お願いします
>>922 について未だに正解は1.inferじゃないと火病ってるやつがいるから、今暇だし、文法的に説明しておくよ。
There were so many grammatical and lexical errors in the letter that
a reader could only ( ) what was meant.
1.infer
2.imply
3.detect
4.foresee
問題はthat以下なんだが、( )内にVが入り、what節は名詞節だから、( )
内のVの目的語になる。するとthat以下は完全なSVOの形の文となり、
thatは関係詞ではなく接続詞ということになる。次にthat節の働きだが、
主節はSがerrorsでwereがVの第一文型として完成しており、通常の名詞
節として入る余地はない。ということは、so thatの構文と見るしかな
くなる。訳としては、「その手紙には文法的、語彙的間違いがとても多い
ので、読む人間はどういうことを言おうとしてるのかを( )するしかできなかった」
この流れでは、手紙は間違いだらけだからその主旨は推測するしかないと
いう風にinfer以外は入る可能性はない。detectだと間違いだらけの手紙
の中から主旨を探し当てるという意味になり、間違いのせいで主旨が消え
ている状況にそぐわない。4の予知なんて論外。
>>961 宅配便か何かだよね?
it(品物)と引き換えに捺印しろということ
forの基本概念は交換だから。
onahole for hole
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 14:57:31
>>963 はい
I have a package for you.
ここでも使われていますが、なぜforかわかりません。
できれば詳しく教えてください。
本来packageをhaveしてるのはyouであるところを代わりにhaveしてるからfor
She knitted a sweater for her daughter. 彼女は娘にセーターを編んでやった(セーターが相手に届いているかどうかは不明.She knitted her daughter a sweater.は通例届いていることを示す) Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998 これから類推すると相手が受け取るかどうか不明だからじゃないか
それと、haveしてるだけじゃyouには届かない。だからtoは使えない。 toが使えるのは、前の動詞がyouまで行き着く過程を表す時。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:14:09
>>967 受け取る受け取らないの問題じゃない。
この場合の"for you"は「あなた宛の」という意味。
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:14:20
また珍説が出てきたな
珍説が読めるのは2chだけ
何か変な話あったか?お前が理解力不足なだけなんじゃね?
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:28:11
>>974 読んでみてどのレスにも違和感なかったから言ってんだけど
お前毎回いつもの人って叫んでる基地害だろ?
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:31:56
>>974 文句があるなら適切な説明をしてからにしたら?
>>962 確かに、so … that の括りとして、that は接続詞とはみたよ、最初はね。
ところが the letter の the は何であるの?ってことになる。
いきなり脈絡も無く the って、しかもthere wereの存在構文で。
そもそも、もともとの原文がへんてこりんな英語ではないのか?
>>978 変ではないよ。間違いだらけのその手紙って特定されてるじゃん。
there is構文の新情報性はinの中にまで及ばないよ。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:35:23
>>979 いきなりの the だけど、letter って新情報のはずでしょ?
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:37:39
穴埋め問題に新情報も糞もねーよw
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:38:56
>>982 全然違うだろ。同じとか言ってごまかすなよ。
中学生や高校生が同じ説明だと理解できないだろ。
少しは質問者のことも考えたら?
>>981 だったら
There were four boys playing tennis in the park.もダメってこと?
>>984 お前人間じゃないなw
だったら煽るなよ
981のつづき 後から the の説明をつけ加えるなら、英語の礼儀としては極自然なはず。 だったら、その後の that は接続詞でない可能性も否めないけど。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:41:28
>>986 There's a pakage for you.
はどう説明するんだ?
>>966 と同じforだぞ?これじゃ代わりとかじゃ説明できない。
前置詞のニュアンス語るならもっと勉強してからにしろ。
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:42:54
There's a package for you. な スペルミスってつっこまれそうだから一応。
>>985 だめだね。
だって、その公園と言われても初めて聞いた人にはどこの公園なのかわからないでしょ。
>>988 お前馬鹿過ぎ
変な英語持ち出してw
つか、その場合でもforの概念は変わらない
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:45:38
>>992 変な英語じゃねーよ。
グーグルで検索してみろ。いくらでも使用例でてくるから。
自分の説明が破綻したからって、勝手に変な英語扱いすんな。
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:46:16
>>991 場合によっては分かるんじゃないですか。ならだめじゃない
俺の説明かどうか知らないがどう破綻してるか言ってみな 全く破綻は無いから
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:47:03
>>992 There's a package for you.
で誰かが代わりにhaveしてるからforという説明は苦しいだろ。
例えば、郵便受けを見てそこに荷物があったから、
みたいなのも考えられるし。なにしろhaveなんて動詞はここにない。
>>983 問題としての形式であれば、新情報も糞もないって?
そんなの英語ではないね。増してや、出題問題として掲載する英文なんてもっての他。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 15:48:13
There's a package for you. を変な英語扱いってすげーなww
>>997 は中学生?ちょっとピントがボケ過ぎて言ってることが意味不明
haveに限定してhaveだからこそって話あった?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。