中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 36
3 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 11:48:06
母はいつも忙しく動き回っている。(津田塾大)
My mother is always on the ( ).
早速ですがおねがいします。m(_ _)m
6 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:28:20
laugh at
laugh about
の使い分けがわかりません。
>>6 laugh at 〜を笑う
laugh about 〜について笑う
8 :
6:2007/11/29(木) 12:36:24
9 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:48:53
先生:なぜ宿題をしてないんですか?
生徒:しようと思ったんですが昨日も両親が出かけていてできませんでした。
英訳頼みますw
基本はlaugh at 人、laugh about 事柄
laugh atはatの一点で当たるイメージから、〜を見て笑うって意味合いになる。
もしlaugh about 人だったら、その人の話を聞いて笑う感じ。
12 :
6:2007/11/29(木) 13:14:28
>>9 両親が出かけていたことは直接の理由じゃないから、そこにbecauseとか使えないね
>>7 >>
極端だが両方とも
一歩間違えばあざ笑う的イメージ
at 特にひとつの事について、一発芸的なものに、直接的に、面と向かって笑う
about 間接的に笑う ところが逆に比較的詳細な事柄について、それを笑うもある
実際のところ、laugh + 前置詞 のフィーリングは、文脈によりけり
15 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 14:16:37
>>3 go
(move もいいだけど)
>>13 直接な理由だから、使えます。
>>9 >先生:なぜ宿題をしてないんですか?
>生徒:しようと思ったんですが昨日も両親が出かけていてできませんでした。
Teacher: Why haven't you done your homework?
Pupil: I was going to, but yesterday both my parents were out.
>>10 >なにゆえワロス?
Because it's a joke about a kid who gets his parents to do his
homework for you, and this is a thread where you get other people
to do your homework for you.
16 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 14:23:45
つまんね
17 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 14:31:00
↑ちょwwwww
18 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 15:08:44
19 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 15:12:15
would you take it to go ?
「もって帰って頂けませんか?」の意味で良いのでしょうか?
ちょっと分からなくて・・・。
20 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 15:37:49
>>19 >would you take it to go ?
Would you like it to go ? ではありませんか。
"would you take it to go ?" 0ヒット
"Would you like it to go ?" 366,000ヒット
Would you like it to go ? ってマクドなどで言われるんです。
それは持って帰るんですか。って意味です。
>>15 普通両親が出かけてても宿題くらいできるから理由にならなくないか?
>>21 だからそういう冗談です。生徒は毎回宿題を両親にやってもらっている
から、出かけると出来ないんです。
>>15 for him のところまでfor youにしちゃってるぞ
>>20 wouldは丁寧表現なんだから「お持ち帰りになりますか。」くらいにしようよ
>>19 would you like take it out ?
>>24 would you take it out ?
26 :
19:2007/11/29(木) 17:44:28
答えて頂いてありがとうございます。
would you take it out ?
たぶん、これだと思います。
「持って行って頂けませんか?」と言いたかったので。
でも、「もって帰って頂けませんか?」家にごみ等を持って帰ってほしい
時、なんてゆうんでしょうね?
27 :
フローランダバディー:2007/11/29(木) 18:01:42
お願いします。
(1)The Thompsons are remodeling their house. ( ) enough windows in it.
(a)They aren’t (b)There isn’t (c)There aren’t(d)It isn’t
(2)( )a good documentary on TV last night.
(a)There was (b)It was (c)They have (d)There were
(3)( )large forests in this area two hundred years ago.
(a)There were (b)They ware (c)It was (d)There was
(4)( )something wrong with Mary. She looks sad.
(a) There are (b) There is (c) There wasn’t(d) There isn’t
(5)I couldn’t finish writing my report yesterday because ( ) any paper.
(a)I had(b) there wasn’t (c) there was (d) it wasn’t
(6)This restaurant is too noisy and crowded. ( ) enough room to relax.
(a) There have (b)There weren’t (c) There aren’t(d) There wasn’t
(7)You were lucky to miss school today! ( ) a test in English class.
(a) They have (b) There was (c) It had (d) There were
(8)Did you see how beautiful the sky was last night? ( ) a full moon.
(a) There is (b) There are (c) There was (d) There were
(9)We have to park the car on the street. ( ) any spaces in the parking lot.
(a) There isn’t (b) There wasn’t (c) There aren’t (d) They weren’t
(10)( )too many people in the elevator and I had to get off.
(a) There were (b) There was (c) They were (d) It was
(11)( )a house fire in my neighborhood early this morning.
(a) It was (b) There was(c) There were (d) They were
(12)We went to the Plaza Theater last night. ( ) a play by William Inge.
(a) There was (b) There played (c) They were (d) There is
(13)I really had a good time at your party yesterday. ( )a lot of people to talk to.
(a) There was (b) There were (c) It was (d) They were
(14)When we went fishing yesterday, ( )a lot of fish in the river.
(a) there is (b) there was (c) there are (d) there were
28 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:27:11
前スレで最後の質問をした者です。
This search is the more successful the more it is directed towards finding truth for its own sake
,regardless of its possible practical use or application.
が全文です。
訳例としては
この探求は真理の実用や応用の可能性とは無関係に、真理そのもののために真理を発見しようとする方向に向けられていればいるほど、大きな成功をおさめる。
でした。
可能性と訳されている為にpossibleを名詞と勘違いし、
その実用的使用や適応"可能性"に関わらず?
と疑問をもちました。
本当は形容詞で、品詞を変えた意訳のほうが、直訳よりいいため、
それが実用的に使われたり、適応することがあるか(どうか)に関わらず
って感じでそれとなく誤魔化しといても大丈夫ですか?
29 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:27:20
(1)The Thompsons are remodeling their house. (There aren’t) enough windows in it.
英英語では remodelling です。
(2)(There was)a good documentary on TV last night.
(3)(There were)large forests in this area two hundred years ago.
(4)(There is)something wrong with Mary. She looks sad.
(5)I couldn’t finish writing my report yesterday because (there wasn’t) any paper.
(6)This restaurant is too noisy and crowded. (There isn't) enough room to relax.←ダメ質問。
(7)You were lucky to miss school today! (There was) a test in English class.
(8)Did you see how beautiful the sky was last night? (There was) a full moon.
(9)We have to park the car on the street. (They weren’t) any spaces in the parking lot.
(10)(There were)too many people in the elevator and I had to get off.
(11)(There was)a house fire in my neighborhood* early this morning.
* 英英語では neighbourhood です。
(12)We went to the Plaza Theater last night. (There played) a play by William Inge.
* 英英語では Theatre です。There played a play の語呂がわるいから、There was にするかどうか迷いました。
(13)I really had a good time at your party yesterday. (There were)a lot of people to talk to.
(14)When we went fishing yesterday, (there were )a lot of fish in the river.
>>28 それが実用的に使われたり、適応することが可能であるか(どうか)に関わらず
という風に可能と入れないと減点されてしまうよね
>>29 (6)はThere wasn'tで全く問題なくない?
32 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:43:32
>>30 可能→できる
までは崩さないほうがいいのですね、わかりました。
議論やレス、どうもありがとうございました。
>>32 混乱してちゃいけないから一応。
regardless ofは〜に関わらずで〜にも拘わらずは駄目だよ。
in spite of(名詞)なんかはthoughSVで書き換えされる通り、逆接だから
〜にも拘わらずと訳すけど、regardless ofを〜にも拘わらずと訳すと×
34 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:10:18
医学部向けの長文で、分からないところがあったので質問させて下さい。
長文のテーマは「生命とは何か」です。
分からない箇所の少し前から書いてみます。
In reality, the noun "life" is merely the process of living.
It does not exist as an independent entity.
One can deal with the process of living scientifically,
something one cannot do with the abstraction "life". ←?
「実際には、『生命』という名詞は単に生きている過程のことである。
それは独立した実体として存在しているのではない。
人は生きている過程を科学的に扱うことは可能である。
抽象概念である『生命』に関してすることのできないもの???」
コンマの後のsomething以下がよく分かりません。
somethingは何かと同格になっているのかとか、somethingとoneの間に関係詞が
省略されているとしたら、関係詞節内の抜けている所はどこになのかとか、
それと関連して、do withは熟語なのかdoとwithで分けて解釈すべきなのか・・・。
どなたかお願いいたします。m(__)m
35 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:11:42
>>34 In reality, the noun "life" is merely the process of living.
It does not exist as an independent entity.
One can deal with the process of living scientifically,
One cannot deal with the abstraction "life" scientifically.
36 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:15:20
The sectarian problems of Northern Ireland are well known,with Catholics and Protestants disliking each other greatly.
釈訳お願い致します
>>34 somethingはprocessと同格
人は、生命という抽象概念では処理できないものである"生きる過程"を科学的に扱える
If I had studied harder for the test then,I ( ) the top student in this school now.
括弧で囲まれた所を答える問題で答えが (would be) なんですけど、Ifの後が過去完了だから括弧の部分は (would have been)だと思ったんですが、なぜ(would be)なのですか?
nowだから
>>38 最後のnowに注目
時制がずれてるので仮定法過去のwould be でOK
41 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:27:25
>>38 現在トップになっているだろうなという仮定だからでしょ。
>>39 そんな簡単な事だったんですか
ありがとうございました
>>38 もっと勉強を過去に完了していたら(その後)過去にガッコ1だったろう。
過去完了を大過去とする事もある。
大過去 過去 現在完了 現在
44 :
34:2007/11/29(木) 19:44:09
45 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:54:08
HIt can be rather surprising to walk down a British street and pass a woman covered in black from head to foot, with not even her eyes visible.
釈訳お願いします
釈訳お願いしますとか言ってる奴なんなの?
最近やけに目に付くけど
47 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:43:01
The sectarian problems of Northern Ireland are well known,with Catholics and Protestants disliking each other greatly.
文章の意味がわからないので日本語訳お願いします
延々イギリスの宗教やっているやつは布教活動でもしているのか?
51 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:50:45
和訳 is a pain in the ass...
(´・ω・`)
52 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:06:42
Erecting too much is a pain in the penis..
私はクリームがのっている大きいのがいい。
(a/ with/ it/ on/ I'd/ one/ big/ like/ cream).
→I'd like {分かりません}
必要以上に税金が払うべきではない。
You (more tax/ paying/ to/ than/ you need/ should avoid).
→You (should avoid paying more than you need to).
親は私が学校で真面目にやるように努力の限りを尽くした。(一語不要)
My (parents/ well/ everything/ to/ to/ get/ I/ in/ tried/ me/ do) school.
どうして赤と緑はクリスマスの色になったのだろう。
(the colors/ become/ with/ how/ red/ and/ did/ associated/ green) Christmas?
→How did the colors red and green become associated with 〜
並び替えです。お願いします。
54 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:22:58
>>52 I envy you, because so far in my life I have never had any occasion
for my penis to erect stiffly enough to bring itself an acute pain.
My age is equal to the number of years for which I have no girlfriend.
I'm an ugly man.
55 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:27:33
@Most of the people attended the recent seminar on effective teaching were high school teachers.
AI tried in vain to get my daughter to become a lawyer; I now understand she does not cut out for it.
BHaving finished his term paper before the deadline, it was delivered to the professor before the class.
CThat explosion was not an accident but the work of a terrorist group would have to be considered it a definite possibility.
各文の中に1つずつ誤りがあるのですが…全然分かりません。
どなたかお願いします。
56 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:32:35
>>31 >(6)This restaurant is too noisy and crowded. (There isn't) enough room to relax.←ダメ質問。
>(6)はThere wasn'tで全く問題なくない?
This restaurant *is* too noisy ...だからね。
That restaurant *was* too noisy ...だったら、There wasn't の方が全然大丈夫だけど。
57 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:36:47
>>55 @Most of the people *who* attended the recent seminar on
effective teaching were high school teachers.
AI tried in vain to get my daughter to become a lawyer;
I now understand she *is* not cut out for it.
BHaving finished his term paper before the deadline, it was
delivered to the professor before the class.
難しいです。
BHaving finished his term paper before the deadline, he
delivered it to the professor before his class.
がいいと思うけど、誤りは一個しかないはずです。
CThat explosion was not an accident but the work of a
terrorist group would have to be considered it a
definite possibility.
That *the* explosion was not an accident but the work of a
terrorist group would have to be considered *as* a
definite possibility.
二個の間違いだけど。(苦笑
>>55 BHE having finished . . .
59 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:39:17
>>53 私はクリームがのっている大きいのがいい。
I'd like a big one with cream on it.
必要以上に税金が払うべきではない。
You should avoid paying more tax than you need to.
親は私が学校で真面目にやるように努力の限りを尽くした。(一語不要)
My parents tried everything to get me to do well in school.
60 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:43:52
1.( ) his kind advice, the decision, I think, would have been different, and not nearly as appropriate.
ア.According to イ.But for ウ.If only エ.Owing to
2.The Panama Canal cuts through the narrow passage of land ( ) the Pacific Ocean from the Caribbean Sea.
ア.to divide イ.divided ウ.having divided エ.dividing
3.( ) I to tell her father the truth, what would he say?
4.I could not (b ) myself to apologize to Jane for my rudeness.
お願いします(>_<)
61 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:44:28
>>55 >>58 だめ質問じゃありませんか。
He having finished his work 3ヒット
Having finished his work 10,900ヒット
かといって、
Having finished his term paper before the deadline, he
delivered it to the professor before his class.
は求めた答えではないでしょう。
he gets angry @when he sees someone on a crowed bus
not feel guilty about occupying two seats,
Awhen there are some people standing.
こんな文をつくりましたが変でしょうか
@とAにwhenがあります。@をthat にかえるかAをwhileに
変えないとだめでしょうか。
63 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:46:12
>>60 イ (ちょっぴり古い言い方)
エ
Were
bring
64 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:47:57
>>62 >こんな文をつくりましたが変でしょうか
変ではありません。
@をthat にかえるのはダメです。
Aをwhileにかえてもいいです。
65 :
273:2007/11/29(木) 21:50:26
>>62 俺だったら
he gets angry when he sees someone occupying two seats on a crowded bus,
feeling no guilty, while others standing.
にするかな。
66 :
273:2007/11/29(木) 21:51:20
see someone not feel guilty
これ文法おかしくね?
67 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:00:02
68 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:02:38
>>65 -> feeling no guilt, while others are standing.
>>62 crowed → crowded
あwhenでも間違いじゃないけど、よりwhileのが良いね
70 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:03:39
おっぱい触っていいですか?って
Can I touch your bust?でいいの?
>70
boobsとかtitsとか
I have a nice set of boobs.
74 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:11:29
>>71 you must be cherry boy.
redtubeを頻繁に利用する俺の経験から言うとboobsが一番多くhitする
76 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:13:06
>>62 Righteous indignation invariably swells uncontrollably in his mind
whenever he sees someone on a crowded bus occupying impudently two seats without
showing any sign of feeling guilty, in spite of the obvious plight endured by
those who are standing.
77 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:13:17
74
you ARE a ゆとり boy.
78 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:15:59
>>76さんがネイティブに一票。
僕だったら、occupying impudently より impudently occupying の
方がいいと思うけど。
79 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:16:01
What means "ゆとり" in English?
バスで立ってるだけでplightとか、おおげさすぎ
82 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:22:36
>>70 やっぱ、boobs はgrope したほうが気持ちよかんべ?
83 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:24:24
I want to stir Cockpit and My Dick inject into there.
84 :
76:2007/11/29(木) 22:24:35
>>78 未だに就職の決まらない、ニート確実な日本人学生(海外経験無し、女性の経験も無し)です。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/29(木) 22:27:49
86 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:29:25
とある本で
"They had all watched the same program, but the responses of the girls and boys could hardly be more different." が
「彼らの感想については、同じ物を見ても正反対といってもよいくらいの違いが出てきたのです。」と
訳されているのですが合ってるのでしょうか?
hardly be more different の意味が旨くつかめないんですがお分かりの方どうか教えてください。
よろしくお願いします。
87 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:32:00
英語を学ぶすべての皆さんへ
everyone those who learn english.
でいいのですか?learning?
88 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:34:19
>>86 could hardly be more different
たとえばcould be more differentなら これ以上違いようがある だろ?
hardlyがつくと意味が逆になるから これ以上違いようがない→正反対といってもよいくらいの違いが出てきた
89 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:36:27
>>86 >合ってるのでしょうか?
合っている。
>hardly be more different
それ以上の違いはまずないでしょう
>>87 > everyone those who learn english.
> でいいのですか?
いくない。
To everyone learning English
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/29(木) 22:37:34
>>86 couldがどのような機能を果たしているのか、考えること。
cf) ‘It's terrible.’ ‘I couldn't agree more (= I completely agree)!’
91 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:38:38
麻布中3の英会話のスピーチなんですが、
私の好きな漫画はローゼンメイデンです。
この漫画には、職人がつくった7体の人形が出てきます。
それぞれ個性を持っていて、とても仲良く遊んでいます
でも彼女たちは完璧な人形になりたいがために戦い、壊しあう悲しい話です。数回泣きました
これは何百年にもわたって続いていて、そこに一人の引きこもりの中学生が絡むところから物語は始まります
ローゼンメイデンは出版社の都合によって終わってしまったので、残念です
2分くらいらしいんですがorz どうぞお願い致します
>>86 could hardly be more different
hardlyは「ほとんど〜ない、とても〜ない」
直訳は
これ以上もっと違うことはほとんどない。(これ以上違くならんです。)
→めっちゃ違う
わかんなかったらごめん。
93 :
86:2007/11/29(木) 22:43:11
>>88,89,90
有り難うございます。皆さんカッコヨス
>92さんが華麗にスルーされてるw
96 :
86:2007/11/29(木) 22:53:27
97 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:57:28
ここまで正常な流れだな
どうしてもここを荒らしたい奴がいるようだが
次の方どうぞー
99 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:41:35
<<50
ありがとうございました!!分かりやすい説明まで付けていただき助かりました☆またお願いします(≧□≦)
>>56 亀レススマソ
前文はいつものことで後文は自分の経験談だから問題ないよ。
>>99 前スレで誰かが訳してる。
>>91 多分間違いがあると思うけど
One of my favorite comics is 'Rozen Maiden'.
It shows seven dolls created by a craftsman.
They have their own personalities.
They are very close and often play side by side.
However this story is a terrible tragedy.
It goes that they are fighting and destroying each other to be a perfect doll.
Their battles have been continued for hundreds of years.
The story of seven dolls starts when a junior high school student who tends to withdraw into his own world gets involved in their wars.
When I have read it, I have wept.
I'm afraid 'Rosen Maiden' has been over because of the publishing company's circumstances.
>>101 tends to withdrawのところだけど、あの中学生は完全に引きこもってるから
tends toを取ってwho withdraws intoとしたほうがいいかも
>>102 確かにおっしゃるとおりtrends toはないほうがいいな。ご指摘どうもです。
104 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 01:55:39
マライアキャリー「恋人たちのクリスマス」
I don't need to hang my stocking there upon the fireplace.
暖炉からソックスを吊す必要はない。
のthereの意味を教えて下さい。
すまん、「そこ」または「そこに」のが適切だな
>>104 クリスマスの靴下を吊す場所は暖炉の前の上の部分って決まってるからね。
濡れた靴下を乾かしてたら煙突から金貨が降ってくるんだ。
聞き手が既に知ってる場所だからthereで済ませる。
>>107 いや、聞き手が知ってる場所だからってことじゃなくて、
この場合は「独り言」という感じで言ってる。
ま、歌詞なんて、すべて独り言みたいなもんで普通のことなんだけど。
何だ?thereはtheと同様に共通認識がある時に使う言葉。
クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthereってこと。
>>107 これの受け売りかよw
http://www.monocity.jp/melma2.html?id=66 ==========================================================================
3.Words of モノシティ 「くつした雑学」
==========================================================================
★「クリスマス・イヴには、なぜ“くつした”を吊す?」
言い伝えのひとつに、、、
「昔、St.Nicholasが貧しい家の娘を救うために、屋根に登り煙突から金貨
を投げ入れた。ちょうど暖炉には濡れた靴下を乾かそうとしてくつしたが吊
るされていた。金貨ははずみでちょうどそのくつしたに入った。
一家は予想外の贈り物に驚き感謝した。」という話があります。
それが由縁で、くつしたが吊るしてある家には、クリスマスイヴの夜にサン
タクロースが暖炉からやって来て、子供達へのプレゼントをツリーの下に置
いて行ってくれる。
、、、ということから“くつした”を吊すようになったそうですよ。
そんなサイト知らないけど、靴下の話はキリスト教徒なら大抵知ってる。
別にマニアックな知識じゃないから。
荒さないように
>>109 共通に認識があったって、わざわざthereを入れる必要ないよ。
I don't need to hang my stocking upon the fireplace.で済む。
独り言だから、あえてthereと入れてるわけ。
>>109 ちなみにI don't need to hang my stocking there upon the fireplace. の意味わかってる?
訳してみそ。
だから荒さないようにって言ってるんだが。
独り言だろうが別に共通認識の概念は変わらない。
自己確認の要素が強くなるだけ。
独り言かどうかは全く関係ない。
煽り相手に訳しても仕方ない。
>>114 そんなことどうでもいいから訳してごらん
>>112の考え方は逆。
thereだけで済むところを歌詞だし、女の子の語りだし、リズムの問題も
あるしでわざわざupon the fireplaceを入れているというのが本当。
>>114 ヒント
マライアが自分の家で、恋人に対する気持ちを歌ってる状況だと考えてごらん
>>115 お前頭悪いだろ。日本語の発想と英語は違うからこなれた日本語にすると
お前に突っ込むネタを提供する結果になりかねない。
それを狙ってるんだろうが、thereが先でupon the fireplaceが後だという
事実の認識ができてないお前に突っ込む能力はない。
>>116 thereだけじゃ尻切れトンボみたいで、よく分からない歌詞になっちゃうよ
どうでもいいことで盛り上がるなよ
>>118 結局、歌詞の意味、ニュアンスを分かってなくて訳せないのか
ごく簡単な歌詞なんだがな
訳せるに決まってんだろw
>>118 狙ってるも何もあるかw
歌詞の意味、ニュアンスを感じ取れてれば簡単に訳せるよ
何を怖がってるんだか
面倒くさいやっちゃな
(みんなが知ってる)あの場所に、暖炉の上にソックスをつるす必要もない
お前深刻な馬鹿だなw
何が間違いだwお前の訳よりまともだわな
>>128 ヒント
マライアが自分の家で、恋人に対する気持ちを歌ってる状況だと考えてごらん
130 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 02:54:34
>>100 >前文はいつものことで後文は自分の経験談だから問題ないよ。
そういう考え方はアリとしても、「(There isn't) enough room to relax.」も
またいつものことではありませんか。どっちにしろ、質問の真ん中でそういう
ふうにかえるのは感心しません。
それ馬鹿炸裂w
俺が貼ってやったリンク見てみな
>>129 お前独り言って言わなかったか?糞馬鹿だな
>>133 相変わらずお前は馬鹿だからきちんと説明できないよな
独り言だからとか恋人に思いを語ってるとか思いつきで言ってるから矛盾するんだよ
thereが先にある理由を理解してるか?説明してみな
>>135 説明して欲しいなら、それなりの態度とれ
まぁ、これでおまいが歌詞を読めてないのが分かったので、もう用なし
↓
>(みんなが知ってる)あの場所に、暖炉の上にソックスをつるす必要もない
糞馬鹿だなw
お前は訳すら晒せないw
説明なんか到底無理な気違い馬鹿
だから相手を違うと否定するしかできないw
情けないねえ
138 :
137:2007/11/30(金) 03:09:41
まあ、きちんと俺は説明したし、お前はそれをきちんと否定できてない
thereが先にある理由もスルー
どう考えてもお前が馬鹿って話だろw
>>137 ちょっと気の利いた中高生でも分かる程度のものを
しかも、人にものに教わる態度が出来てない奴に
わざわざ教えてやる人間はいないわな
ま、単純な英語をずっと読み間違えてなさい
やっぱり説明できないんじゃねえか
俺のためじゃねえ、お前が主張を通したいなら説明しろって言ってんだよ
片やきちんと説明して相手の主張も説明しながら否定してて
片やお前は違うの一点張り。毎回そう。ただの荒らしだから説明できないんだろ?
それから、お前が馬鹿だから、敢えて訳す時にthereを出したが、
日本語ではthereで前ふりして後からupon the fireplaceと説明するのは
そう頻繁にはするようなことではないから、通常訳す時は
暖炉から靴下をつるす必要もない
だけで十分なんだよ
そういう発想の差の問題もあるから訳は避けてたんだよ
しかしまあ、説明できもしないのによくいきなり他人のレスを間違いだと
断定して煽れるよな
俺なら恥ずかしくてできない
>>138 >>140 >>141 そうだ、おまえに宿題出しておいてやろう
Come here on the stage.
Put it there on the table
まずは、この辺の和訳の練習してみな
>>141 語れば語るほど阿呆さを曝け出してるな、しかし
144 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 03:33:15
>>142 >Come here on the stage.
英語が微妙です。
アホかw自分は何も晒さず相手にばかりやらせるのは煽り厨の明らかな特徴
下らない
まずは説明しろ
でなければお前の主張は無いも同然
146 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 03:36:18
147 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 03:36:50
150 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 03:40:58
>>148 この場合は、
@ The more the merrier.
A Misery loves company.
のどっちが適当でしょうか。
>>150 遅レススマソ
リロードが全然うまくいかない
もちろん@だよ
miseryは相手の方だから
>>109が間違ってるな。
ここでのhereやthereは共通認識なんてない。
同格的に使われるhereやthereだな。
抽象的な語句が先行して具体的な語句が後に続く。
>>152 同格的に後ろに説明でupon〜があるからthereには共通認識があると
捉えるべきでは?
と言うよりthereという語自体がthe同様に共通認識の概念を含んでるはずだけど
>>153 たとえば、「それどこにあるんだよ?」って聞いた質問に対して
「そこ、暖炉の上だよw」って返答の場合共通認識ないだろ?
>>152 G3より引用
thereの解説の項(2)
大まかに位置を示し、後に同格的に正確に位置を示すことがある。
The bag is there on the table.
そのバッグはそこのテーブルの上にある。
>>153 >同格的に後ろに説明でupon〜があるから
って、どこまでアホなんだ、こいつは。。
>>155 何で俺にレス?俺はそれを書いてるんだけど。
158 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 04:09:45
>>155 そんなことはみんな最初から分かってるわけだが。
話についてこいよ。
160 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 04:13:00
>>159 君の言う共通認識ってどういうことか説明してくれないか。
>>161 例えば、There is a tall building near the station.なんかももちろん共通認識なんだけど、
thereを聞いた瞬間にはどこなのかはもちろん分かってはいない。
だけど、ほらそこにって前ふりをしてるわけで、near 〜を聞いてきちんと理解が成立する。
つまり、共通認識というのは、正確に分かるというより、話し手聞き手の
意識が発話の瞬間は両方そちらに向かっていて、文の最後には両方理解するという意味合い。
theも後方照応のtheなんかは同様のパターン。
>>162 はじめに言ってた「共通認識」ってのは、こういう認識のことじゃなかったのか?
>>109 > クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthereってこと。
>>126 > (みんなが知ってる)あの場所に、暖炉の上にソックスをつるす必要もない
>>162 それだったら話者が共通して認識してないんじゃない?
そもそもそれどこの分野で使われてる言葉なの?
>>163 もちろんそうだよ。
一般論と個別の例は違う。
この場合は辞書の例もそうだけど、共通理解がかなりの部分で発話時から成立するパターン。
>>162 >thereを聞いた瞬間にはどこなのかはもちろん分かってはいない
聞いた瞬間には共通認識はないってことじゃないか。
聞いた後に共通認識になるのは当たり前。
>>164 指示内容は前述後述どちらもある。一文の最後に双方がきちんと理解できるなら共通認識の決定詞は使える。
168 :
167:2007/11/30(金) 04:38:13
決定詞はtheの話だった。指示語ね。
>>167 じゃあ、
A@「それどこに置くんだよ?」
B@「そこ、暖炉の上だよ。」
少しして
AA「はぁ?どこだよ?」
の場合、A@とB@の間に最後まできちんと理解できていないってことにならないの?
英語では仮主語や仮目的語になるitのように後述すれば先に指示語を登場させることが可能。
もちろん、最初から理解できる例もある。
>>169 結果的にきちんと理解できないならtheなり指示語なりを使えないという
ことはなく、結果的な理解は問題ではない。
聞き手の理解力の差まで気にして文法は作られてない。
>>162 >>165 共通認識ってのは、こういうものんだわな。
Taro: Do you know the park near Hanako's house?
Jiro: Yes, I do.
Taro: OK, I went [there] yesterday with Hanako.
There is a tall building near the station.やThe bag is there on the table. のthereは全然別物。
何だかプロパーがわざと素人いじめをしてるような予感・・・
>>171 使える使えないじゃなくて、共通認識ってのが変じゃないのって聞いてるんだけど。
そもそもその共通認識って用語はどこかに載ってたり誰かが使ってたりしてるの?
175 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 04:45:44
馬鹿一人を複数のプロパーがいじめているという共通認識。
機械が不調で全く読み込めなくなった
共通認識という言葉は英語学の意味論で使う
その内容が前述か後述かは関係ない
仮主語のitが日本人の発想に馴染まないから分かりにくいけど、
後述でも共通認識は成立する
>>172のような発想は日本人ならでは
後述可の英語的発想ではない
>>162 >theも後方照応のtheなんかは同様のパターン。
いや、The bag is there on the table. などのthereは単なる「指し示し」。
Hey. Look. There(あっちを指し示しながら). Over there. 「見てごらん。あそこ、あそこ」みたいに指し示してるだけ。
Hey. Look at that. That beauti car. のthatみたいな役割り。
指し示しまするんだから共通認識があるに決まってるじゃん
>>178 そもそも「共通認識」が日本語じゃないかw
日本語の「共通認識」と違う意味使ってたのか?
指し示してるんだから共通認識があるに決まってるじゃんだった
携帯に替えたが予測変換が慣れない機種だからうちにくいorz
>>177 意味論はあのレイコフの分厚いのしか読んだことなかったけど,そういう表現があるんだ。
英語ではなんて表現するのかな。これほど一般的な「共通認識」って言葉から想像できない
内容だから用語があると思うんだけど。レイコフの本に載ってるか見てみたい。
あと、よければその共通認識について説明がある意味論の本教えてほしい。
>>180 > クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthereってこと。
> (みんなが知ってる)あの場所に、暖炉の上にソックスをつるす必要もない
これらのthereと、The bag is there on the table.のthereを同じ「共通認識」という日本語で表してたのか??
日本語でも英語でも、この2つは別物のthereだぞ。
>>185 共通認識という観点で見れば同じこと
>>184 本の名前は申し訳ないが手元になくて分からない。
>>186 じゃあ、英語でも良いわ。なんて表現なの?
>>186 もし「誰でも知ってる、みんなが知ってる」共通認識なら、
The bag is there on the table.のon the table無しで問題なく通じることになるわな。
The bag is there.だけでも共通認識ということで通じるってことなってしまうぞ。
>>184 単に後述だからピンときにくいだけだよね?
itは聞き手が当然認識できる指示語だよね?
でも仮主語だったら最後まで聞かないと理解できない。
それでも指示語itを使える英語だから、後述は自然なこと。
>>188 指し示してるって自分で言ってたじゃん。
指し示してるんだから分かって当たり前。
>>189 itは通常(詩とか小説でもなければ)、いきなり飛び出す言葉ではなく、
前述のものを指して、「それ」と言い換えた言葉であって
The bag is there on the tableのthereとはまったく別のもの。
>>190 The bag is there.と言うだけじゃ通じわけないじゃんw
もし具体的に指や棒で指せば、なんとなくわかるだけ。
「誰でも知ってる、みんなが知ってる」共通認識じゃない。
>>193 自分で指し示しって言ってたじゃん
携帯はイヤだめちゃくちゃうちにくい
面倒極まりない
画面小さい
何とかならんのかな
>>192 itは、なんらかの対象を表した代名詞。
だから、まさに共通認識になりえる。
The bag is there on the tableのthereとは、まったく別のもの。
>>194 小学生か?w
thereは「あっちの方」と方向を(指し)示してるだけ。
対象物を具体的に指し示したり、表してるわけじゃない。
そこがitやhe, sheなどとは決定的に違う。
>>194 もう一回、これ読め。
共通認識↓
Taro: Do you know the park near Hanako's house?
Jiro: Yes, I do.
Taro: OK, I went [there] yesterday with Hanako.
このthereならば、itと同様の使い方と言っていい。
前述のものを代名詞のようにして表している。
There is a tall building near the station.やThe bag is there on the table. のthereは全然別物。
このthereは前述のものではなく、初出現で使っているthereで、
あらかじめ話し手と聞き手に共通認識などない。
ここまでのをまとめたいんだけど
THERE is a tall building near the station.
I don't need to hang my stocking THERE upon the fireplace.
IT is a great pleasure to be here.
I thought IT wrong to tell her.
これら全部が「共通認識」を含んでいる、と。
>>198 itと一緒にするなw
もし、そのthereも共通認識だというなら、
Mike is next to meのnext、The coin is here in my pocketのhere
The book is right to the pan.のrightなどなど
あらゆる単語が共通認識のある言葉ということになり、わざわざ共通認識などとは呼ばず
共通認識などという言葉さえ必要ないw
>>198 そもそも共通認識とは、あらかじめ話し手も聞き手も分かっているもののことで
文章を読み終わって、やっと何か分かるようなものは共通認識のある言葉とは言わんがな。
共通認識とは何か?話はそれから
まぎらわしい言葉→共通認識
>>109 > クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthereってこと。
>>126 > (みんなが知ってる)あの場所に、暖炉の上にソックスをつるす必要もない
要するに、これを、なんとか正当化するために理屈こねてるだけだろ?
>>205 そんな執念深さ無いからw
なんで仮主語とかthereが指示語だとかの概念が無いわけ?
理解できない
>>206 仮主語のitとThe bag is there on the table.のthereが同じようなものだと
無理やり屁理屈こねてるだけにしか見えんが。
>>204 じゃあ、
>>109の
>何だ?thereはtheと同様に共通認識がある時に使う言葉。
>クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthereってこと。
theと同様に共通認識がある時にってあるけど、
theの用例ってどんなものなの?
209 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 06:14:50
What is the "Common Perception"?
>>208 それ言ってた時点では、彼は、
>>197のTaro: OK, I went [there] yesterday with Hanako. のthereと同じようなthereだと
思ってたんだろう。
だから、
>クリスマスの靴下を吊す場所は誰でも知ってるからthere
と言ってたんだろ。
●● 回答する方へ ●●
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
That will do! You're talking at cross-purposes.
We're tired of your hairsplitting arguments.
>>210 だから今も同じだと言ってるはずだが?
君ら変w
>>213 theの方の用例聞いて納得したら寝ようと思うので教えてよ。
辞書の何番から何番までとかでも良いからさ。主要な辞書は多分あるから。
やっと書き込みできた
共通認識に関しては説明してるよね?
ということで申し訳ないが時間切れなんだ。
楽しい話の最中だが、また機会があれば。
ごきげんよう
>>216 theの方と対応させないと説明にならないよ。
あれま
>>215 theは共通認識の代表だよ。
問題になってるのは、関係詞で修飾される語の後方照応のtheだと思うけどね
基本的にtheは全て共通認識
では今度こそごきげんよう
>>217 もひとつ
ジーニアスには前方照応とか言語外照応とか後方照応とか色々書いてあるよね?
それはつまり照応先を知れば共通の理解が成立するということ
ヤバい時間ださよなら
>thereはtheと同様に共通認識がある時に使う言葉。
まぁこれは間違いだわな
222 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 06:36:21
時間ない変じゃないよ
>>222 クリスマスの靴下を吊す場所は「誰でも知ってるから」thereってこと。
の「誰でも知ってるから」というのは変でしょ。概念として相手に最終的に伝わるって意味じゃなくて
知識として知ってるからって日本語なんだから。
the、there、that、then
全部thで始まってるのはなんか意味があるのかな?
ふと今思ったんだが誰か知ってる?
>>223 そのthereはthe〜のように、共通認識のあるthereだとしても
THERE is a tall building near the station.
The bag is THERE on the table.
これらのthereは「theと同様に共通認識がある」言葉じゃないな。
226 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 06:49:57
訳を教えて欲しいです。
I expect the reason that disabled people are said to have easier lives
in Western societies is because Westerners are willing to let other people be who they are.
said to have と続いているのがよく分からないです
それと n Western societies is because と isのあとにすぐbecauseがきてるのもよくわからないです。
Where a great many ethnic groups live in one nation, as in the U.S.A ore parts of Europe,
if you rejected others because they were defferent in the way that happens in Japan,
there`d be no end to it.
Where a great many ethnic groups live in one nation, as in the U.S.A ore parts of Europeは
a great many ethnic groups live in one nation in the U.S.A ore parts of Europeと考えていいんでしょうか?
それとthere`d be no end to itというのがうまく訳せず、困っています。
Discrimination and prejudice await those who do.
これも訳がうまくできません。。
227 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 06:50:38
I am not the only one who has been given a part to play.
私は役割を与えられてきた唯一(の人間)ではない。という訳はあっているでしょうか?
Japanese children and teenagers today often dwell on what they see as their own imperfections
(and they are probably not the only kids who do that).
日本の今日の子供たちや10代は自分自身が完璧ではないと自分を見ることにたびたびくよくよ悩む。
という訳はどうでしょうか?
括弧内と dwell on以降がなんかよく分かりません。。
I would like to see everyone live with a proud awareness of who they are so that they don`t waste
the life they have been given, but live it to the full.
さいごのほうのthe life they have been given, but live it to the fullがよく分からないです
どのように訳せばいいんでしょうか?
長くなりましたが、おねがいします。
229 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 06:56:36
We need a willingness to let others be themselves.
この訳もお願いできないでしょうか?
私たちは他人が他人ですること(勝手にすること)を喜んでいる必要がある。というのが自分の訳です。
おねがいします。
今回のアフォのダイジェスト
>>153で自信なさそうに「共通認識」が初登場。
>>177で英語学の意味論
という素人言葉が登場。正式には言語学の意味論。意味論が英語学に属する
わけではない。
>>162から照応という言葉が出てくるが「共通認識」はこれを少し
都合の良いようにいじっただけ。
頭が悪いと思うのは
>>109>>162>>165の流れ。
クリスマスの中略〜は誰でも知っている→正確にわかるのではなく意識の移動w最後には両方理解する
→共通理解がかなりの部分で発話時から成立する(共通と理解わけましたね?w)
結論:こいつは大学受験にも出現するいわゆる「鉄人w」知識・論理的思考ともに未熟。
231 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:14:18
快く他人をそのままにしておく必要がある
が直訳と思う。
関係者各位
罵詈雑言のみの下らん感想文は控えろな
レスするなら、質問と回答のみ
共通認識ヲタは放置。
234 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:24:59
>>226 I eypect <the reason that disalbed peaple> are said to have easier lives.
<>の中を1つの単語aと考えて
I expect [a are said to have easier lives.]
こっからなら解る?
235 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:31:58
224
そう言うときは語源を調べようね
英和大には載ってる
236 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:34:56
>>227 ふたつめは
西洋人が他の民族を快くそのままにしているのは西洋の社会の中にいるからだ。
becauseは関係代名詞と考えて前にthe reasonをおいてみると後ろはわけがわかると思う。
でMVSの倒置になってる。
237 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:36:37
まちがえた↑226の回答です
238 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 07:52:57
>>226みっつめ
as〜Europeは、挿入で始めから訳すと『非常に多くの民族集団が1つの国で暮らしているところ、
例えば(as)アメリカ合衆国のオレゴンにはヨーロッパのいくつかの部分の人が住んでいるが、
そのような所では』として後につなげるんじゃない?
239 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 08:09:33
>>226よっつめ
その'dはwoudだけど、ifに対応してある仮定のwouldだと思う。訳すと
『彼等が異なるからといって日本である様に他人を拒絶すれば、itは大量にあるだろう。』
itの中にはいりそうな単語が周りにあればそれ。差別とか。無かったら、節もありえる。
240 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 08:16:27
>>226さいご
『差別と偏見がdoする人々を待ち構えている。』前後のつながりからdoに何の動詞が入るか
考えて入れよう。
241 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 08:47:23
>>227 さいしょのはあってるとおもう。ふたつめは、主語をs1動詞をv1とおくと
s1 (often) v1 [what they see {ここがぬけてる} as <their own imperfections>].
目的語o1だけでみて、<>内をc2とおくと
[what(=the thing which) they see (the thing) as c2]となって
[]内は『theyがc2 と見なすもの』全体を訳すと、『s1はtheyがc2と見なすものをv1する。』
ちゃんと訳すと、『今日の日本人の子供や若者は、よく自分の不完全だと思う部分にくよくよと悩む。』
だと思う
242 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 08:58:32
>>227 so that から訳すと、『与えられた人生を無駄にするのではなく、心ゆくまで生きるために』
<notA butB>と<wasteとliveの並列>がポイント。君ちゃんと考えてるのが伝わってきてイイ!
243 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:10:10
All these groups are considerably more religious than the white British, and many of them are shocked by the loose morals of so many Christians.
意味がよく分からないので釈訳お願いします。
これらの宗派すべては白人の英国人よりかなり信心深く
白人英国人の多くがあまりに多くのキリスト教徒の道徳喪失に衝撃を受けている。
熱心なキリスト教徒がテロ行為に走り多くの人を殺傷することについて書いてある。
日本語の本で勉強すると英語の理解が早いよ。
245 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:28:31
s<All these groups> v<are> considably c<more☆ religious> m<than☆ the white British>,
★and s<many of them> v<are> c<shocked> m<by the loose morals of so many Christians>.
☆の比較と、★で切れて2つの文が並列になってるのがポイント。ちなみに2つめの文は受動態。
246 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:30:41
↑釈訳か…間違えた。俺のはスルーしてくれ
後から共通認識の話を叩いてるやつら、馬鹿にしか見えん
分析力なさすぎ
248 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:07:04
the は共通認識であるという件について。
必ずしもそうとは限らない。
249 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:29:19
共通認識か、朝鮮ニンニクか知らないが、そんな用語どうでもいい
相変わらずこのスレは荒れるな
深夜に下らないことをあーだこーだ言ってる奴はなんなの?
学生?
251 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:48:56
日本語→英語にするとき、日本語の文のどこまでが主語で、
どこが目的語とかが全然わからんのですが
なにか見抜くコツみたいなのあります?
252 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:53:43
あー日本語ってほとんど主語使わないからね。
木のそばに寝そべって本を読んでいた男が急に立ち上がった。
これはどれが主語だかわかる?
253 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:55:08
254 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:57:30
ううん
主語は「男」
だからこの文を簡単にすると、
男は立ち上がった
になるわけ。
これを英文にできる?
>>251 日本語も普通に主語使うでしょ。
ほとんど使わないってことはないな。
それに英語に変えるための土台としての主語について聞いてる
わけだろうから自然そういう意味なら主語は確実に存在する。
256 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:00:47
自分の書き込んだ文に主語が何個あるか確かめてみろカス
257 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:01:38
例えば
『何で〇〇はその男に英語を教えるのをやめたのですか?』
こういう文章になったら、
『何で』が主語なのか、
『〇〇』が主語なのか、
『その男』が主語なのかどれだかわからなくなります
259 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:05:51
Why did ○○ stop teaching the man English?
260 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:07:32
255と258だろ?
What made ○○ stop teaching the man English?
263 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:13:02
261だと主語変わってくるよね?
264 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:13:30
265 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:18:08
>>252については
日本語って、男が、これは、どれが
267 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:24:14
え、ちがくない?
どれが?
269 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:28:30
>>264 「男は立ち上がった」だから
The man stood up.
theの使い方については難しいから省略
男=the man=主語
立ち上がった=stood up=動詞
になる
270 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:31:55
268
じゃあ252をすべて英語で書いてみて?
あ、これにも主語がない
272 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:33:19
268
なんだ俺かw
安価には>>を付けてね。
つか、日本語としての主語を言ったんだから英語にした時の主語は関係ないよ。
274 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:37:57
日本語の勉強じゃないって前提があるけど?
だったら聞かなきゃいいのに
276 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:44:56
大前提として
265は日本語文中の英語の主語がどれかわからなかったわけ
だから265は君に「主語はどれか?」ときいたわけ
それで君が日本語の主語なる物をあげたわけ
そんで俺が「ちがくない?」って書いたわけ
これを要約すると
君が「主語の論点を英語から日本語にすり替えた」となる
277 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:46:52
>>269 どうもです
まだ単語を覚えきれてないんですが、英文の順番的には
男、本を読んでいた、寝そべって、木のそばに、立ち上がった、急に
の順番で良いんですかね?
訳について教えてください。
The odds are against it.
"The odds are..."は「おそらく…」という意味らしくて、
上の文が否定のニュアンスだということは分かるのですが、
正確な訳がわかりません。
どうも決まり文句みたいなのですが。
>>276 いや、論点のすり替えはしてないから。
日本語に主語はほとんどないとか言うから、そんなことはないと言ったわけ。
英語にした時の日本語の主語ならそう聞いて欲しい。
281 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:01:13
>>251 (書きすぎて亀レス)
意味変わるかも知れんけど、同じ気持ちになる。
>>252の
木のそばに寝そべって本を読んでいた男が急に立ち上がった。
A man (who was) lying by a tree and reading a book suddenly stood up.
A lying man by a tree (who was) reading a book suddenly stood up.
A man suddenly stood, while he was lying by a tree and reading a book up.
男一人に色々あって・・・。
>>257の
『何で〇〇はその男に英語を教えるのをやめたのですか?』
『何で』が主語 What made ○○ quit teaching English to the man ?
『〇〇』が主語
>>259 『その男』が主語 Why was the man quit by ○○ while 代○○ had taught english to him ?
・・・男も色々、主語も色々。
自分としては
「主語は〜?」「品詞は〜?」と逐語で考えてたら会話に追いつかない。
なので
「こういう場面でこういう」Strategyをひたすら真似る。
その後、意味を理解するために文法的な解釈をする。
そして、また思う。「何か楽に見抜くコツはないものか?」と。
oddsは見込み
だからThe odds are that SVで多分SはVするだろう
このケースは、見込みは彼に逆風だだから勝ち目はないとなる
よく見るとitではないですかw俺のアホw
それ(その馬か何か?)に勝ち目はない
284 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:10:04
そっちの方の勝ち目はない
285 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:10:56
なんか「勝ち目はない」っていうのが妙に気になるw
286 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:17:17
「それに勝ち目はない」を英訳しなさい。
って言われたら
there is no possibility〜
ってなっちゃうなぁ
>>286 普通に have no chance of winningでいいんじゃね
288 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:25:00
パラフレーズってその人の言語運用能力を表す
指標になるよね
289 :
278:2007/11/30(金) 12:30:30
では、
The odds are against him.
だったら、「彼に勝ち目は無い」という訳になるんですね。
有難うございました。
290 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:35:47
>>281 細かいこと言うようだけど「何で」は主語じゃないよ。
その英文の訳し方として「何が」という言い方が主語になったような
日本語が歴史的に定着してきた経緯があると聞いたことがある。
「何が彼をそうさせた」とか言う日本語は日本語としては本来不自然なんだけど
英語を翻訳する過程でそのような言い方が遍く認知されてきたそうだけど...
291 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:41:06
日本語で直接表現することができないだけ
292 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 13:37:38
非定型動詞の意味上の主語を表す抽象的な代名詞
ってどういうことですか??
>>290 というか、「何が彼をそうさせた」は日本語として全然不自然じゃないわな。
「何が彼を駆り立てたのか」、「何が彼を諦めさせたのか」みたいな日本語は普通だし。
>>292 変に難しく考えず、日本語でも英語でも同じことを言うのに
何通りか言い回しがあるわけで、文脈などに合わせて
完全な直訳ではなく、ちょっぴり言い回しを変えることがある
と考えればいいさ。
297 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:53:07
>>234さん
長い質問だったのですが、きちんと分かりやすく教えてもらえてすごくうれしかったです
ありがとうございました。
私がちょっと理解が足りない部分があって、疑問に思うところが出てきたので質問させてください。
>>226の一番目
I expect [A are said to have easier lives.]
記号のAに置換えると、このまま訳すと、私はAがより住みやすいと言われているのを期待する。ですよね?
ここをまず聞きたくて、それから
in Western societies is because Westerners are willing to let other people be who they are.
この部分がMVSとなっているとのことですが、
in Western societieがM、isがV、because Westerners are willing to let other people be who they areがSと考えればいいんですよね?
こういうところでbecauseが突然出てきたらその一つ前にthe reasonをつけて考えればいいんでしょうか?
どうしてここで、Sが一番最後にまわって、Mが一番最初にいってしまったんでしょうか?
なにか理由があるんでしょうか?
>>227の二番目
s1 (often) v1 [what they see {ここがぬけてる} as <their own imperfections>].
ここはseeとasを見て、see A as B AをBとみなす というのに気づくかどうかを試しているんでしょうか?
でも
>>227の訳では、BをAと見なして(くよくよ悩む)という風になってますよね
これはどういうことなんでしょうか?
the thing = their own imperfections と考えて、意訳してるんでしょうか?
(and they are probably not the only kids who do that).
このカッコ内の訳も教えてもらえないでしょうか?
彼らはそのように考える唯一の子供たちではない。という訳はどうでしょうか?
298 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:53:46
>>227の三番目
I would like to see everyone live with a proud awareness of who they are の部分の訳を見て欲しいです。
私はみんなが自分たち自身の認識している自信を持って生きるのを見てみたい
というのはどうでしょうか?
awarenessは主語なので、どう訳せばうまくつながるか分からずに、ここで訳が詰まっています。
上の訳ではちょっと違うかなーとは思うんですが・・。
あと
>>229も教えてもらえないでしょうか?
おねがいします。
結局、長くなってしまいました。すみません。
299 :
290:2007/11/30(金) 15:55:51
>>293 だから、今はそういった表現が当たり前になっているけど、初めてそのような
表現が登場した当時(明治時代?大正?昭和?)は斬新な言い方で流行語にも
なったといったようなことをどこかで聞いたことがある。
300 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:15:26
>>296 だから、それがどうしたというの?全ての the が共通認識とは限らないのに。
前から言っているとおり、共通認識は、the の数ある機能のうちの一つ。
まだわかんねーのかよ。
”the だったら、なんでもかんでも共通認識じゃ!”
↑なんですか?この主張は?いつまでもくどくどと。
301 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:17:49
>>299 面白い。
「英語では無生物も主語になる。日本語には無いものだ」という中学時代の教師の言葉を思い出した。
翻訳調ではなかったかな?
>>300 なんで調べてみた俺に噛みつくかな…
ここの住人は敵対視する内容を決めて粘着することになってんの??
それにすべて共通認識じゃって何だい??
俺に言われてもねえ
303 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:42:30
ちょ…
教え間違えてた。ごめん!責任もってちゃんと教えるからちょっと待って。
♪Japanese gentlemen stand up please!♪
(さてはたして何人がわかるか←元ネタ)
305 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:59:45
受け身
・答えはフランス語で書かなければなりません。(your answers)
・この箱は鍵がかけられていて、開けられません。(the box,it)
・私は大阪で生まれ、東京で育ちました。(bring up)
助動詞
・今夜は冷えるかもしれません。
・映画に行ってもいいが、10時までに帰って来なさい。
不定詞
・私は風邪を引いたらしい。
分詞
・その歌がイタリア語で歌われるのを聞いたことがありますか。
いきなり必要になり、困ってます!
よろしくお願いします。
306 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:05:21
Sunday has traditionally been a day of rest.
意味がよく分からないので釈訳お願いします。
307 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:07:18
>>305になにを言ってあげればいいのかわからないのは俺だけ?
dictionary.comを使ったら翻訳できるかもよ
丸投げじゃなくて一度自分でやってみたら?
このスレで聞いてくる人は
宿題・質問に答えるスレなんだから「そんなの自分でやれよ」
とは言わないが、せめて一度くらい自分で試してみればいいじゃん
間違ってたって誰も笑わないよ
実際回答者だって間違いだらけなんだし
309 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:08:51
>>306 すみません釈訳とはどういう意味なんでしょう
辞書を調べても載っていませんので教えてください
312 :
308:2007/11/30(金) 17:11:42
試してみたけど、分からないので聞きましたって言うんじゃなくて
分からないなりの自分の回答を載せてみたら?
そういうレスほど回答者も丁寧に教えてくれると思うし
313 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:12:40
釈訳=解釈的な訳=大まかで意味の捉えやすい訳
と俺は捉えたのでトラディショナリーを「昔から」としてみた
314 :
教え間違えた人:2007/11/30(金) 17:17:56
SI Vexpect O[<the reason that disalbed peaple are said to have easier lives in Western societies> is because Westerners are willing to let other peaples who they are.]
だな。見えない(.)が見えて文が2つになってた。ごめん!倒置はいつかまた習うと思う。
これで『私はOと思う。』expectは『思う』に期待のニュアンスがある
動詞。辞書とかテキスト活用した方が良いよ。Oに注目すると、
S[the reason <that disalbed peaple are said to have easier lives in Western societies>] Vis M[because Westerners are willing to let other peaples who they are.]
で、『S(<>な理由)はMだからだ』Sに注目すると
the reason [that S<disalbed peaple> Vare Csaid to have easier lives in Western societies (by the reason)]
thatはreasonの関係代名詞だから、一番最後に()が隠れていると考えて、S『身体障害者が西洋の社会では快適に
生活できる(住みやすいでおk)と言われている理由』最後にMは
because Westerners are willing to let other peaples who they are.
でM『西洋人は快く他人をそのままにしておくから』でつなげると答えにならないか?
315 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:18:41
309さまありがとうございました。
釈訳とは日本語に訳すことですよ(*^▽^*)/
316 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:21:03
だったら「訳」だけでいいわけで、わざわざ辞書に載ってない
新語を使わなくても良いじゃないと
309が言ってみる
317 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:21:13
While the Church cannot make people go to church,it has had the ability to pre-vent them doing other things.
の日本語訳なんですが、教会は人々を教会へ行かせることができませんが、それは彼らが他のことをするのを防ぐ能力を持っていました。で合ってますでしょうか?間違えてたら直して下さい!!
318 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:28:27
このキリスト関係の英文を小出しにしてる奴絶対質問者じゃないだろ。
ここ最近ずっと同じこと質問してるし。
fromがない
320 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:30:50
ごめん、おれ無神論者 orz
釈訳厨は何なの?
昔からこのスレで流行ってるの?
ここ何日かで何回も見たんだけど
繰り返し同じ質問をして何がしたいのかわからないし
何が面白いのかもわからない
322 :
教え間違えた人:2007/11/30(金) 17:53:12
ふたつめ
{ここがぬけてる}というのは、関係代名詞があるということは後の文が不完全だけど、
この文の場合はココに目的語がなくて不完全ってことが言いたかった。
see (本来目的語) as <their own imperfections>
()=A、<>=Bと考えると、納得いかない??前にwhat theyをつけて、訳すと
『彼らが<自分の不完全な部分>とみなすもの』それを意訳して『自分の不完全だと思う部分』
最後の文は、probably(たぶん)をつけたらそれでいいと思う。意訳(直訳では意味が解りにくい場合
わかりやすく訳すこと)したら『また、そう考える子供はたぶん彼らだけではない。』かな。
安息日休養日である日曜日については聖書の創世記あたりも説明するのが
解釈と翻訳。釈訳。
昔懐かしい英文解釈という言葉は無くなったの?
324 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:10:35
The greatest challenge comes from Islam.
釈訳お願いします
>>324 スペインなどにイスラムの影響を受けた建築物が残っていることなど。
327 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:30:02
326さまありがとうございます☆
325さんは何故そんな事言うんですか??私は教科書の本文の意味が分からなくて、こちらで聞いてるだけなのに(ノ_・。)
328 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:34:09
>>327 >325さんは何故そんな事言うんですか??私は教科書の本文の意味が
>分からなくて、こちらで聞いてるだけなのに(ノ_・。)
やりかたが間違っているからです。
329 :
教え間違えた人:2007/11/30(金) 18:34:55
SI would like to Vsee Oeveryone C[live <with a proud> awareness of who they are].
で、『みんながCであるのを見たい』肝心のCは、『<誇りを持って>自分自身がどんな人間であるか
自覚して生活を送る』かな…訳が微妙だけどたぶん。live Oの用法は辞書にあるよ。
最後のは
>>231でいいと思う。beだから、他人が他人で『する』じゃなくて『ある』がいいね。
330 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:35:57
というか釈訳って分別なしにつかうとバカみたいだよ
331 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:43:05
分かりました。ではこれからは気をつけます。
332 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:44:14
While the Church cannot make people go to church,it has had the ability to pre-vent them doing other things.日本語訳お願いします。
333 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 19:01:19
可愛い学生さんと雑談ヤローの区別がつかないな。
強制IDにすれば少しはましだろうに
じゃあみんなでコテをつけましょう
名無しの方のレスは全てスルーで
336 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 19:07:07
釈訳→釈(由美子)の訳
その教会は人々を強制的に教会に行かせることはできないが他のことをするのを
妨げる力は持っている。
>>331 いちいち1文ずつ訳すのは面倒だし、なんども同じ質問するもむかつくし、
和訳は英語→日本語のスレにすればいいです。
338 :
◆h3exeJ0TpI :2007/11/30(金) 19:08:20
339 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 20:34:56
>>305 受け身
・答えはフランス語で書かなければなりません。(your answers)
Your answers must be written in French.
・この箱は鍵がかけられていて、開けられません。(the box,it)
The box is locked up and it can't be opened.
・私は大阪で生まれ、東京で育ちました。(bring up)
I was born in Osaka and brought up in Tokyo.
助動詞
・今夜は冷えるかもしれません。
You may feel chilly tonight.
・映画に行ってもいいが、10時までに帰って来なさい。
You may go to see movie but must come back home by ten.
不定詞
・私は風邪を引いたらしい。
I seem to have caught cold.
分詞
・その歌がイタリア語で歌われるのを聞いたことがありますか。
Have you heard the song sung in Italian?
340 :
正義の味方童貞マン ◆5pC0Td.bnw :2007/11/30(金) 22:08:23
いいですよ。
341 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:17:55
いつもお世話になっています。
またで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
問題数多くてごめんなさい。
1.Battery-operated reading lamps ( ) very well right now.
ア.sale イ.sold ウ.are selling エ.were sold
2.In order to place a call outside the office, you have to ( ) nine first.
ア.tip イ.make ウ.dial エ.number
3.We are pleased to inform ( ) that the missing order has been found.
ア.you イ.your ウ.yours エ.yourself
4.Unfortunately, neither Mr.Sachs ( ) Ms.Flynn will be able to attend the awards banquet this evening.
ア.but イ.and ウ.nor エ.either
5.According to the mauufacturer, the new gendrator is capable of ( ) the amount of power consumed by our facility by nearly ten percent.
ア.reduced イ.reducing ウ.reduce エ.reduces
6.After the main course, choose from our wide ( ) of homemade desserts.
ア.varied イ.various ウ.vary エ.variety
7.One of the most frequent complaints among airline passengers is that there is not ( ) legroom.
ア.enough イ.many ウ.very エ.plenty
342 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:21:08
>>341 続きです
8.Faculty members are planning to ( ) a party in honor of Dr.Walker, who will retire at the end of the semester.
ア.carry イ.do ウ.hold エ.take
9.Many employees seem more ( ) now about how to use the new telephone system than they did before they attended the workshop.
ア.confusion イ.confuse ウ.confused エ.confusing
10.( ) our production figures improve in the near future, we foresee having to hire more people between now and July.
ア.During イ.Only ウ.Unless エ.Because
11.The prime minister is expected to arrive at the convention hall at ( ) 7:00 P.M.
12.Responses to the proposed work schedule changes are ( ) outstanding from several departments.
ア.until イ.yet ウ.still エ.since
13.As the filming location has not yet been ( ), the release date has been postponed.
ア.detained イ.determined ウ.delayed エ.deleted
14.Extreme ( ) should be used when the forklift truck is being operated.
ア.caution イ.cautioned ウ.cautiously エ.cautious
343 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:22:33
ウ
ウ
ア
ウ
イ
エ
ア
344 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:23:41
>>342 続きです
15.The county hospital is currently ( ) volunteers to staff the reception desk.
ア.look to イ.looking for ウ.looking around エ.looking into
16.We are a major international company with a growing number of ( ) in North America.
ア.inferences イ.instances ウ.instincts エ.interests
17.The report indicates that the Tilbrook Fund is acting properly by delivering policy advice ( ) rather than announcing it to the public.
ア.privacy イ.privately ウ.private エ.privatize
18.This presentation will demonstrate how Metron computers are superior ( ) those of our competitors in terms of both features and speed.
ア.from イ.than ウ.to エ.as
よろしくお願いします
エ
エ
イ
ア
ア
346 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:24:05
>>342 ウ
ウ
ウ
?? おいおい
ウ
イ
ア
347 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:25:19
348 :
341:2007/11/30(金) 22:49:34
>>343,
>>345-347 ありがとうございます!
>>343は
>>341の答えでよろしいでしょうか?
あと、
>>342の11の選択肢は
ア.approximated イ.approximates ウ.approximate エ.approximately です。
何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。
as far asとas long asの区別が付きません
それと、as well asはなぜ
「〜と同様に」という訳語と「〜だけでなく〜はもちろん」という訳が出てくるのでしょうか・・・
論理的に説明できる方いましたら是非お願いします・・・
351 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:58:15
>>349 ありがとうございました!
とても助かりましたm(_ _)m
352 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 23:00:19
>>350 as long asは「時間の限度、条件」を表す
as far asは「場所、程度の限度」を表す
ジーニアス英和大辞典より。
He sings as well as plays the piano.
「彼はピアノも弾けば歌も歌う」
「ピアノをひくのと同様に歌もうたう」
「ピアノを弾くのはもちろん歌も歌う」
全部同じ意味だから「〜だけでなく〜はもちろん」と訳せる
>>350 「〜と同様に」「〜だけでなく」「〜はもちろん」の日本語の意味が
違うように思えるから困ってるんだよね?
B as well as Aと言った時に、BよりもAの方が当たり前度が高いから
「〜はもちろん」という訳も出てくる。
He sings as well as plays the piano.の例を借りると、
彼は周りの人間からすればピアノを弾くのは当たり前な人間なんだと思う。
みんな彼が幼い頃からピアノをやってることは知ってるとか、
音大のピアノ科にいるとか。
だけど歌までやることは周りにあまり知られてないからas well asを使って
言ってるわけ。
そういう状況を想像してもらえればどの表現でも当てはまるよね。
355 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 23:36:38
as well as は「同様に」でも「だけでなく」でも「はもちろん」でもなく、
as well as でしかない。
日本語と1対1対応させようとするからそういう疑問が生じる。
>>355 その言い方は質問者に誤解を与えるよ。
どの日本語とも重なる部分はあるけど完全一致は
どれともしないという意味で言ってるんだよね?
>>353-355 ありがとうございます。
全部同じだからいろいろ訳せるのですね。
>日本語と1対1対応させようとするからそういう疑問が生じる。
説明不足でした、根っこの部分を知りたかったんです。
そうすれば
>>355氏の言うように1対1対応しなくても文脈で色々解釈できますよね。
>as long asは「時間の限度、条件」を表す
>as far asは「場所、程度の限度」を表す
なるほど…、どちらも「〜の限り」のようだった気がするのですが
wellや、このlongとfarの原級比較でなぜそういう意味になるのか知りたいです。
根本的なところをわかり、日本語訳を覚えずとも文に沿って解釈をしたいのでお願いします
358 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:03:01
Natural science is the least of man's great achievements.
The other important factors of civilization long ago attained their full stature,
and many of the finest products of human endeavor,like literature and the fine arts,
have been through many centuries the common possession of the race.
Even music,the most modern of the arts,is no longer young.
But only in the twentieth century has science reached maturity and revealed its titanic power for good and evil in the reconstruction of the surroundings of our life.
よろしくお願いします。
英訳について質問です。
多くの学生にとって最大のチャレンジの一つは授業と友達付き合い、アルバイト、課外活動のバランスをとることだ。
One of the biggest challenges is balance class and friendship, part-time jobs, extracurricular activities.
ここまでは考えたのですが、"多くの学生にとって"の部分がよく分かりません。
訳自体も自信ないので、ご指摘おねがいします。
360 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:14:34
The scientist and the theologian approach the deep questions of existence from utterly different starting points.
Science is based on careful observation and experiment enabling theories to be constructed which connect different experiences.
Reglarities in the working of nature are sought whichi hopefully reveal the fundamental laws that govern the behavior of matter and forces.
Central to this approach is the willingness of the scientist to abandon a theory if evidence is produced against it.
全訳なのですが、どうしてもよく分かりません。
よろしくお願いいたします。
362 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:27:08
>>359 普通に for many students でいいんじゃね?
For many students, among the greatest challenges is how to balance classes,
friendship, part-time jobs, and extracurricular activities.
363 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:52:30
364 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 01:10:22
>359さん、せっかくいろいろ単語使えてるのに is balance classだと
文になってないので点数もらえないよ。最低to balanceとかbalancing
じゃないと。いかに〜するか、と言う意味で>362さんの訳がベストだけどね。
自演乙
どこがベストだよ
366 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 01:21:07
>>366 何だ?まずいとこがどこだか分からないのか?
とりあえず2箇所直さないとな
369 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 01:27:59
また変なの沸いてきたなあ
気付けよ
じゃ説明するか
challengeは行動すること自体がchallengeで方法じゃ違う。
だからhowは入れない。
それにバランスをとる対象が抽象名詞じゃバランスとりようがない。
だからfriendships
その2箇所を変えなきゃ。
>>357 as long asは「〜と同じくらい時間が掛かって」(同じくらいlong)などが直訳。
例)I won't forget your kindness as long as I live.
直訳は「私が生きていのと同じくらい長くあなたの親切を忘れない。」
そこから日本語らしく「私が生きている限りあなたの親切は忘れない。」などのように訳せる。
as far asは「〜と同じくらい遠くに、同じくらい大きく(程度)」(同じくらいfar)などが直訳。
例) The Silk Road continues west as far as Turkey.
直訳は「シルクロードは西はトルコと同じくらい遠くへ続いている。」
そこから「西はトルコにまで通じてる」などのように訳せる。
as well asの直訳は「〜と同じくらい上手に」(同じくらいwell)など。
>>353さんの例を参考にしてください。
反論の余地がなくないか?
今日、京大で認知意味論を専門にしてた人に聞いたけど意味論の分野で
「共通認識」って専門語言葉聞いたことないってさ。
その人によるとここの「共通認識」ってのは照応をつかってお茶を濁してる感じが
するただの私見ぽいってこと。どの書籍か指摘できないところが怪しいって。
376 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 02:55:18
共通認識www
377 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 02:58:05
お願いします。
I ( ) an English novel for about two hours when he came to see me.
1.am reading 2.had been reading 3.have been reading 4.was reading
If you don't book now, all the tickets ( ) by the time you call.
1.are sold 2.will be selling 3.have been sold 4.will have been sold
Let's see if we can get him ( ) us clean up the room.
1.help 2.helped 3.to help 4.to helping
The new road will ( ) cars to reach America, twenty minutes earlier.
1.bring 2.enable 3.fast 4.make
Someone ( ) into our house while we were away.
1.can break 2.might break 3.must have broken 4.was broken
You ( ) help me if you don't have time. I can do the job myself.
1.aren't able to 2.don't have to 3.aren't going to 4.should to
I sat down for a rest while the repairs ( ).
1.were doing 2.would be done 3.had been done 4.were being done
The patient was made ( ) in bed all day by the doctor.
1.be staying 2.stay 3.to have stayed 4.to stay
378 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:02:12
379 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:04:33
>>377 すみません。最後にこれも教えて下さい。
The meeting ( ) put off until next week due to rain.
1.that was held on Friday has 2.that was held on Friday has been 3.that was to be held on Friday has 4.that was to be held on Friday has been
380 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:07:07
>>360 多少意訳っぽいかもしれませんが
科学者と神学者は、存在の深いなぞにまったく異なる出発点から挑もうとする。
科学とは、注意深い観測と実験に基づくものであり、
異なる事象を結びつける理論を構成可能にしている。
科学者は、物質と力の性質を支配する基本的な法則を明らかにするために、
自然界の営みにおける規則性を探ろうとする。
この取組みにおいて重要なのは、規則性に反する証拠が得られた場合には
潔く既存の理論を手放すことである。
382 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:16:32
383 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:18:39
馬鹿か4だよ
384 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:20:57
ったく、お前ら。これぐらい基本問題だろ・・・。
1だよ。
>>375 何語の認知意味論か知らないけどその認知意味論と英語の形式意味論って同じ用語使うの?
馬鹿だらけ
4だよ
387 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:26:04
388 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:27:06
不正解を意図的に書く荒らしは放置か?w
389 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:27:51
390 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:28:27
4が正解じゃね?
>>381、訂正します。
×規則性に反する証拠
○理論に反する証拠
393 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:30:30
突っ込むところそこだけかよw
4が正解だからそう言ったまでだが?
>>385 意味論に何語の意味論とかないよ。そもそも君の質問の仕方変だよ。
認知意味論ってのは認知言語学の視点からの意味論研究なんだから。
形式意味論ってのも形式意味論の視点から英語を研究するの。
何語の意味論って考え方はないの。意味論の学会である程度統一された用語を
使うのは普通。特殊な用法なら必ず説明が必要。
2
だろ?え?
あ、4じゃん。すまぬ。
スレ主旨上文法用語ならともかく、意味論上の用語を出してくる奴ってw
もっとも文法用語でさえ、けぎらうゆとりだらけというのにw
399 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 05:05:58
>>314さん
ありがとうございました!
全部理解できました!
教えていただいてとても嬉しかったです。
それでは失礼します。
400 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 05:34:54
>>377 I ( had been reading) an English novel for about two hours when he came to see me.
1.am reading 2.had been reading 3.have been reading 4.was reading
If you don't book now, all the tickets ( will have been sold ) by the time you call.
1.are sold 2.will be selling 3.have been sold 4.will have been sold
Let's see if we can get him (to help ) us clean up the room.
1.help 2.helped 3.to help 4.to helping
The new road will ( enable) cars to reach America, twenty minutes earlier.
1.bring 2.enable 3.fast 4.make
Someone (must have broken ) into our house while we were away.
1.can break 2.might break 3.must have broken 4.was broken
You ( don't have to) help me if you don't have time. I can do the job myself.
1.aren't able to 2.don't have to 3.aren't going to 4.should to
I sat down for a rest while the repairs (had been done ).
1.were doing 2.would be done 3.had been done 4.were being done
The patient was made ( to stay ) in bed all day by the doctor.
1.be staying 2.stay 3.to have stayed 4.to stay
401 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 05:37:07
>>377 I sat down for a rest while the repairs (were being done).
1.were doing 2.would be done 3.had been done 4.were being done
402 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 05:42:20
>>379 The meeting (that was to be held on Friday has been ) put off until next week due to rain.
金曜日に催されることになっていた集まりは雨のため来週に延期になった。
meetingは会議だと屋内でやるだろうから集まりとかいう意味じゃないかな。
403 :
400:2007/12/01(土) 05:45:06
すまぬ
I sat down for a rest while the repairs (were being done ).
だった。
I sat down for a rest while the repairs (were being done ).
英語としては正しいんだろけど。
疲れ果てていたのかな?
405 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 08:34:22
>>404 (車なんかを)修理してもらってる間、座って一休みした。
「果てて」はいないみたい。
それと repairs って例えば一台の車の修理でも複数形なんだね。なんか納得。
406 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:28:55
こんにちは。質問に来ました。訳を教えて欲しいです。
It is necessary to prevent a crime from being committed or a suspect from escaping.
fromが二個出てきてどう訳したらいいかわからないです。
A and B, C という風なandの決まりと同じで、ここでは from A or B, from C としているんでしょうか?
It is important to note that a person who simply appears out of place based.
最後にどうしてbasedがついているんでしょうか?
ここが分からないです。あと、ここのwhoはthatではいけないんでしょうか?
On the manner in which he or she is dressed, is not alone cause for suspicion on the part of a police officer.
On the manner in which he or she is dressed の部分がよく分からないです。Sのようなんですが。。
全体の訳が知りたいです。
The officer must believe that immediate action must be taken to prevent
the commission of a crime or a suspect from escaping.
うまく訳せずに、「警察官は、直接的な行動は犯罪の関わり、あるいは容疑者が逃げ出すことを
妨げるととられなければならないと信じなければならない」となってしまいます。
どう考えればうまく訳せるのでしょうか?
407 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:29:52
If the suspect appeare, for example, to be checking out parked cars for the possibility of stealing one,
an officer may well be able to wait until the crime is in progress (thereby having probable cause for an
arrest) or even until the crime is actually committed, when patrol cars can be diapatched to arrest the individual.
これは長くて申し訳ないんですが、どうしても訳せません。。
ちゃんと訳さず、大雑把に考えたやつなら、下の感じであるんですが、ちゃんと文の構造を知りたいです。訳も知りたいです。
「例えば、もし容疑者が駐車場で盗む車を物色中であるなら、警察官はそのとき、パトロールカーを容疑者を逮捕するために
覆面パトカーにしておいて、犯罪が実際に行われるまで待ったほうがいい」
こんな感じになっちゃいます。。
括弧内も難しく感じます・・。
An officer must make a quick decision based on all the circumstances.
上のほうでも聞いたんですが、どうしてbesedが入っているんでしょうか?
訳す際にはどうすればいいんでしょうか?
A person suspected of breaking and entering may ver well be carrying a weapon.
very wellってどういうことなんでしょうか。。
ここがよく分からず、全体が訳せません。。
The officer should be aware of the behavior of the person once the stop is made.
aware of the behavior of the person と once the stop is made が分からないです。。
特に後半のほうが何を言っているのか見当も付きません。。
長くなってすみません。
おねがいします。
408 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:50:22
The person must be behaving in some manner that arouses the police officer`s suspicion.
この訳は「その人物は警察官の緊張を奮起させるようないくつかの態度でふるまわなければならない」
でいいんでしょうか?
それとも「その人物は警察官の緊張を奮起させるようないくつかの態度でふるまわれなければならない」と受動形の
ようにしなければいけないんでしょうか?
おねがいします。
>>408 その人物は警察官の疑念を喚起する態度で振る舞ったに違いない
410 :
個人的見解、:2007/12/01(土) 11:06:40
>>406 it is necessary to prevent a crime from being committed と
it is necessary to prevent a suspect from escaping という2つの文が
合体したような文。
犯罪が行なわれるのを防ぎあるいは容疑者が逃走するのを防ぐ必要がある。
411 :
個人的見解、:2007/12/01(土) 11:13:09
>>406 out of place based で一つの連結詞のようになっている気がする。(間違っているかも)
単に、基本的に場違いなような人には注意することが大切だ。
>>411 whoのVはappearsだからthat節の中ではpersonのVがbasedになるしかない
と思うんだけど、そうするとbasedが自動詞になって意味が分からない。
414 :
個人的見解、:2007/12/01(土) 11:35:12
>>406 (彼や彼女の)服装の着こなしに関することだけが警官側の疑いの理由でない
415 :
個人的見解、:2007/12/01(土) 11:43:26
>>412 間違っているかもしれないけどthat 以下はVCになっていると
解釈したのです。つまりappear がVでout of place based がC(補語)
out of place based で一つの連結形容詞のようになっているんじゃないか
と勝手に判断したのです。
416 :
個人的見解:2007/12/01(土) 11:46:19
間違いました 訂正 who 以下が
417 :
個人的見解:2007/12/01(土) 11:49:30
>>412 ごめんなさい、完全に勘違いしました。間違っていますね
place basedってtheが必要な気がするが
>>406 英語は前から意味を取っていきます。
It is necessary 〜 ⇒ それが必要である
〜to prevent 〜 ⇒ preventすることが必要である
〜a crime from being committed ⇒ 犯罪が犯されることを防ぐことが必要である
or a suspect from escaping.⇒犯罪が犯されることや容疑者が逃げることを防ぐことが必要である。
確か以前どこかで過去分詞が前から修飾するときと後ろの場合
の使い方の違いを(もちろん語句が続かない場合ね)
簡潔に説明してるのを見たことがあるのでグ具って見てくれ。
421 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:28:43
that以下は、a person who simply appears out of placeがSでbasedがVしか捉え様がないと思う。
who simply appears out of placeがpersonにかかってるからね。
そうするとbasedの目的語が無いし、どうなってんの?
難しいね
out of placeはセットで場違いなって意味だよね。
>>421 普通に考えるとそうかも。だけどこの場合は
placeをbasedで後置修飾してると思うんですけど・・・
文法的には前に置くんだろうけど一時な状況を表現するときは
後置されるんだと思います。
じゃあpersonのVは無いの?
>>422 thatはnoteの語法や後ろにaがあることを考えても接続詞だよね?
だとしたらthat節でVの省略は見たことないんだけど。
422ですが
ですねw脳内誤変換してました。
It is important to note 《that a person (who simply appears {out of place} based on the manner {in which he or she is dressed}), is not alone cause for suspicion on the part of a police officer》.
まさかこういうこと?
それなら分かる。
basedの後に何か文章があるとしか思えない
430 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:28:00
It is important to note 《that a person (who simply appears {out of place}
based on the manner {in which he or she is dressed}), is not alone cause for
suspicion on the part of a police officer》.
場違いなほど服の着こなしを重視しているように見える人間が、
警察官の立場から疑わしいと考えている理由であるだけではない
ということに気付くことが重要だ。
It is important to note that a person who simply appears out of place based
on the manner in which he or she is dressed, is not alone cause for suspicion
on the part of a police officer.
>>406 ただその人が着ている物が場違いに見えるということが警察官側の
唯一の嫌疑の理由なのではない、と注意することが重要である
The officer must believe that immediate action must be taken to prevent
the commission of a crime or a suspect from escaping.
犯罪者の(犯罪)遂行や容疑者が逃げることを防ぐためには迅速な行動をすべきであると
警官は信じているにちがいない。
If the suspect appeare, for example, to be checking out parked cars for the possibility of stealing one,
an officer may well be able to wait until the crime is in progress (thereby having probable cause for an
arrest) or even until the crime is actually committed, when patrol cars can be diapatched to arrest the individual.
たとえば容疑者が駐車車両を物色しているように見えたら、警官は(その結果逮捕理由を得ることができるだろうから)その犯罪が
進行するまで、あるいは犯罪が実際に行われるまで待つことができるだろう/待つのももっともだろう。そうすれば、その時
その人間を逮捕するためにパトロール車を呼ぶこともできる。
An officer must make a quick decision based on all the circumstances.
警官はあらゆる状況に基づいた即座の判断をしなくてはならない。(分詞による後置修飾)
A person suspected of breaking and entering may ver well be carrying a weapon.
強盗に入ろうとしている人物が武器を携帯しているのは至極当然のことである。
The officer should be aware of the behavior of the person once the stop is made.
ひとたびthe stopがなされたら、警官はその人物の行動に注意しなければならない。
The person must be behaving in some manner that arouses the police officer`s suspicion.
その人物は警察官の容疑を生じさせるような態度でふるまっているにちがいない。
get と obtain の違いってなんですか?
わからないんですね。
ありがとうございました
obtainはgetをちょっと硬い言い方にしたやつ
意味は同じ
>>438 >get と obtain の違いってなんですか?
439ではないが、これは問い自体に問題がある。「catとdogの違い」のようにgetとobtainの
違いを説明できるわけがない。
類似語が出てきた時に、異常にその「違い」に拘る人がいる。私の経験上、そういう人は勉強の仕方が
まずい人が多い。どうしても「違い」を知りたかったら辞書を見るのがベストだろう。
443 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 18:56:36
もし時間を割いてくださる方がいらっしゃったら回答おねがいします。
丸投げな上に11問もあるので無視していただいてもかまいません!
【1】私の小学生の頃は校庭のどこがでひっきりなしにつかみ合いが見られたから現在の小学校が私の目には奇異に映る。
【2】初対面の時には相手が一体どんな人か分からない。何となく重苦しい雰囲気で緊張しているし、多少とも不安である。
【3】病人が食欲をみたすことに快感をおぼえていても健康のためでないなら病人の意に反してでも医者は節食や減食を進めなければならない。
【4】私自身は本なしではやっていけないたちの人間なので読書の喜びをより多くの人間に伝えるためならどんな努力でもするつもりだ。
【5】辞書というのはだんだん大人になって知識も増えていけば必要でなくなるものだと辞書を使い始めた子供のときに考えていた。
【6】理由は何であるにせよ人間が笑わなくなったら、あるいは笑えなくなったら要注意である。
【7】植物は動かないし受動的な存在と考え食べるときにも動物よりも抵抗を感じないのが常識になっている。
【8】テレビと比べて本はつつましやかですがそれだけに子供にとってはわがままな対しかたが可能です。気に入った本をいつでも見られるしページを勝手にくることもできます。
【9】今夜はずいぶん星が綺麗だと思っていたけれど僕の子供の頃はもっと星がたくさんあったのだ。シャベルでざくざくすくえるぐらい空一面に星が光っていたのだ。
【10】地球上にはこれまで人類が記載した限りでも百五十万種の生物がいる。これらの生物の多くは人間とは違ったやり方でその生を営んでいる。当然のことながらわれわれが当たり前だと思っている常識はしばしば通用しない。
【11】人間は鳥のように大空を自由に飛ぶことを夢見てきたが地中を駆け回ることに憧れた人の話を聞いたことがない。
>>438 同じ言葉の繰り返しを嫌うのでほぼ同じ意味の言葉で言い換えることがしばしばある。
445 :
正義の味方童貞マン ◆5pC0Td.bnw :2007/12/01(土) 19:07:22
>>438 obtainは基本的に一つの意味しかない
そして、やや文語的
getは非常の多くの意味があり、多様に使われる言葉
あとgetは使い方も様々
うまく日本語訳できないので、どなたかお願いします。
One cannot really understand the world of ancient Greeks and Romans
without some knowledge of what is today called "folklore"−what used to
be called,in a derogatory sense,"superstition."
分詞を伴える動詞はsitやwalkなど限られているのですか?
動詞全部が全部伴えるわけではないのでしょうか…
例えば
She played the piano singing the song. など適当にひとつ動詞を引っ張ってきて使ってはだめなのでしょうか
>>449 まぁどんな動詞でも大丈夫だよ。
でも(当たり前っちゃ当たり前だけど)文脈や使い方によって不自然になる。
451 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 19:51:21
>>406です。みなさんありがとうございまいsた。
文章を途中で区切って質問してしまって皆さんに迷惑をかけてしまい、本当にすみませんでした。
質問があるのですが
It is important to note 《that a person (who simply appears {out of place}
based on the manner {in which he or she is dressed}), is not alone cause for
suspicion on the part of a police officer》.
場違いなほど服の着こなしを重視しているように見える人間が、
警察官の立場から疑わしいと考えている理由であるだけではない
ということに気付くことが重要だ。
この文章で、based on the mannerがどう訳されているのか、まだよく分かりません。
ここを教えてもらえないでしょうか?
The officer must believe that immediate action must be taken to prevent
the commission of a crime or a suspect from escaping.
この文章は、prevent A from 〜ing という形から考えて
he commission of a crime or a suspect の部分が Aに当てはまると考えられないでしょうか?
452 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 19:52:11
If the suspect appeare, for example, to be checking out parked cars for the possibility of stealing one,
an officer may well be able to wait until the crime is in progress (thereby having probable cause for an
arrest) or even until the crime is actually committed, when patrol cars can be diapatched to arrest the individual.
これが一番難しいんですが、for the possibility of stealing one をどのように訳しているんでしょうか?
それと an officer may well be able to wait の may well は …するのもむりはない、たぶん…だろう、という
訳でオーケイなんでしょうか?
最後に、thereby having probable cause for an arrest は thereby のあとがどうして 〜ing形になっているんでしょうか?
長くなってすみません。
おねがいします。
453 :
高校2年生:2007/12/01(土) 19:53:49
1.彼女はいつも自分のことで(頭が)いっぱいだ。
She is always ( )( ) her own affairs.
2.彼は自分の影さえも恐れる。
He is even ( )( ) his own shadow.
3.あなたはたばこをやめたほうがよい。
You had better ( )( ) smoking.
4.私はたとえばイタリアやスペインなどの外国へ行きたい。
I want to go abroad,( )( ),to Italy and Spain.
5.あなたはその競技に参加するつもりですか?
Are you going to ( )( )( ) the contest?
6.正直に言うと、私は孤独だった。
( )( )( )( ),I felt lonely.
7.私たちが外出しているあいだ、彼は犬の世話をした。
He ( )( ) our dog while we were out.
8.彼はうそをつく傾向がある。
He ( )( ) tell lies.
9.ロンドンは霧で有名である。
London is ( )( ) the fog.
10.ニューヨークにいたとき、私は偶然古い友人に出会った。
イディオムです。
教えてください。
>>448 One cannot really understand the world of ancient Greeks and Romans
without some knowledge of 〜
古代ギリシャ語およびローマ語のその言葉は、〜の知識無しには本当に理解できない
what is today called "folklore"−what used to
be called,in a derogatory sense,"superstition."
〜=「今日、 "folklore"と呼ばれるもの」、(すなわち)、かつて軽蔑的な意味合いで"superstition"と呼ばれていたもの
455 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:33:49
「考えておきます」を英語にしてください!
お願いします!
456 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:42:31
>>453 I (run) (into) an old friend of mine when I was in New York.
>>455 I'll think about it.
458 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:45:15
>455 Let me hold this to consider but don't expect.
459 :
高校2年生:2007/12/01(土) 20:54:41
>>456 すいません、問題忘れてました。
When I was in New York,I ( )( ) meet my old friend.
460 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:55:49
461 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:55:59
>>455 I'll see.
この表現には、日本語の「考えておくよ」というような婉曲的な断りのニュアンスはないです。
横から失礼
I'll think about it. には断りのニュアンスはあるの?
464 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:03:28
Since then the English have been very suspicious of any kind of religious
enthusiasm;they are happy to go to church at Christmas and Easter and for spe-cial occasions,but the general feeling is that 'religion is a fine thing,but it should not affect the way one live'.
>>463 「考えておく」と言うと、日本語ではだいたい直接的な表現を避けた断りになる。
その意味で使うなら、I'll think about it.を使う。向こうの人もこの表現だといい結果は期待しない。
ちなみにI'll give it some thought.は多少期待感がある。
ほかにもI'll think it over.は「検討しよう」。
466 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:12:38
The Church of England is part of the structure of society;Anglicanism is the official religion,with the monarch at its head.
本文の意味を教えてください。
469 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:23:57
470 :
高校2年生:2007/12/01(土) 21:26:46
>>461 ごめんなさい。ありがとうございます。
他にわかるのあったら教えてください。
お願いします。
言葉wordでなく世界world
folklore 伝承 superstition 伝説
472 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:31:19
>>453 1.彼女はいつも自分のことで(頭が)いっぱいだ。
She is always (attending)(to) her own affairs.
2.彼は自分の影さえも恐れる。
He is even (afraid)(of) his own shadow.
3.あなたはたばこをやめたほうがよい。
You had better (give)(up) smoking.
4.私はたとえばイタリアやスペインなどの外国へ行きたい。
I want to go abroad,(for)(example),to Italy and Spain.
5.あなたはその競技に参加するつもりですか?
Are you going to (take)(part)(in) the contest?
6.正直に言うと、私は孤独だった。
(to)(tell)(the)(truth),I felt lonely.
7.私たちが外出しているあいだ、彼は犬の世話をした。
He (looked)(after) our dog while we were out.
8.彼はうそをつく傾向がある。
He (tends)(to) tell lies.
9.ロンドンは霧で有名である。
London is (famous)(for) the fog. <- 100年前の話ですよ。
>>451 >この文章で、based on the mannerがどう訳されているのか、まだよく分かりません。
>ここを教えてもらえないでしょうか?
分詞構文でしょう。
彼もしくは彼女の着こなしに基づいて場違いに見える人だけが、警官の疑いの対象になるわけではない。
>これが一番難しいんですが、for the possibility of stealing one をどのように訳しているんでしょうか?
車を盗む可能性を求めて、
>最後に、thereby having probable cause for an arrest は thereby のあとがどうして 〜ing形になっているんでしょうか?
分詞構文。
後の質問は、回答者の訳を読んで自分で判断すべき。
The Church of England is part of the structure of society;Anglicanism is the official religion,with the monarch at its head.
英国教会は社会構造の一部だ、英国国教会は君主(現在はElizabeth二世)を頂点に戴く公式宗教だ。
>>452 for the possibility of stealing one 車を盗もうとしている可能性
an officer may well強調 be able to wait 刑事が張り込みしている
刑事の張り込みの様子を書いている。
何らかの犯罪を認知したらパトカーをよんでdispatched逮捕する。
476 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:57:58
474ありがとうございました!
477 :
ゆな:2007/12/01(土) 22:00:02
Since then the English have been very suspicious of any kind of religious
enthusiasm;they are happy to go to church at Christmas and Easter and for spe-cial occasions,but the general feeling is that 'religion is a fine thing,but it should not affect the way one live'.
この文章の意味が全く分からないので日本語訳にして下さい。よろしくお願いします。
>>477 それ以来英国人はいかなる種類の宗教的情熱に対しても不信感を抱いてきた。
クリスマスや復活祭や特別な場合には喜んで教会に出かけるが、一般的な感情としては、
「宗教はいいことだけど、人の生き方に影響を与えるべきではない」というものだ。
479 :
高校2年生:2007/12/01(土) 22:05:29
>>472 ありがとうございます。
11.ひどい風邪が、まだ抜けない。
I have not ( )( )( ) my bad cold yet.
12.若い人は時間を浪費する傾向がある。
Young people are ( )( ) waste taime.
13.その夕食はとても楽しかった。
We had very good ( ) at the dinnner.
14.君に会うのを楽しみにしている。
I am ( )( )( ) seeing you.
15.あなたの時計は私のより質の点ですぐれている。
Your watch is ( ) in quality ( ) mine.
追加でおねがいします.
480 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:07:44
( )内から適切な語句を選び、対話を完成しなさい
1.A: We need a longer lunch period.
B: I’m (in favor of/ against) that. I can have more time to chat with my friends.
2.A: I really want to have more English classes.
B: I (agree/ disagree) with you. I like math better than English.
3.A: Everyone should take part in some club activity.
B: I (think so, too/ don’t think so). Some students have other things to do.
よろしくお願いします!
481 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:27:15
The boy won the first prize. I taught him how to swim.
二文を関係代名詞を使って一文に書き換えなさい。
The boy whom I taught ( )
教えて下さい。
お願いします。
482 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:27:41
478様ありがとうございました
483 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:28:03
484 :
かな:2007/12/01(土) 22:28:57
Most stores had to be closed all day;only essential items such as food and newspa-pers could be sold;and pubs could only open for a few hours.
こちらの文章の意味がよく分からないのでどなたか、日本語訳をお願いします。
485 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:29:43
>>481 The boy whom I taught to swim won the first prize.
486 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:32:57
>>479 11.ひどい風邪が、まだ抜けない。
I have not (yet)(got)(over) my bad cold yet.
12.若い人は時間を浪費する傾向がある。
Young people are (known)(to) waste time.
13.その夕食はとても楽しかった。
We had very good (time) at the dinner.
14.君に会うのを楽しみにしている。
I am (looking)(forward)(to) seeing you.
15.あなたの時計は私のより質の点ですぐれている。
Your watch is (better) in quality (than) mine.
487 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:33:57
>>480 1.A: We need a longer lunch period.
B: I’m (in favor of) that. I can have more time to chat with my friends.
2.A: I really want to have more English classes.
B: I (disagree) with you. I like math better than English.
3.A: Everyone should take part in some club activity.
B: I (don’t think so). Some students have other things to do.
488 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:44:12
489 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:47:22
>>488 ちなみに、いまどき「whom」をいうやつはまずいませんw
490 :
高校2年生:2007/12/01(土) 22:58:24
>>486 ありがとうございます!
すぐわかるんですね!すごい..
1.私はその女性を記者だと考えていた。
I ( )( ) the women ( ) journalist.
2.彼の試験の成功は、彼の努力のおかげである。
His successof the examination is ( )( ) his efforts.
3.彼はいわゆる先駆者だ。He is ( )( ) a pioneer.
4.明かりをつけてください。
Please ( )( ) the light.
5.この絵はあの絵に匹敵するほどの価値がある。
This picture is ( )( ) that one in value.
6.私の意見は君のと似ている。
My opinion is ( )( ) yours.
7.彼女の冗談は笑わずにはいられない。
I ( )( ) laughing at her joke.
8.彼らは夜通し語り合った。
They ( )( ) talking all night.
9.そんなささいなことは問題外だ。
Such a trivial thing is ( )( ) the question.
10.私は黒板を見るために眼鏡をかけた。
I ( )( ) my grasses to see the blackboard.
すいません、お願いします。、
491 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:12:49
1,私たちには、外国旅行に費やす時間もお金もありません。
We (the time/nor/don't/the money/neither/to take a trip/have) abroad.
2,偉大なことを成就するには、夢を抱くだけでなく、実現させる努力が必要です。
To accomplish great things, (have a dream/try to realize it/not only/or/but also/we must).
3,この広告では、男女を問わずこの仕事は簡単に出来るが、運転免許を所持していることが必要となっています。
This flier says that (a female/without much difficulty/either/a male/can do this job/or/nor), but that whoever does it needs to have a driver's license.
4,問題なのは、コストではなく製品の品質です。
It is (the cost/but/the quality of the products/not/that/but also) matters.
( )内に与えられた語句を適切に並び替えて、日本語に合う英文を完成させてください。
ただし、1つ不要な語句があります。
お願いします。
492 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:37:23
493 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:40:54
Most stores had to be closed all day;only essential items such as food and newspa-pers could be sold;and pubs could only open for a few hours.
こちらの文章を日本語にして下さい。お願いします。
さっきと同じ質問ばかりするな
495 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:45:15
496 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:46:07
497 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:46:13
すみません、質問です。
「始めても良いですか?」に対応する英文が Can I get started ? となっているのですが、
これは単純に Can I start ? としても問題ないでしょうか。どうニュアンスが違うのか分かりません。
同じように「さあ始めましょう」も Let's get started ! となっていて、 Let's start ! ではないみたいで…
498 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:53:03
494様すみませんでした。教えて頂きたくて、2度も書き込みしてしまいました。ごめんなさい。
499 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:53:13
>>497 Can I get started? や Let's get started. の方が自然な言い回し。
Can I start? でも間違ってはいないけど。
can i start 私は始めてもよろしいでしょうか?
can i get started (なにかを)はじめてもよろしいでしょうか?
501 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:58:38
>>492 whomは文語的。難しい論説や文学作品で使うならともかく、
あなたの書いた英文だと非常に日常的なことなので、
そういうところでwhomを使うとかなり変かと。
>>492 参考までに
Results 1 - 10 of about 84,600 for "person whom I saw". (0.26 seconds)
Results 1 - 10 of about 369,000 for "person who I saw". (0.20 seconds)
Results 1 - 10 of about 114,000 for "person I saw". (0.16 seconds)
503 :
497:2007/12/02(日) 00:07:01
>>499-500 ありがとうございます!
文法的に間違ってはいないけれどニュアンスが違っているんですね。
分かりました。
>>492 489じゃないが雑誌とか新聞とか書き物なら、いくらでも出てくるよ。
会話では、あまり使われないが文章では稀でもなんでもない。
505 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:10:38
All these groups are considerably more religious than the white British, and many of them are shocked by the loose morals of so many Christians.
どなたか訳をお願いできますか?
その英文は前スレで誰かがすでに訳してる
原理主義イスラム教徒の話だろ
>>505 このスレでも
>>244さんが訳してる
All these groupsは宗派というより原理主義イスラム教徒のテロリストのこと
例の釈訳ヤローだな
答えてくれた人をほったらかして同じ質問するとは失礼極まりないぜ
509 :
MONA教師nntgaoshieyou:2007/12/02(日) 00:36:03
@[S<All these morals> Vare considably C<more religious> than the white British,]
and(文の並列)
A[S<many of them> Vare Cshocked by the loose morals of so many Christians.]
↓
@S<All these morals> Vare considably C<more religious>
than(接続詞)
S<the white British> (Vare Creligiousが省略された比較の表現)
AS<many of them> Vare Cshocked <前置詞by 名詞(the loose morals 前of 名so many Christians)>
でわかる?
510 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:40:12
511 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 00:43:10
やべっwトリップ変えるわ。
512 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:44:35
507さま
教えて頂きありがとうございました。
>>493 ほとんどの店は丸一日休業しなければならなかった。
食料や新聞などの必需品だけは販売できた。パブも数時間だけ営業できた。
514 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:48:05
こうやって(
>>512)感謝のレスをしておきながら
また同じことを質問する。
新手の荒らしか?
>>512 前後の文がないから仕方ないが、前スレの訳のほうが正確だぜ
おっと、新手の荒らしだったのか>515は無視してくれ
荒らしならエサをあげないようにしないとな。無視が一番
しばらく訳の質問はスルーしたほうがいいかも
共通認識吹いたw
普通の質問には答えて、イスラム系統の質問でたらスルーでいいと思うが
>>511 だから僕はトリップするのをやめました。
523 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:06:31
517のカタありがとうございました!
524 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:08:04
てかこのスレ、安易に質問に答えすぎじゃね?
原則として宿題は自分でやるべきだと思うのだが。
もちろん分からないことは聞いて良いが、
「どこが分からないのか」「どこまで自分で考えたのか」
すら書かない依頼には回答しないほうがいいのでは?
それが教育のためだと思う。
>>522 Fuck youの間違いだろうか・・・
526 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:12:27
Generally,religious co-existence is no problem,largely because of Christian lack of interest in religion.
どなたか訳お願いします。
>>526 せめて自分はどこまで訳してどこが訳せないから教えてくれって形をとるべきだろ。
それがこのスレの回答者の共通認識。
528 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:14:25
529 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 01:14:46
1
SWe don't Vhave O<the time nor the money> M<to take atrip abroad>.
2
M<To accomplish great things,> Swe must ((not only)) Vhave a dream
((but also))動詞の並列
Vtry to realize it.
3
S<This flier> Vsays 節[that S<either a male or a female> can Vdo O<this job> M<without much difficulty,
but(節の並列)
節[that S<whoever does it> needs to Vhave a driver's lisense.
4
((It)) is not <the cost but the quality of the products> ((that)) matters.
よく出る強調構文。意味でとると
((It)) is not S<the cost but the quality of the products> ((that)) Vmatters.
『かわいい学生さんにまったり教えるスレ』をお勧めします。
530 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 01:18:40
whomは文語表現ですが、大学受験には文語が出されます。whoではなくwhomが無難な問題は
たくさんあります。
>>530 受験には受験の英語があるってわけです。その後、whom はどうでもよく
なります。
532 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 01:29:52
Generally,
S<relidious co-extence> Vis C<no problem,>
largely 前置詞((because of)) 名詞<Cristian lack of interest (in religion)>.
533 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 01:41:26
535 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 03:10:18
教えてください!各組の文がほぼ同じになるように、()内に適切な一語を入れなさい。という問題です。
1)Ten years have passed since he died.
It ( ) ten years since he died.
2)He helps anyone who is in need of help.
He helps ( ) is in need of help.
3)If I were you,I would not do so.
( ) I you, I would not do so.
4)We cannot account for tastes.
There is ( ) accounting for tastes.
5)I was careless enough to let the secret out.
It was careless ( ) me to let the secret out.
6)Her pride does not allow her to marry him.
She is ( ) proud to marry him.
7)It is easy to find her house.
You cannot ( ) her house.
8)She cries like a baby.
She cries ( ) if she were a baby.
9) He insists that I should go there.
He insists ( ) my going there.
10) There is no probability of his getting well.
It is not ( ) that he will get well.
1)Ten years have passed since he died.
It (is ) ten years since he died.
2)He helps anyone who is in need of help.
He helps (whoever ) is in need of help.
3)If I were you,I would not do so.
(Were ) I you, I would not do so.
4)We cannot account for tastes.
There is (no ) accounting for tastes.
5)I was careless enough to let the secret out.
It was careless (of ) me to let the secret out.
6)Her pride does not allow her to marry him.
She is (too ) proud to marry him.
7)It is easy to find her house.
You cannot (miss ) her house.
8)She cries like a baby.
She cries (as ) if she were a baby.
9) He insists that I should go there.
He insists (on ) my going there.
10) There is no probability of his getting well.
It is not (possible ) that he will get well.
文法書を引きながら自分でもやってみてね。
537 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 03:20:12
教えてください!各組の文がほぼ同じになるように、()内に適切な一語を入れなさい。という問題です。
1)She is said to have been beautiful when young.
They say that she ( ) beautiful when young.
2)He is superior to me in speaking English.
He is a ( ) speaker of English than I am.
3)I had a very good time yesterday.
I enjoyed ( ) very much yesterday.
4)Tom was absent from the meeting.
Tom absented ( ) from the meeting.
5)It is clear that she came here.
( ) she came here.
6)He discussed the problem earnestly.
He discussed the problem ( ) earnest.
7)The fund-raiser brought in quite a little money.
The fund -raiser brought in ( ) money.
8)He earns a good income.
His salary is ( ) .
9)He directed us to the hotel.
He told us the 8 ) to the hotel.
10)I have been here for twenty minutes.
It is twenty minutes ( ) I came here.
1)She is said to have been beautiful when young.
They say that she (was ) beautiful when young.
2)He is superior to me in speaking English.
He is a (better ) speaker of English than I am.
3)I had a very good time yesterday.
I enjoyed (myself ) very much yesterday.
4)Tom was absent from the meeting.
Tom absented (himself ) from the meeting.
5)It is clear that she came here.
(Clearly ) she came here.
6)He discussed the problem earnestly.
He discussed the problem (in ) earnest.
7)The fund-raiser brought in quite a little money.
The fund -raiser brought in (much ) money.
8)He earns a good income.
His salary is (large ) .
9)He directed us to the hotel.
He told us the (way ) to the hotel.
10)I have been here for twenty minutes.
It is twenty minutes (since ) I came here.
文法書を引いて自分でもやってみてね。
539 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 03:38:45
凄い、何でわかるんですか?
どうやって調べてるんですか?
コツだけでも教えてください。
>>539 す、凄くないw
まず学校で文法書(けっこう厚い本)を買ったと思うからそれを見るんだ。
それから、索引で関連項目を探す。
その文のキーになってそうなところに注目して辞書みたいに引くんだ。
そうするとその項目の考え方や問題そっくりの例文が出てくる。それに沿って解くんだ。
がんばってね。
541 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 03:51:43
>>535へ
>>536とは違う答えありますが
1
時間 have passed since〜=It is 時間 since〜
2
anyone who=whoever
3
仮定のIf S V〜=文頭で疑問形
4
S cannot V〜=There is no …ing〜
5
S was 性格〜=It is 性格 of S to〜
6
意味で考えよう
7
反意語loseかとオモタ
8
仮定法as if 節=〜かのように
9
insist on Oだがthat節の場合前置詞がいらない。こういう動詞はよくある。
10
Itは形式主語なので、形容詞形が入る。possibleではないよ。辞書でprobablyを調べたら近くにあるはず。
542 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:04:42
>>538 salaryってhighじゃないのか?
>>542 His salary is good.
545 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:18:58
536の問10
possibleじゃなかったら、何なんですかぁ?
546 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:19:19
largeは間違いだろ。
>>536 She is not proud to marry him.
548 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 04:30:16
>>545 スマソ。possibleって形容詞だよな。変なこといったな。俺は派生語のprobableにしてたから、possible
を見て、違うじゃねえか!と思ってシモタ。
549 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:34:03
>>549 His salary is great.
551 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:39:26
これは高校生の学習問題なんだからもとの文の意味から考えてhighがいちばん無難。
>>538 He told us the directions to the hotel.
553 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 05:04:27
>>552 どっちでもいいと思う。高校生の問題は楽しいなw
でも無理に揚げ足とるのはやめようぜ。混乱するだろうし。
555 :
ゆうき:2007/12/02(日) 08:16:09
This is a serious problem for many city schools with many non-Christian pupils.
どなた様かこの文章の訳をお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
このことはキリスト教徒でない生徒が多い多くの学校にとって大きな問題だ。
引用してる教材のタイトルをさらせ。
557 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 08:32:26
556の方ありがとうございました!
イギリスの教科書です。
558 :
ゆうき:2007/12/02(日) 08:33:47
This has now changed considerably,but there are still parts of Wales and Scotland where the trains do not run on Sundays and the pubs are closed.
すみませんがこちらの文章の訳お願いします。
559 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 08:37:38
This is a serious problem @<前置詞for many city 名詞schools A(前with many non-Christian 名pupils)>.
@<>はproblemを修飾する句で、A()はschoolsを修飾する句。解りやすく訳していくと
『これは@にとって深刻な問題です。』→『これはAな都会の学校多くにとって深刻な問題です。』
→『これはたくさんの非キリスト教生徒がいる都会の学校多くにとって深刻な問題です。』となる。
[かわいい学生さんにまったり英語を教えるスレ]をお勧めします。。。
560 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 08:57:25
>>558 またカブったらスマソ。
This has now changed considably,
but
there are still @<part of Wales and Scotland> A[where the trains do not run on Sundays and the pubs are closed].
関係代名詞節Aが@を修飾
『ここも今やすっかり変わってしまった。しかしウェールズやスコットランドの一部分はまだ残っている。
日曜日にはバスが通らなかったり、パブが閉まっていたりする。』
意訳っぽくしたけど、最後の文はウェールズやスコットランドの一部分を修飾してる。
561 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 09:11:22
I am going to show you an interesting essay (which my professor wrote.)
( )内を分詞を用いて書き換えない。
I am going to show you an interesting essay( ) by( ).
お願いします。
562 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 09:44:19
559.560様分かりやすい訳ありがとうございました。とても参考になりました!
563 :
ゆうき:2007/12/02(日) 09:46:04
One result of this power of the Churches over education is a legal re-quirement that all children should have one lesson a week of religion,and that the school day should start with a school assembly and Christian prayers.
すみませんが、どなたかこちらの訳をお願いします。
>>561 (written) (my professor)
565 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:10:22
この問題、今日中に出さなければなりません。
誰か助けてください!!意味が同じになるように()に一語入れる問題ですが。
1)Five years have passed since they got married.
They have ( ) married for five years.
2)Whenever they meet,they quarrel.
They never meet ( ) quarreling.
3) Ben visited us today. And that was a surprise.
Ben visited us today,( ) was a surprise.
4) I believe that her remark was true.
I believe in the ( ) of her remark.
5)He sudied hard to become a pilot.
He studied hard with a ( ) to becoming a pilot.
6) He found ten mistakes in ten lines.
He found ten mistakes in as ( ) lines.
7) May I lie on the sofa?
Would you ( ) my lying on the sofa?
8) To my surprise,he died suddenly.
His sudden ( ) surprised me.
9) I should have gone there.
I am sorry I ( ) go there.
10) He talks very little.
He is a man of few ( ).
566 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:14:29
567 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 11:05:39
<One result of this power of the Churches over education> is
<a legal requirement>
@[that all children should have one lesson a week of religion]
,and A[that the schooldays should start with a school assembly and Christian prayers.]
@とAのthat節が並列で、<>を修飾してます。直訳するとSは
<One result of this power of the Churches over education>
『キリスト教勢力の教育における1つの成果』
Cは
<a legal requirement>
@[that all children should have one lesson a week of religion]
,and A[that the schooldays should start with a school assembly and Christian prayers.]
『すべての子供に週に一度は宗教の授業を受ける義務がある、学校生活は学校集会とキリスト教の祈りの言葉で始まるべきだという、法的に必要なもの』
まとめて意訳すると、『キリスト教勢力の成果の1つとして、教育において法的に必要となったことがある。
それは、すべての子供は週に一度は宗教の授業を受けることや、学校生活を
学校集会とキリスト教の祈りの言葉で始めべきだということだ。』
これは参考までにして、文法はちゃんと理解して、単語は紙の辞書で調べましょう。
568 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:08:08
>>565 They have been married for five years.
They never meet without quarreling.
Ben visited us today, which was a surprise.
I believe in the truth of her remark.
He studied hard with a view to becoming a pilot.
He found ten mistakes in as many lines.
Would you mind my lying on the sofa?
His sudden death surprised me.
I am sorry I didn't go there.
He is a man of few words.
569 :
565:2007/12/02(日) 11:19:20
565です。
レス有難うございます。
どうすれば、このような問題をすらすら解けるようになるのですか?
ロイヤル英文法という本があるのですが、これを読んでるのですが
今ひとつ判りません。やっぱり慣れなのでしょうか?
570 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:35:18
571 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:49:21
英訳が正しいかどうか見て欲しいです。
1)
「時間のあるときに、あなたのメールで彼女の様子を知らせてください」
When it is convenient for you, Please tell me about her condition by your e-mail.
2)
「彼女をはねた運転手が、まだ謝罪していないなんて、本当に腹が立ちます。事故の後、できるだけ早く病院に来るべきだったのに」
I am really angry that the driver who hit her by car has not apologized her yet.
He should have come to the hospital as soon as possible.
3)
「私はいつでもあなたのお手伝いを喜んでするつもりだということを忘れないでください」
Please Do not forget to be willing to your help at any time.
おねがいします。
>>571 1)Please tell me about her condition by e-mail when it is convenient for you.
3)Do not forget that I am happy to help you at any time.
Pleaseを付けると変です。
573 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 12:15:32
>>569 理解したことを、「理解した」だけの状態に留めておくのではなく、
無意識の領域にまで沈めること。
格闘技ゲームマニアが、ゲームの一連の流れに応じて、無意識のうちに反射的に
必殺技を出すように。
彼(彼女)らにしても、初めて格闘技ゲームを始めたその瞬間から、滑らかなキー操作が
出来た、というわけではないだろう。
毎日毎日来る日も来る日も鍛錬を積み上げた結果、意識的行為が無意識の底に沈んだ。
短期記憶が長期記憶になった瞬間、脳において一連の神経回路が十分強固になった瞬間だ。
(脳科学を知らないので、甚大な程に無責任な発言ではあるが。)
英語も同じだと思う。一連の規則や語彙を正しく理解した上で、それらを無意識の底に沈める。
そのためには、常日頃から英語に触れて、少しだけ背伸びしながら、努力を重ねていくしかない。
もちろん、英語の規則・語彙体系は余りにも莫大なもので、個人としては誰一人(ネイティブでさえ)、
その全体像を、到底把握できるものではない。
が、学校で学習することは相当程度範囲が限定されているので、日々の訓練次第では学校英語のマニア
ぐらいにはなることが可能だろう。
つまり、伊藤和夫の言う、理解半分・慣れ半分、ですね。
574 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 13:04:06
575 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 13:07:15
576 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 14:22:18
Ginger came rushing onstage and asked if ( ) Billy.
(a) somebody had seen (b) nobody has seen
(c) everybody has seen (d) anybody had seen
答えは(d)なんですけど、(a)でなく(d)なのは、どうしてですか?
この文は疑問文ではないので、anyでなくsomeではないのですか?
577 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 14:38:35
疑問文とかで、someは、たぶんいるだろうけど、みたいに存在を期待してるニュアンス。
anyを使うと、あるかないかって感じのニュアンス。
この場合は『〜かどうか』のif節なのでanybodyがいいですね。
578 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:03:20
579 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:15:02
教育に関してこの教会の力の一つの結果として全ての子供たちが一週間に一度は
宗教の授業を受け学校の一日は集会とキリスト教の祈りから始まらなければならない
ということが法的に求められている。
580 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:21:15
1,It is not only a question of opposing the government, also a question of working toward a goal.
2,My father wrote to me,"Neither a funeral service nor a tomb are necessary for me".
3,In my spare time, I really enjoy both reading books and magazines.
4,Not only Mr.King is going to the wedding reception this Friday, but also he is going to emcee the event.
間違っている箇所を指摘し、正しい形に直しなさい。
どなたかよろしくお願いします。
581 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:34:42
健康的な食事法ということになると、香草は最も重要な道具となる。
Herbs are (when / tool / important / it / healthy eating / comes / most / the / to).
自国産業のために、外国企業に門戸を閉ざしたままではいけません。
Don't (foreign enterprises/to/closed/for/keep/the door) the sake of domestic industries.
うれしくて、うれしくてたまらなかった。
I ( beside / with / fairly / joy / myself / was ).
私と一緒にカナダ旅行はいかがですか。
What ( do / a trip / you / with / say / me / taking / to ) to Canada?
天気が悪かったので僕たちは一日中家にいた。
It was (bad / stayed / such / that / we / weather) home all day.
この5問です。よろしくお願いします。
582 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:58:56
>>581 Herbs are the most important tool when it comes to healthy eating.
Don't keep the door closed to foreign enterprises for the sake of domestic industries.
I was fairly beside myself with joy.
What do you say to taking a trip with me to Canada?
It was such bad weather that we stayed home all day.
583 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 16:08:23
>>580 1)not only A but also Bの構文は、alsoしか省略できません。
また、opposing Oの場合、Oは提案、計画などを表す語。Oがgovernmentなのでopposing to/against
2)Neither A nor Bの構文では、これがSになるとき動詞はBを受けます。だから答えは単数形に。
3)both A and Bの構文。この形は崩せないので、bothはreadingの後ろに。
4)文頭に否定語Not onlyがあるので、後に続く文を疑問形にして、is Mr.Kingとする。
またalsoは副詞なので動詞isの前に。
『かわいい学生さんにまったり英語を教えるスレ』をお勧めしますw
585 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:21:21
>>584だけど、副詞alsoはisの((後ろ))!!スマナンダ。
586 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:44:45
2つ質問があります
@不規則活用の動詞は
go、get、cut、lie、fly
などの基本的なものの他に
どのような物がありますか?
A複数にすると
mouse、foot、tooth
などのように他の語と違う
変化をする名詞は他に
どのような物がありますか?
どちらも例いただけたら嬉しいです。
587 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:48:43
ありすぎて答えられねえw
588 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:52:19
あなたにとって自然とは何を意味をするかを自由に書けって言われました。
例文では、ある主人公が自然栽培や野草、自然が産出するものとかを書いてたんですけど。。。
全く創造できません。誰か自由に書いて下さい。お願いします。7行前後あれば十分だと思います。
589 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:53:02
590 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:53:30
ワルイコトイワネェ、問題解きながら頭に入れてくのがイチバン。高校生にもなりゃなぜかわかるようになってくるし
君が今覚えなきゃいけないのはテキストに載ってるはずだ。
どう〜してもイパーイ知りたかったら、そういうスレたててみたらオモレイカモな。
591 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:56:50
>>588 それはナイだろ!!俺も興味なくて困ってテキトーにやっちゃったり、イミフメイなこと
書いたりしたけど、そういうのは何気に意味があるとオモ。
クソみたいな文章でもいいから自分で書いた方がいい…
592 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:00:28
だってー他にも課題あって時間ないんだもん('・ω・)次はちゃんとやるょ。。。
和訳お願いします。
●Seeing is believing.
●I enjoyed talking to my old friends at party.
●We greet each other by bowing.
●She began to run along the street.
●There are a lot of places to visit in Tokyo.
●I'll go to London to see my friends next month.
●May I speak to Amy?
●Some people may feel uncomfortable with new people.
●Our teacher can speak six languages.
Can I use your telephone?
●Before you go,I must tell you something.
●He is taller than I am.
●He goes to the movies more often than I do.
●He can swim fastest in our school.
●English is the most important subject to me.
宜しくお願いします。
594 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:14:12
596 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:36:15
誰か自然とは何意味するのかエッセイ書いてぉー5行くらいでぃぃぉーぅぁーん。
597 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:41:00
>>593 百聞は一見にしかず
私はパーティーで古い友人をおしゃべりを楽しんだ。
私たちは御辞儀で互いに挨拶をする。
彼女は通りに沿って走り始めた。
東京には訪れる場所がたくさんある。
私は来月友人たちに会いにロンドンに行きます。
エイミーさんとお話できますか?
初めての人たちといっしょだと落ち着かない人もいるかもしれない
私たちの先生は六ヶ国語が話せる。
電話を借りてもいいですか?
あなたが行く前に言っておきたいことがある。
彼は私より背が高い
彼は私より頻繁に映画に行きます。
彼は私たちの学校で最も速く泳げる
英語は私にとって最も大切な教科です。
599 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:43:28
低学歴はあたしに任せにゃー。だから誰か
>>588切実に。
百聞は一見にしかず。
私はパーティ会場で、古い友人との会話を楽しみました。
私達はおじぎによって挨拶を交わしました。
彼女は道沿いを走り始めました。
東京には訪れる場所がたくさんあります。
来月、友人に会いにロンドンを訪れます。
エイミーさんとお話しできますか?
何人かの人は初対面の人に会うことをあまり好みません。
私達の先生は6ヶ国語話せます。
電話使っても良いですか?
あなたが行く前に、伝えなければいけないことがあります。
彼は私より背が高い。
彼は私より映画に行く機会が多い。
彼は私の学校で一番早く泳げます。
英語は私にとってもっとも大切な教科です。
こんなもんかな。。。ぅー
600 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:44:05
えーちゅーがく2ねんせぇー
そりゃ自分で書いた方がいい。
中2までの知識で書ける内容で書くというのは俺たちには逆に難しい。
602 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:49:11
ちぇー。。。しょぼん(´・ω・`)
603 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:51:16
せっかく593やったんだぜー。。。被ったけど。ちぇ。しょぼんぬ(´・ω・`)
>>602 Nature is my best friend and she is my best teacher.
When I go to sea or mountains, she gives me the most fantastic time.
But I often hear about accidents in the nature.
If I'm not enough careful during the most fantastic time,
it can be the most dangerous time.
She shows me how to play in her, and it can help me to think about how to live.
She is more wise than clever. = She is wise [ ] than clever.
同じ意味にするには何を入れれば良いでしょうか?
not so much as でしか書き換えた事がないヘタレです(´・ω・`)
>>606 普通に rather than じゃないの?
608 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 18:45:50
>>605 試しにお前書いてみたら?
中2だから関係詞とかも使えないぞ。
>>606 She is wise [ rather ] than clever.
wise 物事を正答に判断できる、賢い
clever 才気ある 如才ない ずる賢いの意を含むこともある。
611 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/02(日) 19:01:47
She is more wise than clever.は、彼女一人の性質を表す比較で、
『彼女は利口(clever)というよりも寧ろ知性がある(wise)。』の意。
<Bより寧ろA>という意味の<A rather than B>の構文を使うと、
She is wise (rather) than clever.で同じ意味になる。
君が持ってるテキストでこの構文チェックしてみ。
612 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 19:04:59
ついでに
less B than AもBというより寧ろA
613 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 19:07:20
>>572 ありがとうございました
>>571で改めて質問なんですが
「私はいつでもあなたのお手伝いを喜んでするつもりだということを忘れないでください」
Do not forget to be willing to your help at any time.
で be willing to を使おうとする場合、この文章ではいけないんでしょうか?
おねがいします。
>>613 >>572のhappyをwillingに替えるだけです
be willing to 原形
あと、その文だと自分が忘れずに進んでやれよという命令文になってる
>>609 そういう問題じゃなくてミスが多いから言ってるんだが
じゃあミスを指摘すればいいのに
619 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 19:34:14
私は2週間後にアメリカに向かって出発する予定です
I am going to leave for America ( )( )( ).
ロンドンでは少なくとも週に一度は芝居を見に行ったものです
I used to go to a play at least ( )( )( ) during my stay in London.
祖母は大変元気で、生まれてこのかた一度も医者にかかった事が無い
My grandmother has been very healthy, and has ( ) seen a doctorin her life.
日本語の意味に合うように適語を入れてください。どなたかお願いします。
I am going to leave for America (two )(weeks )(later ).
I used to go to a play at least (once )(a )(week ) during my stay in London.
My grandmother has been very healthy, and has (not ) seen a doctorin her life.
最後はneverでは?
サンクス。neverだね。
623 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 20:41:05
次の文はどう訳せばいいでしょうか。原文そのまま載せます。
We must ask ourselves if we are willing to give our friends and acquaintances the authority to lie to us whenever they think it is for our own good.
宜しくお願いします。
624 :
606:2007/12/02(日) 20:48:58
>607、>608、>610、>611、>612
こんなにたくさんの方に詳しく教えていただいて…(;゚д゚)
本当に助かりました。どうもありがとうございました!
我々は、それが我々のためだと思う時はいつでも嘘を言ってもいい
という特権的な力を友人や知人に進んで与えるか否かを自問する
必要がある。
626 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 20:57:52
語句を結び付けて、英文を完成しなさい。
1.I think it impossible
2.I think it quite natural
3.It was a pity
4.It is wrong
5.It is doubtful
a. to break traffic rules.
b. whether he will come on time.
c. to get there before dark.
d. that we should help people in need.
e. that you weren’t able to come with us.
627 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 20:58:29
↑よろしくお願いします!
続き
As painful as the truth might be, or as comforting as a white lie might be,
the bottom line is that when people fail to be truthful they are not only deceiving others,
but themselves into thinking that the consequences of such an action "won't hurt a bit."
629 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 20:58:57
>>625 ありがとうございます。
wheneverのあとのtheyはこの場合weの意味でしょうか?
1.I think it impossible c. to get there before dark.
2.I think it quite natural d. that we should help people in need.
3.It was a pity e. that you weren’t able to come with us.
4.It is wrong a. to break traffic rules.
5.It is doubtful b. whether he will come on time.
631 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:01:16
>>626 1-c
2-d
3-e
4-a
5-b
まちがってたらすまん。
632 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:04:43
Generally,religious co-existence is no problem,largely because of Christian lack of interest in religion.
すみませんが日本語訳をお願い致します。
633 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:08:26
>>625 〜してもよい
という訳はどこからくるのでしょうか?to (lie 〜)ですか?
634 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:08:42
>>629 友人知人だよ
weをtheyでは普通受けない
636 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:10:28
>>633 でしょうな。
the authority to lie
うそをつくための権力
から来ているかも。
638 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:14:51
>>628 真実が如何に痛切なものであれ、或いは罪の無いウソが如何に安らぎを与えるものであれ、
畢竟は、人は誠実でない時、他者だけでなく自分をも欺いて、そのような行動がもたらすものは
「少しも痛くない」と思い込ませているのだ。
639 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:17:21
640 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:38:42
>>638 ん〜。どうだろうね。
己が自身に問わねばならぬ。己が友がき己が知己〜虚言を弄すの墨付きを〜与えるに委細構わずや〜何時なりとて〜あなたに我等が安寧を案ずるきわには。
自分なりに訳してみたけど、篤実と信念のどちらを取るか?みたいな。詮方無い、というほどには感じなかった。
スレ違いソマソ。
641 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:43:11
次の日本語を英語にしなさい。
1.私たちの中には校則があることを不必要と考えている人もいます。
2.私は学校生活の子本的なルールは持つべきだと思います。
3.例えば、私たちは無断で学校を休むべきではありません。
4.自分たちの教室を、清潔で整然としておくことはとても重要です。
5.問題は、私たちがこのようなルールを守れるかどうかということです。
よろしくお願いします!
642 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:49:15
As painful as the truth might be, or as comforting as a white lie might be,
the bottom line is that when people fail to be truthful they are not only deceiving others,
but themselves into thinking that the consequences of such an action "won't hurt a bit."
真実は苦しいものかもしれないし、あからさまな嘘も慰めになるかもしれないけど、
結局のところある人が誠実でなければ、彼は他人を欺いているだけでなく、自分自身に対しても
そういった行為は”たいして害を及ぼさない”と騙しているのだ。
As painful as the truth might be, or as comforting as a white lie might be,
真実を告げられることはつらいことであっても善意のウソを言われることは快い事であっても
the bottom line is that when people fail to be truthful
最低限人々が現実を見失うようなウソはいけない。
they are not only deceiving others, but themselves
彼らは他人をあざむいているだけではなく自分をもあざむいている。
into thinking that the consequences of such an action "won't hurt a bit."
善意のウソをつくことは大したことはないと考えることによって
まとまらない。
>>597 >>599 ありがとうございました。
ちなみに高校一年の教科書に載っている問題でした(´・ω・`)
645 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 23:58:10
日本語の意味に会うように、空所に適切な語句を入れなさい。
1. 私は彼女が少女のころに会ったことを覚えています。
I( ) her when she was a little girl.
2.一人旅はすべてに人にとって楽しいわけではない。
( ) is not enjoyable for everyone.
3.その女の子はだれにも尋ねずにすべての問題を解きました。
The girl solved all the problems( ).
よろしくお願いします。
>>645 remember meeting
Traveling alone
by herself
647 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 00:55:29
よく思うんだが、高校英語は日本文と英文がひねくれている。
3.なんか一人でって訳があれば正解率が上がると思うんだが。
3はwithout asking someone elseじゃ×になるのかな?
ふ〜ん
感じわる
>>647 同じような意味あいになるように自分で変換できるのも勉強のうちだと思うんだ
>>648 そのほうが動名詞で統一されるから出題者の意図はそっちかもしれん
653 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 02:05:49
各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適当な語を入れなさい。
@a)To help people in trouble is important.
b)( )( )important to help people in trouble.
Aa)I have write three reports by tomorrow.
b)I have ( )( )( ) write by tomorrow.
Ba)I have a problem. I needsomeone’s help.
b)I need ( )( )( )me with my problem.
この問題どなたかお願いします!
it is
three reports to
someone’s help for
>>653 @it is
Athree reports to
Bsomeone to help
だね
656 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 03:13:01
彼の息子を社長に選ぶなんて、彼らはなんて愚かだろう。
How (them/of/to/the/president/make/foolish) of his son!
お願いします
foolish of them to make the president
658 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 04:08:58
あなたは何でも知っているかのような口を聞くのですね
お願いします
659 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 04:18:17
I could be your girlfriend
私ならあなたの彼女になれる。とあったんですが
私ならあなたの彼女になれた。じゃないんですか?
誰か教えてください。
660 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 04:43:50
このcouldは丁寧、控え目なニュアンスの仮定法。この訳の場合、解答の方で訳した方が自然だよな?
きみのテキストでもこの用法調べてみ。
>>658 You talk as if you know everything
662 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 04:54:22
>>658>>651 as if節は仮定法だから
You talk as if you knew every thing.かと。
いや、これでいーのです
ご安心を
>661>662
ありがとうございます。助かりましたm(_ _)m
665 :
もな教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 05:38:16
すまん!!またミスった。
×every thing
〇everything
言わなくてもわかるか。
666 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 05:47:42
>>660 意味としてはどちらでも正解て事ですか?
667 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 06:26:26
僕は君の彼女になる能力があった。
なんて台詞聞かないよな。canでなく過去形couldにして控えめな感じにしてるんだ。この問題は
それが見破れたかどうかを試してるんだろ。どうしても納得いかなかったら、塾か学校の先生に
聞いてみ。質問にいくと勤勉だと感心されるぞ。
ちなみにこういう仮定法過去的なニュアンスで過去形にしたら控えめで確信のない感じになる
助動詞はこれからもたくさんでてくるだろうから、だんだん解ってくるとオモ
668 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 06:38:47
>>667 モナ先生ありがとうございます!w
では、意味の使い分けは文の流れで判断するんですか?
669 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 06:58:31
普通の仮定法はif節か、それにあたるものがあるから、それと混同しないように
この問題のは((仮定法的な))ニュアンスで過去にすることによって曖昧なかんじにしてるだけだからな。
couldとかmightとか、推量の意味がある助動詞を見つけたら、
◎ただの過去なのか(過去の場合、過去の時を表す語が近くにあるはず…!)
◎仮定か(if節にあたるものがあるはず)
◎控えめな推量か←コレ
を疑うようにしよう。
これは普通の仮定法ですね。
couldが遠回しな表現として使われるのは依頼の表現の時、
Can you 〜?の婉曲表現で使われる。
このI could be your girlfriend.は、「もし私だったら」という、
主語に条件の含まれた仮定法。
「あなたは私のことを好きなんじゃなくて彼女のことが好きなのね。
でも彼女にはずっと思い続けてる人がいて、その思いは変わらないわ。
私だったら、一人だしあなたのことを尊敬してるし、彼女になれるのにな」
みたいな状況なんだと想像される仮定法。
モナ君が力説してる控え目な推量というやつは可能のニュアンスが消えるから
この文には残念ながら当てはまらない。
控え目な推量のcouldは「〜かもしれない」とか、
疑問文で「〜なんてありえるだろうか」という意味で使われる。
I could be your girlfriend.
ちなみにこれを控え目な推量で無理に訳すと、
「私はもしかしたらあなたのガールフレンドかもしれないわ」
頭打った女の子になってしまいます。
672 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:39:14
訳を教えて欲しいです。
文の構造が4番目のは難しく感じるので、できれば詳しく教えて欲しいです。
1)
The less desirable shades of the human psychology are not so well received.
これはほんとによく分からないです。。
2)
We expect all but our closest friends and family to keep their depression, anger, and
frustration to themselves, or to deal with it somewhere else.
文の構造はto keep と to deal で分かるんですが、うまく訳せません。
「私たちは私たちの親友や家族以外には落ち込みや怒りやフラストレーションを保ち、また、それをどこか他の場所で
処理するのを期待する。」
こうなるかなと思ったんですが、それだとto themselvesが訳に入っていないし、そもそもto themselvesはなにを
表しているのか分かりません。
あと、dealwith it の it は depression, anger, and frustration かと思ったんですが、複数形に it がなっていないのも
よく分かりません。
673 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:40:01
3)
[What`s wrong?][Nothing.] is no doubt one of the most often repeated exchanges in the English ianguage.
Vがexcange と考えると Sはone of the most often repeated でしょうか?
どこが動詞でそこが主語か分かりづらくて、うまく訳せません。。悩んでます。。
4)
Even if you decide not to pursue the issue on the spot, once you recognize that there is a problem you`ll be
better equipped to deal with it when and if it does erupt.
最初に文の構造が難しくて詳しく教えて欲しいと書いたんですが、
Even if you decide not to pursue the issue on the spot や once you recognize that there is a problem は
まあ分かるんですが
you`ll be
better equipped to deal with it when and if it does erupt ここからわからないです。 whenのあとにandがついてくるんですが
どうしてでしょうか?
また and のあとに if が出てくるんですが、これはどことつながるんでしょうか?
どうしても分かりません。。
おねがいします。
>>672 1)人間の心理の、より好ましくない陰の部分は、周りの人間が十分に受け取ってはいない。
2)keep 〜 to oneselfで〜を言わないでおく
心理は抽象的だから3つをまとめて一つのものとしてitで受けるわけ。
訳)私たちは、親友や家族以外の全ての人間に、抑鬱や怒り、不満を
言わないでおくように、また、その感情をどこか他の場所で処理して
くれるように期待するものだ。
>>673 3)「どうしたの?」「いや、何も」は恐らく、英語の中で最も頻繁に繰り返されるやり取りの一つだ。
4)はちょっと時間がないんで誰かヨロ
when and ifね
We are apt to on the dark side of everything.
4)たとえあなたがその場で(on the spot)その問題を追求しないでおこうと決めたとしても、
問題があるなと気付いたら、それが爆発するときの、もし起こったら、(when and if)
については対処の準備をしておいたほうがいいだろう。
679 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 10:26:37
>>670 すまんw
>>669は見ない方がいいな。推量×!
しかし、きみのいうCan you〜?などの婉曲の表現もまた仮定法であると聞いたことがある。
can→couldこの間にあるのが時間ではないとすると、仮定だよな。現実ではない仮定で話をする
することによって控えめな感じになるそうな…で言いたかったのはその婉曲〜と仮定法は
同じじゃないか?違うとしたら違いはなんなんだ?
てかもなくんて…w
We are apt to look on the dark side of everything.
681 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 10:29:00
couldがifの意味を含むんですか?
その仮定法はいつごろ習うんでしょうか?
>てかもなくんて…w
何語?
>>679 その通り、全て仮定法だよ、モナ君。
仮定法の派生として婉曲な依頼とか控え目な推量がある。
だけど、今回は普通の仮定法だったってことだね。
モナ君
>てかもなくんて…w
何て意味なの?
たぶん、「てか、モナ君って」だよな?
686 :
MONA教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 10:52:15
>>683 きみのいう((普通の仮定法))ってなんだよ。「もし私であれば」も「もしよければ」も
同じ類の仮定法じゃないか?普通の仮定法と言い出した俺もどうかしとるな。
きりがなさそうなのでこのへんでw
仕方ないから説明しよう、モナ君
普通の仮定法は、「もし〜(事実とは違う内容)だったら」を
明言するしないに関わらずその帰結節を言うもの。
だけど、婉曲な依頼とか推量は、「もし可能でなければいいんですが」
とか、「もしありえなければいいんですが」という風に、帰結節まで
省略されているんだよ、モナ君
>>685 あっそっかw
i understand
thx
省略されるのはむしりif節。帰結節が省略されるのは「Only if 〜!など特別な場合。
帰結節=主節だから当然のこと。
それは一般論
691 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 12:30:53
>>657 遅くなりましたがありがとうございました!
692 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 12:41:08
文法的にsubjunctiveがどのように定義されてるかは知らんけど、
I could be your girlfriend. の could の意味は
>>670の言うとおりだな。
I wish I could be your girlfriend.
694 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 12:46:04
>>673です。
>>674さん、
>>675さん、
>>678さん、ありがとうございました。
質問があるんですが、
Even if you decide not to pursue the issue on the spot, once you recognize that there is a problem you`ll be
better equipped to deal with it when and if it does erupt.
この文章で、
when and if it does erupt という文章は
when it does erupt と if it does erupt の二つに分かれていた文章をくっつけたということでしょうか?
それとも when and if というフレーズがあるんでしょうか? 辞書で調べても載っていないんですが。。
おねがいします。
接続詞を組み合わせて使うことはあるね。when and whereとかもそう。
2つが合体してると考えておk
when it does erupt その問題が噴出したとき
if it does erupt もしその問題が噴出しても
I try again next game.
で『私は次の試合に再挑戦する』という意味になりますか?
698 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:20:21
基礎問題ですがわかりません。お願いします。
I want to get people (buy) our product.
( )内の語を適当な形に直すとき、何にしたら良いですか?
to buy ですか…?
>>698 そうです。文の内容からしてもbuyingは相応しくないでしょう。
700 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:47:11
各a.b2つの単語の発音が同じ場合は○を 異なる場合は×をつけよ
(1) (2) (3) (4)
a. win a. one a. son a. ton
b wing b won b sun b tongue
発音問題です わかりません・・・・お願いします
701 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:49:46
702 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:50:30
ずれた・・・orz
704 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 17:05:28
>>697 最低限、時制は変えたほうがいい。
I'll try again the next game/match.
かな。
>>704そうか!!自分でも何か違う感じがしてました
ありがとうございました
I'll try the next game/match again. じゃないか、普通
どっちでも意味通じればいいんじゃね?
708 :
mona教師 ◆TR8qN4g03M :2007/12/03(月) 18:03:49
againを最後につけるのが普通だとオモ。tryの前は有り得ないこともないが、VOの間に
入ってくるのはおかしいよな?動詞の後にくるのは第一文型のときじゃね?
in,on,at等は無ストレス
overは最初にストレス
それに対してagainは後ろストレスなので
文末に置くのが発音しやすい
710 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 18:55:50
普通は最後につけるけど、目的語が長くなる場合は交換しておk
711 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 19:03:18
712 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 20:04:12
( )内の語句を正しい順序に並べかえて、英文を完成しなさい。
1.I (crying/ like/ felt) when I learned the results of the exam.
2.I regret (made/ not/ an apology/ having) for being late.
3.He (speaking/ used/ is/ to) in front of people.
4.She insisted (coming/ my/ to/ on) the party.
よろしくお願いします!
713 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 20:07:55
felt like crying
not having made an apology
is used to speaking
on my coming to
714 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:33:58
Why wouldn't you answer my question?
Why do you ( ) to answer my question?
ほぼ同じ意味になるよう1語入れてください。
715 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:41:48
Why do you ( avoid) to answer my question?
かな。 なぜ答えることを避けるんだ?
avoidは〜ingだよ
718 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:47:11
avoidはto不定詞をとらない
719 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:34:15
721 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:48:03
@Aは誤りを正す問題、Bは並び替え問題です。
@Everyone of us has a responsibility to the society which he is a part.
which → in which
ATemperatures have also been risen faster in the last ten years than at an other time for which measurements are available.
an other → the other
B乗客の皆様に対してまことに申し訳ございませんが、14:50発大阪行き列車は37分ほど遅れての発車となります。
We regret to (approximately/ for/ inform/ Osaka/ passengers/ that/ 37 minutes/ the 14:25 train / will leave) late.
分かりません;
@〜B全て分かりません; お願いします。
722 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:56:52
>>721 of which
been不要とany other
We regret to inform you that the 14:25 train for Osaka will leave approximatelty 37 minutes late.
723 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:14:13
>>722 ありがとうございます!! 書きそびれていたのですが、
間違いを正す問題は1箇所だけしか訂正しちゃいけないみたいなんです。
Aは、どう訂正すればいいでしょうか?
724 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:16:24
725 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:26:32
>>722 have been risenは間違いとはいえない。beenがなくてもよいけど。
726 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:33:22
727 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:35:59
It is society in which the interdependence of individuals on one another has assumed advanced complex froms.
最後のadvanced complex fromsをどぅやくしたらいぃのでしょうか
728 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:16:23
Dad may have missed the point of my joke.
をどう訳せばいいのかわかりません・・・。
729 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:27:27
パパは私のジョークのポイントを見逃していたかもしれない。
may have Vpp Vしたかもしれない。
730 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:28:17
>>728 お父さんは私のしゃれが分からなかったかもしれない。
731 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:53:41
Records, or user-defined aggregate datatypes (structs) which allow related
data to be combined and manipulated as a whole
Some features that C lacks that are found in other languages include:
日本語に訳してください。お願いします。
732 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:54:35
どなたかこの問題お願いしますm(__)m
各組の文がほぼ同じ意味になるように、( )に適当な語を入れなさい。
@a)It was anything but true that he was friends with the singer.
b)It was( )from ture that he was friends withthe singer.
Aa)He will never steal anything from a store.
b)He would be the ( )( )( )steal something from a store.
733 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:58:13
>>732 @ far
A last person to
734 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 01:07:36
735 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 01:07:46
easily=( )ease
( )内はatですか?
withですか?
736 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 01:13:14
>>735 be at ease = 安心する
with ease = 容易に
737 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 01:19:43
どなたか和訳お願いしますm(__)m
Talking with Meg,I learned that she liked playing the violin.
Meg wanted to play the violin,so I let her play my violin.
The teacher made the students learn English hard.
738 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 02:28:35
>>737 メグと話をして、彼女はバイオリンを弾くのが好きだと知った。
メグはバイオリンを引きたがっていたので、彼女に私のバイオリンで演奏させてあげた。
先生は生徒に、熱心に英語を勉強させた。
739 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 02:36:20
740 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 03:31:22
英訳のお願いです。
あなたの住んでいるところではどんな習慣がありますか?
What kind of customs are there where you live?
これでいいですか?よろしくお願いします。
741 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 03:33:44
いい
742 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 03:39:47
間違いではないけど、正式には kinds がより正しいと思われ。
>>740 What customs do you (people) have where you live?が一番シンプルでいいけどな。
What kind of customs do you (people) have where you live?でもいいよ。
>>740 there areは使わないでください。
What customs do you haveだと個人の習慣だと捉えられてしまうので、
What social customs do you have where you live?
746 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 05:51:57
質問なんですが
DVD作ったんですけど最後に英語で「おわり」を入れたいんです。
その場合「The end」とただの「end」どっち使えばいいんでしょうか・・。
続編なり、まだ続くかもしれない的ニュアンスを匂わせたいのであれば、end
749 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 06:32:30
Finale
>>727 fromsはforms。
advanced進化した、新しいcomplex複合物(からみ合ってる)forms形態(複数)
新しい社会構造 かな。
高度化した複雑な形態
物流、資本関係、人材交流、伝統・文化の混合など、ネットワーク化した社会
the interdependence of individuals on one another で
物流、資本関係、伝統・文化 まで行く?
>>745 customの第一の意味は社会的な習慣・慣習だし、
「あなたの住んでいるところでは」という文なら、
個人の習慣だと捉えられてしまうことはないのでsocial無しで大丈夫よん。
>>753 第一義というほどの優位は無いでしょ。
whereがあればもちろんある程度ははっきりするけど、
個人の習慣という意味でもとれそうじゃん。
socialは無くても大丈夫というよりあった方がいい。
>>745 >個人の習慣という意味でもとれそうじゃん。
大丈夫。
What SOCIAL customs do you have where you live?ではなく、
What customs do you have WHERE YOU LIVE?とすればいいわけ。
これで100%「あなた個人の」習慣と勘違いされることはない。
socialは有ってもいいけど、肝は「social」ではなく「あなたの住んでいるところでは」。
>>755 分かってないね。
肝じゃない。住んでるところでと条件が付こうと、社会的慣習と限定
されない可能性もあるし、whereを聞くまで保留させる必要は無いということ。
ならば、無しで大丈夫かもしれないが、あった方がいい。
無しでなきゃいけないという理由はないが、あった方がいいという
理由はあるからね。