CNNのニュースは何とかわかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
映画のセリフはさっぱり〜〜
2名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 17:12:12
CNNはだいたい分かる
映画はまあまあ
歌詞は難しい
3□ お約束 (ローカルルール):2007/11/27(火) 23:30:33
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→「純情恋愛板」「過激な恋愛板」「カップル板」「不倫・浮気板」
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

リスニングの勉強法part11
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182835251/
CNNを英語で見てる人いる?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1044371448/
英語学習に使える映画教えて
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1077256158/
DVDで英語のお勉強 Part5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1140569550/
4名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 22:33:59
アナウンサーのほうが俳優よりも聞き取りやすく話すからね。
5名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:55:40
映画には演出効果として方言が使われるから
分かりやすいやつとそうじゃないのがあるよ
6名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:12:29
普通に考えて映画のほうがCNNよりわかるはずだが。
7名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:16:27
何を根拠にそんなことw
8名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:19:37
映画にもよるでしょう
ちなみにCNNでも背景知識の有無によって理解度は違うと思われ。
9名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:32:24
>>7 センテンスの長さがちがうでしょう。NEWSは圧倒的に語彙が多く、
経済、紛争、医学、色んなジャンルの話がどんどんでてくんだぜ、
映画は、なにやってんの? とか 愛してるよ。私もよ、とかそんなの
が結構多く、意外と難しい部分はすくないでしょう
10名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 21:40:12
深い理解が苦手な人は映画のほうが簡単だと思うだろうね。
話の筋や画面の描写で何となく理解できるから。
11名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:51:01
南部とか東部の方言、
聞き取りづらくてしょうがない
12名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:52:42
CNNのスポーツコーナーは結構苦手
聞き取りづらい
13名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:57:53
ほとんど聞き取れるけどあのテロップや字幕満載の画面が超うざ。
14名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:04:14
政治や時事だったら逐次通訳できるぐらい理解できるけど、
苦手なスポーツは「わかったつもり」レベルまで理解度が落ちちゃう
15名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:01:08
え、CNNってテレビのことだったの?
ネットラジオのことかと思ってた
だったらCNNのほうが数倍簡単
16名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 01:11:52
同時通訳もスポーツ苦手な香具師いるし
17名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:16:11
関係ないけどスピードラーニングのCMがうざい
何が「絶対に申し込まないでください」だ。

18名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:25:45
CNNのアナではDr.Guptaが個人的には一番聞き取りやすい。
19名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:28:48
聞き取りやすいアナについて論じることに意味はあるの?
20名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:29:56
いや、映画の方が難しいだろ。映画も語彙とか半端じゃねーぜ?
しかもアナウンサーのようにはっきり喋ってくれないし。
これは英語ペラペラな人が言ってた。

てかCNNのニュースも>>1は分かってないと思うけどね。
はっきり言って。
21名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:32:36
ニュースを聴きながらメモして後で日本語で再現してみると、
本当に理解できてるかどうかわかるよ。
22名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:37:07
>>20
英語ペラペラじゃない君が言っても説得力ないぉ
23名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:38:56
>>22
一応俺もTOEIC900はあるけどね。映画はさっぱり。
ちなみにその英語ペラペラな人は日本人じゃないよ。
24名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:42:11
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   

CNNが聞き取れるのにアメリカのドラマや映画が聞き取れないという人は
CNNのニュースを聞き取れているのではなく、聞き取れた知っている難しい単語と
単語をつなぎ合わせてニュースの意味を推測しているだけに過ぎない。
つまり音を聞き取れているのではなく、知っている単語を聞き取れているだけにすぎない。
25名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:42:16
俺の知ってるハーフは、難しいニュースは日本語でも英語でもわかんないんだって。
映画は何の苦もないらしい(ネイティブで語彙が少ないだけだから当然だけど)。
26名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:43:29
>>24
そうだろうね。結局今までの母国語での蓄積から意味を推測しているだけかと。
27名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:44:04
あ、これわかるなと思った時は大体アティカ シューバート
28名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 23:28:16
漏れはウルフがわかりやすい
29名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 23:31:29
聞き取れないところって、耳だけの問題だけじゃなく、
読んでも「うーん」って詰まるようなところが多いよ。
すらすら読めないなら聞けないのも当然だしな。
30名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 23:41:41
朝青龍はやはり注目されてるんだな。
31名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 03:22:18
新聞読んでもわからんものはテレビでもわからんの
つまり関心ないのは理解できん漏れのことだ
日本映画やテレビドラマも音だけじゃ
よく聞き取れんときあるな
耳が遠いかもしれんわ
32名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 02:24:39
スピードランニングはNOVA臭がするけど、商売としては成功で終わるだろうなあ。
33名無しさん@英語勉強中
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。