中学英語を完璧にするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
中学英語でわからないところを無くし、基礎英語力をつけるスレ。
具体例や解説を添えると理解しやすいでしょう。

回答には番号リンクをキチンと使いましょう。半角で、>> に数字です。
2□ お約束 (ローカルルール):2007/11/21(水) 16:20:34
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→「純情恋愛板」「過激な恋愛板」「カップル板」「不倫・浮気板」
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッド

中学英語その後
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/984922538/
中学英語ができれば英語はできる【(゜∀゜)ビクーリ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1029510571/
ドキュンにもできるお勧め英語学習法14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195453976/
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 34
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195467634/
3名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:08:54
本田氏の「短文英単語」とか小池氏の「中学英語を5日間でやり直す本」
の二冊があれば中学英語は独学でいける。
4名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:16:17
5日は無理だろ?
5名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:08:40
私は彼がどこにいるか知っている。
という時I know where is heだと思ってたんですが
映画ではI know where he isとなっていました。

誰か説明してください。
6名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:33:29
疑問形と現在形か
7名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:42:01
特に外人は文法をあまり気にしないから
8名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:43:14
>>5
where is heはwhereのあとが疑問形の語順になっている
where he is「彼のいる場所が」の方が素敵
9名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:44:21
不定詞でつまずき、動名詞でこけて、時制で死亡した漏れ。
10名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:16:21
やり直しに公文の英文法書を使った。書籍の名前は忘れた。
でもあれは簡素化してると言うか、まとまりすぎてて
細かい説明が省かれすぎてると思う。悪くは無いけど。
で、もっといい本があったんだけど書籍の名前を忘れた。ごめん。
11名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:35:35
maybeの使い方がよくわかりません。
たぶんという意味と〜かもしれないという意味があって・・・
誰か教えてください。
12名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:56:32
maybeとmay beは区別してください
Maybe it's better to go. 恐らく行く方が良いだろう。
Well, maybe I can help you. うーん、たぶんお役に立てると思いますが。
maybeは「多分」と言う意味です。

一方、
I allow that it may be wrong. それが間違ってるかも知れないと認める。
He may be a good man for all I know. あの男は案外よい男かも知れない。
may beはmayと言う助動詞とbe動詞がくっついたモノです。
この場合may単体の意味(〜かもしれない)で捉えます。
よってmayは他にもこのような使い方が出来ます。
I may come, or I may not. It all depends.
行くかも知れないし、行かないかも知れない。すべて状況次第だ。
13名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:10:57
わかりづら
14名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:45:39
>13
どのへんが?
15名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:14:34
まずは品詞を学習しなさい
16名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:10:29
maybeはperhapsと同じく程度の低い可能性を表現する言葉。「多分」といってもだめかもしれないなーという気持も混じってる。
今週号のニューズウィーク日本語版の最後にディルバートという漫画が載っている。そこでmaybeを使ってる。
1コマ目 総務部で
ディルバート:Can I order some pens? ペンをもらいたいんだけど。
総務の鉄の女:No ! It's impossible. だめ!不可能よ!
2コマ目
総務の鉄の女:You need a pen to fill out the pen request form,and if you have a pen,you're not allowed to order one.
ペン申請書に記入するのにペンが必要だけど、もしあなたがペンを持ってるならペンの注文は認められないわ。
3コマ目
ディルバート:Maybe I could borrow your pen.あなたがひょっとしてペンを貸してくれれば(駄目かもしれないが)・・・
総務の鉄の女:That sounds like some sort of parasitic arrangement.まるで寄生虫の言いぐさね!

という少し可能性が低いかも・・・という使い方が一般的という事。
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→「純情恋愛板」「過激な恋愛板」「カップル板」「不倫・浮気板」
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッド

中学英語その後
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/984922538/
中学英語ができれば英語はできる【(゜∀゜)ビクーリ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1029510571/
ドキュンにもできるお勧め英語学習法14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195453976/
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 34
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195467634/

18名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 08:11:16
I would be really happy.

wouldの意味がよくわからないのですが・・・
19名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 09:56:15
>>18
仮定法だな。この場合は I will be really happy. という代わりに
I would be really happy. ということで丁寧な感じを表している。
「(あなたが何々をしてくれると)、わたしはとっても嬉しいんだけど。」と
言うことで、「何々しろ!」というよりぐっと丁寧になるわけ。
仮定法は、わかりやすく言うと「I think ...」と同じ意味。この場合は、
I think I will be really happy. と同じこと。ただ、一々 I think ...
I think ... と言っていると「私が」「私が」うるさくなるので、
仮定法を使って言い方を変えることで「I」を目立たなくできる。
日常会話で相手との距離をうまく取るときに、かなり役に立つ。
20名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:16:53
>>19
先生ありがとうございます!
21名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:05:15
自分はwouldとcouldがよくわからん
willとcanの過去形ということだけはわかってるんだけど
他にどういう状況の時に使われるのかがよくわかってない。
22名無し@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:35:39
>>21
話言葉ではごく当り前に使われているのに、中学英語で助動詞の用法を理解する方が実は不可能に近いと思う。戸惑うのも当然かと。
せめて中級位の英文法がないとその表現の幅についていけないのが文法学習のツライところ。

↓まとめたサイトがあるんでトライしてみては?
http://www1.bbweb-arena.com/ele/would.html

23名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:15:07
今日は誰の誕生日ですか。

どう英訳したらいいのでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:38:33
>>22
・・・
25名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:43:35
Whose birthday is today?
26名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:45:21
Whose birthday is it today?
27名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:57:23
スレが違う
28名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:55:33
まず中学英語できない時点でゆとり以下w
29名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 15:15:41
中学生が中学英語するなら普通だがな
30名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 15:41:17
中学英語完璧じゃなくても東大入れるけどな
31名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 15:41:34
whose birthday today is?
32名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 15:55:29
どれが正しいんでしょうか??
そもそもwhoseを使うんですか?
33名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 16:02:16
25も26も両方正解。25の方が良く使うんじゃないかな
34名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 16:08:33
>>32
whose以外で何を使えと
35名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 17:59:40
Whose birthday is it todayじゃないの?だって曜日たずねるときも
What day is it todayてitつけるじゃん?

誰か教えて。
36名無し@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:27:06
>>35
Whose birthday is it today?
What day is it today?
ではtodayは副詞(今日は)だから代名詞itが必要。

Whose birthday today is?
ではtodayは名詞(今日)代名詞itは要らない。
37名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:42:03
>>36
>Whose birthday today is?
>ではtodayは名詞(今日)代名詞itは要らない。

Whose birthday today is?が不自然だから、その文に「today」が名詞に
ならないというわけですか。
38名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:52:40
>>10
まさにそれが知りたいです!
基礎は充分わかりやすくて文句なしなのですが、プラスもっと詳しい参考書
があればすごくいいな、と思って。
39名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 11:31:22
Whose birthday today is?
Whose birthday is it today?
どっちも正解???
40名無し@英語勉強中:2007/11/26(月) 11:50:29
>>37>>39
「Whose birthday today is?が不自然」とのご質問には、ちょっと説明が必要だと思い書かせていただきます。

位置をはっきりさせるため、whose birthday を(A)に置き換えて説明してみます。

この文は today is A という「SVC」が平叙の語順です。まずは、主語todayが名詞だということがわかりますね。
次に、疑問詞があるから自動的に疑問文になって「CVS?」ではないのか?〜 そのまま疑問文にしたら確かにそうで、一見不自然に見えます。

ところが、実にAは、主節の疑問形が省略されている文の目的格部分、と考えられるのです。
疑問詞のついた部分だけが倒置になった A today is という名詞節です。文ではない姿なのです。

Do you know A today is ? 
という間接疑問文が本当の元の形で (Do you know) が明らかなので省略されているという訳です。
会話文にはまま見られると思います。

また、What day is it today ? で it を仮の主語にしているのは「時間や気候など」を聞いているからですね。
(平叙文にすると It is what day today. で、todayは文を修飾する副詞の役割です)

whose birthday は「誰かの誕生日」ですので、時間ではなく「今日という日の内容」を聞いています。
ですので、it をつけない表現の方が適当に感じると思います。

Whose birthday is today ?
(Do you know) whose birthday today is ?
41名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 11:54:15
上はDo you know whose birthday today is?なら正解
下はそのまま正解
42名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 11:56:05
Is whose birthday today?でもいいかも
4340:2007/11/26(月) 11:56:30
訂正です。

「ところが、実にAは 〜」
        ↓
「ところが、実にA today is は 〜」

でした。混乱させてすみません。
44名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:33:29
ありがとうございました!
45名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:35:33
Xの曲でSay Anythingという曲があるんですが、なぜAnythingなんでしょうか?

というよりAnythingとsomethingの使いわけがよくわかりません。
Anythingは疑問文と否定文で使うと習ったのですが
46名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:40:28
その謎は曲の中に秘められている



と思う
47名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:43:15
説明してくれw
48名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:53:17
「何でも」とか「何か」って意味
ってことは「何でも/何か言え」ってタイトル
曲の中にタイトルを特定する何かがあるはず
49名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 15:10:52
基本的にsomethingは「確実に存在するなにか」
anythingは「存在するかどうかわからないなにか」
50名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 16:13:31
英語て難しいな
中学で3年間ほぼ毎日学校でやったのに簡単な会話もロクにできん奴ばっかだもんな
51名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 16:51:05
英語が難しいのか、日本語が特殊な言語なのか・・・?
これだけ世界に広がっている英語だから、難しい、というのは疑問だが。
大方の人は、学校で習う書き言葉(それも単文中心)でテンポラリーな話し言葉に出会ってしまうからじゃないだろうか。
また、日本語で考えてはダメ、というのも、要は色んな感情と表現が直接結びつかなくなるからだと思う。

話変わるけど、数年前ブリティッシュ・ネイティブの先生に
「manyとanyは同じように使え!」
と言われて、肯定文では必ず a lot of〜 に替えさせられた。
確かに昔はそう習った記憶もあったが、今は例文でもそうなってない。
違和感があってずっとトラウマ状態に。

語源も何か違うようだし・・・誰かわかる人います?
52名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 17:34:36
ブリティッシュ・ネイティブなら確かにそう言うだろう

アメリカ人はわりと肯定文でもmany使う人が多い
イギリス人でも主語に付く場合は肯定文でもmanyは可
53名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 17:41:52
>>52
そうなんですか、ありがとう。

でも主語につく場合は可なんですか。う〜ん、何故でしょう?
また、先生が自信を持って強調されたanyとの関係はどうなんでしょうか。
54名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:18:01
a lot of〜 は万能選手。manyとanyは同じという意味そのものがさっぱりわからん。
なんかおかしな記憶違いしてるだけじゃないの?数の規定するのとしないのとでは
論理的に180度違う。
55名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:24:13
>>50
学校で学ぶのは簡単にいうと小難しい英語だからな
学校側からすると、英会話はまともに教えれないしテストもしずらいから、
文法と単語教えとけばとりあえず問題ないでしょって考えなんだよ

それがもうベースになって、全くといっていいほど生の英語に触れる機会がないんで
いつまでたっても会話できない、発音もカタカナ読みで伝わらない、という悪循環
56名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:32:53
同じってのは単に
「anyは疑問文、否定文でよく使うのと同じようにmanyも疑問文と否定文で
使うべき」って事を言いたいだけ。
使い方がまったく同じといっているわけじゃないよ。

「*I have any friends.」って不自然でしょ
だから「*I have many friends.」も不自然だよ
ってそのブリティッシュ・ネイティブの先生は言いたかったんでしょう
57名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:46:51
掘り返すようで悪いけど、

>>18

>I would be really happy.

これってこの文だけで成立するんですか??
仮定法なら条件節とか付かないのかなと思ったのですが。

If I had found my bag,I would be really happy. みたいな感じで。
58名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 21:33:46
>>54
ありがとう。
やっぱりどこか勘違いが混ざってるのかなぁ。綴りが似ているんで。

というのも、先生いわく
「ネイティブも文法を覚えるけれども、理論として勉強するんじゃなくて
わらべ歌で学ぶから体感として英語の自然・不自然が身に付くんだ」とか。
そうしたら、語呂の良さが入りますよね。

>>56
なるほど。使い方が似ているから覚えやすいように・・・ということですか。
自分自身、「派生語??」とか考えすぎていたのかも。

肯定文にはあまり・・・という点、不思議さは残りますが、一旦まとめていただいた、ということで。
ありがとう。

>>57
成立すると思います。

wouldはwillの過去形ですが、仮定法以外でも結構表現豊かに使われます。
というより、willから少し離れた感覚があるのが「過去形would」の姿ですから、
必ずしも過去とか仮定に限定していないようです。
不確実で離れた感覚が仮定法に使い良かった、というのが仮定法主節のwouldだと思います。
59名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 13:01:22
てかI would be really happy.てどういう意味?
6057:2007/11/27(火) 13:20:35
>>59

>>58さんが仮定法と言っているじゃないですか。
知らない単語がなければ分かるはずです。
61名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 13:22:12
訳を教えてください
6257:2007/11/27(火) 13:26:05
『私は本当に幸せだろうに。』

こんな感じだと思います。
63名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 13:26:19
Why don't we〜てどういう意味?

Why don't you〜は〜したらどうですか?だよね・・・
6457:2007/11/27(火) 13:31:15
『(一緒に)〜しませんか?』のようなニュアンスだと思います。

Why don't you〜で『〜しませんか、〜したらどうですか』ですから
youがwe(自分も含む)になるので、上記のような意味になると思います。
6557:2007/11/27(火) 13:32:56
shall we〜と≒な意味だと思います
66名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 14:39:59
同じ意味で使えるのね。
ありがとう
67名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 15:08:06
would you like to〜は?
68名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 16:19:12
>>67
would you like to 〜
「〜しては いかがでしょうか?」

似ている文に
I would like to 〜    「〜したいです」
I would like you to 〜  「あなたに〜していただきたいです」

また
”Why don't we 〜 ?”
の返答で
”I'd love to !”
というのが(大人同士なら特に丁寧ということでもなく)よく使われるようです。
「〜しない?」「ぜひ!」 のような感覚だそう。
69名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 21:36:24
Who are you?
は、第何文型ですか?第二??
70名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 23:55:06
>>69
そんなこと考えたこともないwww
第二でいいんじゃない?
てかわかったからってどうなるんだwww
71名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 00:12:34
>>68
ほう。ありがとうございます
72名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 12:19:00
英検4級なり3級なりを目標にすればよいんじゃない。
73名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 12:59:55
>>69
you=S Who=Cの第二文型

Who are you?の訳例
あなたは誰ですか?※初対面の(怪しげな)相手に素性・名前などを尋ねる
お前、何様のつもり?※既知の相手の言動に腹を立てている

日本語でもそうだが、相手に「お前、誰?」と尋ねる場面はほとんどない。
74名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 13:08:26
would you like to〜とwhy don't you〜はほぼ同じ意味ですか?
75名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 14:22:51
義務の意味で使うhave toって、主語が三人称単数になってもhaveのまんまですか?
76名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 15:23:02
have to=mustで覚えちゃうとhave toも助動詞だと勘違いしてしまう

have toのhaveは一般動詞のhave
77名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 15:35:10
>>76
その説明って今必要あるのか?
現在完了のhaveは助動詞だけど主語の影響うけるぞ?
78名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 15:46:37
ってか、have toは助動詞なのだが。
79名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 16:03:38
have toは慣用表現といった方がいいんじゃないでしょうか

助動詞と言い切るのも腑に落ちないですし

また正しくはhave to≒must

have toには客観的でありmustは話し手の意志が含まれる

ですから強制力はmust≧have to
80名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 16:09:53
疑問文や否定文を作る時に do を使うかを基準にすれば、
have to は両方可なので、助動詞と一般動詞の中間形態といったところか。
辞書によっても分類は異なる。手持ちの辞書で確認すると、
ジーニアスは一般動詞扱い、ロングマンやオックスフォードは助動詞扱い。

have to と must の違いは>>79の通り。
81名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 16:21:58
>>75 を
こたえてやれよ! 違う、三人称だと、Has toになる。
82名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 16:27:37

 質問です、I had done it.とI did it.の違いを教えてください。
83名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 16:29:12
過去完了は中学の範囲じゃないと思うよ、
8479:2007/11/28(水) 16:47:43
have to≒mustを元に

mustは一般に現在時制以外では使わない

have toは過去・未来時制、完了形でも用いることができる

そのためくだけた言い方ならば現在時制でも使用可

となれば三人称がくるなら”三単現のS”は付くと
迷ってしまったときに推進するのもいいです

>>82

I had done it.は過去完了なので、
過去のある時点でさらにその前の過去を言うとき

I did it.は現在(今)の時点から過去を言うとき
でいいと思います。

>>83
純粋に言語を語る以上、少々はみ出すのもいいのでは?

そもそも中学の範囲、高校の範囲と決め付けるのは
言語を学ぶ上で障壁になるのではないかと。
85名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 17:07:47
そのため や、 となれば、の理由がその文章ではよくわからないや。
こっちの知識がないせいかもしれないけど。
86名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:14:01
ていうか過去完了は中2の終わりに習ったけどな
87名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:15:03
私立出身だから、どれをどの学年で習うとか分からんわw
88名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 09:10:56
こっちみんなて相手に言いたい時は
Don't look meそれともDon't look at me?
89名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 10:25:08
>>88
それだと「そんな目つきするな!」になるよ。何かねだられてるとか、本心見透かされてるという感じ。

「ジロジロ見んな!凝視すんな!」なら
Don't stare (at) me !
90名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:29:16
atは?
91名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 16:20:10
よーし
俺も中学英語からのやり直し英語するぞ。
92名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 16:38:45
奇遇だな俺も今日から中学英語からやり直すことにしたんだ
93名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:14:39
I visited Africa twice.
I have visited Africa twice.
のような単純過去形と現在完了形(経験)の使い分け方を教えてください。
94名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:35:58
>>93 予想だけど、多分両方おkじゃねーかな。everは入るか 混乱してきた
95名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:48:33
>>93
I visited Africa twice. だと、
「いつ?」とか「なぜ?」とか疑問が浮かぶんです。
I visited Africa twice.だけではちょっと物足りないぎみです。

たとえば、
I visited Africa twice last year.
I visited Africa twice while researching this book.
のような文はぜんぜんOKです。
96名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:53:13
副詞をうまく使いこなせるようになりたいのだが、会話でいいコツはありますか?

正確に何時なのかいってくれよ
って言う場合例えば

 Tell me what time exactlly?

 他にエクザクトリーはどこには入れんの?
97名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:08:32
>>95
単純過去形の方がものたりない感覚はわかるように思います。
一番知りたいのは、アフリカに2度行ったということを現在完了で言うときの気持ちなんです。
現在形のhaveによって、単なる思い出ではなく、2度行ったという経験を「今」につなげて、
「だから、なんでもきいてよ」みたいな話に展開しようとしているような気がす
るのですが、どうでしょうか。(わかりづらい表現ですみません)
現在完了を使えるようになりたいんですよね。
98名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:28:59
>>94
アタリと思いますw
副詞のeverは付けたければドーゾかな?(ただし過去形に付けると「これまでに」感じゃなく「よくも行ったもんだ」感に)

>>93>>97
使い分け、というか現在完了は時の副詞(句)に注意する、と考えると楽かも。
>>95の意見を逆から言うことになるけど、現在完了では「過去の一点を表わす」語句は使えない。
(3 days ago や in 2007 など。不思議な感じだけど過去完了だと使えたりする。)
何故なら、現在完了は一種の「現在時制」だと言えるために、過去を示すのは矛盾しているから。

使う感覚として「今」の話につなげる、というのはいい感覚だと思います。
ただ、日本語から考えるとコンガラガルことも(非常に!)多いです。
99名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:42:56
その文でeverはダメだろ。基本的に、ever = at any time だから、
肯定文で使うと「いつでも」という意味になる。
100名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 18:56:20
>>96
まず最初に細かい点だけど、間接疑問文に?は不要。

副詞は基本的に修飾する語句の前に置く。
(時系列を表す副詞や、文全体を修飾する副詞の場合は文頭・文末も)

その文でも問題なく通じるけど、
Tell me exactly what time (it is).
と、whatの前に持ってくるほうが、より自然だと思う。
exactlyがwhat以下を修飾していると考える。

副詞のポジショニングは結構難しいので、文法書で確認してみることをすすめる。
101名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:04:20
>>100
exactlyはtellを修飾しているのではないでしょうか。
102名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:08:12
>>101
exactlyは普通は数量や疑問視を修飾する。
あまり動詞の前にはつけない。
103名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:11:25
副詞も中学レベルじゃねーよな
104名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:17:28
>>102 なるほど。ということは

 I exactly tell you… とはいわないんですね
105名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:24:30
>>103
exactlyは俺の手持ちの中学生用単語帳3冊には載ってなかった。けど、他の副詞は載ってるよ。
106名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:30:21
一般的に様態を表す副詞(quickly, frankly, scarcelyとか)で、他動詞を修飾する場合は
動詞の前か目的語の後に副詞を置く。
exactlyは>>100の通りですね。
107名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:39:40
質問ですが、

 I think that...
 He is a person who work ...

 などすべて関係代名詞thatとかwhoが省略できると思いますが、これって
いかなる文でも省略できるの? なんかルールがるんですか?
108名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:01:01

 質問です
 
 Its gonna be a lot of people 動詞… 

 って構文がよくテレビとかで言ってますが、ここに来る動詞は
現在形ですか?現在進行形は不可ですか。
109名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:17:43
>>107
上は関係代名詞じゃないな。口語では大抵省略される。
下は関係代名詞。ここは省略しちゃだめ。

上と下は全く異なるので区別したほうがいい。

>>108
gonna は going to のこと。
だからそんなところに動詞が普通にきちゃだめ。
110名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:27:21
「life goes on」
なぜgoではなくてgoesなのでしょうか?
111名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:31:15
lifeってpeopleと同じような名詞じゃないから。
life is limited
people are talking.
112名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 02:32:43
>>88-89
難しいなぁ
113名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:07:19
>>112
日本語=英語 という単語はあまり無い。
理由は、地理的・文化的・歴史的に別な世界の言語だから。
なので、同じ雰囲気を伝えようとするのは難しくて当然。みなさん苦労してるんですw

で、「見るな!」だが
見る、と訳せる英語は複数ある。
look,see,watch,stare,glance・・・

中でもlookは「自分の注意を投げる」ように「見る」
スーパーマンの有名な台詞で「見ろ! 鳥だ!飛行機だ!スーパーマンだ!」というのがあったけど
英語では LOOK! 驚異的!という意味で、周囲の人間の意識をあるモノに投げつけるように誘導している。
Don't look (at) me!  は、「そんな意味のある視線ぶつけないでよ!」

stareは「機械的にじっと見つめる動作」
Don't stare (at) me! は、「そんなボケ〜ッと見つめるな!」

それぞれ自動詞としてだけじゃなく、他動詞としても使うんでatは無くても可。
意味的にどうか?:ターゲットをピンポイントで示す at があれば、より「グサッ!」と見る感じに。

「こっち見んな!」という語感に
「そんな期待しないで〜!」というように視線にある種の引け目を感じるなら
Don't look (at) me !
「邪魔なんだよ!あっち行け!シッシッ!」というような単に追い払う勢いがあると考えれば
Don't stare (at) me !
114名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:09:11
>> 109

Its going to be (that) S V、という構文で、〜されるだろう、という
〜されるよていだという構文ですよ、動詞来るんじゃないですか?
115名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:12:41
>>113

 アジア系、特にタイ語ができるやつなんか特に語学を勘違いしてるんだよな。
日本語で見る、タイ語ではDuuというそれしかない単語覚えりゃいいだけの言語
やってるやつは英語で着ないヤツ覆い。
 
 例えば、
 何見てんだ?
 Duu Aray?(ドゥーアライ?)しかない・
 
 英語だったら「何見てんだ?」 って何十個もあるでしょう。
 やっぱ英語は難しい・
 
116名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:14:08
110 名前:名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 00:27:21
「life goes on」
なぜgoではなくてgoesなのでしょうか?


111 名前:名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 00:31:15
lifeってpeopleと同じような名詞じゃないから。
life is limited
people are talking.

彼の質問って、三人称だから、って言えば済むんじゃないの?
117名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:29:09
peopleも三人称だよ。
まあ、あの説明もどうかとは思うけど。
118名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:33:26
なんという良スレ
119名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:38:16
>>113
メシア、サンクス。ということは
Don't look me  俺を見ないでよ
Don't look at me 俺を見んな!

という感じでおk??
120名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:41:43
その日本語からは女っぽい言葉遣いかそうじゃないかくらいしかよみとれんが…
121名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 13:23:30
atをつけることで少し強調するって感じになるの?
122名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 13:48:43
>>113
>>119
at は省略できないよ。
123名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:13:01
友達から頼みごとされてできない時は
I can't do thatかI can't do itかわからない。
itとthatがややこいんだが
124名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:20:10
>>121
「見る」を強調しているんじゃないよ。
「me を狙ってる感じ」がってこと。また、強調とまではいかない・・・ピタッと、がいいところかな。

だから
Don't look me !  自分(の方向)を見るな!
Don't look at me ! 自分(ズキュ〜ン!)を見るな!

日本語訳は文意に沿わせればおk。

>>122
自動詞として使う場合、atを省略できないのは本当。

(例)Rattatouille 「レミーの美味しいレストラン」から
Don’t look at me like that !!
「そんな目で見ないでくれ!」

確かに前置詞の不要な他動詞として使う方が少ないかな。「俺を!」って気持ちが強い言い回しになると。

(使う例)辞書から
She looked me in the eye. 彼女は私の目をじっと見た
(方向だけなので in the eye を添えて「ドコ見てんノ〜?」に対応してる)
125名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:23:46
>>124
Don't look me ! ×
Don't look like that ! ○
126名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:25:55
125
look likeって何かわかってないよね…
127名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:27:36
>>126
Don't look like that ! = そんな表情するな!

つまり、「を見る」の意味だったら、「at」は省略できません。
128名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:29:31
dont be like that
のほうがいいとおもうけど?
129名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:31:41
まぁatの省略はできないというのには同意だよ
口語ではありそうだけどね
130名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:39:19
>>128
>dont be like that.
そんな態度を取るな。

って、look の話だったから、関係ありません。
131名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:40:32
>>123
偶然にも先日ネイティブに聞いてみた。(中学の先生さ!←イバる必要なし)
thatというのは、節も作っちゃうからね。
結論から言えば、itでいいそう。

thatを使いたい場合というのは

あなたは友人の部屋に遊びに来ました。
しばらく談笑してると外で何やらドドドドド〜ッ!!と大きな音が。
友人「何だろう? ねぇ、ちょっと見てきてくれない?」
あなた「え〜?『ソレ』はちょっと・・・。」

thatは具体的に示せる『ソレ・アレ』なんだそう。
132名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:48:01
>>123

itで置き換えられる名詞があるのならit
無いならthatを使うといいよ
>124の「ソレ」もitで置き換えられる名詞が見当たらないからthatになると思えばよい
133名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 15:54:57
>>121
lookは基本的にはatをとるね
look at 〜で〜に目を向けるという意味
atは一点で当たるイメージだから、視線のぶつかる先というくらいのイメージ
look だけだと、直視する意味になる。じっと見る感じだからあまり使わないね。
She looked me in the eyes.だと彼女が私を直視していて、更に私のどこを見てるかという
場所を付け加えている。
訳すと、彼女は私の目をじっと見た。
134名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 16:03:21
135名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 21:06:25
>>113
そっか。Look out! てのはこれかぁ
136名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:15:25
why don' you try it?
"やってみたら?"という意味ですが、では"なぜやらないのですか?"と言いたい時はなんて言うのですか?
137名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:01:34
why aren't you gonna try it?
138名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:39:08
Why not
139名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:29:46
もちろんWhy don't you try it?です。
「やってみたら?」というのは単なる含意で、本来の意味は
「なぜやってみないの?」であることに変わりはない。
140名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:57:45
なぜベストを尽くさないのか?
141名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:02:08
>>136
Why not 系でも勿論構わないが、
How come you don't 〜 ? とか
How come you never 〜 ? っていう言い方もある。
142名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 17:02:56
ではwhy don't you do it?

なぜしないんだ?したらどう?
どっちも正解てこと?
143名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 17:32:23
そう、疑問文と修辞疑問文。
ただし注意が必要なのは、「なぜビールを飲まないの?」
これは、Why don't you have any beer?
ビールを飲んだら?なら、
Why don't you have some beer?
144名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 19:33:59
>>142
Why don't you do it? だと普通は「なんであいつを犯さないんだ?」とか
「なんでセックスしないんだ?」という意味になる。
目的語の it (特にやさしい動詞, have, give, get などと組み合わせたとき)は
多くの場合、ズバリ「セックス」の意味になるので気をつけよう。
日本の学校では「これ」は this、「あれ」は that、「それ」は it と
教えるが、間違い(西暦1900年頃はそれで正しかったんだけど)。
今は「これ」は this、「あれ」は that、「それ」は that と覚えた方が
良い。そもそも「あれ」と「それ」に違いなんてあるのか?
145名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 19:41:01
>>144
>Why don't you do it? だと普通は「なんであいつを犯さないんだ?」
>とか「なんでセックスしないんだ?」という意味になる。
うそおっしゃい!
146名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:15:25
>>144  過去のことや遠くにあるものを普通はThisとはいわないでしょう。
147名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:42:50
Many students park their bike here.
だとSVO'O?
their bike=直接目的語
here=間接目的語
と言う解釈でいいの?

品詞って難しい。
目的語と補語は分かるけど副詞ってどう判断する?
148名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:02:21
>>147
>品詞って難しい。
同感

>Many students park their bike here.
here が(C)ってことはありかな。
149名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:12:27
>>147だけど
>>148
たぶんhere=Cってのはないと思うよ。
SVOCの場合だいたいCには形容詞が来るらしいから。
それにOはCであるって言う関係があるらしいから。
違うと思う。
150名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:11:03
hereは副詞で、Mです。
Mとはmodifierつまり修飾語。
副詞はSOCにはなれません。
151名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:28:52
SVMとSVOMは英語の重要文型です。
152名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:12:07
When will the game start?がWhen Will start the game?
じゃないのってなんで?willとかのあとには動詞じゃないの?
153名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:32:07
違うよ。
He will play tennis. を疑問文にするとWill he play tennis?ってなるのはわかる?
154名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 03:06:06
>>144

中途半端に口語を勉強してるな〜
「セックス」を遠まわしに言うときにたまにitを使う。くらいに覚えておかないと。
あと、あれがthatとかそれがitとかいっている時点で英語が分かってないぞ
thatを「それ」と訳すときもあれば「あれ」と訳すときもあるからな
155名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:57:33
日本語でも「それ」「あれ」「やる」「いく」「たつ」「する」とか、そういう卑猥な意味になりうるよね。
だから普通の文脈でも使うな、って言ってるのと同じだw >>144
156名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 07:55:17
私は図書館にいる
I'm at the libralyそれともI'm in the libraly?
157名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 08:13:31
>>152っす。
>>153さん
わかった希ガスっす。スッキリ!教え方上手いね。ありがとう。
158名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 09:28:06
>>156
どちらでも可。イメージが違うだけ。
atは図書館を1点としてとらえ、inは空間としてとらえてる。
159名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 12:19:28
スゲー難しい
やる気なくなっていく
160名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 12:51:29
>>156
質問の内容自体が深いからな
「図書館にいる」ならinの方がいいとだけ覚えておけばいい
使い分けは高校になってから
161名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:51:02
中学英語だけで英検、TOEFL、TOEICどこまでとれるんでしょうか?
162名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:01:39
んな明確な基準ねーよ
163名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:04:16
いっとくけど中学英語が英語で一番難しいところだからな。
時制、冠詞、前置詞なんてほとんどの日本人は使いこなせないし。
中学英語完璧なら実力的には相当だと思うよ。
164名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 18:19:05
そりゃ極論だろ
確かに前置詞の多くは中学の範囲で出てくるが、その中のほんの一部の用法しか学ばせていない。
だから中学英語が完璧でも前置詞が使いこなせるなんて無理。
冠詞や時制についても同じ。
165名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 20:34:26
>>164に同意。
中学英語で普通に新聞読めるとは思わない。

ところでatとinだけど。>>160
at は地図上みたいに俯瞰的に見た「〜に」
in は立体的な位置感覚として内部の「〜に」
みたいに理解してもおk?コア考えると拡大解釈し過ぎそうで不安。

166名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:19:41
>>165
inの立体的位置感覚というのはいいんだけど、atの俯瞰というのはちょっと違うかな。
atを使うのは、図書館で本を借りたとか図書館でカードを発行して
もらったとかの場合が主。
つまり、図書館で勉強するとか図書館にいるとかに比べて空間の中での
移動という感覚が無いってことがatを使う理由になってるんだと思う。
167名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 21:43:16
>>165
なるほど〜!聞いてみるものですね。ありがとうございます。

「移動感覚がない」というのは感触を掴みやすいですね。
168名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 04:07:01
では単に、図書館にいる。という場合atかinどっちが良いのでしょうか?
169名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 07:46:32
I'm in a library. でおk
170名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 08:14:12
Tell a lie=嘘をつく
Talk a lie=嘘を言い

正直ものはうそをいう?
171名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 08:21:58
>>166さん教えて。
じゃーsubwayで電車の乗り変えしてるってのはin?
subwayで電車の切符買ってるってのはat?
172名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 08:29:36
I'm changing subway trains.

I'm buying a ticket at a subway station.
173名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:07:25
>>170
talk は自動詞しか無いから a lie を目的語にできないと思うよ。
talk about a lie なら、「嘘というものについての意見を言(い合)う」ではないかな?
そういえば、say も使わないね。

辞書を見直したら、tell には「相手の返答を期待しない一方的な言い方」とあった。
嘘をつくのは一方的なものだから tell しかない、ということなのでは?
174名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:42:45
品詞も関係すんだよな…

「これは目的語だから」、かっこいい。言えるように
なりたい
175名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:45:23
>>171
どちらもinもatもsubwayには使わないよ
地下鉄からか地下鉄にかの乗り換えにしても、地下鉄という場所で乗り換えるという発想はないから。
乗り換えも切符を買うのも駅で。
at the station
176名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 11:36:12
to不定詞と動名詞でつまずいた中3ですが、どうしてもわかりません。
みんなどうやって理解してるんですか?なんかコツがあれば教えてください
177名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 14:23:39
>>171です。
>>175さん、あったまエエのう!
じゃーsubwayで待ち合わせ。
とか言わないわけか。stationtってわけね。
ごく限られた状況で地下鉄の中で待ち合わせってのならinてわけ?
「at」「in」だけでもこんなに話が広がるんだね〜。難しい〜
178名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 14:51:37
>>175
at in の解釈の例としてちょっと思いつくところがあって、横レス失礼します。

辞書の例文で地上鉄道の駅だと「 at station 」で、
地下鉄の駅だと「 in station 」となるのが多いみたいなのですが。

subway は train と違い、駅そのものに地下構内という内部感覚が強いのでは? どうでしょうか。
179名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 14:52:10
>>177
地下鉄の車内でということなら、inかonだね。
列車の中を空間と捉えればin、列車に乗ってる状況を広い平面の上と捉えればon。
180名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:11:41
>>178
普通の駅と同じ考え方で大丈夫です。
「地下鉄駅で喫茶店に入った」「地下鉄駅で財布を盗まれた」ならin
「地下鉄駅で乗り換えた」「地下鉄駅で警官に道を尋ねてください」ならat
「地下鉄駅で〜に会った」ならどちらでも
つまり、駅で何をするか、その駅の中のどこかという捉え方か、駅の中で
移動があるかなどという基準でどちらを使うかが決まります。
181名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:14:22
自分の場合 検索したら

乗り換え
at 鉄道 ※地下鉄の乗り換えは見つからず
in 飛行機

WISDOM 英和
get off the subway at Nihonbashi 日本橋で地下鉄を降りる
(日本橋が駅名なのか地名なのか不明)

I got lost on the subway. 私は地下鉄で道に迷った
(駅構内で迷ったのか、地下鉄を乗り間違えて街に迷ったか不明)

---------------------------
I paid the difference on my subway fare at the ticket gate.
地下鉄の改札口で乗り越し運賃を精算した。E-DIC

Japan Airlines Flight 63 to Tokyo (is) now boarding at Gate 10.
日本航空63便東京行きはただ今10番ゲートで搭乗中です WISDOM英和
182名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:28:31
>>176
なにがどう分からないんだい?
to不定詞も動名詞も書けば果てしなく長い文になるから
ポイントついてくれると答えやすい。

大まかでもいいのなら
to不定詞は「未来」とか「意志」
動名詞は「過去」とか「今」かな〜。
remembaer 〜to「〜することを覚えている」
remember〜ing「〜したことを覚えている」とかね。
中学生なら
stop,mind,avoid,escape,practice,finish,enjoy,give up
はto不定詞じゃなくingって覚えておけばいいんじゃね?
これも訳で目的をとる場合はto不定詞がくるわけだが書き出したらきりが無いの。
183名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:40:14
>>180
つまり〜から俺にはさっぱり??
移動があるかないかって「乗り換えも」「サツに尋ねるのも」
移動してるじゃん?移動って何さ??
184名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:51:49
>>180>>181
とても丁寧にお答えいただきありがとうございます。
安心しました。
と、思って辞書を再度見直したら、やはり「構内」という意味でinを使ってありました。(すみません。subway という単語に引きずられていました)
句動詞のように動詞の意味すら決定してしまう前置詞ですが、辞書での単語の意味だけだとよくイメージが掴めず苦労しています。

in 「の中で何かをする の中のどこかにある の中で移動がある」
at 「の中で移動がない」

英語の意味って本当に日本語と違うのですね。簡単そうな単語もおろそかにしてはいけない、と教えられました。
この覚え方でもし良いなら、この二つの違いに今までの迷いは消えそうです。
またよろしくお願いします〜。
185名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:00:03
http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/gcd_tsuushin/pdf40/P6.PDF
米人執筆者に会いに行った。彼は言う。

「忘れ物をした直後は『バスの中』のどこに忘れたのだろうと考え,in the busと言うね。
しかし自宅に戻って家族から,「また傘忘れたの。会社で?コンビニで?バスで?」などと聞かれると
「バスの中」のどこという意識が薄くなり,他ではなくバスで」という意識が強くなる。
その時はon the busを選ぶんだ。」
186名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 16:08:18
>>145, >>154, >>155
アメリカに住んでたときに、アメリカ人の友人からずいぶん笑われたんだよね。
教師をやってた友人にあるとき He gave it to me. と言ったら、
大笑いの後に「もし僕の女子学生が、僕を指してうっとりといった表情でそう
言ったなら、僕がその子とやっちゃったって意味になるよ。」と言われた。
彼曰く、普通 (だれだれ) gave it to me. はそいつとセックスしたという
意味だそう。ただあいまいな点があるのは事実で、もし男子学生が彼を
指して怒った表情で言えば、「あの先生に怒られた(it はここでは感情の
爆発を意味する)」という意味になるそう。

>「セックス」を遠まわしに言うときにたまにitを使う。くらいに覚えておかないと。

とてもこんな悠長な問題ではない。もっと直接的にバンバン使われる。
目的語の it を多発する日本人は、外人の食卓の笑い話の種になってるし、
「話をする時は、目的語の it は使わない」くらいに思ってないとダメ。
187名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 17:29:44
>>186

あなたの勘違いがわかった。単にあなたがitを正しく使えて無いだけだね。
itは前に出てきた名詞の代わりになるもの
前に名詞が出てきてないのに突然itを使えば性的な意味で解釈されるだろうね

Do you know the book? Yes, I like it.
なら問題が無いが、何の脈絡もなく突然
I like it.
とか言えば、笑われるのは当たり前
188名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 19:48:22
>>187の言ってるのが妥当かもね。
日本人って「それ」をいきなり使うよね。
自分のペンを友達が手に取って見てたら、
「それ、加奈子先生にもらったんだ」って普通に言うもんな。
で、その感覚で、Kanako gave it to me.とやった日にゃああんたw
ヤバいよなw
189名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:20:51
>>187
もうちょっと詳しく言うと、アメリカ人の友人にいきなり He gave it to me.
と言った訳じゃないんだよね。共通の友人の話をしていて、最初に He gave that
book to me. と話した。その後で、同じことの繰り返しだからと思って
He gave it to me. と言ったときに笑われた。
前の名詞があるかどうかは関係ないみたいだよ。
日本語で書かれた英語の本には間違いがたくさんあるから(古い時代の
英語が中心で、どんどん変わっていく英語の姿に対応していないから)、
多分「勘違い」しているのは、君の方だよ。
190名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:31:21
君の説明を聞く限り、勘違いしてるのは君の方だと言ってるようにしか
聞こえないんだが。
まあ勘違いって言葉にかちんときたんだろうね。
結局、使い方間違って別な意味に解釈されて笑われたんでしょ。
itが「セックス」の意味でばかり使われてるわけでは
全くありませんよねw
191名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:48:04
>>190
何も知らないのに、偉そうな口きかない方がいいよ。

要するに「it」という単語が代名詞としての役割を失いつつあるのだと思う。
でも主語として使われる「it」は代名詞でOK。
It is quite obvious that she has made a fatal error. のように that節
を受ける場合や、It is very fine today! のような非人称の It は全く
問題ない。
問題は「目的語として使われる it」。この場合唯一安心して使えるのは、
She thought it difficult to finish the work within 7 days. の様に
同じ文中の不定詞(to + 動詞)や that節を受ける場合で、これなら
誤解はされない。使い古された慣用句の中の it も大丈夫だと思う。
それ以外の「目的語の it」が問題。
>>187 のDo you know the book? Yes, I like it. だけど、これもちょっと
危ないかな?言い方や situation で変わるけど。
俺最近英語の小説しか読まないし、映画も台詞聞くだけで字幕は読まないから
何となく思うんだけど、この場合、最近のアメリカ人は I like that. と
言うことが多いと思う。
192名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:03:46
端から見てたんだけど、既出の名詞に対してthatが代名詞として一般的に
用いられるという考えには強い違和感を持ってしまう。
thatは接続詞として用いられることからも分かる通り、単なる名詞じゃなく、
既出の節の内容を指すのが本来の使い方で、今も主流のはず。
That sounds great!のthatなんかその代表的な例。
映画なんか見てても普通にitを目的語に使ってるし、笑われたのは本当に
itが原因だったのか?
まさかitを強めにはっきり発音したとかじゃないの?
193名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:14:35
参考
Results 1 - 10 of about 127,000 for "He gave it to me". (0.20 seconds)
Results 1 - 10 of about 19,300 for "He gave that to me". (0.26 seconds)
thatには後方照応の使い方もあるから、既出の名詞に対する代名詞thatはもっと少ない。
やはりitが自然だと思う。
ちなみにitの方でヒットした例もエロい使い方は多くないよ。
194名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 22:18:08
>>192
今普通にアメリカ人が使っている英語は、少しずつだけど変わってきてる
んだよね。that も普通に使うよ。
it ももちろん使って悪いわけではないんだけど、ちょっと微妙というか
難しい部分がある。
上に Yes, I like it. はちょっと危ないなんて書いたけど、この場合も
言い方が魅力的なら it はその本の面白さとか私が感じた魅力という意味
になって、かえってチャーミングに思えてしまう。うまく使えば良いの
かもしれないね。
ちなみに俺、発音はアメリカ人並。そのためにアメリカ人の友人たちは
俺を「外国人」だと思っていない節がある。それで、前出のような会話に
なったのかもしれない。
195名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:23:06
発音をよくするスレにうpしてくれ。
ぜひ聞きたい。
196名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 02:33:04
英語が変化しているっていうか、文脈依存的なだけ。

日本語でも、外人に「彼女とあれしましたか?」とか言われたら、
変な想像しちゃうだろ。非ネイティブには、その辺りの見極めが難しいだけ。
197名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 02:34:58
>要するに「it」という単語が代名詞としての役割を失いつつあるのだと思う。

そもそも代名詞の「それ」だけという思いこみ自体が間違ってた、とも言えるかも。

昔の文法書・辞書は知らんが
この10年ほどに発売された和書では、itは代名詞や形式主語の説明に加え
(というかその2つの説明の趣旨として)
「itが何を示すかはその時の状況による」という旨 記されている。

文脈がはっきりしてる場面でitを使えば
その共有出来る「それ、あれ」と解釈されるが
何もない状況だと「あえてぼかすってことは…」とエロ解釈。
日本語でも、唐突に「やりたいね」と言えば
仕事でも勉強でもゲームでもなく性的表現と思われる可能性大。
(世代により違うだろうが)

それに、ちゃんと英和と英英辞書に、itは代名詞的用法だけでなく
性的語義が記載されてるから、ある程度状況がはっきりしていても
(強引に)エロを意味する力がitにあるのは常識なんだろう。

日本語でも、例えば超マジメな仕事の会議中という はっきりした状況・文脈で
「やっぱりあれ(=さっき話に出た計画)はしとかないと」
という発言に対して<冗談で>
「仕事中にやめろよ」「会議中ずっとそんなこと考えてたのか」
という返答がある可能性は否定できない。
198197:2007/12/04(火) 02:40:21
ランダムハウス英和
名詞の4番目(他に代名詞itの項目有り)
[俗] 性交,「あれ」
They went at it on the bedroom rug. 寝室のじゅうたんの上でやり始めた.

LDOCE4
代名詞の8番目(名詞の項目なし;名詞のitはIT産業のit)
[informal] used to refer to sex:
Have you done it with him yet?

スーパーアンカー英和
名詞3番目 [俗] セックス, 性交 [やや古風]性的魅力 (他に代名詞itの項目有り)
She has it. 彼女にはシビれる。

しかも、各辞書に[古]というラベル付きで
「性的魅力」という語義も記載されてるから
最近の事象ではなく、昔からそうだったんだろう。

日本人が、it、this、that、there等の使い分けが下手なのは
(他の語でも言えることだが)
状況より訳語との対照を優先して覚えた弊害でしょう。
199名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 04:55:03
>>194
変わってきてるのは常識だし、thatを既出の名詞に対する代名詞として
使えるのも知ってる。だから主流という言い方をしたんだけどね。
それに君の発音がいいか悪いかなんて聞いてないw
自慢したいのは構わないが、ポイントは発音の良さではない。
>>192でも言ったが、itの存在が分かるような発音をしたんじゃない?
それに、普通に考えて、二度目なのにご丁寧にgave it to meと言ったのも
影響してるんじゃない?
200名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 20:36:59
とりあえず「itには気をつけろ」と
自分の脳内には告げておいた
201名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 21:13:37
とりあえずitは使わないようにする
202名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 23:41:28
it がセックスの意味で一般に使われるようになったのは、1927年だか1931年
だか忘れたけど、その年に出版されたあるベストセラー小説が原因だと
聞いたことがある。だから、それ以前の英語では it に変な意味は無い。
もっとも今から70年以上昔の話だし、若い人は古くさいと思うかもしれないね。
あと俺のいたミネアポリスはともかく、英語を話す他の地域ではまた
違うのかもしれない。

>>199
> ポイントは発音の良さではない。
それが大ありなんだなあ〜。
ひょっとして「発音が良い」=「外人のような発音」って思ってない?
実は「外人のような発音」=「5歳児の発音」なんだよ。
外人っぽい音を出すのはけっこう簡単で、ちょっとした訓練は必要でも
頭脳はいらないから、ちゃんと教えれば5歳の子供でも完璧にできるんだよね。
じゃ大人の発音はどう違うかというと、イントネーションと部分的なスピード
をコントロールすることで、長い文でもその文のどこを発音しているのか
相手にわからせることができるんだ。
だから大人の発音ができる人間が「itを不必要に強く発音する」ことなんて
あり得ないんだよね。
203名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 01:05:56
>>202
馬鹿炸裂だなw
大きな間違いをおかしてるw
お前発音って意味分かってる?
204名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 01:09:19
>>202
あんたの発音はどうでもいいんだけど、笑われた経緯っつうもんがあるだろ?
どういう流れで笑われたのか全く言わないから周りは推測するしかないんだよ。
そんで推測を言ったら自慢が返ってくる。
馬鹿らしいとは思わないか?
205名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 10:05:50
だが、言わんとするところを汲み取ろうとすれば
結構いいことを言ってる希ガス
206名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 11:31:47
He gave it to me.全体を言ったのが変だという可能性もあるし、
経緯を聞いてみないと何とも言えない。
207名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 11:58:49
186を改行しなおした
>教師をやってた友人にあるとき He gave it to me. と言ったら、
>大笑いの後に
>「もし僕の女子学生が、僕を指してうっとりといった表情でそう言ったなら、
>僕がその子とやっちゃったって意味になるよ。」と言われた。
>彼曰く、普通 (だれだれ) gave it to me. は
>そいつとセックスしたという意味だそう。

>ただあいまいな点があるのは事実で、
>もし男子学生が彼を指して怒った表情で言えば、
>「あの先生に怒られた(it はここでは感情の爆発を意味する)」
>という意味になるそう。

経緯というか、こういうことだろ。

微妙に空気の読めなさがあるのと
「itはあの意味」を強調するあまり
『怒られた』の例を出し「状況により意味が変わる」を主張してたのに
「ヤバいよ」だけが目立ってしまう構成力の無さは
ネットでもリアルでも誤解されやすいだろう。
208名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 12:52:14
なんでわざわざ二度もHe gave it(the book) to me.を言ったのかが疑問。
209名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 16:04:59
とりあえずおまえら落ち着け。
そしてスレタイよく読め。
中学英語なのにやるやらないとはどういうことかね?
210名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 16:18:57
自慢好きなご老人に言ってくれ
211名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 16:40:15
「it」についての考察スレでも立てて一人でやってて欲しいよな。
このスレの主旨とはまるで関係ない話だ。
212名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 17:26:53
路線を少し戻そう

いたずらしてるやつに水かけられそうな人がDon't do that
というのをきいたんだが
Don't do itとの違いがわからぬ。誰かティーチミー
213名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 17:30:41
>>212
>>132,187
214名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 04:20:29
Love is never die と Love never dies
は同じ意味ですか?
215名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 05:25:16
Love is never dieとは言えない。
216名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 11:46:44
>>215
Why?
217名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 13:20:19
215ではないが 辞書で die を見ると

自動詞用法には、love にいろいろ修飾句がついて will never die とある。

他動詞は die a … death で「…のような死に方をする」

名詞は 「さいころ」の意

スラングで make a die 「死ぬ」というのもあるが
Love is never die で意味を成すのか分からない。
Googleで検索すると、非英語圏でかなりヒットするみたいだが。
218名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 13:32:08
〜に行く
go to〜とgo〜

toがいるのか、いらないのかをどう判断するかわかりません。
219名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 14:42:22
go to (場所)
go 〜ing 〜しに行く
go 〜ing in (場所) (場所)に〜しに行く
220名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 05:26:48
>>219
おーありがとうございます!
221名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 08:46:29

思ったが、このスレで質問しても正しい回答が得られるのか?
中卒レベルもまともに出来ない奴しか来てないんだろここ?
そんな奴らに質問して、あーだこーだ言ってもしょーがないだろ。
質問なら、スレ立てるまでもない質問スレの方がまだ正しい回答を
得られる確率高いと思うけどな。
2221日30分を続けなさい:2007/12/09(日) 09:28:42
日本人が英語が出来ない理由----勉強の方向がマトを外れている

Do you think it put your father out of business? そのせいで君のお父さんは廃業に
追い込まれたと思う?
I'm covering Dr.Mike. わたしはマイク先生の代理です。

これが実際にネイティヴが使っている表現だ。やさしい単語の組み合わを変化させて、
いろんな表現をしていることがわかる。決してsubstitute(代理する)なんて難しい単語
は日常会話には使わない。それなのに難しい単語を覚えることに長年エネルギーを費やして
いる人が大勢いる。英語の論文を読む人ならそれでいいけど、一般英会話の習得にはマトはずれ。
223名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 11:03:06
ほとんどの日本人は英語の論文を読む必要性の方が一般英会話の必要性より高い。
それに、一般英会話が出来ても論文は読めないが、論文が読めれば会話はなんとかなる。
224名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 11:21:49
ほとんどの日本人は論文好きだ
225名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 13:49:02
>>223 それは君の周囲にいる人たちから判断しているんだろう。英語で論文を読まねばならない人は
一部の高度な専門職だけだ。医者・弁護士だって英語論文を日常的に読む人はごく一部にすぎない。
君の近所にある行きつけの飲み屋、じゃなかった開業医が英語の論文なんて読んでいるか聞いてごらん。
街の開業医はそんな勉強やっていないって。せいぜい日本語の医学雑誌・文献を必要に応じて調べる程度。

職種によって大きく違うとはいえ、日本の職業人の95%は仕事に英語なんて必要としていない。学校の中
にいるとその現実がなかなか見えないんだろう。一般人にとって必要なのは、海外旅行や街で出会う外国人
との会話に必要な英語だけ。
226名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:47:01
>>225
理系の大学入れば必要性がわかるよ。
227名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:51:46
新しい住み家を発見した模様です
228名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 14:59:34
>>227
お前、あちこちのスレを荒らしてるキティだろ?
どっか池
229名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 15:11:12
単なる傍観者の告知 むしろキティウォチャー
230名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 16:18:33
おまいらが苦労した中学英語BEST5教えれ
231名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 18:37:33
不定詞
動名詞
時制
過去完了
関係代名詞

未だにわからんw
232名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 20:21:03
過去完了は高校英語
233名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 21:06:12
なるほどどうりでわからないはずだw
234名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 03:47:53
不定詞
動名詞
関係代名詞
過去完了
時制
235ただ今アク禁中:2007/12/10(月) 04:12:16
ここ最近英語に興味を持ち、初心者向けの英会話の本を買って読んでいるんだが、
それでも自分の物にするのには難しい。
中学のときなんぞ英語の勉強をほとんどしなかったから文法もわからない。

中学のときになぜもっと勉強しなかったのかというよりなぜも英語に
興味を持てなかった自分に後悔している
236名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 07:14:42
>>235
気にするな。今から一緒にやろうw
237名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 07:18:54
You like X JAPAN.
あなたはエックスが好きです。

あなたはエックスが好きだねー、好きみたいだね
と言う場合はどう言うのですか?
238名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 09:57:49
好きだねーだったら最初のやつで構わないんじゃない?
好きみたいだねーだったらyou seem to like 〇〇.とか?
自信ないけど…
239名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 11:25:11
>>237
そもそも、「あなたはエックスが好きです」なんて日本語を使う状況はまずない。
だから全てその文で済むし、みたいだねは推量の確認だから付加疑問かhuhを最後に付けるだけでいい。
240名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 12:50:26
「あなた、X Japanが本当に好きね。」
You really like X JAPAN.
241名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 12:52:37
You love X JAPAN. でもいいかな。
242名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 13:47:10
huhて何ですか?
243名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 14:18:38
「お前はhuhも知らないのか, huh?」

huh = ┐('〜`;)┌

わかった?
244名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 14:34:29
あ、違う意味もあるよ

「you understand, huh」わかったみたいだね
「hot day, huh」暑いね

でも外国人がhuhを気安く使うと↑の意味に
聞こえる場合があるから注意して
俺一回英語初心者のやつにそのことでキレたことあるんだ
嘲笑的な表現だからね
245名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 15:24:03
初心者にキレんなよ…
246名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 16:33:04
え?なんて?

て時も使える?pardonみたいな感じで
247名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 16:41:23
>>239
納得!!
248名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 16:48:02
>>246聞き返す感じにいきなり
huh? と言うことは日本語の ハァ? と同じ
249名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 17:26:29
後ろに付ける話だが
後ろだと付加疑問と同じ
250名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 21:53:14
そそ、確認の意味あいだね。
So you'll be in America soon, huh?
251名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:21:46
その文章は見覚えがある。
コロンブスの中学教科書かな?
252名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 02:27:58
huh はニュアンスが微妙すぎて使えないわ
音で意味合いが変わってくるの、到底使い分けできん
253名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 13:38:59
hun? はフランス語でも頻繁に言いますよね。「な!」見たいな感じにもなる。
「だろ?」にもなる。例えば、 Japanese house is very small,hun? だと、
やや同情気味の「日本のおうちは狭いから・・ねぇ?」となる。

 日本の「あぁ?」みたいな挑発的なイメージにはならないものの、あまり
ビジネスライクには使わない。
254名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 13:57:22
質問

 そもそも、どういうことを話すときに未来系にするのか、現在形のままで
いいのかわからないんだが。

 「今晩、クラブに踊りに行く?」ときかれて、

 yep,I go there.なのか I wll go.なのか・。では明日の場合、
絶対 willをつかわなあかんのか。
255名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 15:40:54
>>254
その日本語から察するに
聞かれて行こうと思った場合に該当するため、
I'll come with you.
くらいが自然。
256名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 15:50:29
実際は現在か未来かを判断してwill入れるわけじゃないんだよね。
ほんとは「確定」か「不確定」かで判断されるんだ
未来の事はだいたい不確定だからなんらかの助動詞が入る
だから確定的な未来の時は現在形で
257名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 16:58:17
>>253
いつからビジネスの話になったんだ?
258名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 17:03:56
和田アキコの、ハアッ!には敵わないということだろう
259名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 17:12:02
huh2つでuh-huhだな
260名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 18:22:30
 おれ、「アメリカにいく」と言う意味で、「I go to America」っていったら、
「いったのか? これからいくのか?」って聞かれたことある、
これは来月、とかつけなきゃいけなかったのか、will (gonna)で行ったほうが良かったのか、どっちなんですか?
261名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 18:35:34
行くことが決まってるなら
I'm going to
262名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 18:51:48
>>260
途中で書き込みしてしまった
行くことが決まってるなら、
I'm going to America (next month).か
I go to America next month.
決まってなくて行く気になった段階なら
I will go to America.
263名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 20:46:57
>>260
現在形ってのは一番基本的で簡単だから口に出ちゃうけど、
習慣などで継続して行っていることじゃないと、普通は使わないんだよ。
264名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 22:27:03
今売ってるAERA Englishに
willは思い付きの予定で、
be going toは確固とした予定で使い分ける、
と載っていたけど、うろ覚え。
265名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 22:31:29
基本的な理解はそれでいいよ。
細かく見ていくと、もっとややこしいけど。
266名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 23:32:34
>>264
be going to〜は進行形だからね。
〜する方向に進んでるって直訳を考えてみれば分かるよね。
267アク禁中(OCN) :2007/12/12(水) 00:45:49
How are you ってネイティブは普段の生活で使うの?
268名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:54:16
>>267
普通使うよ。俺も外人と話す前は嘘臭く思ってたけど。
ちなみに、よりくだけたバージョンが、What's going on? だったかな。
269名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:54:52
ごめん。「普通に使うよ」でした。
270名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 13:55:50
What are you up to? は?
271名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 14:17:31
初めて聞いた。だいたいWhat's up?かHow are you?だったが
272名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 15:27:38
theって特定の意味なんですよね?
じゃ、訳す時は「その」ってつくんですか?
例えば
He loves dog,while his wife hates it.

の訳は、「彼は犬が好きだが、妻は犬を嫌う」で正解なんですか?
273名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 15:30:44
He loves dog, while his wife hates it.

なんか読みにくかったので訂正します。
連投スミマセン

274名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:03:26
? theと何の関係があるのかな?
275名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:05:04
>>273 彼は犬肉が大好物なんですね。
276名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:06:07
He loves the dog, while his wife hates it.

でした・・・恥ずかしい間違いしてしまいました・・・
277名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:15:55
theがつくと読み手が「ああ、あの犬ね」とわかる犬を指す。
例えば、あなたの書いた文の前に「彼は犬を10年飼っている。」等の記述があり、
the dogはその犬を指していたりする。あなたの訳では彼は「犬全般が好き」になっている。
「彼はその犬が大好きだが、妻は嫌いである。」でいいんじゃないか。
278名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:21:13
基本的に、その前の話でその犬のことが出ていたり、
目の前にいる犬のことを話していたりする時に使う>the

>>276を訳せば、
「彼はその犬が好きだが、
 奥さんはその犬を嫌っている。」 となる。

冠詞は日本語に無い概念なので、
単純にこう訳せばいいという公式みたいなものはないよ。

ただ>>272は、犬全般のことのように書いてるので良くない。
279名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:41:20
解答して頂いて有難うございます。
これは参考書の英文法の参考書の例文として載っている文でして、
なので前後の文章はありません。
でも、やっぱりHe loves the dog, while his wife hates it. ですと、
「彼は犬が好きだが、妻は犬を嫌う」ではよい訳ではないんですよね。
この本がちょっと違うって思っていいんでしょうか。
参考書も頭から信用できないもんですね(^^;
280名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:56:23
the+可算名詞の単数で一般化というのもあるが、
その文章で犬全般を指したいなら、dogsと複数形にするだろうね。
281名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 17:09:44
the+可算名詞の単数で一般化・・・えーと。
あうう。。ピンと来てません。(^^;
なかなか英語って覚えられないなあ(−−;

dogsと複数形だと犬全般を指すんですね。
参考書に書き込んどきます!
282名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 18:06:58
>>270 はアメリカ人がしょっちゅう使う。「なにしてんの(しようとしてんの」だよ。
283名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 18:10:07
たまに、Do you have a mobile? とかきくと、 Yes,I do have.と答える人が増すね、
あれはなんですか? Yes I have でなく、あえて、Do ya Did をいれるのは強調の意味?
284名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 10:18:33
>>283 ご名答!
285名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 10:58:38
>>281 aやtheだけで1冊の本が書かれてるくらいですから、難しいですよね。
ある事物全般について述べる場合
・冠詞をつけない複数形の可算名詞、または不可算名詞 : 例 dogs
・不定冠詞(a/an)+単数形の可算名詞 : 例 a dog
・the+単数形の可算名詞 … 科学・技術など堅めの表現 : 例 the dog
の三通りあります。
個人的見解ですが、1つ目と2つ目の違いは使う人の頭の中のイメージによる
と思います。(複数の犬を思い浮かべるか、ある一匹の犬を思い浮かべるかみたいな)
286名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 13:21:04
God save our king!

だと国王陛下万歳。

とすると

God save the queen だと、

その女王に万歳???
(たぶん、エリザベス女王を指していると思うんだけど・・)
287名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 15:47:39
比較級、最上級をしているんだが、

"あなたは彼らの中で誰が一番好きですか?"

教えてくれ
288名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 16:46:33
>>283
Yes,I haveなの?
DoできかれたからYes,I doじゃないの?
誰か厨房の俺に教えて
289名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 17:11:40
>>287 Who do you like best of them? とか Whom of them do you like best?
>>288 have でも do でもお好きに。「もってる」って、はっきり言いたかったら have っていうでしょ。
290名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 17:13:52
>>287 追加。 I like Taro best of them. を疑問文にした。
291名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 01:05:20
>>288

haveは助動詞化しつつあるからDo you have?に対して
Yes, I do.でもYes, I have.でもどっちでもよい。
でも中学生ならYes, I do.の方を覚えておくべき
292名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 01:09:52
動詞化しつつあるの間違いじゃねーの?
助動詞としてのhaveの方が伝統的なのでは?
293名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 01:12:16
canもwillももともと動詞だよ。
294名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 01:18:04
古英語まで遡ればね。

でも助動詞のdoは歴史的にもっと新しいものだし、それらとは少し事情が違うかと。
295名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 10:27:13
Yes, I do. のdoは助動詞だったんですか!初めて知りました。
296名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 10:44:48
動名詞が難し件
297名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 11:26:16
ノシノシ 助動詞のdoと一般動詞のdoがあるのを初めて知ったw 知ったというか
先日理解した。
中学で習ってんのかなぁ。
さらに動名詞難しすぎ。
298名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 14:36:38
>>289
質問なんだがbestの前にtheつけなくてもいいのか?
誰か解説してくれ
299名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 14:48:53
副詞の最上級はつけてもつけなくても、どちらでもいいよ。
300名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 14:54:41
スマン
何が副詞?
301名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 16:12:01
形容詞の最上級は後ろに名詞が省略されているならtheが必要
されていないのならtheはつけない
どっちでも解釈できるのならあっても無くても良い
副詞は常にtheは無くても良い
302名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 17:10:13
やっぱ、〜詞て言われると難しいorz
303名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 11:30:40
不定詞でつまずき動名詞でこけて現在完了で死亡したヤシは多いはず
304名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 11:48:31
ノシ
どうしたらいいのか教えてくれ
305名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:11:16
He is the happiest (boy) of all the boys.
なら確実に省略された名詞があるからtheは必要

He is (the) happiest.ならどっちでも解釈できるからあっても無くても良い

He is happiest when he is eating.なら確実に省略された名詞はないから
theはつけてはいけない。
306名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:23:14

 これらの(例えば本)(複数)と言う場合、

 These are なのですか、They areなのですか? 
307名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:23:52
He is the happiest.と
He is happiest.は意味が違うよね
308名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:27:58
He is happiest.だけじゃ意味ない
309名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:31:06
自分がどんな時に一番幸せかを表す副詞が普通付くね
nowとかwhen eatingとか
だからtheは付けても付けなくてもいいというものでもない
310名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 13:24:35
>>309

普通付く情報が足りていないからどっちでも解釈できる。
307の言うとおり足りてないから意味がない。
上かもしれないし下かもしれない。
だからtheに関して言えばあってもなくてもいいという事。
311名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 13:27:30
>>306
Thease are

They are は「それら」

三人称複数というものなので、「彼ら、彼女ら、それら」でセットになる。
312名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 13:41:38
I am a boy.
313名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:42:52
>>305
心から感謝
314名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 15:52:04
>>310
あってもなくてもいいってのは意味が変わらない時に使うべき日本語
315名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:04:16
>>314

そこにこだわってたのね。じゃあ、あってもなくてもいいが意味は変わるでOK?
316名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:53:43
そういうこと
317名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:25:06
>>301
>形容詞の最上級は後ろに名詞が省略されているならtheが必要
>されていないのならtheはつけない
>どっちでも解釈できるのならあっても無くても良い
>副詞は常にtheは無くても良い

「形容詞の最上級でtheをつけないのは
叙述用法(同一人/物の性状の比較)、絶対比較(veryの意味)、
副詞の最上級はtheはあってもなくてもよい」と習った。

301の説なら下のフォレストの例文はまちがっているということになる。
He is the fastest sprinter in this school.
This is the least expensive computer in this store.
318名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 21:41:11
301じゃないが、形容詞単体の最上級って意味だろ
319名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 03:10:28
ちゃんと名詞があるならtheがあるのは当然。
それは言うまでも無い話だろ
320名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 11:09:15
英語がよくできる お兄さんお姉さん叔父さん叔母さん 教えてください。

Mickey Mouse は なぜ Mickey the Mouse ではないのでしょうか?
「ねずみのミッキー」という意味なら the がいるとおもいますが。

Popeye the sailorman「船乗りのポパイ」 Billy the cat「猫のビリー」の
場合とどう違うのでしょうか?

廚なりに 考えたのは 「ねずみのミッキー」でなく Mouse はファミリーネーム
だと思いました。 そうすると ミニー・マウスは妹ということになり変ですね。
321名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:01:28
Peter RabbitやPooh Bearは付かない。
どっちでもいいんだよ。
theがつくとその種の代表のイメージが出て、強そうな感じはするけどね。
322名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 12:10:06
theは"の"なの?
"その"しかわからん
323320:2007/12/16(日) 12:24:28
>>321 有難うございました。 そうなのか じゃ
Popeye the sailorman「船乗りの中の船乗りポパイ」 Billy the cat「猫の中の猫ビリー」
という意味だったんだ。 最上級のtheと似ているので分りやすいです。

>>322 何年生??
324名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 17:42:04
>>319
>ちゃんと名詞があるならtheがあるのは当然。
>それは言うまでも無い話だろ

>>301 は最上級形容詞の後に名詞があったらtheはつけないと言ってるけど
>形容詞の最上級は後ろに名詞が省略されているならtheが必要
>されていないのならtheはつけない
325名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:36:12
>>324 君の解釈がちがう。
・形容詞の最上級は後ろに名詞が省略されているならtheが必要
・されていないのならtheはつけない
どちらも名詞がない場合について言っている。
下は「名詞はないが名詞が省略されているわけではない場合」のこと。
326名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 00:31:35
>>321
Winnie the Pooh Bear は?
327名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:28:55
324は最上級のtheと冠詞のtheが別なものとして覚えているようだな
328名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 08:57:00
>>327
副詞の最上級につくtheをどう説明するのかな。
329名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:12:39
またひっかかってしまったorz

昔はよくアメリカに行きました。

なんて訳す?
330名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 12:11:27
I used to go to America before.
331名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 12:20:26
oftenいらないのか?
332名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 12:22:47
スタン・ザ・マン っていうK−1ファイターが昔いたな。
333名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 12:37:40
I keep my love for you to my self

toが入ってしまい意味がわかりません。誰か解説頼む
334名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 13:31:16
>>333
to oneselfは胸の中に
君への愛は心の中にしまっておくよ
335名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 13:37:52
>>329
以前はよく〜したものだった、にはused toは使わない。
I would often go to America (before).
336名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 13:52:19
それだと私はアメリカにしばしば行くつもりだった。にはならないの?
337名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 13:53:03
to myselfで胸の中って意味なんですか!?
338名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 14:58:12
>>335 フォレストの例文に
> I used to go to the movies every Sunday, but now I don't.
> 日曜日にはいつも映画を見に行ったものだが、今は行かない。
とあるんだけど、これとどう違うんでしょうか?
339名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 14:58:18
>>336
ならないよ
>>337
そうだよ
340名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:01:24
>>338
まず、used toは規則的な習慣、そして、今とは違って以前は〜した
would oftenは不規則な習慣でよく〜したなあと振り返ってる。
毎週日曜日は規則的な習慣だし、更に今とは違うわけだから、used to
341名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:03:44
>>340
なるほど、ありがとうございました。
342名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:41:04
ほう。解説してくれた人マジ助かる感謝。
なんという良スレ
343名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:43:26
talked toの発音てトークトゥ?それともトークトゥ トゥ?
344名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 17:28:16
toは後ろとつなげて発音するからね。
トークトゥで一瞬間をおいてトゥ
345名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:10:20
現在完了でかなり苦戦していますorz

Have you finished your homework yet?
Did you finish your home work yet?
誰か違いを教えてください。
346名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:14:32
>>345
ほぼ一緒。考えすぎちゃダメ。
347345:2007/12/18(火) 13:21:06
使い分けができません。
基本的にはどっちでもいいんでしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:35:41
>>347
どっちでもいいことも多いよ。345さんの例もふつうはどっちでもいい。
違いが知りたいってことなら大西泰斗の本とかいいんじゃないかな。

もっと深めるには次の2コースがあります。
1. 文法の問題集を、文法書を片手にたくさん解く。
2. なるべくやさしい読み物をたくさん読んで過去形、現在完了形の感じをつかむ。

必要に応じて選んでください。1.2.ともにやるのが一番いいけど。
349名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 13:43:20
>>93,97,98 のレスが現在完了に関して参考になるかも。
あなたの挙げた例文には直接あわないけどね。
350345:2007/12/18(火) 15:07:08
ニコニコで感動しながら見てたんだが突然消されちまったorz
最悪ww
351名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 15:26:36
>>345 アメリカ人にチャットで聞いてあげました。
あまり違いはないようです。文法問題としてあえて書くならこういう説明になります。

I think they're both pretty much the same
Actually, I'm struggling to find a difference between the two

I'd use either, but mostly, I'd have to say that I use the first one. only because it sounds...
just the tiniest bit more profound/sophisticated. :]

I finishend my homework (ten years ago)
vs
I have (just) finished my homework

Have you finished your homework? - [it is still possible to finish it]
Did you finish your homework? - [it is no longer possible to finish it]


どうしてもこだわるなら、明日の朝 NHK教育テレビで
「新3か月トピック英会話」再放送:12月19日(水)午前6:40〜7:00/午後0:10〜0:30
をみるといいです。 大西泰斗先生が 解説してくれます。

I've drunk too much already. "I drank too much already."
(飲みに誘われた時に)
もう飲みすぎているんだよ。

日本語には、「遠い過去」「近い将来」という表現があります。実は英語でも、"distant past" "near future"のように、
時間の隔たりを物理的な距離で表現します。今週学ぶ原則は「ときは距離」。過去形、現在完了形など様々な「とき表現」は、
そこに込められた距離の感覚を掴めばよーくわかるようになります。
352345:2007/12/18(火) 15:40:00
ありがとうございます!!
英語でなんてきいたんですか?
353名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 15:47:16
>>351
誰か翻訳頼む
354名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 17:44:54
両者はほぼ同じだと思う。実際二つの違いを見つけようとしてかなり苦労してる。
僕は両方使ってるけど、大抵の場合は完了を使ってると言わなきゃならないだろう。
唯一の理由は、ほんの少しばかり深くて洗練された言い方ということだ。
355名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:13:28
そういう質問されるとネイティブスピーカーにとっては逆に答えづらいよね。
言語の根幹部分で意識せずに使ってるから。

実際、俺らが日本語の文法について質問されても全然答えられないよw
普段は品詞とか動詞の種類とか活用形とか意識せずに使ってるから。
356名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 22:43:26
It's a good idea. と That's a good idea.
意味の違いはどんなものか教えてください。
357名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 00:24:29
>>356
itは人称代名詞だから、特定の名詞ないし名詞句を受ける。
指示代名詞thatの場合、thisと同様に文全体を受けることができる。

I'm going to see her again.
この場合itで受ける部分はないので、That's a good idea.
になります。
358名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 02:54:00
Buy some toys.
359名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:03:02
>>357
itは確かに人称代名詞だけど、前文の内容を受けることもできるよ
360名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 12:16:14
>>357
すいません。itでうける部分て何ですか?
361名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 15:56:53
>>356
簡単に見えて難しいよな
362名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 17:07:10
※itとthisとthatの違いは実はまだ十分には理解されていないが、
  ヒントになる特徴はいくつかある。

※3つとも、すぐ前に述べたことを指して使う。
  この時、thisとthatを使うことで強調の意味を与え、
  聞き手の注意を促すことができる。

※先行する文章でいくつかのトピックが述べられた時、
  itは先行する文章の主題的なものを指すのが普通であり、
  thisとthatは単純にすぐ前にトピックを指すのが普通である。
363362訂正:2007/12/19(水) 17:10:38
すぐ前に→すぐ前の
364名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 18:36:59
Dont you go to there? (あなたはあそこへいかないの?)

 ときかれたら、いく場合がYes,いかない場合がNo,ですよね。

 では
 Dont you go to there,right? って聞かれたばやい、いく場合

 イエスですかノーですか?
365名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 21:08:51
356です。
いろいろ教えていただいてありがとうございます!
会話で使うときにいつも迷ってしまってorz…

なんとなくわかったような、わからないような…
ほんと、深いですね…
もうちょっと意識して使ってみます。
366名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:13:08
>>364
Yes の後は肯定文、Noの後は否定文が続く。ただそれだけ。
Yes I do (go). = 行く No I dont (go). = 行かない
367名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:15:53
goとgo toの違いを教えてください
368名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:35:21
It's a good idea. と That's a good idea. は、理屈抜きで覚えたほうがすぐ覚える。
世間一般が知らないことを、そんなに簡単に解りません。
369名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 11:51:59
>>368 おっしゃる意味がわかりません。
370名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 12:38:46
>>357
すいません。よくわかりませんorz
もういくつか例文をあげて説明してくれませんか?
371名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 14:13:54
>>370
>>362でいいじゃん。
372名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:43:18
意外とわからないだろ、っていう連語を教えてください。
あくまでも中高レベルの範囲で
373名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 14:35:54
>>372 to make out 厨は知らなくていいかも。
374名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 14:41:03
どういう意味?
便利なのとかよく使うの教えて欲しい
375名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:17:08
そりゃいいね。と、あれはいいね。の違いじゃないの?
376373:2007/12/21(金) 19:42:21
>>374
ごめんごめん ちょっとエッチな意味があるもんで。
忘れて。
377名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:03:40
hear fromとかturn downとかbelong toは習ったんですが。
他に日常でよく使うだろなってとか便利な連語を教えてください
378名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:26:13
>>377 きみ本当に中学生なんだね。熟語は大学受験のときにかなり覚えるんだけどね。
379名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:47:13
部屋に入ってくる前にノックをして下さいと言いましたよね。
I told you to knock befor you come in.

合っていますか?ほかの表現もあれば教えてください
380名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:59:34
>>377
get・have・make・give・take・keepなどの基本動詞で始まるフレーズを
たくさん覚えるといいよ。
基本動詞さえ抑えていれば、色々な言い回しが可能だから。
そして、基本動詞を会話で使うと、よりナチュラルに聞こえるらしい。
具体的なフレーズは辞書でも見てくれw
381名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:08:08
・a few eggs = 少しの卵、2、3の卵  ・a kind of fish = 魚の一種
・a little water = 少しの水  ・a lot of cars = たくさんの車
・a lot = たくさん  ・a piece of paper = 1枚の紙  ・after school = 放課後
・all over the world = 世界中で〔を〕  ・all right = よろしい
・arrive at the station = 駅に到着する  ・as soon as he went out = 彼が出かけるとすぐに
・as tall as Ken = 健と同じくらい背が高い  ・at first = 初めは、最初は
・at home = 在宅して、家に  ・at last = とうとう、ついに  ・at night = 夜に
・at school = 学校で  ・be able to sing well = 上手に歌うことができる
・be glad to see you = あなたに会えてうれしい  ・be going to swim = 泳ぐつもりだ
・be good at sports = スポーツが得意である  ・be interested in English = 英語に興味がある
・belong to the club = そのクラブに属している  ・between Tokyo and Osaka = 東京と大阪の間に〔を〕
・both you and I = あなたも私もどちらも  ・by the way = ところで  ・come back = 帰る,もどる
・come down = 降りる,伝わる  ・come from Hokkaido = 北海道の出身である
・come home = 帰宅する  ・come in = 入る  ・come into my room = 私の部屋に入ってくる
・come out = 出てくる,[花が]咲く  ・come up to him = 彼に近づく  ・come up = 上がる,近づく
・don't have to wait = 待つ必要はない  ・each other = お互い〈に〉  ・every day = 毎日
・for a long time = 長い間  ・for some time = しばらくの間
・from nine to eleven = 9時から11時まで  ・get off a taxi = タクシーを降りる
・get up = 起きる  ・give up = やめる,あきらめる  ・go back to America = アメリカに帰る
・go fishing = 魚つりに行く  ・go home = 帰宅する  ・go into the shop = 店の中へ入っていく
・go on running = 走り続ける  ・go out = 外へ出る、出かける  ・go to bed = 寝る
・go to school = 学校へ行く  ・go up = 上がる,のぼる  ・have a good time = 楽しい時を過ごす
382名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:08:39
・have [has] to study = 勉強しなければならない  ・How about some milk ? = ミルクはいかがですか。
・how long = どのくらい長く〔長い〕  ・how many chairs = いくつのいす
・How old are you ? = あなたは何歳ですか。  ・how to drive = 運転のしかた
・in front of the park = 公園の前で〔に〕  ・in the morning = 朝に、午前中に
・last year = 去年  ・leave for school = 学校へ出かける  ・listen to music = 音楽を聞く
・look around = あたりを見まわす  ・look at that dog = あの犬を見る
・look for the pen = ペンをさがす  ・look like a dog = 犬のように見える
・look out <of > the window = 窓から外を見る  ・look up the word = 単語を調べる
・No one knows her. = だれも彼女を知らない。  ・of course = もちろん
・on my way to school = 〈私が〉学校へ行く途中で  ・on television [TV] = テレビで
・one day = [過去の]ある日  ・out of the room = 部屋から外へ  ・over there = 向こうに〔で〕
・Shall I open the door ? = ドアを開けましょうか。  ・Shall we go shopping ? = 買い物に行きましょうか。
・smile at the girl = 少女にほほえみかける  ・so busy that I can't go = とても忙しいので行けない
・some day = [未来の]いつか  ・speak to him = 彼に話しかける、彼と話す
・stay with my uncle = おじのところにとまる  ・take a picture = 写真をとる
・take care of cats = ネコの世話をする  ・take out a card = カードを取り出す
・talk about my parents = 私の両親について話す  ・talk to him = 彼と話す、彼に話しかける
・talk with my friend = 私の友だちと話をする  ・Thank you for helping me. = 手伝ってくれてありがとう。
・think about my family = 私の家族のことを考える  ・this morning = けさ
・too tired to work = とても疲れていて働けない  ・wait for a bus = バスを待つ
・what to do = 何をすべきか  ・Will you help me ? = 手伝ってくれませんか。
・with a smile = ほほえみながら  ・write to my parents = 私の両親に手紙を書く
383名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:10:11
↑高校入試頻出連語(100個)です。
384名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:51:18
>>379 I had confirmed you to knock the door before entering my room.
ちょっときついか??
385名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 00:14:07
>>384
>>379の方が良いだろ
386名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 00:52:39
>>379
「よね」の部分を表すdidn't I?は?
I told you to knock before you came in, didn't I?

「して下さい」に命令よりもお願いの要素が強かったら、askも使えそう。
I asked you to knock before you came in, didn’t I?
387 ◆yk/JpL/Z9U :2007/12/23(日) 01:21:14
knock the door ってw
388名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 06:39:01
>>387
なんでおかしいの??
389名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 06:48:28
日本人に多い間違いだな。
knockだけでドアをノックするっていう意味になるよ。
390名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 07:34:59
>>389
hint: knock on the door
391名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 12:44:51
わからぬ・・・解答たのむ
392 ◆yk/JpL/Z9U :2007/12/23(日) 13:01:57
「ノックする」の意味では、knockは自動詞用法しかない。
他動詞ではドアを”叩く”になる。叩き壊す勢いがイメージされる。

英和辞典の訳語や用例、英英の定義などを丁寧に読めば分かる次元。
そもそも普段から注意して英語を見てれば無問題。頻出だから。

「英語基本動詞辞典」(研究社)に詳しい言及がある。
英米の語法書に非文との断定も複数ある。
(例外は例外ということで)

>>389
せめて自動詞他動詞への言及が必要。
393名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 13:44:52
theはいらないのはなぜ?
394名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 20:23:05
>>392が正解だね。ドアを出したければ、knock at the door
395名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 04:29:26
中3の範囲で難しいのはどれ?
396名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 09:42:19
不定詞
だいたいがつまづきの始まり
397名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 10:19:05
中3で不定詞ってどんな中学だよw
関係代名詞なんて教えない中学か?
398 ◆yk/JpL/Z9U :2007/12/24(月) 11:59:01
文型がすべて
ホーンビーやら何やら他に提案もあるが五文型でいい。
高3でも同様。不定詞でも関係詞でもそれが分からんとどうにもならない。
ネクサスという統一した視線から整理できればかなりスパッとする。
http://blog.goo.ne.jp/yukiyukis7/e/8af2481fd38cecd97e4dbf4c4319ce5b
http://www.wako.ac.jp/bungaku/teachers/nomura/nomura016.html
http://ffb01.pitt-style.com/2006/11/post_17.html
399名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 12:07:35
不定詞が分からないってのはどういうところが分からないんだ?
関係代名詞はともかく、不定詞でつまずくってよく分からん。
400名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 12:40:23
関係代名詞よりも不定詞の方が難しいよ。
不定詞でつまずくってよく分からんっていうのは
実は不定詞が分かってないんじゃないか?
401名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:14:16
>>400
そうか。よく分かってなかったのか。
一応TOEIC900あるし、文法面でも強いはずなんだがな。

中高と私立で公立のカリキュラム分からんから、
不定詞のどういうところで躓くのか分からんのだわ。
具体的にどういうところが難しいんだ?
402名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:15:00
それは高校範囲の話
中学の不定詞なんて簡単だから中2でやるんだよ
403名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:17:31
だからその中学の不定詞とか言われても、どういうことなのか分からん。
中学では、教科書もプログレスとかいう、全然公立と違うやつだったからな。

中学の不定詞が簡単なら躓かないんじゃないのか?
404名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:20:17
スマソ>>402>>400へのレス
405名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 13:26:12
了解
406名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 15:21:03
不定詞むずいよw
俺はつまずいたんじゃなくてこけたが?w
407名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 15:34:33
名詞
副詞
形容詞
408名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 15:59:01
どこに行くの?と聞く時
where do you goか?where will you go?で迷ってんですが・・・
どう違うんでしょうか??
409名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 16:15:18
Where are you going?が正解。
今行っている途中なんだから、習慣の現在形ではないし、
willだと、どこに行く気になった?って感じ。
410名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 16:21:57
すいません。言い方が悪かったです。
どこかに行こうとしてる人に言うのではなく、話してる会話の中でどこに行くの?てきく時に
411名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 16:26:50
ならWhere will you go?かWhere are you going?だな。
思いつきならwillだし、予定が進行してるなら進行形。
412名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 16:39:29
where do you goは??
413名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 16:40:20
習慣を聞くことになる
414名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 17:25:19
custom
415名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 18:34:46
実際は不定詞が難しいのではなくて
名詞、形容詞、副詞の区別が付かない奴が不定詞でつまづく
でも動名詞との区別はやっぱり中学範囲ではかなり難しい方だ
416名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 19:38:46
不定詞がわからないのは、そういうことかw
で、どうやったら品詞の区別がつくようになるんだい?単語を覚えるしか
ないのかな
417名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 20:26:09
動名詞の区別ってのは、hopeの後には
動名詞じゃなくて不定詞がくるとか、そういうことを言ってるのか?
そんなの基本的には覚えるしかないし(覚え方には色々あっても)、
別に覚え無くても、他の単元の理解に支障はないだろう。

いわゆる、つまづくってのとは違うと思うが。

つまづくってのは、そこで落ちこぼれたら
そこから先どんどんついていけなくなる、って感じの単元を言うんじゃないか?
418名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 20:38:43
そこまでわかってたものが不定詞や動名詞に出会い「わかない」という
挫折を経験する。
そこで気持ちが萎えちゃうんだよ
後は転落していくだけさw
orz
419名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 21:00:27
Where are you going, Lord?
420名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 21:07:28
>>416
「この単語は形容詞、この単語は副詞」というような覚え方は普通しない。
品詞の区別は単語の意味や文法のルールに従って区別することができるから。

She is a xxxx person.
She has a xxxx in her hand.

例えばxxxxの意味が分からなくても
上はpersonを修飾する単語だから「形容詞」、
下はhasの対象であり、後ろには修飾される語句が無いので「名詞」だと判断できる。
421名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 22:00:10
>>420 なーるほどっ
なんだか俺のカオス頭に光が射してきた感じだ(・∀・) ありがとう。
単語で覚えるのでないというのは目からウロコだよ。
聞いてみるもんだな。
422名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 06:30:42
高校英語てどういうことすんの?
中学の応用?それとも新しい範囲?
423名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 12:08:20
中学英語の肉付けと、新しい範囲
424名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 15:01:36
そうそう、だから中学英語は丸暗記せずにきちんと理解しないと
高校でつまづく
425名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 15:08:01
つまづき
こけて
転落

30すぎて思うところあり、また登り始めました。
426名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 08:20:13
19でやり直し中(エスカレーター進学のバカなので)。
大学卒業するまでに英検1級取るつもりで頑張る
427名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 09:23:26
>>426 エスカレータも悪くないと思うが。藤沢にすんでるけど慶応の高校生が
電車の中で開いていた教科書は大学で使うようなすべて英語で書いてある文法書だった。
一方、同僚に慶応大卒(エスカレータ)がいるけど厨学の単語も覚えていない。

一般人は怠け者だから大学受験みたいなプレッシャーの中で集中してやらないとだめだな。
本当に才能がある子はエスカレータの教養主義のなか、のびのび育つ方がいいのだろ。

英検1級とか具体的な目標があるのはいいとおもう。がんがれ。
428名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 10:30:49
みんな頑張ろう。中学英語て意外と理解できてないところ多いから
429名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 12:36:07
俺も来年は準2受けてやんよ(`・ω・´)。
ようやく、形容詞=名詞を修飾
副詞=名詞以外を修飾 ってのが
理解できたとこだけどw
430名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 13:02:17
>副詞=名詞以外を修飾
若干、不安を感じるな
431名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 13:07:37
俺〜詞とかまったく知らんのだが、そんなの覚えなくてもいいんじゃないの?
432名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 13:34:23
母国語ならともかく外国語なら品詞を覚えた方が早い。
433名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 13:54:52
んー例えば、英作文のとき
「quicklyやwellのような副詞は、動詞が目的語をとる場合、動詞の前か目的語の後ろにおく」
みたいな規則がわかると、文が作りやすい。品詞知らないと辛いだろうね。
434名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 15:00:08
>>430 えっ なんか違うのっ? せっかく覚えたのにw
435名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 15:22:30
>>434
いや、最初はそれで良いよ。
例外は後からちょっとづつ覚えれば良いから
436名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 16:43:00
>>434
名詞を修飾することのできる副詞もあるから。
437名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:24:04
>>436
えっ?初耳
どんなやつ?
438名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:26:06
慶応の大学生って結構英語できるわ。ちゃんとした学校いってる
子って違うんだなーとおもった。俺三流大。仕事で海外でて英語始めたくち
439名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:29:43
only youとかがそうか
440名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:35:38
>>439
それって単にyouを修飾してるだけじゃなくない?
441名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:41:25
そういう感じかと思った
even a childとかさ
442名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:52:24
>>440
形容詞じゃ人称代名詞は普通修飾できないでしょ。
>>441みたいなのも語順的に副詞。形容詞のevenは「平らな」とかだな。
443名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 18:00:56
>>442
このonlyは狭指向下接詞であり、焦点化副詞だから、特定の文の要素を
強調する働きをするわけで、単純な修飾ではない。
444名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 18:25:16
ややこしい話はやめないか。
焦点化副詞って・・・。
445名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 18:48:01
"焦点化副詞" に一致する日本語のページ 12 件中 1 - 12 件目 (0.22 秒)
446名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 18:59:53
"focusing adverb" の検索結果 約 182 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
447名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 19:04:24
焦点化副詞 の検索結果 約 7,700 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
448名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 19:07:09
焦点化副詞 に一致する日本語のページ 約 7,380 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
449名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 19:10:16
"焦点化副詞" に一致する日本語のページ 約 38 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
なんで差が出るんかな
450名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 19:30:14
頼む 中学レベルの話をしてくれ…
451名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:13:24
>>449
” ”で囲まないと「焦点化」「副詞」にわけて検索されるから。
452名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:14:34
いや、>>445>>449なんだ
453名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:15:33
ごめん。そんな単純じゃないですね。 焦点化副詞 に一致する日本語のページ 約 7,390 件中 1 - 50 件目 (0.07 秒)
454名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:18:01
副詞は形容詞、副詞、動詞、節、文全体を修飾するものだというのが基本的な考え方
455名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 00:30:57
thoseとtheseの違いが分かりません
456名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 00:34:01
these→thisの複数形
those→thatの複数形
457名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 11:36:44
3文字目だな、ちがいは。
458名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 12:38:37
付加疑問文についてだが。
He is a good boy,isn'it?

学校では「彼いい少年"ですね"」と習ったが
どう考えても「彼はいい少年でしょ、違う?(そう思わない?)」だと思う。
isn't it?の部分が習った文(ですね調)ではシックリこないんだが、実際どうなの?
?を使ってんだからせめて「彼っていい少年"だよね(?)"」みたいな同意を求める形にするとか。
海外生活経験あるヤシ、ネイティブのヤシ教えてくれ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 12:41:10
「だよね」の丁寧語が「ですね」
460名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:01:47
それなら、ですよね?でいける
461名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:08:57
>>458 訳というのは目安に過ぎず本当は英語は英語のまま分かるようになる必要がある。
だから 好きなように訳していいんだけど、厨学の教師は型にこだわり点をくれない
椰子がいるだけの話。 もともと日本語に?をつける用法はない。
462名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:12:10
>>458 He is a good boy,isn't (he)? だな。

良い子の厨のみんなは、答え方は分かるかな???
463名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:15:03
冬休みに入ってから宿題スレもどきになってるな
464458:2007/12/28(金) 13:17:06
おっとisn't itになってた。isn't he?です。

で、感覚的にはどう使えばいいんでしょうかね??
465名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:19:06
>>462
素直に、答え方教えてください。 って書きなよ。
466名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:40:16
>>464
相手の同意を得たい時とかに使う。Don't you think so? とほぼ同じ。
この時、必ず疑問文と同じように尻上がりで発音する。
下がり調子で発音すると、強く断定することになるので。
正に、日本語のですよね?ですよね。と一緒。
467名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 15:00:53
study harder. 一生懸命勉強しなさい。

なぜhardでなくharderなんでしょうか?わかりやすく教えてください
468名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 15:03:56
もっとがんばれってこと
469名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 15:14:12
今と比較して、「今よりも一生懸命に」だから比較級
470名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 19:07:43
じゃぁthan nowを省略してるの?
471名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 21:37:59
>> 470 省略しているという考え方でOKと個人的には思う。
    ちなみにstudy hard,でもOkayだよね。

    省略と意味合いは違うかもしれないけど、ある程度文法も理解
している日本人が流れるように喋れるようになるためには、教科書にでてくるよう
に喋らなくていいというコツをつかむことだとおもう。
 
 何か聞かれて I dont know.くらい誰でも知ってると思うが、ここには
何について、彼のことを、などが省略、というか目的を言わなくていいんだな。
 Do you know him? No,I dont know.(首を振って) これでOKということは、
 
 Will you think about it? と聞かれたら、I m thinking about.(itなし)でも全然OK.
ということですね。 会話ってのは本当に難しいと思う簡単な文法でも。
 
472名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 21:58:29
I thank you very much. → Thank you very much.
473名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 00:47:30
>>471
1)No,I don't know.
2)I m thinking about.
意味は通じるだろうけどやはり変な英語だ。
1)はNo, I don't.
2)は「それについて考えてくれますか?」「今(すでに)考えているよ」
だからI'm thinking (about it).
474名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 04:55:09
ほんとにググれって言われても仕方ないような質問させていただきます。
今さらながら(現在18歳)中学英語を再度復習してます。
毎日2時間ずつ続けてきてちょうど1週間目なんですが、
中学英語を完璧にそつなくこなすようになるには、どの程度の期間が
必要なんでしょうか?

1週間目なんですけど、まったく前が見えてない状態です。
現在とりあえず参考書を全部流し読んでから、もう一度復習という形でしようと思い
350ページ中の160ページくらいまでざらっとノートに気になったところだけ抜き出して読んでいくっていうやり方をしてます。
全然理解できてなく、明らかに効率が悪そうなのですが・・。
ホントにばか者の質問ですみません。よろしくお願いします。
475名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 05:27:15
そんなのあなたの頭の良さと勉強の効率で全然変わってくるよ。
476名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 06:52:02
特別な付加疑問文についてですが
Let'sはshall we?,命令文はwill you?と習いましたが
訳し方と文の作り方がまだ不安です。なのでいくつか例
文を教えてください。

たとえば
Let's go to the movie,shall we?
映画に行きましょうね
Study harder,will you?
一生懸命勉強しなさいね
477名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 12:59:48
>>474
何を目的にしているのかわかりませんが…

公立高校入試に余裕で合格ってレベルでよいなら、薄手の問題集を中心とした勉強の方がよいかと。
問題集は文法事項ごとにまとめられたもので、学年別のものがやりやすいでしょう。

問題集を繰り返して、どの問題についても、なぜその答えなのか文法的に説明できる状態にもっていく。
参考書はあくまで調べ物用として利用する。読んでるだけでは身につきません。
繰り返すのも、小さな範囲で、例えば1単元終えるごとにした方がいいかもしれません。
これなら1週間後には3〜4単元分ぐらいなら自信もついてくると思います。

英作文を中心とした勉強も効果的です。英文の組み立て方や表現力がつくのでおすすめです。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」という本が中学の学年別・文法別に編集されていて
使いやすいです。文法の説明はほとんどないので参考書を併用してください。
478名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 06:12:08
〜'sとofの使い分け方を教えてください
479名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 13:38:35
過疎ってるな
480名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 16:18:47
基本的には人のときに〜’s
物のときにofで覚えておけばいいよ。
481名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 17:14:17
>>480
そうなんですか!ありがとうございます!
482名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 17:33:42
ウチは本家なため、年末年始は親戚の応対で勉強どころではありません
はやく松の内明けてくれ…
483名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 18:00:52
>>478
〜's =「〜の」 of =「の」 って覚えると、こういう悩みが生じるよね。
日本語と英語は1対1に対応してないことを早く理解した方がいいよ。
484名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 20:32:08
>>476ですが、誰かお願いします
485名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 22:06:16
May the new year bring you all happiness!
486 ◆yk/JpL/Z9U :2008/01/01(火) 00:40:51
>>476
お示しの二つの例文をまずは検討するとします。

たとえば
1) Let's go to the movie,shall we?
映画に行きましょうね

2) Study harder,will you?
(もっと)一生懸命勉強しなさいね

形と意味を並行的に考えます。

1)では、そもそも Let's go to the movie(s). = Shall we go to the movie(s)?
ですよね。付加疑問文ですから、疑問文にしたい。でも、Let's 自体の疑問文はないから
同意の疑問文から借りてくるっていうような感じでどうでしょう。

2)も似たような感じで。Will you 〜? の文は Please の命令文と同じだっていう書き換え
問題をやったことないですか。少々違いはあっても、だいたい一緒。命令文自体の疑問文は
ないから、同じような意味のものから借りてくるっていうのでどうかな。

ここで、付加疑問文の肯定・否定の形が気になるかもしれません。
理屈は付けられないこともないでしょうが、そこは気にせず例外とするのが無難です。
なお、2)ではwon't you を付ける場合もあるでしょうが、無視しましょう。

あまりお役に立てずすいません。
487名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 10:34:25
「明けましておめでとう」って
「a happy new year」
で合ってるんですか?
488名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:29:53


>>476 大昔英語を習った人は
It will rain tomorrow.×
It shall rain tomorrow.○  とされていました。

will に 「意思」の意味が残っていて 単純未来には使えなかったのです。

Study harder,will you? だと明らかに 「やるんだよな」というニュアンスがあります。

Let's go to the movie,shall we? 「映画に行くかもしれないね」という婉曲な丁寧さが
あるとおもいます。

文法的には >>486さんが書かれているとおりです。
489名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:49:52
>>488
単純な命令文だときついから、疑問形を付けて和らげてる印象を
ずっと持ってたんだけど違うかな?
490名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:46:42
>>487
a は不要
491名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 17:29:48
本とかにはAついてるんだが、いらないのか?
492名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 18:36:00
I wish you a good morning.→Good morning.
I wish you a happy new year.→Happy new year.
493名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 09:17:55
てかそのaは何のa?
494名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 12:45:32
Aつけていいよ。A,って、Have a nice day.と全く同じ理屈だから。
495名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:08:46
冠詞は難しいス
496名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:17:29
>>494

Have a happy new year.ならつけてもいいよ
でも、a nice dayとは言わないだろ
497名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:10:22
>>494
Aを付けるのは日本人だけ
498名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 21:59:17
冠詞って日本語にはないから
理解できない俺
499名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:24:48
同じく
500名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 08:13:28
冠詞と前置詞と(現在完了等の)時制は日本語にないから、分からないのは当然、当然。
とはいえ、理解する努力も必要だぞ>俺。
ちゃんとした文法書でも一度読んでみるか。トホホ。
501名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 13:34:30
高校英語て中学よりむずい?
502名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 14:30:46
>>501
中学英語がよくできた子は高1の英語はやさしく感じてなめてしまう。
高2から大学受験までに急に難しくなるので注意。
503名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 19:24:20
具体的に教えてくれませんか??
504名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 15:32:33
It gets dark early
早く暗くなる
僕はIt's dark soonと書いてしまったんですが
なぜgetが使われているかわかりません
505名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 15:59:18
>>496
え!Have a nice day.って言いますよ。普通。
有名ロックグループBon JoviのHave a nice dayっていうアルバム知らないの?

>>504
なる〜っていう部分がBe動詞じゃ表現できないでしょ。Be動詞は状態は表すけど
変化には対応しません。ですからアクションや変化を表現するには動詞が必要です。
506名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 16:53:33
変化を表現する時はgetを使うんですか?
507名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:01:19
>>506
getは英語の中でも最も用法が多い動詞の1つ。
その中の1つにそういう用法がある。他の動詞で言えばbecomeに近い用法。
getを使いこなせることが英会話では重要。
(曖昧になりがちなのでフォーマルなライティングではgetは避けたほうがよいこともある)
508名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:20:17
>>505
目大丈夫か?>>496をもう一度見てみろ
509名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 18:12:01
>>505

Have a nice day.とは言わないという話は誰もしていない。
510名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 00:54:24
>>506 英語のチャットで 「落ちますね」というとき g2g とかく。
何のことかと思ったら I got to go. だった。そういう状況になったということだね。
511名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 01:50:03
I've gotじゃない?
getは命令文でよく使うね。
Get cleaned your room.部屋を掃除しなさい
みたくね
512名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:37:01
I've got to go.のI'veを言わないネイティブは多いよ
513名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:39:43
I gotta goと言うのが普通だ
514名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 07:16:40
その前に意味を教えてくれないか?w
515名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 07:51:13
>>507
そういう意味ではgetはbecomeに近くはない。
becomeは努力してとか意思決定して「なる」場合に使う。暗くなるのに、意思決定は不要だろ。

getは一般的な変化(用法の一つ、というよりむしろ、変化するって意味のほうがコアでしょう)、becomeは
意思決定とか努力して変化する場合、turnは向きが変わるような変化(という訳で二十歳になる、はturn
だったりする)。changeは、……う、知らないやw。

日本語でもそうだが、別の単語はなんだかんだいってニュアンスが違うので、ご注意を。
中学レベルじゃ問題にはならないだろうが。
516名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 08:07:35
>>515
そんな決まりはないと思うが。

英英辞典から

become verb.
1. to begin to be something, or to develop in a particular way
・The weather is becoming warmer.

この例文に意思決定が関与しているとでも?
517名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 08:13:42
ちなみに、LDCEの解説では、

Usage Note - Word Choice: become, get, turn, go, come

Become and get can be used with most types of adjectives to
describe changes in people and things. Become is more common
in writing, and get in spoken English, especially where a quick
change is involved.

becomeとgetの違いは、意思決定かどうかではなく、
書き言葉か話し言葉、また、変化の速さが関係しているとしている。

OALDでは、
・Become is more formal than get. Both describe
changes in people's emotional or physical state,
or natural or social changes.
518名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 08:19:11
あと、もちろん単語が変われば、意味は異なるのは当然。
しかしある単語を、近い意味の別の単語と結びつけて覚えることは無駄ではない。
519名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 12:38:33
becomeが意思決定というのは、人間が主語で〜(名詞)になるという意味では、
getは使えなくてbecomeだけという部分の話だと思われる。
520名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 17:02:57
It was a very cold winter
それはすごく寒い冬でした

なぜinがついてないんでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 20:11:26
>>520
中高年の宿題スレかDQNスレ
522名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 04:09:55
もし言いたくなければ,彼女に言わなくてもいいよ。
You ( )tell her, if you don't want ( )でneedn'tとsayingをいれたのですが後者はtoが正解でした。このtoの意味と使い方を教えて欲しいのですが...
523名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 04:14:14
You needn't tell her if you don't want to (tell her)

同じ言葉の繰り返しを避けている
524名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 16:32:48
中学英語完璧なら英検準2級とれるかな?
525名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 17:16:57
「完璧」なら何級でもとれるよ
526名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 17:49:22
難関高校受験レベルは準2級レベルくらいだよ
527名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 15:40:51
質問です。
「私は彼女が泣いてる事に気づいた」
I found she was crying.なのに
「彼は三日前にアメリカから帰ってきたそうです」
I hear he came back from America 3 days ago.
となり、なぜ「hear」が現在形で「came」は過去形なのですか?
主節と従属節は時制を一致させるんじゃないの?
必ずしも揃えなくてもいいの?
やればやるほどワケわからなくなってきた。
Help!
528名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 15:54:59
>>527 アメリカから帰ってきた瞬間のことでなく、それから日本にずっといることを
今 聞いたからそれでいいんじゃないか?

彼女が泣いているたことはその時点での瞬間的な特異現象だから時勢が一致する。
529名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 15:55:03
上の文は「泣いてる」と「気づいた」が同じ時間だから一致させる必要がある

下の文は「〜という話を聞いている」と「帰ってきた」は違う時間の出来事
だから時制は別
530名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:04:07
>>527です。
>>528>>529さん
ありがとん。
じゃー時制が一致させるときは同じ時間で起きてるときだけか。
なるほどね〜。
なんか分かってきたきた気がするからもうちょい問題集進めてみる。
531名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:07:34
>>527
時制の一致について勘違いしておられるようなので、もう一度復習されてはどうか。
別に主節が現在で、従属節が過去というのは珍しいことではない。

例えば、I know he came back from America three days ago.
なら「彼が3日前に帰ってきたこと(過去)を、私は知っている(現在)」になる。
これをknewにすると、「過去に知っていた」ということになってしまう。

おそらく混乱しているのは、hearが現在形で使われているからだと思う。
hearはもちろん「〜ということ聞いた」というアクションも指せるが、
現在形で使うと「〜ということを聞いて現在知っている」という意味にもできる。
「聞いた」というアクションを指したかったら、過去形か現在完了形で使えばいい。
532名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 18:54:28
便乗でおたずねしたいのですが
「ケイトはあなたが来月オーストラリアへ行くことを聞いていませんでした。」
Kate didn't hear that you are going to Australia next month.
↑that節は現在時制でよいのでしょうか?
ケイトが聞いてないのを確認したのは過去だけど、旅行へ行く予定は現在進行中なので
こうなるのかな?と思っているのですが。
533名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:13:38
DQNレベルの質問ばかりなら重複だし次スレいらないな
534名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 23:18:31
>>533 DQNであることを自覚するって難しいんだな

確かにオーストラリアへ行く予定は進行中だが、ここでは
聞いてないのを確認した「その時」に、進行中で「あった」ので
that節は are -> were
535名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 02:16:56
>>533 厨房に向かって大人気ない。
536名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 02:27:01
厨房はスルーで
537名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 07:46:15
質問者は学年を書いてください。まだ習ってなくて難しいことを
回答されないように。
538名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:17:32
>>532
areでもwereでもいいんじゃないんですか?
誰か僕にも教えてください
539名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 18:32:32
中学英語が完璧にだめな人が質問しまくるスレになったな。
540名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 13:40:26
wereだろ
541名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 18:40:40
抑揚についての質問です。

I went to bet at ten last night.

I usually take a bath before dinner.

I am foing to play tennis.

それぞれの文の中でもっとも強く発音する語を選ぶ問題
なのですがどのように判断すればいいのでしょうか?
542名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 10:55:29
Does those girls have to wash the dishes?
て書いたのですが答えは
Do those girls have to wash the dishes?
でした。三人称複数はDoなんですか?
543名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 12:09:14
>>542
そうですよ。
三人称複数の代名詞は、theyでしょう
they に置き換えてみたら。
Do those girls have to wash the dishes?
Do they have to wash the dishes?
そうすると三人称単数でしか使われないdoesを使うのは
変だとわかりますね。
544名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 12:26:52
あーありがとうございました!!
545名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 07:45:09
関係代名詞が意味不明な件
546名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 08:36:15
>>541
I am foing to play tennis. foingってなんのことですか?
547名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 08:49:15
>>546
goingじゃない
548名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 09:20:21
>>541

普通 質問文があって状況によってどこを強調するかというのが普通で
問題としてあまりよくない。

I went to bet at ten last night.  ten だとおもう。

I usually take a bath before dinner. 場合によって違う。強調したい方  bath か dinner かどっちか。

I am Going to play tennis.   tennis でいいだろう。
549名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 09:48:28
>>541
米在住から言わせてると。。。
1) ten
2) usually
3) going
でも日本で教える英語は少し変わってるし、僕もこっち生まれですからあってるかは保障できません。。。
550名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:20:03
It takes an hour (to) get to Tokyo by train.

日本語訳する時カッコのtoはなんて訳すればいいですか?
551名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:22:11
着く「のに」じゃね。
552名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:22:37
>>541

それ、他の部分もあるだろ
もしそれだけだったら問題がおかしい
553名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:51:00
日本語にないのは完了形じゃなくて過去形だとか
先に教えておいてくれれば…
554名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 14:57:24
>>541
1) ten
2) before
3) tennis
555名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 18:35:22
>>554
3)は晩飯の前か後かの議論になってるわけじゃないからbeforeじゃない。
新情報のdinnerにアクセントが正解
556名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:06:15
>>555
usuallyじゃ駄目なの?
557名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:22:49
>>555
晩飯の前か後かがポイント
558名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:42:50
>>557
晩飯と風呂しか無い生活ならね
559名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 01:38:48
>>558
間違っても、晩飯か朝食ではない
560名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 02:07:52
だから>>541が1部分しか載せていないから無意味だって
昨日十時に寝たの誰だっけ?だったら強調するのはIだろ
561名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 02:14:29
そうだが想像を膨らますのも楽しい
562名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 10:30:21
学校が終わった後いつ迎えにきてくれますか?

When will you pick me up after school?と答えたんですが違うといわれました。
正しい英訳を教えてください。
563名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 10:38:53
その人に聞けよ。
564名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 10:49:04
>>562
willより、be going toの方が適切だからかな?

When are you going to pick me up after school?

確実に決っている予定はbe going toで言うほうがいい。
565名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 11:36:02
>>564
それは違うな。決まってはいないから聞いてるわけだ。
迎えに行くがpick upってのが違うんだよ。車と分かってないならmeetでいい。
566名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:17:06
待ち合わせなんだからwhat timeで明確にしておかないと片方が待ちぼうけになるんじゃないか?
567名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:24:05
確実に決っている予定というか、
相手の中ですでに決定していればbe going to、
その場で決めるならwill。
568名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:34:36
まだ頑なにそれ信じてるやついるな
569名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:37:11
>>565
meetよりももっといい言い方がありそう。
collectとか、call forとか。
570名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:51:06
>>568
今は違うの?
571名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:10:52
すでに決定していればbe going to
予定は未定なのがwill
572名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:24:25
When can you〜じゃだめ?
573名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 21:16:01
>>572
いつなら来られるかと実際いつ来るかは別。
だからcanよりwillがいい。
>>569
call forは意味が違う。砕けた表現ならcollectもあるけど普通はmeet。
>>571
willも確定した未来。
単に既にその予定に向けて進行しているか否かの違いで、確定度に差は無い。
574名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:29:56
can と be able to の違いも教えてください
575名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:33:39
will: We use will when we decide to do something at the time of speaking.
going to: We use (be) going to when we have already decided to do something.
576名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 22:38:43
Be able often has the same meaning as can.

Can is preferred in the sense of 'know how to',
and in expressions like can see, can hear etc.

Be abele to do is used in cases (e.g. future, present perfect)
where can/could is not grammatically possible.
577名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 23:06:32
(Be) able to ... is possible instead of can, but can is more usual.

We use could for general ability.
But if we are talking about what happened in a particular situation,
we use was/were able to... or managed to...(not could)
Compare:
・ Jack was an excellent tennis player. He could beat anybody.
・ Jack and Alf had a game of tennis yesterday.
Alf played very well but in the end Jack managed to beat him.
or ...was abele to beat him.
578名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 18:44:22
すいません。↓これで合ってるでしょうか?

1:あなたは前に「この記事について彼に聞いてみるね」と言ってたよね?それで彼に聞いてみた?
You said I would ask him about this article before,didn't you? So Did you ask it to him?


2:スギ花粉アレルギーは日本で最もありふれたアレルギーの一つだ。
Allergic to cedar pollen is one of the most common allergy in japan.

579名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 21:21:59
1.がおかしくないか? なんでIなの?
2.いいんじゃない? 最初に冠詞いらないのかね
580名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 21:50:48
>>578
> So Did you ask it to him?
So did you ask him about it?

2. Cedar pollens cause one of the commonest allegies in Japan.
581名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 22:13:45
>>580
> 2. Cedar pollens cause one of the commonest allegies in Japan.
Cedar pollen causes one of the most prevalent allegies in Japan.
582名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 14:19:47
>>578

So did you ask it of him?は言い方が古いかな?
583名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 14:29:43
better than nothing
584名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 15:10:47
Did you ask him for that?はだめですか?
585名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 16:40:01
どうして言わないの?
言ったらどうですか?

どちらも"why don't you tell me?"ですか?
586名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 17:17:37
そうじゃない
587名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 18:28:42
>>579>>580>>581>>582>>584
578です。みなさんありがとうございます。

You said You would ask him about this article before,didn't you?
のあとは↓
So did you ask him about it?
So did you ask it of him?
Did you ask him for that?

Cedar pollen causes one of the most prevalent allergies in Japan.

早速使用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
588名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 02:42:43
>>586
教えて下さい。
589名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 04:14:09
>>585
そうだよ
590名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 04:57:19
代替品で
Why don't you want to tell me?
I want to know why you don't tell me.
みたいな感じであってる?

591名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 09:08:47
>>530 言いたいことがあるんなら言えよ。
責めているように聞こえる。
592名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 09:21:31
>>587
ask for は物を要求する時の表現だからちょいと違うぞ
ofも辞書見る限り「〜について尋ねる」って使い方は載ってないから
学校英語なら避けた方が無難だぞ〜ってもういねえか
593名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 11:19:00
How can I believe anything anymore?
これは
How can I beliebe anymore anything?
にはならない?
594名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 12:44:19
両方変
595名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 13:15:49
>>593
ならない
596名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 13:51:19
>>594
どこが変?
597名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 16:15:39
>>593

どういう意味の文を書きたいんだ?
598名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 16:48:08
>>593 多分、「これ以上、私が何をどう信じればいいって言うの?」って聞きたいのかね。

 anythingがいらないんじゃないかね、Anythingなしだと二人だけの会話ならそら通じるでしょう。
 もしくは、男女関係のもつれと想定して、”How can I believe you anymore?”これならOKでしょうきっと。
599名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 21:50:21
>>592
いますいます!w
ありがとうございます。その文は避けるようにします。
600名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 23:15:48
英語単語帳SNS - えいごたん.jp
http://eigotan.jp
601名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 01:21:14
at least やat mostの位置なんだけど

It'll cost (1) 5000yen(2).
この文につけるとしたら(1)(2)どちらの位置でもOKですか?
602名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 14:11:13
動名詞で頭がパンクしそうです。

I forgot giving 500yen to my son.
息子に500円あげたのを忘れていた。

では、息子に500円あげるのを忘れた。はなんでしょうか?
603名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 14:25:14
>>601

OK

>>602

同じ
604名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 15:04:28
あげたのを忘れるのと、あげるのを忘れたのが同じなのか?
605名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 15:08:18
i forgot to give my son \500.
606名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 15:08:26
普通にto giveでない?
607名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 15:16:59
じゃ、これも動名詞と不定詞で意味が違うってこと??
608名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 15:36:31
>>607
そういうこと
609名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 16:34:09
I forgot giving 500 yen to my son. = I forgot to give 500 yen to my son.
= I forgot that I should give 500 yen to my son.

I forgot having given 500 yen to my son. = I forgot to have given 500 yen to my son.
= I forgot that I had given 500 yen to my son.

じゃないの?
610名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 16:55:46
>>609
違う違う。不定詞と動名詞では意味が違う。
611名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 16:59:27
↑そうなんですか!?

一番上の書き換え文のshouldはどんな意味のものですか?wouldじゃダメなんですか?
612名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 17:02:42
>>611>>609宛です
613名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 17:05:07
forget to(〜することを忘れる) forget ing(〜したことを忘れる)
614名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 17:31:53
>>611
shouldなことだから、し忘れるということになるわけで、wouldじゃ合わない。
する意思を持ってたのに忘れるって変でしょ?
615名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 18:26:37
>>613みたいな書き方してくれると凄い助かる
616名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 18:51:20
>>603
ありがとうございます。
617名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 22:07:15
彼の後につづく人たち
の英文を教えてください。
618名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 22:43:48
people following him
619アップルパイ大好き ◆pF24V/M6xA :2008/01/25(金) 01:48:43
あなたの一番になりたい

英文お願いします。このスレでいいのかな?
620名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 02:32:52
I would be number one for you.

ってどうかな?
教えられる立場の人間がカキコ
621中卒:2008/01/25(金) 03:24:37
私だったら貴方のNO1になれる?
622名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 03:30:00
>>619
i wanna be the only love of you
中学生向きではないが。。。
623中卒:2008/01/25(金) 03:39:33
I Wanna be the Only one for u

違うよな。
624名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 10:56:28
usesの発音教えてください
ユーズス?ユージーズ?
625名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 11:54:17
動詞:ユージーズ
名詞:ユーシーズ
626名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 12:46:33
>>619
有名なポップスの歌詞にあったじゃない
I wanna be your Number One.
627中卒:2008/01/25(金) 12:54:03
>>626 それが正解だ

俺中卒だから頭悪いな。
628名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 15:12:11
>>613
I forgot to lock the door.
ドア閉めるの忘れた
I forgot locking the door.
ドア閉めた事を忘れた


でおk??
629名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 15:32:18
>>628
OKですよ。
ただ、「ドアのカギをかける」ね
630名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 15:38:01
おっとw
ありがとうw
631名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 20:27:00
>>619 

 I wanna be the ONE for you.とかは? theがあるからOnlyなくてもOKですか?

しかし、この良スレである理由は女性からの書き込みが多いからでしょうかねー
632名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 21:07:42
wanna使ってる時点で中学英語じゃない件
633名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 14:36:37
want to ですよね
634名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 15:00:50

 田舎のアホウは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


635名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 15:05:54
のりはどこ行ったの?
636名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 15:26:04
午前中にドキュンスレに降臨してた
637名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:06:12
くもんの中学英文法って参考書を持ってるんだけど、
これやれば中学英語完璧になるかな?
638名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 00:20:46
やってみればわかるだろ
639名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 12:39:54
1冊で中学英語が完璧になる参考書なんか世の中に無いよ
640名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 14:12:48
I have gone to work

これは、仕事に行っている?それとも仕事の為に行っている?
訳し方がわかりません;
641名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 14:15:22
go to work は 仕事に行く
ただI have goneは不自然
642名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 14:35:23
>>640
仕事に行った(今はいない)、という意味なので
文脈なしで主語がIなのはやや不自然。ただし文脈しだい。
My son goes to school after I have gone to workみたいな
積極的な文脈が必要でしょう。
643名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 14:47:10
>>640
その通り
644名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 15:01:04
>>642
went to school じゃないの?
645名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 19:03:18
>>644 毎日の習慣だから goes でよい。
646名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:49:17
I have gone とか普通ネーティブはあんま使わないんじゃないの?
647名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:49:46
>>646
つかうさ
648名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:51:32
イギリス人は完了形好きだよね
649名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:52:29
>>646
普通に使う。
650名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:35:21
死ぬかと思った
I thought...?

誰か教えてください
651名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:43:22
>>650
I thought that I would die.
652名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 14:07:48
自動詞と他動詞の違いを教えてくれませんか?
自動詞はSV、他動詞はSVOって習ったんですが、いまいち理解できません
653名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 15:05:21
>>652
イメージとして、受け身にできるかどうかで考えたら、どう?

私はあなたを殴る。→受け身にできる(あなたは私に殴られる)→殴るは他動詞
私は走る。→受け身にできない→走るは自動詞
654名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 15:14:44
i will try
655名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 15:32:25
>>653みたいな日本語で受動態になるかどうかという判断基準は全然当てにならない
656名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 16:57:46
>>655
それはもう少し理解が進んでから考えればいいんじゃないか?
657名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 18:45:48
>>656
受動態を考えるよりも目的語の有無を見る方がはるかに簡単
658名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 18:50:22
>>653さんありがとうございます
理解できるまで、イメージしながらやってみます!
659名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 18:59:08
うわ、とんでもないアドバイスを真に受けちゃったよ
660名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:13:06
アドバイスもできないくせに偉そうだな
661名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 22:21:09
>>659
だったらあなたがアドバイスしてあげればいいのに。
662名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:32:01
知識だけ持ってて説明できないやつっているもんなw
663名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:01:29
おやおや、馬鹿が盛り上がってるねw
664名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:08:02
天才さん、自動詞と他動詞の違いについて説明お願いします!
665名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 01:54:29
>>657が読めないのか?w
666名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 04:01:55
wait me for a momentて合ってます?
667天才:2008/01/31(木) 05:37:57
>>666
逆だよ
Wait a moment for me.
668名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 08:28:42
さすが天才は格が違ったようだな
669名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 10:48:00
momentてなんて意味?
670名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 12:35:39
ちょっと
671名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 13:11:41
wait me for a moment

私を待つ、ちょっとのためにw
672名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 13:53:31
違うだろw
一瞬の到来を私という名のひととき待つ
673名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 14:02:22
すげえ想像力w
674名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 14:58:57
wait(時間)for(対象)だから、そう訳すしかないだろ
675名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:06:49
Wait for me for a moment.て合ってます?
676名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:13:28
This thread is just kidding!
677名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:27:02
>>675
ちょっと待っててという意味をあらわすには
I'll be back soon/in a sec/in a min.
Just a second.
などが普通。
678名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 07:05:18
ネイティブは
I'll be right backってよくいっているけどな。
679名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 07:49:44
what's wrong?
what happened?
どういう時に使うか教えて
680名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 11:12:16
上は相手が何か困ってるかつらそうな様子の時に使う。
下は普通とは違う状況で、何かあったなって時使う。
681名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 12:05:09
ありがとござまーす
682名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 15:20:25
I'll be back. は、その場を離れてしばらくしてまたそこに戻って来る
場合じゃないの?
683名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 15:58:29
ターミネーター
684名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 15:58:50
>>682
だからそこに>>678さんのI'll be (right) back.だったり
>>677さんのI'll be back (soon/in a sec/in a min)
のような()の部分がプラスされることで
「離れるけど(すぐに)戻ってきます=ちょっと待ってて」になる。
685名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:14:10
I think that people have several reasons to grow plants.
人々が植物を栽培する理由はいくつかあると思う。


一体to growをどう訳しているんですか?不定詞に書いていた事とかみ合わない
1時間くだらない事考えていてマジで頭にきています。誰かお願い
686名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:25:05
何がわからない? 不定詞の形容詞的用法で、直前の名詞を修飾して
るんだよ。 reasons to grow plants 「植物を栽培するための理由」
「〜するため」(副詞的用法)だったら「植物を栽培するために
いくつかの理由がある」でおかしいだろ。
687名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:34:57
栽培するための理由

栽培する理由

では意味が違う気が
688名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:38:34
「栽培するための理由」なんて不定詞を理解する上での直訳に過ぎないよ

I have a picture to show you.
あなたに見せるための写真がある
     ↓
あなたに見せたい写真がある
689名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:43:23
そうですか
ありがとうございました

英語大嫌いだわ
690名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:44:22
I have no time to watch TV.
テレビを見るための時間が無い
  ↓
テレビを見る時間が無い
691名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:57:13
おまえらがワケのわからない説明するから>>689が英語嫌いに
なってしまったじゃないか!
692名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 17:56:19
>>689の英語嫌いはたぶん直訳大好きな教師に習ったせいではないだろうか?
693名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 18:24:54
To不定詞は高校からだね。
694名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 12:46:57
中学レベルをやっていて、高校レベルの疑問が出てきたのなら
答えてあげればいいだけなんじゃない
それが学者レベルの疑問だったとしても同じだと思うよ
その疑問に辿り着いちゃったんなら仕方がない
そこまで考えてる疑問は、それが分かった時には大きく世界が開けるし
また解決できなければ、いつまでもウロチョロされて、いつもそこで行き止まり
質問に答える時に、そういう決まりだから、とかもよく聞くけどね
こういうことも英語嫌いな人でいっぱいの一因だと思うよ
695名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 13:25:45
>>693
to不定詞は中二で習うよ
その時習った直訳を高校まで引きずると分からなくなるんだよ
696名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 19:23:43
>>689 何年生ですか?
I have a picture to show you.
I have no time to watch TV.

日本語に訳してから分るというより、そういう情景や感情が英語から浮かぶようになると
面白くなると思います。
697名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 00:10:48
>>696
中学生に理想の形態だけ言っても無意味だろ
どうすればそうなれるんですか?って聞かれても困るだろ?
698名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:29:24
全然困らないよ
699名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 20:16:43
>>698
じゃあ中学生の内にそれが誰しも実現できる無理のない方法を言ってみ
700名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:34:44
ちょっとコンビニまで行くけど、何か買ってくるものある?

これを英語で言いたいです。
701名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:33:59
I'm going to the nearest convenience store. Shall I get something for you?
702名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 03:40:36
I'm just going to the convenience store.
Do you want anything?
703名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:32:26
ちょっと聞きたいんだが、
中学生レベルで英語の勉強できる本を探しているんだ。
よかったら、お勧めの本教えてくれないか?
704名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:41:43
>>701
>>702

Thank you very much
705名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:45:30
>>703
中学校のテキスト。
706名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:50:00
>>703
ドキュンスレ行きな。
いろいろ出てる。
707名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 14:38:07
705>>みてみる。ありがとう。
706>>いってくる。ありがとう。
708名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 21:16:00
最近中学英語を勉強しなおしてるのですが
未来形について質問です。
今まで↓下記の順が確実性が高い順だと思ってたのですが、

1:be 動詞+ing=ハッキリ決まった予定、固定された予定
2:be going to=あらかじめ決まっている予定、〜するつもりがある
3:will=今思いついて「〜する」と決めたとき

ネットや本などを見るとどうも意見がまちまちで、ある本では
「willは未来を表す語の中でもっとも確定的でインパクトの強いものです」などと
書かれていたりするので混乱しちゃってます。
信用度、可能性の高い順を教えてください。
709名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 01:58:04
確定度に差を見出す意味が無いし、差があるとも言えない。
単に未来の事柄に対するスタンスが違うだけ。
710名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:21:32
>>708
will…強い意志→予測
be going to…エスカレーターに乗ってるイメージ
be doing…未来のある時点で何かやってるイメージ

これでいいんじゃないの?
711名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:31:40
>>708
最初のとっかかりとしての理解はそれでいいよ。
でも使い分けはそれだけでは論じられないし、実際にはもっと細かい。

例えば、電車などに乗ると
 We will soon arrive at 〜
などと言っている。

これは「今思いついて「〜する」と決めたとき」じゃ納得できないでしょう。
列車のダイヤはかなり確定度の高い予定なのに。

そういうわけで、もっと深く学びたいなら、
もっと詳細に解説している文法書を読んでみましょう。
712名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:43:27
>>708
willには「単純未来(〜だろう)」と「意思未来(〜するつもりだ)」の
2つがあることも覚えた方がいいよ。
I will be 18 years old next year.[→これは確実なことでしょ]
I will do it myself.
713名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 21:43:43
willよりもshallの方が「もっとも確定的でインパクトの強いものです」
という言葉にぴったりな気がするなあ。。
714名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 22:59:02
>>709->>713
みなさん本当にありがとうございます!!

もう一つなんですが、例えばwillを使うべき時にbe going toを使っちゃったり
逆の場合、英語上級者&ネイティブが聞いた時かなりの違和感なんでしょうか?
715名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:07:16
そりゃそうでしょ。表現が変わればニュアンスも変わる。
716名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 12:20:02
be going toがwillよりも確実性が高いなんて嘘が蔓延したのに反発して
「willは未来を表す語の中でもっとも確定的でインパクトの強いものです」
とか言っちゃったんだろうね
717名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 14:07:35
Shall とか Willはしてくださりますか、にもなるから、「〜致します」ということですよ。We will arrive at A.
は我々はA駅にお着きますので、という丁寧な意味です。
Shall we dance?は 「踊っていただけますか?」でしょう?

 I willの場合は「します、いきます」という必然丁寧語なんですね、だから
会社のすごい偉い人に「あむごなごーとぅ」とかいいません。
718名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 15:39:09
>>717
日本語でおk
719名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:37:04
言ってることは参考になった
720名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 01:18:53
>be going toがwillよりも確実性が高いなんて嘘
嘘なんだwどちらにせよ使い分けは大事だと思う。
721名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 06:13:49
関係代名詞が意味不で困る
722名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 13:35:48
>>720
willの確実性は文脈でまちまち
be going to より高い時もあれば低い時もある
だから確実性で使い分けては駄目だろ
723名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 16:39:30
ってことは>>709が全てってことでおk?
724名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 16:48:49
そだね
725名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 18:03:28
外国人が I'll try. 「今度やってみるよ」なんて言っても
絶対にする気がないことは結構あるよな。
726名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 20:22:48
>>725
あるあるw
727名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 22:50:57
文法用語ムズイ
不定詞の不定って何だよ…なんでそう言うんだ?
まず日本語の解説文を読んでわかるようにならないとorz
728名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 23:17:42
だれでもわかるようにやさしく説明してあるサイトが山ほどあるんだから
ちったぁググってみろよ。
729名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 09:13:33
関係代名詞て英語のやる気をかりとるよな
もう英語やりたくねー
730名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 11:16:30
やりたくないやつはやめろ
731名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 11:20:17
関係代名詞なんて英語の中では簡単な方だろ。
732名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:24:13
自分も関係代名詞はそんなに難しくないと思うな。
難しいって言えばなんだろう
733名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:43:05
えええ
では一体なにがむずかしいのだ?
734名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:10:08
>>729 しゃべられると混乱するんじゃないか? 俺も最初はそうだったよ。
  しかし、リズムを取れるようになると、どっからどこまでで区切る
  (受験のときやったような)か分かるようになる。
735名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 19:15:06

Question:
 
 基本的なことで申し訳ないんですが、
 「私は寝ながらテレビ見てます」ってなんていうんですか?
736名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 19:22:33
>>735
「見てます」って今見てるのか?普段見てるのか?
そこをはっきりしろ
737名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 21:06:35
>>735
普段していますって意味なら。
I watch TV while lie down (on a couch) .
今現在の事なら進行形に自分で直して。
738名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 21:52:03
普通に考えたら寝ながら他のことできるわけないよね
英訳しやすい文章に置き換えるのも勉強だよ
739名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:59:49
>>733
英語で難しいのは、時制、冠詞、単数/複数、前置詞/副詞など。
関係代名詞なんて約束事は多くないし、機械的に処理できるから楽。
740名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:10:13
あなたは彼女を誰だか知っていますか?
Do you know who she is?

これを
Do you know who is she?
にしたら駄目なのでしょうか?というよりもこういう風に書いた場合、
どんな日本語訳になるのでしょうか?
741名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:50:04
駄目だ。「彼女は誰なの君は知ってる?」みたいに文法的に間違い。
742名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 01:00:28
>>739
まるごと同意。
743名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 10:03:31
「知ってる」ての日本語で軽く使ってるけど
knowって意味強いんだね。
スターの話題が出て、名前知ってる〜という程度のつもりで
know 使ったら、個人的知り合いと受け取られた
なんてコラム読んだ。
744名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:33:48
What time shall I come ?って
「いつ来ますか?」ですか、
「いつ行けばいいですか?」ですか
745名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 12:51:10
>>744
何時に行きましょうか?
746名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 13:49:32
>>743
know(人)は(人)と知り合い
know(食べ物)なら何回も食べたことがありある程度違いが分かる
普通に「安良城紅って知ってる?」なら
Have you heard of Arashiro Beni?
747名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 14:43:56
>>743
know him 彼と知り合いだ
know of him 彼の事を知っている(彼は自分を知らない)

knowの基本的な使い方だから覚えておけ
別にknowの意味が強いわけではないからな
748名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 14:55:55
I worry about him.
「私は彼について心配する。」
だと思っていたのですが、

worry+about+代名詞で彼のことなので
「私は彼のことを心配する」
で正しいでしょうか?
749名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 15:06:17
>>746
なんでofなの?
連語てやつ?
750名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 15:20:41
>>748
上の直訳でも教師はOをくれると思うが
下の訳の方が自然だな
751名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 15:30:55
>>749
ofは「〜について」とネタを表すだけ。
knowは知り合い、know ofは何らかの情報を知ってる、have heard ofは
名前をちらっとでも耳にしたことがある。
752名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 15:48:17
ちょっと、こまかすぎねーかぁ? あんまそんな直訳的なことにこだわる必要ないと思うんだけど。

753名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 16:26:24
>>752
だから、どっちも点はもらえるんだから
こだわりたい人はこだわれば良い話
こだわりたくない人が口に挟む必要はないよ
754名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:00:58
>>746
何故に安良城紅?w
755名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:51:35
俺も思ったw
756名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:21:34
紅タソかわいいじゃないかw
757740:2008/02/13(水) 05:02:03
>>741
どうもありがとうございました。
-who she is ですね。記憶しました。
758744:2008/02/13(水) 15:44:43
>>745
ありがとうございました
comeなのに「行く」なんですね
759名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 17:47:02
>>758 日本でも 西のほうは 行く意味で来るといいます。
760名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 18:50:57
>>759
マジで?中国地方はそんな使い方しないけど、どこの話?
761名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 19:15:50
沖縄でも、行くという意味で来るを使うよ
電話などで、「今、来るよ」とかね。
ま、「今、行くよ」とも言いますが・・・w
762名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 19:38:44
>>760 九州(長崎)

高校の英語の時間で What time shall I come ? に違和感を感じないのは
君たちが九州人だからだと先生に言われた。
763名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 20:01:13
おうちんがたに あした いくけんね〜
764名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 20:08:24
>>760
広東省
765名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 05:17:35
オレ大阪人だけど、九州の友達は電話で「今度大阪に来ます」と言うよ
766名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 13:06:53
西九州だけみたいだね。大分じゃ言わない。
767名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 16:21:26
the whole class
wholeって形容詞だと思うのですが、何故全てのクラスじゃなくて
クラスの全員って訳すのですか?
768名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 16:30:51
>>767
wholeの意味は「全体」
クラスの全体=クラスの全員
全てのクラスだったらall the classesね
769名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 19:19:12
では上から派生させていただいて、

all と every の使い分けができません。 Every class と All the classes
は同じ意味ですか? なんか違いあるのですか?
770名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 01:03:49
お願いします。

『家で英語の勉強をしながら、あなたを待ってます。』

これを英語にすると、どう書けばいいのでしょうか。
771名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 01:20:25
>>770
I will be waiting for you while studying English at home.
772名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 01:35:12
>>771
thank you!
773名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 13:03:35
help人with〜

なぜwithを使うのかおしえてください
774名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:39:08
>>769
だいたい同じような意味だが
allは全体を表してるが
eachやeveryは「全体のうちのどれを一つとってみても」という感じ
だから単数になる
775名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:46:59
>>773
日本語では「宿題を手伝う」という言い方が出来るが
英語のhelpは「人の手助けをする」という意味で目的語は人がくる
×help my homework
○help me with my homework

withのニュアンスは「〜と一緒に」
自分と宿題が一緒な状態で自分を手助けしてくれるわけだ
776名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:59:31
>>768さん
ありがとうございます!すっきりしました!
777名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:17:28
>>775
ただの外野だけどすごくわかりやすい説明どうもありがとう。
778名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:22:41
例えばsuch a thingなんですが、なぜ形容詞の後にaがくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
779名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:49:09
おい……
780名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 19:52:44
>>779
だなw
781778:2008/02/16(土) 01:24:31
自己解決しました。
ご迷惑おかけしました。
782名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:19:21
>>775
ありがとうございます
783名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:45:26
duringとwhileの違いおしえて
784名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 15:05:26
>>783
during は前置詞
while は接続詞
785名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 15:20:24
>>784 すみません、お忙しい中恐縮ですが例文を並べて教えてください。
786名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 15:33:04
>>784
なんか簡単な例をだしてくれませんか?
787名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:10:33
辞書引けよ
788名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:15:15

>>786 Mom scold me during a dinner.
Mom scold me while we were eating a dinner.
789名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:20:12
>>785-786
The street is noisy during the day.
She came while I was out.
790名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:22:52
使い分けができないorz
791名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:39:50
>>790
during以下は前置詞なので名詞が来る。
while以下には接続詞なのでS+Vの普通の文が置かれる。
792名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:58:35
>>710
>will…強い意志→予測
>be going to…エスカレーターに乗ってるイメージ
>be doing…未来のある時点で何かやってるイメージ

「be doing…未来のある時点で何かやってるイメージ」って、さらりと終わっているが、全然
わかんね。これ進行形じゃないんですか?
すっきり、させてください。


これでいいんじゃないの?
793名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:04:39
>>790 何年生ですか?

こういう言い換えをするといい.


I visited Disneyland whle I was in US.

I visited Disneyland during my ( ) in US. 1語で
794名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:04:51
during=前置詞のあとは名詞
at school/on the desk/after lunch/in the garde/for ten weeksなど
*I've lived here for two years.私は《2年間》ここに住んでいる。
*He goes to the gym after school.彼は《放課後》ジムへ行く。

while=接続詞のあとは主語+動詞
but/since/or/that/because/so/when/ifなど
*I went to bed early because I was tired.私は《疲れてたので》早く寝た。
*I cooked the spaghetti and I eat it.私はスパゲッティを作って《そして食べた。》
*I'll never forget the time, when he was born.
わたしは《彼が生まれた時》のことを忘れないだろう。
795名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:05:47
中学英語を完璧にするスレ

CD買ってきて本文と重要例文の全てを丸暗記すればすむはず。
野口某の「超勉強法」にもあったけどシンプルで一番効果があると思う。
796名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:11:35
頭が悪い俺はこう覚える
during の後→なんか一言
while の後→文がくる
797名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:14:16
確かに。
798名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:26:32
まずは前置詞と接続詞の性質を覚えようぜ
799名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:40:55
>>792
be doingは未来形としても使う
I am playing golf.…現在進行形
I am playing golf at 8.00 tomorrow morning.…未来形

be going toとbe doing(未来)はニュアンスが似ていて
ネイティブでも説明するのは難しいらしい。
be doingの方がbe going toより準備周到な感じ。

大西泰斗、田中茂範、TDミントンなんかの本を読むといい
800名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:51:15
>>792
私も>>710さんの「未来のある時点で〜」ってのはよくわからないけど
be 〜ingは近い未来によく使う。
未来のいつかじゃなくて「今まさに〜しようとしている」

親などに呼ばれて「今(すぐ)行くよ!」まだ行動に移してない→I'm coming!
出かける用意などをしてて、もうすぐ家を出る→I'm leaving.
午後にヨガをやる→I'm doing yoga this afternoon.
明日テストを受ける→I'm taking a test tomorrow.
明日の朝、沖縄に行く→I'm flying to Okinawa tomorrow morning.

801名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 21:00:31
私の場合、
be 〜ingは、進行形でその行動が「すでに始まっている」イメージ。
be going to 〜は、その行動が「始まる状態になりつつある」イメージ。
と解釈しています。

he is going to leave the company.
なにかへまをやらかして、クビ確実。

he is leaving the company.
次の就職先が決まってまーす。
802名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 22:42:23
来週の今頃は何をしているの?ってきかれて

i will be washing my car

今何をしているのと聞かれて

im washing my car

バケツを持って何をするの?ときかれて

im going to wash my car

or

im washing my car でもよかったきがする

これが私のイメージです・・。
803名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 23:00:47
基本は>>800さんも>>801さんも
be 〜ingに関してイメージとしては同じってことだよね?

>>800さんのI'm leaving.もI'm coming.も実際はまだ行動は起こしてないけど
「気持ち」はもうすでにその未来に向かって動き始めてる現在進行形の状態。
804名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 11:30:32
昼食食べた?の時
Have you had lunch?も使えるんですか?

私はDid you have lunch?しか使えないと思うんですが・・・
805名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 11:35:37
>>804
>Have you had lunch?も使えるんですか?
なんの問題もありません。
ただ、夕食どきに昼食を食べたかどうかを確認するのにはふさわしくないでしょう。
806名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 11:51:12
>>804
意図による。>>805の言っているとおり、夕食時ならふさわしくないけど、
昼飯食べた?まだならどっか行こう、みたいな場合はまさしく
Have you had lunch?
です。「現在」完了なので、あくまで「今」(との関係)のことを聞くのが目的、であることに注意。
含み、があることになります。
807名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 13:59:28
23:40 3か月トピック英会話・ハートで感じる英文法 「未来形なんてない」
808名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 17:15:32
>>800
その大西が「未来形なんてない」と言ってますがw
809名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 17:22:58
>>802
それは駄目だ
現在進行で未来を表せるのは移動の含みがある動詞だけだよ
810名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 18:16:47
>>807
誰かシリーズうpしてくらさい
811名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 18:17:38
it looks like〜
thisの場合はlookにsはつきますか?
812名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 18:36:01
>>809
またトンデモ理論発動か
813名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 20:48:52
814名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 22:02:30
>>809の理論は以前の文法書にはよく書いてあったね
最近は全然見ないけど
815名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 22:08:00
今見たら97年の総解英文法には、往来発着を表す動詞の現在進行形は
未来を表す副詞句を伴って近い将来を表すって書いてあるw
816名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 15:51:00
じゃあ>>809はトンデモ理論では無くて正しい文法なのかな?
817名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 00:29:47
きちんと理論化するのって難しそうですね。
何をもって「移動」ととらえるかは話者の主観によるところが大きく作用するから、
たとえば、
「バケツをもっていまからガレージにいって車を洗うところ」
だったら、移動の含みがあるわけだから、「アリ」なんじゃないかな。

It's getting cold.
なんかも、厳密には移動ではないけど、
温度のグラフを描けばある点から別の点への移動ともいえますよね。

現在進行形=ある未来の状態を見据えながら、そこへまで継続している現在の状態を述べる
って感じじゃないでしょうか。
818815:2008/02/20(水) 16:19:48
>>816
正解は、「きちんと予定立てて出来る自発的な行動なら往来発着に限らず
進行相で未来を表せる」
つまり、逆にダメなのは、偶発的な出来事。
819名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 16:46:37
>>815
では「往来発着でよく使われる」と考えればOK?
820名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 16:50:12
>>819
予定の遂行に確信があって気持ち的にも進行してるといえば往来発着が
メインになるのは確かだね。
821名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 17:56:23
イギリスの語学学校レベルで悪いんだが
be doingは自分と誰かの間で既に決まってることを言うときだけ使えるって言ってたような気がする。
we're having a meeting. みたいに。
822名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 01:05:23
>>821
相手は要らないよ
823名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 01:18:53
でもそれじゃbe going toと変わらないんだよね
はっきりと意味合いが違うといってた
824名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 01:29:11
be doing の使い方って米語と英語一緒なの?
825名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 14:12:23
>>823
相手が必要だとすると、往来発着の動詞が多いという現実にそぐわない。
進行形の未来はまず、「前もって計画できる」内容である必要がある。
だから、It is raining tomorrow.や、
She is falling off the chair in two minutes.
という英語は成立しない。
It is going to rain tomorrow.はもちろん可能。
次に、進行形の未来は「その時点での取り決め、約束(相手がいるとは限らない)」を表す。
He is going to leave tomorrow.は「その時点における主語の意図」を表し、
He leaves tomorrow.という現在形の未来は「準備完了」を表すのに対し、
He is leaving tomorrow.は「その時点での取り決め、つまり強い意志」を表す。
一人称を主語とする進行形の未来は強い意志を表し、二人称或いは三人称を
主語とする進行形の未来は指示・命令を意味することになる。
Can I come? ― No, you are not coming.
「私は行けますか?」「いいえ、あなたは行けません」
826名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:12:45
往来発着とは微妙に分けてやったんだけど。
meetingの文みたいなのばっかり
827名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:15:00
>>825
それでいくと
He will leave tomorrow.
He is going to leave.
の2文の違いがよくわからないんだが
828名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:54:16
>>827
進行形とbe going toの違いを聞かれたからそれを説明したんだが、
未来の全てが必要だったのか?
829名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:00:53
必要・不必要じゃなくて、あれじゃ混同されるから言われるんじゃないか?
別にwillの方を提示しなくても差別化できていればよかったんじゃ?
830名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:03:54
>>829
きちんと区別してるだろ
831名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:10:08
え?俺も区別されてるようには見えないけど
832名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:12:52
あれだけ詳しく書いてまだ進行形とbe going toが区別できない?
833名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:18:01
ええええええ!
834名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:18:41
???もしかしてwillとbe going toの区別を言ってんのか?
そんなもんwillの話を全くしてないのにあの説明で区別つくわけないじゃん。
論点が違うし話がめちゃくちゃ長くなりそうだから割愛したんだが。
やっぱりwillの話が必要って言いたいわけか?
835名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:21:12
>>833
まさかホントに区別つかない?信じられん
836名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:22:07
>>834
>He is going to leave tomorrow.は「その時点における主語の意図」を表し

↑この文の説明の「意図」ってのが引っ掛かってる人が多いのだと思うよ
837名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 16:23:04
>>836
意図と意志は違うからね
838825:2008/02/22(金) 16:26:54
willとbe going toの話の流れじゃなくて進行形の話だったから進行形の
話をしたんだが、willとbe going toの話は説明も大変だろうから、
また今度。
ちょっと今時間なくなったから落ちるね。
839名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 18:00:30
>>837
い-と[意図]
@考えていること。おもわく。つもり。「敵の−を見抜く」
A行おうとめざしていること。また、その目的。「早期実現を−する」「−的なごまかし」

い-し[意志]
@(will)
 ア [哲学]道徳的評価を担う主体。理性による思慮・選択を決心して実行する能力。
 知識・感情と対立するものとされ、併せて知・情・意という。
 イ [心]ある行動をとることを決意し、かつそれを生起させ、持続させる心的機能。
A物事をなしとげようとする、積極的な志。「−薄弱」「−の強い人」


…よくわからん
840名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:59:25
英語の学習には日本語のスキルが相当に必要だと知った
841名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:07:28
【未来のwillとbe going to】
まず基本的な区別として、willはあらたまった場面でよく用いられる
中立的予測の表現であり、相対的に遠い未来を示す。
特にin the future、one of these days、sometime、some day、sooner or later
などのような漠然とした未来を示す副詞がある場合にはwillが用いられる傾向がある。
一方be going toと進行形は口語的であり、相対的に近接未来を示す。
未来の場面が実現するための条件が整っている場合にはbe going toが用いられる。
The glue is going to be dry in half an hour.
この膠は30分で乾きます。
未来の場面の実現に確信のある場合、ないしは、それを実現させる強い
意志を持っている場合には進行形が用いられる。
willは、そういう意志で計画はしてあっても、あくまで未来のこととして
現在とは切り離された事柄を示す。従って、意志が発生したその場での
発話において用いられる場合が必然的に多くなる。
be going toは、その形式の通り、進行形を含んでおり、動詞の表す
動作を意図して既に何らかの行動を起こしている感じが強く出る。
>>825での「意図」という語は、「人が〜した意図は」
「人の〜という発言の意図は」という使い方からも分かる通り、
ある言動の最終的な目的を示す言葉である。
つまり、動詞の動作を意図して、それを目的とする別の言動が既に
起こされているのがbe going toであり、willが切り離された未来の
事柄を示すのとは対照的である。
842名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:24:12
結局
He is going to leave tomorrow.は明日になったら必ずleaveするの?しないの?
843名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:34:34
>>842
willだろうがbe going toだろうが必ずという保証は無いよ。
be going toなら出発のために荷を準備したり切符を手配したりしている
というだけで、ドタキャンの可能性は当然ある。
844名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:00:25
わからないやつは日本語で考えてみろよ
明日行くんだ〜とか明日いくつもりだぜ〜とか言っても
やっぱだりーわとか言いながら行かないこともあるだろ
>>843の言うとおり必ずはない
845名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:09:02
>825読んで思ったんだけど、相手のいない約束なんてあるのか?
無生物にしてもなんにしても約束してるなら相手は必ずいるんじゃないのか?
846名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:11:08
>>843
物事に「必ず」って言うのがないことはわかるけど、説明の中で言っていたwillは未来とは
直接的にはつながっていなくて現在と断続している、みたいなのがよくわからん。
be going toも一緒じゃないの?
847名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:19:41
>>845
自己完結ということ。他人は全く関係ない。
自分自身に約束→強い意志
848名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:22:46
>>846
be going toは既に何らかの行動を起こしているわけで、動詞の動作自体は
起こしてなくても、既に事態は展開しているわけだから、未来の事柄と
切り離された感じは全然出ないどころか強いつながりを感じさせる。
849名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:24:49
感じさせるってどういうこと?
850名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:25:26
は?
851名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:27:32
>847
じゃあ
He WILL leave tomorrow.と
He is leaving tomorrow.はほぼ同義ととらえていいの?
852名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:28:44
>>851
もう一度説明をよく読みましょう
853名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:29:38
willに強勢乗せると強い意志になるんじゃないの?
854849:2008/02/22(金) 21:31:38
感じさせるってのは聞き手に未来のことをイメージ(意識させる)ってこと?
willにはそれがないの?
855名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:32:57
なんか妙な重箱の隅ばかり突っつくような質問ばかりだけど、きちんと
理解してる?
856名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:33:34
>>854
ないよ
857名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:35:51
>>854
読み間違えた。未来のことをイメージさせるんじゃなくて、未来が既に
始まってることをイメージさせるのがbe going to
willにはそれはない
858名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:41:44
おれも>>851と同じ疑問があるんだが、教えてくれないか?
willにアクセントを置くとどうたらって聞いたことがあって…
859名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:18:37
電話落ちしてた。willに強勢を置くと強い意志を表し、
「どうしても〜しようとする」の意味になる。
進行形の未来が表す強い意志とは少し違う。
進行形はまず口語的という点でも違うし、willの強い意志というのは、
話し手の苛立ちを感じさせることが多い。
更にwillの強い意志は、周りの反対を押し切って動作をするとか、周りが
嫌がっているのに構わず平気で動詞の動作をするのが習慣になっているとか。
進行形の未来が表す強い意志というのは、動詞の動作が近接する
未来であるためにその動作に対して確信ややる気や期待感のような
臨場感のある気持ちを主語が持っているということ。
進行形は、willのような何が何でもしたがるという意味は表さない。
860名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 04:11:16
willって意志という意味でwill power なんてのあるね
遺言書(意志をしたためた文書)の意味もあるし
861名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 08:19:14
たしか大西せんせえの番組では Will の気持ちは強い意志だと言ってたな。

たとえば毎日歯を磨くようなときには will は使わない。
will を使うのは歯磨きがメチャクチャ好きな奴か、1ヶ月ぶりにやっと磨けるのが嬉しい奴くらいで、
普段やっていることをこれからやろうとしている場合には be going to を使うのだ。

みたいな感じの説明だった。
862名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 10:27:15
素人考えだが普段やっていることなら現在形でいいのでは?
未来を表す語があればbe going toかもしれないけど
863名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:09:08
willの「予測」…予測が外れる可能性を認めていない
864名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:10:05
>>861
そうそう言ってたね。
be going toはその状態が今まさに始まろうとしている時に使うとも言ってた。
865名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:19:31
>>861
It will rain tomorrow.は強い意志とどう繋がるの?
866名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:29:44
>>861
Will you open the window? 窓を開けてくれませんか?
窓を開けるのに強い意志はありますか?ってこと?
867名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:34:41
>>866
Will you はかなり上から目線に感じるらすい
意志を押し付ける感じがするのかな

NZで仕事してた人が英語に慣れてない頃
丁寧に言ってるつもりでWill youを連発してたら
上司からたしなめられた、とか

大学寮で同室の子に嫌われて、理由がわからなったけど
このひともWill youを使ってて対等な関係じゃないと言いたげだ、
と誤解されてた(Will you使うのやめてから関係改善)

なんて経験談ちらほら読む
助動詞の使い方間違えるととんだ誤解を生むみたいだ
868名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:56:50
>>865
willには単純未来と意志未来がある。

>>867
意志の押し付けと言うか、日本語で言うと、
「窓を開けてくれるよね?」みたいなニュアンスになるのでは。
869名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 12:07:33
>>868
だから、話者の意志を相手に押し付けている
870名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 12:12:15
どうしても訳した表現がないと嫌なら
「窓を開けてください。わたしが言うことに、あなた従って当然だからね」
ってとこ?

日本語直訳に丁寧語やら強調の「ね」なんか付け加えても、
肝心のニュアンスが脱落している希ガス
871名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 12:34:11
妙な流れだけど、強いという日本語の捉え方にズレがあるね。
進行形とwillの意志の強さは別のものだし、アクセント無しのwillに強い意志の含みが出るのは
一人称の場合だけ。
willの基本は>>841の通り。
872名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 13:42:06
誤解が怖いので全部would you plsにしてる俺は小心者
873名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 14:31:45
ワタシも (多分)必要以上に 丁寧に話してる 小心者です
874名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 14:50:48
pleaseも使いどころ難しいぞ。文脈やアクセント次第で押し付ける意味にもなるから。
will you に加えて please なんて使うと、さらに生意気度が増すだろうな。
875名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 14:58:12
will youではじめる依頼文と言えば、Will you pass me the salt, please? を思い出す。
これぐらいのちょっとしたことならwill youがぴったりなのだとか。
876名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 15:00:57
PROGRESS最強だ・・・・驚いたよ。
877名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 15:50:17
ちなみに社内メールfrom米国は「can you?」が多いな。
from英国ではほとんど見かけない。というか一回も見たことない。

878名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 17:47:44
相手に寒いか尋ねるとき
Is it cold?
Are you cold?

どう違うかわかりません
879名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 18:21:36
Is it cold?は気温を尋ねている。
電話やメールなら問題無いが一緒にいるなら気温がわからない筈が無いので不自然

Are you cold?は相手の体温を尋ねている。
死体に対して言うなら問題はないが普通は不自然。

Do you feel cold?とかAre you feeling cold?等が無難でしょう
880名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 18:38:00
>>878
Is it cold?は気温か何か物の温度を聞いている。
Are you cold?が正しい。
881名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:40:14
そういう場合はchillyを使うんじゃないの?
882名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 23:18:35
>>881
Are you cold?はよく使うけど、中途半端なchillyは「寒くない?」と
聞くのにはあまり使わない。
「ちょっと冷えるね」It's chilly.
「ちょっと肌寒くない?」Do(n't) you feel chilly?
883名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 02:14:52
日本人は、I'm cold. とか Are you cold? に違和感を感じる傾向あるよね。
ネイティブが普通に使う英語だけれど、俺も最初聞いたとき変な感じした。
884名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 03:06:52
>>883
そうなんだよね。別スレでcoldで荒れたことがある。
I'm cold.は体温が低い意味で寒いとは違うとか、Hokkaido is cold.は使わないとか。
日本語を見てみりゃ「あなた寒い?」「僕は寒いけど、君が寒くないなら
暖房は要らない」
「僕は寒い」ってよく考えたら変な感じもするけどI'm cold.同様普通の表現。
なんで英語にだけ人 is cold.で「寒い」を認めないのかわからないね。
885名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 10:11:12
風邪は?
886名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 10:28:47
>>885
I have/cathch/get/take a cold.
887名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 06:23:12
How come you get back so early?
なぜそんなに早く帰ったの?


なぜ過去形なのかわからない
それとも訳が違うの?
888名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 06:45:39
彼はまだ来ていないのですか?
stillを使ってお願いします
889名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 07:31:44
3000時間 ネイティブ6歳レベル
5000時間 ネイティブ12歳レベル
10000時間 ネイティブ18歳レベル
15000時間 ネイティブ大卒レベル
20000時間 ネイティブ院卒レベル
890名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 07:55:33
You're cold. 
これの解釈は2通りあり、文脈依存。
これで言われたほうが
あんたがそうさせてるんでしょ!
ときたときに、言ったほうが
そういう意味で言ったんじゃない
といってコートをかけてあげたりするシーンが
ドラマなんかでもあったりします。
891名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 07:57:29
>>888
stillを使うと来ていないことに対するいらつきが
暗示される。単に来ていないの?と聞くだけなら
yetを使うのが普通。
892片岡数吉:2008/02/25(月) 08:03:08
I am cold.
It is cold, and my body is getting cold.
Touch it.
I am coldnow, amn't I?
Yes, you are cold now.

Oh, it sure is cold, I am cold, too.

How has it come that you are back so early?
Do you have a cold?
893名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 11:16:34
片岡ってやついつもどっかズレてるな
894名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 12:45:39
質問
「あの髪の長い少女は真希です。」
That girl who has long hair is Maki.を
That girl is Maki with long hair.
で言える?
895名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:49:04
「can」と「be able to」の違いをおしえて
896名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 15:12:13
>>894
言えない。 一般に固有名詞は修飾できない。
That girl is Maki with long hair.だと「あの少女は髪の長い真希です。」と
いう、まるで髪の短い真希もいるようなニュアンスになってしまう。
That girl with long hair is Maki. ならOK。
897名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:11:27
>>891
こういうレスありがたい
でも誰かstillとyetで文作ってくれませんかorz
898名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:14:37
>>897
He hasn't come yet. But I'm sure he'll make it here on time.

He still hasn't come. He should've been here 30 minutes ago.
899名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:22:23
>>895
@canが使える状況であえてbe able toをつかうのなら「可能性」ではなくて「能力」が
強調される。
A過去時制ではcouldが「常に出来た」
was/were able to は「その時出来た」というニュアンスの違いがある
B未来、完了、不定詞、分詞構文などでcanが文法的に使えない時には
純粋にcanの代用なのでニュアンスはcanと同じ
900名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:27:19
>>894
会話ではThat girl is Makiと言ってから思い出したように
with long hairを付け足す事はあるし
歌の歌詞などでリズムに合わせるために語順をわざと変えてる時もある

だから絶対無しとは言えないが
>>896の言うとおり普通は駄目
901名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:03:23
>>899
ありがとう


Aは厄介だね
902名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 21:22:03

 Go がどういう意味かというと、行くという意味と、もうひとつは
離れていくということです Its gone もう風邪は治った(風邪はいってしまった)
というから。フランス語でも、現在形か、Je vais(I will)を使うときは
どういうときかという論議がされますが、自分の体やその主語が、どこかに向かうときは
Going を使うのだと思います。

 ここで、では電車のアナウンスでWe will arrive at となぜ言うのかという話がでていましたが、
それは、Arrive、つまりつくということ、私達がつくというのは別に私達が今の場所から離れていく
のではないですよね? つくでしょう、つく予定ですといっているわけです。
そういうこともひとついえるかと思います。
903名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 21:22:51
補足、

 I m gonna come back とはあまりいいませんよね?だいたいI 'll be back
でしょ?
904名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 21:31:03
"I'm gonna come back" の検索結果 約 37,000 件
"I'm going to come back" の検索結果 約 415,000 件

あまり言わないとは言えないヒット数
905名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 00:30:53
>>894です。
>>896>>900さんありがとうございました。
固有名詞はwithでは修飾できないんですね〜。ありがとうございました。
906片岡数吉:2008/02/26(火) 01:16:54
僕のブログは
人生、哲学、学問、英語、English
ですっす、うっす
907名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 04:43:29
次のふたつの文で疑問なのですが
I will give a notebook to you.
I bought a new hat for my sister.

toとforの使い分け方がイマイチよくわかりません。
両方とも誰かに何かを与えるわけですが、これは意味的に使い分けてるのではなく、
giveの場合はto、buyの場合はforを使うのように決まっているのでしょうか?
908名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 10:00:36
>>907
(人に)の前置詞は決まってる。
その基準は、動詞の動作によって相手に届くかどうか。(writeを除く)
forをとる動詞:buy、make、do、find、get、cook、leave、singなど
買ったり作ったり見つけたり入手したり残したり歌ったりするだけじゃ
相手に届かない。
相手のところまでの移動の概念を含む動詞はtoをとる。
toをとる動詞:give、offer、lend、owe、send、tell、teach、read、
hand、pass、pay、sell、writeなど
909名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 10:07:31
>>907
それと、on、ofのケースもある。
onを使うのは次の場合だけ
play a trick on 人
ofをとるのはaskだけ。
askは、「物を表す直接目的語+of+人を表す直接目的語」という珍しいケース。
他の動詞はtoやforの後ろの人は全て間接目的語。
910名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 12:51:09
>>908-909
凄く分かりやすいです。ありがとうございました。
これで前置詞で悩む事は一気に少なくなりそうですw
911名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 13:06:41
いいなあ
前置詞難しいよ
912名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 17:01:27
Can you tell me your favorite place or spot to go to in Japan

この文合ってるんですか?

to go to in Japan.  to とinが続いて意味不ですorz
913名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:11:40
>>912
to不定詞を勉強しよう
914名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:16:19
>>912
toは無くてもいいよ。
不定詞の形容詞的用法は、前にある名詞が後ろに入るように作るのが基本。
何か書くもの(紙とか)なら、something to write onとして、somethingがonの後ろに入る。
だけど、timeやplaceやwayやreasonなんかは前置詞無しでもいい。
915名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:21:19
>>914
たぶんそういうレベルの話では無いよ
前置詞が二つ並んでるのが理解出来ないみたいだから
to 不定詞が根本から分かってない様子
916名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:24:43
>>915
だから先行詞を後ろに入れる話をしてんじゃん。
感じ悪いよ、お前
917名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:32:16
>>914
感じ悪いかもしれないが>>914の説明は>>912にはチンプンカンプンだと思うぞ
918名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 20:57:38
Can you tell me your favorite place or spot to go to in Japan
これであっているはずがない。。。w
正しくは
Can you tell me your favorite place or spot to go to Japan.
まずinはいらん。
919918:2008/02/26(火) 21:00:44
>>607
give型とbuy型の決定的違いは、対象になるものが必要なのかそうでないのか。
まずgiveは単純にあげるだよね?
ゆえに、あげるという行為自体は誰かがいないとできない。
こういう場合は、toを使う。
また、buyというのは別に誰のためにとかいうよりも買うことという行為自体は
対象のものがなくてもできる。
ゆえにこういう場合はfor まぁ〜のためにで考えてもらってもいいけど。
だからこういう場合は、forがなくても意味は通じるわけ。
920名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:03:04
>>918
>正しくは
>Can you tell me your favorite place or spot to go to Japan.

こっちのほうが意味不明
921918:2008/02/26(火) 21:08:07
>>887
訳というより文自体が間違えてない?
How come you get back so early?
なぜそんなに早く帰ったの?
まずHow のあとのcomeがきていること自体理解不能。もしそういいたいのなら
Why did you return so early?※returnはget backとか等でもOK
922名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:11:08
>>921
>まずHow のあとのcomeがきていること自体理解不能。もしそういいたいのなら

もう少し調べてから発言したら?w
923名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:23:17
>>921
How come = Why
924名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:51:01
すまない。…俺の知識不足だw
925名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:53:05
>>923
How come ≠ why

Why not stop spreading lies?
926名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:59:33
>>925
Explain detail, please.
927名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 22:02:34
How does it come about ( that ) ~?
が省略されてHow comeになった。
だからHow come 通常の文型?
Whyは Why 疑問形?

あとHow comeのほうは驚いてなぜ?みたいな。
Whyはただ単に理由を述べるとき。
たとえば
I need that book.
Why?

I need a dirty book.
How come?!
みたいな。
928名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 22:05:23
>>927
Thank you. I will be able to sleep well tonight.
929名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 22:32:14
>>918>>919ともに意味不明だな。
どんな勘違いしてんだろ
930名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 22:53:50
How come知らない時点で、英語力はゼロといっても過言ではない。
超基本表現だもんな。
931名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 23:09:50
何だ、how come知らずも同一人物か。道理で。
酷いもんだな。
932名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 00:26:15
>>908さん
すっごくよく分かる説明なんだけど
ついでに教えてください。
Leave it to me.のtoのニュアンスってなんなんでしょう?
leaveだけどあえて「to」。
933名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 00:37:27
ニュアンス説明されて理解した気になってちゃいけないよ。
ネイティブだって、個別の表現でコアのニュアンス考えて使ってるわけじゃないから。

もちろん単語のコアのニュアンスを理解することは大切だけど、
日本語の助詞と同じことで、この表現にはこうってのは説明できないし覚えるしかない。
仮に説明してもその説明が合ってるかどうかなんて誰にも分からない。
934名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:40:15
こういう否定厨は必ず湧いて出るね
935名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:00:51
>>902
あれま、toの方にもleaveを入れとくべきだったね。
forなら残しておく、toなら任せる、残して死ぬ。
936名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:04:51
もしかして・・・It hasってIt'sって略す事もあるの・・・?
937名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:14:14
>>936
しらんかった?
938名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:31:40
うひょーそうだったのか・・・。また一つ偉くなった。
発音も同じだとややこしいな・・・。
939名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 09:16:27
Can you tell me your favorite place or spot to go to in Japan

この意味は何なんだろう…どこが間違ってる
940名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 11:00:52
Can you tell me your favorite place or spot to go to Japan


Can you tell me your favorite place or spot to go in Japan?
これなら?
941名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 12:11:30
>>940
こらこら
942名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:48:22
Can you tell me your favorite place or spot in Japan?

to go って何?いらなくね?
943名無しさん@英語勉強中::2008/02/27(水) 15:17:54
>>929
でもbuyとgiveの説明の仕方は正解だと思うがw
944名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:34:07
>>943
どこがだよw
945名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:35:43
>>944
じゃあお前が説明してみろよ
946名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:47:04
>>945
説明済みだがw
つかさ、ケーキを残しておくleave some cakeなんて表現はforで対象が
必要だろうに
対象が必要ならtoって主張に矛盾するぞ
947名無しさん@英語勉強中::2008/02/27(水) 17:03:43
give型とbuy型の決定的違いは、対象になるものが必要なのかそうでないのか。
まずgiveは単純にあげるだよね?
ゆえに、あげるという行為自体は誰かがいないとできない。
こういう場合は、toを使う。
また、buyというのは別に誰のためにとかいうよりも買うことという行為自体は
対象のものがなくてもできる。
ゆえにこういう場合はfor まぁ〜のためにで考えてもらってもいいけど。
だからこういう場合は、forがなくても意味は通じるわけ。

このまんまじゃんwこの人を擁護する気はさらさらないけど
948名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 18:36:09
>>947
アホなやつw
>>908で既に説明された後だし、対象という概念ではleave toとleaveforは説明がつかない。
嬉しげに後出しで説明しる内容ではない。
949名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 18:38:07
>>947
読むのに対象が必要か?
950名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 19:03:01
>>919>>943は同一人物だろ
敢えてあんなレスを時間が経って擁護するのは本人しかいない
forがなくても意味が通じるとか馬鹿なこと言ってるレスを擁護するくらいだから
もし別人ならかなりの無知だろ
951名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 19:52:46
何いってんのかわかんないんだけど

つかさ、ケーキを残しておくleave some cakeなんて表現はforで対象が
必要だろうに
対象が必要ならtoって主張に矛盾するぞ

実際にケーキを残しておくっていう行為自体は誰がいなくてもできるし、forがなくても通じる。
いったい俺のどこが間違ってる?
952名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 19:55:31
あとleaveってまかすとかいっているけど
任すっていう自体、対象がないと任せられないし、
やからこの場合はtoがないといけないし

あと読むこと自体対象が必要?っていっているやつがいるけど
必要じゃない。
だから
I read a book for children.
みたいないいかたできる
953名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 19:58:13
てかさ自分の意見に固執するつもりはないけどこれであんたらが
間違ってたらあんたらこそ本当の無知だね
954名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:00:40
何だ、やっぱり自演だったのか。
動詞の意味を先に限定してgiveはあげるだからとかの説明の仕方はダメ。
forがなくても意味が通じるというのは明らかな間違い。
leaveなんかは、toを取ったりforを取ったりすることで、結果的に意味が定まるだけ。
対象が必要という考え方もおかしい。
readの意味には対象の必要性は無いが、toないしは間接目的語を取ること
で結果的に読んでやるの意味が生じる。
readの意味がこうだからto対象が必要という考え方は無い。
955名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:05:05
>>952
read a book for childrenって何だ?
956名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:06:46
いあいあ 947は俺じゃない
957名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:10:49
read a book for children
bookをchildrenに訂正して読む
又は、子供らに代わって代読する
958名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:10:53
子供たちのために本を読んだ。
一応READはGIVE型に分類されてる。

http://yobikou-fomalhaut.net/English/dai4.htm
959名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:11:50
>>957
どういう訳し方だよ…w
960名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:14:20
>>959
アホな英語だから仕方ないw
961名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:16:52
お前があほなんだよ…お前らいったい英検4級程度じゃないのか…
962名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:17:32
>>961はとんでもない馬鹿だと判明しました
963名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:19:11
てかさ、I read a book for children.
この英文のどこがアホなのかが意味不明
964名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:20:49
read toという基本さえ知らないやつがtoとforの区別を語ってたとはw
片腹痛いわw
965名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:21:35
>>963
訳してみ
966名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:27:09
はいはい。すみませんでした。俺が悪かったです。みんなかかって俺をたたかなくていいのに。
だが一応READはGIVE型だから。
967名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:27:14
>>963
http://eigomanabou.com/hpgen/HPB/entries/1.html
"I read a book for children" に一致する情報は見つかりませんでした。
968名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:28:13
>>966
狂ったか?
give型ってことはtoだろw
969名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:31:47
完全勘違いだった…みんなごめん
970名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:36:39
変な流れだと思った
971名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:40:12
もう一度言うぞ。



ニュアンス説明されて理解した気になってちゃいけないよ。
ネイティブだって、個別の表現でコアのニュアンス考えて使ってるわけじゃないから。

もちろん単語のコアのニュアンスを理解することは大切だけど、
日本語の助詞と同じことで、この表現にはこうってのは説明できないし覚えるしかない。
仮に説明してもその説明が合ってるかどうかなんて誰にも分からない。



「これはこういうニュアンス」といって、一般化してるやつは、
たいていが知ったかぶってるだけ。
972名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 21:37:37
When I have been to Okinwa, I found it.
沖縄に行ったときに見つけた。って文章っぽいです。
Skypeで他の日本人との会話記録の一部なのですが・・・

ここ過去分詞使う意味がよくわかりません。
When I went to Okinawa, I found it.
でいいような気がするのですが、どうなのでしょうか?
973969:2008/02/27(水) 21:55:02
HAVE BEEN TO ~ で〜にいったことがある っていう意味です。
974969:2008/02/27(水) 21:56:03
たしかに沖縄にいったときに見つけた。を訳したら
When I went to Okinawa, I found it.
で会ってると思います。俺バカだからわかんないや…
975本玉儿:2008/02/27(水) 22:02:17
>>974
When Wo went to Okinawa,Wo dound thuo.
976本玉儿:2008/02/27(水) 22:04:52
>>967
Wo read a book for childmen.
977名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 22:53:03
本玉つまんねーレスばっか
978名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:07:59
>>972
その英語は間違い
現在完了はあくまで現在だからwhenは駄目
979名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:10:52
to とforの話は
>>908が結論な
980名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:27:25
>>978
てことは、その人が間違ってたということですね。
よかった。
981名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 01:25:38
He is always kind to animals.
のalwaysをoftenに変える場合は、
He is often kind to animals.
のように単純に入れ替えればいいのでしょうか?それとも、
He often be kind to animals.
のように語順を入れ替えた方がいいのでしょうか?
このような副詞の語順がイマイチ分からないです。

俺の見ている本には、頻度や否定を表す副詞を置く場所として
I often go to the movies.(一般動詞の前)
He is always kind to animals.(be動詞の後)
I have never met him.(助動詞の後)
の3つの例が挙げられています。
982名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 01:48:56
>>981
notも副詞なんだから困ったらnotが入りそうな位置に入れればいいよ
983名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:04:44
>>981
alwaysやoftenなどの頻度の副詞の位置は、
あなたがまとめている様な場所に置くのが最も普通。
だから He is often kind to animals. のように置き換えるだけでいい。

副詞の位置については、他にも文頭・文末に置かれるものもある。
否定文で助動詞の後でなく前に持ってくる場合もある。
どういうものがどの場所に来るかは文法書などを見てください。
984名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:24:12
I hardly ever go out.
私はめったに外出しませんって意味らしいのですが、
I hardly go out.でいいような気がします。everは何のためにあるのでしょうか?
985名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:24:35
>>982-983
なるほど、ありがとうございます。
986名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:31:11
>>984
hardlyが程度
hardly everが頻度
987名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:06:11
>>986
横からありがとうございます。
988名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:48:32
>>986
ありがとうございます。
989名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 07:31:33
>>981 He is kind to animals. という彼の性質、状態にoftenがくるのは
なんとなくしっくりこない。なぜだか分らない。

He often treats animals. ならいいとおもう。 (treat=もてなす、かわいがる。dog treat=ワンちゃんのご褒美)

kind=親切って日本人が大好きな言葉だけど、He is nice to animals. のほうをよく聞く。
990名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 07:34:02
ねねみんな頭いいみたいだけど
文法ってどういう参考書で勉強してる?
俺HARVESTっていうのでやってるんだけど十分かな?
991名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:01:20
初めてこのスレ来たけど、間違った説明あるよね。
readの件だけど、おかしいと思って辞書調べました。
read to でも read for でも同じ意味で使えるよ。
992名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:08:11
>>991
どんな辞書だよ
993名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:32:06
>989
そうそう。意外とkindは使わないよね。日本人はよく使うけど。
994名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:25:33
>>989
He is kind to animals.と
He is kinda animal.が似ているからなあ
995498:2008/02/28(木) 13:33:44
てかみんなどんな文法書使ってるの・・・?頭良すぎだろ。。
996名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:34:38
BIGWAVE
997名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:27:30
>>993
「〜みたいな」というニュアンスのkind ofが流行ってるせい
998名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:45:52
一昔前は結構使ってたけどね。「親切な」のkind

暑い方のhotも使わなくなってきてるよね
999名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:52:55
>>989
なるほど、確かに違和感があるかもですね。
その文例を覚えておきますw
1000名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:58:06
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。