音のストリームは科学的ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
548名無しさん@英語勉強中
人間の音声認識過程での語句特定は音素の錯覚が起こるより前に行われるのでしょうか後に行われるのでしょうか?
549名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:18:38
>人間の音声認識過程での語句特定は
>音素の錯覚が起こるより前に行われるのでしょうか後に行われるのでしょうか?


語句の特定というよりは音のストリームの特定です。

オランダの言語学者のカトラー氏は次の報告をしてます。

1.conDUCT asCENTS up HILLと言う音は次のような聞き間違いが多いと言います。
2.the DOCtor SENDS her BILL

つまりこの場合大文字の部分がストレス(強勢)の部分が似ていると
1を聞いて2が聞こえたようになります。

つまり、ストリーム音を全体を聞いて始めて

the DOCtor SENDS her BILL

の音素が聞こえたようになるようです。
550名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:25:39
1.conDUCT asCENTS up HILLの音のストリームは

1.conDUCT asCENTS up HILLに一番似ているはずですが、どうして
2.the DOCtor SENDS her BILLに聞こえるのですか?
551名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:26:05
>人間の音声認識過程での語句特定は
>音素の錯覚が起こるより前に行われるのでしょうか後に行われるのでしょうか?

日本語では

「撮ったんかよ。」

「エーアイアイ。」

この聞き間違いがおおくあります。

この場合もストレスの部分がにているためエーアイアイと聞こえて
いるように感じるようです。

この場合は「撮ったんかよ。」ではtの音素が2回出てきますが
「エーアイアイ。」ではtは全然聞こえてないようです。

552名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:31:13
>1.conDUCT asCENTS up HILLに一番似ているはずですが、どうして
>2.the DOCtor SENDS her BILLに聞こえるのですか?

この場合では大文字のアクセントと音の特徴しか聞いてないからです。
小文字の部分の音は聞きとれてないからです。

人間は音を聞いたら、先回りして予測しているからだと思います。

553名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:32:54
>ストリーム音を全体を聞いて始めて
>音素が聞こえたようになるようです。

音声を聞き終わった後に、「撮ったんかよ。」や「エーアイアイ。」が聞こえてくるんですか。
554名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:35:04
>人間は音を聞いたら、先回りして予測しているからだと思います。

それが音素の錯覚じゃないんですか?
555名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:35:30
>人間は音を聞いたら、先回りして予測しているからだと思います。

ピンカー氏はコンピュータは横幅優先の検索だが
人間は深度優先の検索だからと言っています。

横幅優先の検索とは可能性をすべてを考慮する意味です。

直観的に音のストリームを認識しているのは間違いないようです。