1 :
名無しさん@英語勉強中:
スレがないようなので作りました。
受験者の方、情報交換しましょう。
終了
3 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 04:57:18
この板は、こういう英語+αが必要な高度なスキルをもった香具師は
来ないよ。ワーホリ崩れの低学歴ばっかり。
4 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/20(土) 22:09:44
このスレのおかげでこの検定知って、
2級と3級のテキスト買って来ました。
役に立ちそうです。
5 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 15:10:46
>>4 私も受験してみようと思っています。確か2,3級はほぼ毎日受けられるのですよね。
ちなみに私は英検2級を持っているのですが、英語力が通用するか通用するか不安です。
6 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:05:59
2級のテキストかってみたけど、貿易実務の用語とか
コレポンやインボイスの書き方の基本とかが出てて、なかなか有益な
内容。マイナーなのがおしい。
7 :
う:2007/10/25(木) 20:01:55
うけたことある方、ぜひ感想をお願いします。
サンプル問題が出てますが、かなり似たような感じでしょうか?
8 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 21:43:08
まだできたばかりの資格だから受験者は少ないし無名だが、
この資格を取る勉強自体がすごく有益な気がする。
船積のプロセスなんて、トーイック何点もってても知らないやつは
しらないし。
9 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:28:49
こんな検定があったんだ
化学メーカーの開発業務やってて、海外の顧客へサンプルワークしたりしてるけど、
invoiceやオンライン会議のagenda作成のためだけに、海外部の手を借りてるんだが、
こういう資格の勉強を通じて、自分で処理できるようになりたいな
その前に工業英検取っとけ。
11 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 19:47:56
漏れは商業英検を持ってるけど、かなり内容的に近いね。
年内に受けようと思ってる。
12 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:12:05
>>10,11
商業英検や工業英検はやはり特別な勉強(特有の語彙など)
が必要になりますよね?
私は英検2級を持っているのですが、対応できますか?
13 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 08:47:45
公式テキストを見たのですけど、難しそうですよね。
14 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 05:31:03
公式テキストを買いましたが、問題集が出ていないのが残念。
1回受けて、どんな問題が出るのか体験してみようかな。
15 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 08:02:57
>>12 以前の商業英検を引き継いだのがビジネス英検ですが、F.O.BとかL/Cのように
貿易に出てくる概念とその英語を覚える必要があるので、それ用の勉強が必要です。
16 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 10:42:44
>>14 同じ日商から出ていますよ。
2・3級セットの模擬問題集です。
17 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 11:11:21
だいぶ前に商業英検C級というのを取りましたが、
それがビジネス英検3級に当たるのでしょうか?
失業中に通った再就職訓練コース(今はない?)で
通った津田スクール・オブ・ビジネスに対策クラスがあり、
この試験を受けたというわけです。
TOEICや英検と違って貿易用語ばかりなのと
英作文が入っていたのがTOEICとの大きな違いでした。
18 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 14:15:52
>>16 情報ありがとうございます。アマゾンで調べて確認できました。
19 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 15:49:26
20 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 00:38:18
この資格ぜひ取りたいです。
21 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 10:39:02
過疎化してますね。
22 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 08:19:25
一級のテキスト発売を強く強く希望
まあ、テキスト一冊勉強したらスンナリ取れる資格になられても
一級の価値なさそうだが。
23 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 12:40:49
今日3級公式テキスト買いました。なかなか難しい。
24 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 23:38:16
age
25 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:13:34
age
先週の土曜日に2級を受験したんですけど、
合格証書ってどのくらいで到着するんでしょうか?
27 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:58:42
>>26 「受験後1ヵ月以内に受験したネット試験会場から交付します。」だそうです。
28 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:24:05
age
29 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 17:20:31
なんで1級だけテキストないの?
30 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 13:45:44
age
31 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 21:49:31
32 :
26:2007/12/01(土) 13:47:29
昨日、合格証書(合格カード?)が着ました。
2週間でカードきました。
33 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 17:10:32
>>32 難易度的にどうでしたか?よかったら教えてください
>>26、おめでとう!
自分も昨日テキスト注文。
どんな風に勉強したのか教えてけれ。
35 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 13:07:31
11月に3級とりました。学生のうちに2級も取りたいんだけど 難易度は全然ちがいますか?
3級飛ばして2級受けるからわかんないけど、公式サイトに問題載ってるし、本屋にもテキストあるわけだから参考にしてみたら?
2級テキスト買ってみた。
例題や過去問は載ってないんだね。内容はまあ充実してる方だと思う。2000円だから、元は取れたかも。
これマスターしたら、TOEIC・リーディングの最後の問題も解けるような気がしてきた。
いつでも受けられるから、テキスト読み終えたら問題集買って、それを完璧に解けるようになってから受けるつもり。
38 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 23:32:30
問題集買う価値あるのか微妙
39 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 18:15:31
英検2級持ってるんだけど、2級に対応できるかな?
別物って考えたほうがいい。問題の種類が違うから。
求められる読解力は高卒程度よりちょい上位と感じた。
普段から仕事の中で英語使って文書作ってるなら、ハードル感じないんだろうけど、自分は勉強しないできないや…orz
私は英検2級持ちで、只今ビジネス英検2級を勉強中。
ごめん、高卒程度よりちょい上じゃないや、
受験英語よりは簡単です
42 :
26:2007/12/04(火) 20:21:54
>33
本試験の難易度はそれほどでもないと思います。細かい知識はあまり
問われなかったと思います。
>34
公式テキストと問題集で十分だと思います。特別な勉強法は不要かと。
私は、TOEICのスコアは800点台ですが、その程度の知識があれば
後は専門用語等に気をつければ1、2週間の勉強で十分だと思います。
43 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 22:20:17
私も2級のテキスト買った。
順調に勉強が進めば来年の2月くらいに受けてみようかな。
ちょっと内容が中途半端だね。2級とか要らないと思う。だって役に立たないもん。なんのステップアップなのか
検定考えた側がそもそもはっきりした指針持ってないようだ。厳しいが受けるにしても良く考えた方がいいぞ。
45 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 00:55:40
>>44 確かに内容が中途半端な気はしないでもない。英語の勉強というよりむしろ
貿易とかの
専門用語の勉強だなこりゃ。
そうかー。貴重な意見。参考になるよ。
まあ、仕事場での英語に困ってる私には、勉強しないよりは断然ましだ。
>>26さん、ありがとう。
テキスト届いて凹んでたけど、1ヶ月を学習期間として合格します!
47 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:47:57
申込って試験受ける日のどれくらい前にするのですか?
48 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:49:58
49 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 06:01:44
オススメの参考書というか問題集とかってありますか?
51 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 20:33:07
>>50 日商ビジネス英語検定公式テキストが2,3級ともあります。
それと同じく日商の公式問題集。
おそらく市販されているものは以上のものだけだと思います。
52 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 15:06:55
1級の採点好評が出てるけど
「英語はできるのかもしれないが、ビジネスレターの書き方の基礎が
わかってない答案だらけ。」
みたいな感じだったね。結局、そこら(ビジネス用のコレポンやインボイスの
書き方、基礎的な貿易用語の習得)が検定の狙いなんだし、実際に
英語ができても、仕事用の英語が思うようにできない人っているんだろうね。
たぶん講評からして、自信満々で一級玉砕が結構出てる模様。
これやっていこうかな
54 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:08:17
age
55 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 15:01:05
公式テキスト見たけど、ごちゃごちゃして見にくかった。
56 :
名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:33:48
あげ
57 :
名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 03:49:33
1級取ったら転職有利になるんでしょうかねぇ?
58 :
名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:50:58
>>57 日商PCの板でも挙げたけど、
ビジネス英語検定1級合格発表
2/16 受験者数3人、合格者0人
2/17 受験者数7人、合格者3人
・・・日商はネット検定のあり方を早急に検討し直すべきかと・・・
59 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 22:33:27
ビジネス英語スレはここしかないのでちょいと質問
「米国特許庁に〜を提出する」
submit...to the USPTO が普通だと思うが
submit...before the USPTO とbeforeを使う用法は
普通ですか?職場の年長者はこれが正しいと言ってるんですがねえ。
60 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 09:17:57
英語まるっきり駄目だったけど、これオンリーの勉強で逝けますか?
>>59 submit beforeだと、ちょっと特許には大げさな気が。
裁判に出すみたい。
つーか、そもそもFile〜withじゃないの?俺は特許は
やったこと無いけど。
文法とか中学生レベルなんだけど今から2週間で受けて見る
予定
前半一週間 登場単語暗記
後半一週間 例文暗記
その過程で内容把握
だな。
63 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 20:27:25
やっぱり文法はさっぱりだ・・キツイ
けど受かるレベルには逝けそう
文法最初っから簡単に覚えられるサイトかなんかないですかい?
65 :
名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 10:52:31
あげ
66 :
名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 10:49:23
これな・・
貿易実務でも取ったほういいんでねえかと思ったわ
出題内容被ってる
67 :
名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 14:45:06
2級を取得したいんですが、どういった勉強をすればいいでしょう?
3級は取得しているのですが、TOEICなどの勉強も必要でしょうか?
質問なんだがよく就職募集欄にあなたの英語レベルは?見たいな所が書いてあって
1、母国語 2、ビジネスレベル 3、日常会話レベル
という選択肢があるが何を基準にビジネスレベルと言ってるんだろ。
ビジネス検定などの資格があることなのか、それとも無くても英語で接客、交渉した経験がある事が前提なんだろうか?
69 :
名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 14:06:20
貿易英語の試験なんでしょうか?
70 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 09:53:08
TOEICの勉強にはなりますか?
71 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 11:43:29
ここの住人で1級のテキストや問題集出せと頼んでも無理なのかね
無謀に突撃する金と時間の無駄はしたく無い
72 :
名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 06:34:30
あげ
73 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:05:11
あげ
74 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 21:50:00
はげ
75 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 18:28:31
>>71 1級は3級テキストと2級テキストと2・3級問題集をやればOKです。
76 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/15(日) 23:15:30
77 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 10:34:02
ビジネス英語検定《1級》 合格発表
合格基準:70点以上で合格
2月14日(土)受験
受験者:15名 合格者:3名
80点台:1人
70点台:2人
ーーーーーーーーー
60点台:1人(60点)
50点台:2人
40点台:3人
30点台:4人
20点台:2人
2月15日(日)受験
受験者:8名 合格者:3名
70点台:3人
ーーーーーーーーー
60点台:3人 (60点、62点、65点)
40点台:2人
☆↑70点以上と未満の差が激しい。
78 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 17:51:44
他のネット試験の合格状況は
どうなのだろう
79 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 19:05:23
講評が出て無いからどう対策すればいいかわからない・・
80 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 00:01:04
1級出題問題、どんな内容なの??
81 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 12:52:04
自分でレターを作成する問題や読解問題、和訳問題、
あとは2級・3級と同じような穴埋め問題です。
82 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 12:54:07
公式HPに1級サンプル問題があるので見られてみては?
FOBとか信用状とかの貿易用語も出題されることがあるので勉強が必要です。
83 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 23:14:20
サンプル問題以外の出題が欲しい!
誰かアップして!!
84 :
そこどけ:2009/05/03(日) 20:17:19
ってか正直TOEICは900あるけど、これ以外と難しかった。専門的な単語とかが結構びびったよ。
最近2級受けたけど、全然模試問題と違うからかなり焦ったけど、78点でなんとか合格!
85 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 09:44:45
合格おめでとう。
意外と難しいのですね。。
私もTOEIC890点なのですが、
いきなり1級に挑戦って難しいのでしょうか??
↓これは他のスレでコピペされていた英語関係の試験の難易度偏差値らしいです。
日商英検3・2・1級はどのくらいの英語レベルなのか分る方いましたら
挿入してもらえませんか。
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級、TOEIC650
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級、TOEIC550
46:英検準2級、TOEIC400
87 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 22:16:55
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730 ←ビジネス英語検定2級
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級、TOEIC650
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級、TOEIC550 ←ビジネス英語検定3級
46:英検準2級、TOEIC400
88 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 10:44:12
78:通訳検定1級
74:TOEFL677(CBT300)
73:国連英検特A 工業英検1級
71:TOEIC990
70:通訳案内業
68:英検一級、
67:通訳検定2級
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)
62:工業英検2級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級、TOEIC650
54:TOEIC600
52:英検2級、国連英検C級、工業英検3級、TOEIC550
46:英検準2級、TOEIC400
89 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 00:40:36
近々2級を受験します。
転職活動が終わって、入社待機中でヒマこいてるわたしにとってはこの資格の実用性より
「随時受けられる」「次の転職時に履歴書に書く資格が増える」の2点が魅力的でした。
3級は楽勝だと思うけど、2級はいきなりレベルがあがりますねぇ。
特に契約書にある文章、いちいち長い・・・契約書なんか日本語ですらまともに読んだことないのに。
試験勉強5日間で何点取れるか・・・ダメだったらちゃんと勉強して貿易実務検定に乗り換えようっと。
>>84 合格おめでとう。模試問題と違うんだ・・・
でも問題のネタになっているのはテキストにある文章や書類なんでしょ?
現在、派遣切り(貿易事務)で失業中なので、時間を有効活用すべくビジネス英検2級の勉強を始めました。
先週の日曜に貿易実務検定B級を受験して、帰宅途中に模擬問題を手に入れたのですが、
他の方が書いていらっしゃるように貿易実務検定と内容が被っているところがありますね。
(L/C読み取り、マーケティング関連、契約書の文章)
全体的に見て、ビジネス英検の方が貿易検定の英語科目より質が高く、
L/C読み取り(検定では貿易実務の科目)だけはビジネス英検の方が簡単だと思います。
海上貨物保険の付保範囲の問題は語学力だけでは解けないと思いますが…
tk、ビジネス英検の方は新ICCで出題されてるんですね。
91 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:36:58
>>89 ビジネス英語検定2級は履歴書に書いてもプラスにならんだろ
92 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:00:37
無いよりましじゃね
93 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:10:02
ビジネス英語検定2級は英検2級よりも上だから、書けばプラスになると思うよ。
94 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:22:47
>ビジネス英語検定2級は英検2級よりも上
本当?差し支えなければソース希望
95 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 20:22:49
ソースはイカリ。
96 :
91:2009/07/09(木) 20:59:30
>>92>>93 そうなんですかね?
就活を終えたばかりの大学4年ですが、書いておけばよかった・・・orz
ビジネス英語検定なんて、誰も知らないだろうと勝手に決め付けていて
ビジネス英語検定2級の代わりに、メジャーなトーイックや英検2級(笑わないで)
を書いていたw
この検定って、人事は知ってるんかな?
就活終えたばかりの学生が物知り顔で転職経験者にレスw
98 :
91:2009/07/09(木) 22:22:27
99 :
89:2009/07/10(金) 00:27:00
>>91 履歴書というのは職を得るために自分をアピールするものだから、どんな些細な資格でも
応募職種に何かしら関係するものなら、自分の技能を公的に証明するための手段として
履歴書に記載するのは構わないと思うし、それを見た企業がどう思うかなんて、
応募者が気にする必要はないと思う。
最近のハロワや転職エージェントは簿記3級や秘書検3級でも応募職種に
少しでも関連があるのなら履歴書に記載するよう指導していますよ。
確かにこの資格はまだ新しくてメジャーではないから、貿易会社じゃない人事担当者は知らないかもしれないけど、
逆に「この資格は何だ?」と興味を示す可能性もあるんじゃないか・・・と私は期待しています。
ま、ともかく就職おめでとう。
>>94 ビジネス英検2級は内容からみると確実に英検2級より上でしょ。英検2級って高校卒業レベルじゃなかったっけ?
100 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:30:37
>>99 >ビジネス英検2級は内容からみると確実に英検2級より上でしょ。英検2級って高校卒業レベルじゃなかったっけ?
貴殿の内容評価では、ビジネス英検2級>英検2級なわけね。
一般的な社会的評価ではどうなの?ビジネス英検2級>英検2級なの??????
>>84 私も2級が意外に難しいと思いました。
英検1級受かってぶっつけ本番で2級を受験したらビジネス用語が
わからず、72点でぎりぎり合格でした。何とか落ちずに済んだという感じです。
102 :
89:2009/07/10(金) 23:47:37
>>100 一般的な社会的評価でも、ビジネス英検2級>英検2級だと思いますよ。
今日2級受験して、なんとか合格しました。初めてのネット受験は目が疲れました。
>>100 英検ってすごく一般的な内容じゃないですか?
反してビジネス英検は分野が特化されている分、必要な語彙が違うし、語彙の意味の広さも違う(特に契約書の語彙)。
文法レベルで見てもちょっと難しいんじゃないかな?というのが私の印象。
General Englishを勉強しているだけで合格できる試験じゃないと思います。
84と101もTOEIC900と英検1級でしょ。ぶっつけで受験して合格できるレベルってそのぐらいじゃないかしら。
英検2級の人がビジネス英検2級ぶっつけ受験→合格はかなり難しいと思う。
というわけでわたしの中ではビジネス英検2級>英検2級となっています。
この板に実際に貿易実務をされている方がいらしたら、この試験で問われる内容が
どの程度実際の仕事に活かせるものなのか教えてくれたら嬉しいです。
>>101 合格おめでとう。ぶっつけで合格できるんだからすごい。
102はワシではありません。連投じゃないから。念のため。
>>103 合格おめでとうございます。
当方、社員&派遣で貿易事務の経験があり、僭越ながらレス致します。
一口に貿易事務といっても、メーカー、商社、乙仲、船社など多種多様で、
ビジネス英検に出てくるような内容が活かせるのはメーカーや商社の海外営業部門です。
コレポンであれば試験内容で十分事足りますが、船積み手配、決済業務には不十分です。
乙仲や船社のカスタマーサービスでも外地の代理店とやり取りする機会がありますが、
別途、業界特有の専門用語があります。
貿易事務の仕事で活かせる内容というより、
General Englishが中級でも貿易事務の経験・知識がある人間には有利といった感じでしょうか。
自分は最底辺(TOEIC795、英検2級)の人間ですが、過去問題1回分を制限時間内で解いてみて72点でした。
貿易実務検定ですが、出題内容が厳密性に欠け、時代の流れから遅れていると思います。
協会の理事が貿易事務の現場の経験が皆無なのが一因でしょう。
興味があれば資格の板の貿易実務検定のスレご一読を。
106 :
105:2009/07/11(土) 02:16:50
107 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 15:04:55
英検2級は10年前ぐらいに受かった。
今は、ほとんど英語の勉強をしていないのですが、
1か月猛勉強したら受かるかな?
108 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 15:06:22
>>107の補足
受かりたいのはビジネス英検2級です。
レスを拝見すると、1か月では無理そうですね。
109 :
103 :2009/07/11(土) 23:35:01
>>105 レスありがとうございます。
将来的に貿易会社(商社)に勤められたらな〜と漠然と考えながらの受験でした。
この資格があることで純然たる未経験よりはちょっと知識があるというのが
選考及び実際の業務において少しでもプラスになるのなら、資格を取ってよかったと思いました。
ただこのご時世やっぱり即戦力が求められるので、未経験者には狭き門です。その狭い門を
潜り抜けるためには、経験が積めない以上、知識を増やすことしか出来ないかな・・・。
そのためには多少実務と乖離した内容であっても貿易実務検定を受検するのも一つかな、と思いました。
ありがとうございました。
>>107 どの程度英語力が残っているかがキーになるかも。実際にテキストと問題集を見て判断されては?
110 :
名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 23:49:29
「日商ビジネス英語検定」の2級の合格率はどの程度なのかなぁ???
3級って100点取って当たり前だよね?
合格率はHPに載っていないから非公表主義だと思ってた。
1級の合格発表もパスワードでログインしないと見られないくらいだし。
113 :
名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 15:22:52
「日商ビジネス英語検定」の2級とりたいのだけど、
合格率や、難易度がどの程度かが数値的に知りたい。だいたいでいいので・・・
実際に合格率とか受験者数のデータを抽出・管理してる主催者が公表しなければ
誰も知らないんじゃないの?
私は受験を志している者で、他の人の結果は知らされないと思っていたから、
受験した人でも合格率や難易度を推測できるものなのか?と疑問なんだけど。
合格証と一緒に受験者数と合格者のデータが送付されれば、
割り算してだいたいの数値がわかるでしょうけど、
そうじゃなければ「だいたいでもいいので教えてくれ」となんて言われても教えようがない。
大きい本屋なら模擬問題集とテキストを売っているだろうから
自分の目で直接目を通してみては?
受験する人の能力によって、難しく感じるかどうか違ってくると思うのですが。
115 :
名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 22:58:24
合格率くらい公表してほしいな
難易度がわからないと、対策しずらい。
受けるのやめようかな。
難易度は
>>87 を見て自分のtoeicのスコアから推測すればいいと思う。
117 :
105:2009/08/22(土) 21:39:28
2級合格しました。
(点数は低いので恥ずかしくて書けません…)
●学習期間:約3週間
●参考にした書籍:公式テキスト、模擬問題集、「英文契約書の書き方」(日経文庫)
>>109 (もうこちらのスレに出入りされていないかもしれませんが)
こちらの書き込みにレスつけてくださってありがとうございました。
貿易実務検定B級も合格しました。
118 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 17:58:44
9月になったし、3級から始めるわ!!
公式テキストだけやってたら平気?
2級今度受けるんだけど公式テキストだけで充分??
一応TOEICは800ちょいあるんだけど。準備期間は1ヶ月くらい。
120 :
101:2009/10/04(日) 20:15:21
前回の日商ビジネス英語検定2級と同じ会場の、玉出のウィッシュアカデミーで
1級の受験をしてきました。
[1]のjob applicationの問題は、思っていたよりやりやすかったと思いました。
[3]の穴埋めも勉強しなくても答えが文脈からわかってしまうものが多かったです。
121 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/28(水) 16:18:52
122 :
101:2009/11/05(木) 00:03:42
123 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 10:40:09
木曜日に受けます
124 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:36:34
過疎ってんな
125 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 10:38:26
2級受かったよ。
公式テキストの単語全暗記
主な例文暗記
模擬問題集解く
貿易実務検定B級で書類問題
TOEICパート7の読解
これだけやれば受かります
3週間かかったけどご参考までに
126 :
にーと:2009/12/10(木) 14:32:42
点数は?何点から何点の間みたいな感じで教えてください。
あとTOEICの点も宜しければお教えくださいっす。
127 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 00:11:34
>>126 偉そうに書いたけど点数は70点ギリギリでした笑
TOEICは先月初受験したのでまだ結果出てないです。
128 :
にーと:2009/12/12(土) 07:44:04
>>127 そうでっか。教えてくれてありがとうございます。
東方TOEIC470だけどぜってー受かってやるぞい。
129 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 17:59:48
2級のテキストを勉強しているけど、"Spray Dried Skim Milk Powder"ってどういう商品?
粉ミルクをスプレー缶に入れたようなもの?どういうときに使うんだ?どうでもいいことなんだけど気になりました(´・ω・`)
130 :
105:2009/12/20(日) 13:46:44
test
133 :
129:2009/12/20(日) 23:51:42
>>132 製品がスプレー缶なのではなく、作る過程でスプレーするのですね。
ググッてみたのですが、わからなかったので助かりました。有難うございました!
ちなみに契約書の英語は難しいですね・・・。
134 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 20:49:56
TOEICテストで730を超えたので、
2級に挑戦してみようかな?
3級は約1年前に合格したから、知識は全部抜けてるから一からやり直しか。
135 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 23:24:55
あげ
136 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/03(日) 15:35:58
たまたまテキストを買ってみたけどこれいいね
来月あたり受験しようかな
テキストに誤字が多くて腹立ってくる。
138 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:07:29
kaso
139 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 00:47:58
つい先日、初TOEIC受験の序盤で集中力切れて、
マークシート全てを塗り絵で終えて、
案の定結果は500点もいかないという始末でした。
そんな私が、将来の進路のために役に立つと思うので、
お手軽に受験できそうなこの検定の2級を取るつもりで勉強してるけど、
公式テキストの全単語を暗記するって程度の対策でなんとかなるかな。
受けた人だいぶ少なそうだけど、経験者のアドバイスお願いします。
140 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 10:45:55
>>139 英語力は最低でもTOEIC600点程度は欲しい。
それくらいの力がないとテキストの全部は理解できないでしょう。
ビジネス英語検定2級模擬問題をやっています。模擬問題Aの7で、スライドを使ったプレゼンテーションに関する問題がありますが、
計算機の色を答える問題で、黒、ピンク、紫、赤の4つの選択肢があって、問題文のどこにも色に関する記述がなく、回答を見てみると、
「スライドを見て判断する。」とあり、答えは黒でした。 これは、問題集がカラーではなく、白黒印刷だから黒と答えるべき、ということですか?
無茶苦茶な問題だと思うのですが・・・。
142 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:43:00
>>141 もう見てないかもしれないけど、本番だとちゃんとカラーなので、
そんな理不尽なことは無いですよ。
むしろ、この文章にはどの題名が適切か〜、みたいな
国語力&英語力問われる問題あるから気をつけてね。
文章の元ネタ知らないとわからないだろそれ!ってくらいの
無茶な設問あったりするので。
143 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:50:41
すでにアルツハイマーだったのだろうか。
オラまだ子どもだったんだけど、怖かった。
落ちました・・・働きながら3ヶ月間の勉強では、私には不十分でした。
この試験は年に何度くらい行われるのでしょうか。次までには、万全の対策を取って臨みたいです・・・。
>>144 受けられたのは何級ですか?1級でしたら年に2回ですが、
それ以外の級は随時やっているはずです。前の受験から何日空けなければいけないというのも
ないので、金と時間があれば毎日でも受験できたと思います。
>>145 毎日でも受験できるというのは、本当でしょうか?
受けたのは2級です。あと4点だったので、自分の油断と努力不足が悔やまれます・・・。
5000円は惜しいですが、出来ることなら1ヶ月後くらいに、またチャレンジしてみたいです。
>>147 ご親切に有難うございました。
一度電話で訊いてみます。
149 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 10:44:44
>>148 もし理解は後回しで、なんとしても資格だけほしいのなら、
問題パターン暗記するためにもう一回受けてみたら?
たくさんパターンはあるけど、
10カテゴリのうち1、2カテゴリは問題かぶるはず。
うまくいけば受かるかもしれないし、
だめでも次につながるし。
勉強に費やす時間と手間と、受験料5000円を比べて
どっちがいいかという判断で。
大概2級以下で、あと数点が足りない人は、
単語記述で点数落としてるんじゃないかな。
テキストの単語暗記はもちろん、
頻出のプレゼンや契約書関連の
例文暗記で合格圏とれるはず。
150 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 10:55:09
それでもいいって人をみつけなきゃ
151 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 11:59:24
TOEICのベストスコアが790なので、
2級に挑戦したいと思ってます。
ちなみに3級合格時はTOEICのベストスコアは575でした。
でもこの試験は純粋に英語力の試験じゃないですよね〜。
貿易とか全然わからないです。
152 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 17:58:17
>>151 ちゃんとTOEIC790点の英語力ある人なら、
専門用語覚えて2級のテキストをさらっとやれば余裕なレベル。
153 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 18:30:11
なんか、変な日本人からアメを守らなきゃって思った
154 :
151:2010/03/03(水) 19:24:45
>>152 おお、そうなんですか。
TOEICは安定して740以上を出す力はあると思うので頑張ります。
リスニングよりもリーディングの方が得意ですしね。
155 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 19:48:30
オラが守るよ
156 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:01:42
>>154 昔TOEICで390しか取れなかったけど、
テキスト&単語勉強を2週間だけやって2級うかったよ。
だから貴方なら余裕。
157 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:31:00
>>156 それはあなたがトーイックの準備を全然しなかったか、それとも、
英検の試験のときに運がめちゃくちゃ強くなったかのどちらかだろう
158 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 11:54:33
この試験と知識が重なる、貿易実務検定を受験された方は
いらっしゃいますか?
日商ビジネス英語検定2・3級公式模擬問題集のp.65にある信用状についての問題で誤りと思われる箇所があります。
信用状の船荷証券の項目で「Notify above applicant (applicantはAmazing Co.,Inc.という会社)」という記述があり、
また、信用状の一番右下には「Advising Bank's Notification. AI BANK, LTD」とありました。
問いは、信用状の情報からInvoiceを作成するもので、Invoice中の「Notify party」の項目は何かというものでした。
この場合、着荷通知先(Notify Party)は、applicant であるAmazing Co., Incだと思うのですが、
解答は、AI BANK, LTDとなっていました。
解答についている解説文には、「信用状を読むと、輸入業者によって荷受される」とありました。
AI BANKは通知銀行で、Notify party ではないと思うので、解答が誤りなのでは?と思っているのですが、
もしお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
直接、JMAMに連絡した方が良いかもしれませんね。
ちなみにネット上で公開されている訂正箇所は全部チェックしました。
こんなに間違いだらけでは勉強するのにすごく不便で困ります><なんとかならないものか・・・。
160 :
159:2010/03/08(月) 23:13:18
再確認してみたら、私の見間違いでした>< 本当にすみませんでした。
161 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 10:40:56
どのくらいの人が受けてるんだろ
明らかな問題文の作成ミスがあったんだけど・・・。
163 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 12:07:18
他の日商系資格に比べたら圧倒的に受ける人も少ないし、
テキストの改訂もされてないから理不尽な問題もあるだろうね。
でも本当に知識ある人はそこで問題落としてもどうってことないし、
年度変わりにあわせてまた少し本番の問題も変わるんじゃないかな。
本当に実力ある人は大丈夫だろうという話とはまた別の問題です。
高い受験料を受け取る対価として、受験生の実力を正しく測るための問題を作る努力をしないのは
怠慢以外の何物でもないと思います。
165 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 17:31:43
公式模擬問題集が出ていますが、
実際の問題はこの問題集の問題と傾向が違うのでしょうか?
166 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 01:55:13
>>162>>164 どんな変な問題が出たの?
自分は2級を2回受けて受かったけど、
勉強してても絶対わからないような問題は出なかったけど。
>>165 公式模擬問題はどんなテスト形式かっていうのを知る練習に
なるだけで、その中からの出題は一切なかったよ。
>>166 問題文の誤りは、(アルファベット。例えばaなど)から始まる言葉という条件付の穴埋め問題で、
そのアルファベットの指定が一問だけ抜けていました。
その前の幾つかの問題も少しおかしかったような気がしますが、はっきりしたことはわかりません。
それから、公式テキストと問題集を完璧にやったとしても80点程度しかとれないと思います。
あとの20点は個人の英語力などにかかっていると思われます。
検定側の手抜き感は否めませんでしたが、良い勉強にはなったので取って良かったと思っています。
168 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:04:45
4月に2級受験します。
3級合格、TOEIC 780なので、何とか一発合格したい。
169 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 17:52:19
>>168 上のほうでも出てるけど、TOEIC高スコア者でも
分野が違うからなかなか一筋縄にはいかないと思うよ。
3級とは難しさが圧倒的に違うけど、がんばって。
170 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 18:01:02
>>169 ありがとう。
公式テキストの英文とか簡単だから油断してるかもしれない。
問題集やったら難しさに気付くと思いますが・・・。
TOEICの勉強で英字新聞の記事や求人広告などを読みまくったため、形式慣れしてるし、語彙も増えた。
3級受験時の俺と今の俺とでは別人だぜ。
171 :
名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 22:59:37
172 :
名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 14:05:52
↑は全受験生の結果ですか?
もしそうなら、ずいぶん受験者数が少ないんですね。
>>172 はい、全受験生です。毎回1級となると土日2回合わせて20人しか受けません。
2級以下の受験者数は分かりませんが。
また、ソースを見ればパスワードか書いてあるという酷い杜撰な合否発表
システムの作りで、しかもそのパスワードも他の上位試験と共通です。
174 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 02:13:17
いま、英検1級の勉強をしているのですが、最近ビジネス英検の存在を知り、
少し興味があります。サンプル問題を見る限りでは、英文レターの基礎を
確認してインコタームズさえ勉強すれば、1級でも70点以上は取れそうな
感じが一瞬してしまいます。
でも、上記の試験結果を見る限りでは、決してそんなに甘くはないようです。
1級を受験されたことのある方がおられたら、どのぐらいのバックラウンド
の人がどのような内容をどれぐらい勉強すれば合格圏内に入れるのか教えて
頂けないでしょうか(ネットで調べても、参考書類も含め、ほとんど情報が
なくて困っています)
175 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 17:31:16
TOEIC 790点だけど、2級合格できた。
2級といえど、自分にはかなり難しく感じましたね。
英検2級程度の実力があれば、文法、構文は問題ないですが、
語彙、貿易実務の知識がいるため、苦戦しましたね。
176 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 23:50:38
>>175 奇しくも私と同じスコアですね。
よかったら勉強方法教えてください。
参考にしたいので。
3級試験行ってきました。98点。
今月の4日に何か英語の試験もと思いつき
書店で2級3級教材と問題集を買ってきました。
が、2級の教材を詳しく見て数日とか一週間じゃ無理と判断。
3級を受験しました。47歳のおっさんです。
ここのスレッドはgoogleでヒットしました。
英語の試験は25年ぶりくらい。
易しい単語でもスペルをちゃんと書けるかどうか不安でした。
出題は、問題集レベルかやや易しい問題がほとんどでした。
ただ、3級テキストにあったかな?という問題が2、3問ありました。
ボケ防止に2級やTOEICの勉強もいずれしてみたいです。
日商ビジネス英語検定3級が私の再スタートです。
私のように3級を受験される方も上の級を受験される方も
がんばってくださいね。
178 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 18:09:06
>>177 合格おめでとうございます。
只今2級勉強中。
本当は今日受験日だったけど、ちょっと無理と思って延ばした(約10日)。
点数は純粋に一問2点じゃないですよね?点数配分わかる人教えて。
179 :
177:2010/06/06(日) 18:43:02
>>178 ありがとうございます。
良い結果が出るといいですね。
180 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 16:21:02
面白そうな試験だと思ったのになんてカソップリなんだ〜〜〜
181 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:26:40
>>180 特定の日時だけの受験なら、受験日が近づくにつれて相談とか言うこともあるだろうけど、
随時受験となるとなかなか人が集まらないと思う
おまけに知名度も低いし
いま貿易実務検定の受験勉強をしているのですが、内容がこの試験とかぶるものが多そうなので、
いつか受験したいと思います
182 :
177:2010/06/25(金) 19:31:13
今日、合格証が受験したスクールから送られてきました。
地味な合格証でしたが、うれしいです。
183 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 23:17:19
184 :
名無しさん@英語勉強中:2010/08/02(月) 23:28:04
あげ
185 :
名無しさん@英語勉強中:2010/08/03(火) 00:18:04
この間いつものチビちゃんに会った時、将来はコミカレ行くの?って
きいたら、あそこは貧乏人が行くとこだよ!ってスパチビに言われた。。。
186 :
名無しさん@英語勉強中:
kaso