中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝5周年
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 26
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190277564
2名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:31:50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

中高スレとはいえ、English板なので

テストの正解のみを求める人は受験板で聞いて下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3祝5周年:2007/09/28(金) 09:18:27
なこたーない
4名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:27:57
回答者は新聞の見出しよろしく結論をはっきり書いてからご託を展開してよ。
長文から結論探すのは疲れる。
5名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:42:54
英語だけじゃなく国語の読解力もないからなんとかしてくれってこと?
6名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:55:23
質問です。

In the course of its economic development, Japan has abandoned its traditional values.

訳「経済発展の過程で、日本はその伝統的価値観を捨ててきた。」

この英文の中でitsが二回使われていますが、二回目のitsは、「日本の」て意味なのは分かるのですが、一回目のitsも「日本の」と解釈していいでしょうか?

ちなみにこの英文は例文なので前後の文章がありません;;

どなたかお願いします><
7名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 10:25:14
デュオ
8名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 10:44:02
>6 その通り。同じ文のなかであればitsの内容が後から来る事もあり。
9名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:08:13
質問があるので来させてもらいました。
訳し方などを教えてもらいたいです。

(1) The surprise came when my wife and I flew to London with the demented idea
that we would try to get (it) more or less (furnished in a week).

itが何をさしているのか分かりません
あと、二つ目の括弧がどこにかかっているのか分からず、うまく訳せません。

(2) We made this discovery on the second morning when we went to Peter Jones,
another large and well-known department store,
(to buy a breakfast table for the kichen). There were about eight types to
choose (from and), after a careful look, we made a selection.

to〜の部分がどこにかかっているのか分からないです。
もうひとつ、二つ目の括弧の部分がよく分からず、どう訳せばいいのか分かりません。
10名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:09:01
(3) It was not a particlarly special table but it had a card on (it) saying
that it was available and in stock,(which)meant at least we could take (it) away with us.

一つ目の括弧、三つ目の括弧のitが何をさしているのか、これまた分かりません。
二つ目の括弧はどこにかかっているのか分からずに、この文章もうまく訳せません。

(4) The table comes from Sweden. If the manufacturer has (it) in stock and
can get (it) to the dock at Uppsala on the monthly shipment and (it) does not (get held up) in customs and
the paperwork goes through at our warehouse in Middlesbrough,
then I can almost certainly guarantee you a provisional delivery date by next Michaelmas. Or the one after at the very latest.

一つ目の括弧と二つ目の括弧は同じものを表しているのかなと漠然と思ってます。
でも、三つ目の括弧は何を表してるのかよく分からないです。
4つ目の括弧、 (get held up)は熟語でしょうか? 調べても辞書に載ってないです。(´・ω・`)
この(4)は文章が長すぎて、どういう構造になっているのか分からず、訳せません。


長くて申し訳ないのですが、教えてください。
おねがいします。
11名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:21:36
>>10
particlarly → particularly ?
12名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:41:03
>9 >10

文脈が見えないのは辛いところだが、全部見てみると引越しか何かで
家具を揃えようとしている話であるように見える。これを踏まえて答えてみると

>>9

(1) get it furnished
「それ」に家具を具える
家具を置くのは家だったり部屋だったりするはずだが、文の中に
それらしい単語は無い?

(2)台所用の朝食のテーブルを買いに
だから素直に前の文にかかるのでは?
13名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:48:43
(3) it had a card on (it) このどちらのitもテーブル。
英語独特のくどい言い回し。 例)I have enough money with me.今日は持ち合わせがある
最後のitもテーブル 「その気になればそのテーブルを持ち帰れる」

whichは it was available and in stock全体にかかる。「在庫あります」

14名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:54:59
>>10
(4)get held up
時間を取られる、引っかかる、妨げられる、問題を起こす
15名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 11:57:08
1 :祝5周年:2007/09/28(金) 07:34:04
●● 質問する方へ ●●
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
16名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:01:01
(4) これは(3)とは別のテーブルのことかな?

やはりitは全てtable

メーカー在庫があり、月1回のUppsala港の陸揚げに間に合い、
税関で引っかからず、Middlesbrough倉庫経由で書類も間に合えば
次のミハエル祭りまでの地域配達をほぼ保証出来ます

という意味だね。
get held up→hold upの受身 hold upは手を上げる、留め置くの意味があるが、
次ぎにcustomsの「税関」があるから、税関で引っかかる、だね。
17名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:14:58
>>15 かつての共通一時では文脈が訳わからんところで
ばらばらにされた段落毎の文章の意味とって並べ替えさせる問題があったなあ。
なかなか手ごたえの有る良問だった(* ̄∀ ̄)y-~~~~
18名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:31:38
>>9
(2)以下
スウェーデンからロンドンに引っ越す予定の夫婦がデパートでテーブルを選んでる時に
いろいろな手続きがすんなり行けばかなり早く配達してもらえると知った。
(1)
飛行機で飛び立つ時に「一週間で それ におおよその家具を備え付けようか」と考えた。
だからきっと(1)のitは(文中にはでてきてないけど)新居のことだと思うな。
19名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:41:15
(2)There were about eight types to
choose (from and), after a careful look, we made a selection.

(そこから選ぶべき)8タイプのものがあり、注意深く見た後に選んだ
20名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:43:27
The surprise came when my wife and I flew to London with the demented idea トチ狂った考え
that we would try to get  it 家かアパート  furnished家具を揃えた状態にする in a week).


more or less
21名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:16:05
>>18
訂正。やっぱりスウェーデンからの引越しじゃなさそうだ。
まず最初に「一週間で家具を備え付ける」という思い付きがあったと。
それでロンドンに着いた後、デパートで選んだテーブルがスウェーデンから
発送されてくるものだったんだな。
ところで(4)は店員の説明だよね?
22名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:22:54
>>8
ありがとうございました!
23名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:59:31
でなにがsurpriseだったんだろ?
24名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:00:51
>>6
前後の文章もなく、いきなり一文だけ出してくるとは、いかにも中高生向けの舐めたやり方だな。。
まあ最初のitsもJapan'sの可能性が高いけど確実ではないね。
25名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:17:23
確実だよ。
日本の経済開発だ。経済成長だ。
26名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:50:21
>>25
かなり可能性は高いけど確実じゃないわな。
沖縄は19XX年に日本に返還された。
同時に、その時期から日本は急速に経済的に豊かになっていったが失ったものも多かった。
In the course of its(Okinawa's) economic development, Japan has abandoned its traditional values.とかね。
ま、ただの例文でitが何か答えさせる問題じゃなきゃいいんだけど、いかにもどこかから突然抜き出してきた文章という感じ。
27名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:56:52
最近の英語の宿題やテストって、読解力の有り無しはどうでもいいのか?
こういう解釈もできるから答えは一つじゃないとか、屁理屈力をテストするもんなのか。

28名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:58:16
沖縄が経済発展したか?
29名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:04:29
>>27
出題者が自分じゃ英文を考える自信がなくて、
どこかから一文だけ文章を抜き出してきて一部だけ変えてるようなのが結構多いね。
変に小難しい文章を見つけてきたり。
そんな文を突然抜き出してくるから不自然な問題になってることがよくあるだろうね。
30名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:43:41
>>9
get it furnishedは
get it startedと考え方は同じだよ。
Let's get it started.って言われて、えっitって何?何始めるの?って聞くのは野暮なように
itはわかってるもんとして敢えて何か言わないための代名詞なんだから察しろよってこった。
furnished(家具が備えられた状態)にあるのは家に決まっとるだろがw

1週間で多少なりとも家具を入れたいねってこった。

日本語でこう言って家具をどこに入れるって言ってるの?と聞かれることがないのと同じように
get it furnishedといってitが何か問題になることはない。わかりきってること。
31名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:14:55
>>30
get it furnishedのitもget it startedのitも脈絡もなく出てくるもんじゃなくて
文脈の中でitが何かが示されていて、
読んでる人は分かるのが普通だよ。
漠然と「家」とか「部屋」とか言ってるわけじゃない。
32名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:17:51
>漠然と「家」とか「部屋」とか言ってるわけじゃない。
これ、あまり正確な言い方じゃなかった。
漠然と一般論としての「家」とか「部屋」とか言ってるわけじゃない。
3310:2007/09/28(金) 17:38:23
みなさん、ありがとうございました。
長文の質問をするときは全体がどのようなストーリーか書くのがルールだったようで
何も書かずにすみませんでした。
ストーリーは、私はアメリカから来た夫婦がロンドンで家具を買おうとするのだけれど
見せるための家具しか置いていなくて、取り寄せることしか出来ない。
でもそれにはすごく時間がかかる。夫婦はそんなことを知らずに、ロンドンに来て家具を買おうとした、というストーリーだと
思っていました。

少し質問があるのですが

(2)There were about eight types to
choose (from and), after a careful look, we made a selection.

の文章で、There were about eight types to
choose from.
というのが一つの文章であると考えていいのでしょうか。
fromのあとに何か単語がありそうに思える(唐突に終わっているので)のですが、
fromの後に続く単語は前に出ている、とかそういうことはないのでしょうか?

あと、(4)は店員さんの説明でした。長い文章でまだうまく訳せないのですが、
みなさんのおかげでだいぶ分かってきました。
ありがとうございました。
34名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:46:32
>>33
There were about eight types to choose fromで1つの文になってるよ
それとfromの後に目的語があっても、もちろん良いんだけど
to choose fromでイディオム的な定番の表現になってるので
これだけでも問題なし。
35名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:48:23
皆さんは長文を読むときしるしなどをつけたりしますか?
36名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:50:20
>>31-32
Let's get it started.なんか文脈なくいきなり出てくる最たるものを示したつもりだけどね。

the black eyed peasのfaggyが歌の冒頭で叫んでるが
>脈絡もなく出てくる
こともあるんだよ。まあ、曲を聞いてる状況が文脈といわれればそれはそうだが。

>漠然と一般論としての「家」とか「部屋」とか言ってるわけじゃない。
もちろん。なんらかの特定のものの事なんだろうが
大枠としては「家」とか「部屋」とかに関する何かなんだろうと察しろよということ。
37名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:52:42
>>35
慣れるまでスラッシュリーディングしてもいいと思うが、
文構造の勉強が先に必要だね。
闇雲に切って変に捉えてしまいあと考え直せない可能性もあるから
38名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:57:28
>>33
eight types が choose from の目的語になってる。
3910:2007/09/28(金) 18:29:03
>>34
>>38
ありがとうございました。
There were about eight types to choose from.
のchoose fromは定番の表現だけど、厳密に言えば、eight typesが目的語だということでしょうか?
質問ばかりですみません。(´・ω・`)
4034:2007/09/28(金) 18:37:48
>>39
ごめん、34はちょっといい加減なこと言っちゃった
38の言うように、eight types to choose fromのように
fromの後に目的語が無い場合は、eight typesが目的語になってる。
そして、この形は定番の表現。
I need someone to talk to. でsomeoneがtalk toの目的語になっているのと同じ形。
目的語がある場合、
This is the first one to choose from the following groupみたいな文なら
the following groupが目的語になってて上の形とは違い、意味も違ってきちゃう。
41名無しさん@英語勉強中 :2007/09/28(金) 18:38:27
>>39
不定詞の形容詞用法を復習することを推奨する。

簡略化して言えば、
@名詞が不定詞の意味上の主語となっている。(S+V)
A名詞が不定詞の意味上の目的語となっている(前置詞の場合含む)。(O+V)
B名詞の内容を不定詞が具体的に説明している。(N=To不定詞)

構造的な観点から見た場合、不定詞の形容詞用法の上のいずれかに
分類される。

文法書見たら載ってることだけど。
因みに、>>34さんでも>>38さんでもないです。
42名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:42:46
eight types to choose 8種類選ぶ
eight types to choose from 8種類の中から選ぶ
とまあこういうわけですな
43名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:45:26
>>37
文構造の勉強とはどういうものでしょうか?
構文とかですか?
4434:2007/09/28(金) 18:46:17
いかん、これもちょっといい加減だった
>This is the first one to choose from the following groupみたいな文なら
>the following groupが目的語になってて上の形とは違い、意味も違ってきちゃう。

to chooseの目的語はthe oneだけど、前置詞fromが掛かっているのがthe oneじゃなくて
the following droupと言うべきだった。
4534:2007/09/28(金) 18:52:12
ああ、これもいい加減だった。
>38の言うように、eight types to choose fromのように
>fromの後に目的語が無い場合は、eight typesが目的語になってる。

これにchooseの目的語は無い。
fromが掛かっているのがeight typesであって、これは目的語じゃないわ。
There were about eight types to choose from.
これを訳せば、(何かを選ぶのに)選べる対象として8タイプがある/8タイプの中から選べる
46名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:54:28
with the demented idea (辞書通りなら)発狂した考え
that we would try to get (it) more or less (furnished in a week).
the demented idea (辞書通りなら)発狂した考え
一週間で家具を揃えるというとても無理なことを考えたのが
the demented idea (辞書通りなら)発狂した考え
前段を理解していれば後で出てくることが想像できる。
4734:2007/09/28(金) 18:55:11
もし、あえて目的語を入れるなら、こういう感じになる
There were about eight types to choose (what I need) from.
48名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:55:26
49名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:55:40
前置詞の目的語ってことでしょ
50名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:58:54
>>43
ドンドン読み飛ばして行くだけだよ。
それでわかったような気になっても、いざ日本語に書き出そうとすると
これが大変。今度は日本語の力が試されるの。
どれだけ読んだかで決まるよ。
PCの本などはすらすら読める。
51名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 19:13:56
質問です。

Conversations are crucially dependent upon those 'less important' things
which in adult conversations usually only provide added context:
facial expressions, hand gestures,objects and people in the vicinity.

この文で「provide added context」の部分を直訳すると
「付加された状況を与える」となり日本語の表現として不自然になるのですが、なにかうまい訳仕方はないでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
52名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 19:20:54
直訳なら
追加された、付加されたコンテクスト、背景を提供するだけである
意訳して
(以下のような)付加情報を提供するだけである
53名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 19:21:46
(以下のような)付加要素を提供するだけである
のがいいかな
54名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 19:26:49
which in adult conversations usually only provide added context:
大人の会話では普通はただの付け加えられた物にすぎないが
55名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 19:57:26
このスレの国語バージョンってありますか?
難しい言葉の意味を聞きたいのですが
56名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 20:01:50
>>51
全体の理解はできてるの?意味取れてる?
57この2文の訳がわかりません…:2007/09/28(金) 20:54:04
She thinks that fat women have the most beautiful faces and thatmen like plump women.
She adds that men show off their thin girlfriends but that they want to be spoiled by chubby women.
58名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 20:55:26
すいません likeの前は that menです…
59名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 21:00:56
じゃあ>>51全部約してもらえますか??
60名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 21:12:05
>>52
>>53
>>54
レスありがとうございます。
とても参考になりました。

>>56
全体の流れは分かるのですが、訳出するときに引っかかる部分があったので
質問させていただきました。
6110:2007/09/28(金) 21:22:57
>>34さん
>>41さん
>>42さん
親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
62名無しさん@英語勉強中 :2007/09/28(金) 21:49:23
>>57
彼女の考えでは、極上美顔を有するのは太った女性であり、男が好むのは柔らかく弛んだ女性である、ということだ。

彼女は続けて言う。男は細い恋人を見せびらかすが、本当はぽっちゃりした女性にメロメロにされることを欲している、と。
63名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 21:59:20
>57

She thinks
  that fat women have the most beautiful faces
     and
   that men like plump women.

She adds
   that men show off their thin girlfriends
     but
    that they want to be spoiled by chubby women.





64名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:03:31
>>60
訳してみて。
65名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:05:17
>>64
I asked you first.
66名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:11:41
>>51>>60だろ。全体が掴めているというなら訳せ。
  >>52>>53はわかってない。
67名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:12:53
あなたはわかってるんですか?
それなら答えてください。
質問者は私です。
68名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:13:47
>>65
Good point! w
69ちゅういち:2007/09/28(金) 22:14:18
ゆうべ、スレlesson 26でお世話になったちゅういちです。
(なぜ I had attended to ○○ for 6 years はダメなのか、を質問しました)
答えていただいた方にお礼を言おうと思っていたら1000を超えてしまってました。
遅れましたが、本当にありがとうございました。
lesson26で答えてくださった996さん、もし今日も見ていてくださったら
「普通の動詞は完了進行形じゃないと継続にならない」について
もう少し詳しく教えてください。
70名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:15:39
>>66
他は全部ダメで、おまいだけ分かってるなら、お前が完璧な訳示せばいいじゃんw
71名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:19:21
>>69
(996じゃないけど)完了進行形じゃなくて普通の完了形で継続になるよ。
完了形っていうのは、そのためのものだし。
ある動作がずっと続いてることを言い表す場合は進行形がよいけど。
72名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:21:38
会話はこれらの重要性の低いものによるところが大きい。
これは大人の会話では通常、余分な文脈を与えるだけのものだ。
つまり、顔の表情、
73名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:29:46
>>69
おれも当人じゃないけど。
完了進行形にするとこれからも続いていくというニュアンスが強くなる。
I have studied English.
I have been studying English.
これからも勉強は続けていきますよ、という時は下を使う。
74名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:30:49
>>73
>これからも勉強は続けていきますよ、という時は下を使う。

それはちゃうがな。。
75名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:32:21
前スレの最後あたりで
The bus is already gone. でもいいって書いてあったんですが、
なぜですか?
76名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:33:27
このスレにおいて「違う」という意見は何の意味も持たない。
77名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:33:45
会話は大人の会話では付け足しである顔の表情や近くの物や人をさす腕のしぐさ
といったあまり重要でないことに決定的に依存する。

言葉が不自由な人の事かな?
78名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:34:16
ニュアンス的には、こういう感じ
I have studied English for ten years.
英語を勉強して10年になりますね
I have been studying English for ten years.
英語を10年間勉強し(続けて)ています
79名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:34:45
>>75
gone adj. to be dead or to no longer exist
80名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:35:05
I told him that he was to have everything ready in an hour.
1時間ですべての準備をしておくようにと彼は言った。

命令や要求を表す文のth節は、動詞の原型が来るのがセオリーと聞いているのですが、
この文はなぜbeではなくwasになっているんでしょうか?
81名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:35:20
>>76
回答者が中高生でも分かるレベルのことを間違えてたら
いちいち親切に教えてもらえないと思ったほうがいい
82名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:37:32
>>73は間違ってないけどな
83名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:38:21
便乗質問
I have studied English. 英語は完全に勉強し尽くした。
の意味ありますか?
84名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:38:32
>>79
でも、「いない」って言うのと「(出発したから)いない」って言うのは微妙に違うと思うんですが・・・
前者だった場合、(壊れてしまったので)とかも考えられるとおもうんですが・
85名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:38:49
>>75
それを書いた者じゃないが
過去分詞は、しばしば形容詞と同じように「状態」を示すから。
goneは形容詞のように使って、去ってしまった状態を表すことできる。
is gone 去ってしまった(状態だ)
has gone 去ってしまった
のようにgoneの場合どちらもほぼ同じ意味で使える。
86名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:42:36
>>83
ニュアンスとしては
完了形だとその動作の完了・結果に注目がいく。
完了進行形だとその動作そのものに注目がいく。
動作は終わってないのでこれかも続くことを意味する。

>>81
どこが間違ってるって?
87名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:42:38
>>83
完了形は、し終わった、完了したということを示唆する場合もあるけど
I have studied English.だけでは、完全に勉強し尽くした、とはならないね。
「英語の勉強終わったよ」ぐらいの意味にはなりえる。
88名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:46:08
I ( ) go there alone.
@want that Awould like you to Bwish for you to Chope you to

適当な語を入れる問題で、答えはAなのですが、何故Aがよくて他はだめなのかがわかりません。
hopeがダメなのはわかるんですが、他が何故だめなのか分かりませんので、お願いしますl。
89名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:48:52
>>88
他はそんな言い方しないから。
1:文法的におかしいよね
3:文法的にはそれらしい文章だけどw、wishにこんな用法はない。
4:これも文法的にはありがちだけど、hopeにこんな用法はない。
90名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:49:08
現在完了進行形が現在以降も、その行動・動作が続く意味を
持っているかってことは、以前に英語板で議論になったことあるんだよな。
1人いつまでも納得しない人がいてね。
それでアメリカのusageの専門家にも質問した人もいた。

結論を言うと、現在完了進行形そのものに
以後に行動・動作が続くことを示すものは何もない。
ただし以後も行動・動作が続くような文脈で使われることは時々ある。
しかし、それは文脈次第であって現在完了進行形自体には、
なにも行動・動作が継続していく意味は含まれていない。
91名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:49:24
>>88
使える文型が決まってるから。
それに当てはまらない1,3,4はダメ。
辞書引けば載ってる。
92名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:50:42
>>89,91
ありがとうございました
93名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:50:51
>>85
なるほど、ありがとうございます
94名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:55:39
まあ、is gone とか is finished がおkなのは、
昔はbe動詞でも(今のhaveと同じように)完了形を作れた名残なんだけどね。
95名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:56:52
Spring is come.
言えたっけ?
96名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:58:37
どなたか>>80お願いします

あと訂正箇所あったんで訂正します。すいません。
彼は言った・・・×
彼に言った・・・○
97名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:03:38
>>80
tellは言うという意味で使われてて命令要求じゃないから。
うろ覚えの文法知識だから勘違いをする。
もう一度仮定法現在の項目を見直しておきたまえ。
98名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:08:11
>>95
それは無理
すべての動詞が過去分詞にすると形容詞的な意味で使えるわけじゃない
99名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:09:53
>>97
ジーニアスには、tellには「〜しなさいと言う、命令する」という意味があって、requireよりも強い命令を表すと書いてあるんです。
例文にも>>80の他に、He told me that I should see the doctor.(彼は私に医者に見てもらえと言った)
というのがあります。
100名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:13:57
>>95
可能だよ。現代英語じゃないけどね。
「春は来ぬ」みたいな感じかと。
101名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:14:49
>>99
命令や提案の動詞中で、常に原形を使わなきゃいけないわけじゃないよ。
102名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:18:07
>>99
be to(義務)とtellを分けて考えてみたら
103名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:21:31
>>101
どういうときに原型を使ったり、使わなかったりするのか教えて欲しいです。
Forestにはそこまで載ってないみたいなんです。

>>102
あーwww
ありがとうございました。分かりました。
104名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:29:52
>>103
一般に「願望、意志、要求、忠告、決定、非現実性」などの場合だけど、
結局のところ、ひとつひとつ覚えるよりない。

動詞
advise, allow, argue, ask, beg, caution, command, decide, demand,
emphasize, ensure, forbid, grant, hint, insist, intend, matter, motion,
order, propose, recommend, request, stipulate, suggest, urge, warn, etc.
名詞
advice, assumption, claim, conclusion, condition, decision, demand,
expectation, hope, hypothesis, importance, instruction, law, necessity,
principle, proposal, request, rule, solution, specification, wish, etc.
形容詞
advisable, anxious, appropriate, best, compulsory, crucial, desirable,
eager, essential, ideal, imperative, important, indispensable, inevitable,
keen, mandatory, necessary, obligatory, preferable, urgent, vital, wise,
etc.
105名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:35:08
別に分からなかったら無理して使う必要はない
106名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:46:41
問題を解くときに浮かんできたりする「ひらめき」って、
英語でなんて言うんでしょうか?flashじゃない気がするんですが。
107名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:47:11
>>103
ジーニアスを見たけど、「askやrequireよりも強い命令」というのは主に、
「SVO to do」の形について考えればよくわかるはず。中学英語の知識である、

tell O to do:Oにdoするように言う
ask O to do:Oにdoするように頼む

からも明らかだろう。「SVO that 〜」については、ジーニアスの先頭に
「伝える」とあるわけで、

She told me that she had been busy.

のような場合に「命令」は無関係だろう。that以下の内容次第では「命令」
になるのも当然で、その場合

He told me that I should see the doctor.
He asked me that I should see the doctor.

の2つを比べれば、askよりもtellのほうが強いのも当然だろうという気がする。
ただ、「ask O that 〜」「require O that 〜」とは異なり、that以下の内容によって
「命令」かどうかが決まるので「should」や「be to do」が必要だとう気がする。
108名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:51:20
>>106
たとえば、inspiration
109名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:51:54
インスピレーションって、こういう意味に適するんですか
なるほど
110名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:52:39
I got some inspirationやI had some inspirationみたいに、よく言うよ
111名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:55:42
>>109
どっちかと言うと新しいアイデアやひらめきが頭に浮かんだときに使うけど
問題を解いてて、それまで思いつかなかった解き方とか浮かんだときなどは
inspirationで行ける。
112名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:03:56
すんません質問です。
入試問題からの和文英訳で2文ほど詰まってしまったのですが、
@最近日本でも少子化の傾向が見られる。
A予めチケットを予約したおいたほうが安上がりで済む。
お手数ですがよろしくお願いします。
113名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:10:33
>>69
どこの小学校に通ったの?って聞かれたら、単純に
I went to * school. って答えていいんじゃない?
学校名に定冠詞をつけなければ「通学した」という意味になるよ。
114名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:12:14
(1) The number of children has been decreasing recently also in Japan.

(2) You can buy a ticket for less if you reserve it in advance.
115ちゅういち:2007/09/29(土) 00:25:51
>>71さん >>73さん、>>113さん
ありがとうございます。
go to school の「通学」って、それ自体に継続の意味を含んでるから、
それにわざわざ過去完了で継続を表そうとしなくていいんですね。なるほど。
じゃあ、「住む」という言葉にも継続の意味が含まれているから
「その町に3年間住んでいた」という場合も
I lived in the town for 3 years. が自然で
I had lived とするのは不自然ってことですかね。
116名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:29:20
>>115
そのとーり
117名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:30:26
>>115
過去のある時点まで〜年間住んでいた、というならそう。過去形でもいい。
現在まで〜年間住んでいた、という場合は現在形ではなく現在完了形を使う。
118名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:32:48
He made his way ( ) ehat he beleived to be the right direction.

( ) what he stressed were his personal views, the Prime Minister said it wouldn't be long before the Cabinet resigned in a body.

( )内に入る前置詞を補ってください。お願いします。
119名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:32:56
>>114さんありがとうございますです。
120名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:33:53
>>112
試訳
There has recently been a tendency of birthrate-lowering in Japan, too.
It will cost less
to make a reservaion for the ticket.
to place an order for the ticket (in advance)
You will save some money
by making a reservation for the ticket.
by placing an order for the ticket (in advance)
121名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:34:22
>>118
inね
122名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:35:20
>>115
ちゃんと全部読んだ?
>>73は間違ってるよ。
123名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:39:47
>>115
I lived in the town for 3 years.でもいいし、
I had lived in the town for 3 years.でも問題ない、
というか厳密な文法では、こっちを使うべきだけど
過去完了は堅苦しいというか面倒というか、
過去完了を使わなくて過去形でも通じる場合は
特に会話では、過去形を使うことが多い。
もちろん過去完了には過去完了なりのニュアンスがあって
過去形でも通じる場合でも、あえて過去完了を使うこともある。
124ちゅういち:2007/09/29(土) 00:46:01
>>122さん
えっ、>>73番は間違いなんですか?
>>78番と両方を読んですごく納得していたんですけど・・・。
125名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:49:33
>>123
いや、厳密な文法でも過去形は普通に問題ない。
過去完了は「過去のある特定の時点で」というニュアンスになる。
126ちゅういち:2007/09/29(土) 00:52:22
>>123さん、ありがとうございます。
僕は英語というものは(というか完了形がある言語は)過去における点の経験なのか
線の経験なのかによって、過去形か過去完了形か必ず言い分けなければ
ならないと思い込んでいたんです。
あと少しよくわからないのが、やはり前スレで
「普通の動詞は完了進行形じゃないと継続にはならない」
と教えてもらったことなんです・・・。
しつこくてすみません。
127名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:58:11
>>123
その解説はデタラメです。
過去完了は「過去の継続・経験・完了」ではなく、「【ある特定の過去までの】継続・経験・完了」です。
たとえば、センター試験の過去問(追試)に次のようなものがあります。

“Have you ever seen that movie?”
“Yes. When I was in Tokyo, I ( ) it three times.”

@ had seen A have seen B saw C would see

これを「過去の経験」と考えて@を選ぶのは誤りです。正解はBです。
128名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:08:06
>>126
現在形・現在進行形・現在完了形の違いほど、
過去形・過去進行形・過去完了形の使い分けは厳しくない。

「困ったら過去形」という格言もあるように、
過去形は、過去の1回限りの動作、習慣、経験、継続など、ある程度何でも使える。
過去完了形はそれに「過去のある時点から見て」という視点を加える。

なお、完了形でも完了進行形でも、どちらでも継続は表現できる。
ただし動詞によってそのあたりの事情が異なるのでケースバイケースだが。
129名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:20:26
85年の京都の和文英訳なのですが、うまくいかないでみなさん教えてくだいーorz
時間を正確に守らないのは、忙しすぎる人と、暇すぎる人に多いようである。
前者は、他人は自分ほど忙しくないだろうから、少しぐらいまってもらっても許されるだろうと考え、
後者は他人にも暇な時間がどっさりあると考えている。どちらも自己中心的な考え方であるということはいうまでもない。
長文失礼しました。
130名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:21:30
131名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:40:38

問題
Complete this conversation with should or shouldn’t and I or you.

A: I’m taking my vacation in Indonesia.
What (should I )do there?
B: ( ) miss Jogjakarta, the old capital city.
There are a lot of beautiful old buildings.
For example, ( ) see the temple of Borobudur.
A: Sounds great. Bali is very popular, too.
( ) go there?
B: Yes, ( ).
It’s very interesting.
A: ( ) take a lot of money with me?
B: No, ( ). Indonesia is not an expensive country to visit.
A: So when( ) go there?
B: Anytime. The weather’s always nice.

OCの宿題です
よろしくお願いします!
132名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:43:10
>>125
> いや、厳密な文法でも過去形は普通に問題ない。

これは、もう文法解釈の問題なので、あえて反対しないけど
以下は間違い。
>過去完了は「過去のある特定の時点で」というニュアンスになる。
>>127が正しい。

>>127
>過去完了は「過去の継続・経験・完了」ではなく、「【ある特定の過去までの】継続・経験・完了」です。

そうそう。
過去のある時点からある時点までの継続、経験、完了。
現在完了は過去のある時点から現在までの継続・経験・完了。

>>126
言葉は文法があって、それに従って使われているわけではなく
使われている言葉を理屈で説明しようとしたのが文法だから、
文法は基本的なことは説明できても、すべてのケースを説明できないわけ。
そして、これも実際の英語では正解とは言えない。
>「普通の動詞は完了進行形じゃないと継続にはならない」

状態動詞などは過去形でも継続を表せるし、過去進行形でも継続を表せる場合も多い。
133名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:52:50
>>127
一応、それについて説明しておくと
When I was in Tokyoだから、 I saw it three times.が正しい。
For the ten years since 1995, I had seen it three times.なら過去完了がいい。
どちらも過去のことを語ってるんだけど、過去の表し方によって
過去形、過去完了のどちらが適しているか決まる。
134名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:57:22
>>132
俺は「過去のある特定の時点で」というのは、>>127と全く同じ意味のつもりで書いたんだが。
もちろん、「過去のある特定の時点で起こった出来事」という意味ではなく、
「過去のある特定の時点から振り返って」という意味ね。
伝わっていないようなら訂正しておくよ。
135名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:01:22
>>128
>過去完了形はそれに「過去のある時点から見て」という視点を加える。

これ違うって。
過去形だろうが過去完了だろうが見ているのは現在。
過去完了は、過去のある時点〜過去のある時点までの継続・経験・完了を述べるときに用いる。
ただし>>133に書いたように過去の表し方との相性があり、
for, sonceなどを使うと過去完了が適し、
「from * to * 」、「when/while I was in tokyo」のように表した場合は
過去完了の表現は合わない。
136名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:04:36
>>135
それはおかしくないと思うぞ。
過去形と過去完了で現在を見ているというのが、どういう意味か分からんのだが、
実際に例文をふまえて説明してくれないか?

俺の理解では、過去完了は、
過去のある時点Aと、さらに過去のある時点Bについて、
AとBの間の広がり・つながりを意識した表現と捉えているんだが。

それは「現在から見て」という現在完了の基準時を過去にスライドさせたもの、という意味で、
「過去のある時点から見て」と表現したのだが。
137名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:11:43
>>136
どうも日本語の解釈の問題のようなので、そこはもうほじくらないのが良しと思う。

整理すると、過去完了は過去のある時点Aから過去のある時点Bについての現象について語る表現。
ただし>>135で触れたように過去の表し方によっては過去完了は合わなくなる。
過去の事柄について語るとき、過去完了だけが唯一の選択肢ではないし
それぞれの表現に特有のニュアンスがあるから、過去形なり過去進行形なり過去完了なり
過去完了進行形なりなんなり使い分ければいいだけ。
138名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:12:55
>>137
了解。単なる言葉の使い方の問題だったようだな。
139127:2007/09/29(土) 02:18:53
解決したところ申し訳ないが、

>>135
>for, sonceなどを使うと過去完了が適し、
>「from * to * 」、「when/while I was in tokyo」のように表した場合は
>過去完了の表現は合わない。

その説明は怪しい。たとえば「昨日、3時間勉強した」を英語にすると、

⇒I studied for three hours yesterday.

になる。ここで「had studied」とするのは123と同じ間違いを犯していることに
なる。133の過去完了の例文もやや疑問。【ある特定の過去まで】というのが明確に
なっていないから。【過去形】で明示されることが多い。

⇒She【was】thirty-one years old and had been married for ten years.

上で「had been」になっているのは「for 〜」があるからではなく、「結婚していた」
という「継続状態」が【31歳である過去まで】の継続だから。
仮に、「彼女は若い頃、10年間結婚していた」なら、「When she was young, she was married
for ten years.」となる。
140名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:35:15
>>139
まず、これ読んで。
過去完了は堅苦しいというか面倒というか、
過去完了を使わなくて過去形でも通じる場合は
特に会話では、過去形を使うことが多い。

それとforは過去完了と相性が良い表現だけど、forと来たら
絶対に過去完了ってわけじゃないわけ。
過去形と共にforを使うことはありえる。
ただし逆のケースというか、過去完了と共にfrom * to * のような過去表現を使うことは
少なくとも雑誌などのきちんとした書物では、まず無い。

また、過去の事柄について語るとき、色々な表現があり、
それぞれの表現に特有のニュアンスがあるから、
過去形なり過去進行形なり過去完了なり 過去完了進行形なりなんなり使い分ける。
141名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:41:09
>>139
それと、forを使ったから過去形にするとか過去完了にするとかいうものじゃないよ。
まず何を言いたいかによって、過去形なり過去完了なり、他の表現なり適した表現を使うだけ。
そして過去完了なら、forやsinceといった過去の表し方をするだけ。
まず前置詞があって、それに合うように過去形か過去完了か選ぶなんてことはことはしないよ。
142名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:41:40
When you see a man who is not punctual it is more likely that he is
either too much busy or too much vacant.
In the former case he must think that he is allowed to have someone kept waiting
for just a bit long because someone else is not so busy as he.
In the latter case he must believe that someone else have as much vacanted
time as he has. Needless to say, both of them are selfish thought.

時間を正確に守らないのは、忙しすぎる人と、暇すぎる人に多いようである。
前者は、他人は自分ほど忙しくないだろうから、少しぐらいまってもらっても許されるだろうと考え、
後者は他人にも暇な時間がどっさりあると考えている。どちらも自己中心的な考え方であるということはいうまでもない。
長文失礼しました。
143名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:47:31
>>131

問題
Complete this conversation with should or shouldn’t and I or you.

A: I’m taking my vacation in Indonesia.
What (should I )do there?
B: (you shouldn't ) miss Jogjakarta, the old capital city.
There are a lot of beautiful old buildings.
For example, ( you should) see the temple of Borobudur.
A: Sounds great. Bali is very popular, too.
( Should I) go there?
B: Yes, (you should ).
It’s very interesting.
A: (Should I ) take a lot of money with me?
B: No, ( you shouldn't). Indonesia is not an expensive country to visit.
A: So when(should I ) go there?
B: Anytime. The weather’s always nice.
144名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:49:44
英作文の質問なんですが
Why we can't enjoy it?で「どうして私達が楽しめないことがあろうか(いや楽しめる)」
という、反語のニュアンスは出ますか?
文法書を学校に置いてきてしまって・・・
145名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:52:20
>>144
Why can't we enjoy it?にしたら
「どうして私達が楽しめないことがあろうか(いや楽しめる)」になりえるよ
146127:2007/09/29(土) 02:53:08
>>141
おそらく、「過去完了」についてよくわかっていない部分があるのだと思う。
135で、前置詞の差で決まるようなレスをしていながら、141では

>まず前置詞があって、それに合うように過去形か過去完了か選ぶなんてことはことはしないよ。

と書いている。しかし一方で、

>そして過去完了なら、forやsinceといった過去の表し方をするだけ。

とも書いている。結局、何を基準にしているのかよくわからなくなっている気がします。
「since」について言えば、「It was two years since she had seen Tom.」のような場合も
あるけれど、「過去完了」とは親和性は低いはず。
147名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:56:52
>>145
即レスありがとうございますm(_ _)m
148名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:59:46
>144 >145 まあ?がついてればどっちでもいいんだけどねぶっちゃけ。
文法とおりにした方が無難ではある。
149名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:04:17
>>146
落ち着いて書き込みの流れを読んでみよう。
>.>135は>>133を引用したから、ああいう書き方になったしまっただけ。
>>133は、@ had seen A have seen B saw C would see のいずれかを選ぶ問題について説明してる。
そして問題が“Yes. When I was in Tokyo, I ( ) it three times.”だから、
「when I was in Tikyo」に合うような表現を選べば、過去形sawが正解ということになる。
もしYes. For the ten years since 1995, I ( ) it three times.という問題だったら
過去完了had seenを選ぶべきだよ、と説明したわけ。
「過去の表し方によって 過去形、過去完了のどちらが適しているか決まる」というのは、この問題の話をしているから。

言うまでもないことだけど、日本語だろうが英語だろうが実際の会話において、
まず前置詞を選んで、それに合うような表現を選ぶなんてあるはずがない。
150名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:08:43
>>148
「Why we can't enjoy it?」だったら、
「なぜ、それをエンジョイできないかって?」という意味になるよ。

たとえば、こんな感じ。
What did you say? 「え、なんて言ったの?」
(You mean) why we can't enjoy it? 「なぜ、それをエンジョイできないかってこと?」
151名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:09:02
>>148
ありがとうございます。
152名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:10:37
>>151
ちょい待ち。
どっちでもいいわけじゃないよw
153144:2007/09/29(土) 03:11:16
>>150
なるほど。下手すると全然違うものになってしまいますね。
無難にwhy can't we〜?にします。
皆さんありがとうございます。
154127:2007/09/29(土) 03:20:17
>>149
He ( ) in Paris for five years when they met.
@ had lived A have lived B lived C would lived

上の問題の場合、Bよりも@のほうが適切です。それは【when they met】[マデノ]
5年間だからです。これが【特定の過去の時点マデノ】という意味です。

When I was in Tokyo, I ( ) it three times.”

これが「saw」になるのは【When I was in Tokyo】[ノトキニ]、見たからです。
つまり【東京にいる特マデニ】ではないわけです。同様に、「I studied for three hours yesterday.」も
【yesterday】[ノトキノ]、3時間であって、【昨日マデニ】ではないわけです。

>言うまでもないことだけど、日本語だろうが英語だろうが実際の会話において、
>まず前置詞を選んで、それに合うような表現を選ぶなんてあるはずがない。

それはたしかに言うまでもないことです。
155名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:59:17
>>154
[マデノ][ノトキニ]だけじゃなくて、
「の間に」っていうのもあったりするよ。
[マデノ]や[ノトキニ]なら答えが分かりやすいだろうけど
こんな場合もありえる。
“Have you ever seen that movie?”
"Yes. For the ten years since 1995, during which I was in Tokyo as a student, I ( ) it three times"
"Yes. From 1995 to 2005, during which I was in Tokyo as a student, I ( ) it three times."
156名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 04:02:32
>>142 さんありがとうございました。
一文目の訳の崩し方には脱帽しました。見習おうと思います。
余談ですが、1文目の訳において、>>142さんの訳し方以外には他にどのような解法がありますでしょうか。 参考にしたいもので。
157127:2007/09/29(土) 04:35:20
>>155
>「の間に」っていうのもあったりするよ。

それは具体的にどんな場合ですか?その例文は「その映画見たことある?」
という問いに対する答えとしては不自然な気がします。

いずれにせよ、127を参考にした自作だと思います。客観性を欠くのではないでしょうか。
私が挙げた例は「I studied for three years yesterday.」以外は出典が存在
します。
158名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 05:01:08
横入りさせてもらう。自分も以前つまずいた箇所だが、
単純な過去形で継続期間を表せるというのは、英文法を一通り学んだ
日本人にとって直感的に理解するのが難しい。

というのも、話が現在の場合、「私は東京に5年間住んでいます」は、
I live in Tokyo for five years. とは言えない。(きちんとした英語では)
I've lived in Tokyo for five years. のように、継続は現在完了形を使え、
というのが頭にあるからだ。

だから、過去の話で、「私は東京に5年間住んでいました」を表現するとき、
現在完了形と同様に、過去完了形を使わなくてはいけないんじゃないか、とか、
過去形ではおかしいんじゃないか、と思ってしまいがちである。

しかし過去の場合は、
I lived in Tokyo for five years.
で全く問題ないのだ。

時制って難しいね。
159名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 05:21:12
>>156
Most people who are not punctual have either too little time or too much time.
The former tend to think that others are not so busy as themselves thus would forgive them for being late and making others wait for some time.
The latter tend to think others have as much free time as themselves do.
Either idea, of course, is selfish.
160ちゅういち:2007/09/29(土) 07:49:15
みなさん本当にありがとうございます。
【特定の時点】というのがミソなんですね。
「どこの学校に行ってたの?」なんていう質問には、どの時点でというポイントは
全く含まれていないし、通学自体に継続の意味が含まれているから
過去形での返事が自然ということで理解しました。
じゃあ、ものすごく変な例なんですけど、
「○○刑務所って知ってる?」と聞かれて
「しってるさ、3年間服役してたんだ」
なんて場合は
I was in the prizon for 3 years. で、
何かの容疑者として捕らえられてアリバイを聞かれた場合には
「その特定された期間、ずっと服役してたからできっこないんだ!」
という場合には
I had been in the prison for 3 years.
でいいんでしょうか?
161名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:09:47
下の英文の「we must,」の後に省略されている語句があるんですけど、
分かる方いましたらお願いします。

It is not at all easy to understand these differences in thought patterns,
but we must,
if we are to communicate effectively across cultures.

162名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:22:41
understand these differences in thought patterns
163名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:50:37
原の英標風に訳してみる

The unpunctual more often be either most busy or most vacant.
The most busy would believe himself allowed to keep him, who he thinks
can waste time more than he, await for long or short.
So would the most vacant, but him, who he thinks has as plenty of time as
himself. Needless to say, both are with selfish idea.

                     -summerset mongmong "thoughs on isogasy"

時間を正確に守らないのは、忙しすぎる人と、暇すぎる人に多いようである。
前者は、他人は自分ほど忙しくないだろうから、少しぐらいまってもらっても許されるだろうと考え、
後者は他人にも暇な時間がどっさりあると考えている。どちらも自己中心的な考え方であるということはいうまでもない。
                            −サマーセットモンモン 「多忙への思考」
164名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:26:50
>>129
簡単な語彙と表現によるバージョン

Most of those who seldom do things in time seem to be
either too busy people or the opposite.

The former think that it is acceptable to make someone
wait for you, if it is not long, assuming that other people
are not as busy as themselves.

The latter think the same, assuming that other people
also have plenty of free time.

Needless to say, they are both selfish ways of thinking.
165名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:48:03
>>163
The busiest じゃいかんのか? most busy ってすげーへん。まあ、happiest より most happy が
一般的になりつつあるって話はあるけどさ。
166名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:49:56
>>163
isogasy というのはなんだかな。これじゃ、アイソガジィだろ。
isogacy のほうがいいぞ。usatyというのが「うざったい」の
語源であるのと同じようにな。
167名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:29:27
単数形と複数形の使い方について質問があります。
A square has four sides.
I like dogs.
これらの文でa squareは辺の長さがどうであれとにかく正方形は〜、dogsはダルメシアンとかビーグルとかいるけどとにかく犬が〜という風に包括的な意味で使われています。
一般的にものを示すときは単数形を使うと習ったような気がしますし、複数形と習ったような気もします。
恐らく両方とも正しい文章なのでしょうが、何を根拠として単数形、複数形を使い分けているのかわかりません。


それとlast but oneが最後から2番目となる原理が分かりません。
ちょっと調べてみるとbutには外すという意味があるようですが、その説明では納得できませんでした。

どうかご教授お願いします。
168名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:34:06
>>167
そんなの法則もなにもありません。それぞれの用法で覚えるしかないでしょう。
169名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:38:01
>>167
総称用法については実践ロイヤルのP333P369に載ってる。
butには「〜以外」の意味がある。1つを除いた最後だから最後から2番目。
170名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:43:06
>>168
用法というかどちらも同じ事を意味しているのに何故、単数、複数と使い方が分かれてるのですか?
>>169
oneというのはlastをoneで置き換えているのですか?
171名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:47:32
>>160
過去形が「〜した」であるのに対して、過去完了は「(それ以前に)〜してイタ」
というニュアンスです。したがって、過去完了を使う時には、

(1)【ある特定の過去】が意識されている
(2)過去完了で表される行為(の起点)が、その【ある特定の過去】よりも過去である

という2つのことが表現されています。たとえば「The thief escaped 〜」は「泥棒は逃げた」
ですが、「The thief had escaped 〜」は「泥棒は【それ以前に】逃げてイタ」ということで、

(1)【それ】=【ある特定の過去】を意識した発言である
(2)「escape」したのは、その【ある特定の過去】よりも前である

の2点が言えるわけです。「The thief had escaped when the police arrived.」の場合、
「警察が到着した時、その泥棒は逃げた」ではなく「警察が到着した時、その泥棒は
【それ以前に】逃げてイタ」ということです。

(1)の【ある特定の過去】のみでは過去完了は使う理由がありません。
たとえば「【昨日】私は3時間勉強した」の【昨日】も【特定の時点】です。
しかし「勉強した」のが「(2)昨日よりも前」ではないので、過去完了を使う必要がないわけです。

アリバイを尋ねられている場面というのは、「2005年の8月に何をしていた?」と尋ねられた
ような場合です。つまり【ある特定の過去】におけるの行為を尋ねているのですから、むしろ
過去形で「I was in the prizon.」と答えるほうが素直だと思います。
「I had been in the prison for 3 years.」とすると、

(1)2005年8月を意識して、
(2)2005年8月より前の3年間

ということになり、結局「俺は(2002年8月から2005年8月までの)3年間服役していた」
と言うことで、やや的外れな感じがします。
172名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:51:14
>>171
原則はそうだけど、現在の英語では、過去完了はほとんどつかわれなくて、
だいたい過去で済んでしまうんだよな。
173名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:08:40
>>170
「包括的」な意味を表現する場合、

(a)A dog 〜
(b)Dogs 〜
(c)The dog 〜

の3通りが可能です。日常的には(b)が好まれて、次に(a)が続くそうです。
(c)は抽象性を帯び、論文や解説記事などで使われるということです。

ただし、「like 〜」の場合は「× I like a dog.」ではなく「○ I like dogs.」
ということです。なぜなのかは私は知りません。

「A square 〜」については、後の「four 〜」との対比から「Squares」ではなく、
「A 〜」が選ばれているのでしょう。

「the last but one / two / three」で「最後から2番目/3番目/4番目」ということです。

ところで、実学である英語で「なぜ?」を連発するのは危険です。パソコンの使い方を
全く知らない人に教えているところを想像してみてください。飲み込みのいい人というのは、
講師の言うことを素直に聞ける人です。「How?(どうやって?)」と質問できる人です。
「Why?(なぜ)」を連発する人は飲み込みの悪い人だったりします。
174170:2007/09/29(土) 13:16:28
>>173
僕は、これはこういう意味ですよ、はい分かりました、で終わらせたくないです。
せっかく客観的になれる立場にあるのだから何故そうなるのかを僕は知りたいです。
175名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:22:23
>>172
最近の日経のコラムでアメリカ人が「時制の一致をしない点で、昔イギリス人に
嫌味を言われた」と書いていました。アメリカ英語では比較的「過去完了」を使うべきところ
を過去形で済ませるのかもしれませんね。

ちなみに、CNNのサイトを開いてトップニュースを検索すると、その記事中に「過去完了」
は2回使われています。
http://www.cnn.com/2007/US/09/28/missing.woman.ap/index.html

BBCのサイトのトップニュースでも「過去分詞」を2回使っています。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7019359.stm

過去完了を使うべきところで、過去完了をしっかり使えるようにすることは
無駄なことではないでしょう。それほど難しいことでもありません。

ただし、たしかに過去形にすべきところをわざわざ過去完了を使うのは避けたいところです。
176名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:28:41
>>174
たとえば、日本語で「ある」は「動詞」です。しかし、「ない」は「形容詞」です。
なぜこのような違いがあるのかわかりますか?私はわかりません。

もし外国人に聞かれても答える自信はありません。しかし、今まで「ある」と「ない」
を使いこなしてきたわけです。

「なぜ?」という疑問には際限がありません。結局どこかで「納得」するしかないわけです。
「納得」するかどうかは、その人の態度によるのだと思います。

ただ、173でも一応説明はしたつもりですが、どこが納得できないところですか?
177名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:31:39
>>167
A square has four sides. 正方形は四つの辺を持つ。
悩むところある?
I like dogs. 犬達が好きだ。 犬は何種でも好き。
I like a dog.犬というものが好きだ。
I like the dog.特定の犬が好きだ。
178名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:39:57
>>160
参考までに、studyで例文をあげると、
I studied last night.
I was studying when my friends came.
I had already studied Chaper One before I began to study Chapter Two.
I had been studying for two hours before my friends came.
179名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:42:41
>>176
日本語に関しては客観的ではないです
squaresになってても僕は、正方形というものは、になってもおかしくないと思うのですが
>>177
I like a dogは正しいのですか?
犬という動物が好きだと言う場合それは正しくないという記述を見つけたのですが
180名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:44:17
>>179
I like a dogなんて超不自然な英語
181名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:49:02
>>180
僕もそう思いますが
182名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:51:26
You have no books about it...

という文につける付加疑問ははたして
don't you? → 肯定文の形をしてるから

または

do you? → 否定文だから

のどちらになるのでしょうか?
183名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:56:25
私は早く寝たっていう文で
I slept earlyは何でダメなんですか?
I went to bed earlyじゃないといけないんですか?
184名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:57:18
>>182
do you?だね
185名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:00:37
>>183
I slept earlyでも通じちゃう
けど受験生はテストで減点くらうかもしれないから使うのやめたほうがいいと思う
186名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:03:43
Which do you like better,

のbetterって何でmoreは使えないんでしょうか
187名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:05:20
betterって
188名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:10:04
Have you ever felt like you were treated differently than other people because of the way you look?
style,hair colour,skin,height etc

まず和訳から頼むorz
189名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:19:23
外見とかスタイルとか肌の色とか身長を理由として他の人とは別な風に扱われているように感じた事はありますか?
190名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:20:54
>>179
>日本語に関しては客観的ではないです
なぜダブルスタンダードなのですか?

>squaresになってても僕は、正方形というものは、になってもおかしくないと思うのですが
そうかもしれません。しかし、英文は「A square 〜」となっていたのでしょ?
たとえば、「めしにしようぜ」と言った人に対して「ワ〜タシワ、『めし』デワナク『ごはん』
トイッテモイイトオモウノデスガ」と言うのはどうでしょうか?考えすぎではありませんか?

>I like a dogは正しいのですか?
私もそれが正しくないということを「知って」います。本で読んだからです。しかし、理屈で言えば
「a dogで総称的な意味になる」という理屈から考えると、「×I like a dog.」でも正しいと思う日本人が
少なからずいるわけです。たしか以前この板で大論争になっていました。

「Why?」と理詰めで考え過ぎる人が「I like a dog.も正しい」と主張していたように思います。
191名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:32:34
>>186
I like orange more than apple.とかは言えるんだけど
Which do you like ・・・?と言うときはbetterというのが普通なんだよね。
理由は、そういう風に言うのが習慣だから。
moreでも間違いってわけじゃないと思うけど受験生は使わないほうがいいという感じ。
192名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:32:37
>>186
ジーニアスの「better」には

I like [love] spring better than summer.

と例文があり、「◆moreのほうが堅い言い方」とあります。したがって、「more」
も使えますが、betterのほうがよいと思います。

likeに関しては私も「I like O very MUCH.なのに、なぜI like O BETTER 〜なのだろう?」
「How MUCH do you like O?ではなく、なぜHow do you like O?なのだろう?」と疑問を持って
いますが、「そういうものなのだろう」と割り切ることも大切かと。
193名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:33:01
>>179
ぜひ参考にしてください。
ttp://blog.livedoor.jp/dunsany/archives/50229418.html
194名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:40:52
質問です。
「あなたはこの市にどのくらい住んでいますか」という英作文を作るのですが
How long have you been in this city?
と書いてしまったら、livedだろ、と友人に言われてしまいました。
あ、そうか、とは思ったのですが、beenはこの場合、使用できないのでしょうか。
195名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:43:38
I like a dog.
は変ですよ。無理やり日本語にすると、
私は犬が一匹で居る状態が好きです(が、2匹居る状態は好きではない)
という感じ(あくまで感じですが)がします。
196名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:43:55
>>190
外国語に対して客観的で日本語に対してそうでないのは当然ではないですか?
言わば外国語は日本人の外にあって、日本語は内にあるのですから。
恐らくネイティブスピーカーはこういう事に気づかないのではないでしょうか?
せっかくこういう立場にいて疑問を持つ事ができるのに、それはそうだから、で終わらせてしまうのはもったいないと思います。
こういう事は当然日本人と日本語の間にも起こっているでしょう。
197名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:44:40
>>193
宣伝?
そこの説明イカンわ。
ネットには無数のサイトがあって適当な自己解釈してるサイトや極論してるサイトも少なくない。
そこも、そういう適当サイトの1つだね。
198名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:51:38
と、人気じゃないサイトの管理人が言っております
199名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:52:37
なぜなぜ言う奴は言語習得向いてなさそうだな
200名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:53:29
>>190
>外国語に対して客観的で日本語に対してそうでないのは当然ではないですか?
なぜ当然だと思うのでしょうか?

>せっかくこういう立場にいて疑問を持つ事ができるのに、それはそうだから、で終わらせてしまうのはもったいないと思います。
だとするなら、せっかく「ある」と「ない」の非対称性について、客観的な立場に立てたわけですから、「それはそうだから」で
終わらせるのはもったいないと思わないのでしょうか?

>>197
同意。
201名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:56:03
193のサイトの人は「×I like a dog.」が間違いであることを「知らない」のだろう。
だから、参考書の「冠詞」の部分の説明の「総称的表現」に書いてある知識のみから、
演繹して説明しているだけだと思う。
202名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:58:55
と、人気じゃないサイトの管理人が言っております
203名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:59:11
>>198
その書き込みを見て、>>193の主催者本人だと確信したw
204名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:59:47
>>202
せっかく宣伝したのに、けなされて悔しくてしょうがないんだねw
205名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:01:10
>>200
あなたの日本語に対する客観性は外国語のそれに対するそれより強いですか?
すいませんがあるとないの違いがわかりません。
それが分からないとしても、われわれは使っているのです。
でも、単数複数分からないと我々は使えないのです。
206名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:01:31
犬が好きだ。というときはI like dogs.を使うのが"ふつう"。
別にI like a dog.を使っても通じるけどね。
207名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:01:43
と、人気じゃないサイトの管理人が言っております
208名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:04:22
>>205
a+単数は「その種類一般の持つ特有の性質を述べる」ときに使う。
209名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:05:09
だれもかれもサイトを運営しているわけではないと思うよ。

それにしても、二度の書き込みから193=サイトの運営者であることがはっきりしたし、
かつ内容に関する反論がないところを見ると、201に書いてあることが図星だったのだと思う。

それからサイトの人気を心の糧にしているのが手に取るようにわかって微笑ましい。
210名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:07:40
>>209の書き込みのおかげで>>209=「人気じゃないサイトの管理人」であることがはっきりした。
と言われちゃうぞw
211名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:08:37
次の質問どうぞ。
212名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:08:38
I will go to the movies tomorrow.
I go to the movies tomorrow.

疑問1
willをつける必要があるのか
疑問2
moviesでなくmovieではだめなのか
213名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:09:35
疑問1 文脈による。
疑問2 文脈による。
214名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:09:39
>>208
ロングマンにその説明が載っていてa squareの例文がありました
でもa dog barks.ではなくてdogs bark.が正しいですよね?
何故ですか?
215名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:10:16
>>211
>>194をお願いします…。
216名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:11:07
>>205
>すいませんがあるとないの違いがわかりません。
>それが分からないとしても、われわれは使っているのです。
そうです。「使っている」以上、何の問題もないということです。

>でも、単数複数分からないと我々は使えないのです。
そういう漠然とした言い方はよくない。簡単なことを自ら難しくしている。

あなたが>>167で質問したのは、「包括的」な表現における単数複数ですよね?
それは「複数のほうがよく使われる」ということで充分「使える」わけです。

「A square 〜」についても「four 〜」との対比から「A 〜を使ったんだなぁ」という
ことで充分使えるようになるわけです。
217名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:11:26
>>214
なぜa dog barksは間違いでdogs barkが正しいと思ったんですか?
218>>212:2007/09/29(土) 15:11:46
では普通の会話で友達に「明日映画見に行くんだ」と言う時は??
219名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:13:14
>>206
通じません
日本語訛りバリバリで、たどたどしく話したら、
相手はなんとなく、あなたの言いたいことを推測してくれるかもしれないけどね
220名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:15:18
>>219
うん。だからそれを通じるというんだよw
221名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:15:31
>>216
対比とはどういうことでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:16:56
>>194
使用できません。
223209:2007/09/29(土) 15:17:01
>>210
だから、だれもかもがサイトを運営しているわけではないし、サイトを運営したいと
思っているわけではないよ。私はサイトを運営していないし、したいとも思っていない。

たとえば、いきなり「メイド喫茶に行ったことがないでしょ、と言われちゃうぞw」
と言われても「?」でしょ。なにコイツは、だれもがメイド喫茶に行きたいと思っているのか?
俯瞰的に自分を見ることができない馬鹿だな、と思われてもしかたがない。
224名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:18:30
>>217
違うのですか?
225名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:18:49
>>223
そんな必死になると、ああやっぱり>>223は「人気じゃないサイト(ry
226名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:20:17
>>221
表現している内容が、「正方形は4つの角を持つ」ということで「4」という数字に
意味がある。それとの対比で「Squares」とするより、「1つの正方形は、」ということで
「A square 〜」とするほうが耳障り、目障りはいい気がするということです。
227名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:22:00
>>220

それを言い出せば、「I'm studying for three hours.」でも「通じる」ことになる。
あまり生産的なレスではないと思うぞ。
228名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:24:12
>>167
たとえば、こういう風に言ったらいくらか分かるかな。

I like readig a book. これじゃ「え? (不特定の)一冊の本を読むのが好きなの? なにそれ? どういう意味?」という感じになってしまう。
だから、I like reading books.じゃないとおかしい。

また、
A woman who is pregnant needs to eat well. 妊娠している女性(誰でも)は良い食事が必要だ、
という一般論を言っていて、女性というものは(誰でも例外なく)そういうものだとビシっと言い切っている感じになる。
Women who are pregnant need to eat well. だと、「大体/全般的に、妊娠してる女性っていうのは良い食事が必要なものである」という感じが出てくる。
一方、a woman と言うと、any womanやall womenに近い意味になる。

こうすると、よりはっきりする。
A Language is a tool to communicate with other people. 「(不特定のあらゆる)言葉というものは他者と意思疎通するための道具だ」
Languages are tools to communicate with other people. だと「(全般的に)言葉というのは全体的に他者と意思疎通するための道具だ」みたいな感じ。
これも同じで、a languageはany languageやall languagesに近い。

A square has four sides.がSquares haveより自然なのも
同様に、a squareのがany square、all squaresという感じが出るから。

a dog barks.よりdogs bark.が自然なのも同様で、
犬は大体、吠えるものだけど、any dogやall dogsが吠えるわけじゃないから
dogs barkのが自然になる。
229名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:24:50
>>227
生産的か否かは問題にしてないからな。
通じるものは通じるんだから仕方ないw
230名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:25:48
>>229
それが言葉の面白いところであり難しいとろこでもある
231名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:26:11
>>222
どうもありがとうございました。
232名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:26:14
>>225
別に必死になっているわけではない。ただ、あなたは気がついていないだろうけど
あなたの脳内には、世の中の人は

人気のあるサイト運営者/人気じゃないサイトの運営者

の2種類しかいないということになっているのが辺だよ、ということを伝えたいだけです。
たとえば、英語で「〜する人もいれば、ーする人もいる」という場合、

Some 〜, and others ー

とします。「the others」としない理由がわかりますか?

233名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:26:51
>>227
そんなレベルじゃないでしょ。
それは本当に、なんとか通じる。
Ii like a dogは、どうしようもなく変。
234名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:27:25
一応お断りしておきますが、>>193はサイトの管理人ではないです。
勝手に紹介させてもらいました。
(管理人様、すみませんでした)
235ちゅういち:2007/09/29(土) 15:27:45
>>171さん、ありがとうございます。
ものすごくよくわかりました。
こういうのを目から鱗っていうんだろうな。
本当にありがとうございました。
236名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:28:14
>>232
あなたは気がついてないだろうけど
サイトの管理人とかどうでもいいの。
ただ暇つぶしに煽っただけだからw
237名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:29:35
次の質問どうぞ。
238名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:30:47
>>228
167ではありませんが、ということは「Squares have 〜」は使えないということに
なりませんか?正方形は例外なく4つの角を持つから。
239名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:36:18
>>238
Squares have 〜も言えるよ。
複数は「全般的に(例外もあるが)」と言い切ってるわけじゃなくて、
単数より「全般的」というニュアンスが出しやすいというだけだから。
ただa squareのが、よりany square, all squareの感じが強くなるから適してるということ。
240名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:36:20
a,bが同じ意味になるように()内に適当な語を入れる問題です。

1. a I advised her that she should take some rest.

b I advised () () () some rest.

2. a. Everbody expected that we would win the game.

b. Everbody expected () () () the game.

3. a. She required that the room be kept clean.

b. She required () () () () kept clean.

4. a. Bill Promised us that he would respect our privacy.

b. Bill promised () () () our privacy.

わかる方お願いします。
241名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:39:06
her to take
us to win

簡単すぎる。
242名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:39:30
sideは辺
243名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:42:20
the room to be
us to respect
244名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:45:15
>>238
要するに、a squareだとany squareに近い感じで
「あらゆる/例外なく」と言い切ってる感じが強くなるってこと。
squaresだと、そこまで言い切ってる感じじゃなくなる。
all squaresにすれば、もちろん言い切ってることになるけど。
245名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:23:00
>>238
もうちょっと言うと「a 単数」は対象を十把一絡げに捉えてて(その中の不特定の1つを抽出して)、
決め付けてる感じになる。
複数は全体、全般を指してる感じ。
これは主語の場合だけど目的語の場合は、
>>228に書いたように、
I like readig a book. じゃ「え? (不特定の)一冊の本を読むのが好きなの? なにそれ? どういう意味?」という感じになってしまう。
I like a woman/man. なんかも同じで、「(不特定の)1人の女/男を好きってなに? どういう意味?」という感じになってしまう。
I like women/men. なら、女/男全般が好き、という感じ。
I like a dog.が不自然なのも「(ある不特定の)一匹の犬が好きって、どういう意味?」という感じになってしまうから。

246名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:24:45
A square has four sides.
正方形、四角形には四つの辺があります。
247名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:39:35
>>245
"I like reading a book." の検索結果 約 60,000 件
"I like reading books." の検索結果 約 49,500 件
248名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:44:23
質問させて下さい

Aさんという面白い男性がいて
友人にそのことを伝える場合
「彼(Aさん)って面白い人だね」は
He's interesting.
が普通ですか?それともこれは普通は使いませんか?
249名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:48:22
>>184
ありがとうございました
250名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:50:23
funnyじゃないかな
251名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:51:06
>>249
Have you?
も検討に値するぞ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:52:06
>>255
ちょwwwwバロスwwwww
253248:2007/09/29(土) 16:55:02
>>250
ありがとうございます。
ちょっと状況が違っていました。すいません。
その面白い人に直接「あなたって面白い人だね」と伝える場合なんですが

you arefunny.

でいいのでしょうか?

インターネットで調べたら
You are the wonderful kind!というのも出てきました。
254名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:58:05
BatmanUで、たしか女性警官がバットマンに「You are interesting.」と言っていた。
255名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:58:35
I'm バロス!
256名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:58:37
You are fun!
257名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:59:23
You amuse me.というのもある。
258248:2007/09/29(土) 17:18:11
ありがとうございました。色々な言い方があるんですね。
You are interesting.でもいいのか……
勉強になりました。
259名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:29:45
>>255
GJすぎてカレー吹いた
260名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:39:44
261名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:28:28
研究社英和より
fun・ny 1 おかしい,こっけいな
《★【類語】 funny は奇妙でこっけいで人を笑わせるような;
amusing と interesting はおもしろくて愉快で人を楽しませる;
ludicrous は常識をはずれたばかばかしさのため人を笑わせる》.
_a 〜 story こっけいな話_a 〜 man 人を笑わせる人; コメディアン_
What's (so) 〜? 何が(そんなに)おかしいのですか.
引用終わり
辞書は有用だよ。
262名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:51:35
ちょっと質問です。
以下の問題がわかりますでしょうか。

Music is the most dramatic of all forms of arts because of its sheer purity. It requires no background information or knowledge for enjoyment. What matters is the sound and silence, pure and simple. Music can elicit a wide array of emotions
without words. It can teach you what is important in life without telling you exactly what.
It will encourage you and support you in difficult times, and can take you to where you have never been.
The world can be nothing but perfect, at least while music is on. In other words, music is life, and the rest is detail.

この文章の内容と一致するものとして、最も妥当なものはどれか。
1.音楽は音と静寂が重要であり、知識がなくとも楽しむことができる。
2.言葉を用いることなく様々な感情を喚起することがのできる音楽は、最高の芸術である。
3.音楽を通じて、人は人生を共有することができ、豊かな人生を送ることができる。
4.音楽とは人生そのものであり、音楽によって命を救われる人もいる。
5.音楽によって、人は清らかな気持ちになれる。

先日の消防庁の問題に出題されました。
1と2で答え明確にが分かれています。
1の場合、知識と静寂に限定されています。pureやsimpleが出てきていません。さらに、まるで知識と静寂があるから知識なしで楽しめるかのようです。この他にも励ましたり、行ったことがない場所へ連れて行ってくれる、ともあります。

2の場合も、〜喚起できるから最高の芸術、と言い切っています。

また、1は単なる具体例.music is lifeとまで本文では言ってるから2の再考の芸術としてもおかしくはない、との意見もあります。

このように、様々な根拠が飛び交って1と2で分かれているのですが
みなさんはどう思われますか?
263名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:54:27
コピペ厨うぜえ。
264名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:37:52
「その橋は現在修理中です」と言いたい場合、
The bridge is under repair now.で大丈夫ですか?
他にも言い方があれば教えてください
265名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:40:07
このスレの国語バージョンってありますか?
難しい言葉の意味を聞きたいのですが
266名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:42:03
>>264
いいんじゃない
267名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:42:48
>>265
国語って日本語の事?
268名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:43:29
>>265
ここでいいよ
269名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:50:58
>>267
はい、そうです。

>>268
序列化された大学
とはどういうことでしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:53:51
>>269
ん?
序列化の意味がわからないの?
271名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:55:33
過去分詞だと
雪でおおわれたあの高い山を見てごらん
Look/at/the/high/mountain/covered/with/snowとなるのに


テーブルの上には割れたコップがたくさんありました。
There were a lot of broken glasses on the tabre.
の時はなぜbroken glassesなのですか?
272名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 20:59:03
>>269
あるきまり(偏差値)によって並べられた大学
273名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:06:44
>>271
分詞は動詞の性質を残しながら形容詞と同じように、名詞の前後に置いてそれを限定・修飾する働きをする。
名詞の前に置く場合は、自動詞の場合は完了・状態を表し、「〜した」と訳し、他動詞の場合は受動的な意味で、「〜させられた」となる。
また、分詞が単独ではなく、補語・目的語・修飾語(句)などの付属語を伴うときは、ふつう修飾する名詞のあとに置かれる。
274名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:10:04
>>162
ありがとうございます。
275前スレの861:2007/09/29(土) 21:30:19
自由英作文
「日本とアメリカのテーブルマナーの違いを考察せよ」
で、下のように書きました。添削してくださればうれしいです。

Among various kinds of differences in table manners between Japan and the US,
the one concerning talking during meals is the most obvious.
In Japan, for example, having a talk during meals is usually regarded as bad manners.
In the US, however, the conversation while eating tends to be highly valued.
The fact is that such behavior is often thought to be as important as eating itself.
276名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:33:04
添削って難しいな。
全部書き換えたくなる。
277名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:34:55
でも変えていいのは、文法的ミスのみ
278名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:38:55
クイズかよ
279名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:40:29
>>247
"I like reading a book" に一致する英語のページ 87 件中 1 - 87 件目 (0.42 秒)
"I like reading books" に一致する英語のページ 約 39,600 件中 1 - 100 件目 (0.07 秒)

ウェブ全体から検索
"I like reading a book"の検索結果 117 件中 101 - 117 件目 (0.07 秒)
"I like reading books" の検索結果 約 49,600 件中 1 - 100 件目 (0.19 秒)


注1: I like reading a bookは間違いですよと注意してるサイトを含む。
注2: I like reading a book while soaking in a bath.のような表現なら可。

280名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:46:39
>>275
Of various kinds of differences in table manners between Japan and the US,
talking during meals is the most obvious one.
In Japan, for example, having a talk during a meal is usually regarded as bad manners.
In the US, however, conversation during a meal tends to be highly valued.
The fact is that such behavior is often thought to be as important as eating itself.

だいたい元のままでもいいけど、気になったところを変えてみた。
while eatingというのがちょっと文法的に怪しい気がする。
冠詞や単数・複数などは必ずしも間違いではないところも、より自然なようにしてみた。
281名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:48:57
>>262
It requiresからpure and simpleまでが1の訳になってる
(pure and simpleはsound and silenceを修飾してる)
一方2の「最高の芸術」という表現は英文にはない
だから正解は1
282名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:55:31
Chubby people now have their own discotheque in Berlin,run by women nicknamed `The Mother Teresa of the Fat.'
この訳がわかりません…
283前スレの861:2007/09/29(土) 22:07:17
>>280

ありがとうございました!
while (you are) eatingで括弧部分を省略したつもりです。
284名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:13:19
>275 こういうのはどうだろ?なるべく275さんの表現を使ったけど

The most obvious difference in table manners between Japan and the US
is whether or not it is taken to be out of manners to have a talk over
dishes.
In Japan, it is almost out of manners.
On the contrary, in the US, it is not at least, or rather taken to be of value,
or even thought to be as important as eating itself.
285名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:13:42
>>282
デブは今、彼らのディスコをベルリンに持っている。
それはデブのマザーテレサと呼ばれる女性により経営されている。
286名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:15:11
>>283
それは分かるんだけど、

・主節の主語とwhile内の主語が違う時に省略していいのかどうか。
 (一応、手持ちのジーニアスには主語が同じ時に、と書いてあるけど詳しくは知らん)

・whileのような接続詞って単一の名詞(conversation)を修飾できるのか?
 文全体を修飾するなら場所はそこではなく文の後ろか前に置くのが正しい気がする。
 (しかし、文全体だとすると、少し意味がぼやける気がするので、やはり前置詞を使うほうがいいと思う)
287前スレの861:2007/09/29(土) 22:26:26
>>284
talk over dishesやout of manners、be taken to beなどを使うことでかなり簡潔に表現されていますね。
助かります。ありがとうございます。かなりネイティブな感じがします。
もっとこなれた文を書くように努力していきます。

>>286
そうですね。主語の不一致のほうもそうですが、後者のほう(whileでは修飾できないのではという指摘)を考えてみれば確かにかなり不自然ですね。
間違いでした。助かるご指摘ありがとうございます。
288名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:29:27
>>275
Among many of the differences in table manners between Japan's and in the U.S.'s,
the one concerning talking during a meal is the most notable.
In Japan, for example, having a talk during a meal is regarded as a bad manner in most cases.
In the U.S., on the other hand, conversations while dining are usually welcome and considered joyful.
They are even thought, by most Americans, to be as important as enjoying the meal itself.

質問者は同じ表現を繰り返さないように、なかなか注意を払っているので
その路線を守るように考慮したけど結構面倒だ・・
289名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:33:19
>>283
while (you are) eating自体は良いんだけど、ただし、これだと
まさに食べているときで、口の中でもぐもぐ食べてるときみたいな
感じを与えかねないよ。
290前スレの861:2007/09/29(土) 22:36:57
>>288
ovbious→notableや、'sをつけるところ、welocomeやjoyfulなどの形容詞を利用する部分がかなり勉強になります。
重複をなるべく避けたせいで添削がわずらわしくなったようで、申し訳ないです。

細かい部分のご指摘ありがとうございます。
291前スレの861:2007/09/29(土) 22:46:04
>>289
=with their month full
見たいな感じにとられるわけですか。
during a mealと同じ意味では使えないということですよね?
292前スレの861:2007/09/29(土) 22:47:23
month→mouthでした
失礼しました
293名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:50:16
>>291
while eatingだと、まさに食べる動作をしてる最中って感じを与えかねないんだよね
294名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:55:17
>>291
at dinnerくらいでもいいかも
295名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:00:40
>>291
食べる動作っていうのは、まさにフォークで食べ物を口に運んでるときとか
口の中で食べ物をもぐもぐさせてるときとか、食べ物をゴクンと飲み込んだりしてるときことね。
実際には会話は、むしろ、そういう動作の合間合間にしてるものでしょ。
アメリカだって、口のグチャグチャ噛んでるときに話して、口の中の食べ物とか見えたり、
下手して食べ物やツバが飛んできたりしたら行儀良いとは思われないw
296名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:12:00
そんなことはない
eatにはより抽象的な意味での「食事をする」もある

っていうか言語はそこまで厳密なもんじゃないだろ
日本語でも「食べる」は口に食べ物を運んで咀嚼することだけど、
口に何も入れてない時でも、食事の時間は「食べている時」でしょうが
297名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:17:04
>>675
別に元のままでもいいような気もしたのですが

While there are a number of differences in table manners between Japan
and the US, the most remarkable one is conversation at dinner.
In Japan we are expected to keep quiet at table.
To the contrary, in the US they highly appreciate a person making
an interesting talk. They even consider that such talks are as
important as meals.

298名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:17:52
>>143
ありがとうございました!
299名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:46:41
>>296
表現の持つ印象の問題だよ。
「while eatingは絶対に食べてる動作の最中を意味するのか?」って言ったら
そういうわけじゃないけど、食べてる動作の最中っていう感じを
与えかねないってこと。
文脈も関係するし。
もしこんな文脈だったら食べてる動作の最中っていう印象は与えない。
I finished my homework while eating breakfast.
300名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:47:52
It rained hard all through the night.(一晩中雨が激しく降り続いた)
throughは「〜の間ずっと、〜の間じゅう」という意味なのでallはなくても
いいのでは?と思ったのですがないとダメですか?
301名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:53:00
>>300
allが無いと、最初から最後まで というニュアンスが出ないんでないかい?
302名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:04:20
この動詞は動名詞
とかって覚えるしかないんですか?
303名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:05:31
>>300
allが無くてもいいけど
allが有るほうが、より「〜の間ずっと、〜の間じゅう」という感じが強くなるのと
all through the nightっていうのは決まり文句に近い表現だから
わざわざallを付けてるって感じはない。
304名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:08:16
>>301
私の見ている参考書には、≪時間に関して初めから終わりまでを通過する
状態を表す「〜の間ずっと、〜の間じゅう」という意味≫と載っているんで
す。がallがないとなんか変な感じになりますか?
305名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:08:48
>>302
> この動詞は動名詞
> とかって覚えるしかないんですか?

正確に言うと、そんなことは無い。 ちゃんと「意味」で使い分ける。
ただ、学校英語(受験)では問われるもモノが決まってるから覚えたほうが早い。
そのかわり、英語の本質からずれるようなものなので、後々まじめに英語を学びたいなら丸暗記は×だな。
306名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:11:46
>>303
なるほど〜
では決まり文句の感じで覚えます。どうもありがとうございました。
307名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:18:27
>>303
すいません。また質問してもいいですか?
そうすると、逆にthroughを抜いたall nightは日本では朝までとか
そういう意味で使われていますが、英語でall the nightは
そういう意味では使われないということですよね?
308名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:22:06
>>307
all night = 複数ある夜、全て 

でも冠詞も無いし、いろんな意味でありえないな
309名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:27:48
all night (long) なんてふつうにある表現
310名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:32:47
all night は「夜中じゅう」だろ

むっちゃ普通の表現
311名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:34:18
>>302
おそらく目的語に不定詞を取るか、動名詞を取るか、ということだと思うが、
その通りで「覚えるしか」ありません。

大まかに言えば、未来のことについて述べる動詞は不定詞、過去について述べる動詞
の場合は動名詞とも考えられます。たとえば、

want to eat 〜:wantする時はまだeatしていない
finish eating 〜:finishする時は、すでにeatしている

ということです。しかし、mind 〜ingのようなものもあるので、やはり
暗記するほうが合理的です。昔からある覚え方としては「megafepshda」
というのがあります。miss, mind, enjoy, give up, avoid, finish, escape,
practice, put off, postpone, stop, can't help, deny, admitの頭文字を並べたものです。
considerも覚えておけばよいでしょう。

理解しても暗記しなければ、英語は伸びません。
312名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:36:26
すいません。
all night 「一晩中」と辞書に載っていました。ということは
It rained hard all through the night.
It rained hard all night.
同じ意味でどっちでもいいということですよね?
313名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:37:25
意味は all でも throgh でも all through でも大して変わらないだろう
314名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:40:13
>>312
It rained hard all night. でもいいよ。
ただIt rained hard all through the night.だと「ずっと(絶え間なく)夜の間じゅう」という感じが強くなる。
315名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 00:43:10
>>314
わかりました。勉強になりました。ありがとうございました。
316名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 07:00:59
stop to smoke たばこを吸うために立ち止まる
stop smoking   たばこを止める。

宣伝の効果はすごいもので今やたばこを吸うことは格好良くない。
少年よたばこを吸うな。
まんだらやの良太も反省しろ。
317名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 08:11:25
>>212
現在形は断定口調。真理などを示すように、そうだろうと思ってるんじゃなくて
そうだと言い切ってる文。言ってる人は明日映画にいかない可能性なんて微塵も感じていないし
感じさせない表現。

中間に進行形やgoing toがくる。
どれも未来を示す表現だけど、話している人が明日やることに対して
どのくらい結論付けていて確信を持っているのかによって違う。

現在形 断言・断定
進行形 予定・予告
going to 予定進行中・その流れ
will    意志・推量
318名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 08:14:04
これからの事なんてどうなるかわからんのが普通だからwillが標準。
確信を持ちうる状況や思いを込める時に他の表現へと逸脱していくと考えればおk。
319名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 08:25:03


>I like a dog.

また出たな。。。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/43-
去年の冬休みにやって盛り上がったレスが残ってるよ。

a dog/the dog/dogs総称で使うけど意味合いがそれぞれ違うんだよね。
「わかる使える英文法7月号」に載ってるよ。
見てみるとP50に1ページ半割いて書いてある。I like dogs/the dog/a dogもふれてる。
結論は「I like a dog.では総称的な解釈をするには無理が生じます」とのこった。
それ嫁。
320名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:07:23
中にはとても面白いなと思うものがありました。
(found/of/I/quite/which/interesting/some)

並び替えを教えて下さい。
321名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:12:05
I found which of  some quite interesting
322320:2007/09/30(日) 12:26:12
>>321
ありがとうございます
323名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:35:41
おいおい、、
I found some of which quite interestingだろう。
もっとも、この文の前にwhichが何を指すか示す文がないと不自然なので
良くない問題だけど。
324名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:50:00
They don't dare dance since they are afraid of looks and comments from others.
すいませんこの和訳教えて下さい。
325名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:57:20
>>320
おそらく長文の一部で、

〜,(found/of/I/quite/which/interesting/some)
Q ( )内を「中にはとても面白いなと思うものがありました。」となるように並べ替えなさい

のような問題だったのだろう。正解はsome of which I found quite interestingだと思う。

>>324
他人の視線や批評が怖くて、踊る勇気がない。
326名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:58:48
>>324
やつらは、みえっぱりだから、踊ったりしない。
327名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:12:06
彼は急いで教室に行きましたが、そこには誰もいませんでした。
He hurried to the classroom (it,find,to,that,was,only,empty).

私はテーブルにクロスを広げるように命じた。
I have ordered the (to,cloth,on the table,be,spread).

きっと彼女はその賞をもらうだろうと、私は確信している。
I am sure (@rize,her,of,the,winning).

彼は私に自分の機会を最大限に活用すべきだと忠告した。
He advised (opportunity,to,make,of,me,my,the best).

並び替えお願いします。
328名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:21:25
すみません。英訳をお願いしますm(_ _)m


困ったことに親切な人ほどその傾向があるのだ。


そのは、難しい言葉を使うということです。
329名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:24:32
>>328
What makes it worse is that the more kind the person is, the proner they are to do that.
330名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:32:52
>>327
He hurried to the classroom only to find that it was empty.
I have ordered the cloth on the table to be spread.
I am sure of her winning the @rize.
He advised me to make use best of the opportunity.
331名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 15:59:02
>>327
He hurried to the classroom only to find that it was empty.
I have ordered the cloth to be spread on the table .
I am sure of her winning the prize.
He advised me to make the best of my opportunity.
332名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:45:44
外人にカンガルーを説明する際に、pocket!と言い、お腹の前で袋を描く動作をすると、
stomach???と誤解されたので、external pocket!と言い直しました。
externalの使い方としては、適切だったのでしょうか。
333名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:53:55
Thus,the addition of real matrices is commutative and associative.

単語の意味を調べたんですがよくわからくなってしまいました・・・

どういう訳をすればいいのでしょうか?
334名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:54:31
>>332
pouchと呼ばれています。
335名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:01:12
>>334
はい、帰国後に辞書で調べて pouched animalと分かりました。
externalの使い方としては、どうだったのでしょうか。
336名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:22:28
>>333
それ本当に中高生の問題?
「したがって、(その)追加の本物のマトリックスはコミュニケーティブでアソシエイティブだ」
たぶんcommutative、associativeは単なる英語としてではなく
工学分野の専門用語として使われているんだろう
337名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:28:55
>>333
「したがって、実行列の加算は可換で結合的である。」
338名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:30:54
commutative A + B = B + A
associative A + (B + C) = (A + B) + C
339名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:31:27
「それはどういう意味ですか?」の英訳はどうなりますか?
よろしくお願いします。
340333:2007/09/30(日) 17:33:26
はい自分は高校2年生です
某予備校の理系英語とかいう奴です

ありがとうございます
341名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:34:39
>>339

what do you mean?でいいんじゃね?
342名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:35:12
What does it mean?
343名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:36:29
What do you mean by that?
344名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:45:50
Don't eat any food.
訳してください。
345名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:46:13
めし食うな
346名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:46:16
何も食うな
347名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:47:28
死ね
348名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:48:03
go to hell
349333:2007/09/30(日) 17:48:21
A null matrix or zero matrix , denoted by O, is a matrix

wherein all of the elements are zero.

denoted:示される
wherein:どのように、どの点で

単語は調べたのですが文にできません、どう訳せばいいでしょうか?
350名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:50:18
>>349
空行列または零行列(Oの文字で示される)も行列である。
351名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:51:10
ごめん。2行目忘れてた。

空行列または零行列(Oの文字で示される)は、
全ての要素が0であるような行列である。
352333:2007/09/30(日) 17:54:10
なるほど、しっくりくる訳です!

ありがとうございます
353名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:08:47
>>325
> >>320
> おそらく長文の一部で、
>
> 〜,(found/of/I/quite/which/interesting/some)
> Q ( )内を「中にはとても面白いなと思うものがありました。」となるように並べ替えなさい
>
> のような問題だったのだろう。正解はsome of which I found quite interestingだと思う。

some of which I found quite interesting だと??  文になってねぇwwwwwwwwwww
354名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:17:39
>>346 正解
場面はスーパー食品売り場 外人母が子供4歳ぐらいかな が
食品サンプルを食おうとしたとき発したのが
Don't eat any food.
355名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:19:43
>>353
whichを関係代名詞と考えた場合、先行詞はその選択肢の中にはないから、
それ以外ということになる。

関係代名詞の位置としては、そこが正しい。たとえば、(met / I / yesterday / whom)
とあった場合、

(1)I met whom yesterday
(2)whom I met yesterday

のどちらが正解だろうか?(1)を「文になってねぇwwwwwwwwwww」
と否定するのは馬鹿だろう。
356355:2007/09/30(日) 18:21:13
訂正
⇒のどちらが正解だろうか?【(2)】を「文になってねぇwwwwwwwwwww」
と否定するのは馬鹿だろう。
357名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:24:16
>>339
どういう場面で、どういうニュアンスで言いたいの?
358名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:30:18
>>355
>(1)I met whom yesterday
>(2)whom I met yesterday

どっちも文になってないが
359355:2007/09/30(日) 18:42:15
>>358
最初の問題自体、(  )内の英語のみでは独立した文を作れない。

>>320
>中にはとても面白いなと思うものがありました。
>(found/of/I/quite/which/interesting/some)

この問題に対して「I found some of which quite interesting」と回答する
人がいたわけです(>>323)。一見よさげに見えるかもしれないが、「which」を
どう捉えているのか不明。仮に関係代名詞なら、勘違いだということ。

320はやはり長文問題の一部だと思う。
360名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:52:54
>>359
I found it interesting. と同じ文法で some of which という形での代名詞としてのwhichの使い方もある。 
361名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:53:35
362名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:57:34
>>359
>325で <正解は>some of which I found quite interesting って言ったのおまえじゃねぇの?w

どうみても動詞がないわなw
363日本語訳お願いします。:2007/09/30(日) 18:58:27
She says many people call her after their visit to her disco and thank her for `their splendid evenings.'
364名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:59:53
Rescuers did not expect to find anyone still alive.
I expect to finish school soon.
I expect to visit Australia next month.
My sister expects me to cook dinner.
I expect you to clean up your mess.
Our teacher expects students to be on time.

I expect (   )soon.
(   )always expects me (   )
I expect (   )to help me with (   )

上の6文は完成できたのですが、下の3文はなかなか良い文が思いつきません。
どなた様か(  )を埋めてもらいたいんですが、よろしくお願いします。
365355:2007/09/30(日) 19:05:35
>>360-362
おそらく勘違いしているのだと思う。361のページの先頭の

⇒Various restaurants, some of which are close to the I-House, are listed in the table

この「which」は「関係代名詞」で非制限用法です。また「some of which」が関係詞節中で主語に
なっているので、「some of which are 〜」と述語が続いています。
一方、7番目の例は、

⇒some of which I won’t get into in this post

となっています。「× I won’t get into some of which in this post」という
わけです。つまり正解は「some of which I found quite interesting」であって、
「I found some of which quite interesting」を主張する人は関係代名詞を理解できていない
ことになるわけです。
366355:2007/09/30(日) 19:09:45
あと、362さん。君は馬鹿なんだから黙っておいたほうがいいよ。レスすれば
するほど馬鹿を晒すことになるから。

355でさりげなく教えてあげたのに、理解できなかったようですね。馬鹿だから。
367355:2007/09/30(日) 19:13:09
361と360が同一人物かどうかはわかりませんが、361の例はすべて、

「〜,some of which 〜」

となっていますよね。つまり、カンマの直後にsome of whichが続くのが標準
なわけです。関係詞の性質より当然のことでしょ?
368355:2007/09/30(日) 19:13:44
あ〜、すっきりした!
369名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:21:45
>>359
自分はその>>323なわけだが、
たとえば、There was 〜. という文があって、その文の後にいきなり
Which is what they needed.だとか
Some of which is 〜.とかいう文が続いてることがあるんだよね。
それも雑誌とかのちゃんとした読み物で。
だから、I found some of which very intersting. とか言っても普通に通じちゃうわけ。
もちろん、この前にwhichが何かを示してる文章が必要だけど。

生の英語にあまり触れたことなかった頃は、
え、急にwhichとか出してきてもいいの?
一回ピリオドで前の文章を終わらせてるんだから、
Some of whichじゃなくて、Some of thatとかSome of themじゃないとダメなんじゃないの?
と思ったけど、whichはいきなり使っちゃうことがあるんだわ。
whoとかwhenとかwhereは、そんな風にいきなり使うことはないんだけどね。

ただし雑誌のようなちゃんとした読み物で、いきなりwhichを使う用法が使われていて
実際に何の問題もなく通じるけれど、
日本の受験英語では、こういう使い方は避けるべきかどうかは知らない。
まあ、>>323でも言ったけど、そもそも問題が良くないと思う。
370名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:26:36
中高生の宿題で屁理屈こねて楽しいですか?
371名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:29:05
>>369
いや、そのwhichの用法も普通に習うと思うけど。
372名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:30:58
>>371
じゃあ>>355氏が知らなかっただけってことだね。
373名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:31:48
筆で書こうと思えば、正しい筆順を知ることが必要となる。
Writing with a brush (stroke order/knowing/the/requires/proper).

あなたの都合がつきしだい、お返事くださることをお待ちしております。
I look forward (earliest/from/you/at/hearing/to/your/convenience).

並び替えお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:32:55
>320 の件の方達、確かに独立した文なのか、文の中の節なのかで答えが
違いますね。一般には1が多いですがたまに2にような感じで代名詞的に
使われることもありますね。

1.He lent me a lot of movies on DVD, some of which I found interesting.

2.He lent me a lot of movies on DVD. And I found some of which interesting.
375355:2007/09/30(日) 19:33:02
>>369
それは問題が悪いのではなく、質問者の抜粋の仕方が悪いのだと私は思います。

>Which is what they needed.
>Some of which is 〜

たしかに、which以下が前の節から離れて独立することもあります。ただし、
その2つの例はいずれも「Which」「Some of which」が主語です。だから、
「主語⇒先頭、目的語⇒動詞の後ろ」と考えたのだと思います。しかし、関係詞
である以上、独立した場合でも、

⇒〜. Some of which I found 〜

になるはず。
376名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:33:40
We've had a lot of rain this month.
I wonder how long this weather will (?)
(?)にはgoが入るんですが何でlastは入らないんでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
377名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:40:00
別にlastでもいいよ。
そんなこと言い出したら他にも入りうる動詞は山ほどある。

問題をきちんと全て書け。
378名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:40:51
>>363お願いします
379名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:42:38
>>375
でも>>320
「中にはとても面白いなと思うものがありました。」という文にしなさいって言ってるんだよ?
some of which I found quite interestingじゃ全然そういう意味の文になってないじゃん。

それに>>359で次のように言ってるぐらいだから、whichがいきなり出てくる使い方知らなかったんでしょ。
もし知ってたら、「which」をどう捉えているのか不明、なんて思うはずないわけで。

> この問題に対して「I found some of which quite interesting」と回答する
> 人がいたわけです(>>323)。一見よさげに見えるかもしれないが、「which」を
> どう捉えているのか不明。仮に関係代名詞なら、勘違いだということ。
380名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:48:16
>>378
どうするの?
381355:2007/09/30(日) 19:53:54
>>379
どう書けば理解してもらえるのだろうか。

369が挙げている「いきなり出てくる使い方(>>379)の例も、

【Which】is what they needed.
【Some of which】is 〜

となっていますね。つまり【関係詞】の部分は文頭に出てくるわけです。もちろん
この場合は【関係詞】が主語だから当然ですが、たとえ目的語であっても【関係詞】の
性質上、

【Some of which】I found 〜

になるわけです。
382名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:55:50
>>377ありがとうございます。
We've had a lot of rain this month.
I wonder how long this weather will (?)
(1)end
(2)go
(3)last
(4)be
代ゼミの解答ではgoが正解です。お願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:57:04
>>381
>「which」をどう捉えているのか不明。仮に関係代名詞なら、勘違いだということ。

これ言ってる時点で、whichの使い方に関して理解が足りてなかったと思う
384355:2007/09/30(日) 19:59:10
馬鹿ばっかりか?

落ち着いて考えよう→383
385名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:00:54
>>382
じゃあgoはありえない。go on ならいいけど。
lastだけが正解。多分、予備校の解答の印刷ミスだろ。
386名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:01:41
>>384
「which」をどう捉えているのか不明。仮に関係代名詞なら、勘違いだと思ってたんだから、
要するに、これ見て全然ピンとこないで、何が何だか分からなかったんでしょ。
I found some of which quite interesting
387355:2007/09/30(日) 20:05:16
>>386
それを見てピンと来たのは、「あ、コイツ(含386)単なるSVOCを問う問題だと考えているな」
ということ。「some of whichのwhichが関係代名詞だということを考慮していないよ」
ということが分かった。
388名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:05:56
>>387
やっぱり全然わかったなかったってことだね
389355:2007/09/30(日) 20:07:05
念のため書くけど、「find O C」なんて超基礎だよ。
390名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:09:56
>>389
I found some of which quite interesting を見て
「あ、コイツ(含386)単なるSVOCを問う問題だと考えているな」 、
「some of whichのwhichが関係代名詞だということを考慮していないよ」とか
思ってしまった時点で完全に終わってる。
肝心なことには全然ピンと来てない。
391355:2007/09/30(日) 20:09:56
これだけ説明したから、ほとんどの人は理解できたと思う。
おそらく、388だけが意固地になっているのだろう。
392355:2007/09/30(日) 20:10:57
間違えるのが馬鹿なのではなく、それを認める勇気がないのを馬鹿といいます。
393名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:11:32
>>391
書き込み見てたら分かると思うけど、
I found some of which quite interestingを見て
ピンと来なかったのは、あなただけでしょう。
あなた以外は、すぐにピンと来てたと思うよ。
394名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:12:33
>>392
それ自分自身のことw
395355:2007/09/30(日) 20:12:38
>>393
まだ、関係代名詞が理解できないのかな?
396名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:13:14
>>395
自分にそれ向かって言ってみようw
397355:2007/09/30(日) 20:21:27
>>396
も〜う、馬鹿なんだから。君のために説明しよう。まず非制限用法のwhichが、
前の節として使われることはたしかにある。しかし、中高生が解く問題で、それが
問われることはないはず。したがって、320の問題は、単に非制限用法の通常の使い方を
問うていると考えるのが素直。

ただ、たとえ「独立」していたとしても、

(a)Some of which are 〜
(b)Which is 〜
(c)Which I know well.
(d)Some of which I found qute interesting.
(e)I found some of which qute interesting.

上の5つを見て、(e)に違和感を感じないのは、関係代名詞を分かっていない
ということだと思うよ。

いずれにしても、あなたのレスはオウム返しをしているだけで、「肝心なこと」を
何も説明していない。意固地になっているだけ。馬鹿だからね。
398397:2007/09/30(日) 20:22:36
訂正

→前の節と【独立】して使われることはたしかにある
399名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:26:03
( )に入る語を下から選び、適切な形に変えなさい。
1. My sister refused ( ) me any money.
2. My dream is ( ) in Alaska in winter.
3. I went to New Zealand ( ) a friend of mine last year.
4. I am sorry ( ) that your father is not well.
5. I don’t want to do anything ( ) her feelings.
(travel/ hear/ hurt/ see/ lend)

よろしくお願いします!
400名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:27:18
なんか不毛な言い争いになってるぞ。
ただ、一文として完成してるのは、
I found some of which quite interesting.
なんだから、解答としてはこっちでいいんじゃない。
それより、>>321が不憫すぎる……
401397:2007/09/30(日) 20:30:55
>>400
>それより、>>321が不憫すぎる……

たしかに。ただ、「一文として完成している」というのはどうだろうか。
たとえば「I met whom yesterday.」が「一文として完成している」と考えられるか
どうか。

>>399
to lend
to travel
to see
to hear
to hurt

簡単すぎ。これなら396でもできるだろう。
402名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:31:51
>>397
あ、あんた完全に終わってる。
「独立」した文だとして見て、(e)に違和感を感じるっていうのは分かってないこと表してる。
というか、>>359>>387で分かってないことが完全に露呈してるけど。
違和感あるのは(e)じゃなくて他のいくつか。
(a)Some of which are 〜
(b)Which is 〜
(c)Which I know well.
(d)Some of which I found qute interesting.
(e)I found some of which qute interesting.

説明は>>369を見て分からなかったら、あとは有料なら説明してあげてもいいけど、
無料では十分に説明した方。
403名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:34:29
>>380和訳してもらいたいんです
404397:2007/09/30(日) 20:36:30
>>402
君だったのか。あなたは自ら、

>>369
>生の英語にあまり触れたことなかった頃は、
>え、急にwhichとか出してきてもいいの?
>一回ピリオドで前の文章を終わらせてるんだから、
>Some of whichじゃなくて、Some of thatとかSome of themじゃないとダメなんじゃないの?
>と思ったけど、whichはいきなり使っちゃうことがあるんだわ。

と告白しているように、「独立」して使う方法を知らなかったのは君でしょ?
そんな人に有料で教えてもらう気にはなれないよ。

369の例が不適切なことは375で説明しているからよく読んでね。

405名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:36:37
This is my favorite book.
I bought this last year.
This book always make me happy.

この英文おかしいところないですか?
406名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:37:06
>>405
ある
407名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:40:26
>>401
主語、動詞があるなら、一文として完成してるじゃないか。
あなたの意見は充分に聞く価値があるし、間違っていない。
質問者の書き込みだけでは、どちらとも判断できないじゃないか。
>>396に対し、腹が立つのは分かるが、ここは、これ以上の不毛な言い争いをやめた方がいいと思う。

>>396も、>>325の解答が可能性として充分あり得ることを認めるべきではないかな?
408名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:40:29
>>404
生まれたときから英語を知ってたわけじゃないからw
生きてる中で色々発見していったんだよw
小学校のときなんて、ほとんど英語知らなかったしw

でも、あなたは、まだ高校レベルの文法しか分かってないというか
まだ英語を感じ取れてないレベルだよね。
409名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:43:56
>>407
ちょっと待ったw
分かってないくせに人に言いがかり付けまくってるのは、>>355, >>397の方だよw
からんで来なきゃ相手にしないけど、人にケチつけまくって暴言吐きまくってる奴の方をどうにかしてくれ。
410名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:44:19
Some of which I found qute interesting. は文になっていない。 関係代名詞がどうのこうのは関係ない。
411名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:45:28
無視すりゃいいじゃん。
大人になれよ。
412397:2007/09/30(日) 20:47:42
>>407
「I met whom yesterday」を完成した文としてみなすわけですか?私なら、
「, whom I met yesterday」を正解だと考えます。そもそも、元の質問に
「完成した文」なんてひとことも書いていないし。

>>408
あなたもがんばるねえ。

>でも、あなたは、まだ高校レベルの文法しか分かってないというか
>まだ英語を感じ取れてないレベルだよね。

これは私の偏見だが、こういうことを平気で書く人は「高校レベルの文法」さえ
分かっていない人が多い。

簡単に言うと、あなたの回答は「I met whom yesterday.」と同じ。

413名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:48:11
>>401
ありがとうございました!
414名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:48:46
>>355 の説明でたぶん合ってる
 
Some of which I found interesting. これは違和感ない
I found some of which interesting. 違和感ありまくり

どちらも文法上は問題ありでしょう
415名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:48:50
そもそも
I found some of which quite interesting. という文は普通に使う以上、ほかに何をいうことがあるのか?
無理やり長文がどうのこうのと言ってる時点でダメのダメダメw
416名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:49:18
>>411
たしかに、そろそろ無視すべき時期だね。
相手があまりにも暴言が酷いのと、一応、中高生も見てるだろうから
少しは説明しとうこうと思ったけど、そろそろ潮時だ。
417名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:49:22
>>409
だからこそ、あなたに自重するように言ってるのだけど……

ぶっちゃけさぁ、
I found some of which quite interesting.
の方が、最初に思いつくわけよ。
そんで、これが間違ってるっていう理由も見当たらないわけ。
だから、これでいいじゃん。
418名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:49:32
>>414
 
あんたは英語の感覚が全然できていないw 
419名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:49:38
>>406
どこですか?
420名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:51:08
>>419
makes
421名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:51:39
>>412
「I met whom yesterday.」と形は同じでも、これは通じない。
まぁこういうのは日本で高校レベルの文法だけやってると分からないだろうね。
ま、ある程度説明したから、ちゃんとこれまでの書き込みを見れば
分かるつもりにさえなれば分かるはず。
422名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:51:47
>>418
文法はよくわからんのですが、人生の1/3は英語圏でした
423397:2007/09/30(日) 20:53:42
>>414
ようやく、分かってくれる人が出てきてくれてうれしい。

中高生のスレッドだからこそ書いているのだが、

>>415
>I found some of which quite interesting. という文は普通に使う以上、ほかに何をいうことがあるのか?

こういう馬鹿なレスはやめよう。369を読めば、コイツが何も理解できていないことは
明らか。
424名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:54:29
>>422
> >>418
> 文法はよくわからんのですが、人生の1/3は英語圏でした

なら随分無駄な時間をすごしてきたんですなw  典型的な どっちも中途半端君。 ま、よくあることだよ… 
425名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:55:00
Because this relationship is so strong, the power that arises from it is more than enough to achieve all the goals of child raising.


Have you ever raised your hand simply to join in something, which turned into a life-changing event?


上手く訳せません。
誰かお願いします。

426名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:55:02
I found some of which interesting なんて言わないだろw
427名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:55:46
>>363訳して下さいお願いします…
428名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:55:59
>>385ありがとうげざいました!!m(__)m
429名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:57:20
I found some of which interesting.を違和感なく使っちゃう奴は
受験英語の最大の被害者なんじゃないだろうか。
430名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:57:40
>>424
あ、でもあなたより分かっているのは確かです
431397:2007/09/30(日) 20:58:15
>>417
>ぶっちゃけさぁ、
>I found some of which quite interesting.
>の方が、最初に思いつくわけよ。
>そんで、これが間違ってるっていう理由も見当たらないわけ。

これで馬鹿決定ですね。たしかに、SVOCで最初にそれを思いつくのは、あながち
おかしいわけではない。

しかし、次に「some of WHICH」だから「関係代名詞」と考えるべき。そうすると
「先行詞」がないことに気がつきます。そこで、320の日本語を見ると、先行詞は
問題の(  )の中にはないことがわかります。

加えて、与えられた日本語より、「非制限用法」だと推測できるわけです。
(質問者の質問の仕方がまずいこともわかります)

以上より、正解は

〜,some of which I found quite interesting

というわけです。
だから、これでいいじゃん。
432名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 20:58:40
>>423
オマエのいってることはわかるよ。  例えば、I think some of which i found interesting is very expensive.
のような文の一部を取り出した問題だといってるんだろ? 
                                   
ただ、それは勝手なアンタの言い分 & I found some of which interesting .という言い方が正しい英語だという知識がアンタに無いだけの話。
433397:2007/09/30(日) 21:00:07
>>430
ですよね。私は一応英検一級を持っているのですが、これも424に言わせれば
「無駄」なんだろうな。
434名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:00:46
>>355 >>397が遂に自演始めちゃった?
なんか、すごくバカバカしい展開になってきてるね。
435名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:01:32
君たち、いちいち煽りながらレスするのはやめなさい。
436名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:02:04
>>431

> しかし、次に「some of WHICH」だから「関係代名詞」と考えるべき。そうすると
> 「先行詞」がないことに気がつきます。

↑、だから、 前の文を受ける形で some of which だけで 所謂 「(前にでてきた)あれの中のいくつか」という代名詞がつかえる場合があることを知らないのか?


> 加えて、与えられた日本語より、「非制限用法」だと推測できるわけです。
 
それは無いw あえていえば何とでも取り様がある日本語だわ。
 
437名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:02:45
I went to Tokyo Game Show 2007.
There are a lot of booths.
Some of which I found quite interesting.

あー、東京ゲームショウ行きたかったよー
438名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:03:23
toeic900以上とか英検一級とかって、その手のスレ行けばわかると思うけど
結局ロクに英語わかってないんだよね、と正直に告白する人のが多いぐらいなんだがな。
下手に自信つけちゃうと始末に終えないな。
439名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:06:06
>>431
さんざん分かってないことを露呈してきた上に、また分かってないことを付け加えてしまったね。。
440名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:06:31
普通に英文をみてると、Some of which is 〜 という文は当たり前のように出てきます。 
何なら検索してみたらようわかるよ。
441397:2007/09/30(日) 21:06:47
>>435
>君たち、いちいち煽りながらレスするのはやめなさい。>>432
たしかに、いましばらく「煽り」は省いてみます。

>>432
>オマエのいってることはわかるよ。  例えば、I think some of which i found interesting is very expensive.
>のような文の一部を取り出した問題だといってるんだろ? 

その例だと320の「中にはとても面白いなと思うものがありました」という日本語には
なりません。私が言っているのは、

He gave me a lot of books,some of which I found quite interesting.

He gave me a lot of books. Some of which I found quite interesting.

ということです。いずれにせよ「I found some of which quite interesting.」はないと思います。
442名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:09:36
>>363
彼女が言うには、多くの人が彼女のディスコ(クラブ)を訪れた後に彼女に電話し、
彼らの過ごした素敵な夜に感謝するとか。

設定がよくわからないので適当訳。
443名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:11:41
>>441
>いずれにせよ「I found some of which quite interesting.」はないと思います。

という単なる個人的意見だということで留めておきなよ。
444名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:11:50
>>441

> >オマエのいってることはわかるよ。  例えば、I think some of which i found interesting is very expensive.
> >のような文の一部を取り出した問題だといってるんだろ? 
>
> その例だと320の「中にはとても面白いなと思うものがありました」という日本語には
> なりません。私が言っているのは、

「例えば」という日本語も理解できないのか?


> He gave me a lot of books,some of which I found quite interesting.
>
> He gave me a lot of books. Some of which I found quite interesting.
>
> ということです。いずれにせよ「I found some of which quite interesting.」はないと思います。


複数人からツッコまれているけれど、Some of which are interesting. という文は普通に有ります。
つまりSome of which だけで名詞句として使えているわけです。 なら I found some of which interesting, という文もあるわけです。
445名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:14:37
気持ち悪いものも世の中にはあるということでしょう
446名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:15:41
>>364

どなた様か
447名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:15:43
She says many people call her after their visit to her disco and thank her for `their splendid evenings.
彼女は沢山の人が彼女のお店、ディスコに来た後で素晴らしい夜を過ごしたと電話してくると言う。
448名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:15:54
>>444
いい加減にしろ、馬鹿者が。
英検一級だかなんだか知らんが、ツッコミどころ満載の間抜けな説明だか
言い訳をいつまでもいつまでも続けるのはやめなさい。
個人的な意見を言うのはまだいい。
しかし少しは謙虚さを学べ、大馬鹿者。
449名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:16:11
人のこと馬鹿って言っている時点で以下略
450名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:17:04
>>449
最初に使ったの誰だろね
451名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:17:53
>>437
> I went to Tokyo Game Show 2007.
> There are a lot of booths.
> Some of which I found quite interesting.
>
> あー、東京ゲームショウ行きたかったよー

↑で、これなんなの?w   Some of which I found quite interesting. は文になってないよね?
452名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:20:03

>>364をよろしくお願いします

453397:2007/09/30(日) 21:20:07
(A)He gave me a lot of books,some of which I found quite interesting.
(B)He gave me a lot of books. Some of which I found quite interesting.

非制限用法のwhichには(B)のような用法があります。371さんが
>いや、そのwhichの用法も普通に習うと思うけど。
とレスしていますが、おそらくこれを習う中高生はそれほど多くないと思います。
だからこそ369さんも、実際の英語に触れた時に驚いたのでしょう。

ただ、369さんは「(B)の用法がある!」という主張はしていますが、その場合に
「Some of which I found quite interestingではなく、I found some of which quite interestingである」
ということの根拠は示していません。

(B)の用法があるということと、I found some of which quite interestingの語順が正しいことは
まったく別のことです。(B)の用法があることを否定しているひとは(私も含めて)だれもいません。
このことをおそらく理解できていないのだと思う。

>複数人からツッコまれているけれど、Some of which are interesting. という文は普通に有ります。

このレスがそれを物語っています。私もそれは普通にあると思いますよ。

>つまりSome of which だけで名詞句として使えているわけです。 なら I found some of which interesting, という文もあるわけです。

これが多分理屈なんだろうけど、これこそ受験文法の被害者という気がする。
454448:2007/09/30(日) 21:21:18
>>444
ごめんなさい。。。
>>444は例の>>397の書き込みかと勘違いしてしまった。。。
>>444はよく読んだら、さっきから暴れてる>>397ではなかった。。
455名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:21:36
>>451
>>397によると、これが正しい英文なんだろ?
456名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:22:35
指示に従って、比較表現(asや比較級、最上級)を用いて一つの文にする問題です
1.Tom is 175cm tall. Ann is 175cm tall.(Annを主語に)
2.Tom is 175cm tall. Mary is 178cm tall.(Maryを主語に)
3.Tom is 175cm tall. Mary is 178cm tall. Jim is 185cm tall.(Jimwo主語に)
4.Ann doesn't work very hard. Tom works hard.(Tomを主語に)
5.Ann doesn't work very hard. Mary works very hard. Tom works hard but not too much.(Maryを主語に)

お願いします
457名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:22:52
>>451
それより are が気になりますね
458名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:23:57
>>453
>これこそ受験文法の被害者という気がする。

それ、まさにあなただと思うよ。
被害者であることに気づいてないようだけど。
459397:2007/09/30(日) 21:27:08
中高生のために書くと、「@I met whom yesterday」という英語を見れば、何かしらの違和感を
覚えるのが実力です。同様に、

AI found some of which quite interesting(×)

という英語を見た時にも、違和感を覚えていただきたいわけです。
たしかに「名詞+前置詞+関係代名詞」は苦手な人が多いので、Aを違和感なく
受け入れる人が多いようです。しかし、Aも@同様におかしいということです。
460名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:29:03
>>453

> >複数人からツッコまれているけれど、Some of which are interesting. という文は普通に有ります。
>
> このレスがそれを物語っています。私もそれは普通にあると思いますよ。
>
> >つまりSome of which だけで名詞句として使えているわけです。 なら I found some of which interesting, という文もあるわけです。
>
> これが多分理屈なんだろうけど、これこそ受験文法の被害者という気がする。



じゃあ、それが絶対にダメ(ありえない)な理由を言わなきゃダメだね。
 
461名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:29:04
>>447 442 本当にありがとうございます!
462名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:29:10
その前に機種依存使うなクズ
463名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:30:28
>>459
> 中高生のために書くと、「@I met whom yesterday」という英語を見れば、何かしらの違和感を
> 覚えるのが実力です。同様に、
>
> AI found some of which quite interesting(×)
>
> という英語を見た時にも、違和感を覚えていただきたいわけです。
> たしかに「名詞+前置詞+関係代名詞」は苦手な人が多いので、Aを違和感なく
> 受け入れる人が多いようです。しかし、Aも@同様におかしいということです。


@とAは全然 違うだろww @は文として成り立ってないがAは成り立っている。 1に違和感を感じるのは当然。
464名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:32:38
機種依存使うなっていってるだろうがゴミ
465名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:32:52
I found it interesting.
     
Some of which are intersting.

が成り立つのはわかってるんだろ? 自称英検1級さん 
なら、何でI found some of which interesting に違和感を感じるんだ?
466名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:32:59
>>453
> >複数人からツッコまれているけれど、Some of which are interesting. という文は普通に有ります。
> このレスがそれを物語っています。私もそれは普通にあると思いますよ。

そういう「文」はないよ。
そういうフレーズならありえるけど。
だから問題の答えになっていないということだよね。
たしかにフレーズとしては間違っていないけど。

そりより↓この方が間違ってる。
>>441
> いずれにせよ「I found some of which quite interesting.」はないと思います。
467名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:33:09
>>425
なぜならこの関係はとても強固で、そこから生じる力は
子育ての全ての目標を達成するにも充分すぎるほどだからである。

ただ何かに参加するために手を挙げて、それが人生を変える出来事になったことはありますか。
468397:2007/09/30(日) 21:34:52
320の問題を横に置いて、ものすごく単純な話にすると、

★I found some of which quite interesting

を違和感なく受け入れる人はどのくらいいるのだろうか?私は違和感を覚える。
ここの住人にとって、これは普通の英語なのか?
469名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:36:24
>>468
> 320の問題を横に置いて、ものすごく単純な話にすると、
>
> ★I found some of which quite interesting
>
> を違和感なく受け入れる人はどのくらいいるのだろうか?私は違和感を覚える。
> ここの住人にとって、これは普通の英語なのか?

I found it interesting.
     
Some of which are intersting.

が成り立つのはわかってるんだろ? 自称英検1級さん 
なら、何でI found some of which interesting に違和感を感じるんだ?
470名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:36:25
()内の語を適当な形に変える問題と
The child (take care of) by Emi.

()に適当な語を入れるか選び、受動態の文を完成する問題です
1,They say that women live longer than men.
It () () () women live longer than men.
Women () () () live longer than men.
2,We were all surprised (at / with / in) his success.
3,The garden was covered (with / of / into) fallen leaves.
4,Are you satisfied (with / at / in) your work?
5,He was greatly pleased (in / with / to) the result.
471397:2007/09/30(日) 21:36:28
>>466
話がずれるのであれだが、非制限用法のwhichが独立して使われた場合は「文」では?
472名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:37:03
>>468
違和感はあるよ。
ただ、設問の答えとしては、これが妥当だと思う。
473470:2007/09/30(日) 21:37:09
1,の問題のみ()内に語句を入れる問題です。
お願いします。
474名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:37:50
>>468
> 320の問題を横に置いて、ものすごく単純な話にすると、
>
> ★I found some of which quite interesting
>
> を違和感なく受け入れる人はどのくらいいるのだろうか?私は違和感を覚える。
> ここの住人にとって、これは普通の英語なのか?

some of which で英語の検索ページで検索して色んな英文を見てみろよ。 
475名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:38:15
>>373 どなたかお願いします
476名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:38:22
>>456お願いします
477397:2007/09/30(日) 21:39:02
>>469
>I found some of which interesting に違和感を感じるんだ?

関係代名詞を含む句である「some of which」が文頭に来ていないからです。
478名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:39:07
もういい加減無駄な論争やめろよ
目障りだから他所行け
479397:2007/09/30(日) 21:40:04
>>474
>some of which で英語の検索ページで検索して色んな英文を見てみろよ。 

文頭に来ているものばかりのような気がします。
480名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:40:09
>>459
「@I met whom yesterday」が違和感があるからと言って
AI found some of which quite interestingにも違和感があると感じてるのは
まさに、あなたの「実力」の限界ですがな。

> という英語を見た時にも、違和感を覚えていただきたいわけです。
自分の限界を中高生にまで押し付けてはいけません。

> たしかに「名詞+前置詞+関係代名詞」は苦手な人が多いので、
それ、まさにあなたのことです。

> Aも@同様におかしいということです。
あなたのレベルでは、そう感じちゃうだけのことです。
481名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:40:19
(1)勉強やスポーツなど日常生活の中で、あなたはどのようなプレッシャーを感じますか?

(2)研究をする時間や十分なデータがないのに研究発表をしなければならない時、偽りの結果を報告する事についてどのように感じますか?

英作の宿題なのですが、どうにも上手く日本語が作れません_| ̄|◯
助けてください><
482名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:40:33
>>468
> 320の問題を横に置いて、ものすごく単純な話にすると、
>
> ★I found some of which quite interesting
>
> を違和感なく受け入れる人はどのくらいいるのだろうか?私は違和感を覚える。
> ここの住人にとって、これは普通の英語なのか?

そりゃ、いきなりその文だけ見たら違和感あるよ。 
でも、その違和感は文法としての違和感じゃなく、意味としての違和感。 (え? 何の内のいくつかが? って)
文法としては全然 違和感は感じない。 むしろ普通。
483名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:40:41
こいつらうっぜーーーw
484名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:42:15
そこまでして相手に納得してほしいのか
引き下がるタイミングもわからないならどっちもガキだ
485名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:42:28
>>479
> >>474
> >some of which で英語の検索ページで検索して色んな英文を見てみろよ。 
>
> 文頭に来ているものばかりのような気がします。

それだけでもわかる。 別に文頭でなけれなならないなんてルールは無い。 
要は名詞句として独立してつかわれているという事実が重要。 オマエの理論じゃそれすらもありえないんだろ?
486名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:43:08
>>467
ありがとうございます。
487名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:44:22
>>480
お前氏ねや
機種依存使うな
488名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:44:47
>>470
1. is said that
are able to
2. at
3. with
4. with
5. to
489名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:44:51
ようするに、some of whichが文頭に来ていない

I found some of which quite interesting

はおかしいということですね。
490名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:46:25
>>488さん
ありがとうございます
491名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:46:55
>>456
お願いします
スレの流れが速いですね…
492名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:47:06
>>英検1級の人
変なプライドが肥大してしまっていて、暴走を続けさせてるんだと思う。
時には、こうしたことを自問自答して立ち止まってみることも必要。
「自分の知識、感覚には限界があるのではないか?」
「自分にはおかしいと感じられるけど、今まで習ったきた知識だけで判断できないものがあるのではないか?」
493名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:47:33
>>489
と言ってる人が1人いるということです。
494名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:48:08
>>489
> ようするに、some of whichが文頭に来ていない
>
> I found some of which quite interesting
>
> はおかしいということですね。


理由になってない
495名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:50:26
ある知り合いの英語が結構できる人が、
I have liking studying English. という文は正しいと言っていたのですが、本当でしょうか? 
個人的にはすごい違和感があるのですが…どこがどうとは説明できません(文法ニガテなもんでorz)
496名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:50:52
まあまあ、ここは中高生の為のスレなんだから、熱く語るのはいいんだけれど、
なり過ぎて質問した本人が出て来にくくなったりしないように望むものであります。

件の文も

2.He lent me a lot of movies on DVD. And I found some of which interesting.
2'.He lent me a lot of movies on DVD. And some of which I found interesting.

2'は」やや倒置的な感じはありますが無いではないですね。
旺文社の英文標準問題精講っていう大昔から使われてる本があります。
この本など見るといろいろな文の変形があって、語順と言うのは
表現意図や時代の変遷によっていろいろ変化するもので、
相対的で数学のように絶対的な答えが出るものではないことに気が付きます。
497名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:51:19
>>456
Ann is as tall as Tom.
Mary is taller than Tom.
Jim is the tallest among the three.
Tom works hader than Ann.
Mary woks the hardest among the three.
498名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:51:49
>>497
ありがとうございます!
499名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:54:31
「食事中に音を立てるのは不作法だと考えられています。」という文になるように並び替える問題です
It [manners / sonsidered / is / bad / make / to]noise when you are eating.

It is considered かなぁとは思うのですが
その先の文の組み立てがわかりません
ご教示お願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:57:01
>>373
筆で書こうと思えば、正しい筆順を知ることが必要となる。
Writing with a brush (stroke order/knowing/the/requires/proper).
Writing with a brush requires knowing the proper stroke order.

あなたの都合がつきしだい、お返事くださることをお待ちしております。
I look forward (earliest/from/you/at/hearing/to/your/convenience).
I look forward to earliest hearing from you at your convenience.
501名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:57:46
it is considered bad nanners to make
502名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:58:45
>>499
It is considered bad manners to make noise when you are eating.
よく使われる形だから、このまま丸暗記した方がいいよ。
503名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:00:32
そのtoって、文法的に何のtoなんですか?
504名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:00:34
>>495
そんな英語はありまへん
505名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:00:41
>>329

遅くなってすみません。
ありがとうございました。
506名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:03:18
>>504
> >>495
> そんな英語はありまへん

いや、あるよ。 I have liking 〜 は自然な英語。 
ただし日本人には馴染みが無いだけ。 
なぜなら受験英語では習わないから。(ある英語の先生は、まさにこの手の文を指して、5文型文法の重大な弊害だと言ってた)
507名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:07:59
>498 因みに二つの問題、身長の差は3cmだからその差を表すのに

Mary is taller than Tom by 3cm.
メリーはトムより3cm背が高い

みたいにBYを使うよ。
どこかの問題で必ず出るから覚えておくといいよ!
508名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:09:02
>>506
I have a liking.といった表現ならあるけど
I have liking studying English.なんて英語はありまへん
509名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:09:21
>>503
consider O C:OをCだと考える
⇒O be considerd C:OはCだと考えられている
⇒【Ii】 is considered bad manners:【それ】は不作法だと考えられている

【It】(形式主語)=【to make 〜】(真主語)
⇒【食事中に音を立てること】は無作法だと考えられている
510名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:11:23
>>507
詳しい解説までどうもありがとうございます!
覚えておきます
511名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:12:38
>>501,>>502さん
どうもありがとうございます
512名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:13:06
>>508
> >>506
> I have a liking.といった表現ならあるけど
> I have liking studying English.なんて英語はありまへん

 
ちょっと検索してみただけで I have liking office work. だとか、 I have liking for every song on this CD 〜 だとか、
I have liking of drawing だとか、 I have liking to submit 〜 だとか

たっくさんあるよ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:13:16
>>495
検索するとhave likingはある。"have liking studying" は無かった。
"have liking" ←をコピーして検索しよう。
514名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:14:16
>>503
不定詞の名詞的用法っていうのかな?
to 以下が、文頭の it にあてはまる。
515名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:14:26
受動態に書き換える問題です。
それっぽい答えが出たものもありますが、
不安なので答え合わせとわからない部分の回答お願いします。
カッコ内は自分で考えた答えです。

(1) My mother gave me the money.
・I was ______________________. (given me the money by My mother)
・The money was _____________________. (given to me by My mother)

(2) My grandmother made me the potato soup.
・I was ______________________.
・The potato soup was _______________________.

(3) They named their first bady Katherine.
・Their first baby was ________________________. (named Katherine)

(4) They made Tom chairperson of the meeting.
・Tom was _____________________. (made chairperson of the meeting)

能動態は受動態に、受動態は能動態に直す問題です
(5) They asked me a lot of questions at the meeting.[2通りで]
(6) The news made us very happy.
(7) We were shocked at the news.
(8) Did his success please his parents?

それと、一つ質問なのですが
能動態→受動態にするときに文が二通りできるもの(上の問題の(1)や(2)など)
見分け方としては文型で見分けるのがモアベターなんでしょうか
第○文型とかで判別するのはあまり得意ではないのですが
見ていくと第四文型は二通りできるような気がするのですが…
教えてください。お願いします。
516名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:16:04
>>512
しつこいな
I have a liking (for 〜)といった表現ならあるけど
I have liking 〜lingという英語はありまへん
517516:2007/09/30(日) 22:16:45
I have liking 〜lingという英語はありまへん → I have liking 〜ingという英語はありまへん

518名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:17:17
>>509
ごめん、かぶりまくりだわw
infinitive って日本語で何て言うのか調べてたら遅くなった……orz
519名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:18:51
>>516
> >>512
> しつこいな
> I have a liking (for 〜)といった表現ならあるけど
> I have liking 〜lingという英語はありまへん

I have liking office work. とかがあるなら、 I have liking studying English だってOKでいいはず。
少なくとも間違いでは、絶対に無い。

 
520名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:21:12

>>519
>I have liking office work. とかがあるなら
無い事にしておこうぜ
521名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:25:33
>>506
>>519
さっきの自称英検1級の人じゃない?
どこかで聞きかじった知識を振り回して、
>ただし日本人には馴染みが無いだけ。 
>なぜなら受験英語では習わないから。
こういうこと言って、人を見下そうとばかりしてるけど
自分こそ、まさにその延長線上の人間で
結局表面的な聞きかじった知識しかなくて、
その範囲の知識ですべてを判断しようとしているという。
522名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:30:04


>>521
> >>506
> >>519
> さっきの自称英検1級の人じゃない?


え? 俺が?違うよw あんな変な奴と一緒にしないでよw


> どこかで聞きかじった知識を振り回して、
> >ただし日本人には馴染みが無いだけ。 
> >なぜなら受験英語では習わないから。
> こういうこと言って、人を見下そうとばかりしてるけど
> 自分こそ、まさにその延長線上の人間で
> 結局表面的な聞きかじった知識しかなくて、
> その範囲の知識ですべてを判断しようとしているという。

一応 検索エンジンでも確かめて、  I have liking 名詞句 という形がフツーにたくさん存在していることも確かめてるんですけど…
523名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:35:00
見ててわかった
レス内容全てに>付けて引用してるのが変な子
いい加減スルーしようぜ皆
アホには勝手に言わせておけばいいじゃん
524名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:35:29
>>522
"I have liking" に一致する英語のページ 35 件中 1 - 35 件目
likingの後に動名詞をつけたら、もっと数が少なくなると思うけど。
525名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:38:55
I have (a) liking for ということでしょう
526名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:39:28
>>515
(1) My mother gave me the money.
・I was given [me×] the money by My mother.
・The money was given to me by My mother.

(2) My grandmother made me the potato soup.
・I was made the potato soup by my mother.
・The potato soup was made for me by my mother.

(3) They named their first bady Katherine.
・Their first baby was named Katherine.

(4) They made Tom chairperson of the meeting.
・Tom was made chairperson of the meeting.

能動態は受動態に、受動態は能動態に直す問題です
(5) They asked me a lot of questions at the meeting.[2通りで]
I was asked a lot of questions at the meeting.
A lot of questions were asked of me at the meeting.
(6) The news made us very happy.
We were made very happy by the news.
(7) We were shocked at the news.
The news shocked us.
(8) Did his success please his parents?
Were his parents pleased with his success?
527名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:40:23
>>523
その態度はよろしくないだろ。 というか、君が場をわるくしている奴だろ?
すくなくとも、>519,522はちゃんと説明をつけているが、それに反対している側はなんの論拠もしてしていない。

反論があるならきちんと説明をつけてするべき。 個人的には>519 >522の説明におかしなところは感じていない。
528名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:41:15
>>524
> >>522
> "I have liking" に一致する英語のページ 35 件中 1 - 35 件目
> likingの後に動名詞をつけたら、もっと数が少なくなると思うけど。

日本語メインの検索エンジンだろw  altavistaとかで検索しろよw
529名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:42:16
Using the elements of row three of the matrix of coefficients

matrix:行列
coefficients:係数

訳がわかりませんorz
530名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:43:27
>>525
>>506 >>519は、aをつけることも知らなくて、〜ingを続けると変なことも知らなかったんでしょう。
そのくせに、こんなこと言ってるけど。
>ただし日本人には馴染みが無いだけ。 
>なぜなら受験英語では習わないから。
531名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:44:31
>>525
> I have (a) liking for ということでしょう

ちゃんと英文検索できていればそれ以外の形もたくさんでてくるみたいだよ。
I have liking to it . とかThe car i have liking is wagon r とかいうのもあった。  
532名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:45:14
>515

(1) My mother gave me the money.
・I was (given the money by My mother) ←meはいらないよ
・The money was _____. (given to me by My mother) OK!

(2) My grandmother made me the potato soup.
・I was made the potato soup by my grandmother. (実際には使われないが形を覚える為)
・The potato soup was made by my grandmother to me.

(3) They named their first bady Katherine.
・Their first baby was ___. (named Katherine) OK!

(4) They made Tom chairperson of the meeting.
・Tom was _____________________. (made chairperson of the meeting)
OKだが
made to be chairperson of the meeting.
の方がベター

能動態は受動態に、受動態は能動態に直す問題です
(5) They asked me a lot of questions at the meeting.[2通りで]
I was asked a lot of questions at the meeting.
A lot of questions were asked to me at the meeting.

(6) The news made us very happy.
We were made happy by the news.

(7) We were shocked at the news.
The news shocked us.

(8) Did his success please his parents?
Were his parents pleased with his success?
533名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:47:56
>>526さん
>>532さん
問題数多いのにどうもありがとうございました
助かります
534名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:48:05
>>528
"I have liking"
たかだか、245 resultsだけど。
"I have a liking"は、10,100 results
535名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:49:33
次の日本語を英語にしなさい。
1.あなたの友達が来週の日曜日にあなたの婚約のお祝いをするそうですね。
I hear that ( ) next Sunday.
2. パーティーの招待状をいただき、とてもうれしく思いました。
I was ( ) an invitation card for the party.
3. パーティーにはぜひ出席したいと思っています。
I’d really like( ).
4. 昨日プレゼントを買いに、デパートへ行きました。
I went to the department store ( ).
5. プレゼントの中身は秘密ですが、きっと気に入ってくれると思います。
My present for you is a secret, but I’m sure( ).

よろしくお願いします。
536名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:51:34
"I have liking studying"
We found 0 results. Suggestions:
537名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:54:05
>>531
では
have (a) liking (for, etc.) ということでw
538名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:54:10
"have liking studying"
We found 0 results

"has liking studying"
We found 0 results

"have liking doing"
We found 0 results.
539名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:58:12
>>364どなた様か助けてください。よろしくお願いします。
540名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:58:16
1 I have a like 〜
2 I have a liking 〜
3 I have liking 〜

すべて正しいよ。  形が違うのはニュアンスの違いを出すためだから。

1,2は どちらも a がついているから、その時一回というニュアンスが強く出て、
話し手の気持ちを強調する言い方になるんだよ。 いわばちょっとした強調表現。
3は、それが無い分+ing系のニュアンスが強く出て、ずっと連続して〜ですよ 、という気持ちを出すときに使う形。
541名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:58:54
>533 質問の件、第4文型で

He gave me a present.をpresentを主語にする時は

直接この文ではなく同じ意味の
He gave a present to me.
を受身にして
A present was given to me.

とすると考えよう。

あと問題(2)My grandmother made me the potato soup.
でIを主語とするなら使役動詞としてのhaveを使って
I had my grandmother make the potato soup.
とする事が普通だよ。
高校で習う内容だけど。
542名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:01:28
543540:2007/09/30(日) 23:02:08
で、 I have liking 〜ing がほとんど無いのは、 liking stdying のようにing系が二つ連続してつづく形は
言いづらいから避けられる為。 文法云々ではなくて発声学?的な理由だと思う。 

 
544名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:02:56
>>540
もういいよ、知ったかぶりは。
そもそもの質問は、I have liking studying English.だし。
545名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:03:47
>>543
また引っ込みつかなくなって暴れてるんだね、英検いっきゅうサン
546名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:04:45
>>533
受動態とは「VO」の部分jが「O be Ved」になったもの。意味的には

OヲVする ⇒ OハVサレル

ということで、SVOOは目的語が2つあるので、受動態にすると2通り可能になります。
たとえば「〜 gave him the book 〜」は「I was given 〜」と「The book was given 〜」
が可能だということです。

(1)I was given 〜:私は与えられた
(2)The book was given 〜:その本は与えられた

(1)の場合、「与えたもの=the book」は直後に置けばよいだけです。
⇒I was given the book 〜

(2)の場合も、「与えた相手=me」は、やはり直後に置いてもよい。
⇒(a)The book was given me 〜
ただ、この場合「〜 gave me the book 〜 ⇒ 〜 gave the book TO me」が
可能であるように、
⇒(b)THe book was given TO me 〜
とすることもできる。(1)と区別するために(b)のほうがお勧め。

ところで、前置詞についてはTO、FORの区別ができるだろうか。give, send, teach, showなど
「相手」が必要な動詞はTO、cook, made, buyなど相手が不要な動詞はFORとなる。
たとえば、「teach:教える」という行為はその段階で必ず「相手」が必要。一方、
「buy:買う」という行為は、その行為そのものは「相手」はいない。

で、FOR型の動詞の場合、(2)は(a)は不可で(b)のみ可能。
「〜 bought me the book 〜」
⇒I was bought the book 〜(○)
⇒The book was bought me 〜(×)
⇒The book was bought FOR me 〜(○)
547名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:06:24
私もあなたの誕生日に、何かしてあげたいと考えています。
という文の英訳をどなたかお願いします!
548名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:07:33
>>545
私は先ほどの英検一級取得者ですが、残念ながら、それは私じゃないよ。
むしろ、369では?
549名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:10:18
>>364
I expect (  coming )soon.
(  He )always expects me (  singing )
I expect ( you  )to help me with (  money )
550名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:10:40
>>544
>>545
誰かと勘違いして無い?

それに540の説明は、私が大学の時に日本語ペラペラな英語ネイティブの教師に直接聞いた話だから
間違ってはいないと思う。 
(I have a do のような形の英語について質問した時にいろいろ答えてくれたんで覚えてるんだわ。)
551名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:16:01
>>549
おそらくわざとだろうけど、

expect (  to come )soon.
(  He )always expects me ( to sing )
I expect ( you  )to help me with ( my homework )

「help 人 wiht 内容」でしょう。
552質問です:2007/09/30(日) 23:18:03
私が使っている参考書に↓の例文があります。
I can barely stand the sight of bugs,worms,and the like,much less touch them.
虫とか毛虫の類は見るのもぞっとするし、まして触るのなんてなおさらだ。
そのさらに下に単語の説明の欄に
barelyの意味として
かろうじて〜ない、ほとんど〜ない(否定の意味が含まれるので例文で「can't barely」としない)
とあります。「barely」は肯定的な意味だと記憶しているのですが、これは間違いなのでしょうか。
553名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:18:57
>>547
> 私もあなたの誕生日に、何かしてあげたいと考えています。
> という文の英訳をどなたかお願いします!

I will do something special on your birthday.
554名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:20:08
>>552

> とあります。「barely」は肯定的な意味だと記憶しているのですが、これは間違いなのでしょうか。

barely を辞書で引けよw それで解決だろ
555名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:20:16
I have a likingは、likingを名詞として使っている。
「好み」を持っているということ。
そして、この表現では可算名詞として捉えるのが通常。
検索してみても圧倒的な数の差でわかるはず。
"I have a liking" に一致する英語のページ 約 12,500 件中 1 - 100 件目 (0.11 秒)
"I have liking" に一致する英語のページ 35 件中 1 - 35 件目
99.9%以上の人がa付けてることからも英語を使う人間がどう捉えているか明白。
そして名詞なんだから、liking studyingなどと目的語を置くこともしない。

辞書も参照
------------------------------
Yahoo辞書
liking 名詞
1 ((通例a 〜))(…を)好くこと, 好み, 愛好((for, to ...))
・ have [acquire, develop] a liking for old songs
((形式))古い歌が好きである[好きになる]
・ take a liking to him
彼が気に入る.
----------------------------------
新英和中辞典 第6版 (研究社)
liking 名詞
1 [a ] 好み,愛好 〔for,to〕.
2 [one's ] 趣味.
----------------------------------
556名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:26:25
>>552
第一語義にかろうじて(〜するに足る)(肯定的)
第二語義に(家具などが)十分でない
とあります、この例文では第二語義でつかわれているのですか?
557名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:30:10
問題
Ask questions about a place you want to visit.
Use can, should, or shouldn’t.

1.the time to visit
例 What time of year should you visit?
2. things to see and do there

3. things not to do

4. special foods to try

5. fun things to buy

6. other interesting things to do

OCの宿題です。よろしくお願いします!
558名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:34:43
>>555
> I have a likingは、likingを名詞として使っている。
> 「好み」を持っているということ。
> そして、この表現では可算名詞として捉えるのが通常。
> 検索してみても圧倒的な数の差でわかるはず。
> "I have a liking" に一致する英語のページ 約 12,500 件中 1 - 100 件目 (0.11 秒)
> "I have liking" に一致する英語のページ 35 件中 1 - 35 件目
> 99.9%以上の人がa付けてることからも英語を使う人間がどう捉えているか明白。

↑どこの検索エンジンつかってんだよw まさか日本語メインの検索エンジンつかってんじゃねーだろーな?w

> そして名詞なんだから、liking studyingなどと目的語を置くこともしない。

じゃあ、 例えばI have a liking new songs の new songs はlikeの何なんだ? 目的語じゃないと?
オマエの説明だとa liking で名詞だから ここの部分はどうなるんだよ?w
559名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:37:50
なんか急にスレの勢いがあがったと思ったら… こ難しい話で盛り上がってんのな。
中高生の宿題の範疇超えちゃってるだろw
560名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:38:54
>552 hardlyとかscarcelyとかと一緒に辞書見てみると
勉強になるよ。

hardlyより僅かに肯定側にあるだけで基本的にはnotに近い意味だよ。
561名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:40:46
「もう(今日は)仕事終わったの?」 
ってHave you finished your work ?って言ったらダメでAre you finished with your work? が正しいって聞きました。

理由がイマイチわからんので文法に詳しい皆さん、誰か教えてくだされ。
562名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:41:25
>>558
Altavista
Seach: English
"I have a liking" AltaVista found 10,100 results
"I have liking" AltaVista found 78 results

Google
英語のページを検索
"I have a liking" に一致する英語のページ 約 12,500 件中 1 - 100 件目 (0.11 秒)
"I have liking" に一致する英語のページ 35 件中 1 - 35 件目
563名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:49:53
>557 主語はIじゃないと変な気がするよ。

1.the time to visit
例 What time of year should I visit?
2. things to see and do there
What should you see and do there?

3. things not to do
What shouldn't I do there?

4. special foods to try
What should I try to eat there?

5. fun things to buy
What should I buy for fun?

6. other interesting things to do
What else that is interesting should I do there?
564名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:51:37
Altavista って何件マッチしたかどこで見るの? 
俺も試しに検索してみたけど何件マッチしたかわからない…

あとgoogleではI have a liking は確かに12,500だけど
I have liking は1,210だったぞ。

>562はさらっと嘘ついたなw
565名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:51:42
Using the elements of row three of the matrix of coefficients

matrix:行列 coefficients:係数

訳がわかりませんorz
566名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:52:32
>>560
「かろうじて(〜する)」と「ほとんど〜ない」
という意味が辞書には書いてあり例文は、
I can barely hear you.(ほとんど)聞こえない。とあるのですが、これをかろうじて聞こえる。と訳しては間違いでしょうか。
567名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:55:47
>>564
> I have liking は1,210だったぞ。
数字が「1,210」と出てきたとしても、出てきた検索文を全部数えてみ。
どう数えても35個しかないから。
568名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:56:05
>>566
> >>560
> 「かろうじて(〜する)」と「ほとんど〜ない」
> という意味が辞書には書いてあり例文は、
> I can barely hear you.(ほとんど)聞こえない。とあるのですが、これをかろうじて聞こえる。と訳しては間違いでしょうか。

そのニュアンスの違いとなるとネイティブでも意見がわかれるんじゃね?

あえて言えば、can を強調して発音すると、「かろうじて聞こえる」 でbarely を強調して発音すると「ほとんど聞こえない」と
いう意味でとらえると思うな。 

あくまで個人的な感覚だけど。
569560:2007/09/30(日) 23:59:48
>566 文脈によるんじゃないのかな。
570名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:00:50
>>568
そうですか、勉強になりました、有り難うございます。
571名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:04:06
だれか>561 解説してくだされ…
 
572名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:04:50
>>565
もお願いします
573名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:05:51
google検索のヒント:
検索された画面を一番下までスクロールさせてみる
そうすると実際の検索数が分かる

例:
「20件づつ」で検索
「"I have liking" に一致する英語のページ 約 1,210 件中 1 - 20 件目」 (←検索数は1210件だが・・・)
 (下までスクロールさせると)
「検索結果ページ: 1 2 次へ」 (←実際には2ページ、40件以下しかない)
574名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:12:43
>>565
> Using the elements of row three of the matrix of coefficients
>
> matrix:行列 coefficients:係数
>
> 訳がわかりませんorz
>

the matrix of coefficientsは行列係数って訳すみたいだね。 数学用語かな?
ということは その行列係数の3列目にある要素を使って〜  という意味になるんだろうなぁ。 

行列係数ってのが何かはしらんけどw 
575名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:16:13
>565

row=行
column=列

係数の行列の3行目の内容を使いなさい

表などで横に項目(column)、縦にデータの列があるとすると
3行目のデータを使いなさいと言う意味だな
576名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:17:52
>574 エクセルなんかのソフト使うとよくわかるよ。
577名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:20:25
>571

>561 のHave you finished your work?は別におかしくは無いと思うんだが。
yetをつけろって言うならわかるけれど。
578名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:20:30
>>576
> >574 エクセルなんかのソフト使うとよくわかるよ。

エクセルで行列はつかうだろうけど、係数行列なんかでてくるか? 
579名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:25:34
>>577
> >571
>
> >561 のHave you finished your work?は別におかしくは無いと思うんだが。
> yetをつけろって言うならわかるけれど。

とある英語のセミナーででた話なんだけど、
何でも、イギリス人の旦那さんに「今日の仕事は終わったの?」というつもりでHave you 〜と現在完了使うと
その英語は駄目だ、 この場合はAre you finished with your work だって直されるらしいんだわ。

で、セミナーの先生もこのような間違いが日本人には確かに多い、それは〜 と言っていたんだが、聞き取れなかったんよ orz
気になって夜も眠れん
580名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:26:44
>578

coeffecientsと複数形でrowも三つ以上あるみたいだから
正確には、係数となるべき数値の行列、ということでしょう。
581名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:42:18
>>579
Have you finished your work? だと、「仕事 辞めた?」のニュアンスがでてしまうんじゃないかな? ネイティブの感覚だと。
 
582名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:42:30
文系バカばっか
「係数行列と拡大係数行列」
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/matsuda/webmath/vector/node9.html
583名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:44:40
>>565
「係数行列の第3行の要素を用いて」
584名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:44:53
>>582
オマエも急いで調べたクチだろw
585名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:52:31
>>582
行列ってどういう時に使うの? 
要するに何なの? 
586名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:53:33
>>579
多分お前の聞き間違えか勘違い、もしくはそのイギリス人の個人的主観だろ。
普通に "Have you finished your work?" で通じるよ。

参考:BBCのサイトから↓

Q.
Leung Waiteng from Hong Kong writes:
I am confused by the way adjectives are formed from verbs with just an -ed added, e.g.
・Have you finished your homework?
・Are you finished with your homework?
The same thing happens with complete (verb) and completed (adjective).
Is there any difference in meaning between the two sentences?
Which one is more appropriate in spoken English?

A.
There is no real difference in meaning or use between finish (verb)
and finished (adj) or between complete (verb) and completed (adj).
Both sound very natural in spoken English:

・Is your work finished for the day or do you still have some to do?
・Have you finished your work for the day or do you still have some to do?
・Can I read the manuscript of your latest novel? ~ No, sorry, it's not completed yet.
・Can I read the manuscript of your latest novel? ~ No, sorry, I haven't completed it yet.
587名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:54:59
>>579
Have you finished your work?は「仕事終わったの?」だけでなく
「仕事完了したの?/完成したの?」的なニュアンスが含まれてくるからかな。

でも「もう今日は仕事終わったの?」と言うのに
Are you finished withもHave you finishedも、なんか不自然な気がするんだけどね。
588名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:55:52
>>581
「仕事 辞めた?」のニュアンスはないw
589名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:56:13
have a likingについて
遅レスの上に>>540 の考え方にやや似てますが、

a preference
preference

のような違いかもしれないですね。
一つの具体的な好みか漠然とした傾向としての好みか、と言うような。
590名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:56:14
>>571他に関して、
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv221.shtml
ということでどっちでも違いがないというのが、BBCのお答え。
have you finishedだと過去完了だけど、
are you finishedだと、
finishedという形容詞が使われていると解釈される。
591名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:00:42
>>540は単に分かってないだけ
592名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:01:06
>>586
すげーピンポイントなFAQもあったもんだなw
593名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:03:19
"Are you off already?" って聞いたら怒られるのかな?
594名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:05:11
>>593
Are you done for today? の方がいいでしょう
595名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:05:49
>>590
ちょっと待って。
そこで例として比べてるのは
Is your work finished for the day or do you still have some to do?と
Have you finished your work for the day or do you still have some to do?であって
Are you finished withのことは書かれてないじゃん。
596名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:06:20
>>593
> Are you off already?" って聞いたら怒られるのかな?

場面によるだろ。
何からoffする状況かによって反応は違ってくるだろうに。
597名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:06:23
"Have you finished with your work?" って聞いたから間違いって言われたんじゃないの?
"Have you finished your work?" または "Are you finished with your work?" じゃなきゃいけないだろう。
598名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:07:56
>>591
> >>540は単に分かってないだけ

いや、君がわかってないw  なんならBBCに問いをだしてみな。
599名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:07:58
>>595
Are you finished と Have you finished に意味的な違いは無いって書かれてるだろ。
だいたい "Have you finished your work?" でググレば普通に向こうの英文使用例は沢山出てくる。
600名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:09:29
>>598
アンカー間違ってるんじゃ?
601名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:09:46
"Are you finished with your work?"の検索結果 10 件
"Have you finished with your work?"の検索結果 2 件
"Have you finished your work?" の検索結果 約 5,080 件

ありがとうございました。
602名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:10:48
チン毛って英語でなんていうんですか
603名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:13:35
>>601
> Are you finished with your work?"の検索結果 10 件
> "Have you finished with your work?"の検索結果 2 件
> "Have you finished your work?" の検索結果 約 5,080 件
>
> ありがとうございました。

これみてたら検索結果のヒット数であまり判断できないのかな。 2件しかないのは まぁ明らかに間違っている英文なんだからだろうけど。
件数が妙に少ないAre you finished with your work? が正しい英文であることはBBCのページでも書いてあるとおりだし。
604名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:14:22
>>599
質問者はそう質問してるのに
回答者は、Is your workとhave you finisedを比較文として答えてるんだな。
一応、finish (verb) and finished (adj) は同じだとは言ってるんだけど
なぜか質問者の文を変えて回答してる。
605名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:16:27
>>604
確かにそうだけど、
ネイティブにとっては、主語が人である場合も仕事である場合も、
finished(adj)の同じ用法だと認識されてるってことだろ。

あまり深く考えなくていいってことかと。
606名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:19:42
>>603
またgoogleの「検索数」マジックのようだ。
"Are you finished with your work"は実際には154件しかない。
英語ぺージ限定で検索すると104件。
607名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:21:01
606間違い。失礼。
"Have you finished your work"は実際には154件しかない。 が正しい。
608名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:22:19
>>606
同じ引用のものを除外すれば154、カウントすれば5000ってことだろ。
たくさん引用されてるってことは、それだけ信憑性も高いってことだから、
それは否定の根拠にならんよ。

仮に100だとしてもそれでも10倍以上だからな。
609名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:22:26
>>551

大変助かりました。どうもありがとうございました。
610名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:22:26
Have you finished your homework?
Are you finished with your homework?
どちらも自然な英文であることは確かだろ。 
どう見ても何も変なところは無いもんな。

で、意味に違いがあるかどうかというと、BBCは「無い」と回答したわけだ。
611名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:25:35
>>608
そうじゃなくて本当に154件しか存在しなんだよ。
ちなみに何も否定してるわけじゃない。
612名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:25:42
問題
Complete these conversations using can, can’t, should, or shouldn’t.
Then practice with a partner.

1.A: I ( ) decide where to go on my vacation.
B: You ( ) go to India. It’s my favorite place to visit.
2.A: I’m planning to go Bogota next year. When do you think I ( ) go?
B: You ( ) go anytime. The weather is nice all year.
3.A: ( ) I rent a car when I arrive in Cairo? What do you recommend?
B: NO, you ( ) definitely use the subway. It’s fast and efficient.
4.A: Where ( ) I get some nice jewelry in Bangkok?
B: You( ) miss the weekend market. It’s the best place for bargains.
5.A: What ( ) I see from the Eiffel Tower?
B: You ( ) see all Paris, but in bad weather you ( ) see anything.

OCの宿題です。よろしくお願いします!
613名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:26:38
実際の使用例からの引用

In literacy there might be many answers that are suitable. The skill in asking
effective questions in literacy is to ask open-ended questions that require the
child to give more than a 'yes' or 'no' answer. A close-ended question is:
"Have you finished your work?" A child can merely say 'Yes' or 'No' to this.

However, if instead you ask, "Where are you up to in your work?" the child has
to give a fuller answer and describe to you what they have or haven't done so far.

子供に聞く質問だという文脈で普通に使われてるので、「仕事辞めた?」説は無いと思われ。
614名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:28:14
でもBBCの回答よくみると、焦点が動詞と-edで形容詞になった形とで意味の違いは〜  ということを重点に答えてるよな。
現在完了形をつかった場合とそうでない場合のニュアンスの違い云々という焦点では答えてないような気がする。

そういう意味では>604のいうとおり、回答者が若干、質問を取り違えているような感じもうけないではないw
615名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:32:09
個人的には形が変わればニュアンスの違いは絶対にうまれてくると思うけどな。

よく、will とbe going to は同じ意味と説明される場合が多いが、本当はニュアンスや使い方(場面)に大きな隔たりがあるのは知られたとおりだし。
616名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:34:00
>>590
そこを見て思ったのは、
Is your work finished for the day?
Have you finished your work for the day?
このようにfor the dayを付けたら誤解の可能性はない。

しかし、Have you finished your work?だけだと
仕事完了したの?完成したの?というニュアンスを受けがち。
どこかのイギリス人の旦那は、それを感じて
Are you finished with your work?のが良いと言ったんじゃなかろうか。
これのが「完成」のニュアンスが弱まるから。
といっても「もう(今日の)仕事終わったの?」と言うなら
どっちの場合もfor the dayを付けないと何か違和感感じるけどね。
617名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:34:14
>563
ありがとうございました!
618名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:37:56
>>616
ないない。普通に"Have you finished your work" でいける。
周りの状況的に確実に「今日の仕事終わった?」で理解してくれる。

そもそもそういう理由なら "Have you finished your work for the day" にしろ
とそのイギリス人は訂正していたはず。
619名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:38:45
初歩的な質問でもうしわけないんですがw

そのAre you finished with - のfinishedって形容詞なんですか?
be + 過去分詞だと受身って気がしちゃうんですが、なんか全く違う文法なんですか?
620名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:39:51
>>615
will と be going to が同じ意味だと説明されてるのとはレベルが違うでしょw
文法書でこれらの違いは徹底的に何ページも割いて解説してる。
しかし同じ文法書でfinishedの項を見ると、違いは無いと説明してる。
621名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:39:54
おい、 もうそのイギリス人とやらを呼んでくるしか無いだろw
622名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:43:54
>>618
そう受け取るに決まってる状況で言えば、そりゃ誤解はないよ。
そんなのは当たり前。
イギリス人旦那がわざわざ直そうとしたのは
それなら「Are you finished withのがいい」と言ったんだろうと思ったわけ。
Have you finished your work?という文は「完成した?」のニュアンスもあるからね。

>"Have you finished your work for the day" にしろとそのイギリス人は訂正したはず
そういう選択肢もあっただろうけど、たまたまAre you finished withが頭に浮かんだんだろう。
623名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:47:22
>>622
そもそもソースがそのイギリス人だけでは信憑性がない。
日本語で考えても分かるように、ネイティブでも人によって言葉の使い方は異なる。
ネット上で"Have you finished your work?"の用法が優勢的に見つかる以上、
その1人のイギリス人のコメントを信憑性が高いとする根拠はないと考えるが。
624名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:47:38
まあそのイギリス人の旦那が、豊かな英語力を持ってるとはかぎらんわな
625名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:48:41
Have you finished your work? とAre you finished your work?が同じ意味になるなら

Have you played the piano? とAre you played the piano? も同じ意味になるってこと?
よくわからんなー。  Are you played the piano? っていう言い方もあるんかいな…ううーん
626名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:50:31
>>625
それは断じてない
627名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:50:32
>>619
歴史的には、be gone と同様に、完了形がhave以外に
be動詞(助動詞)でも作ることができた時代の遺物。

現代の文法では、これらのgoneとfinishedは形容詞として説明されている。

>>625
そういうわけで finished と gone は特殊。
他の動詞でこういうことは不可能。
628名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:51:10
日本人だって間違った日本語を正しいと思って使ってるケースはよくあるぞぃ。
ま、間違った使い方のほうが大勢を占めるようになれば将来は変わってくるかもしれんけど。

言葉は生き物。
629名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:52:29
>>627
でも検索してみると Are you played 〜 ってけっこうでてくるみたいだけど?
630名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:54:21
>>629
1つずつどういう使われ方をしているか見てみれば、
違うことが分かるだろう。
631名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:59:14
たぶん疲れて帰ってきたイギリス旦那には、
「作業はおわったのか!?」
みたいな奴隷マスターに聞こえたのかも。
632名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:02:15
でも非ネイティブの中でも日本人に特別に多い間違いというわけでもなさそう。
BBCでも質問してるのが日本人じゃないし。

結局、単なる話の聞き間違えってことでFA。
633名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:08:21
BBCの回答をよく読むと、

I finished the work = The work was finished

という、「態を変えてもたいした違いはないよ」と言っているだけだよね。
634名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:10:31
>>633
だから?
635名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:14:21
>>633
だからその辺はネイティブにとってどうでもいいことなんだろう。
受動態にせよ、完了形に近い用法にしろ、どちらも形容詞として同じに考えてる。

非ネイティブにとって、
"The work was finished." と "I'm finished (with the work)."
は違う用法じゃんって思うけどね。
636名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:18:34
>>635
だから、形容詞としてどうとかじゃなく、ニュアンスの違いが問題なんだろ?
BBCの回答はそれに答えていないって言いたいんだろう 633は。
637名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:19:56
>>636
いや、わかってるよ。
そういう意味でレスしてるんだけど?
638名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:20:25
もういいよw 
そんな瑣末なことにこだわるよりもっと他にすることあるだろw>このスレの住民

こんなんは超がつくほどの英語の達人がさらなるブラッシュアップの為に考えるべき事柄だわ。
639名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:21:04
>>637
そうだったか… ごめんね。
640名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:23:14
>>634
561とBBC(586)の質問者が問題にしているのは、

(a)Have【you】finished [the work]?
(b)Are【you】finished wiht [the work]?

の違い。つまり、いずれも【you】が主語になっています。
ところが、BBCの回答を見ると、

・Is [your work] finished for the day or do you still have some to do?
・Have【you】finished [your work] for the day or do you still have some to do?
・Can I read the manuscript of your latest novel? ~ No, sorry, [it]'s not completed yet.
・Can I read the manuscript of your latest novel? ~ No, sorry,【I】haven't completed [it] yet.

ということです。つまり、単に「【S】finish [O]」と「【S】complete [O]」について、受動態にしても
意味はほぼ同じだよ、と言っているだけです。問題の所在がずれているわけです。

たとえば(a)について、「The work have benn finished 〜でも同じですよ」と答えている
だけのような。
641名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:23:57
A. Have you finished your work?
B. Are you finished with your work?
C. Is your work finished?

って3つの用法タイプがあるとして、
質問者は「AとBのニュアンスの違いは?」って聞いてる。

回答者は、もちろん「AとBにニュアンスの違いはないよ」って解答をするつもりなのだが、
それで例を示すのに、AとCの用法例を使ってる。ってことだろ?

これは回答者にとっては、BとCの用法に区別が無いんだと思うよ。
我々からすれば、「AとBの違いを聞いてるのに、AとCの用法じゃん」って思うけどね。

もちろん、回答者の「AとBにニュアンスの違いはない」という趣旨に変わりは無い。
642640:2007/10/01(月) 02:28:07
>>641
わかりやすい説明ですね。なるほど。
643名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:28:17
>>641

> もちろん、回答者の「AとBにニュアンスの違いはない」という趣旨に変わりは無い。

それは何とも言えない、が正解。 
あのページの回答だけじゃどっちとも取れる。 
644名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:29:37
>>643
質問者が、AタイプとBタイプの例文を出して聞いてるんだから、
もし両者に違いがあるなら、それは指摘してるだろ。

指摘してないってことは、ニュアンスに違いがないってこと。
645名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:31:08
いずれにせよ、AとCの例を挙げるのが筋だろうから、その点でBBCの回答が
稚拙であることには変わりない気がする。

646名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:31:52
>>644
 
それは聞いてみないとわからんだろ。
正直、質問を取り違えた(それゆえに、あんな答え方になってしまった)可能性も十分に考えられる。 
647名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:32:49
>>645
ネイティブと非ネイティブでは言語の捉え方が異なるという例だ。
稚拙というわけではない。

我々も外国人に言葉を教えるとなると、どこから教えたらいいのか分からないし、
品詞とかも分からないだろ。それと同じこと。
648名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:34:18
>>646
それは曲解すぎるな。
質問者の書いた文章にまず「形容詞と完了形に違いはない」と答えた上で、
「形容詞の例ですよ」として、BではなくCを挙げてるだけなので、
質問自体はきちんと答えてると思われ。
649名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:40:30
650名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:42:58
ニュアンスというのは文脈に大きく依存するから
BBCの回答では扱えないのではないでしょうか。

それにその回答の後の分類と比較に持って行きたかったから
わざわざその二つを選んだのだろうし。
651名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:44:58
>>649
> こんなのを見つけた。
>
> http://www.englishforums.com/English/DifferenceFinishedFinished/klkq/Post.htm
>

なんつーか、結局 人によって色々やねw
でもやっぱり形が違うことでニュアンスに違いは感じているのは確かだな。
652名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:47:15
もう649でFAだろ。 こっちは生の声でしかも複数ある。
BBCのはやっぱり質問を取りちがえて答えているくさい。
653名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:52:28
>>649
なんとなく丁寧かそうでないかの違いを感じてるっぽいが、結局はどこにアクセントを置くかや文脈で変わってくる!と主張している人が多い。
つまり、この2つの文にそれほど意味に違いは無いと感じているんでは?
654名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:57:22
>>652
FAっていうか、結論的には全く同じだろww
意味的な違いは無いってこと。

そりゃ言語なんだから、完全な同等表現は存在しない。
意味が同じでも言葉を変えれば、微妙な響きは異なってくる。
そんなのは当たり前。

今問題にしてるのは、"Have you finished your work?"
が文法的・意味的に間違ってるかどうかだろ? そんなことはありませんでした、というだけの話。
655名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 03:06:47
>>649
>今問題にしてるのは、"Have you finished your work?"
>が文法的・意味的に間違ってるかどうかだろ? そんなことはありませんでした、というだけの話。

これはどういう意味?649のことなら、問題になったのは"Are you finished?"のほうでしょ?
656名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 03:28:39
>>649
サンクス 面白い
657some of which:2007/10/01(月) 03:54:06
中高生が混乱したままだと気の毒なので、まとめます。

まず、謙虚な態度で間違ったレスをする人と、傲岸な口調で正しいことをレスする人では
前者のほうが有害だと私は考えています。たしかに、「馬鹿」とか書くと内容の真偽に
関係なく一斉攻撃を受けるのだが、

★I found some of which quite interesting(×)

を正しい英語として主張している人がいたので、ある意味あえて煽りを入れて
注意を喚起したわけです。もう一度説明しますが、★の英語が間違いであるのは、

☆I met whom yesterday

がおかしいのと同じことです。よく考えれば簡単にわかるでしょう。これに対して、
★が正しいと主張している人が何人かいます。しかし、その根拠が、

Whish is 〜

のように、「非制限用法のwhichが前の節とは独立して使われることがある」という
ものだったりします。たしかに、このような使い方もあります。しかし、この場合でも
whichを使う以上、関係代名詞の性質は残っています。だから、このような場合でも
「Which」や「Some of which」は文頭に来るわけです。

このことは、安藤貞雄氏の現代英文法講義のp.191にも書かれています。
⇒「whichが別の文の文頭に生じ、先行文の内容を指示することがある」

また、★を正しいと主張する人が挙げた例文やリンク先の例文が、そもそも
すべて「some of which」が文頭に来ているものであることからも明らかです。
658some of which:2007/10/01(月) 03:55:00
あえて書くのですが、このような独立用法が入試の、しかも整序問題で問われることはありません。
ですから、

>320
>中にはとても面白いなと思うものがありました。
>(found/of/I/quite/which/interesting/some)
>
>並び替えを教えて下さい。

の問題を見て、★を思いついた人は注意してください。おそらく355で述べたように、
これは長文問題の一部で、おそらく通常の非制限用法なのでしょう。そのような場合に
まで★を正しいと主張する人はさすがにいないと思います。
(もちろん、いずれにしても★はおかしいわけですが)

長文を得意になるためには、関係詞は避けて通ることができません。特に、関係詞は
「訳」ではなく「機能」が重要な意味を持っています。★のおかしさに気がつかない高校生
は、もういちど関係詞を復習することを勧めます。

>>656
You're welcome.
659名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 08:52:37

おまい等また俺のいないとこで盛り上がりやがって。。。

Have you finished〜?
Are you finished with〜?の違い

beとhaveの違いにきまっとるだろうが。あとwithが付いてるのは何でかな。
こんなの普通のガイジンさんに聞いても知らないよ。
俺らが微妙な日本語のニュアンスに関して日本語を学んだガイジンさんに舌をまくのと同じようにな。
知らずに区別してるんだから上のABの違いを聞いたら、ACの違いが返ってきたとかありうる話だね。
実際ACも違うんだけどね。

Are you finished?お前がfinishedかどうか聞いてる。
Have you finished〜?〜を終えた状況にあるのか聞いてる。
Is the work finished? その仕事がfinishedかどうか聞いてる。

・主語はどういう働き?
・過去分詞の意味。
・beとhaveの違い。
そんだけだ。
660名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 08:55:45
>have doing
はむずいだろうね。
haveは静的な位置関係を示す言葉だから動的な態様を示す現在分詞doingとは相性が悪いんだ。
661名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:40:27
Forestに、<see+O+現在分詞>:動作の一時点を見る
<see+O+動詞の原形>:動作が始まってから終わるまでの一部始終を見る
とあったのですがそれなら、
「私は興奮して手が震えるのを感じた」
はI felt my hands shake with excitement.で、
「私は興奮して手が震えているのを感じた」
がI felt my hands shaking with excitement.ではないですか?

「私は興奮して手が震えるのを感じた」I felt my hands shaking with excitement.
とあったので納得が行きません?なぜこうなるのですか?教えて下さい。
662名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:58:12
直訳すると「震えている」だけど、「震える」のほうが日本語として自然だからそうしたんじゃないかな。
「〜しているのを感じた」ってあんまり言わないでしょ。
663名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 15:26:37
日本語側の表現の問題でどちらの訳でもいいのだ。訳す人がどう訳したいのか、
とゆうだけで。
664名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 15:38:38
>>662
>>663
う〜〜んそうなんですかあ。
ありがとうございます。

「彼女が小説を読んでいたので、私はその話の続きを知ることが出来た」は、
・分詞の意味上の主語≠文の主語の場合 分詞の直前に意味上の主語を置く。
・having+過去分詞:述語動詞が表す時よりも前のことを表す。
から、She having read the novel, I could know The continuance of the story.で合っていますか?
さらに、「彼女が小説を読んでいたおかげで」にすると、Thanks to She having read the novel,〜〜でしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:05:15
A laser's wavelength measures in the tenths of millionths of a centimeter.
訳: レーザーの波長は、1cmの1000万分の1である。

これの the tenths of millionths of a centimeter の部分は、1cmの数千万分の1とはならないのでしょうか?
theがある事によってどういう意味を持たせているのか分かりません。
よろしくお願いします
666名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:16:23
Jill is like her grandmother.
Jill looks like her grandmother.
前置詞としてのlikeもlook likeも「〜に似ている」という意味を持つ
そうですが、↑のふたつは何か違いがありますか?
667名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:20:55
>>661
そのForestの説明持ち出してくる人よくいるけど本質を突いてないよ。
特に原形の方。始まってから終わりまで示すこともあればそうじゃないときもある。

I saw her walk in the park.
ストーカーじゃないんだから
公園に入ってくるところから出て行くとこまで見てたわけじゃない。

原形はプロトタイプであるが故に漠然と出来事を示していて
その瞬間の行為というよりも動作過程全体を含む動きを漠然と表現している。
Forestの言うように過程全体を示すこともあれば、文脈上そこまでではない事もあるが
総じて漠然と行為過程全体を表現する。

>I felt my hands shake with excitement.
私が感じたのは特にこの場合はshakeという行為の始めの地点震えだすところに力点があるように思う。
668名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:26:52
>>666
beとlookの違い。
上は汁がババアと似ている。
下はそれに対してlook(見た目がそう感じる)という評価が加わってる。〜のように見える。
669名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:45:36
>>668
Jill is like her grandmother.
は見た目ではないかもしれないけど似ているということで
Jill looks like her grandmother.
は見た目が似ているということですか?
670名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:53:44
>>669
668じゃないけど
上のは、ただ似ていると言ってるだけ。
ただし容姿が似ていると言うときは、そういう表現は使わない(だから容姿については言ってないと考えていい)
下のは見た目が似ていると言っている。言い換えれば容姿、仕草、服装などの見た目以外のことは言ってない。
671名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 19:34:40
A:She is the loveliest girl I have ever met.
B:I have never met ( )( ) lovely girl as she.
AとBの意味がほぼ同じになるにはカッコに何いれたらいいですか?
672名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 19:41:53
I have never met (such)(a ) lovely girl as she.
673名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 19:46:49
>670
>ただし容姿が似ていると言うときは、そういう表現は使わない(だから容姿については言ってないと考えていい)

これは言い過ぎかもしれないね。容姿、仕草、考え方、癖・・・どの点で似ているか
明示してないだけじゃないかな。

674名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:06:03
>>672
ありがとうございます。
675名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:19:27
どなたか>>535をお願いします。
676名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:39:38
535 :名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:49:33
次の日本語を英語にしなさい。
1.あなたの友達が来週の日曜日にあなたの婚約のお祝いをするそうですね。
I hear that (your friend is going to hold a celebration party for your engagement ) next Sunday.
2. パーティーの招待状をいただき、とてもうれしく思いました。
I was (glad to receive ) an invitation card for the party.
3. パーティーにはぜひ出席したいと思っています。
I’d really like(to participate in the party ).
4. 昨日プレゼントを買いに、デパートへ行きました。
I went to the department store ( to buy a present).
5. プレゼントの中身は秘密ですが、きっと気に入ってくれると思います。
My present for you is a secret, but I’m sure( you will like it).
677名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:43:45
>>535
1.I hear that your friends will celebrate your birthday next Sunday.
2.I was very happy to receive an invitation card for the party.
3.I'd really like to attend the party.
4.I went to the department store to buy a present yesterday.
5.My present for you is a secret, but I'm sure you'll like it.
678名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:52:20
並び替えが分からないので、翻訳と一緒に教えて下さい(;_;)

・I've had so much recently and I'm really tried.I'd prefer to [@at homeAdriveBmy weekendCrather thanDspend] all the way to Kyoto.

・For nature lovers, [@isAmoreBnothingCrefreshingDthan] pure cold water from a mountain stream.

679名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:57:32
>664 >661さんは良く文法の勉強してるね。こうやっていろいろ疑問を持って
勉強していくとそのうち大変大きな力になるから頑張ってな。
書き込むのは面倒だけれど少しでも疑問点あったら書き込んでいくといいよ。

She having read the novel, I could know the continuance of the story.
あまり使われないけれど、高校の文法ルールとしてはこれでいいよ。SheはHerでもいい。
続き、はcontinuationという言葉も有るし、how the rest of the story goes on
みたいにも言えるね。

Thanks toの場合はtoの目的格になるのでherにすべきだと思う。
680名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:02:31
どれがいいのか分からないので教えて下さい!

・He went out without so much as saying good-bye.

=@He went out without saying good-bye.
AHe went out not to good-bye so much.
BHe went out without even saying good-bye.
CHe went out anything, saying good-bye.
681名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:08:48
I'm really tired. I'd prefer to spend my weekend at home
rather than drive
最近たくさん仕事をして疲れた。週末は車でわざわざ京都に行くより
むしろ家で過ごしたい。

Nothing is more refreshing than
自然を愛する者にとって山の小川の純粋な冷たい水ほどすっきりする物は無い。
682名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:09:44
>>681>>679あてです。
683名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:11:38
>680 B
684名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:12:48
>>678
・I've had so much recently and I'm really  tried  tiredの間違いだろ .
I'd prefer to spend at home all my weekend rather than drive all the way to Kyoto.

・For nature lovers, nothing is more refreashing than
pure cold water from a mountain stream.

685名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:16:09
>>681さん
ありがとうございますっ(o≧∇≦)o助かりましたっ!!!!
686名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:19:14
>>684さん
ハッ…間違えてましたorzありがとうございます!!!!
687名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:20:50
>>683さんありがとうございます!あの、どうしてBになるか教えてくれませんか(>_<)
何れも同じに思えてくるんですが…
688名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:21:05
>>676>>677
ありがとうございました!
689名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:23:16
>>679
そうなんです、こうやってすぐに疑問が湧いてくるので勉強がなかなか進まなかったりするし、
頻繁に質問するのも迷惑だろうなと思うのですが、そう言ってもらえてとても嬉しいです!

> She having read the novel, I could know the continuance of the story.

のSheがHerでもいいのはどうしてですか???
690名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:00:53
>>665
変な英文どこにあったの?
分数の読み方
ttp://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/CU20041025A/
691名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:02:38
>687 価値判断を表す比較級と言えばいいのかな、本文の訳は

彼はさよならということと同等のことをすることなしに出て行った
 →彼はさよならとも言わずに出て行った

と、さよならと言わなかったことに負の価値判断を置いている。

そこで問いを見てみると
@He went out without saying good-bye.
も事実には違いないが
BHe went out without even saying good-bye
でevenを使ってsaying good-byeを強調してるから
こちらの方が答えとしてはふさわしい。
evenは位置もいろいろな所に置ける。置く場所によって
意味が変わるがここでは
He went out even without saying good-bye
としても変わらない。
692名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:03:35
長いですが、よろしくお願いします。


不安や鬱に苦しむと、自分の症状をすぐに人に話して同情を買いたくなります。
気分がいかがですか、と人から聞かれても、なんとかやってます、ぐらいの返事にしておくことが大事です。


693名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:14:26
Her dreams have come true.
彼女の夢は実現した。

I wonder what has become of him.
彼はどうなったかしら

このcomeとbecomeは何故原型なんですか?
694名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:23:07
どなたか>>612をお願いします。
695名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:23:14
>689

本来He is taller than I (am)が
He is taller than me.

になったように節でない分詞構文でいきなり主格sheが出てくるのは
表現上ちょっとぎこちないので所有格のherを使って句のようにまとめた
ものと思われます。

>661さんが受験に向けて問題集を選ぶなら
旺文社の

和英標準問題精講
英文標準問題精講(英語長文問題精講、基礎英文〜とは違う)
英文法標準問題精講(基礎英文法〜とは違う)

を選ぶとこの手の面白い表現が一杯あるよ。
完全にマスターすれば東大京大クラスの問題もクリア出来るよ。
696名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:24:06
完全にマスターするやつなんて、執筆者だけだけどな。
697名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:24:18
>693 過去分詞だよ両方
698名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:28:31
>>691さん
ほぅ…evenで強調してるんですね!
ありがとうございますm(__)m
699名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:32:47
>>695
なんとなくわかりましたけど難しいですね。
辞書で「her」を調べたら「((動名詞・現在分詞の主語))彼女が」とあったのでこれなら、
「彼女が小説を読んでいたので」にピッタリと当て嵌まりますね。
けどこんなのただのこじつけですか?

その本気になります!けど私はまだ高1なのでレベルが高そう・・・
700名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:34:24
612 :名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:25:42
問題
Complete these conversations using can, can’t, should, or shouldn’t.
Then practice with a partner.

1.A: I ( can't) decide where to go on my vacation.
B: You ( should) go to India. It’s my favorite place to visit.
2.A: I’m planning to go Bogota next year. When do you think I ( should) go?
B: You (can ) go anytime. The weather is nice all year.
3.A: ( Should) I rent a car when I arrive in Cairo? What do you recommend?
B: NO, you ( should) definitely use the subway. It’s fast and efficient.
4.A: Where (can ) I get some nice jewelry in Bangkok?
B: You( shouldn't) miss the weekend market. It’s the best place for bargains.
5.A: What (can ) I see from the Eiffel Tower?
B: You ( can) see all Paris, but in bad weather you ( can't) see anything.
701名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:34:40
>>612
Complete these conversations using can, can’t, should, or shouldn’t.
Then practice with a partner.

1.A: I ( can’t) decide where to go on my vacation.
B: You ( should ) go to India. It’s my favorite place to visit.
2.A: I’m planning to go Bogota next year. When do you think I ( should) go?
B: You ( can) go anytime. The weather is nice all year.
3.A: (Can ) I rent a car when I arrive in Cairo? What do you recommend?
B: NO, you ( should) definitely use the subway. It’s fast and efficient.
4.A: Where (can ) I get some nice jewelry in Bangkok?
B: You( ) miss the weekend market. It’s the best place for bargains.
5.A: What ( ) I see from the Eiffel Tower?
B: You ( ) see all Paris, but in bad weather you ( ) see anything.
702名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:35:56
>>680さんの>He went out without so much as saying good-bye.
の「so much as」というのは熟語か何かですか?
「so much」は「同等の」という意味なんですか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:36:18
Would you mind waiting for an hour or so?
1時間かそこらお待ちいただけますか?

No, not at all. / Yes, I mind very much.
ええ、かまいませんよ / いや、それはこまります

この文のNoはなぜ肯定の意味で、Yesは否定の意味でとられているのですか?
704名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:49:49
>699 まだ高一なのか。だったらまず3年までの教科書の英語をマスター
するのが先だね。英語好きならどんどん先に進んでしまえばいいよ。
別に東大京大受けるのでなくても英語を人より深く勉強したいならば特に
「英文標準問題精講」は絶対お勧め。これは別名エイヒョウと言って
昭和の初めからある超名著。イギリス文学の格調高い、読んで含みの有る
味わい深い名文が目白押しに詰まってる。読みこなせば一生物の本になると思うよ。
俺も受験から随分年月が経ったけれど今読んでも面白いよ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:02:20
>>703
「気にしますか?」 って聞かれているから。 イエスだと、「ハイ、気にします(駄目だっつーの)」
706名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:02:31
>702 欧米人の思考回路から出た言い回しなので、ぶっちゃけた話、
not(ここではwithout) so much as 〜
で熟語として覚えてしまっていいと思う。

似てるのに
not so much A as B.
(A であるよりむしろB)
=B rather than A

と言うのがあるので注意
707名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:09:05
どなたか>>692お願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:33:47
質問です;;
Among young girls in Japan I have noticed that there is a very strange occupation which may be translated into English "housework helper".
という英文で、意味は理解できるのですが"housework helper"の部分を、文法的にどう解釈していいのかよく分かりません・・・。

Englishは形容詞として"housework helper"を修飾していて、English "housework helper"全体でintoの目的語となっているのでしょうか?
それとも、同格か何かの関係があるのでしょうか?

どなたかお願いします><
709名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:37:40
やっぱり>>692
はいいです
710名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:41:33
>>708
translate【A】into[B]:【A】を[B]に翻訳する
⇒【A】be translated into [B]:【A】は[B]に翻訳される
⇒【A】which may be translated into [B]:[B]に訳されるであろう【A】
711名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:41:49
>>697
693ではないのですが、両方過去分詞だよとはどういう意味ですか?
haveではなくhadですよという意味ですか?
712名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:43:43
>>241 243
ありがとうございました。

713名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:44:27
>>708
...that there is a very strange occupation,
which may be translated into English,
"housework helper".
714名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:45:47
>>711
comeとbecomeが過去分詞として使われてるという意味だろ
715名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:46:10
家事手伝い・・・か
716692:2007/10/01(月) 23:47:54
>>709
なりすましはやめて下さい。不愉快です。

>>692どなたかよろしくお願いします。
717名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:07:02
英作文。カッコの中の語句を使ってです。お願いします


喫煙者のみでなく非喫煙者もタバコの煙を吸う危険性があることを認識すべきである。
(not only 〜 but also)

公共の場に何か不審なものを(偶然に)見つけたら警察に知らせてほしい
(be to 〜notify, happen to 〜)

順子はスピーチコンテストで注目の的になることを恥ずかしがった
(be embarrassed, attenntion)

どんなに懸命に勉強しようとも、司法試験に合格するのはやはりきわめて難しい
(bar examination, no matter how)
718名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:14:36
ようやく、彼は父親と一緒に剣道を理解する決心をした。
Finally he () () () Kendo with his father.

医者は、私にあまり酒を飲み過ぎないように忠告した。
The doctor () me () () drink too much.

彼は自分の娘が夜遅く帰宅することを許さなかった。
He didn't () his daughter () come back late at night.

ひどい嵐のせいで飛行機離陸することができなかった。
The heavy storm () the airplane () taking off.

()埋めお願いします。
719名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:20:14
>>718
decided to understand

advised not to

allowed to

prevented from


>>717お願いします
720名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:22:33
>>718
ライティングマスター使ってる?

1.decided to practice
2.advised,not to
3.allow,to
4.prevented,from
721名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:23:26
先こされたww
722名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:25:10
allowだった間違えた
1番はpracticeなの?
723名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:25:53
>>719
>>720

ありがとうございました。

>>720
はい、使ってます^^
724名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:26:58
Those who suffer from anxiety or melancholy feel like to earn sympathy
from others by expressing the bad condition they are being fallen in.
But it would be important to control such feeling, as saying like
"i'm managing so so." in reply to the question "How are you getting along"
from others.
725名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:27:56
>>680
not so much as 〜辞書で調べてみ。
without = with + no/not

>>691のいうようにsaying goodbyeを大げさな修辞で強調してるんだね。

>「so much」は「同等の」という意味なんですか?
直訳すれば
saying goodbyeのような(as)とっても(so)程度の高い(much)ほどのことがなくて

much
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=much&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=04701300
(2)((how, as, so, too, thatなどを前に置いて))…だけ多く, …の程度に[まで]

as/so muchとか比較でよく使われるコンビネーション
726名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:27:53
727名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:29:52
>>721 Don'TT mind!!
728名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:32:21
None of my friends could ever solve this problem.
このeverの意味がわかりません。否定の強調でしょうか?
また、couldとeverはこの順番でなくてはいけませんか?(ever couldではダメ?)
宜しくお願いします。
729名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:35:22
>>724
本当にありがとうございました。
730名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:39:47
>>728 「今まで」ってことでしょ
今まで解けなかったって

>>717お願いします
731名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:46:41
>>700>>701
ありがとうございました!
732名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:49:02
>>728 
その文章は仮定法過去。everは、at any time。
733名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:51:32
>>692
As suffering your awareness or depression, you're apt to want someone to sympathize talking to them.
But you can find it important you should take a moderate course as saying "I'm going better."
even if they asked you how you feel.
734名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:56:31
>>732
>>728の一文だけ見て仮定法過去かどうかなんてわからないよ
735名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:56:44
あなたに幸運が訪れますようには
Luck is visit in you.
で大丈夫でしょうか?
それともI wish を文頭にいれたほうがより良いで
しょうか?
736名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:00:08
>>732
そういう問題じゃない。副詞の位置を聞いてるんじゃね?

>>728
頻度の副詞は通常ね、助動詞の後ろbe以外の動詞の前。

文構造的には
solve this problemという行為にever(今までにいつだって)っていう括りがついたものに
couldという助動詞の括りがついてる。

>everの意味がわかりません。否定の強調でしょうか?

No(ne) ....... ever →never
否定語はなるべく前に出すんだ。
737名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:03:54
>>735
I wish you happy.
wish辞書引け
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=wish&stype=0&dtype=1

visitワラ
幸運が訪れるって訪問してくるわけじゃないおー
738名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:04:00
>>735
I wish you good luck. 幸運を祈ります
739名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:05:06
喫煙者のみでなく非喫煙者もタバコの煙を吸う危険性があることを認識すべきである。
Not only smokers but also non-smokers should acknowledge there being
danger of absorbing hazardous elements contain in the cigaret smoke.

公共の場に何か不審なものを(偶然に)見つけたら警察に知らせてほしい
(be to 〜notify, happen to 〜)
Be sure to notify to the police if you happen to find something strange
in public.


順子はスピーチコンテストで注目の的になることを恥ずかしがった
(be embarrassed, attenntion)
Junko was embarrassed with attention paid to her at the speech contest.

どんなに懸命に勉強しようとも、司法試験に合格するのはやはりきわめて難しい
Neverthless, it is extremely difficult to pass the bar examination
no matter how hard you may study.
(bar examination, no matter how)
740名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:06:00
>>728
単純に過去の話で「解けなかった」だとしたら、そのeverは「ずっと」、「まったく」
仮定法過去で「解けないだろう」だとしたら「これからずっと」
741名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:09:27
>>737
luck visits と言えなくもないよ
742名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:09:41
訂正
喫煙者のみでなく非喫煙者もタバコの煙を吸う危険性があることを認識すべきである。
Not only smokers but also non-smokers should acknowledge there being
danger of absorbing hazardous elements contained in the cigarette smoke.
743名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:10:43
>>737-738さん
素早いレスとアドバイス
ありがとうございました。
744名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:11:37
学生のみなさん
おつかれさまです
http://www.youtube.com/watch?v=EF2PU674cI8
745名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:13:06
>>732 >>736 >>740 有難う御座います。
746名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:13:19
>>739
with attention paid to her at the speech contest.

to herが引っかかるね。入れる必要ある?
747名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:16:48
>739
> how hard you may study.
may入れるのは古臭いなぁ。なしでもおk。
748名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:18:18
>>741
それを基にあなたに訪れますように似するとどうなるの?
749名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:34:58
>>739どうも
750名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:35:53
>>748
それは微妙
宝くじとかあたりますようにみたいになるかも
751名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 02:32:13
mayは無くてもいいけど、あってもおk
752名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 03:03:59
「彼女が約束を破ったと聞いて彼は驚いた。」

この日本文を英訳しろ、という問題で、自分は

「He was surprised to hear that she had broken her promise.」
としましたが、解答は「He was surprised to hear that she broke her promise.」
となっていました。

彼女が約束を破ったのは、彼が驚く前のことなのでhad brokenにしたのですが・・・。
ここでhad broken を使うのはいけないでしょうか?
また、何故解答は普通の過去時制なのでしょうか?

753名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 06:57:25
The ice is too thin to walk.
この文章は間違っているらしいのですが、どこが間違いなのか分かりません。
教えていただけないでしょうか?
754名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 07:20:16
walk onとせよ
てことでしょう。
755名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 07:38:26
>>754 有難う御座います。
756名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 08:48:47
>>752
アメリカ英語では、それほど時制の一致に拘らないようです。
理屈の上ではhad brokenだと思います。それで不正解になることはないでしょう。
757名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 10:40:17
「Why don't you〜」で「〜したらどうですか」と習ったが
例えば
・なぜ食べないのですか。Why don't you have(eat)?
・食べたらどうですか。Why don't you have(eat)?

どうやって区別する???場面によるとか?
758名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 10:55:54
なぜ食べないのですか。
Why do you refuse to eat?
759名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:00:47
>>752
He was surprised that she had broken her promise.
ではないんだよ。
つまり
He was surprisedとshe broke her promiseが直接の主従関係にないんだ。
だから時間が違う事を明確にしなくていい。
ちなみに
hear that she broke her promise
はそういう話を耳にする事で、that以下は耳にした前の出来事が前提の伝文だよね。
760名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:30:53
We collected everything we thought would burn.

という文章があるんですけど主格の関係代名詞って省略しちゃいけないんですよね?
この文章おかしくないですか?
761名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 12:07:42
>>760
主格の関係代名詞を省略できないのは、その場合に省略すると「後置修飾」の
手がかりがなくなるからです。

The boy WHO can speak French 〜
フランス語を話せる⇒その男の子は〜

The boy can speak French 〜
その男の子はフランス語を話せる〜

一方、目的語の関係代名詞を省略しても、先行詞の次に関係詞の主語が来るので、
後置修飾であることがわかるからです。

The boy WHO you met yesterday 〜
あなたが昨日会った⇒男の子は〜

The boy you met yesterday 〜
あなたが昨日会った⇒男の子は〜

その文も先行詞のeverythingの後ろにweが続くことで後置修飾が明示されるので
省略してもよいわけです。
762名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:08:59
>>761
そんなことは760はわかってるんじゃないか
763名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:10:39
というと?
764名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:26:40
>>760は「主格の関係代名詞は省略できないはずだけど、
We collected everything we thought would burn. という英語を見かけた。
この文これでいいの?」って疑問を持ってるんでしょ。
765名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:38:51
>>760
パッと見、通じてしまう、そのままやり過ごしてしまう感じの英語だけど
厳密に言ったら文法的におかしいね。
きちんとした文書や提出物だったら、そういう表現は避ける方がいいと思う。
受験生もそういう表現は避ける方がいいと思うよ。
We collected everything that we thought would burn. にしとけば
そういう曖昧さはなくなって、どこからどう見ても文法的にツッコミようがない文になるんだから。
766名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:43:25
>>760
あと、わかってるとは思うけど
We collected everything we thought inflammable/flammable.なら問題なし。
それと知ってるかもしれないけど、 inflammableとflammableは同じ意味だったりする。
767名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:46:51
>>757
そう、文脈依存
どうしても上の日本語の文意を示したいのであれば、

Why do NOT you have(eat) ?

略さず、not を強勢

>>760
単なる連鎖関係詞節
768名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:53:09
>>757
会話で言うときは、けっこう明確な違いがあるよ。
なんで食べないの?という意味にするなら、Whyをちょっと強く発音する感じで
食べたらどうですか?いかがですか?という意味にするなら、[Why don't you have]を一気に滑らかに発音する。
769名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:57:05
>>757
だから会話で言うときは、ネイティブなら意味を取り違えることはないわけ。
文章の場合は文脈でほぼ分かる。
770名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:09:21
>>757だけど、じゃぁ発音次第ってことでどっちも正解てことか?
些細な事だがすごく気になってw
771767:2007/10/02(火) 15:16:53
>>770
そう
文章ではなく、実際の会話ならば、not の
省略形を用いない方法以外にも
発声による文尾の抑揚(↓↑)に拠る区別もある
772名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:17:03
>>757
はっきりさせたい時普通のネイティヴは

Why do you NOT have
How come you don't have

と言って区別します。
773名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:17:38
>>770
意味が異なるだけで、もちろんどっちも間違いじゃないよ。
日本語でも似たようなのあるじゃん。
「行ったんでしょ↑」と文末を上げて発音したら「行ったんですよね?」の意味になり
「行ったんでしょ↓」と文末を下げて発音したら「行ったんだろうね」の意味になるような。
774767:2007/10/02(火) 15:18:32
但し、常に文意を最優先すべし
775名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:19:27
>>772
普通のネイティブは、わざわざそんな風に言い換えなくても発音次第で分かるw
776767:2007/10/02(火) 15:21:36
>>772
そう
その語順
777757:2007/10/02(火) 15:26:51
皆様方良解答をありがとうございました。
778名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 16:32:22
>>756
>>759

ありがとうございました!
779761:2007/10/02(火) 17:02:41
>>762&その他
一般に「目的格の関係代名詞は省略可能」と言われていますが、その理由が760に述べたように、
関係代名詞の後ろにS+Vが続く場合は、関係代名詞を省略しても、後置修飾であることが判断できる
からです。

したがって、実は目的格、主格に関係なく「後ろにS+Vが続く場合」は省略可能だということです。
つまり、

>>760
>〜 everything that we thought would burn.

は、「厳密に言ったら文法的におかしい」というのは誤りで、よくある正当な
英文だということです。

ちなみに英文法解説(江川泰一郎)には、以下の

She is just the type I always knew would attract him.
Many of those qualities we think are typical of Americans in general
were the result of this frontier life.

2つの例文が乗っています。項目は「関係代名詞の省略」の

⇒B.主格の関係代名詞 (2)先行詞の直後にI know, we thinkなどが挿入される場合

という項目です(p.82)。
780761:2007/10/02(火) 17:10:03
結論としては、767氏が指摘しているように、

⇒連鎖関係代名詞は省略可能

ということでいいと思います。
781760:2007/10/02(火) 17:18:52
答えてくださった方ありがとうございます。
ちなみにこの文章は「英作文基本300選」という本に載ってたものです。
連鎖関係代名詞という言葉は初めて聞きました。
ありがとうございます。
782名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:33:47
>>779
たかが江川とかいう人一人が言ってること鵜呑みにして断言するようなクセやめない?
たぶん英米の英文法の専門家に聞いたら意見が別れると思うよ。
自分は厳密に言うと間違いだと思うけどね。
こうしたら、いくらか不自然さがわかるんじゃないかな。
He is the person I think wants to go.
The person I think wants to go is John.
もしかししたら、わからないかもしれないけど、これらには違和感がある。
通じるかどうかといえばまぁ通じるだろうけどね。
参考までに言っておくと、No one, I think, wants to go.なら全然問題ない。
これなら、I thinkは単なる挿入で、有っても無くても文章は成り立つから。

しかし、We collected everything we thought would burn. みたいな
微妙な使い方は受験生に勧めるべきじゃないだろう。
We collected everything that we thought would burn.にしとけば
100%議論の余地なく正しい英語なんだから。
783名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:36:16
I found him discouraging

「私は彼が退屈させているとわかった」
という訳になったのですがこれでいいですか?
784名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:46:57

ネイティブが使うなら、何を省略しようがそれが正解なんだよ。
英語は生きてる言語だから文法はあとからついてくる。と言っても、
中高生の時は数学の公式みたいにとらえて問題練習ばかりしてたけど。
785名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:54:19
>>784
ネイティブが使うことがあるかどうか、通じるかどうか、という観点だけで話する?
相手が受験生だろうがなんだろうが、そういう観点だけで、文法がどうのこうのなんか関係なく話をするなら、そういう観点で話を進めようか?
ちなみに、それなら>>779の言ってることなんか、まったく無用。
文法論で説明しようとしてるんだから。
786名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:56:03
あなたたち論争好きね。
質問者が納得してるんだからそれでいいじゃない。
787名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:04:07
>>785
「ら抜き言葉」も「さ入れ言葉」も「コンビニ敬語」もすべて容認するという立場ですね。
788787:2007/10/02(火) 18:04:56
アンカー間違えた。 >>785 じゃなく >>784
> 「ら抜き言葉」も「さ入れ言葉」も「コンビニ敬語」もすべて容認するという立場ですね。
789761:2007/10/02(火) 18:13:14
>>782
反論1:江川氏ひとりが言っているわけではない
⇒760の例文自体が省略を示しています。その出典が「英作文基本300選」だそうです。
駿台の参考書のようです。言うまでもなく受験生用ですね。
その他、「現代英文法講義(安藤貞雄)」にも、省略可能を示す(  )がついています。

反論2:782さんがひとりで「違和感」や「間違いだと思う」と言っているだけでは?
それを鵜呑みにしていいのですか?

ちなみに、784は私ではありません。
790名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:19:13
>>789
そうか、安藤貞雄とかいう人も言ってるのか。
じゃあ一人じゃないんだね。
とはいえ、江川理論から言えば、これらも正しい英語ということになるが。
He is the person I think wants to go.
The person I think wants to go is John.
これらなら、それほど英語を感じ取れない人でも違和感があるのが分かるだろう。
791名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:24:20
今高一で英語がぜんぜんだめなので中学英語から復習したいのですが
どの参考書がいいのかまったくわかりません。お勧めがあったら教えてください
792名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:26:26
>>790に追加で、参考までに言っておくと、こういう文ならまったく問題ないよ。
理由は言わなくても、皆わかりきってるだろうから省略。
We collected everything we thought inflammable/flammable.
793名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:26:50
>>790
He is the person that I think wants to go.
The person that I think wants to go is John.

thatを入れても違和感ありまくりですが。
違和感は、関係代名詞の省略とは無関係だとは思いませんか?
794名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:29:13
>>793
He is the person who/that I think wants to go.
The person who/that I think wants to go is John.
これらなら、あなたが違和感があると感じるかどうかは知らないけど、まったく問題のない英語だよ。
795名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:32:04
>>791
中学の教科書を全部おさらいしよう。
全部暗記。
796名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:36:08
>>792
日本語訳つけてよ。
797名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:03:07
>>791
私も中学の教科書の丸暗記がベストだと思う。ただ、中学1年から復習するのには
抵抗があるだろうし、簡単すぎて逆に挫折(?)するかもしれない。

中学3年の教科書から復習してはどうだろうか。関係詞などで難しくなるのは中3から
だと思う。その際、基本的な部分(例:三人称単数現在)などが仮にあったとしても、
それはその都度、参考書でチェックすればよい気がする。あるいは、かまわずとにかく
丸暗記してしまうのもひとつの考え。覚えておけば、そのうち理解できたりする。

中学3年の内容はそれなりに濃いので、もしこれを丸暗記できれば、今の遅れは十分挽回できるし、
むしろ「逆転」の可能性のほうが高い。暗記のコツもつかめるだろう。

もし、中学3年の内容がキツイようなら、中学2年の教科書から始めてもいい。それでもダメなら
やはり中学1年の教科書から始めるしかないが。

(あるいは、高校で今使っている英語Tの教科書でもよいかも)
798797:2007/10/02(火) 19:04:50
訂正

基本的な部分(例:三人称単数現在)などが仮にあったとしても

⇒基本的な部分(例:三人称単数現在)【で理解できない部分】が仮にあったとしても
799名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:11:21
英語学習についてはネーティブ日本人が日本語習うのと同じ。
ただひたすら覚えるしかない。
日本語だって決まった表現、あいさつの言葉などは学習するしかない。
親に教えて貰うかテレビに教えて貰うか友か学校などで覚えるか。
800名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:13:49
>>791
単語はコツコツ覚えていくしかないけど、
文法はパズル的なところがあるから取りかかりやすいんじゃないかな。
まずは中学のときの文法をしっかりやり直そう。
長文読解とかも後まわしで。
801名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:31:12
>>783 I found him discouraging

>>「私は彼が退屈させているとわかった」
>>という訳になったのですがこれでいいですか?

退屈させるのは「彼」で退屈させられる方は「私」や「彼以外の人」
である事がわかってればこれでいいよ。
ただ使われる文脈の中でいろいろこなれた訳が出来るね。

We went to the hall to hear his speech, but we found him discouraging soon.
私達は彼の演説を聞きに言ったがすぐに退屈した。
(すぐに聞く気をなくした、萎え〜だった。)

He came to help us with the work there, but we found him discouraging in spite of his intention.
Because he didn't know how to do it at all.
彼は仕事の手伝いに来てくれたが彼の意図に反して我々はやる気をなくした。
なぜなら彼は仕事のやり方を全く知らなかったからだ。

逆にdiscourageになると

I went to the hall to hear the Prime Minister's speech with a friend of mine,
but I found him discouraged soon.
私は友達と首相の演説を聞きに行ったが彼はすぐにその演説に退屈した。

となるよ。
おおよそwe found him discouraging=we found ourselves discouraged
だね。
802名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:32:06
801の続き

discourageの反対はencourage
2ちゃん用語でいうと
discouraging=萎え〜
encouraging=萌え〜
discouraged=萎えた
encouraged=萌えた
だなw

英語は〜させるという単語が多い。英語特有の表現だから日本人が身に付けるのには
敢えて意識して勉強するしかないのだ。頑張って覚えよう。
excite
relax
embarassなどなど。
803名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:36:32
801、802で長くなってスマソ。

Hope these posts NOT DISCOURAGING to you!
804名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:46:32
(1)何よりも、私たちが知ることが大切なのは歴史だ。
(2)今日は新聞が遅くなるらしい。
強調構文で英訳お願いしますm(__)m
805名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:46:56
>>792
そうか?没作品だと思われるが

806名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:53:38
>>783
全然難しく考えるこたぁない。
I found him discouraging(主語 + found + 目的語 + 形容詞) = I found that he was discouraging.
意味は、
heはdiscouragingな奴だということを発見した
heはdiscouragingな奴だということが分かった
ただし人をdiscouragingだと表現することはあまりなくて
物事がdiscouragingだと表現するのが普通。
人に使う場合は形容詞じゃなくて動詞として(他動詞で目的語付きで)使うのが普通。
807名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:55:11
>804
(1)It is history that it is more important than any other for us to learn.
(2)It is the day today that newspapers are said to be delivered later than usual.

(2)はあえて強調構文にすることもないかもしれん。
They say newspaper's coming late today.程度でいい鴨
808名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:58:02
> 「ら抜き言葉」も「さ入れ言葉」も「コンビニ敬語」もすべて容認するという立場
だけど、俺も気になるな。

その肯定してる江川、安藤はどういう理屈で許容分類してるわけ?

ただ単にそういう事もありますとかいって分類するだけのうすっぺらい研究じゃなければ
何らかの理由が添えられているはず。

>>790もいつものように自分の感覚と違うからそうじゃないと連呼してるけど
確かにそういう文見た覚えがあるからね。
原則で突っぱねるだけじゃない、取れないとする理由が欲しいな。
809名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:04:48
>>805, >>807, >>808は同じ人かな?
810804:2007/10/02(火) 20:07:53
>>807
ありがとうこ゛ざいましたm(__)m
811名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:08:27
>He is the person I think wants to go.
>The person I think wants to go is John.
関係詞があってもちゃんとした英文?
go thereとか場所が欲しそうだが。。。
wants to goが漠然としすぎて修飾説明の用をなしてない希ガス。
812名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:09:41
>>808 オンリーでおながいします。
>>811もそうだが。
813名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:13:17
最近の中学の教科書では、接触節を先に学習することが多い。つまり、「the book I read 〜」を
「whichの省略」としてではなく、そういうものとして学習するわけです。そのほうが実際的なのだと思う。

参考書でも、関係詞を「二つの文に分解して」説明するのではなく、素直に後置修飾として説明するものが
増えてきている。

ネイティブや非ネイティブでも、英語を前から直読直解している人なら、

〜 the book I 〜

とあれば、「私が〜な本」と即断できるので、わざわざ

〜 the book which I 〜

とする必要もないのだろう。「関係詞の省略」というより、むしろ「過剰」であるような
気もする。後置修飾であることは同じだから、

(1) the book I thinkof.
(2) the book I think very interesting.
(3) the book I think is very interesting.
(4) the book I think that you bought at that store.

のいずれも差はない気がする。(1)(2)(4)は省略できるが、(3)は省略できない
とするのは、あまり説得力はないと思う。
814名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:14:50
彼の話し方を聞くと、私は息子の若かった頃を思い出す。
His way of talking ( )( )( )( )when he was young.
当て嵌まる英単語教えてくださいm(__)m
815814:2007/10/02(火) 20:18:28
すいません空欄五つです
816名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:21:18
>>804
It is history that is most imortant (for us) to know.
History is what's most important (for us) to know.
What's most important (for us) to know is history.

It is today that (the) newspaper will be late.
Today is the day (the) newspaper will be late.
The day that (the) newspaper will be late is today.
817名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:21:44
>>815
だろうね。reminds me of my son
818つん:2007/10/02(火) 20:23:07
英訳お願いします。

良い市民であるためには、何よりもまず多くの問題について、自分の意見を責任を持って述べなければなりません。




わからなくて困ってます。お願いします
819名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:23:35
>>813
俺は、

I thinkを後置修飾と見るのか、その後続く修飾部の導入として主観を投影するためのI thinkなのか
聞き手側で留保があって、後者なら助動詞と同じように何らかの命題や行為が述べられるはずなので
それを予測出来るからマーキングの関係詞は必要ない

みたいに妄想してたんだがどうだろう。
820815:2007/10/02(火) 20:27:19
>>816>>817
ありがとうございましたm(__)m
821名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:30:38
>>820
>>816のThe day that (the) newspaper will be late is today. は訂正
The day on which (the) newspaper will be late is today. に
822名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:30:58
>818

To be a good citizen, above all one have to state his opinion on various subjects
with resopnsibility.
823名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:32:10
>>818
To be a good citizen, we must make our statements about various issues on our own responsibility before anything else.
824名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:35:18
>>819
>I thinkを後置修飾と見るのか、その後続く修飾部の導入として主観を投影するためのI thinkなのか
>聞き手側で留保があって、後者なら助動詞と同じように何らかの命題や行為が述べられるはずなので
>それを予測出来るからマーキングの関係詞は必要ない

私もそう思う。当然だが、私も理由を知っているわけではない。
ただ、自分が英語を読む場合の頭の働きを考えると、

〜名詞+I think 〜

を見た場合は、ほぼ連鎖関係代名詞(挿入)を予測する。仮に、

〜名詞+I think of.

となっていれば、その予測を修正するわけだが、それは一瞬だろう。おそらく、英語を
ある程度読める人なら同じだと思う。仮に、

〜名詞+which+I think 〜

と関係詞があっても、813の(1)〜(4)のいずれのパターンになるかは判別できないので、
マーキングに意味はないように思う。
825名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:35:43
>>823
To be a good citizen, we must make our statements on our own responsibility about various issues before anything else.
こっちにする。
826つづき:2007/10/02(火) 20:36:24
また、関係副詞も省略可能だが、これも「後ろにS+Vが続くから、後置修飾であること
がわかる」と考えれば、統一的に理解できる。

813で、(1)(2)(4)は「目的格だから」省略できるが、(3)は主格だからダメと固執している人は、
そもそも、なぜ目的格なら省略できると考えているのだろう。それこそ、参考書を何も考えずに
鵜呑みしているだけのような気がする。
827名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:41:27
私は(苗字ではなく)名前で呼ばれることになれていません
I'm not used to ()() by my first name.

彼女は公平な扱いを受けていないと不満を言っている
She complains of ()() treated fairly.

彼は一等賞を取れなかったことを残念に思っている
He is sorry for ()() won first prize.

カッコの中に日本語に合うように適語を入れてください。
どなたかお願いします。
828名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:43:47
>>813
> (1) the book I thinkof.
> (2) the book I think very interesting.
> (3) the book I think is very interesting.
> (4) the book I think that you bought at that store.
> のいずれも差はない気がする。(1)(2)(4)は省略できるが、(3)は省略できない
> とするのは、あまり説得力はないと思う。

(3)は省略できないと言ってる人いるのか?
829名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:44:39
>>826
ああ、>>813が(3)は省略できないと言ってるのか
830名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:45:39
>>827
being called
not being
not having

★notは準動詞の直前が原則。having notとしないように。
831名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:47:29
>>826
>(3)は主格だからダメと固執している人は
この理由は簡単。
聞き手が今述べられているものが
後述する述語部と修飾部の区別がつかないからだろ?

目的格だから主格だからというより
主語が入ってるかどうか、主語を立てているかどうかが挿入を予測させ
マーキングと同じ働きをするから関係詞イラネなんだと思われ。
>>790ではないが。
832813=826:2007/10/02(火) 20:47:35
833名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:49:58
>>828-829
ついてこれないとレッテル貼りでいつも誤魔化そうとするよね君。

変な釣りをいれて、他の人を混乱させない。
834名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:56:54
>>827

私は(苗字ではなく)名前で呼ばれることになれていません
I'm not used to (being )(called) by my first name.

彼女は公平な扱いを受けていないと不満を言っている
She complains of (not)(being) treated fairly.

彼は一等賞を取れなかったことを残念に思っている
He is sorry for (not)(having) won first prize.
835名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:13:48
>>831
>聞き手が今述べられているものが
>後述する述語部と修飾部の区別がつかないからだろ?

「whom」での代わりに「who」が使われることが多いことを考えれば、

(A)〜 the man you believed was a liar 〜
(B)〜 the man who you believed was a liar 〜
(C)〜 the man whom you belived was a liar 〜

のうち、意味が確定するのは(C)のみであって、(A)(B)が「あなたがうそつきだと信じていた人」
なのか「あなたが信じていた人はうそつきだった」なのかは判別できない。つまり、関係詞の有無で
意味を判断することは(A)(B)に関しては不可能。また、

(3) the book I think is very interesting.
(3') the book which I think is very interesting.

の場合は、thinkの用法より、(3)(3')のいずれも、the bookはthinkの目的語ではない
ことが判断できる。つまり、関係詞の有無は、「述語部」と「修飾部」の区別に何の影響も与えない
と思う。

★「述語部」=is very interesting、「修飾部」= I thinkと理解しました。
836名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:18:45
(3) the book I think is very interesting.
わたしが取っても面白いと思う本   でいいの?
(3') the book which I think is very interesting.
837名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:28:33
>>835
Cも区別できないでしょ。
838名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:32:21
Britain buys more goods than she sells; her imports exceed her exports.
英国は売るよりも多く買う。輸入が輸出を超過している。

これ、なんでsheやherになっているんでしょうか?

あと、

My teacher had much influence on me.

このhadはどういう訳になるんでしょうか?
お願いします
839名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:33:02
あんまレスが付かんから、連鎖関係詞節 省略をググって見てたら
噂の江川の説明の引用らしきものが出てきたおー

ttp://blogs.yahoo.co.jp/godaissei/13786561.html
追記Aより

おかずが意味ワカメだが多分同じような事言ってると思われ。

ついでにマニアックに連結関係詞についてまとめてる香具師がいた。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/rensakankeishisetsu.htm
そこでも省略は軽く触れられているだけ。

>>835
>(A)(B)が「あなたがうそつきだと信じていた人」
>なのか「あなたが信じていた人はうそつきだった」なのかは判別できない。
書物だとなんともいえんが、会話なら区別出来るわな。イントネーションが違うし。
書物ならある程度おかしな言い回しでも戻り読んで役割が理解できる。
わかりやすく美しい書き方かと聞かれれば・・・
840名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:35:08
>>837
だね。>>839のマニアックリンクにwhom(who)と書いてあった。
841名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:37:35
>>838 影響力を持ってるんだろ?
sheは昔の名残だろ。
842名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:39:00
>>836
くだらん例文につき合うと頭悪くなるからスルーしとけw
843名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:40:40
>838

その昔物には女性の神あるいは男性の神が宿っていると考えられて
代名詞の時はheとかsheとか使ってたんだよ。その名残り。
今でもドイツ語やフランス語などは女性名詞と男性名詞があって
とってもややこしいTT

My teacher had much influence on me.
こっちはただの持っているという意味のhaveの過去形だよ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:43:16
>>838
船もsheで受けるよ。
845名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:44:39
There was nothing else to talk.
この文の誤りを正す問題で、正解はtalk aboutになるんですが、
付けるのとそうでないのとではどうちがうんですか?
846名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:47:07
>>845
普通の文で考えれば良い。

I talked the environmental issue.
じゃなくて、
I talked about the enviromental issue.
でしょ。

だから形が変わっても(例外はあるけど)前置詞がいる。
847名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:52:18
( )に入る語を下から選び、適切な形に変えなさい。
1. My sister ( ) with her new room.
2. I ( ) to by a stranger at the station this morning.
3. The children ( ) when they saw the big elephants.
4. The roof of my house ( ) in a storm a few days ago.
5. This park ( ) clean by volunteers. It is always beautiful.
(please/ damage/ keep/ speak/ excite)

よろしくお願いします!
848名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:56:52
>>847

1. My sister (is excited ) with her new room.
2. I (was spoken ) to by a stranger at the station this morning.
3. The children (were pleased ) when they saw the big elephants.
4. The roof of my house (was damaged ) in a storm a few days ago.
5. This park ( is kept) clean by volunteers. It is always beautiful.
849名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:59:47
なんかしっくりこない問題・・・・
850名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:09:52
What have you come here for?
What has (brought) you here?

なぜキミはここに来たのか

()の中の言い換え問題で、正解はbroughtなんですけど、何故この答えになるんでしょうか?
comeとbringはgoとtakeと同じで似たところがあるのは知ってるんですがよくわかりません。
haveが何故hasになるかもわからないです。お願いします。
851名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:13:10
>>850
英語ではそういう言い方をするとしか説明しようがない。

go/comeは「自分が動く」。take/bringは「他の物を動かす」。
2つ目の文は、主語を聞くタイプの疑問文だから、平叙文と同じ語順になっていることに注意。
だから動詞の形も平叙文と同じ。

直訳すれば「何があなたをここに持ってきたのか?」だが、つまり
「なんでここに来たの?」ってこと。
852名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:14:59
>>850
【主語】が違う

What have【you】come here for?
⇒【あなた】は何のためにここに来たのですか?

【What】 has (brought) you here?
⇒【何】があなたをここに連れてきたのですか?
853名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:15:06
>>850無生物主語構文って勉強しなかった?
つまりそういうことだ
854名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:17:11
>>851-853
理解できました!ありがとうございます。
855名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:18:47
What do you think of Japan?
How do you think of Japan?

これはどっちも正解?間違い?間違ってたら理由を教えて
856名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:21:00
She was stolen her handbag.

文訂正の問題で、She had her handbag stolen.が答えなのですが、
She was robbed of her handbag.ではダメなんでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:23:16
>>855
What do you think of Japan? が普通。
How do you think of Japan? は不自然。

たぶん、thinkの目的語だからwhatを使うんだと思う。
how だと、なんか宙ぶらりんな感じがする。
858名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:27:01
Howは基本的に「方法」だからだろ。
どんなやり方で日本についてお前は考えるのか? と言いたいのなら、How do you think of Japan. になるんだろうな。
859名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:27:56
>>855
What do you think ... ?
How do you like ..?
は両者同じ意味だが、
How do you think ..? ほとんどありえねー。
What do you like ...? 別の意味。
なるらしい。
860名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:30:07
なるほど・・・
861名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:32:58
日記をつけることは、書き方を学ぶいい方法です
(good/a/a/keeping/way/diary/is) to learn how to write.

電子メールで商品を注文するときには、少なからず危険が伴う
(e-mail/ordering/involves/by/goods) some amount of risk.

僕はもう18歳だ。子ども扱いされるのは本当に嫌だ
I'm eighteen years old now. I really (a/being/child/hate/like/treated).

カッコの中を日本語に合うように正しく並べ替えてください。
どなたかよろしくお願いします。
862名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:33:52
>>856 robを使っていいならばそれでいいよ。

ただ、stealという動詞の使い方がわかっているかどうかを問うている問題
だからShe had her handbag stolen.にしてちょ、ということなのでしょう。
使役感覚動詞を覚えさせる問題であればいいが、入試などで何も条件つけずに
She was robbed of her handbag.を間違いとしたら問題です。
863名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:34:45
>>855
How do you like ...?
How do you feel about ...?
864名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:35:21
この写真を見ると、楽しかった去年の夏休みを思い出す。
(of/holidays/pleasant/picture/summer/remindes/this/me/the)last year.

これを並べ替えよという問題なのですが、
This picture reminds me までは何とかできました。
しかし、後半が分かりません。どなたか教えてください
865名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:38:03
>>861 Keepin a diary is a good way

Ordering goods by e-mail involves

hate being treated like a child
866名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:39:02
>>862
ありがとうございました
867名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:39:47
>>855
> What do you think of Japan?
> How do you think of Japan?
>
> これはどっちも正解?間違い?間違ってたら理由を教えて

どっちも英語としては間違っちゃいないだろ。 意味がまったく異なるだけで。
868名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:41:09
of the pleasant summer holidays

remind 人 of 物

人に物を思い出させる
869名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:42:33
>>868
ありがとうございました。
870名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:47:12
>>868
> of the pleasant summer holidays
>
> remind 人 of 物
>
> 人に物を思い出させる

なんでこの手の表現って of なんでしょうかね?
rob 人 of 物 とか…
871名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:49:15
aboutに近い用法
872名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:50:00
分離じゃないの?
873名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:50:50
日本語で言う てにをは なんだろうな。
なくても、使用法間違えても意味は通じるかも だが奇妙に感じる。
874名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:52:20
他に適切な前置詞が無いけど、名詞を2つ重ねることができない場合に、
ofが使われるのさ
875名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:53:07
分離?
876こんな感じか?:2007/10/02(火) 22:53:44
rob ⇒ 人 of 物

奪う⇒人 ←引き離す→ 物
877名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:57:54
>>867
"How do you think of" の検索結果 約 44,900 件中 1 - 100 件目 (0.34 秒)

わー、沢山使われているんだなあ





と、思いきや非ネイティブ系のページばかり・・・
878名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:58:40
天気予報によれば、明日は1日中雨のようです。
The weather forcast (is/says/it/rain/to/that/all/going)day tomorrow.

申し訳ありませんがこちらもお願いします。
879名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:00:24
says that it is going to rain all
880名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:01:52
>>877
文法あってればおkな人
881名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:01:58
>>879
どうもありがとうございました。
882名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:02:16
>>877
SO RE DE ?
883名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:04:15
英訳を教えてください。
『ほとんど時間がかからないなんてすごいね。』
It is〜that it takes+人〜toを使って

『ずっと天気がよくて暖かいわ。』
itを使って

お願いしますm(__)m
884名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:04:40
()内の語句を並べ替える問題と
1.それは部屋というより広間だ
(it/rather/a hall/aroom/is/than)

2.外出するよりはむしろ家にいましょう
Shall we(go/home/out/than/stay/rather)?

3.茶色の靴ではなくて、黒い靴をはいたらどうですか?
Why don't you wear (black/brown/ones/rather/shoes/than/the/the)?

()内にone,ones,the one,the onesのいずれかを入れる問題です。
1.Green apples often taste better than red ().
2.I forgot to bring a pen. Can you lend me ().
3.My house is () in front of the post office.
4.Which cigarettes are yours? ---- () on the table.

お願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:06:30
>>835
thinkとbelieveの使い方、また主格、目的格のときの関係代名詞の使い方、省略の仕方などについて
二つ三つの部分で深い勘違いの落とし穴にはまってる感じがする。
以下をじっくり参照。

The book I think is very interesting. = The book, I think, is very interesting これは完成された文になっている.
(この本は、私の思うに、とても興味深い)
The book which I think is very interesting. 上の文は違うもの。そして、これは文として完成してなくて名詞節。
(私が思うに、とても興味深い本/私が思う、とても興味深い本)

また以下の1番目と2、3番目のは違う文なので注意。
1. The book I think is very intersting.=The book, I think, is very intersting.
(この本は、私の思うに、とても興味深い)
2. The book I love is very intersting. = [The book I love] is very interesting.
(私が愛している文は、とても興味深い)
3. The book I belive is very intersting.= [The book I belive] is very interesting.
(私は信じている本は、とても興味深い)
注:2, 3の文ではthe bookがlove, beliveの目的語になっている。

また、
This is the book I think is very interesting. NG:動詞が二つになってしまっている
This is the book which I think is very interesting. OK:これなら、ちゃんと文になっている
(これは私が思うに興味深い本だ/これは私が興味深いと思う本だ)
This is the book I think very intersting. OK:これもちゃんとした文になっている
(これは私が興味深いと思う本だ)
This is the book I belive is very interesting. NG:動詞が二つになってしまっている
This is the book which I believe is very interesting. = This is the book which, I belive, is very intersting. OK:ちゃんとした文になっている
(これは、私が信じるに、とても興味深い本だ)
This is the book I believe. OK:ちゃんとした文になっている
(これは私が信じている本だ)
886名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:09:19
>>885でbelieveのスペルミス数箇所あり。失礼。
887名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:10:34
>>885
>This is the book I belive is very interesting. NG:動詞が二つになってしまっている

動詞が二つになったら何故NGなの? 
パっと見、省略されてようがそうであるまいが、意味がとれなくなるようなモノじゃないと思うんだが…
888名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:14:18
>>887
This is the book I belive is very interesting.
解釈しようとすれば、以下のいずれかのようになるけど、どっちも文章として成立してないからNG。
This is [the book I belive] is very interesting.
This is the book, I belive, is very interesting.
889名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:16:46
>>888
これは?
つWe collected everything we thought would burn.
890名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:18:08
川が主語のときは現在形が三単現になりますか?
891名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:18:30
>>887
パっと見は「ん? なんか変だな」と感じるけど意味だけでいえば取れなくはないね。
ちょっと変な言い回しぐらいなら意味取れるから。
892名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:18:43
なにそれ。川と三をかけてるの?
893名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:21:12
>>890
THe river runs 〜⇒三人称単数現在
The rivers run 〜⇒三人称複数現在
The river ran 〜⇒三人称単数過去
894890:2007/10/02(火) 23:23:34
例えば「この美しい川が私たちに飲み水を与えてくれる。」
を訳すときにprovide usになるかprovides usになるかどうかって事です。
895名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:23:42
>>888
> >>887
> This is the book I belive is very interesting.
> 解釈しようとすれば、以下のいずれかのようになるけど、どっちも文章として成立してないからNG。
> This is [the book I belive] is very interesting.
> This is the book, I belive, is very interesting.

なんでわざわざ文章として成立しないように解釈をもっていくんだ?
普通はまず文章として成立するように解釈をもっていこうとするだろw
896名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:25:38
This is the book [(that) I believe is very interesting].

だろ。解釈するなら。厳密には省略できないかもしれないけど、
省略できそうな「感じ」はするし、解釈はできる。
897890:2007/10/02(火) 23:26:11
>>893
ありがとうございましたm(__)m
898名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:28:41
>>894
「三人称」というのは「一人称でも二人称でもない」ぐらいの意味。
さらに英語の場合、一人称はIとweのみ、二人称はyouのみ。つまり
「I, we, you以外」はすべて「三人称」です。

単数に限定すれば、「Iとyou以外の単数」はすべて「三人称単数」です。

he, she, this, that, it, my mother, our teacher, Samajiri Erika, Fukuda Yasuo,
Japna, the beautiful river…

すべて、Iとyou以外の「単数」ですから、「三人称単数」になります。あとは、時制が「現在形」
であれば当然動詞に「s」がつくわけです。
899名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:28:48
>>889
だいぶ上の方だけど書いたよ。
語感から言えば、パッと見、そのまま読み流してしまいそう。
「これは正しい文ですか?」と言われて、しっかり読み直すと「んん、これは正しいとは言えないな」という印象。
そのまま読み流せてしまいそうな文なので、文法家によっては、こういうのも「有り」と言うかも。
でも上の方でも書いたけど、
こういう文なら、ほとんどネイティブも英米の専門家も人が「これは正しいとは言えない」と言うと思うよ。
He is the person I think wants to go.
The person I think wants to go is John.
これらは江川の理論からすれば正しい英語ということになるけど、
1つ疑問なのは、江川がこういう文だろうが例外なく関係代名詞を省略できると言ってるのだろうかということ。
ちゃんと読んでみたら、少し違うこと言ってるんじゃないのかな。
900名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:28:49
ある文法書にのってたんだけど、これってどう思う?
There was a train came by every morning about half-past eight.
There’s quite a lot of colour photocopying needs doing.
There was this strange guy, Harry Foster, was President of the company. He was tall and thin.
901名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:28:58
Ken is proud of being captain of the basketball team.
Ken is proud that he () captain of the basketball team.

He is ashamed of having done such a foolish thing.
He is ashamed that he () such a foolish thing.

She was sorry for having kept me waiting so long.
She was sorry she ()() me waiting so long.

I remember seeing him at the party last week.
I remember that I () him at the party last week.

There is no hope of his recovering soon.
There is no hope taht he ()() soon.

それぞれ各文が同じ意味になるようにカッコの中に
適語を入れてください。どなたかよろしくお願いします。
902890:2007/10/02(火) 23:31:04
>>898
分かりました。ありがとうございましたm(__)m
903名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:31:41
>>899
その話は、「省略可能」で結論がでてると思うけど。自分の印象に固執しても悲しいだけだよ。
904名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:35:56
>>899
(1) the book I thinkof.
(2) the book I think very interesting.
(3) the book I think is very interesting.
(4) the book I think that you bought at that store.

上の4つの中で、(3)だけ省略不可で、他は省略可能といっているのはあなたですか?
905名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:37:52
>>899
目的格の関係代名詞はなぜ省略できるの?
906名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:38:43
>>903
「結論」は各自が自分が正しいと思うものを書いただけだろうにw
自分が正しいと思うものを「結論」とするのかw

いろいろ説明っぽいのも出てきてたようだけど
ツッコミ場所多すぎて、いちいち説明が面倒なので
>>835が明らかに勘違いしてる部分をまとめて、ざっくり説明した。
しっかり読んで考えれば、ほとんどわかるはずぐらい丁寧に書いたつもりだが。
907名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:39:20
>>904
それは誰が、どこで書いるの?
908名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:40:05
>>901
was
was
had kept
saw
will recover
909名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:42:34
>>907
省略可能派:駿台の参考書、江川、安藤

省略不可能派:?
910名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:42:46
>>906
> しっかり読んで考えれば、ほとんどわかるはずぐらい丁寧に書いたつもりだが。

それもひっくるめてツッコミがはいっている現状に気づけw
911名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:42:59
>>904
まずは、名詞節だけ取り出してくるんじゃなくて、ちゃんとした文にして出してこないと、まともな説明できないよ。
名詞節なら成り立つものと文として成り立つもの成り立たないものをごっちゃに出してきても駄目。
912名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:46:38
887氏の「動詞が二つになったら何故NGなの?」に対して、「文章として成立してないから」
と回答している(>>888)。

しかし、「何故NGなの?」というのは「何故文章として成立していないの?」と同義だから、
これは答えになっていない。

内容の真偽以前に、このような自己中心的な思考をして、そのことに気がついていない人はちょっとね。
913名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:46:38
>>910
あまりに勘違いしてる人のしつこいツッコミに対しては、いちいち説明しない
そんなのまで説明つけてたらキリない
914名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:48:21
>>911
最後にピリオドがついているよ。それでもわからないの?
915名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:49:36
>>912
動詞が二つあったら文章として成立しないw
英語でも日本語でも
そんなの当たり前w
動詞が二つあっても成立するんだという新説を主張するなら、まず自分が説明しろw
916名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:50:18
>>914
もうやめとけ
917名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:53:42
I went buy a pencil.

こういうのは?動詞2つあるべ〜
918名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:57:29
>>917
文法的にアレだよね
919名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:57:49
>>917
本題とは無関係の、しかも例外的ケースまでまで出してきて、
グチャグチャ、グチャグチャ、グチャグチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつまでもツッコミ入れたいの?
920名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:58:16
代ゼミの富田でも、連鎖関係代名詞は省略可能と答えると思う。
921名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:58:29
>>918
文法的に正しい普通の表現ですよ??

>>919
例外的?むっちゃスタンダードな英語ですがw
922名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:59:20
"I went buy *." の検索結果 約 227,000 件
923名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:01:05
>>920
連鎖関係代名詞って、ちょっとだけ見てみたけど色んなケースがあるね
省略できるケースももちろんある
924名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:01:36
>>921
くだらないにも程があるw
925名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:01:38
>>908
>>901の最初の奴はisじゃね?
926名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:02:51
>>924
動詞が2つある文章(節)なんて全く珍しくないということですよ
927908:2007/10/03(水) 00:02:59
>>925 >>901
たしかに、最初はisです。失礼。
928名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:07:48
>>915
> >>912
> 動詞が二つあったら文章として成立しないw
> 英語でも日本語でも
> そんなの当たり前w
> 動詞が二つあっても成立するんだという新説を主張するなら、まず自分が説明しろw

馬脚をあらわしたなぁw  ツッコまれている焦点すら理解できてないんじゃん。
それなのに

>>あまりに勘違いしてる人のしつこいツッコミに対しては、いちいち説明しない
>>そんなのまで説明つけてたらキリない

なんて言ってるの?w
929名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:08:58
英語知ってても論議の内容がすっからかんじゃね。
930名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:12:07
>>915
「動詞が2つがダメ」というのは誰が言っているの?もう少し丁寧に説明してくれないと、
わけがわからない。「make believe」や「help do」はどうなの?と言いたくもなる。

富田とかトリセツに書いてあるような意味?それにも例外はあるんだよ。Forestにも、

There is a woman outside says she's your cousin.

という例文が載っていたりします。富田のそのルールも、富田氏が説明する上での
方法論で、それはそれですばらしいと私は思うが、それに縛られるのは本末転倒。
931名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:13:46
>>929
> 英語知ってても論議の内容がすっからかんじゃね。

たしかにw

でもこれ、どうせ例の自称英検一級さんじゃないのか?
彼は英語も知って無いよw ただの文法本マニア(文法マニアでは無い)でしかないだろw
                               
932名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:14:25
こっちでやらないか?

▲夏休みの宿題△
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/

中高生が宿題聞きづらいだろうし。
933名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:18:29
>>930
中高生で真面目に質問してる人?
それなら真面目に答える。
ただ、もうすぐ用事で答えてる暇はなくなってしまうけど。
(もしグチャグチャ、グチャグチャ果てしなくツッコミを入れるためだけに生きてるような妙な生き物だったら答えない)

934767:2007/10/03(水) 00:19:24
>>885
>注:2, 3の文ではthe bookがlove, beliveの目的語になっている。
上記の行までの英文、或いはフレーズは、ピリオッドがある為、節ではなく全て文

よって、そこまでに掲載されている文は、全て関係詞連鎖ではない
[The book (which) I think] is very interesting. (私が信じるその本は、とても面白い)
[The book (which) I love] is very intersting. (その私のお気に入りの本は、とても面白い)
[The book (which) I belive] is very intersting. (私が信じるその本は、とても面白い)

This is the book I think is very interesting. OK:関係詞連鎖構文
This is the book which I think is very interesting. NG:破格文
This is the book I think very intersting. NG:破格文
This is the book I belive is very interesting. OK:関係詞連鎖構文
This is the book which I believe is very interesting. OK:主語が[This is the book which I believe]、述語動詞が is
This is the book I believe. OK:主語がThis、述語動詞が is
935名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:22:18
また変なのが…
936名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:24:01
>>934
[The book (which) I think] なんて囲い方できないよ?
[The book I'm thnking of]とでもするか
[The book (which) I believeやlove]なら出来るけど。

てか、あなた>>835だよね?
937名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:25:44
で、誰が自称英検一級君なの?w 
俺的には>885が臭いんだがw
938名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:27:13
私たちの先生は私たちが教室でマンガを読むのを認めなかった
Our teacher did not (reading/approve/our/of) comic books in the classroom.

「窓を開けてもかまいませんか」「ええ、かまいませんよ」
“(my/you/do/mind/opening) the window?”“No, not all.”

私はトムができるだけ早く日本に帰ってくるよう強く言っておいた
I insisited (Japan/back/Tom/on/comming/to) as soon as possible.

父は私が夜遅くまで外出するのが気に入らない
Father dislikes (night/my/out/at/staying/late).

カッコの中を日本語に合うよう並べ替えてください。
どなたかお願いします。
939767:2007/10/03(水) 00:28:21
>>936
自分も確かにそう思ったよ
think の後にいきなり目的語がくるのか ? みたことないねぇ…
とね
940名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:29:22
>>934

This is the book which I think is very interesting.
僕なら言うでしょうが、"This is the book that I ..." にすべきでしょう。
941名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:30:35
I think this book is interesting.

でいいだろ
942私が自称英検1級です:2007/10/03(水) 00:31:56
駿台の「英作文基本300選」に乗っているし、江川泰一郎も安藤貞雄も説明しているのに、
自分の「印象」や意味不明の「動詞2つ論」でそれを否定できる厚顔がうらやましい。
「省略可能」に異を唱えている人って何人いるの?

>>936
私は835ですが、934ではないよ。

>>937
885に英検1級は無理でしょう。
943名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:32:04
>>938

私たちの先生は私たちが教室でマンガを読むのを認めなかった
Our teacher did not (approve of our reading) comic books in the classroom.

「窓を開けてもかまいませんか」「ええ、かまいませんよ」
“Do you mind my opening the window?”“No, not all.”

私はトムができるだけ早く日本に帰ってくるよう強く言っておいた
insisited-> insisted
comming -> coming
I insisted (on Tom coming back to Japan) as soon as possible.

父は私が夜遅くまで外出するのが気に入らない
Father dislikes (my staying out late at night).
944名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:32:45
This book is sinteresting でおk
945名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:33:28
>>939
じゃ自分が間違ってることに気づいた?
[The book (which) I think] なんて囲い方無理だよ
946名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:34:28
>>938

approve of our reading

Do you mind my opening

on Tom coming back to Japan

my staying out late at night

947名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:34:41
>>934 = >.>835 = 自称英検一級で超プライド高くて、超粘着質で、平気で自作自演する人だろう
948名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:36:15
議論してるやつらは英語で書き込むべき
そうすれば英語力低いやつは少なくとも除外できる
949名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:39:05
>>947
> >>934 = >.>835 = 自称英検一級で超プライド高くて、超粘着質で、平気で自作自演する人だろう

835は確定だな。
★マークをつかうような馬鹿は一人しかおらん。
950名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:40:10
>>948
That's an idea.
Come on out Mr. 英検一級
951767:2007/10/03(水) 00:41:20
>>945
普通なら、think of なり、about なりの前置詞を足すのが真っ当な文ではあるが…
文として成立させるには think を believe の暗喩的表現と解釈したわけ
だから、訳を信じるにしたんだが、これもやっぱり破格文だな
952私が自称英検1級です:2007/10/03(水) 00:42:14
>>949
934は私ではないよ。むしろ813が私です。

835が私であることはすでに述べている。

粘着である点は自覚している。
953767:2007/10/03(水) 00:44:01
>>949
>>835は誰が見てもお話にならない
因みに自分ではない
954名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:46:19
だからおまいらコテ付けてこっちで思う存分やらないか?

▲夏休みの宿題△
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/

どうせこのスレもう終わりだけどな
955名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:46:54
>>953
同意
しかし>>934も間違いだらけ
956名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:47:44
>>952
> 粘着である点は自覚している。

じゃあ、ついでに英語がよくわかってないことも自覚しとけヨ。
957私が自称英検1級です:2007/10/03(水) 00:48:10
>>953
本気でわからないのだが、
>This is the book I think is very interesting. OK:関係詞連鎖構文
>This is the book which I think is very interesting. NG:破格文
この2つで表簡易違いが出てくるのはなぜ?
958私が自称英検1級です:2007/10/03(水) 00:49:18
訂正

この2つで評価に違いが出てくるのはなぜ?
959私が自称英検1級です:2007/10/03(水) 00:51:48
>>953
>This is the book I think very intersting. NG:破格文
これは「think O (to be) C」のつもりなのだが、それでもダメ?

>This is the book which I believe is very interesting. OK:主語が[This is the book which I believe]、述語動詞が is
これを主語にするには、接続詞のthatでもない限り不可能では?
960名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:53:00
>>957
>>835も話になってないけど
>>934も間違い多い
ぜんぜん話になってない
961ちゅういち:2007/10/03(水) 00:53:22
「僕は子供の頃から宵っ張りだったので、
 よく寝坊をして急いで家を出ました。
 それでたびたび忘れ物をしました。」
ということを言いたいのですが、

I have been a night owl since I was a child.
So, I would often oversleep and leave home in a hurry.
So, I often forgot to bring things what I had to bring to school.

でどうでしょうか。

962名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:54:57
>>961
So, I often forgot to bring things _that_ I had to bring to school.
963名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:58:28
中一とは思えないくらい優秀だな
964名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:01:11
>>961
And, I often forgot to take things (that) I had to take to school.
965名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:01:27
英検1級の人が暴れてるのかw
966名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:01:47
>>962
最初のto bring省略できるんじゃね?
持っていくのを忘れるっていう意味もforgetにはあるから。
ただ教師はダメっていうかもしれないからつけた方がいいかな…
967私も自称英検1級です:2007/10/03(水) 01:02:11
なんだよ。
全員間違いだらけかよ。
968名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:03:51
So, I often forgot to take things to school.

だけでいいだろ。後半は余分。
969名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:04:18
>>96
"to bring" は確かに省略できます。
970ちゅういち:2007/10/03(水) 01:05:13
>>962さん、ありがとうございます。
>>963さん、褒めてくださってありがとうございます。
what じゃなくて that なんですね。
関係代名詞関係はイマイチぴんとこなくて苦手です。
もうひとつ、So が続いてくどいような気がするのですが
何か他にいいつなぎ言葉はないでしょうか。
あとは and しかわかりません。
971名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:07:44
なんとなく分かってきた。
We collected everything we thought would burn.について語る以前に
3つぐらい段階があるとしたら、段階1か段階2あたりで、つまいづいちゃってて
We collected everything we thought would burn.について
ちゃんと語れるレベルの人いないじゃないの。
他の分野についてはともかく関係代名詞について
こんなに分かってない人ばかりだったのか。。。。。
972名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:08:40
>>970
That's whyとかthereforeとか。
thereforeはややかたい表現かもしれないけど。
973名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:11:51
>963 いや中一ならこのくらいは書いて欲しかった。

When a child, I used to stay up so late and thus to wake up so late
that I had to jump out of my house bound for school, leaving
something neccesary behind so often.
974名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:14:19
レベル高すぎだろw
975名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:14:47
>>970
もしくは文の順番を入れ替える

I would often oversleep and leave home in a hurry because I have been a night owl since I was a child.
So I often forgot to take things to school.
976名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:15:38
>> 973
> いや中一ならこのくらいは書いて欲しかった。
という割りに >>973さんの英訳はかなり間違っていますよ。
977名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:16:01
>>970
>>973写せwww
978名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:16:31
カオスw
979名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:19:47
機械翻訳
980名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:21:03
>>848
ありがとうございました!
981名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:23:39
エキサイトバロスwwwwww
Because I sat up till late in childhoodIt went out of the house
oversleeping well and hurrying up. And, the thing left behind was
frequently done.
982ちゅういち:2007/10/03(水) 01:23:45
すごい・・・。
jump out とか bound for とかカッコいいですね。
thus なんて単語初めて知りました。
bound for は今英辞郎で調べましたが、列車・船・飛行機の他に学校でもいいんですね。
983名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:27:14
>>982
自画自賛
984ちゅういち:2007/10/03(水) 01:27:35
>>975さん
あ、そうか寝坊してたのは宵っ張りだったから、と言えば一文でスッキリ言えますね
これなら丸暗記しなくても自分の言葉で言えそうです。
985名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:28:00
>>982
そんなこと言ってないで早く中間テストの勉強に戻れw
986名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:28:04
>>981
使い物にならねー翻訳機だな。
987名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:30:36
絵日記にthusなんて使わね
988名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:34:01
次スレおながい
989名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:35:57
>>982
>>973は,かなり駄目駄目
990名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:39:38
だから機械翻訳といっているのに
991名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:40:36
優秀な翻訳ソフトだな。少なくとも意味と文法は間違ってない。
992名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:44:25
>>983
He's always only praising himself.
993名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:52:05
In my childhood, staying up late at night and waking up too late
used to force me to rush to school in the morning, frequently something
needed for the day left behind.
994名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:03:19
In childhood, I used to go to school in a hurry because I had stayed up till a late hour.
I used to have done the thing left behind only at such time.
995名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:13:20
In my child age, because I stayed up till a late hour,
My going to school used to be confused.
Therefore, I often use to do the thing left behind.
996名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:13:48
>>801
遅くなりましたがありがとうございました
997名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:29:02
仕事を趣味にして働いてる人を
趣味などの為に働いてる人を

を英単語で書くという問題なんですが
上はwolkerですか?
下は何でしょうか?
998名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 03:43:21
slave
999省略可能な主格関係代名詞:2007/10/03(水) 05:04:54
連鎖関係代名詞の場合は、たとえ主格であっても省略可能です。たしかに、

〜 the man you believed was a liar 〜

のような英語があった場合に、「あなたが信じていた男はうそつきだった」
となるのか「あなたがうそつきだと信じていた男」となるのかはテキストのみでは
決定不可能です。しかし、よく考えれば、

〜 the man who you believe was a liar 〜

のように、関係代名詞があっても事情は変わりません。したがって、この場合に
関係詞を省略しても特に変化は生じないわけです。

一般の関係代名詞で主格が省略できないのは、当然のことです。たとえば、
「The boy who can speak 〜」は「〜を話せる男の子」と意味を取ることができますが、
これをwhoを取ると、「The boy can speak 〜」となって、「その男の子は〜を話せる」に
なってしまいます。つまり、先行詞を後置修飾する目印としてwhoは必須なわけです。

ところが、連鎖関係代名詞の場合、「the book which I think 〜」も「the book I think 〜」も
「私が〜思う本」ということで、後置修飾であることは関係詞を省略しても明確です。それは目的格の
関係代名詞と同様に、後ろに「S+V」が続いているからです。

ですから、760の例文を見ても特に慌てる必要はまったくないわけです。
1000省略可能な主格関係代名詞::2007/10/03(水) 05:05:32
>>658にも書きましたが、長文を得意にするためには、関係詞は避けて通ることができません。
ひとつコツを言えば、「the book I」のように、「名詞+名詞」が英文中に来たら、条件反射的に
「私が〜な本」と意味が取れるようにしておくこと。これができれば、確実に英語の実力は上がります。

あえて言えば、関係代名詞の「省略」と考える必要もないと思います。そういうものだと
捉えればよいのです。

(1) the book I think of.
(2) the book I think very interesting.
(3) the book I think is very interesting.
(4) the book I think that you bought at that store.

上の4つは813に挙げたものです。いずれの意味も一義的に決まります。(3)を
「私が思っている本はとてもおもしろい」と捉えた人は要注意です。その場合は
「think of」のように「of」が必要だからです。「私がおもしろいと思っている本」
という意味になります。

「それはわかりにくい。だから関係詞が必要だ」と早とちりする人がいるかもしれません。
しかし、(3)の意味を迷ってしまう人は、

(3') the book which I think is very interesting.

としたところで、結局同じことなはずです。関係代名詞の有無というあてにできない
要素に頼るのではなく、「名詞+(関係代名詞)+I think 〜」とあれば「連鎖関係代名詞」
を予測するという、たしかな実力が必要なのだと思います。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。