スレッド立てるまでもない質問スレッド Part163

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part162
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1187579403/
2名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 01:09:25
前スレ1000かわいそうに。。
そういうこともある、そういう傾向があるというだけのことを
(本当は、そんなの全然絶対の法則じゃないのに)
あたかも、いつでも通用するj法則かのように語る
知ったかぶりに教わってしまったんだね。
3名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 01:09:35
久々の2ゲットだから、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ。
4名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 01:14:31
>>3
で、おまいはどっちが好みなんだい?
5名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 02:36:34
話を変えたり、前の文と続けたりするような空気感をあらわすような

then とかso とか anyway とか言うのを何言葉というのでしょうか?
6名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 02:40:40
(写真を)縮小すると言う時に使う単語を教えて下さい
辞書みてもどれが適当なのか分かりませんでした
7名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 07:29:28
make reduction

縮小コピーでこれが使われてるなら使えると思うよ。
reduceは減らすわけで、元のデータの損なってるように聞こえるが
これでいいのはなぜかわからん。

エロイ人教えて。
8名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 07:47:19
would you は「うじゅー」ってなるけど
can you は「きゃにゅー」「きゃんゆー」どっちが普通?
9名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 08:01:06
>>7
reductionに普通に縮小って意味あるだろ
10名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 10:49:12
>>6
downsize
拡大はupsize
11名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 11:48:15
>>6
写真などの縮小なら、shrinkあたりがいい
拡大なら、enlarge
12名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 12:01:39
>>8
「きゃんにゅー」で。
ただし、にゅーを発音するときは舌と上あごが接する部分が
日本語で「な」や「ぬ」や「ね」や「の」を発音するときと近い。
(日本語で「に」や「にゅー」を発音するときとは舌と上あごが接する部分が異なる点に注意)
13名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 13:10:20
solving the problem was more difficult than ()

って問題で答えがwe had thoughtだったんだけどour thoughtsは間違いなの?
選択肢に二つあってどっちも正解に見えたんだけど
14名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 13:12:46
>>13
カテゴリーの違うものは比較できない
仕事とあたしとどっちが大事なの?と言うようなもの
15名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 13:15:01
>>13
どっちが自然かは明白だろう?

私たちが考えていたより
私たちの思考より
1613:2007/09/07(金) 13:33:21
>>14
>カテゴリーの違うものは比較できない

マジで?初耳なんですけど

>>15
thoughtって思考もそうだけど「考え」でもあるから変じゃないと思うんだけど駄目なのかな
17名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 13:49:45
>>16
アタマ、悪いんじゃない?
自分の意見を押し通したいんなら、ここで質問する必要ないし、
次に同じ問題に出会ったときにもour thougtsって答えればいいじゃん。
1813:2007/09/07(金) 13:56:19
>>17
いやなんで駄目なのか聞きたいだけなんだけど
自分の意見を押し通したい??…なんでそうなるの?
19名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 14:02:41
そんな怒らなくてもw

その問題を解決する事は「私たちの考え」より難しかった。
日本語で書くとそんなにおかしくないかもしれないけど、
これじゃ、私たちの考えをどうする事が難しかったのかわからない。

よって英語では比較対象はちゃんとそろえる必要があるので
〜する事は〜する事より難しかった。という感じ。
2013:2007/09/07(金) 14:27:51
>>19
dです

じゃあmy ideaとかも駄目なのか・・・
今まで気がつかなかったw
21名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 14:46:47
女性視点で、「さあ、私達これから愛し合いましょう」みたいな流れの文章の中で
「Lay me down like a law.」とあるのはどう日本語にすればいいでしょうか。
いろいろ調べてもlawに「法」絡み以外の意味が見つからないのですが、
layには「横たえる」以外に「セックスする」という意味にも
「〔法案を〕提出する」という意味にも使われるようなので、
そのあたりを匂わせたダブルミーニングのように感じます。
でも「法のように私を横たえて」では意味不明だし……
22名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 15:58:37
European sources are still adamant a new Honda V4 motorcycle is to be launched this year a 1000cc V4 has been developed for the new Honda sport-tourer,
and a higher-power version is strongly rumoured to power a new Honda WSB contender.
どこまで主語として扱えばいいのかよくわかりません。
どう考えればいいのでしょうか?
238:2007/09/07(金) 16:03:24
>>12
「さんきゅー」

あー、そう言えばよく聞くとcanは「きゃんぬ」って発音してる。
だから、can you は「きゃんにゅー」になるんだね。

「がてぃ」
24名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 17:22:03
v4まで。つまりhas been〜の手前だな
25名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 17:41:54
今日「ローリポーリオーリ」みたいなタイトルの外国アニメをみたのですが、その中の主人公の子供達が会話の合間に「オーキィドーキィ」と言っていました。

綴りと意味がわかる方いましたらご指南よろしくお願いします。
26名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 17:43:10
>>22
adamant のあとに that を補ってみたら?

あと、ダッシュが抜けてるのは、コピペのミスか?
this year -- a 1000cc
27名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 17:44:26
walkie-talkie (いわゆるトランシーバー)のことかな?
28名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 17:52:12
>>25
okeydokey=OK
29名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 18:46:46
It's been ages.
の訳をお願いします(゚ω゚)
30名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 18:48:05
おぉ、ありがとうございます。
そう言えば話の流れからもOKっぽかったですね。
因みに大人が使っても良い話し言葉なのでしょうか?
31名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 19:57:00
舌が短いと発音上達には不利でしょうか?
32名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 20:14:05
>>31
韓国人は発音を良くするために舌の裏側を一部切るそうです。
33名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 20:26:07
>>32
そうなんですか。
ということは、やっぱり舌が長い方が断然有利なんですね・・・
ありがとうございました。
34名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 20:26:35
He hit me in the face.
He patted me on the shoulder.

どうして上は in で下は on なんでしょうか??
よろしくお願いします。
35名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 20:40:43
>>30
普通は子供が使う。しかし映画ハンニバルでレクター博士が使っている。
36名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 20:42:34
give me a big hand というのはどういう意味ですか?
37名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 21:21:37
そうですか、大人はあまり使わないのですね。

ありがとうございました。
38名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 21:48:25
>>37
オキドキのこと?
子供だろうが大人だろうが使うよ
もちろんフォーマルな場面で使うような表現じゃないけど
3922:2007/09/07(金) 21:56:15
40名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 01:57:36
It is worth it to do
It is worthy to do

これ用途が同じらしいのですが文法的にはどう違うのでしょうか?
It is worth it to doの二番目のitにどうゆう意味があって
また
It is worthy to do ではなぜそのitが消されているのでしょうか?
41名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 06:18:18
>>38
大人でもフォーマルな感じなら使って良いんですか。

いつか使ってみようと思います。
42名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 06:20:29
フォーマル・・違った。

間違った、プライベートとか仲の良い友達が出来たら使ってみようと思います。
43名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 07:03:39
Lって何で半母音じゃないんですか?
QueenのBicycle Raceって曲で♪Bicycleの部分のリズム(?)が明かに3つ(i,y,l)なのですが
44名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 07:40:07
>>43
Phoneticsでは syllabic consonant と呼んでます。
L だけじゃなく、suddenの最後のNなんかも、音節になります。
45名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 10:27:37
すみません。質問させてください。
Each price tag shows the selling prices with sales tax included.  とあったのですが、
        〃          〜 prices including sales taxs.
でもいいんじゃないかと思いました。で、おかしいなと思って、辞書を見たところ include with (in, amung)
とできるそうで、関係代名詞の省略形だろうかと思ったのですが、これはよく分からないんですけれども
with which sales tax included. の省略形と見ていいんでしょうか。
よろしくお願いいたしします。
46名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 11:12:34
質問です。
read の過去形、過去分詞は read, read で変化しません。
これだと わかりにくいです。
よって、きょうから read, readed, readed(リード、リーデッド、リーデッド )にします。
反論あるひとは返信ください。
以上、よろしくお願い致します。
47名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 13:36:23
単語も意味も忘れてしまったのですが、
発音をあえてカタカナで書くと、ペネンセラー と発音する単語を教えてください。

48名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 13:37:12
半島ですね
49名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 14:18:05
>>47
peninsula 半島
50名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 15:27:54
>>46
結構だと思います。
hit に関しても、hit hitted hitten なんて書いてるアメリカ人がいるんですから
51名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 16:29:16
ペニス裸
52877:2007/09/08(土) 16:34:58
soda canと言った場合、
具体的には何を指すことが多いのでしょうか?
やっぱりコーラですか?
53名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 17:16:05
>>52
炭酸飲料全般
54名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 17:16:38
ごめん訂正
炭酸飲料のカン全般
55名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 17:45:16
soは必ずしも直前の文をうけるとはかぎりませんよね?
If節の内容を受けるitみたいにつかえますか?
56名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 19:56:20
「光の輪」って
circleですか?それともringですか?
57名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:08:25
>>55
soは色んな意味や使い方がありすぎて単純にどうこう言えないよ
例文があれば、それについては言えるけど
58名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:10:01
>>56
circle、ring、hoopなど有り得るけど
ただ「光の輪」だけじゃ何がピッタリか言えない
59名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:14:07
>>56
haloかも
60名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:26:06
>>58
天使の輪(髪ではなくエンジェル)のような光の輪です。
曖昧で申し訳ないです。
61名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:30:41
62名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:36:54
>>59>>61
なるほどー。haloですね。
ありがとうございました!
63名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 20:56:58
日本語のマンガとかの会話で、一人称主語で自分の名前を使ってるキャラとか
いるじゃないですか、子供キャラとか天然系で

「俺はサンマが好きだよ」

「まなはサンマが好きだよ〜」 みたいな

あれって英語だとどういう風に訳してるんですか?
そのまま「I like Sanma」じゃ雰囲気が出せないし
64名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 21:25:55
>>63
自分の名前を主語にして、Mana loves sushi. みたいに言ってもいいよ。
特に子供キャラとか天然系キャラなら。
65名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:21:11
質問です。
「いたちごっこ」という言葉を置き換えたいです。
次の内容でいいですか。
反論あれば返信ください。よろしくお願い致します。
**************************************************
いたちごっこ【×鼬ごっこ】
#子供の遊びの一つ。手の甲をつねっては その手を重ねてゆく遊び。
#両者が同じようなことをしあって、なかなか らちが あかないこと。「やられたら やり返す」の動作が継続し、きりが ないこと。

修正理由:「いたち ごっこ」という言葉が正しい意味では ない。
修正案>日本語:無限応酬(むげんおうしゅう)
修正案>英語:sharp rallies、シャープ ラリーズ(激しい打ち合い)
66名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:21:35
Filipinaからのメール。
Oh, really? By the way I want to go dental clinic. Can you go with me please.. I will give you service charge, please..
最後のservice chargeってどんな意味だ?
67名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:22:40
質問です。
「しのぎを削る」という言葉を置き換えたいです。
次の内容でよろしいですか。
反論あれば。
**************************************************
しのぎを削る(どうし)
激しく戦う。
しのぎ【×鎬】(=刀・やじり などの、刃の背に沿って小高くなっている部分)が ぶつかり合い、削れる様子から。

修正理由:21世紀 現在、誰も刀など使用しておらず、意味が理解できない。また、この言葉 自体、「頭にカビの生えた一部のマスコミ連中」しか使っていない。

修正案>日本語:激しく戦う
修正案>英語:have a keen competition、ハブ ア キーン コンペティション(激しい競合にある)
68名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:23:36
手数料。この場合は手間賃じゃない?
69名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:25:06
明日カナダにホームステイに行くんですが
初めて会った日の翌朝、Good morning!I'm glad to see you again!って言ったらウケますか?
どうでもいいことですいません。
70名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:38:56
「(「会いましょうよ」と言われても)おいおい、ぼくらはただのイーメールフレンドなんだよ。実際には会わない、仮想の友人同士なんだよ。」
の時の「仮想の」って、英語でなんと言うのだろう。virtualなのかなあ?ちょっと違うような。和英引いても、imaginaryとか、pretend [friend]なんて、でてくるけど、いまいち文脈に合わないような。
71名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:39:46
欧米社会でジョークを言いたいならウィットを効かせないと、
ただの頭の悪い子になっちゃうぞ。
72名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:46:51
自動詞と他動詞の意味が未だによくわからない

なんで

○We reached the hotel.
×We reached to the hotel.

なの?「到着する」って自らの行動だし別にホテルが目的である必要なくね?

ある人に聞いたら「他のに影響を与えるのが他動詞。
ホテルは私達に着かれた訳だから影響を与えられてるだろ?」と言われた。

その時は納得したけど、家に帰ってまた疑問に思った。
じゃあI don't agree with you.はなんなんだと。
同意しない事は相手に影響してるんじゃないか?

意味わかんないから区別方法を探してみたけどやっぱりわからん。
「〜を」を付ける奴はmarryが説明出来ないし、
「自分自身の動作・他のものへ動作」奴じゃ上に書いたようにagreeやreachで引っかかる。もう頭がやばいわ。

という事で聞きたい。自動詞と他動詞って一体何なの?
73名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:51:14
>>71
そうですね・・やめときます。
74名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:56:23
After plastic surgery, would you like to look better but not drastically different?

この文ではbutとnotの間に主語が省略されているんでしょうか?
もし省略されているとしたら主語は何ですか?
それからどうしてdrastically diffrentなんでしょうか?
drastic diffrenceだと何故、駄目なのか解説お願いします。
75名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:10:40
then と than に関してなんだけど、結構頻繁に than と then の混同を見かけるんだけど、
この2つって実際はあまり区別されてないの?

than を then としている層が存在する
それとも
単にスペルミスや「てをには」の間違いみたいな感じなのかな?
76名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:15:50
>>74
After plastic surgery, would you like to look better but [to look] not drastically different?
だろ。but でつながれているものが、だいたい同じ文法の範囲におさまるわけだから、
better と同等のものがあって、それが、not drastically different だ。
After plastic surgery, would you like to look better even if that did not made drastic difference?
とかいうのなら、difference もあり得るかもな。
77名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:17:44
>>75
本当か?そういうのは、ほとんど見たことがないが。
すくなくとも、まともな英文(書籍の英文など)ではあり得ないだろ。
ただ、発音は似ているし、ほかのヨーロッパの言語だと、結構同じものだったりする
というのはあるかもしれない。
78名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:24:23
>>72
自動詞と他動詞ってのは、日本語の場合はかなり明確な違いをもっているけれど、英語の
場合は、同じ動詞が、どっちにでもなるから、なんともいえないよな。
I cooked this stew. この場合の cook は、他動詞。
The stew is cooking on the stove. この場合は、自動詞。
I applied the theory to that problem. は、他動詞。
This theory applies to the problem. は、自動詞。
ところが、rise と、raise とか、lie と、lay みたいな感じで、自動詞と他動詞で明確に形が
変わるものもあるな。日本語の場合は、ほぼ確実に、一つの動詞が自動詞の場合と
他動詞の場合では、形が違うわけだ。「笑う」「笑わす」「動く」「動かす」などな。
worry なんかかなり面倒だよな。Don't worry の場合は、自動詞だな。
concern なんてわけわからん。
79名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:28:04
>>65
「いたちごっこ」は、たんに互いが競い合うというものじゃなくて、
泥棒と警察のように、泥棒の技術が進歩すると、捜査する警察の技術も
進歩して、いつまでたっても終らない競争っていう感じだよな。
circulating competition とかいうとだいたいわかるとかいう話を聞いたことがあるが。
80名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:32:05
>>78
ありがとうございます

自動詞と他動詞の区別の仕方ってどのようにすればいいんですかね…?
81名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:36:29
>>80
区別は、ないな。っていうか英語のネイティブもそんなに区別していない。
むしろ、日本人の場合、一つの動詞を、自動詞としてしか、あるいは他動詞として
しか使えずに、
The stew was being cooked on the stove.
のようなありえねー(通じるけど)英語の文章を作ってしまうのを避けるような柔軟性が
大事だろうな。
provide なんて、すごい面倒だろ。
A provides B with C. が基本構文だが、B がないときは、A provideds C. の形になるし。
受動態だと、B is provided with C. の形になるし、わけわかんねー。
82名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:41:13
>>81
区別がない…!

自分受験生な訳ですがやっぱり「受験英語」を習得するには覚えるしかないんですかね…
先程書いたmarryとかagreeも覚える他ないですよね多分
83名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 23:56:47
>>82
そうだね。 marry は、他動詞。agree は、自動詞で、agree with だね。
get married with なんてのはあったよな。to もあったかな。
to と with はかなり交換可能だったりするね。もうどうでもいいんじゃない?
84名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 00:53:37
質問です
英語の子供番組でマペットやアニメのキャラが
ホーリー・グヮカ・モリー的なことを連発するんですが
どういった意味で、あと綴りも教えて下さい
8574:2007/09/09(日) 11:13:55
>>76
to lookが省略されているから形容詞のdifferentになるんですね。
解かりやすい解説ありがとうございました。
>>76さんが例に出した
even if that did not made drastic difference?
がよくわからないので宜しければ文法の解説お願いします。
thatとか何だかわかりません。
86名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 11:26:15
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm979352

これは某有名アニメの北米版なのですが、日本語字幕と英語は合ってますか?
ニコ動ですいません。
87名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 11:36:34
そういえば自動詞、他動詞で思い出したんだけど
I talk her
I talk about her
の違いって何かわかる人いる??
8863:2007/09/09(日) 12:13:47
>>64
自分の名前を主語にした会話もアリなんですか
ありがとうございます

>>85
After plastic surgery, would you like to look better even if that did not made drastic difference?
「美容手術を受けて、(原型が無くなるくらい)凄い違いが出るわけじゃないけど、
今以上に容姿を良くしたいの?」

that = plastic surgery じゃね?

even if 「たとえ〜でも」「たとえ〜じゃなくても」
89名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 17:53:08
Z会の速読英単語はTOEICに通用しますか??
単語力強化とCD聴いてリスニング力強化に役立てたいと思ってるんだが。
ちなみに上級編です。
90名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 18:03:04
76
>if that did not made drastic difference?

make じゃね
91名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 18:17:51
笑って生きるって英語でなんていうんですか?
92名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 19:52:58
perv
一般的にこうやって略される単語って何かありますか?
93名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 19:55:37
>>92
pervertかな
94名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 19:57:39
>93
ありがとうございます
この略はよく使われるんですか?
95名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 20:05:24
>>94
ネイティブじゃないからわかんないや
すまんね
でもいくつかの英英辞典には載ってるよ
96名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 20:09:11
>95
なるほど。英英辞典も買ったほうがよさそうですね。買います。
本当にありがとうございました!
97名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 20:15:03
>>96
今はいつくものオンライン辞書を一気に検索する
http://www.onelook.com/
のようなサイトがあるので便利だよ
98名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 20:42:01
>97
なんだこれスゲー!!!!
ありがとう!教えてくれてありがとう!
でも辞典も買うぜ
99名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 02:23:20
>>94
とっさにそれを口走った人をTVで見たので
少なくても、若い人の間ではある程度認識されるんじゃないか
100名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 02:50:06
いわむらけいなん という人がいるけど、この単語を発音させるとケイナンと聞こえる
canine
101名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 14:23:47
Over the thousands of years that people have engaged...

という文があるのですが、この場合なぜthatが付くのでしょうか?
よく英文のサイトを読んでいると似たような感じで名詞句+thatというのを見かけますが、
どういう風に訳すことが出来るのでしょうか?
102名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 14:45:26
区切るところが違う
that peopleだろ
103名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 15:52:49
>>80
自動詞は動詞が示す単なる動作や状態を示している。その後にくるのは
動詞を修飾するような前置詞句や副詞

他動詞(特にSVO)は、動詞が示す動作や状態の内容がある物事(名詞)に対して力が及んでいることを示す。
だから、動詞の後に必ずある物事を示す名詞(相当語句)が必要。

He kicked the ball.はボールを蹴ってるが
He kicked at the ball.はボールのところで蹴る行為をしている(ボールのところを蹴っている)ので
ボール蹴ったか(kickの力がthe ballに及んでない)はわからない。

自/他動詞しか使えないというのは、その動詞の性質による。
104名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 15:56:19
>>87
talkは2人以上で話している行為。
talk her(彼女そのものについて語る)とは言わない。
I talk about herは、彼女について周りのあれこれを(誰かと)話すこと。
I talk with herは、彼女と話すこと。
105名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 16:48:23
昨日ネイティブに自動詞と他動詞ってどうやって区別してんの?
初めて見た動詞で何かコツとかあるの?ってきいたら
自動詞と他動詞という2種類があることすら知らんかった。
当然、区別もした事なけりゃ、迷った事もない。と

試しにTOEICの自動詞or他動詞を問う問題をいくつか出したが、当然全部正解。
質問したこっちがバカみたいだったw

106名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 16:57:15
>>105
そんなの当たり前だよ。日本人の小学生だって、「未然連用終止連体〜」なんて
まったく知らなくても、完全に正確に使い分けてんだから。
107名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 16:59:20
アメリカ同時多発テロの時、多くの糞アメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺したそうだ。
地面にブチ当って、死んでいったそうだ。
108名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 17:19:44
>>105
だから自動詞他動詞という分類わけを覚えてるんじゃなくて
単語そのものの意味と文構造(自[他]動詞はどういう役割)を捉えているからだろ。
109名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 18:28:17
>>105←このようなすごい馬鹿を相手にするのはやめましょう。
110名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 18:30:05
>試しにTOEICの自動詞or他動詞を問う問題をいくつか出したが

そんな問題はない。
111名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 18:34:45
>>50
その話と「アメリカ人」は何の関係もないです。
112名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 19:06:03
どなたかお願いします
This cat is as big as a dog            この上記の文に書いてある as  についてですが 前のasと後ろのasはそれぞれ次のうちどれか??
接続詞  副詞  代名詞
113名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 19:31:55
前のasが副詞、後ろのasが前置詞
114名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 19:41:40
ありがとう!!!感謝☆
115名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 20:08:45
>>113            前のasは副詞で後ろのasは接続詞ですよ
116名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 20:20:20
一見前置詞に見えるがas a dog [is]なので接続詞
117名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 21:02:28
yowzaの意味やニュアンスが分かりません

手元の辞書(書籍)には載ってません
webの「アルク英辞郎」には「賛成」と出ます
「yahoo」では「うわ・うへ」と出ます
他の英語辞書や英単語web検索には載ってません・・・・

賛成、なら意味は分かりますが
「うわ」・「うへ」という意味もあるなら、
どんな時に言うものなのか分かる人いますか?
(嬉しい良いものに対して言うのか、
嫌なものに対して言うのか、ニュアンスが分からないんです)
118名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 21:15:01
>>117

Yowza: In common use in advertising and on the net, often in same sense as Wow! or Yeah!
For some reason in a number of web ads regarding cross country biking.
Try doing a deep search on the web to find this word.
I've looked for days with no joy. Thought it might be from southern minstrel days--exaggerated slave speak.
Does anyone actually have a reference or etymology on this real expression? Thanks.
Example: Yowza! New Cross country race will be awesome

http://www.slangsite.com/slang/Y.html
119名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 22:25:55
国内のアーティスト、Sound Horizonの楽曲の歌詞に出てくる
「妹を犠牲にした姉」
「星屑に踊らされた女」

この2語を、 (省略や意訳も駆使しつつ) きれいに・簡潔に英訳したいのですが。
(うたまっぷ等のサイトに載っていないため、歌詞にリンクできなくてすみません)

とりあえずエキサイトにかけてみると
「Elder sister who sacrificed her younger sister」
「Woman that (it) was made to dance by Hoshicz」 (Hoshiczってなんだ)
と、少し長くて…
キツいかもしれませんが、25文字くらいで言い表したいのです。

特に【姉】【妹】をうまく言い表すのが難しそうで…
「片割れを犠牲にしたsister」という感じでもいいのかなぁ。
(その場合、【片割れ】を何と言えばいいか分からないですけど)
120名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 22:36:06
イギリス英語の聞き取りについて質問させてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0dNOufVW0Jo
この動画が始まってから、37秒後の、男性の言葉、OK... のあと、何と言っているのでしょうか?
また、3分42秒から3分46秒の、男性三人の会話が聞き取れません。
どうか教えてください。
121名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 23:00:18
>>120
審査員: OK, (I'm) ready when you are.

最後
レポーター: You must be over the moon!
候補者: I know. Make sure to...
と聞こえるけど、候補者の人のせりふは不確か
122名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 23:02:00
>>121
訂正
候補者は最初に "I am. ........."と続けてる
123名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 23:04:02
>>120

37秒後
ready you are

3分42秒から3分46秒
You must be over the moon.

I am.
Big shock then

Ya, big shock

自信が無いので訂正求む
124123:2007/09/10(月) 23:05:18
ready when you areの誤り
125123:2007/09/10(月) 23:10:09
もう一回見たけど違う気がしたので

Big shock then じゃなくて Big shock happenかな
126名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 23:34:09
>>118
ありがとう!
127120:2007/09/10(月) 23:36:06
>>121-125
ありがとうございます!
頂いたご意見をもとに、更に耳を鍛えてみます。
何度聞いてもつかめなかったので、本当に助かりました。
心から感謝します。
128名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 23:47:11
入試要綱って、英訳すると、bulletinか brochureか pamphletか
129名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:28:25
質問ですが、
A glow is a pink color on a person's face, usually because they are healthy or have been exercising.

この場合のtheyは he or sheでしょうか?
he or she の場合、personが単数のままでもいいのでしょうか?
130名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:45:31
>>129
口語的な英語では、最近、each とか、one とか、everybody とか、a person みたいな
のをうけるときに、he or she とかするのが面倒で、they を使うことが増えている。
131名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:59:51
>>130
ありがとうございます

ネイティヴにはpeopleにしたりする発想は湧かないのでしょうか?ニュアンスが変わったりするのですか?
132名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 04:36:02
>>120
ひとしきり話題になったクリップなんだ、ちょっと検索してわかったけど。
わしは初めて見たが、なんかいいもん見た希ガス。
133名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 07:46:34
old や cold といった単語の ld の発音がとても苦手です。

Lを意識するとDが遅れてスラッと言えず、Dを意識するとLが抜けてしまいます。
コツを教えてください。
134名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 12:51:31
oldもcoldも1シラブル(音節)なので、オー・ル・ドではなく、オゥルドと一息で言う。
オゥルドのオゥを力強く、ルドはその余韻で出すので、ほとんど音にはならないので
どちらかといえば、どちらも意識しない、つまり
ル・ドとそれぞれ発音するのではなく、消え行くような感じでルドと発音すれば
よろしいかと。

コウビルド英英辞典の最新版を買うと3万語のネイティブ発音が入ったCD-ROM辞書が
付いてくるので、それを買うのも良いと思います。

135名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 13:41:09
シラブル数ってどこで調べる(駄洒落を言いたい誘惑に抵抗)の?
「coldは1シラブル」とかさ。

あと、DSのもっと英語漬けってどう?
136名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 14:11:27
辞書に載ってるよ
例えば、Mcdonald's はMc・Don・ald's、で3シラブルでアクセントはDonのoにあるので
マク・ダナ・ルズ 全角のダがピークで一番強く出す。 
このようにシラブルが別れている場合は当然アクセントのあるシラブルを一番強く発音する。

何故donがダナになるのかというのは、フォニクスなり発音記号なりで理解してください。
137名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 15:12:01
>>136
間違ってるぞw
英語は音綴主義じゃなくて語綴主義だから
カナで表すのは無理があるが
強いて書けばマク・ダ・ナルズ
138名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 18:04:05
なぜA great deal of people ではなくて A number of people なんですか
139名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 19:37:47
>>138
数えられる名詞だから
140名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 19:38:59
時間の読み方がわかりません
例えば7:30は何て読むんでしょうか?
セブン サーティン ミニッツですかね?
141名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 20:01:56
ミニッツはいらんで。
142名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 22:00:35
>>134
最後のルドはほとんど音にならなくて良いのですね!
聞こえは「オゥル・・・」って感じでしょうか。
オゥルドと言おうとすると、舌が動かなくて辛かったです。
シラブルって初めて聞きましたが、勉強になります。
ありがとうございました!
143名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 22:19:42
>>141
どうもおおきに
144名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 22:45:44
「not only〜 but〜」の文について。教えてください。
「東京でだけでなくパリでも、私は有名になりたい」
冒頭を
「Not only in Tokyo(,)」から始まる文を作れませんか?
(いくつかバリエーションをお願いします) (簡潔な文希望)

これなら簡単ですが↓
I want to be famous not only in Tokyo but in Paris.
145名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 23:49:14
No sooner had we sat down than it was time to leave.

このhadは完了形を作っているhaveなんでしょうか?
それとも文頭のNo soonerの後には強制的にhaveが付くものなんでしょうか?
146名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 23:52:38
1沖縄は「日本の南」。
2台湾は「日本の南」。

1と2の「日本の南」を英語ではどういうのでしょうか?
お願いします。
147名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:26:11
omghshhjsgd!!!
これなにかわかる方いらっしゃいますか
omgまでしかわからん
っつか興奮しすぎだw
くぁwせdrftgyふじこlp;
みたいなもの?
148名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:30:00
Duo3.0より質問です。
下記英文中の、「it's」の 'S は、has ? was ? is ?
そして理由も教えていただけたら助かります〜。

I'm getting rid of this leather jacket because it's worn out
at the elbows.

149名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:34:00
中出しすることを英語でなんという?
150名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:35:18
>>145
Duo3.0で勉強したばかりでしたのでお答えします〜・

no sooner A than B Aした途端にBが起こる

AとBの同時性を強調する為に no sooner が 文頭にきた文型
その際、助動詞もつられて前に移動する。

そうですよ@@
151名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:38:42
「いくつか質問があります」は
May I ask you some questions?
ですか? それとも
May I ask you any questions?
ですか?
152146:2007/09/12(水) 00:39:52
1は the southern Japan
2は the south of Japan
でしょうか?
どなたかお願いします。
153名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:41:23
>>150
どうもありがとうございます。
もともと助動詞がなかったら普通のままでいいんですよね?
154名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:44:32
動詞が来るのかな?
そこまでは分かりません〜。
155名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:50:42
no sooner ~ than
〜するや否や…
・No sooner did I get home than I realized I left my wallet in my office. : 私は家に帰ってすぐに、財布を会社に忘れたことに気づいた。
・No sooner was a new roadway completed, than it was filled bumper-to-bumper. : 新しい道路は完成するや否や、数珠つなぎに[延々と]車でいっぱいになった。

こんな例文もあったよ!参考までに。。

148の質問分かったら教えてね!
156名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:54:56
TOEICの申込用紙を黒鉛筆で書かねばいけないところをボールペンで書いてしまいました。
また発送してないんですが、これでも受理されますか?
くだらないことだと思うんですけどもし受理されなかったら…と心配なので
どなたかお願いします。
157名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 02:26:51
Pull it off the mainframe for me, will you?

これってitとthe mainframeが同意語って事ですか?
Pull off the mainframe for me, will you? か Pull it off for me, will you?
ではダメだったのでしょうか?

あと willの理由を教えてくださいm(__)m
158名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 03:03:56
directlyの発音って「 ディ レクトリー」ですか、それとも「 ダイ レクトリー」ですか?
辞書で調べたら2つの発音が載ってたんですがどっちでもいいってことなんですかね?
159名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 03:12:36
普通はディレ。
160名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 03:13:46
気付かれないように歩きなさいと言う時に

walk so as not to be noticed

というのは間違いですか?

なぜそう思うかというと
toを使うとそれ自体が目的になるような感じがするからです。
つまり気付かれないようにすることが歩くことの目的になってしまうのでは。

この場合どのように表現すれば良いでしょうか?
161名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 04:49:30

>>144をお願いいたします。
162名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 05:01:36
not only butのバリエーション調べるなんて一体どういう勉強のやり方してんだよ。
163名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 05:33:03
「それはそれ、これはこれ」
これを訳してもらえませんか
164名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 06:52:31
>>144
Not only in Tokyo but in Paris I wanna be famous.
Not only in Tokyo but I wanna be famous in Paris.
165名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 08:49:00
>>148
is
I'm getting〜と言っているので、今と関係が切れるwasはない。
it has worn out だと、それが〜を擦切らした。となるが、このitは
leather jacketなので、能動態はおかしいし、目的語もない。
よって、現在形の受動態であるit is worn out 〜は擦り切れた、
となる。

166名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 08:51:31
>>151
anyは0も含むので、自分が質問があるときに使うのは不自然。
1つ以上の質問があることが前提なので、someが良い。

逆に、何か質問は?と聞く場合はanyの方が自然。
167名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 09:07:25
家族間でもWould you like〜とか丁寧な言い回しって使いますか?
168名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 10:57:08
>>160
so as not to を使って意味の通る英文にするためには
「気付かれないように ゆっくりと/静かに/… 歩きなさい」
という日本語から考えてみてはどうでしょう。
169名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 11:07:31
>>157教えてください
170名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 11:44:21
so〜that・・・(とても〜なので・・・だ)の使い方について教えてください。
接続詞のthatはよく省略されますが、so〜thatのときも省略していいのでしょうか?
例えば、「私はとても忙しいので、あなたと一緒に行けません。」
I'm so busy that I can't go with you.

I'm so busy I can't go with you.
としても意味的には同じでしょうか?
171名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 12:45:33
>>168
何か少し分かった気がします。ありがとうございます
172名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 12:57:51
>>157
文脈を見ないとわからない。
もしitが形式目的語ならメインフレームを外す、で
put it off for meでも、put the mainflame offでも同意文だけど、

put the ring off one's finger で、
指から指輪を外すという意味になるので、それと同じ用法の場合、
it=the mainflameとはならず、

私の為にメインフレームからそれを取り外してくださいませんか?
となる。
will youは依頼、もしくは、〜する?という意思の確認。
173名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:04:20
>>157
>Pull it off the mainframe for me, will you?
意味は、「(私のために/私に代わって)itをthe mainframe から引き抜いてくれませんか?」
細かく言うと、
pull it(itを引く)
off the mainframe(the mainframeから外して)
また命令文 + will you?は会話でよく使われる表現で
言ってみれば、Won't you pull it off the mainframe for me, will you?(付加疑問文) の略。
174名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:07:38
>>172
put??
何を言ってるんだ??
別に文脈なくても分かるし。
175名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:13:09
>>174
お前こそ何が言いたいのかさっぱり分からん
言いたいことあるならしっかり書けや馬鹿者
176名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:31:15
>>166
微妙に違うね。
>自分が質問があるときに使うのは不自然。
質問受けるんだよね。

anyの上の疑問文などは
相手が思っている ど ん な もの・状況でもいいから あ る の か な い の か 聞いてる。
文脈によっては”ないよな”という意味合いを多分に含む。

someは
具体的にどれとは言わないけど何かしらのものが あ る でしょ?って聞いてる。
あることを期待した言い方。こちらの方がソフトで丁寧。

anyはany timeのany。someはsomethingのsomeとイメージすればわかりやすいかも。
177名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:33:14
>>175
あ、チミちょっと勘違いしただけじゃなくて本物の馬鹿だったのね。
ごめん、ごめん、もういいよ。
178名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:35:17
>>157
pull it off(adv)はitをpullしてitがoffの状態。
itがthe mainframeであるなら、pull off the the mainframeの意味。

pull it [ off the mainframe ]は
itをpullして、itがthe mainframeからoffするということ。
it=the mainframeなわけない。
179名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:38:42
>>170
口語では大丈夫。thatは so busy のso→の気持ちの躍動によって
どんなにbusyか補足したい欲求に押され出てくる結果文をうまくつなげる役割。
ピリオド入れても同じこと。
I'm so busy. I can't go with you.
180名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:40:40
>>176
ん?>>151は「私は質問がある」って言いたいんだから、>>166で良いんじゃないのか?
あと、逆に相手に質問はありますか?って時はanyの方が普通だろ。
181名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:43:16
>>177
お前みたいな人間性の崩れた人間はいくら英語が出来ようが絶対に社会では通用しない
人に迷惑かける前に早く死ねや
今すぐ死ね
182名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:45:07
>>180
May Iか。。。縦読みで主語勘違いしてた。
183名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:46:51
>>151
「いくつか質問があります(質問してもいいですか)」と言いたいなら
May I ask you some questions? でOK。
ただsomeだと「いくつか聞きたいことがあるんですよね」的なニュアンスが出てきちゃうので
May I ask you a few questions?のが丁寧な感じになってベターだけど。

またMay I ask you any questions?は英語としては有りだけど
これだとMay I ask you any (type of) questions?の意味になり
「どんな質問でもしていいですか?」になってしまう。

ちなみにsomeには複数の意味があり、
>>176が言ってる「someはsomethingのsome」は
>>151の文には当てはまらない。
184名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:48:52
>>180
あなた普段からそういう喋り方してるの?

ん? とか入れると印象悪くなるだけだし、やめたほうがいいよ。

May I ask you some questions は
Yesと言われるのを期待して聞いているのでsomeが適当です。
ただし状況によってはanyも考えられます。
His explanation is great!!
Do you have any questions?
彼の説明は素晴らしい。
あなたは何か質問ありますか?(ないでしょ)
185名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:51:13
>>175
>>181
>絶対に社会では通用しない
>人に迷惑かける前に早く死ねや
>今すぐ死ね

そっくりそのまま自分に向かって言えw
186名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:52:07
>>184
うるせーよ

余計なお世話だろ

お前来ると荒れるからもう来なくていい

つーか来るな

みんな迷惑だ
187名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:53:01
>>181 >>185
おまえたちまるで兄弟のように仲が良いな
188名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:53:50
>>186
ちょwww俺書き込みしたのはじめてww
189名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:54:01
お前らお子ちゃまかよw
小学校じゃないんだから落ち着け
190名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:54:47
質問です。どうしてこの板にはIDがないんですか?
191名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:55:03
>>174
君がおかしいと思う根拠をきちんと示さないからでは?
それじゃチンピラが絡んでるのと同じだよ
192名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:55:38
>>190申請してきてくれ
193名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:58:23
なんでもいいけどさ、、
間違ったこと言ってしまって、それを間違ってると言われたからって
暴れるのはやめようよ。
>>175とか>>181とか頭狂ってる。
194名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:58:40
>>190
それは俺も思う
全板強制ID制で良いと思うが
何か不都合があるのかな
195名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:59:12
>>189
おう小学生なわけないだろ

幼稚園に決まってんだろ
196名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 13:59:13
>>184
お前バカだろ?
人の質問と自分の説明を理解できてんのか?
質問がないのに、質問しても良いですか?と聞く奴はいないから
ないことも含むanyじゃ不適当なんだよ。

で、状況によってはanyもって、立場が変わってんじゃん
なんで質問する側の話なのに、なんで質問される側を同列に語ってんだアホ。
質問が有るか無いか聞く時は、ないかもしれないからanyにするのは当然だろ。

状況によってanyにする場合もあるというなら、質問者が「質問があります」
という文脈でanyを使う例を挙げろよ。
197名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:00:43
人の間違いを指摘するときにバカとか言うから荒れるんだよ
「ここが間違ってるからこうしたら?」とか言えないのか?
198184:2007/09/12(水) 14:02:13
>>196
何言ってるだかわけわからんwwwww
まあお互い落ち着こうぜww
199名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:04:09
>>193
おれは175じゃないがそんなに簡単に頭狂ってるとか言うお前にも充分
人として問題がある

学習の過程で誰だって間違いはあるだろ

>>174みたいな皮肉な指摘の仕方されたら誰だって腹が立つ
どうせこの意見だって君も取り入れようとはしないだろ

喧嘩両成敗 It takes two to tango.
200名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:04:51
>>197
小学生を諭してるみたいだな
201名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:06:13
>>197
いや、バカとか言ってるのは大抵、間違いを指摘された方。
間違いを認めたくなくてキレてしまうんだろね。
まぁあまりにも馬鹿げた回答を偉そうに書いてる者がいたら
「バカ者」ぐらい言われちゃうかもしれないが。
202名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:06:29
>>199
人として間違ってるとかいうのも全人格否定だろ
いい加減にしろ!
203名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:07:38
>>197
そうそう言い事言った

本当に頭がいいのなら最後まで決して人をつかまえて馬鹿なんて言わないこった
分かりやすく説明できない奴も本当はよく分かってない場合が多い
ですぐこいつは馬鹿だからと言う

ネイティブは○○でも英語喋ってるよ
204名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:07:57
>>202
わはは。その意見だけは、まともだなw
205名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:09:41
>>198
間違ってるのは>>184の方だと思うぞ。
>>151をよく読んでみ。
206名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:11:09
>>202
血まみれのキチガイ通り魔が刃物持って次々に人刺していたら
ピストルで撃つしか無いだろう?
207名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:16:29
バーカ!バカっていうほうがバカなんだよ!
208名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:19:12
                 ,ィZ三三二ニ== 、、           
               ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
             ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
             /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
          .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
            jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',      
            l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     
            {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥    
            |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
          .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl    >俺も辞めるんだ。お前らも喧嘩は止めろ
            ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /        
             '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
              ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
               ヽ._):.:.、          ,. ' l
                 トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
                /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
              /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
             /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
209名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:20:39
>>205
もはや誰が誰だが、よく分からないが、少なくとも>>176
>anyはany timeのany。someはsomethingのsomeとイメージすればわかりやすいかも。

これは>>151の質問には、まったく当てはまらない。
>>151のsomeは「いくつか」であって「何か」ではない。
210名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:22:35
>>173

>「(私のために/私に代わって)itをthe mainframe から引き抜いてくれませんか?」

文法的には分かるけど文脈無いと何言ってるのかサッパリ分からんぞ
211205:2007/09/12(水) 14:30:11
>>209
俺は>>175じゃないので>>175が何を言いたかったのかは知りまちぇん。
ただ、質問しても良いですか?のsome questionはYesをきたいしているとかじゃなく
単に、0でも1個でもなく、いくつかの質問があるのでsomeにしているだけですね。
212名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:33:38
>>210
まったくしつこいな、お前は・・・・
>>157が知りたがっているのは、pull offの意味と
itとthe mainframeが同じものかということと
will you?の意味。
そんなものは文脈なんか無くても十分に明白。
自分が分からなくて間違ったからといって、いつまでも人にからむのはやめろ。
213151:2007/09/12(水) 14:41:17
151です。
みなさん、教えていただきありがとうございました。
よくsomeとanyの使い分けが分からなくなることがあったんですが、
これからは大丈夫そうです。ありがとうございました。
214名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:44:17
英語に限らず2ちゃんで間違った答えは確かに質問者も迷惑かも知れない。
しかしそれを正解を知ってるからってすぐに馬鹿呼ばわりするのは間違ってる。
本人は厚意でやってるのだから。
正解者は「そこは間違いやすいよね。自分もそうだった」とか「こういう風に考える
といい」とか寛大なところを見せて欲しい。
質問者も色んな間違いに接した方が後々勉強にもなるよ。
わざと間違いを示してどこがどう違うのか説明してる参考書もあるだろう?
極論すれば英語とは間違いながら覚えるものだ
それは上級者が一番良く知ってる筈
自分よりチカラの劣った者が間違った回答してるのを見てすぐに切れるのは大人気ない
上級者は人に頼られる立場なのだから自分を磨くことも忘れないで欲しい
現に2ちゃんでもコテで信用されてる人はいる
ID制にしなくても面倒が嫌ならトリップをつければいい

言い訳と取られるのは嫌だから言うがおれは間違った者じゃないよ
215名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:44:31
>>211このゴミが!
それじゃ疑問文なのにsomeを使う理由になってないだろゴミ
通常疑問文のanyは「いくつか」って訳せるんだよゴミが
何もしらない中学生が話に入るな氏ねボンクラくずゴミ
216170:2007/09/12(水) 14:45:13
>>179
ご回答ありがとうございました。
とてもわかり易く、スッと頭に入りました。
217名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:46:07
本日のうんこMVPは>>211に決定だなww
218名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:47:19
>>212

お前も良く分かってないってことだなw

ちなみに俺は初めて書いたんだが・・・



219名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:51:49
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:>>212_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
220名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:59:54
>>214
よく見てたら分かると思うけど
間違った回答が出てきて、それをいきなりバカ呼ばわりするケースは少ないよ。
(あまりに偉そうな態度で絶対に自分は間違ってないような態度を取ってたり
質問者よりレベルが低いような、あまりにもレベルの低い回答は
バカ呼ばわりされちゃうかもしれないけど)

大体は間違った方が逆ギレしたり、ウダウダ、ゴチャゴチャ言い訳を続けたり、
間違いを指摘した者を攻撃して、それで相手も頭にきちゃって喧嘩みたいになってる。

それと思うに、間違った回答者をいきなりバカ呼ばわりするのは
自分が間違って指摘されたときに、いつまでも素直に認めず、
逆ギレする奴じゃないかな。

ま、2ちゃんだし、どんなことがあってもしょうがないというか
それも含めて楽しんじゃうぐらいの気持ちがないとしょうがない。
所詮、無料のアドバイスだし、いつも正解が出てくるわけじゃないしね。
221名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:12:53
>>212
それじゃ、そんなに威張れる知識じゃない
高校英文法レベル
その程度で威張るなんてみっともないよw

おれだってそのくらい分かるわw
222名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:20:32
>>215
この腐れゴミが!anyがいくつかって意味に訳せたって
何も無いという意味も含んでいるから、いくつか質問してもいい?という意味で
使えないんだよ生ゴミが!
中学生バカにする前に小学校卒業してからにしろ池沼が。
223名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:21:09
>>221
普段みじめな4流大の奴がたまたま知ってたんで自慢したくてしょうがないんだろ

可哀想なんで見逃してやれや
224名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:28:58
>>210>>218>>219>>221>>223
どんだけ幼稚な粘着なんだよw
225名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:34:53
>>215
疑問文でanyを使う場面は、
Do you have any questions? のように、相手に対して質問があるかどうか聞く場合で
自分が質問があるのにanyを使う事は無いよ。

anyは0〜全数の範囲について使うので、質問する人がanyを使うと
0個の質問をして良いですか?という意味も含まれてしまう。
疑問文でanyを使う時は有るか無いかも含めて〜はありますか?と聞く時だけ。


226名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:42:10
>>173
あ、これってpull offという熟語の間にitが入ってるんじゃないんですか?
このoffは前置詞?
227名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:59:09
>>221
ほらほらお前の説明じゃ分かんないってさwww
228名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:03:02
ったく、IDが無いと分らんな・・・
とりあえず、>>173に質問してるだけであって変な煽り合いはやめてくれ・・・
229名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:03:48
めんどくさい。
230名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:27:32
>>228
そのくらい文法書に載ってる
ここは調べても分からないことを聞くところ
231名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:28:58
>>226
元は副詞で今は句動詞の一部
232名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:31:37
>>226
前置詞。
ただしoffやoutはちょっと特殊な言葉で、ofを付けて次のように言い換えても意味は同じ。
pull it off the wall 前置詞
pull it off of the wall 副詞
take my eyes off you 前置詞
take my eyes off of you 副詞
get out the room 前置詞
get out of the room 副詞

ちなみに辞書によると、off ofはアメリカ英語の会話で用いられる表現とか俗語としていて、
offの後にofやfromを入れることがある (そのときのoffは副詞)
というように説明しているものもある。
233名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:46:51
>>225
>anyは0〜全数の範囲について使うので、質問する人がanyを使うと
>0個の質問をして良いですか?という意味も含まれてしまう。
>疑問文でanyを使う時は有るか無いかも含めて〜はありますか?と聞く時だけ。

流れを読まずにレスするけど「any」に「0」を含むというのはどういうこと?
「Do you have any questions?」と尋ねられて、質問数が「0」の場合は「Yes」
でいいの?
234名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 17:16:10
>>233
どうやら>>166>>176が言い争ってるぽいけど、どっちも一部間違ってる。
少なくとも正確じゃない。
>>166について言うと、anyは0を含むというより
「どんな〜でも」、「どんな〜であれ」といった意味で
要するに「種類は問わないよ」、「条件は問わないよ」といった意味。
Any person can come.と言ったら「どんな人でも/誰でも来ていい/来ることが出来る」
Will you welcome any person?なら「どんな人でも/誰でも喜んで受け入れますか?」

「Do you have any questions?」なら
「質問ありますか?(どんな質問でもいいですよ)」という意味で、
質問があるならyes, どんな質問も無いならno

May I ask you any questions?なら(ただしquestionsではなく、questionにした方が自然だけど)
Is it possible to ask you any question?という意味で、
「どんな質問でも聞いてOKですか?」
ただ、これじゃ>>151が聞いてる「いくつか質問があります」の意味にはならないけどね。
235名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:07:41
>>232
なんて辞書だか教えてください
脳内辞書?wwwww
236名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:10:50
>>235
何がおかしくて「w」を一杯付けてるの?
237名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:12:47
質問を質問で返すな
238名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:15:31
2ちゃんの法則:
wの数は頭の悪さに比例する
239名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:27:31
なんか、wwwwはあまりに悔しくてワナワナ震えているように見える。
240名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 18:35:27
>>234
>「どんな〜でも」、「どんな〜であれ」といった意味で
>要するに「種類は問わないよ」、「条件は問わないよ」といった意味。

>May I ask you any questions?なら(ただしquestionsではなく、questionにした方が自然だけど)

たしかに「Any person 〜」の例は「種類」を問わないという意味だろうけど、「Do you have any money?」
や「Do you have any children?」の場合は「種類」ではなく、「量・数」についてのこと。
「どんなお金でもいいですよ」「どんな種類のお子さんでもいいですよ」というのは奇妙。

だから「Do you have any questions?」に(どんな質問でもいいですよ)というニュアンスはないと思う。
241名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:00:54
>>240
「Do you have any money?」は「Do you have any amount of money?」 の省略で
「どんな量であれ(いくらであれ)お金を持ってますか?」という意味。
「Do you have any children?」は「Do you have any number of children?」の省略で
「どんな数であれ(人数は何人であれ)お子様いますか?」という意味。
これらの文では、anyがamount、numberにかかっている点に注意。
だから「どんなお金」や「どんな子供」にはならない。

I will accept any money, dollar, yen or whatever.と言えば、anyはmoneyにかかっていて
「どんなお金でも」になり、
They will welcome any child. と言えば「どんな子供でも」になる。

「Do you have any questions?」は、
anyがそのままquestionsにかかっていて、「どんな質問でも」 という意味になるか
または可能性としては「any number of」の略で、「いくつでも」の意味にも取れないことはないけど、
普通は、そのまま読んで「(どんな質問であれ)質問ありますか?」になる。
Do you have any question(s)?
You can ask me any question you want to ask.
といったニュアンス。
242名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:08:04
235 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 18:07:41
>>232
なんて辞書だか教えてください
脳内辞書?wwwww
243名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:36:40
沖縄は「日本の南」というときの「日本の南」は the southern Japan
台湾は「日本の南」というときの「日本の南」は the south of Japan
でいいでしょうか?
244名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:56:23
>>241
Do you have any children?をわざわざDo you have any number of children?の
省略で説明するのはどうか。結局、説明する人の匙加減ひとつになってこないか?

あなたの言うように、「any 〜」が「どんな〜」という意味になる場合は、原則として、
(1)肯定文で、(2)any+単数形になる。あなたの例文もそうなってますね。

だから、「Do you have any questions?」の説明としては、不適切だと思うよ。
245名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 20:06:31
She showed up one hour late for our appointment.
このone hourは前置詞も無しに何でいきなり現れたんでしょうか?
hourって名詞ですよね?
246名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 20:23:25
>>135
「もっと英語漬け」 が 「もってけ英語漬け」 に見えた orz
なんか負けた気分。チッ 何故だ
247名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 20:29:11
>>245
たとえば、「I played tennis yesterday.」の「yesterday」のように、
いきなり前置詞なしに登場することはよくある。

その「one hour」は「one hour late」ということ。つまり「late:遅く」を
説明する副詞として使われている。「1時間⇒遅く」ということ。

「one hour ago」と同じようなこと。
248名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 21:42:49
>>247
レスありがとうございます

hourを副詞として使うというのは何か
そういった用法があると言うことなんでしょうか?
辞書を引いてみたんですがhour自体は名詞ですよね。
249名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 22:00:45
ゆっきーのアナル舐め画像どこ?
250名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 22:03:47
>>244
サジ加減も何もany person, any country, any color, any money,
any questionでもanyoneでもanything何でも、
anyと来たら、その根本的な意味は
「どんな〜でも(何でも)」、「どんな人でも(誰でも)」という意味だよ。
251名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 22:14:47
>>244
ちなみに肯定文だろうが何だろうが、anyには通常、単数を付ける。
複数を付けても間違いとは言えないけどね。
また肯定文だろうが疑問文だろうが同じ。
文脈によっては「(どんな〜であれ)〜があるか」≒「1つでもあるか」となるだけ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:09:06
The people we need most are those who we think will best assist us to develop our sense of existence and to defend our selves against the fear of death.
The more fiercely we feel this need,the more we see these important people only in relation to us and less as people in their own right.

この二文の和訳をお願いします。
253名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:10:51
レベル低い質問ですが、誰か教えてください。

Music saves souls と Music save soulでは、どう違いがあるのですか?
sが付く事によって、何か意味合いが変わるのですか?

254名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:15:33
>>251
>ちなみに肯定文だろうが何だろうが、anyには通常、単数を付ける。

なぜ堂々と嘘をつくのか?お前は権威か?

>>1のoxfordより
⇒used with uncountable or plural nouns in negative sentences and questions
255名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:21:12
>>248
「I met him three days ago.」に違和感がありますか?「three days」
の前に前置詞はないし、辞書には「day」は名詞として載っているはずです。

もし違和感がないのなら「three hours later」も同じこと。

もし違和感があるというのなら、語法として「〜 later:〜後で」を頭に
入れておけばよいだけのこと。
25674:2007/09/12(水) 23:39:17
>>88
ありがとうございます。
>>90さんが言っているようにeven if that did not made drastic differenceの
部分はmadeではなくmakeではないのでしょうか?
257名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 00:19:29
>>254
「肯定文だろうが何だろうが」は不正確だったな。
たしかに、Do you have anyのような疑問文では複数が一般的だわ。

しかしOxfordも安易なこと言ってるな・・・
疑問文でも「Is there any 単数」などは、ごく普通だし
否定文でも「There isn't any 単数」などもごく普通。
またhaveを使った否定文でも、
I don't have any place のような文なら単数を使うことが多い。
まぁ否定文や疑問文でも何を言いたいかによって単数も複数も有り得る。
(辞書の言うことでも、そのまま字面どおりに鵜呑みにするのは危険)
258名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 00:48:29
all butが不思議です
almost completelyの意味らしいのですが
似たようなanything butとは全く逆のような意味
というのがなぜなのかわかりません
どうしてなのでしょうか?
259名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 00:53:30
>>253
Music saves souls. 音楽は人々の魂を救う。
Music save soul. 音楽よ、魂を救え!
260名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 01:14:54
>>258
all butの意味はalmost completelyというより、文脈次第かな。
all but some that are のような表現ならexcept some that areだし。
261名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 01:37:56
>>257
訂正しまくりだな。安易なのはお前のほうだよ。
262名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 01:51:06
>>165
148です。本当に有難うございました。
すっきりしました。このご恩は一生忘れません。
263名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 03:28:30
>>262
hasかisか微妙。
wear out(自動詞として使う場合が多い)で「擦り切れる」でhas worn outは「擦り切れた」、「擦り切れてしまった」。
is worn out(過去分詞)は「疲れきっている(状態)」、「擦り切れている(状態)」。
このように、どちらの解釈も可能。

一応、検索してみたところ、こんな結果
wear out(自動詞で)
"jacket has worn out" に一致する英語のページ 5 件
"jacket wore out" に一致する英語のページ 12 件
"jeans have worn out" に一致する英語のページ 2 件
"jeans wore out" に一致する英語のページ 16 件

be worn out(過去分詞で)
"jacket is worn out" に一致する英語のページ 10 件
"jacket was worn out" に一致する英語のページ 4 件
"jeans are worn out" に一致する英語のページ 18 件
"jeans were worn out" に一致する英語のページ 5 件

自分的には>>148の文ならhas worn outがいくらか自然に感じる。
264名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 07:53:50
>>176だがあれから揉めてるんだね。
ちなみに俺は>>182以降書いてないよ。
誰かがレベルの低い煽り君をしょっちゃったみたいで謝っとくよ。
時間なかったからゆっくり答えられなかったが改めて。

May I なら
May I ask you some questions?
May I ask you any questions?
どちらも違和感あるわ。
>>183がまともなこと書いてるから譲るわ。
someの使われ方だとI have some questions to youの意味が全面にでちゃう気が。
anyだと、Can you answer me every questions no matter what I ask you?みたいに聞こえる。
a fewは謙遜してていいかも。何持つけないのが正解かな?

>>209
>someは「いくつか」であって「何か」ではない。
そう思うなら、もう1度some/anyを勉強し直した方がいい。
単なるいくつか、2〜3個のならseveralだ。
日本語でもはっきりいくつか言いたくないから、「いくつか」と言ってるわけで
そこのフィールを感じないとダメ。

>>234
>要するに「種類は問わないよ」、「条件は問わないよ」といった意味。
でいいと思う。>>176もその意味で書いたつもり。Do you haveとかと縦読みで勘違いスマソ。

>>244のいう原則がどういう原則として言っているのかイマイチわからんが
「どんな」というのがanyのコア。結果として疑問+any+複数でいくつありますかになると考えた方がいい。
265名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 07:57:24
>>263
at the elbowだから状態だよね。
It is worn out at the elbow.

It has worn out at the elbow.
ジャケットがひじのところで擦りきれちゃった。はおかしいよね。
266名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 09:29:28 BE:266062346-PLT(15202)
Pocari Sweat is a healthy beverage that smoothly
supplies the lost water and electrolytes during perspiration.
With the appropriate density and electrolytes,
close to that of human body fluid, it can be easily absorbed into the body.

の4行目のthatはdensityのことですよね?おねがいします。

267名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 09:41:43
DVD見てたら、I'm finished.っていうのが出てきたんですけど
これは文法的に説明するとどうなりますか?
I finished.やI've finished.との違いなど分かりましたら教えて下さい。
268名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 09:47:10
文法的に言えば受動態。何かされる事を表す。
I finised. は能動態過去形。終わらせた事を表す。
I've finished. は現在完了形。終わった状態が今も続いている事を表す。
269名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 09:50:11
>>267
I'm finished. の finished は形容詞
I finished.やI've finished. のfinished は動詞
270名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:01:05
どなたか、>>167 教えてください。
271名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:06:38
>>268
受動態なんですね。日本語にすると「私は終わらされた」ですか?
DVDではコンピューターの操作をしていて、それが終わった時に
「Tell your boss or whatever that I'm finished」と言っていて
字幕は「伝えて ボスに 終わったよ」となっています。
強制的にその作業をさせられていたので、受動態を使ったのかなぁ。
272名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:09:33
>>167
実際見聞きしたわけじゃないけど、本等によるとだけど
普通の会話ではwould you〜は少し他人行儀なんじゃないかな。
映画なんかではcan youとか言ってる気がする。
273名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:10:38 BE:110859825-PLT(15202)
>>266どなたかわかりませんか<(_ _)>
274名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:14:34
>>272
なるほど、would you〜はやめることにします。
今度から家族で英語で会話することにしたのでどうしても知りたかったのです。
ありがとうございました!
275名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:16:49
>>274
そんなあなたにスティーブ・ソレイシーの本をお勧めします!
276名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:19:11
>>271
I'm finished. で終わらされた→私はもう駄目だ。という意味もあるけど
その文脈なら、普通に、「全部終わりました。」で良いかと。


277名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:27:57
>>271
受身じゃない。be finished で完了の意味。「(仕事などを)終わっている/終わった」
例文 Are you finished with this magazine ?
辞書の finish の自動詞のところに載っているはず。
オレは映画のワンシーンでセークスしている少年が動きを止めて
"I'm finished" と言っていたので覚えたよ。
278268=271:2007/09/13(木) 10:31:53
番号入れるの忘れてました。

>>276
それだとI've finished.でいいんじゃないかなぁと思ったけど
もう駄目とかそういう絶望的なニュアンスもあって
I'm finished.と言ったのかもしれませんね。(違うかな?)

回答くださった方、有難うございました。
279名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:33:00
>>264
>そこのフィールを感じないとダメ。

頭悪そうな言い回しだな。
280名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:33:39
FORESTを持ってるならP65の下、Plus9という項目にあるね。

go, come, fall, finish等の自動詞の過去分詞がbe+過去分詞で表されると
動作が完了したあとの結果を表す。ただし、文章体である。

281268=271:2007/09/13(木) 10:33:43
>>277
ああ、そうなんですか。辞書見てみますね。
有難うございました。
282268=271:2007/09/13(木) 10:35:38
>>280
フォレスト持ってます!さっそく見てみます。
皆さん本当に有難うございました。
283名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 10:36:01 BE:620811078-PLT(15202)
なんで不毛な文法論議ばっかりなんだ・・。
明確な答えがでそうな>>266はだれもわかりませんか?

284名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 11:00:06
>>275
スティーブ・ソレイシーって誰かなあ?と思いぐぐってみました。
オフィシャルサイトに無料コンテンツがありました。
良いもの教えてくださりありがとうございます!
しかし、ネイティブの発音ってすごいものですね。
道のりは遠いと感じました。
285名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 11:07:51
>>283
人の質問のやり取りを不毛というあなたに答える人が見つかるとは思えないけどね。
286名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 11:10:31
>>285
わからないならだまっとけよ。

287名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 11:30:08
自分がわからないから聞いたくせに、わからないからだまってろとはこれいかに
288名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 11:45:05
>>266
the appropriate density and electrolytesのことでしょ。
289名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 12:39:47
>>265
> It is worn out at the elbow.
> It has worn out at the elbow.

どっちも大丈夫。
at the elbowは付加情報であって、以下のどちらも可能なのと一緒。
It hit him in the face
He was hit in the face
290名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 12:44:06
>>288
はぁ?それならthoseになるからww
291名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 12:46:31
>>289
どちらでも良いなら、文脈的にはIt has worn の方がより自然なのかな?
前文にI'm getting rid of〜とあるので、
292名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 13:01:59
そうかも。
bacause it is worn out at the elbows 擦り切れているから
because it has worn out at the elbows 擦り切れてしまったから
293名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 13:02:23
>>290
つ【hendiadys】
既出過ぎてテンプレ化して欲しい
294名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 13:07:23
>>282
I'm finished.は別に文章体じゃなくて、むしろ会話でバリバリ使う表現だけどね。
意味は>>277の言ってるとおり。
295名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 14:20:19
お願いします。
本や映画のタイトルが全てを言い表している、
というときに、どういう言い方が適切ですか?

Title says all.
Title says the all.
Title says it all.

Theをつけて、
The title says all.
The title says the all.
The title says it all.
296名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 14:24:22
趣味で英語を覚えるのに、なにか参考になる本とかありませんか?
あと単語を毎日やるのと慣用句とかを毎日やるのとはどっちがいいでしょうか?
297名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 15:33:19
関係詞のことで質問なのですが、
例えば

I want to go to Nagoya which is one of Japanese City.
自分で訳すと、
私は日本の都市の一つである名古屋に行きたいです。

↑を

I want to go to Nagoya is one of Japanese City

私は名古屋に行きたいことは日本の都市です。

みたいになってしまうと思うのでこの場合は which を省略しない方がいいんですよね?
298名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 15:49:23
The estimated drop, to 9.7 million deaths of children
under 5, “is a historic moment,” said Ann M. Veneman,
Unicef’s executive director, noting that it shows progress
toward the United Nations Millennium Development Goal of
cutting the rate of infant mortality in 1990 by two-thirds by
2015. “But there is no room for complacency. Most of these
deaths are preventable, and the solutions are tried and tested.”

nothing that is 〜

というところの意味が分からないのですが教えていただけますでしょうか。ミレニアム計画に対る進歩はとは見えないという意味でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。

299名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:18:51
>>297
その通りです。ようするに省略できる関係詞は、

先行詞+関係詞+S+〜

のように、「関係詞の後ろに主語が来る」場合です。

>>298
nothingではなくNOTINGですよ。noteの分詞構文ですね。
300298:2007/09/13(木) 16:29:14
>>299
なんて単純な読み間違えなんでしょう。
お恥ずかしい。
本当にどうもありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:37:53
>>297
余談だけど、その英語はちょっとまずい
I want to go to Nagoya which is one of Japanese City. ×
I want to go to Nagoya, which is one of Japanese cities. ○
(この関係代名詞は非制限用法で使うこと)

あと、こういう風に省略できるよ
I want to go to Nagoya, (which is) one of Japanese cities.
302名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:40:07
>>295
以下の二つなら自然な英語
The title says all.
The title says it all. ただし、この文の前にitに当たるものが出ていることが必要
303名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:45:11
質問です。
I for you. というのは一般的によく使われるのでしょうか?
動詞は省略されているのですか?
304名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:48:06
>>296
もっとも重要なことは、いかに飽きずに続けられるかということ。
趣味でやるなら、その他のことはどうでもいいと言っても過言じゃない。
なので好きな分野の英語雑誌を講読してみるとか、童話みたいなものを読んでみるとか
英日の二ヶ国語のDVDを見るとかしたらいい。
そDVDなら英語と日本語で交互に観たり、英語の字幕を見ながら英語の音声で見るとかすると良いよ。
ディズニー映画のような、なるべく普通で易しいのがお勧め。
雑誌、本、映画なんにしても無理して勉強する必要はなく、
どうしても知りたいと思った単語が出てきたら辞書で引いてみるとか
分からない文法があったらネットや中学や高校の参考書を見て
学びなおすような感じでいい。
なんにしても興味持ち続け、あまり無理なことはせず、コツコツ長期間に渡って続けることが大事。


305名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:56:06
>>303
一般的じゃないと思う。
文脈の中で出てきたら意味は通じないことはないだろうけど。
306名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 17:12:21
>>260
レスが遅れてすみません
他の例も辞書で調べました
all but の場合も butの後に続く語通りではないという点でanything butの場合と一致してることを確認しました
つまり意味的にはほとんど同じみたいですね
ありがとうございました
307名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 17:25:55
条件文に関して質問があります。

「もしAであってもBであるなら」のような二重の条件がある場合、
どのようにしたらいいですか?

例えば、「もし駐車許可証をもっていなくても料金を払えばここに駐車できます。」という場合には
You can park here if you pay a fee, even if you don't have permit.
という文は正しいですか?
ifが二つ入っているのでなんとなくおかしいような気がするんですが・・・
308名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 17:30:12
このスレ本にしたら売れると思うけどね
309名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 18:48:37
>>307
冠詞が変だけど形はそれでもいいよ。
まぁ何通りも言い方はありえるけど。
たとえば
You can park here, (whether) with or without the permission, if you pay the parking fee.
310297:2007/09/13(木) 20:15:03
>>299
ありがとうございます。

The book(which) I wrote.

>>301

コンマがつくのですね。ありがとうございます。

I want to go to Nagoya, (which is) one of Japanese cities.

↑の省略の仕方ですが、
これは先行詞+関係代名詞+S〜
みたいな形なのでしょうか?
311名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 20:19:39
ここの人、理詰めで答えられてすごいな。言ってることがさっぱり分からん。

>>310
激しく横でしかもよく知らないんだけどその省略のが自然なんじゃないの?
同じような文でwhick~って実際あまり見たことない。
312297:2007/09/13(木) 20:28:55
>>311
そうみたいですね。

コンマがあるので、Which is を省略してもよいという形なのではないかと思います。

これを会話で言うと、ここで一息いれるような感じで言うべきなのでしょうか?

会話では省略して意味が伝わるかどうかわからないので、とりあえず
省略しないで言っています。
313名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 20:35:53 BE:133030962-PLT(15202)
>>311-312
ただたんにコンマのあとの名詞でNagoyaに説明くわえてるだけかと。

314名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:06:01
>>303
I for you.
動詞は、for だろ。英語は、いかなる品詞の語彙も動詞になる。
He fors you. ならもっと確実だがな。
315名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:06:51
>>239
たしかにそう見えてきた
316名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:07:31
遅レスもまた然り、な
317名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:11:51
民俗学者・梅原猛さんのアイヌについての記述の英訳版より

They maintain that even words have spirits, so that if you tell a lie, you will be punish.
言葉には霊魂があるので嘘をつけば罰を受けると信じ続けている

この「even」の役割を教えて下さい。
318名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:13:42
言葉に「さえ」霊魂が宿る、と信じ続けている。

じゃないかな。
319名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:17:32
>>317
この「even」は「〜でさえも」
320317:2007/09/13(木) 21:30:49
>>318-319
さんきゅうです
321名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:37:13
(散々、既出でしょうが)
this, that, it の使い分けの確認です。

This is the war!  「これは戦争だぞ!」--当事者&渦中に居る場合

It is the war!  「それって戦争だね!」--呼び方・表現に拘る場合

That is the war!  「戦争だってさ!(戦争だったてさ!)」--第三者(客観的)

という定義でよろしいでしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:45:00
現在のNHKのテレビ・ラジオ英語講座の中で
英検2級を目標にする人向けの講座はどれになるのでしょうか。
323名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:45:29
友達がイタリアへ留学するんですが、下宿先が工事することになったので
しばらくちがうところに行って欲しいって言うような内容のメールがきたのですが、

Would you like to stay with another private
person or what I could suggest as well is maybe staying in an apartment
with other students from the school just round the corner of the school.

という文がきて、ここの「private person」っていうのが意味がつかめないのですが
ここはどういう意味で使ってるんでしょうか?
324名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:51:43
>>323
事情が理解できてその人に協力できる人物 じゃね?
325名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:52:18
>>321
全然そういう分類じゃない。
this, that, these, those 指示代名詞
he, she, they, it 人称代名詞

あと、下のサイトで、まぁまぁの説明がされてるから参考に。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410985044
ただし指示代名詞はthis, thatだけでなく、those, thoseもそう。
上のところで書いてる人は、ちょっとうかつで入れ忘れたんだろう。

(2ちゃんの英語版には、itとthatを完全に勘違いしてるバカがで
しゃばってくる危険が大きいので、上のサイトを見て、
これ以上は、ここでは触れないように・・・)
326名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:53:06
訂正
ただし指示代名詞はthis, thatだけでなく、those, thoseもそう。 → ただし指示代名詞はthis, thatだけでなく、these, thoseもそう。
327名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 21:53:08
76% are skeptical about the wisdom of the seniority-based scale
76パーセンとは年功序列制が懸命であるかについて懐疑的である

これはなぜofでかどうかとやくすんですか
328307:2007/09/13(木) 22:11:25
>>309
ありがとうございます。
329名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 22:16:04
>>327
訳してないじゃん
330名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 22:37:44
ちょっと確認したいんですが、英米人が、
両手の人差し指と中指を立てて(ピースの形で)数回指を折り曲げる仕草は、
日本語の括弧と同じで「ある言葉」を強調する時に使ってるんだと思いますが、
あれはダブルクオテーションマーク("")を表してるんですよね。
違いますか?
あとあのジェスチャーはなんと言うのですか?
331名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 22:56:33
Peggy LeeやChaka Khanの歌で「Is that all there is?」っていうタイトルのが
ありますが、どういう意味でしょうか?
332名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 00:09:19
>>330
ダブルクォーテーションマークを表しているけど、
言葉通り受け取らないでね、ぁゃιぃ という感じを
表現したいときに、よく使う。
ジェスチャーの名前は知らない。
333名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 00:20:48
>>332
なるほど、そう言う意味でしたか。

やはりあれはこれ("")だったんですね。
レスありがとうございます。
334名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 00:23:20
329
すいません、懸命であるかについて、ですね
335321:2007/09/14(金) 00:24:48
>>325-326
Thx
336名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 01:09:01
>>333
たとえば、
「これをこうして、こうやれば、必ずうまくいくはずなんだよ。"理論"ではな。」
みたいなときに、「理論」のところで、そういうジェスチャーをする。
337名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 01:18:28
>>331
Is that all (which) there is?
直訳すれば「それ(that)が存在するもの(有るもの)のすべてですか?」
338 :2007/09/14(金) 01:44:42
さすが、って英訳するとなんと言うのでしょうか?
YAHOOの翻訳サイトでは as is expectedとなっていました
しかしこれだと価値的に優れているという意味が含まれていないような気がするのですが。
339名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 01:48:05
The professor spent hours on end writing his paper.

writingはhoursを修飾している現在分詞なんでしょうか
それともendを修飾しているものんでしょうか?
340名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 03:30:14
>>330
ど素人の分析と断ってるけどここの解説がなかなか

http://plaza.rakuten.co.jp/oyomedomo/diary/200501270000/
341名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 04:15:20 BE:266061683-PLT(15202)
>>339
on endは副詞句だから抜いて考える。
すると spent 時間 〜ing という構文がみえてくる。

教授は論文の執筆に数時間連続で費やした。

342名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 08:26:18
>>267
この前久々にアリー見てたら出てきたね。
1stシーズンの初めの方かな?
スーパーマーケットのいざこざで傷害と窃盗で捕まって
弁護士資格を問う諮問委員会での一こま。

最終弁論みたいなときに半分切れていいたい放題。
で尋問官に「終わりですか?」って聞かれて

Yeah...I'm finished.

って確か言ってたと思う。
この弁論に関しては私は終了した状態だよってことと私の弁護士人生はもう終わっちゃった状態だよってことをかけてるんだと思うw

It's over.みたいなもんだよね。

I finish.は何らかのことを私がし終えたことを言っていて、私がいろんな意味で"終わってる"わけじゃない。
343名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 08:38:37
>>321
itとthatそれってのつけ方が逆じゃないかと。

It is the war!  「戦争だ!」--呼び方・表現に拘る場合

That is the war!  「あれが戦争なんだ!」--第三者(客観的)


夏休みスレに不毛な文法議論が残ってるよ。

>(2ちゃんの英語版には、itとthatを完全に勘違いしてるバカがで
>しゃばってくる危険が大きいので、上のサイトを見て、
>これ以上は、ここでは触れないように・・・)
ん?断わる。

>>325
人称代名詞君乙だが
少なくとも指示代名詞か人称代名詞か英語学の分類で済まされるような
薄っぺらい違いではない。
まあやるなら夏休みスレでどーぞ。
344名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 13:44:33
>>313
appositiveですね
345名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 17:56:39
aidesってなんて読むの?
エイズではないでしょ?
346名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 18:03:13
エイヅでしょ
347名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 19:38:05
わたしは2週間プレイしてます

現在完了形の英文にするとどうなりますか?
348名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 19:41:50
I have played ○○ for two weeks.
349名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 19:51:01
まるまるはなににしたらいいですか?
350名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 19:51:41
あんたは何をしてるんですか
351名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 20:01:37
プレイしてます
352名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 20:02:00
囲碁をしています。
353名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 20:03:45
詳しくはわすれましたが。
外人は
I have not play 2 years
and you?
のような子といってました
これは何形っていうんですか?
だからそれに答えようとしたんです。
354名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 20:30:46
大丈夫?って聞きたいのですが、

Are you ok? とかでいいのでしょうか?
355名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 00:20:43
>>354
OK
356名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 00:34:06
「絵を描く習慣」の習慣はhabitですか?それともpracticeですか?
357名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 00:38:59
>>356
痴呆症の人が毎日決まった時間になると突然絵を描き始めるならhabit

コツコツと練習してるだけならpractice
358名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 00:55:09
>>357
どうもありがとうございます。
Habitは癖っていう意味が強いんですね。
359名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 01:32:06
thatの発音がダアットに聞こえるのですが、OK?
360名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 01:37:20
>>359
OK
361名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 01:37:56
>>359
そう聞こえるなら仕方がない罠
362名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 04:01:30
携帯から失礼します。英語で汚い言葉を使って、『あなたにはもうあきれました。この街から出てって。二度とこの街には来ないで。この最低野郎』と伝えたいのですが、どのスレに行けば完璧にもっと汚く訳してもらえますか?
363名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 04:52:09
聖書に出てくる
「善悪の知識の実」
とは英語ではどのように言うのでしょうか?
詳しい人教えてください
364名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 05:41:15
二次試験にある英語U、オーラル、リーディングってなんですかorzι?普通に勉強してるだけじゃまずいですか↓??
365名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 05:52:08
>>363
聖書のどこにでてくるの?新約?旧約?
マタイ5: 20みたいに具体的な場所がわかれば、英語聖書でその箇所をみればいい。
366名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 06:08:49
創世記に決まってんだろ
知ったか乙
367名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 06:32:40
ラテン語の辞書の落書きの話。CoetusとCohaerentiaはラテン語。
Coetus and Cohaerentia are topped by a pair of horse's hoofs, glimpsed from the back as the animal canters past.

glimpseされるのはhoofsですか?cantersは動詞ですか。pastは副詞でしょうか
訳すと「Coetus とCohaerentiaの上には一組のひづめが落書きされており、それは、馬が駆け足で去るときに後ろから見られたものであった」になるのですか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 09:34:40
>>365
新約、旧約どちらでも出てくると思うのですが
手元に英語聖書が無いので質問してみました
369名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 09:48:38
教えてください。
あるフランス人が次の文を書いたのですが、正しいですか?
Any person haunted negative thought is ugly.
文法的、表現的に、補足する点はありますか? どの程度の間違いですか?
その他、解説等をお願いします。

次のなら分かるんですが。
Any person WHO haunted negative thought is ugly.
「否定的考えにいたる人は、みんな醜い」
Any person haunted BY (the) negative thought is ugly.
「否定的考えに取り付かれた人は、みんな醜い」
370名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 11:14:12
>>369
間違いなんだから、文脈がないと、意味はわからないよ。
正しい英語としては、下の二つのどっちかなんだろうけど、ネイティブじゃないし、
フランス人は英語下手だし。
371名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 11:35:47
実際の英語はリスニング教材より早いから、
英語のリスニング教材を1,1〜1,2倍で聞くと、
効果があるって聞いたんですけど、どうでしょうか?
372名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 11:36:52
「ボイスメッセージ聞いたけど、半分くらいしか理解できなかったから
もしよければメールくれると嬉しい」

英語で何て書けば良いかわからないので、どなたかお願いいたします。
373名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 11:37:27
数年前に物議をかもしたアーミテージの"Show the flag"騒動
立教の鳥飼玖美子センセイ厳しいご指摘もありました。
当時、物知り顔の連中が「それは旗幟鮮明の意味だ」と揶揄しました。
しかし、このイディオムはG10000でも英活とコリンズイディオム辞典から
のわずか二つの用例しかなく(WBはゼロ)、意味もどうも釈然としません。
私はこの言葉を古いイディオムとして丸呑みする形で解釈することが未だにできない
でいます。やはり、「旗を見せろ」と文字通りの素直な解釈でよかったのではと。
わずか三文字の解釈の違いでテロ特措法と大きくかかわってきたのかもしれない
わけですから、言葉の力は大きいですね。

諸兄のご意見を賜りたい。
374名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 13:04:34
宇多田ヒカルの発音について。

http://www.youtube.com/watch?v=h0zIUwCFYz4

worldの発音が日本人くさくないですか?
ネイティブは『ワロード』に近い言い方だけど、宇多田は日本人がよく言う『ワールド』(巻き舌)に近い気がする。
『ビューティフォー』もなんか変に感じます。
ネイティブは『ビューリフォー』に近い気がしますが。

どうでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 13:06:04
ネイティブは『ビユリフォー』が近いですね。ビュじゃなくてビユ。
どうでしょ。
376名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 13:22:37
>>355
ありがとうございます
377名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 13:24:16
だって日本人だものw
378名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 14:48:05
翻訳機を使うと変な訳になる
って何て言えばいいんですか?
変はstrangeで良いんでしょうか?
379名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 15:24:47
>>374
ワールドが巻き舌に聞こえるのはWのあとの母音で、Lはあんま聞こえない気がする。
発音スレの人に聞けばたぶん日本人の歌手に英語は期待するなって事になると思うw
380名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 16:26:28
>>378
strange でもいいけど、unexpected とかのほうが意味としてはわかりやすいよな。
日本語でも、「変」という意味で、「奇妙」「妙」「奇怪」「奇抜」「異常」などなどいろいろ
あるんで、英語でも、unusual, bizarre, queer(性的倒錯似使う)、strangeなどなどいろいろ
あるわけで、で、strange というのは、stranger と結び付くように、「見慣れない」とか
「自分の感覚とは違う」みたいな意味があるわけだ。usual が「普通」だから、
unusual は普通じゃないわけだし、そういう基本的な感覚ってのは関連する語彙と
いっしょにおぼえておくといいかもね。
381名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 16:29:29
beautiful の ti が、「り」にきこえるのは、アメリカ、オーストラリアの訛りで、t が、母音の
間で、d になるからで、これが日本人の耳には、ラ行にきこえる。
メロディを口ずさむときに、よく、「らんらん、るるるるるるー」とかやるけれど、こういうところ、
英語の歌詞カードなどを読むと、dandan, dudududududu などとかかれていて、lan lan
lululu とか、ran ran rururururu などと書かれていることはほとんどあり得ない。
ちなみに、イギリスでは、t は、まともに t として発音されるが、北方では、?(声帯閉鎖音)
になることもある。とくに、tt の発音の場合ね。
382名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 17:41:00
AFNを聞いてると「いぃ〜ご〜いって〜ん」ってよく言ってるけど意味は?
383名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 18:50:48
>>374>>381

d→t→l→r→φ
384名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 20:06:06
You have to stay late make copies.
去年のNHKの新感覚の会話文であったやつです
意味はわかるんですけど文法的に説明ができない;
late以下が補語と考えてるんですが…
385名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 21:54:12
>>382
"The Eagle eight ten"だね。AFNのコールサイン。
810kHzで放送してるのと、鷲はアメリカの象徴だから。
386372:2007/09/16(日) 00:41:52
どなたか英語がわかる方いたら、よろしくお願いいたします。
387名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 01:04:16
>>384
late のあとに、and をいれれば、納得だろ。
388名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 01:06:02
>>372
I didn't quite catch the voice message you left behind.
I would be happy if you could email me instead.
389名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 01:28:45
>>372
I couldn't get what you meant on your voice mail as I listened.
could you email it to me?
390名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 02:43:02
The party came off as planned.
このasは接続詞なんですか?
asの後はwe plannde.のweが省略されたものが
きてると考えていいんでしょうか?
391名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 02:55:54
>>390
as it was planned.
392名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 03:00:43
あ、we plannedって意味不明ですね・・・
ありがとうございました。
393名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 07:23:13
>>388-389
ありがとうございました!
394名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 08:22:57
ヒアリングで質問です。英語は会話では前の単語と後の単語がくっついて
発音されることが多いのですが、これって慣れで聞き取れるように
なれるのでしょうか
たとえば for a -- はフォアラ となることくらいならいいんですが
最近映画見ていて、help how-- の 発音がヘルパウ と聞こえます。
でもhow の前にある単語は無数にあり たとえば cap how なら キャパウと
なると思うのですがこういう無数の結びつきの発音をすべて覚えて
おかないと聞き取りはできないのでしょうか

395名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 10:18:33
>>394
himも、/him/ではなく/im/のように発音されることが多いですね。頭のhは、
発音されないことが多い、ということで頭に入れておけばよいのではないでしょうか。
音として弱いのだと思います。

少し古いですが、大友康平さんの場合は、逆に「おまへのほ、なみだほ」とないはずの
hを発音していました。
396名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 10:37:05
>>394
イギリスのRPでは、単独では、発音されない語末の r が、母音で始まる語の前では、
復活して発音されるという、フランス語のリエゾンに相当する現象がほぼ確実にある、
とされているんだけど、どうも、必ずしもそうとはいえないみたいだね。
more and more. とか、over and over again とかの頻繁に出てくるもののは、たとえば、
もーるえん(ど)もー。 えうう゛ぇれんでうう゛ぇらげいん のようになるけれど、
That shopping centre I used to go....
なんていうときに、center I が、くっついて、せんたらい となるかというとそうでもない。
で、h については、ほとんどおっしゃるとおりで、かなり弱い発音だということがいえるので、
I like him とかが、I likim と発音されることは多い。
で、>>395 がいうことは正しいのだが、問題は、them もまた、動詞の後ろでは、'em に
なるということ。 let'em go. かれらをいかせてあげて みたいなときは、him ではなくて、
let them go の会話的な形だ。なぜ、th すらなくなってしまうのかというと、これは、英語
の歴史として、they, their, them という三人称複数の代名詞が、たぶん、イングランドで
は16世紀以降になるまで使われず、それまでは、heo, hem のような形が使われていた
というのと関連している。ロンドンの英語で、they, their, them が使われることが確定し
た時期は、18世紀とも言われている。で、they, their, them は、もともとスコットランド
英語で、かつ、それは、古北欧語の形であって、本来の英語ではない、いわば、get
などと同じで、英語としては外来語になる。
会話的な英語には、案外、古い形が多く残っていて、How do ye do などというときの、
ye は、you の省略された形ではなくて、歴史的にはye が古い形だったわけだ。
ということで、こういうのは、省略とか、短縮した形とか、リエゾンとかそういうことで
考えるよりは、歴史的な事情で会話の中に残ったこともあるので、結局は一つ一つ
おぼえていかないといけないんだろうな。
397名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 13:01:18
>>384
go to see a doctor
=go and see a doctor
=go see a the doctor

toは話し言葉だと結構抜ける(というか発音されない)よ
398名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 13:06:13
>>394
つTOKYOまちかどリスニング
399自信なし:2007/09/16(日) 14:04:02
知ったかすると、日本語の「観音(かんのん)」もリエゾン。「音」だけなら、
「オン/on/」としか読めないはずだが、「カン/kan/」に続くことで、「カンノン/kan(n)on/」と
なったのだろう。

「三位」を「サンミ」と読むことから、「三」は/san/ではなく/sam/であることがわかったりする。
400名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:27:24
質問です。
英語で、「ご想像におまかせします♪」みたいなニュアンスの言い回しは何かありますか?
401名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:58:04
>>400
"You can take it as you like."
402名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:14:15
そのまま
I'll leave it to your imagination.
でいいんじゃまいか?
403名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:25:56
>401
>402
ありがとうございます!どっちか使います。
404名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:33:16
>>394
慣れで聞き取れるようになるよ
逆に言えば慣れるしかない
405名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:40:06
>>384
>You have to stay late make copies.
これ、どこも写し間違いとかない?

>>397
go and see a doctor は go see a the doctorとほぼイコールだけど
go to see a doctor は上の二つとは違うよ。
406384:2007/09/16(日) 17:24:16
>>387
andが省略されてるんですね

>>397
>>405
384は写し間違いではないですorz
toだと多少ニュアンスが変わりますかね;
407名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:27:41
車での通勤時間が長いので車内で英語の勉強出来ればなぁ、と思ってるんですが、
お勧めの教材ってありますか?

英語と日本語を繰り返し喋ってくれるCDとかがいいのかなぁと思ってるんですが、
具体的な教材名も教えてくださるとありがたいです。
408名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:29:36
文法と一緒に覚える基本英単語3000
409名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:36:39
cash grab

の意味教えてくらさい><

金に汚い とかですか?
410名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:39:53
英語→日本語スレッド の次スレってどこですか?
411名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:53:04
DUO3.0とDUO3.0のCD基礎編がよろしいかと。
復習編は1時間にまとまっているので、基礎編はもう少し長いと思う。
412名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 19:28:13
I didn't think I'd ever retire.

このeverはthinkとretireのどっちにかかるんす?
413名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 20:40:01
(person) whom we all miss so much
はどういう意味ですか?
414名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 21:37:52
>>405
変わんないよ。

なんでsee a doctor and goと入れ替えられないか考えてみ。
415名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 21:42:21
>>413
我々がみな、いなくてとても恋しく思う人物

>>412
retireにきまっとるだろ。
I would ever retire
everはwouldの叙述修飾
everはretireの限定修飾

修飾関係は前にあるものか後ろにあるものとの関係だ。
ぜんぜん関係ないとこにあるthinkにかかるはずはない。
416名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 22:42:32
日本語に直したら同じになるね

これまで引退しようとは、考えなかった
引退しようとは、これまで考えなかった
417名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 23:00:48
いや英語だって同じだろw
everが修飾しいる単語が違うだけで
418413:2007/09/16(日) 23:07:59
>>415
ありがとうございます!
419名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 23:14:11
すみません、質問させてください。
It will improve my English that you talk with me in English
この英文、文法的に何かおかしいところはありますか?


英文として不自然、とかそういうのではなく、文法的な観点から見てどうでしょうか?
420名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 23:30:16
知り合ったスイスの人が
CADをカドと言っていましたが、日本ではキャドと言っていますが、
日本の発音が悪いのでしょうか?

それとRAPIDのことをラピドと言っていました、自分はレイピッドと
間違えて言ってしまってどちらが正しいのでしょうか?
421名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 23:33:33
Having selected that guy despite leaving former husband.
Despite leaving former husband having selected that guy.
前夫を捨ててまであの男を選んだのに

これらは文として成り立ってますか?
後、上と下は順序が違うのですが順序が変わることで何か変わるのでしょうか?



422名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:13:53
>>421
主語が無いと思うのは私だけでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:26:58
He was irritated that the wisest human should have so many different views

和訳をお願いします。
424名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:32:30
次の英文がよくわかりません。
Hints that this generation is very troubled have been long in coming.
訳注によると、「この世代の人間がとても悩んでいるという気配は前々からあった」
となっています。
しかし、The chance was long in coming.(機会はなかなか来なかった)「研究社英和大辞典」
のように be long in coming を捉えると、上の訳は
「この世代の人間が悩んでいるという兆候はなかなか表面化しなかった」
が正しい、と私は解釈しています。
とすると、訳注はそれを反語的に解釈しているのでしょうか。

よろしくお願いします。
425名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:44:37
アメリカの衛星テレビをインターネットで世界中から
見れるソフトがあるらしいのですが
買っても大丈夫でしょうか?
使っていらっしゃる方がいらしたら教えていただきたいのですが・・・


http://www.satellite-pc.com/main1.htm
426名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:56:38
>>424
be long in comingは来るのに長い時間がかかっている事を表しているので
どちらかといえば
The chance was long in coming.(機会はなかなか来なかった)←こちらのほうが
反語的に訳しているのだと思います。
427名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:04:03
All the more reason to make sure we do it our way.

これって、どういう構文になっててどう訳せばいいのかサッパリ分りません・・・
だれか分り易く解説してくださいませm(__)m
428名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:08:18
I just got hung up.
この場合 I just hung up.やI hung up.とどの様に違ってくるのですか?
429名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:15:34
>>423お願いしますm(__)m
430名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:48:57
>>414
go (and) see a doctor
行って(出かけていって)、医者に会う
滑らかな日本語にするなら、
医者に診てもらいに行く

go to see a doctor = go in order to see a doctor
医者に会うために行く
医者に診てもらうために行く、出かける
431名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:50:48
>>419
文法的におかしいよ
432名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:53:28
>>420
キャド、ラピド(ラピッドゥ)
でもカタカナでは正確に表せないので発音も載ってる辞書を参照(>>1)
433名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 05:32:13
>>423
彼は、最も賢い人間であってもこれほど見解が様々に分かれるということに苛立っていた。
434名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 06:47:13
>>430
その口ぶりじゃわかってないようだね。

「医者に診てもらいに行く」ってことは
「医者に診てもらう目的で行く」ってことだろう。

曖昧なgoという動作に対してsee a doctorという具体的な行為を示して
goがどういうgoなのか説明しているんだよ。

だから
see a doctor and goにはならないわけ。
andかtoかφは大枠ではどれでも変わらないってこと。正式にはtoだが。

ちなみにgo to see a doctorは"a" doctorの意味が分かっていれば
「医者に会うために行く」とはならないことはわかると思うんだけど。
この医者とは知り合いじゃないんだよ普通。
誰かもわからない人に「会うために行く」とは日本語では言わない。
435名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 07:11:06
>>428
justがその位置だとI hung upという出来事がjustだと話し手が思ってるんだね。

前後がないがhang upはこの場合電話を切るでいいのかな?
ちょうど電話を切ったとこだった。という感じ。
ただ「電話を切った」出来事を伝えてるんじゃなくて、それがちょうどその時の出来事だったといっている。

getは状態の変化。hung upでない状態からhung upな状態への変化に着目して表現してる。
まあぶっちゃけ完了形のくだけた表現。
だからちょうど今電話を切っちゃった(んで今電話は繋がってないよ/あの話は聞いたよetc)

>>427
前があるなら別だがそれで1文なら
(there's) All the more reasonということだろう。

それなら尚更、俺達のやり方でそれを必ずやらないといけない理由がある。

>>421
分詞構文だけ書いてある文だね。主節の方は言わずもかな察しろよってことだろう。
前の夫と別れなしその男を選んだ(からねぇ/のでねぇ/のにねぇ文脈に拠る)
下は
その男を選んで前夫と別れるのにもかかわらずねぇ。

>上と下は順序が違うのですが順序が変わることで何か変わるのでしょうか?

[Having selected that guy]←[despite leaving former husband].
[Despite leaving former husband] ←[having selected that guy].
上はいいたいのはその男を選んだ事で後はつけたし。
下がいいたいのは夫と別れるのに、ということで後はつけたし。
436名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 09:35:37
通りすがりの者です
I just got hung up. (>>428)
のことなんですが、get + 過去分詞 と考えて
「(相手に)電話を切られた」という意味にはなりませんか。
437名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 09:43:36
>>433 ありがとうございました。
438名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 10:00:03
>>433
その訳、正反対じゃね。

He was irritated that the wisest human should have so many different views
彼は最も賢い人は多くの異なる視点を持つべきであると苛立っていた。
439名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 11:37:37
わざわざどうも、とか日本語で言いますが
英語だとこういう表現はありますか?
ヤフー翻訳しても
Thank you expresslyとなってピンとこないんですが
440名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 11:53:19
>>439
Thank you for your trouble.
「お手数かけてすみません」ってのがあるが。
441名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 12:22:30
>440
ありがとうございます
英語では普通に書く表現なのですか?
442名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 12:56:34
>>438
このthatは感情の原因を示す。だから440が正しい。
443名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 13:45:48
算数得意なかた、おねがいします
this number performed as a function of a percent

percent のfunctionとしてperforme されるthis numberという読み方だと思うのですが
算数向けの言葉がわかりません
ご教示おねがいします
444名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 13:49:01
>>438
自分はthat以下の事柄が原因で苛立つ・腹を立てるという形しか知らないんだが、
shouldに引きずられて主張の意味を付加していないか?
445名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:23:53
>>419
その英文って何か変だと思って考えてたんですけど仮主語って第三文型(SVO)
では使えないんじゃないですか?普通は第二文型(SVC)ですよね。
意味としては、あなたが私と英語で話してくれることが私の英語の上達のなる。
だからthat以下の節が真主語でitが仮主語の構文だと手前勝手に解釈して書き込んだ
んですが間違っていたら、スマソ
446名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:36:27
That's the spirit.
Keep your chin up.
Do your best.
Cheer up.
Keep trying.
Let's go tomochin


付き合ってる彼女がブログの最後に書いてくれた
メッセージなのですが英語が全然分からないので
おおざっぱな意味しか分かりません

厨なオイラに優しい方による翻訳キボンです
447名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:39:01
>>446

気迫だ
元気出せ
ベストを尽くせ
がんばれ
挑戦し続けろ
進めトモチン
448名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:43:47
That's the spirit. = その意気だ
449名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:21:05
街中でネイティブに付き添ってる日本人女性の英語って
なんであんなに物凄くつまんない内容なんですか?
(´・ω・`)
450名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:40:06
spreadって過去分詞です代ねえ?
This was brought about in the fifteenth century by the Gutenberg’s invention of the printing press. Thanks to this invention, reading spread, the power of the pen became literally mightier than the sword.
451名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:42:06
>>435くわしくありがとう
452名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 19:58:55
>>449
その感覚って、教室の隅で
「今暴漢が突然乱入してきたら、皆がパニックになる中、この俺がああしてこうして暴漢を
 あっという間に片付けて・・・」
っていうのに似てるね。
453名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 20:30:43
The book he wrote is a very good items is so beautiful.

と自分で適当につくってみましたが、
こういう場合は文章を分けた方がいいのでしょうか?

The book he wrote is very good items.

That's so beautiful.

なぜこのような質問をしたというのは
英語で文章が分けられていないで、どんどん後にくっついて
とても長い一文になって何がなんだかわからないので
どう読み解いていけばいいのかなと思ってのことです
454名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 20:59:53
ひんと
he woteを受け身
455名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 21:33:51
off we go.
ってどういう意味なんでしょうか?
「一緒に行きましょう」
みたいな意味なんでしょうか?
456名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:12:26
>>426
とすると、
Hints that this generation is very troubled have been long in coming.
は結局どのように訳せば正しいということなのでしょうか?
457名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:25:40
とある本(私が今使っている英語で書かれた中国語の教科書・・)で
 When did you discover you had lost your watch?
という文があったんですが。。これって、文法的に正しいですか?

ちなみに私なら、
 When did you discover your watch that you had lost?
と作文しそうですが、こちらは合っていますかねぇ。
458450:2007/09/18(火) 00:43:56
下記の文中のspreadは過去分詞と考えてよろしいでしょうか。独立分詞構文と考えますが。
This was brought about in the fifteenth century by the Gutenberg’s invention of the printing press. Thanks to this invention, reading spread, the power of the pen became literally mightier than the sword.
459名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:49:53
>>458
たんなる、過去だと思うが。「読むことがひろまった、つまり、ペンの力は文字どおり剣より強くなったということだ。」
ということだろ。
460名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:09:37
>>455
どのような意味かはわからないが、we go off.のことだと思う。NHKの英語であそぼの
開始の曲にでてきたよね。
461名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:02:50
>>459
そういわれれば過去形ですね。
462名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:05:39
>>461
Reading spread by this invention, the power of ...
とくれば、分詞構文なんだろうな。そういう場合は、being がきそうにおもうな。
463名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:17:46
私の勤めていた英会話学校です。

40分で講師の給与は1400円、生徒からは6000円〜7000円取っていました。
テキストはアマゾンで5000円のテキストを20000円で販売していました。
講師は全部素人です。

こんな学校ばかりですよ。
464名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:19:32
>>451
>>436とかでも指摘されてるけど
>>434>>435は初歩的なこと分かってないレベルの奴だよ。
ま、無料の2ちゃんねるだからデタラメな答えが出てきても仕方ないけどね。
465名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:56:42
(e)がわからない。anythingだと思うけど。他はあってると思う。
Fill in the blanks with one word.
(a) He seldom, if [ever], goes to the opera.
(b) He has few, if [any], real friends.
(c) She has [little], if any, money in the bank.
(d) She has [few], if any, French books in her library.
(e) He said little, if [anything], at the meeting.
466名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 03:23:01
>>458
過去分詞の分詞構文
reading (was being) spread, the power of the pen became literally mightier than the sword.
読書・読むことが広まり、文字通りペンは剣より強くなった
467名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 03:29:36
>>465
微妙
if anyのがよりピッタリくるように思うけど、if anythingでも行けそうな感じもする
468名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 09:29:14
listen toはなぜ群動詞ではないのでしょうか?
look atが群動詞なのに、listen toは違うというのが納得いきません。
どなたか教えてください。
469名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 09:34:53
>>443をおねがいします
470名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 10:29:07
>>436
とも解釈できるがjustだからね。普通考えて完了の方でしょ。
まあ文脈次第。
ただ電話切られただけだよってこともありうるかもね。
getは曖昧で一番難しい動詞。

どちらにしろ
どうとでも取れるだけあってほとんど文脈のヒントがないとわからん罠。

471名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 10:38:27
>>443
百分率の関数として振舞うこの数字
472名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 10:50:07
don't hesit !!!
てどういう意味ですか?
473名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 11:19:51
>>472
そりゃ hesitate の間違いでないかい?
474名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 11:28:50
>473
ですかね?
ググっても分からないし英英辞書にも載ってないんです
ネイティブの人なら分かるのかな
475473:2007/09/18(火) 11:33:38
>>468
look at が何故に群動詞になるのかすらワシには分からん。
意味的にそのままじゃんか!群動詞とは動詞+前置詞(副詞)が違った意味を
担う時そう呼称されるように習ったと思ったがな。例えば run into (偶然に出くわす)のような。
476名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 11:35:32
>>468
go to との比較だけど、
http://q.hatena.ne.jp/1159840933
477名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 11:39:22
>>475
そういうなら、なぜlook atや go to bedのgo toは群動詞になるの?
って所まで頭が働かないのかね

まあこんなカテゴライズに普通の学習者が拘る必要があるとは思わないけど。
478名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 12:28:57
>>477
働かん! 人生の指針として先ずは情報そのものを疑ることから
出発することにしている。
479名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 13:22:33
It is attributedto ever expanding online Network
これであってますか?また訳だとどういう意味になりますか?
お願いします。
480名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 13:39:56
The 2nd comming of 〜
これってどういう意味でしょうか?
訳お願いしますm(__)m
481458:2007/09/18(火) 14:24:07
スマソ。文脈が足らなかった。spreadはただの過去形だ。
Thanks to this invention, reading spread, the power of the pen became literally mightier than the sword, and a major step towards democracy was taken.

Thanks to this invention,
reading spread, @
the power of the pen became literally mightier than the sword, A
and (等位接続詞)
a major step towards democracy was taken. B
482名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:06:04
>>470
完了??
なにを言ってるんだ!?
>>436の言うとおり 「(相手に)電話を切られた」という意味だよ
483名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:49:38
unonymousは unknownから来てるんですか?
484名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 16:00:31
スペルanonymousでしょ
485法律板から借用:2007/09/18(火) 16:31:35
★★★★★★★★★★!!重要!!★★★★★★★★★★★★
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
英文法に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は、必ず無視してください。
質問者のあなたより、英語力が低いこともしばしばです。
他の回答者から「いつもの人」と名指しされたIDに気をつけてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
486名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 16:58:34
479お願いします…
487名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 17:05:29
>>482
だからjustだってのw

それとも相手から単に電話切られただけだよって文だって言いたいの?
このjustの意味はじゃあなによ?


なんか変なのに張り付かれたけど
I just got hung up.ということでFA?
こういう文脈なら受身と取れなくもない。まあ文脈しだいだな。


google見ると相手に切られたっていうより自分が電話かけたり接続したりってのが多いな。

ちなみに辞書念のために引いて見ると「電話を切る」は自動詞として載ってるな。
まあ受話器を単にhang upするって事からきてるんだろうな。

hang me upが私の電話(の受話器?)を切る意味にならないなら相手に切られたにはならないだろうな。
俺は別の意味で誰かさんからhang upされてるみたいだがねw
488名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 17:24:44
>>479
おかげでオンラインネットワークを拡張することにともかくつながった....
かなぁ。
everは副詞で(動)名詞にかからないから浮くよね。
どういう意味のeverなの?

It's attributed to the expansion of the online network.
489名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:15:44
>>435 = >>470 = >>487だろ?
490名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:22:21
だから?
491名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:52:24
>>488それがわかんないんです…
492名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:05:39
>>479
It is attributed to ever-expanding online Network
ずっと拡張し続ける、し続けているオンラインネットワークによるものである、帰するものである等
493名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:41:57
質問させてください。
テニスなどのスポーツ中継で、例えばドイツ人対中国人だったとして、
よくアナウンサーが「Chinese played well in the previous match」みたいに
Chinese でその選手を呼ぶのをしばしば耳にします。
日本語にするとこれって結構失礼な感じがします。
英語ではこのような場合に名前の代わりに「〜人」と呼びかえるのは
失礼ではない普通の表現なのでしょうか?
494名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:49:49
>>493
それ言うなら、こうだよ。
The Chinese played well in the previous match
ちゃんと適切な冠詞を付けないと、まったく別の意味になってしまう。

で、スポーツ中継や雑誌やニュースなどで、こう呼ぶのは別に失礼じゃない。
特別な感情が入ってなくて無機質な感じ。
This player played well in the previous matchなんていうのと同レベル。

495名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 20:01:41
>>494
どうもありがとうございました。前者はおっしゃる通りです。。。
英語では別に普通なのですか。
なんか日本語にして考えたら(この発想が既にダメか)
「この中国人選手は今大会調子いいです」というのは失礼な感じがしたので。
ひとつ勉強になりました。ありがとうございました。
496名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 20:08:03
>>495
まぁthe Chinese では無機質な感じなので、もうちょっと感情を込めて、
This young man (from China) played very well in the previous matchなんて
言い方もよくするよ。
そうすると、ぐっと温かみや親しみが含まれてくる。
497名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 21:46:57
>>474
googleすればすぐ分るけどhesitateの略語。例えばこんな風に使う
don't hesit to post, even in the french forum
498名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 21:51:37
これ訳してくださったらおっぱいうぷします!誰かお願いしますm(__)m
it's too bad to voice such wise cracking over an animal that ran his heart out, won millions for his owner and only expected some again, hay and some fresh air in return
499名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 21:55:13
>497
ありがとうございました
強盗のスペルに似ているのでコメントされた時、一瞬微妙な気持ちになったんですが安心しました
500名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:25:20
http://stage6.divx.com/

what do you mean??
意味わからん
501名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:32:02
このサイトを動かす電気を発生させているねずみに餌をあげているところです
よって、われわれも早いとこねずみが餌を食べてホイールに戻ってくれる事を願ってます。

メンテかテンポなんじゃね?

502名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:35:52
>>435 = >>470 = >>487は、>>485の言ってる要注意回答者の典型ってことだな
503名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:43:35
>>501
サンクス
抽象的すぎだよなぁw
504名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 01:12:56
>>498
>おっぱいうぷします!
意味わからん
505名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 01:15:18
おっぱいの写真を見せますよ、って事
日本人じゃないね
506名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:33:20
>>498

クソッ!俺の英語力じゃ訳せなかったぜ
cracking over an animal が意味不
507名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 03:31:23
The police drove the rioters in different directions.
文中のdrive in different directionsを接頭辞dis-, mis-, under-, over-, ex-を使った単語で書き換えろというのですけど、何でしょうか。例えば、She received bad information about it.はShe was misinformed about it.みたいに。
答えはdisperseかexpelのような気がするのですけど、他の問題をみるともう少し単純な単語のような。
508名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 03:36:20
I heard the baby say “Mamma.”
I heard the baby says “Mamma.”
上はSVOCだと思うのですけど、下はなんでしょう。どうやって訳すのでしょうか。
509名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 04:00:37
b, c, e, がわからないのでお願いします。他はわかります。
Correct the sentences by adding a word.
b. He was happy that things turned so well. 多分turned out so well
c. Such a fellow must be dealt with severity. 多分dealt with with severity
e. Pay attention! No other student is attentative than you. 多分more attentative
でもthanはotherのためにあると思えばmoreはいらないのだよなあ。
でもくどくど書けばNo other student than you is more attentative than you.だから、moreはいるのか?
お願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 04:14:58
d, e, がわからないのでお願いします。他はわかります。「多分」以降は私の回答です。
Correct the sentences in TWO WAYS: 1) by substituting a word, 2) by using the italicized word.
イタリック体は2chでは表せないので[     ]で示します。
例:A thief [stole] me of my purse. 1) robbed, 2)A thief stole my purse.
d. All have [become] to like him very much. 多分1) learned, got, come, 2)He has become much liked by all.
e. Did your team [win] the other team in the soccer match? 多分1) defeat, beat,
2) Did your team win the soccer match over the other team?
511名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 04:24:04
[ ]内にpunishmentsのantonymを入れろということですがpraisesか?
Little children are trained by means of [ ] and punishments.
512名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 04:44:04
日本文に合うように2語補えというのですがわからない。
「彼は転地したからといってそれだけ良くなっているのではない」
He is no [ ] [ ] the change of air.
小生は
He is none [the] [better] [for] the change of air.と思うのですが、これでは3語、ましてや、no→noneだ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 07:14:48
>>502
いつものレッテル貼り乙?

ってか、納得できる反証出して終わりでいいと思うんだけど
いつもそれがないよねワラ
514名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 13:53:18
>>>327
515補足:2007/09/19(水) 14:03:43
>>508
下は「I heard (THAT) the baby says 〜」ということ。だから、「その赤ん坊は「ママ」と
言う、と聞いた」になる。

例)I heard he had killed his wife.
⇒彼は妻を殺したらしい
516名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:14:04
>>327
> 76% are skeptical about the wisdom of the seniority-based scale
> 76パーセンとは年功序列制が懸命であるかについて懐疑的である
>
> これはなぜofでかどうかとやくすんですか

76% are skeptical about the wisdom of the seniority-based scale
直訳すると「76%は年功序列制の賢明さについて懐疑的だ。」かな
懸命じゃなくて賢明な。

賢明さについて懐疑的≒賢明だということについて懐疑的≒賢明であるかについて懐疑的
じゃね。
517名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:23:56
>>515
>「I heard (THAT) the baby says 〜」

この文だと時制を合わせなくちゃならないから
the baby says〜は成り立たないなぁ。
もちろん時制を合わせなくてもいいケースも有るけど
この文は時制を合わせなくてもいいケースじゃないしなぁ。
518名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:43:08
>>515
I heard the baby says “Mamma.” 「赤ん坊は『マンマ』と言うものである
そうだ(と聞いた)」じゃないの。
theは総称のthe。一般論だから、時制の一致は不要。「マンマ」は、「バブバブ」
や「ダーダー」の類。いわゆる喃語(なんご)。
519名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:57:50
>>518
そうねぇ。
the babyを赤ん坊全般の総称だと強引に解釈すれば
(この文だけ見て総称だと判断できる材料は無いが)
必ずしも時制を合わせる必要はないけど、
いずれにしても「その赤ん坊は」と訳すのは無理があるね。
520名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 15:14:57
>>515は質問者の意図を理解できてないんじゃない?
あの回答って、上の文の解説じゃん。
521508:2007/09/19(水) 15:36:08
>>508の問題はこういった趣旨の問題です。
Distinguish the meanings of the pairs of the semtenses.
(a) 1. we must tell him; he must know it.
2. we need not tell him; he must know it.
(b) 1. I found the actor disappointing.
2. I found the actor disappointed.
(c) 1. I alone have to work.
2. I have to work alone.
(d) 1. happily, he did not die.
2. he did not die happily.
(e) 1. I heard the baby say “Mamma.”
2. I heard the baby says “Mamma.”
それで、eがわからないわけなんです。上はSVOCだと思うのですけど、
下はなんでしょう。どうやって訳すのでしょうか。
522507-512:2007/09/19(水) 15:45:33
深夜の連投申し訳ありませんでした。>>507-512ですが、一応、自分の回答も出してみましたが、自信ないし
わからない部分もあるので、どうぞ、ご回答・解説よろしくお願いします。>>507-512
523名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:16:58
Who do you think you are? あなたは、あなた(自身)を誰だと思いますか?
という訳であってるでしょうか?
524名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:21:20
>>523
あっていると思う。
525名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:28:31
>>524
ありがとうございます。
526名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:32:39
>>523
言い方によっては、あなた何様なの?っていうニュアンスにもなる
527名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:33:09
>>523
合ってるよ。
ただし、ほとんどの場合
「いったい自分を誰・何者だと思ってるんだ?」、
「何様のつもりだ?」的なニュアンスで使われる。
528名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:00:36
新型サイトを立ち上げました。
http://01.mbsp.jp/takamaxi/
529名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:10:59
>>518-519
the+複数名詞で「一般化」は英語ではありえない
ドイツ語とかならともかく
530名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:20:16
>>529
いや、あるよ。
もちろん特定の文脈で、だが。
531名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:25:17
>>530
その特定の文脈とやらを例示せよ
532名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:31:52
>>531
たとえばだが論文の中での表現とか、スポーツのルールブックの中の表現とか、まぁ色々あるよ。
実際の英語を知ってる人間にとって何も珍しいことじゃない。
533名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:38:01
>>529
どこに複数名詞があった?
534名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:38:43
>>531
この辺、参考にして勉強するとよいよ
http://www.englishcafe.jp/answer/ank-1c.html

http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/4-327-45113-4.html
第4章 総称表現のいろいろ
1. A dog is … の型(不定冠詞による総称表現)/
2. The dog is … の型(定冠詞による総称表現)/
3. Dogs are … の型(無冠詞・複数形の総称表現)/
4. The terriers are … の型(定冠詞+複数名詞による総称表現)/
5. 国民性の表現(the Japanese are …)/
6. 総称表現の誤用/
7. 無冠詞の man
535名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:40:14
>>533
>>529はthe babyを見て、勝手にthe+複数名詞に置き換えて文句つけてるのかw
536名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:40:27
>>532
だから例文挙げろって
スポーツの例なら「プレー中の選手は」と特定されてるんじゃないのか?
実際の英語とやらを早く見せてください
537515:2007/09/19(水) 20:40:39
>>508
「hear O do」と「hear (that) S V」の違いは、前者が「Sがdoするのを聞いた」、
後者が「SがVするという事実を聞く」ということ。全然違いますね。

I heard him play the guitar.:私は彼がギターを弾くのを聞いた。
⇒私はギターの演奏を耳にしている
I heard that he plays the guitar.:私は彼がギターを弾くと聞いた。
⇒私は(うわさとして?)彼がギターを弾くという事実を耳にしているだけ。

おそらく、これで問題は解決するのでは?

下の文の「the baby」は総称的に使われています。したがって、
訳は518さんが正解です。

ちなみに、私は下の文は質問者が勝手に作った文だと思ったので、あまり精緻に考えずに
回答してしまいました。失礼。
538515:2007/09/19(水) 20:43:32
訂正

×「hear O do」と「hear (that) S V」の違いは、前者が「【S】がdoするのを聞いた」、
○「hear O do」と「hear (that) S V」の違いは、前者が「【O】がdoするのを聞いた」、

539名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:56:09
540名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:03:26
the+単数名詞でなく、the+複数名詞だとしても総称になることあるけどね。
the Americans, the Japaneseなんてのは、よくそういう使われ方する。
541507-512:2007/09/19(水) 22:02:55
>>507-512です。>>508に関しては>>537氏の回答でほぼ正しいだろうと思います。納得しております。
で、わがままですが、508以外の>>507-512は無理でしょうか?一応、自分でもやってみて
回答は出しております。ただ難しくて自身がありません。
出所はProgress in english book6です。
542名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:24:17
質問は一度に一人一個までって何度言ったら判るの!
一、一、一のルールでしょ!
543名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:25:57
あい、あい、すいません。
544名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:27:30
口語というか、くだけた表現で「うん、良く聞かれる」とか「それ良く聞かれるわ」
という日本語の挨拶に相当する英語の表現ってどんな感じになるんでしょうか?

ネットゲームやってる時に外人の子供に「それどうやるの?」とか本当に良く聞かれて、
あんまり教えたくないから適当に勿体つけたいんです
(知ってる奴は知ってるから放っておけば誰かが代わりに説明始める)
545名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:48:39
so to speakって意味なんですか?
546名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:03:21
Wind of freeの意味を教えてください
自由な風でいいのでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:20:43
>>541
「ほぼ正しいだろうと思います」というのは失礼だと思う。お礼の言葉もないし。

まあ、気まぐれで回答しているので気にはしていないけど。回答を促したいなら、
回答しやすいように質問すべきかなと。大量にあると面倒くさい。

路上アンケートを考えればいいと思う。質問数が少なく、回答しやすい場合は
回答する気になるけど、質問数が大量にあって、しかも回答が記述式だったりすると
時間がかかるため、よほど奇特な人以外は、無視して通り過ぎる。
548378:2007/09/19(水) 23:27:43
>>380
ありがとうございました。勉強になりました。
549名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:35:06
>>544
FAQじゃね。
550名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:38:29
well,fastなど文の後ろのほうにつくのと、
neverのような動詞の前にくるような語はどういう違いがあるんですか
551名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:43:06
>>550
never は、no/not ever だから、普通否定は熟語の前にくるわけで、そのために、
never は、あとからくることは少い。ever は後ろにくっつくことも多いよ。
552名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 00:03:55
すみません
You are in danger.
は、今いる場所が、危険という意味ですか?
状態などにも使うのでしょうか?

例えば、癌で危険な状態にいるなどのときには使うのでしょうか?
553541:2007/09/20(木) 00:57:01
>>537
ありがとうございました
554507:2007/09/20(木) 01:01:16
The police drove the rioters in different directions.
文中のdrove in different directionsを接頭辞dis-, mis-, under-, over-, ex-のいずれかを使った単語で書き換えろという問題がります。
例えば、She received bad information about it.はShe was misinformed about it.みたいに。
答えはdispersedかexpelledしか思いつかないのですが、他の問題をみるともう少し単純な単語のような気がします。他にどんな単語が考えられるでしょうか。
555名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:01:46
>>552
状態だよ。
556名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:03:12
>>554
misdrove じゃあかんのか?
557507.554:2007/09/20(木) 01:05:08
ちなみにa)がThe car suddenly went out of sight.ですから、指定されたprefixではdis-を使って
The car suddenly dissappered.でしょう。他の問題もこの程度の単語ですからdispersedとかexpelledは考えにくいのです。
558554:2007/09/20(木) 01:07:20
>>556
misdriveという単語はあるのですか。
559名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:10:04
>>558
misdriven ってのは見たことgああるような気がしないでもないような感じがしないでもない。
560名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:19:20
>>554
disperse, dissipate, dispel, expel
にしとけ
561名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:30:59
「火星独立戦線」って英訳するとどうなりますか?
主に政治結社、軍組織的な意味合いなのですが…
562名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:42:34
なぜI like an apple.では行けないのでしょうか?
※一般論 という注がついてましたが意味不明です
563名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:46:32
>>562
ある一個のリンゴが好き、って意味になり、リンゴ全体を通して好きなのか分からん
「他のリンゴはいざ知らず、ある一個の、特定のリンゴがあって、それが好きなんだ」みたいな
リンゴ全体が好きなら、ある特定の、とか言わずに、様々なリンゴ=applesがいいってことになる
564名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:46:43
>>562
りんごという食べ物が好きだと言う時に
anをつけたらおかしいよってことでしょ
565名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:52:57
>>563
なるほそ。冠詞には無関心だったので勉強になりました
a、anが特定の1つのものを注すってことでおkですか??
566名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:54:54
>>565
そうかんたんじゃないな。a/an + 名詞で、一般をさすこともあるらしいからな。
567名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:04:37
I like fish.なら分かりやすいのにね
生きてる魚じゃなくて魚肉が好きだってことで
568名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:31:56
>>565
目的語の場合にはね
>>566
それは主語になった場合だ
569名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:47:21
>>566-568
あらがとう。上智受かるわ
570名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 03:05:35
He was admitted the hospital late Monday afternoon with severe stomach pains.
のadmittedが二重目的語をとるからngだそうですが
普通の文に書き換えたらSVOじゃないですか?late以降はMで‥
571名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 03:52:22
top dollar ってどういう意味ですか?
572名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 07:43:07
「You too we should play again some time」

「良かったよ」とメールしたら、こういう返信が来たのですが
「あなたもね。たまには一緒にプレイしよう」ということで良いのでしょうか?
573名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 07:54:22
それどこの国の人?
574名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 07:57:03
むしろその「良かったよ」が気になる
575名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 08:06:21
>>573
アメリカです。

>>574
今読み返してみたら、何か怪しい内容に見えてきました・・w
一緒にオンラインゲームをしたんです。
ゲームが終わったので「Nice game!!」と送ったら>>572のメールが着たんです。
576名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 08:10:24
ビジネス英語で質問なんですが
ビジネスメールの最後の署名には自分でMr.やMrs.(Miss)を付けるものなんでしょうか。
外国から来たメールの一部にはフツウに書いてあり
自分(女)は名前しか書かなかったら返信はDear Mr.***と書いてありました。
577デスラー:2007/09/20(木) 08:21:53
ヤマト諸君の健闘を称える。今後の対決が楽しみだ。
578名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 08:24:52
>>552
状況。
the dangerじゃないからね。
dangerはどの場所のどこが危ないかという特定の危険じゃなくて
ただ漠然と危ないということを示す危険。抽象名詞。

cf. be in love with you
579名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 08:35:08
580名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 08:37:39
Frontだった。。。
581名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 11:14:44
Without question, the Beatles can be regarded as the top group in rock and roll history.

この文のwithoutの意味(役割)を教えてください。
仮定法かと思ったら後の節が過去完了形でないから違うし、一応自分なりに訳すと
ビートルズがロックンロールの歴史の中のトップのグループであると見なされうることに対して、疑問はないであろう
指摘お願いします。
582名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 13:04:08
>>516
Ofってついてと訳すんでしたっけ?
583名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 13:09:03
付加疑問文について質問です。たとえば、
You don't need an umbrella, right?
に対して本当に傘がいらない場合はnoと答えていいですか?
それとも(am I) right?に対応させてyesと答えたほうがいいんでしょうか?

もうひとつ、You don't like fish, do you?などに対して、
No, I don't like itと同じような意味でNo, I hate itは使えますか?
つまり、Noの後に肯定文を置くのは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
584名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 13:11:56
>>582
76% are/ skeptical about/ the wisdom of/ the seniority-based scale.
76%は〜だ/ 〜について懐疑的/ 〜の賢明さ/ 年功序列制

これでどうかな。
585名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 13:30:55
>>581
仮定法でも何でもないよ。
辞書をひけばわかるとおり、withoutは「〜無しで」といった意味で
その文では「議論の余地なく」、「疑問を挟む余地なく」
(ビートルズはロックンロールの歴史の中でトップのグループであると見なされうる)
といった意味。
586名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 13:40:18
>>583
「right?」と付けるのは付加疑問文と呼ぶか疑問だけど
それは置いといて、
You don't need an umbrella, right? に対する答えは、ちょっと微妙。
right?が付いてることで単純にyes/noでは答えにくい形になってる。
言うとしたら、たとえばこんな感じになるだろうね。
Right. (そうだね、要らないね)
No, I don't.(要らないよ)
Oh, I do.(おいおい、要るよ)

>You don't like fish, do you?
これなら簡単で、yes/noで答えられる。
また、No. I hate it.と言える。ただしNoの後がコンマではなくピリオドだという点に注意。
会話の場合には「No」の後に、ほんの一息、間を置く。
587名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 14:29:44
自分でやってみました。合っていると思いますが、間違いがありましたら指摘してください。
適語選択{下から}
In a classless society, [such] as the United States strives to be, [where] people are all theoretically equals,
physical closeness is quite naturally a factor in whom they know and associate [with].
[While] living next to someone won’t inevitably lead to friendship or a deeper relationship,
there is no reason why it [should] not. In any [case], it will almost always lead to a casual acquaintanceship.
It is expected that one will be [friendly] to everyone, and certainly to people one sees every day.
This does not apply in [much] of the world. If there is no other basis for a relationship,
such as similar social or class backgrounds, then physical closeness [alone] does not qualify.
[Nor] is there any sense of having to be friendly to people one does not know; polite, yes, but friendly, no.
{選択肢}alone, case, friendly, much, nor, should, such, where, while, with  

合っているものとして一部質問させてください。
in whom they know and associate [with].について
whomの先行詞はなんでしょう。inはなぜあるのでしょう?
physical closeness [alone] does not qualify.について
このaloneの使い方がよくわかりません。辞書を見てもなかなかないような。「物理的に近いというだけでは、資格がない。/適任ではない」と訳すのでしょうか?
最後のpolite, yes, but friendly, no.は省略を補うと
Yes, there is some sense of having to be polite to people one does not know. But there is no sense of having to be friendly to them.くらいですか?
588名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 15:27:53
>>587
whomの先行詞はpeople are all theoretically equalsの[people]しか考えられないね。
in whomのinはamongに近いニュアンス。

physical closeness [alone] does not qualify.のaloneは「単独では」、「そのもの自体は」という意味。
このqualufyは、この文の前に出てくるapplyに近い意味で、
「物理的な近さ自体は(単独では)、必要条件を満たさない」といった意味合い。

最後のは、そのとおり。
礼儀正しさは必要だが、フレンドリーになる必要はないってことだね。

589名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 16:10:43
nice boat
意味・用法
カオスや不満や流れをかえたいときに使う

こういうスラングがあるんですか?
590名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 16:35:02
お前わかってて言ってるだろwww
591名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 16:35:38
>>587 588
physical closeness is quite naturally a factor in whom they know and associate [with].
このwhomは、従属疑問文の疑問詞だろ。
「〜は、誰と知り合い、誰と付き合うかを決める、一要因だ」
592名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 16:43:06
>>591
あー、そうだな
関係代名詞、関係代名詞ってことが頭にあって見過ごしてた・・・
593587:2007/09/20(木) 17:00:53
勝手に関係代名詞と思い込んだ私が悪かったかあ。青山学院の問題だけど、難しいね。
594名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 17:15:04
>>585
あ、なるほど。
ありがとうございます。
595名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 17:16:56
日本文に合うように2語補えという問題です。
「彼は転地したからといってそれだけ良くなっているのではない」
He is no [ ] [ ] the change of air.
小生は
He is none [the] [better] [for] the change of air.と思うのですが、これでは3語、ましてや、no→noneにしてしまっているから問題にそぐわない。
596名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 17:42:58
文法とかの質問ではないんですが、
海外のTVドラマシリーズで英語の日常会話の勉強になるような作品があれば教えてください。
個人的な意見でまったく構いません。
597名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 17:44:51
>>596
フレンズとか内容も明るくて英語も簡単で良いと思うよ
ただ長いけど
598名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 18:06:03
>>595
no only because
599名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 18:08:04
what used to be a church“in the field"
を訳してください。
600595:2007/09/20(木) 18:20:34
>>598
「彼は転地したからといってそれだけ良くなっているのではない」
He is no [only] [because} the change of air.

ですか?冗談ですよね
601名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 18:37:29
>>596
フルハウス

英語の勉強にもなるし、笑えるし、ミシェルがカワイイ
まあ一度くらいはテレビで見たことあると思うけど、見たこと無いならお勧め
602名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 18:40:42
冠詞 The の発音が「ジ」になる場合と「ザ」になる場合はどういう基準で変わるのですか?
603名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 19:18:01
そんな難しい事聞くなよ
604名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 19:21:01
>>602
ボインかボインじゃないか
605名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:27:02
http://img05.pics.livedoor.com/005/7/5/75c14d88f13e87715ebe-L.jpg

↑この絵のキャプションを↓こう書いてみました。

Medieval Korean envoys are stealing some chickens and fighting with Japanese citizens.
They are on the way to Edo city to pay a courtesy call to the new shogun.
This picture was written by a certain samurai in 1748.

訳文:朝鮮通信使が鶏を盗んで市民たちと喧嘩している。
彼らは新将軍に挨拶をするため江戸を向かう途中である。
この絵はある侍によって1748年に書かれた。

英字新聞の写真のキャプションなどを見ると現在形になっているようなので
真似してみましたが、妙な部分のない自然な英文になっているでしょうか。
分かる方がいたら添削お願いします。
606名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:36:47
がんばって、というのに、
just keep practicing! とよく言われたりしますが、

これは上から物を言っているかんじですか?
友達同士や知人に頑張れ、という意味で使えるんでしょうか?
607名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:43:16
>>606
そもそも頑張れとはあまり言わない
Take it easy.とかからも分かるように発想がそもそも違う
608名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 21:36:35
>>606
Hang on there
609名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 21:50:33
どういう意味か聞いてんのに筋違いなこと言ってるし
610561:2007/09/20(木) 22:03:27
>>579
こんな質問に答えてくれて有難う御座います。
おかげでスッキリしました。
611名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:08:39
TOEIC IPって普通のTOEICの試験よりも簡単というのは本当ですか?
また、就活などには利用できるのでしょうか?
612名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:42:39
>>607
そうなんですか。どうもありがとうございました。
>>608
hang in there.とは違うんでしょうか?
613名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:52:53
>>606
がんばって、の直訳はないね。
Keep going.
Go for it.
Try your best.
Hang in there(Hang on thereではない)
などなど、まぁなんとなく、それっぽい表現はあるけど。

あと特に具体的なことを言いたいわけではなくて
「頑張って」的なことを挨拶みたいに言う場面なら、
Good luck.が定番中の定番。
614名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:53:01
「捨て身」とか「肉を切らせて骨を切る」の適切な英訳はありますか?
615名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:53:32
>>596
DESPERATE HOUSEWIVES
タイトル通り主婦たちが主役なので日常会話多いです
transcriptはここ↓
http://desperatehousewives.ahaava.com/episodes.htm

NHKでもまだやってるみたいだね
616名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:00:04
>>613
good luckは「幸運があるように」だから、少なくとも「頑張って」の
ニュアンスが伝わる定番訳とはいえないなあ。例えば、Good luck!の
典型的な返事の一つはYeah, I need one.(運頼みだから)とかいう。
617名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:11:01
>>614
gor for breakとか
do or dieとか
618名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:14:31
>>616
頭悪いなぁ・・・
good luckと頑張っては、もちろん別物だよ。
そういうことじゃなくて、これから試合に臨む人や、試験に臨む人や、
何かに挑戦する人などに向かって日本人は挨拶のように「頑張って」と言う。
これは具体的なアドバイスを送っているわけでもなく、特に意味のあることを
言ってるわけではなく、ほとんど挨拶のようなもので、
それと同様の場面で英語圏の人間は、やはり挨拶のように
「Good luck」と言うということ。
619名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:15:17
>>616
あともっとも典型的な返事はThnk you. やThanks.
620名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:15:47
Thnk you. やThanks. → Thank you. やThanks.
621名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 23:53:06
>>596
以前NHKでやった有名どころならなんでもいいんじゃない?
コスト面と自分が興味があるかどうかが一番重要だと思われ。

今どっかのコンビニで24(trwenty-four)の始めの方のシーズンが値下げになってるよね。
1シーズンで12000くらい
1〜3?シーズンで17000くらい。
1シーズン24時間だから24回だろ。1話あたり上が500円、下が250弱か?
1つが金額でかいが何回も聞くならレンタル料金程度で所有できるのでお得だと思われ。
book offだともっと安く買えるかもしれない。
俺はアリーのシーズン1パック持っててたまに見てるお。
622572:2007/09/21(金) 00:46:55
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
623名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 00:48:15
全然、英語と関係ない質問なんですが、

アメリカのレストランってどこ行っても楊枝があるのに驚いた。
あれって昔からあるの?

後、会釈が通用した。
某アジアの人気の無いビーチで、白人のご老人とすれ違ったんだけど、
日本人のくせで、会釈しちゃったら、向こうもさりげなくして来た。nodじゃなくて会釈。何故?
624602:2007/09/21(金) 00:49:09
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
625名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 00:50:54
>>622
まず、どういうメールをしたのか分からないと判断できないね
626名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 00:56:18
>>624
基本は母音が続く場合はジ。
ただし、I went to... um...the(ジ)...museum that you were talking about the other day.
みたいに「えーと、えーと・・・」みたいに言葉に詰まったときは、
ザじゃなくてとりあえずジと言ったりする。
というわけで英語では、theの元々の発音はザではなくジという感じで
母音じゃない場合はザと発音するといった感じ。
627名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 01:12:30
>>572
×sometimes たまに
○sometime いつか

「あなたもね。いつかまた一緒にやろう。」
628名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 01:33:54
>>626
勉強になりました。
アリガトウございます。
629名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 11:54:58
>>618
自分の説明不足を他人のせいにするなよ
始めからそう書け

>何かに挑戦する人などに向かって日本人は挨拶のように「頑張って」と言う。
これは具体的なアドバイスを送っているわけでもなく、特に意味のあることを
言ってるわけではなく、ほとんど挨拶のようなもので、
それと同様の場面で英語圏の人間は、やはり挨拶のように
「Good luck」と言うということ。
630名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 12:33:35
virtual
事実上の
仮想の

この意味がぴんときません。正反対じゃないですか?
コンピュータ関係のことだと「仮想の」と訳すのが納得いかないというか
瞬時に判断できません。
分かり易く説明してもらえるとありがたいです。
631名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:01:57
>>630
「仮想の」は和訳するときの意訳だろうね。
virtualは、事実上そうだ、実質的にはそうだ、ほとんどそうだ、
という意味合いで、
コンピュータ関係というか、virtual realityと言った場合には
「まるで本物みたいな」という意味で使われるってことでしょ。
reality(現実味)と言っても、それはvirtualなもので、
(本当は本物じゃないけど)まるで本物みたいなrealityだと。
632名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:12:59
日常的な英会話を習いたいと思ってます。
スクールに通おうと思ってたのですが、友達が教えてあげるよと言ってくれました
その友達は留学経験&少しですが英会話教室の先生をしてました。
安くできるしいいけど、友達だと集中できずにナーナーになってしましそうな…

友達から英会話を教わったなど経験がある方はいませんか?
633名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:16:26
計算機用語の仮想は、本来は「本当は存在しないけれど事実上存在すると思ってよい」場合に使われていて
「仮想記憶」や「仮想機械」などに使われていました。

「仮想現実(virtual reality)」という言葉は virtual の持つ意味を拡張しすぎているきらいがあると思います。

日常語の「仮想」を素直に英語にすると、virtualよりはimaginaryがふさわしいことが多いのではないでしょうか。
634名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:18:13
I is **ing ***.
というコメントをもらったんですが、
一人称にisを使うのはよくあることなんですか?
正しいんでしょうか。
635名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:25:29
>>632
安くできる、ってことはタダじゃないの?
有料だとしたら、プロでもない人間に授業料なんて払うのバカらしいと思うが。
もっとも街の英会話学校もロクなもんじゃないけどね。
現実的な話をすると、友達に教わるにしても
英会話学校に行くにしても、それだけじゃ英語力は
ほとんどアップしないよ。
昔の参考書をやり直して基礎を徹底的に頭に叩き込んだり、
NHKの英語講座をしっかり見たり、二ヶ国語の映画のDVDを借りて
日本語・英語で何度も見るとか
(字幕も日本語か英語を選べたりするのですごく便利)
色々と自分で努力しながら、講師にどんどん質問したり、
おぼえた単語やフレーズを講師相手にどんどん試してみるぐらいの
姿勢じゃないと、ほとんど金と時間の無駄になると思うよ。
講師がネイティブなら、ネイティブを相手にしても
怖気づかないようになるといった効果は、いくらか
あるだろうけど。
636名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:28:28
>>634
*で置き換えないで全文を書きなよ。
違った意味かもしれないから。
637名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 13:36:32
置き換えた部分は大した文じゃないよ
I is writing fanfiction.
普通にamでいいと思うんだけど何か意味があるんですか?
638名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 14:47:43
>>637
Iって人名のイニシャルだろ
639名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 17:07:10
>>637
ってか、最初隠したのは何か意味があるのかよ?
どーせ釣りか引っ掛けだろw
640名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 22:01:08
>>631 >>633
どうもありがとうございます。
わかったような、わからないような。
virtual という単語自体に、そもそも
「事実上そうみなしてよい」
というニュアンスが含まれているってことでしょうか。
641名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 22:12:49
They went sightseeing at Kurashiki.

sightseeingって名詞ですよね?
go 〜ing atの構文は〜には動詞が入るのではなくて
最後にingが付く名詞が入るという意味なんdすか?
642名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 22:37:41
placeとlocationの違いを教えてください
643名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 22:44:47
動詞にingがついて動名詞という名詞扱いになるのじゃよ。
動詞にingがついて現在分詞という形容詞扱いになる場合もあるので気をつけるのじゃ
644名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 22:47:10
>>643
どうもです。

それはsightseeっていう動詞があるということなんでしょうか?
辞書を引いてもなかったんですが。
645名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 23:09:28
>>641
saightseeの動名詞ではあるんだけど、
go shoppingやgo sightseeingなどは、ちょっと特殊で
こういう表現が出来るんだね。
普通の動詞では、たとえば
I went meeting John. とか、I went getting a ticket.
のようには言わないから。
646名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 00:40:16
「実姉」を英語で!
お願いします。
647名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 00:43:04
real elder/older sister
elder/older sister by blood

この2つしかないのか。
648名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 01:04:24
>>641>>645
sightseeingが動名詞かどうか、という分類は置いといて、そのような
用法が現実にあることを知ればいいだけの話。そもそも最初に英文法が
あったわけじゃなし、例外はいくらでもあるよ。以下のサイトを参考。

ttp://muse.doshisha.ac.jp/jaecs/Archive/CONF/RESUME_12.html
引用始め
なお、本発表では~ ing が分詞であるか動名詞であるかなどの論議は行わない。学習者にとっては、動詞 go と組み合わせになる ~ ing はどのようなものがあるか、またそれらはどのような意味基準で用いられているかを理解できれば十分であると思うからである。

調査の結果、go の後ろに来る動詞は、およそ次の4群に分類される。

1. 社会的慣行(Social Institution)として確立され
た行為で、原則として目的語を取らないもの
a. go dancing/shopping (社会生活上の行動)
b. go swimming/skiing (スポーツ)
c. go hunting/fishing/blackberrying (狩猟・採取)
d. go birdwatching/sightseeing
e. go hiking/picknicking (道行きを含む移動)
引用終わり
649名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:06:23
ネイティブによって書かれた英語の文章は文体を見るだけで
男女どちらによって書かれたものか分かりますか?
650名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:50:47
>>649
No kidding!
651名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 09:37:28
>>649
使われてる語やなんかでわかる場合もあるだろうけど、一般的には無理でしょ
日本語だって、あなたが男か女か私にはさっぱりわかりません。
652名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 14:22:22
Which country do you like best that you have been to?

これはあってますか?

Which country that you have been to do you like best ?

これが正解ですか?

お願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 14:32:38
>>652
どっちも、なんとか通じると思うけど、
ちゃんと言うなら、
Which of the countries (that) you have been to do you like best?
でも、もっとシンプルに言うならこんな感じ。
Among the countries you have been to, which one do you like best?
654名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 14:50:03
>>642をお願いします><
655名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 15:35:07
>>653

ありがとうございます。
656名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 16:23:48
「今日は何曜日ですか?」と
「今日は何日ですか?」を
明確に区別するにはそれぞれ何ていえば言えばいいですか?

曜日を限定して聞くには下記でいいですか?
what day of the week is this today?

日(22日とか23日とかそういうの)を限定して聞くには下記ですか?
下記の場合だと曜日も当てはまるような気がします
というか曜日を聞くためのものですか?
what day is this today?
657名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 16:48:31
>>656
何曜日
What day is (it) today?

何日
What is the date today?
658名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 16:50:14
>>657
どうもありがとうございます
659名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 16:54:26
すみません。

Yes Noの返答で

私は猫が好き
と言う前提で

Don't you like a cat?
Do you not like a cat?
I think you don't like a cat, right?
Are you sure you don't like a cat?
There is no possibility that you like a cat.

と相手に言われたことを想定すると
それぞれYES,NOのどちらで返答するのが適当ですか?
理由もお願い致します。
660名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:14:56
Yes No を使わないで返答してみればわかるよ
661名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:51:38
質問者じゃないけど、
どんな形で質問されようとも、否定語が入っていたらNO
肯定文ならYes でいいのかな?

Don't you like cats? ぬこ嫌いなの? ぬこ嫌いでしょ? 
Yes, I like cats.

Do you like cats don't you?ぬこ好きだよね? ぬこ好きでしょ?
Yes, I like cats.

否定疑問文とかを使ったときに、yesやnoだけで返されるとすごく混乱する。
662名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:57:22
「どんなことがあっても私はあなたのそばにいるから。」

ちょっとおしゃれな英訳でお願いします。
663名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:57:47
>>653
頭の部分が重過ぎる。受験生がやりそうな間違い。
俺は>>652の上の文の方が自然に聞こえる。

英語は先にいいたい事を簡潔に言っておいて
足りない部分を後からつなげてく言葉。

あと複数のものと比べて一番ならthe best
>>653
Which one do you like the best among the countries you've been to?
の方が自然だろ。among以下をわざわざ前置きする理由は何?
664名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 18:04:15
>>662
I will be your (wo)man no matter what.
665名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 18:05:28
そばにいるなら深読みせずby your sideでいいかな?
666名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 18:14:23
すいません深読みされるとは思いませんでした。
 I will be by your side no matter what.
でいいでしょうか。
即レス感謝です。
667名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 20:30:45
>>663
文法の初歩も分かってない者が自分勝手なフィーリングで回答しては駄目
668名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 20:31:27
the bestじゃない?
669名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 20:37:28
>>654 642
placeは、そんまんま「場所」。
locationというのは「位置」という意味合い。
すなわち、ある地域の中で、どこに存在しているか(位置)を表してる。
670名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 20:43:48
>>666
I will be by your side(またはI will be with you)は良いけど
no matter whatはちょっと不自然で、whatever happensとかにした方がいいよ。
no matter what 〜のように後に何か続けるなら、no matter whatもいいけどね。
671名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 21:51:30
>>669
placeは場所でlocationは位置・・・ってのは
placeはそこそこ広いエリアを指して
locationはピンポイントな感じなんでしょうか
と思ったら辞書に地図上の指で示した点をthis placeと言うんですか・・・
範囲の問題ではないですか?いまいちよくわからず・・・

あ、locationは基準となる空間(場合によって大小さまざま)があって
その中のこの辺、とかそんな感じなんでしょうか
672名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:12:10
ネイティブが良く使う get to 〜の使い方がイマイチよくわからないのですが、
be going to と似たようなものと理解していいのでしょうか?
673名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:12:36
>>671
placeは、いわゆる「場所」だよ。
日本語でも普通に使う「場所」という意味の言葉。
それがplace。
広いエリアを指すこともあるし、ピンポイントの狭い部分を指すこともある。

locationは「所在地」、「位置」。
イメージとしては、地図の中には升目が描いてあって
横軸にA, B, C, D、縦軸に1, 2, 3, 4のように記号がふってあるものがあるよね?
で、What's the location of 〜?とかWhere is it located?なんて言うと、
It's (located) in A-2とかD-3なんて答えるわけだけど
その「A-2」とか「D-3」がlocation.
674名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:17:55
>>672
「get to 場所」のことから、
着く、到着する、到達する、など。
Would you tell me how to get to the airport?
直訳は「空港への到達の仕方を教えてくれますか?」
日本語らしく訳すと「空港への行き方を教えてくれますか?」
675名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:20:09
>>674
わかりずらくてすみません。
get to 動詞 とか、〜するようになるみたいなニュアンスで使われると思うのですが…。
676名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:23:28
>>673
それでは、例えば劇場でチケットを購入する際に「そのチケットの座席の位置はどこですか」って聞くときは、
Where's the seat? より where is location of the seat?とかの方がいいの?
677名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:29:13
>>675
get to 動詞は基本的には、〜になる。
よく使うのは、get to knowとかだけど、
I got to know himのように言ったら、
彼と知り合いになった、彼を(名前だけとかではなく)個人的に(会って)知った
少し似たような表現で、come to 動詞なんてのもある。
678名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:31:16
If we(  )that the charge to your account was made in error,
we will make the proper adjustment within one business day.


(A)will find
(B)find
(C)found
(D)had found

これってBで合ってますか?
仮定法未来の用法かなと思ったんですが。
679名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:32:59
>>676
とりあえず、where is location of the seat?は駄目だけど。
言うなら、Where is it located ? かWhat is the location of 〜?

それとseatのようなものなら、Where's my seat?と言った方が自然。
locationは地図の上で、どの辺に位置しているかを言うような場面で使うとピッタリ。
680名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:33:51
>>677
その場合、I knew himとI got to know him の違いにがイマイチわからないんです。
681名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:35:31
>>678
Bだね
682名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:41:42
>>681
ありがとうございます
683名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:43:57
>>673
どうもです・・・
自分がいるこの場所(例えば家だったり学校だったり会社だったり公園だったりする)
を指す場合はthis place
自分がいる場所の周り(例えばご近所だったり同市内だったり半径数キロメートル範囲だったりする)
を指す場合はsurrounding place
とかでいいんでしょうか
this locationとかsurrounding locationとかじゃなくて

というかこの場合はhereとsurroundingsでよかったりしますか
684名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:43:58
>>680
get toをつけると、〜にいたった、〜になった
I got to know him 彼を(個人的に)知った/知るにいたった
I knew him 彼を知っていた
I know him 彼を知っている
I have know him (for a long timeなど) 彼のことを(ずっと)知っている
685名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:54:25
plan to 〜 と plan on 〜ing は同じでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:56:51
>>685
何が同じだと言いたいの?
687名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 22:58:46
>>683
自分がいるこの場所は、まさに「場所」で(this) place
その場所(place)がどこにあるか(位置)を示しているのがlocation

surrounding placeというのは、ちょっと変な英語になってる
surrounding placesなら、まだ有りだけど
言うとすると、こんな感じで
(the) surrounding areas of this place (形容詞) この場所周辺のエリア
The surroundings of this place (名詞) この場所を取り囲む環境・状況
Trees are surrounding this place (動詞) この場所を木々が取り囲んでいる

688名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 23:05:12
>>676
>>679はちょっと訂正
劇場とかコンサート会場のような場所で、自分の席をたずねるなら
Where is my seat lodated?と言うのもおかしくないや。
689名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 23:33:16
>>687
ありがとうございます
なんとなくわかったような気がします
ところでsurrounding(s)という単語は一般的ですか?
手元の辞典では黒字(見出しは大きい赤字・赤字・黒字の三段階)なんです
>>687の例文の意味で使う場合にもっと一般的なありきたりな適切な単語とかありますか?
690名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 23:58:45
>>689
会話で頻繁に出てくる言葉じゃないかな
「周辺の地域」をもっとカジュアルに言うなら、
(the) areas around this placeとかnearby areasとかね
691名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 03:24:47
>>659誰かお願いします
692名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 03:37:49
>>645
>>648
なるほど、例外的なものと考えてあまり5文型にこだわらないで
そのまま覚えればいいんですよね。

丁寧な解説ありがとうございました。
693名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 03:38:30
>>643さんもどうもでした。
694名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 03:38:54
>>691
猫が好きなら全部、Yes,I do. 
695名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 05:36:05
「もしそうなら」という意味で、
if so,という英語は使えますか?
696名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 07:40:23
>>670
>>662は「ちょっとおしゃれな英訳」を御所望。
whatever happensで締まるのかなw

>no matter whatはちょっと不自然
でもないし
>no matter what 〜のように後に何か続け
なくても使えるよ。その後はあえて書かないのが余韻があっていいんだがね。
win a game no matter what
I'll always like you! No matter what!
It was late in the day, but we had to finish the work no matter what.
ttp://eow.alc.co.jp/no%20matter%20what/UTF-8/

>>667
その理由は?
また適当に批判するだけのいつもの人だろワラ
697名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 07:46:04
>>680
I knew him 昔深い間柄だった。
I got to know him 彼とコトに及んだ。

彼そのものの深いところまで知ってるということだからね。
あんなところもこんなところも知ってるわけさ。
got toは>>684のいうようにそういう状態に至ったわけだから
何があったかもうわかるよねw

know himっていうと変な勘違いされるよ。
know of/about himにしなさい。
698名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 07:48:47
アッー
699名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 07:53:05
過去30年間はpast three decadesと表現するようですが、
この先30年間はなんと表現すればよいのでしょう?
future three decadesであってますか?
700名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 08:07:43
next three decades
701699:2007/09/23(日) 08:10:28
>>700
なるほど!
googleで"future three decades"で調べたらそういう使われ方していなかったので
きっと他に言い回しがあると思ったのですが、nextなんですね。
ありがとうございました。
702名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 09:06:20
〜を持っていますかという文脈で、
@You didn't happen to have 〜 did you?
AYou happen to have〜 don't you?
BDo you happen to have 〜?
CDo you have 〜?
ネイティブの人に@で質問されたのですが、
@〜Cなど近い表現があると思うのですが、
あえて否定形で過去形の付加疑問文で聞かれたのはなぜですか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 09:14:06
あと@で聞かれて持っている場合の答えは、
NO,I didでいいの?
704名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 10:54:38
>>659
そもそも猫が好きと言うときにa catとは言わない。catsと言う。
705名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 11:00:15
>>702
要文脈。
You didn't happen to have 〜 did you? だけじゃ何を言いたいのか、はっきりしたことはわからない。
単純の直訳すれば、
たまたま持っていなかったんだよね?
偶然、持っていなかったんだよね?
など。
706名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 12:50:40
ネイティブがメールとかでよく使うlolってどういう意味ですか?
707名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 12:51:07
708名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 12:52:32
>>697
なんか盲人が象のことを評して「木のようなもの」とか「ロープのようなもの」とか言ってるような感じだなぁ。
それに、I know about him.と言ったときに、どういう意味になるか分かってないよね?
709名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:34:18
質問です。

I happen to see〜や、You come to realize〜のような場合の、
to不定詞部分は、文法的にどの用法になるんでしょうか?

It seemed to be difficult〜 の場合は名詞的用法で補語として、
I want to do〜 の場合は名詞的用法の目的語として、というのはわかるんですが、

完全自動詞にto不定詞がつく場合がわかりません。

どなたか教えて頂ければ…。
710名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 16:37:46
質問です。

you tubeに自分で作ったMADを初めて投稿したんですけど
そしたらイギリスの人からコメントが来たんですが
何を言いたいのか、いまいち分らないんです。↓

that was great 5 stars i wanted 2 see ○○○(←MAD製作に使ったアニメの名前) 4 ages do you no where i can watch it without downloading it?

「ダウンロードしないで見てもいいか?」と聞いてるのかとも思ったんですが
そんなの当たり前ですし・・・相手が何を言いたいのかわかりません。
どなたか教えてください。
711名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:02:41
その原作をダウソしないで見れるとこ知らん?超見たいんすけど
712710:2007/09/23(日) 17:59:24
>>711
そうだったのか〜
どうもありがとうございます!
713名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:08:36
>文法的にどの用法になるんでしょうか?
知ってるとなんかお徳なの?
あんまそう言うのは深追いしない方が良いと思われ。
変な品詞分解厨に陥りそう。
「名詞的用法で補語として」「名詞的用法で目的語として」というのは
to不定詞の属性や機能を説明しているわけでしょ?
どういう分類になるのか覚えるよりもどうしてそう分類されるのかの方が重要だと思うよ。

名詞的用法ってのはto不定詞の表す動作、出来事を名詞のように物事として捉える用法だということだよね。
目的語は動詞が目的格を必要としている他動詞の場合に必要だよね。
補語はSVCのようにSがCであること(S be C)に対して自動詞がなんらかの評価や状態の移動の意味を加えているんだよね。

完全自動詞は他動詞じゃないんだよね。つまり目的語をとらない単なる動作や状態を示すから自動詞なんだよね。

>>709の用語の意味や機能がわかれば答えは出ると思うのだが。
714名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:12:09
>>708
はいはいいつもの人乙ね。
で、>>708はI know about him.と言ったときにどういう意味になると妄想してるの?
715名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:45:40
私の学校は単位制で、ほとんどの科目が選択なのですが、既に高1で英語Tは履修していて、高2では英語Uを選択したかったのですが、今の私の成績では英語Uを取るのは無理と言われ、勝手に選択欄から外されました…。
英語Uはそんなに難しいのですか?
英語Tが完璧でないと選択する事さえ不可能ですか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:05:37
ちょっと質問なんですが、
何故かいつも、evenが文中に出てくるとうまく訳せなくなります。

多分きちんと意味を理解できてないんだと思うのですが、
どんな感じのイメージを持つとわかりやすいとかありますか?
717名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:10:35
天秤が釣り合ったイメージ
718名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:24:37
>I got to know him 彼とコトに及んだ。

キティだな
719名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:52:42
>>718
まぁ>>697さんは、"いつもの"珍論の人でしょう
720名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 21:16:57
>>716
色んな意味があるけど、よく使われるのは
〜でさえ、〜でさえも、〜ですら、など
721名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:21:03
What makes you laugh like that? とか
どうして3単現じゃないのにmakesとかになるんでしょうか?
722名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:26:33
>>721
3単現dayo
What is this?とか言うだろう?
もっともwhatは複数としても使うことが出来るけどね
723名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:29:32
>What is this?とか言うだろう?

全く関係のない例を持ち出すバカ。もしくは大げさな釣り師。
724名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:32:36
He believes there not to be a spy among us.

こんな文みたんですけど、何故there not to be になるんでしょうか?
there is not a spyじゃないのでしょうか?
725名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:37:23
>>724
think とか、believe とかは、目的語+不定詞という形をとれるからな。
もちろん、He believes that there would not be a spy. とかでもいいと思うけど。
726名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:37:30
文型がSVOCかSVOという違い。どちらも文法的に正しく、ほぼ同じ意味。
727名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:41:36
>>723
なるほどね。
whatは(疑問代名詞という)三人称単数の名詞になるんだな、
ということがピンと来ないレベルの人には説明が足りなかったかもね。
ま、質問する人には色んなレベルの人がいるから
充分な説明じゃなかったかもしれないけど、
まさか「全く関係ない」とか言ってケチつけてくる本物のお馬鹿さんが
いるとは思わなかったよw
728名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:49:08
釣り師という可能性を残してやったのに、ただのバカだったわけか。

What makes you laugh like that?とWhat is this?
この2つのWhatは別々の役割を担っている。

肯定文に直してみなさい、そうすれば分かるから>おバカちゃん
729名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:59:54
>>728
>>721は「what」は三人称単数の名詞になるのか、
ということが分かっていないから悩んでる。

He makes me happy.で動詞がmakesとなるのはheが三人称単数(現在)だからであって
He is my brother.で動詞がisになるのとまったく同じ理由。
ま、この二つを見て、heは三人称単数の名詞なんだなとピンと来ない人は
もうちょっと丁寧な説明が必要となるだろうが、
おまいのような何も分かってない(それなのに何か分かったような気持ちになってる)
本物のお馬鹿さんには、もはや説明のしようがない。
ま、辞書でも一生懸命ひいて勉強してちょうだい。
730名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:06:29
What makes you laugh like that?のWhatはS
What is this?のWhatはC

次はどうやって言い訳するのかな?
ま、辞書でも一生懸命ひいて勉強してちょうだい。
731名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:08:16
>>730
辞書でwhatの項目を1000回ぐらい読んで出直してこい、キチガイ。
732名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:20:35
そういう君は1000回ぐらい読んだのかな?
立派な辞書があっても、それを曲解するようじゃ無意味ですよ。

悔しいのなら、ここで他の人の意見を求めてみなさい↓
教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/
733名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:24:19
>>732
おまいが分かろうが分かるまいが納得しようが納得しまいがどーでもいいんだよ。
質問した人に説明するだけ。
おまいは、とりあえず辞書よく読んでこい。
734名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:27:56
せっかく更正の機会を与えたのに。
質問をした人が誤った説明を覚えて、他の人にバカにされるのは可哀想だ。
735名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:51:41
What is this?は、肯定文に直すとThis is ○○.
この○○がWhatの正体。つまりWhatは目的格で、補語として用いられています。

しかし、What makes you laugh like that?を肯定文に直すと
○○ makes you laugh like that. となり、このWhatは主格で、主語として用いられています。

つまり、どちらの例文でもwhatは疑問代名詞ですが、その役割が違います。
もともと>>721さんが分からなかったのは、whatが(疑問代名詞という)三人称単数の名詞になるということではなく、
その疑問代名詞Whatが主語(主格)として用いることができるということです。

疑問代名詞Whatの主格を説明するために、わざわざWhatが補語として用いられている英文、What is this?を例示するのは見当違いだと言えます。
736724:2007/09/24(月) 00:33:42
>>725>>726
ありがとうございます。
thereって目的語になるんですか?
737名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 00:47:45
>>736
副詞の用法が多いけど、目的語にもなるよ
738724:2007/09/24(月) 00:53:51
>>737
言葉が足りなかったかも・・・
thereで「そこ」っていう目的語になると思うんですけど「〜がある」の意味での目的語になるのでしょうか?
「そこ」で直訳するとHe believes there not to be a spy among us.は
「彼は私たちの中にスパイにならないそこを信じている」みたいで変な気がします。
739名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:15:08
>>738
I believe that he is rich.→I believe him to be rich.
I believe that there is a spy.→I believe there to be a spy.
there to be〜のかたちでは、thereは「そこ」ではなく、there is 構文(〜がある)
の意味を表すために使われている。
例: It is possible for there to be a misunderstanding.
「誤解がある可能性がある」
740名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:54:29
Hey, come back here.You can't cross the street now.The light's about to turn red.

You can't cross the street now.のYouは単数形でしょうか?
一般総称としてのyouでしょうか?


741名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:58:57
わざわざセーフティールームに戻らないで、退路の途中に宝箱を置いておけばいいじゃん。

そうすれば逃げるときに楽でしょ
742名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:09:36
>>740
Hey, come back here.と呼びかけてるんだから、
おい、そこの人、今、通りを渡っちゃイカンよ、と呼びかけてるんだろう。
まぁ小さな可能性としては信号が赤に変わるときに、
そういう看板やアナウンスを出して歩行者に警告している交差点があったら、
そのyouは特定の人に向かって言ってるわけじゃないが。
743名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:18:19
>>742
ありがとうございます。
744名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 05:47:19
写真へのコメントで"looking pimp as always! haha!"ってかかれたんですけど
いつものようにポン引きみたいだぜ ハハ!って意味ですか?
745名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 05:49:58
あげ
746名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 07:47:14
↓はミズーリでの降伏文書の調印式のやつなのですが、
00:32で「GASKILL SURRENDER」ってあるんですけど、
「SURRENDER」は降伏として「GASKILL」はどういう意味なのでしょう?
ググると人の名前で出てくるんですけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1124486
747724:2007/09/24(月) 10:02:55
>>739
ありがとうございます!
凄くわかりやすかったです!!
748名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 11:28:11
>>735
わかりやすい説明ありがとうございました。
749名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:21:21
アニメとかゲームで敵役が負け際に

You haven't seen the last of me!

とかたまに言うんですがどういう意味でしょう?
「これで勝ったと思うなよ!」ぐらいの感じでしょうか
750名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:23:52
"No.1"というのは「良い、あるいは優れている側の1位」ということでしょうか?
それとも「悪い、あるいは劣っている側の1位」、もしくはそうした区別なく「単に1位であること」を示しているのでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:29:09
>>749
「おまえは俺の最後を見れなかったな」みたいな感じかな。
752名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:31:03
>>750
大体は最高という意味合いで使われるものだけど
「もっとも嫌いな女優」の部門でナンバー1になったとかも言えるね。
753名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:56:06
I hate the up and down motion of the roller coaster.
        ↑
上のthe up and down〜 のtheは aでも間違いではないですか?
theの使い方で間違えるより、a の方が無難という感じって
ないでしょうか?
754名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:00:38
>>753
aは要らないね
それとthe up and down motion of the roller coasterは
「そのジェットコースターの(その)上下運動」という意味だからtheが付いてるけど
up and down motion of a roller coasterや
up and down motion of roller coastersのような文ならtheは付けないね
755名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:42:24
>>754
さんくす!
756名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:22:46
>>752
・本来:良い意味
・例外(皮肉):悪い意味
ということですね。
ありがとうございました。
757名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:31:49
>>753
A of the Bという表記の時にはAによくtheが付くよ。
Aの中でもBに関係するAと限定が加えられていて
普通一つのことに決まってくるからかな。

>up and down motion of a roller coasterや
>up and down motion of roller coastersのような文ならtheは付けないね
そうかな?
the up and down motion of roller coastersは
up and down motion of roller coastersとは別の意味だがちゃんと成立するよ。
758名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 19:12:00
>>750の続きで

"No.1"という表現は、ただ1人だけが1位であることを指しているんでしょうか。
それとも複数人が1位という状況も含んでいるんでしょうか?
(原理的な質問です。)

たとえば、ゴルフの大会では、1位が複数いる場合、プレーオフという形式で決着をつけることになるようです。
その他のスポーツでも1位は1人または1チームにしようとする傾向があります。
こうした実際的な運用についての質問ではないということです。
759名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 20:24:16
>>758
ナンバー1と言えが最高位の1人のことだよ。
もしランキング争いで偶然、同ポイントで2人の選手が並んでいる状況なら
ナンバー1が2人いると言えないことはないけど。

760名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 23:37:53
I'm …ing〜 ではなくて Me …ing〜っていう表現をよく見るけど
これって最近の若者言葉みたいな感じでしょうか?
761名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 00:36:15
今CNNで速報がながれているけど
Workers picket GM plants after UAW strike deadline passes
これってどういう意味?
762名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 01:23:56
全米自動車労働組合のストライキ(予定)期限が過ぎた後、労働者達はGMの工場にピケを張った。

労使がまとまらなかったので、予定通りストライキに突入した。というニュース
763名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 01:53:06
>>760
状況によると思うけどな。
me の前に前置詞があったりしないか?
764名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 01:55:04
>>763
前置詞は無いですね。
youtube等でよく見かけるのでどうなのかなあと。
765名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 03:58:21
>>760
若者言葉というより、自分の感覚では黒人英語だけど、
それがネットの普及とともに、わざとそういう言い回しを使う者が増えている可能性はあるね。
766yoijp:2007/09/25(火) 05:30:52
The odds that I would meet you
in this great big would were

6,000,000,000 to 1


これを日本語に直すと何て言っているんですかね?
767名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 08:06:32
とても広いこの世界で私があなたと出会う確率は

60億対1
768yoijp:2007/09/25(火) 09:40:19
>>767
ありがとうございます(・ω・)
769名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:04:00
>>768
oddsは確率ではないよ
競馬で言うオッズ(賭け率)
6,000,000,000 to 1なら、1円賭けて当たると60億円戻ってくるということ
770名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:10:15
昨日テレビ見ていたら
there are times in life when all you want to do is cry
って歌詞があったんですけど、これどういう訳になるかわかりますか?
771名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:18:36
人生泣きたいときもあるさ
772名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:18:40
>>770
ただ泣きたいだけという時が人生にはあるものだ
(若干意訳)
773名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:23:51
>>769
odds には「掛け率」以前に「確率」の意味があるよ、辞書引け。
774770:2007/09/25(火) 13:38:54
>>771>>772
ありがとうございます

自分もそんな感じだと思ってたんですけど
それだと all I want to do is cryになりそうな気がするんですけどyouでも問題ないのですか?

775名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:45:48
>>769
そもそもなんであの文で掛け率が出て来るんだよ。
見込みや可能性ならわかるが、文脈で普通に確率だろ。
776名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:47:09
>>774
I  だと自分の話になる
You は励まし、一般論
777名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 13:49:58
>>773
oddsに完全に一致した日本語はないから文脈によっては
「確率」と意訳していい場合もあるけど、
>>766のoddsは「確率」ではないね。
確率と訳したんじゃ、もしoddsが「1 to 1」だったら
確率1対1なんてことになって意味不明になってしまうよ。
どうしても「確率」という訳語を使いたいなら、60億対1ではなく、
60億分の1とでも言わないと。
778770:2007/09/25(火) 13:51:46
>>776
決めつけているみたいで変な英語だと思っていたけどyouは一般論になるんですか・・・ありがとうございます
779名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 14:33:43
問答文ってなんですか?
780名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 15:24:27
What is the use of a clock without hands ?

これが訳せないのですが、どういう意味でしょうか?
教えてください、お願いします
781名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 15:27:07
until now は「今まで」という意味ですが、
今後もその状態が期待される場合も使えるのでしょうか?
782名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 15:43:01
>>780
針の無い時計が何の役に立つのだ?
783名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 15:44:23
>>781
「今まで」というだけのことで
今後もその状態が期待されるか、されないかについては
何の情報も与えてないよ
784名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 15:46:39
>>781
訂正。
何の情報も与えてないから、
今後もその状態が期待される場合に使えるとも使えないとも言えない。
すべては文脈次第。
785名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:49:57
いい翻訳サイトありませんか?
エキサイト翻訳はめちゃくちゃでした…
786名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 19:18:42
787名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 19:34:50
辞書を早く引くコツってなにかありますか?
スピードが遅いんで勉強してて調べなきゃいけない単語が
いっぱいでてくるとかなりのストレスになります。
788名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:02:56
「力説する」「主張する」って意味の urge 、 emphasize がどう違うのか教えてくだされ
自分が調べた限りではさっぱり・・・ 
789名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:34:24
>>788
「力説する」「主張する」は、やや意訳が入っていて
urgeの元々の意味合いは相手に対して、せき立てる、(〜してくれと)せがむ、(プレッシャーをかけて)促す、といったところ
emphasizeは(ある事柄を)強調する
790名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:35:25
>>787
パソコンでオンライン辞書を使うか常駐辞書ソフトを使ったら
紙の辞書を引くより速いかも。
791名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:37:15
>>789のいうとおりemphasizeは強調するが元々だね。
792名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:41:26
>>787
紙なら慣れだと思うよ。
知らない単語がまだ多いし何より引くことに慣れてないから
引き方がぎこちないだけだと思われ。

紙になれちゃうと紙のほうが一発で該当箇所が出てくる。

パソコンの検索に慣れてるならそっちのほうがリンクがあっていろいろ調べやすいんだけどね。
ホレ つttp://www.onelook.com/

793名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:45:11
>>790
パソコン使いながら勉強するのは効率が悪くありませんか?
電子辞書のほうが、てっとりばやいと思いますが。
794名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:53:08
公立の中学レベルからクソ長い長文を速読できるようになるのって無理でしょうか?

もう23歳なんですが…
795名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:59:50
>>793
じゃあ、大きめの辞書を買って、
a〜zまでの見出し?を作って、それが辞書から少し出っ張るように
(a〜zそれぞれのとことに)貼ってみたら?
796名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 23:01:22
>>794
急には無理。
「ローマは一日にして為らず」
でも23才なら、まだ記憶力は十分だろうから
コツコツやっていけば、いつかは速く読めるようになるはず。
797名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 23:05:50
>>793
ああ、紙の辞書じゃなくて、電子辞書を使おうかと思ってるのか。
なら、それもいいんじゃない?
要は自分が使いやすいものを選べばいいわけで。
798787:2007/09/25(火) 23:44:58
いろいろレスありがとうございます
ちなみに>>787とこれだけしかレスしてません。

やっぱりアルファベットの前後を瞬時に判断できるように
なれるしかないですよね。
調べた単語に赤線引かないと気がすまないんで
多分ずっと紙の辞書を使うと思います。どうもでした。
799名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 23:51:38
>>793
んなこたない。ネットのほうがいくらでも調べれる。
電子辞書は1つのことについては情報量が少ないけどさっと調べるには便利。
まあネットも便利さじゃ変わらんと思うが、いい辞書サイト知ってるかどうかだと思われ。

電子辞書はいろいろ持ち歩けるが
ネットは今じゃどこでも接続でき、携帯からでも見れる。

電子辞書に出てる判例だけではわからんとき、
ネットじゃほかの辞書もすぐ調べられいろんな判例が出てくるし、
フレーズでググレばすぐ出るし、わからなきゃ誰かに聞ける。

要は使いよう。
800788:2007/09/26(水) 00:00:01
>>789 >>791 どうもありがとうございました
801名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:46:08
起きなさい!って
Wake up.
でもいいの?
今日、塾の生徒に質問されたんだけど不安で。
なにか不自然な気が・・・気のせい?
802名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:53:07
>>801
問題ないよ。
よく使うし。
子供に命令するようなときは、get up を使うかも。
803名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:53:44
>>801
全然オッケー。というか、もっとも一般的。
繰り返す場合などは短縮して、UP!とだけ言ったりもする。
804名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:57:12
>>802
get upはベッドから出て、ちゃんと起きなさいという感じで
目はさめてるけど、ベッドでグズグズしてる奴に言う感じ。
wake upは「目をさましなさい」
805名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:38:03
o'clockってどんな時につける必要が生じるんですか?
基本的には略しますよね
806名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:45:05
>>805
seven thirtyとか言うときは付けないけど
sevenだけの場合は、seven o'clockとか普通に言うね。
でもMeet me at seven. なんて言う場合は付けないことが多いから、
結構、語呂の問題で付けたり付けなかったりしてるかも。
807名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:47:33
A12の席に座ったという文をネイティブの人が
I was sat in A12 と書いていたんですが、
I sat in A12 ではないんでしょうか?
808名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:48:09
>>806どうもです
なるほど、明確に必要なことがあるわけではないんですね。
809名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:55:57
>>807
それはタイプミスでもしたんだろね
810名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 02:24:44
>>807
他動詞のsit 座らせる
811名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 02:28:04
She dislikes her husband taking her for granted.

dislikeを辞書で調べたら第三文型の用法しか載ってなかったんですが
この例文は第五文型ですよね。
dislikeは第五文型でも用いる事ができると考えていいんでしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 04:12:53
>>811
名詞+〜ing で「名詞が〜すること」という名詞の塊になって、第三文型。
813名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 08:45:34
2代前の小泉首相について、
former president Junichiro Koizumi であっていますか?
814名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 09:07:44
>dislikeは第五文型でも用いる事ができると考えていいんでしょうか?
それは考え方がおかしい。
各個別の動詞によって文型の使えるものが定められているんじゃなくて
どんな動詞も原則どんな文型にも当てはまる。

ただ動詞固有の意味からして、文型の持つ意味合いと相性が悪く使われない事があるだけ。
今回は知覚構文だろ?

her husbandがtaking her for grantedするのをSheがdislikeということ。
815英語勉強中ではありませんが・・・:2007/09/26(水) 09:10:27
【質問】
「〜だったら・・・」 は英語ではどう表現すればいいですか?
例えば「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」はどう言えばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
816名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 10:53:04
仮定法つかえばいいやん
817名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 11:23:56
拒否は英語でなんて書きますか?
818名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 11:55:31
rejection, decline, refusal
819名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 12:21:17
ありがとう!
820名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 12:53:13
アメリカ暮らしは楽しかったですか?
Did you enjoy American life?

これよりベターな言い方はありますか
821名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:20:23
>>820
How did you like living in America?とかね

ちなみにDid you enjoy American life?は
アメリカ暮らしは楽しかったですか? じゃなくて
アメリカ流の暮らしを楽しみましたか?とか、
アメリカ流の暮らしを楽しむことが出来ましたか?といった意味
822名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:38:12
The baseball game was canceled because of rain. (雨のために野球の試合は中止になった)

・The baseball game was canceled for rain.
 for : 21 ..によって,..のために,..のせいで
 例 He is sorry for his error.彼は失敗を悔やんでいる

・The baseball game was canceled of rain.
 of : 13(の原因)から,..のために,..で.
 例 die of cancer 癌(がん)で死ぬ

・The baseball game was canceled with rain.
 with : 13(という原因)によって,..のために.
例 She went mad with grief.彼女は悲しみで気が狂った

でも同じ意味なのでしょうか?
for には感情が入っているみたいですが of や with でも同じように見えます。
前置詞を理解しようとするたびにますますわからなくなってしまいます・・・
823名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:38:19
どうして完了形ではsinceは用いられるのにfromは用いられないのか教えて頂けませんか?
824名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:54:56
>>822
同じ意味じゃないし、
The baseball game was canceled because of (the) rain. 以外は不自然だよ。
それと前置詞の意味をしっかり感じ取ることは
実は英語を学ぶ中で、かなりの難関の部類で
ほとんどの前置詞は意味が一通りじゃないし使い方も色々で
少しずつ分かっていくしかない。

英語版で回答してる人でも、それぞれの前置詞の意味合いを
しっかり分かってる人はまずいないし、英検やTOEICで良い点を取ってても
こういう感覚的な部類のことは、ちゃんと分かってない人がほとんどで
とにかく英語に触れて少しずつ身に付けていくしかない。
825名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:12:51
thinkingとsinkingの発音ってどう違うの?
826名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:15:12
>>823
そういう習慣だからとしか言いようがないね。
言語学者とかなら何か理屈を言うことも出来るかもしれないけど。
ただし場合によっては、たとえばI've been doing it from ten o'clock.なんて
言っても、すんなり通じちゃうね。
827名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:10:30
how to fight the medication.
how to fight against the medication.

意味は同じでしょうか?
また「(今はどうか知らないが)このテレビは使われていた」と言う時は
this TV had been used.
this TV was using.

どちらでしょうか?
828名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:42:27
>>827
上はthe medicationと戦う
下はthe medicationに対して戦う
fight against the discrimination(差別)のような使い方をするとしっくりくる

上は通じるけどthis TV was usingは駄目
他にも色々言える
this TV was being used
this TV used to be used(注意:今は使われていない)
829名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:47:16
>>827
それとfight against は
fight against desireのように
誘惑などに対抗する、誘惑と戦うというような意味でも使われる
830名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:12:13
>>823 
sinceは、|―→|。fromだと|―→。
sinceは「〜から(今まで・特定の時点まで)」と、時の起点だけでなく、「まで」にあたる時点も含む。
fromは、時でも場所でも起点は述べるが、終点はない。終点は、toやtillによって別に示す。

831827:2007/09/26(水) 17:13:05
>>829
ありがとうございます
this TV was usingは駄目でthis TV was being usedなら大丈夫なんですね
確かに自分でも書いててwas usingは変だと思いましたw

againstがあると対抗する意識が強い感じですね
ある文とない文を見て「あれ?」と思っていました。
832823:2007/09/26(水) 19:22:46
>>826
確かにすんなり通じそうです。けど、現在完了進行形も完了形には違いないのことを考えると、文法的には多分問題があるんでしょうね。
>>830
なるほど、sinceは書かなくとも終点である「今」が含まれていて、fromには含まれていないから、「完了」形は用いられないと言うことですね。

ありがとうございました。
833名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 20:36:35
この文の構造が分かりません。
どなたか文法的に解説お願いします。
I am sorry about any inconvenience this may cause staff members and my team weill be working
as quickly as they can to complete the maintenance tasks and software upgrades and get the
system back up and running again.

cause で切れるように思うのですが・・・
834名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:27:44
>>833
I am sorry about any inconvenience.
で切れてる。
this = any inconvinience
835名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 23:33:15
a fine healthy boyで健康な男の子とあったんですが、
a healthy boyだけでも同じ意味にはなりませんかね?
836833:2007/09/26(水) 23:35:11
>>834
まだ分からなくて cause を引いてみたら該当するような用法がありました。
http://eow.alc.co.jp/cause/UTF-8/

これは
S be sorry + M(sorryの内用の副詞?) + 代名詞(this固定? 前のM) + cause + O(causeのO)
で 「O に M (の問題)をお掛けして申し訳ありません」
と言う構文なのでしょうか?

で、この文は
I am sorry about any inconvenience this may cause staff members
(不便をお掛けするかもしれませんが、申し訳ありません)
and my team weill be working as quickly as they can to complete the maintenance tasks and software upgrades
(私のチームは出来るだけ早くメンテナンスとソフトウェア更新を完了して、)
and get the system back up and running again.
(システムを再稼動させます。)

ということでしょうか?(まあ文の意味は最初考えていたのと差はないのですが・・・;)
837名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 23:35:37
>>821
ありがとうございます
838名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:53:19
>>835
違う文章だから同じ意味になるわけないだろ。
839名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:34:13
Given the circumstances, you've coped well.
その状況を考慮に入れれば君はうまく対処した

訳をみると過去の話をしている気がするんですが
なぜyou've copedと完了形になっているのでしょうか?
840名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:48:26
>>830
Tell me about it.
●○使うと見栄えがいいよ。

since[●―→○]
from ●―→
841名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:55:24
>>815
wishを辞書で調べてみるとよろし。仮定法の括り説明があるはずだよ。

I wish my father had been off his job tomorrow.

未来の事だが「休みだったら良かった」ならもう休みじゃない事が決まっちゃてるんだろう。
なら過去完了を使う。
842名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:20:35
>836
はいその通りです。
843名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:36:55
>>813もお願いします
844名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:47:47
>>813
あってるよ
845名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:49:26
っと思ったら、小泉は大統領じゃなくて総理大臣だから
former prime ministerだ
846名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:54:43
「I like funny movies 例えば@、A、B・…」

と言いたいときに、
「例えばの部分」は
such as ,like,for exsampleとかが考えられますが、会話で使用する場合はどのような表現が適当ですか。

それと、…の部分はand so onと学校で聞いたことがあるんですが、
会話などでも頻繁に使われる表現ですか?もしほかに適当な表現があったら教えてください。
847名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:57:24
Hello, I'm french, I just want to say so I really love your works (especially the FMA's works)

っていう書き込みが自分のサイトに来たのですがうまく返事が返せなくて困っています
失礼のない返事を英文で教えていただきたいのですが
スレ違いならばすみません
848名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 03:14:56
>>846
全部説明するの面倒なので下のところで調べてみて。
大体のことは把握できると思う。
http://www.alc.co.jp/

ちょっとだけ説明すると
likeはカジュアルな表現で、会話で非常によく使われる表現で
「たとえば」というより、「のような」とか「みたいな」という感じ。
such asはlikeより、もうちょっとだけ硬い表現だけど
会話で使っても特に違和感ない。
意味は「たとえば」に似てて、「(たとえば)〜のような、〜といった」というような感じ。
for exampleは完全に「たとえば」や「例を挙げると」という意味でlikeよりは硬い表現。
でも会話でもしばしば使う。
849名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 03:26:26
>>847
基本的には自分のサイトを見てくれてとても嬉しい、褒めてくれて嬉しい、
是非また来てください的なことを言えばいいと思うけど。
例:
Thank you very much.
I'm really really happy that you visited my website and liked my worksなどなど
Please come again any time and if you could leave any comment or message, I will greatly appreciate it.
など
850名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 03:41:03
>>849
早速のレスありがとうございました!
参考にさせていただきます^^
851名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 04:06:59
>>841
I wish my father were off tomorrow.だろ。
残念なのは、「明日休みじゃないこと」であって、「休みじゃないと過去に決まったこと」ではない。
また、日本語の「〜だったら」は、必ずしも仮定法過去完了のみに対応するわけではない。
「今日が10月1日だったらなあ」でも、「今日が10月1日ならなあ」でも意味は同じ。
852名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 07:05:09
外国(英語圏)に2chみたいな巨大サイトとかないですか?
趣味のジャンルでも流し読みしてた方が英語覚えられそう
853名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 07:54:45
>>851
違うね。
>「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」
という日本語をどう捉えるか日本語の問題。
こう言われれば普通はああ君のお父さん明日休みじゃないんだねと思うはず。
「良かった」と言っているんだから彼の中でもう結論付いているんだよ。

「明日休みだったらいいのになあ」
ならまだわからないわけだろう。休みならいいんだけど聞いてないからわからない的なニュアンスがある。
こう言われれば「お父さんに頼んでみれば?聞いてみれば?」と返すこともできるが
上の文ではできない事は日本語ネイティブのオマイラならわかるよな。
それにしても下の文としてもI wish my father would be off tomorrow.になるんだろう。

>「今日が10月1日だったらなあ」でも、「今日が10月1日ならなあ」でも意味は同じ。
客観的に誰が見てもわかる事柄に対しての仮定だから差が見えないだけだ。

聞いてる方にしてみれば、父親にどういう事情があるのかわからない情況下で言われているわけで
相手の話す表現の語感から察するしかない。その意味では
「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」と「お父さんが明日休みだったらいいのになあ」は違う。
854名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:08:07
I wish my father were off tomorrow.

I wish my father would be off tomorrow.
って、どう違うの?
855名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:26:02
仮定法のif節には意思以外のwillやwouldは使えないから、I wishでも使えないんじゃないの?

無理やり意思として訳せば、
「父さんが明日休むつもりだったら良かったのに」
という感じ?
856名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:16:52
長年主婦をしていて頭が腐ってきたので英語でも始めようと思います。
学生のころはセンター試験では8割は取れてましたが何しろもう離れて
10数年、、何から手をつけていいかすらわかりません。
リハビリから初めてTOEICを受験できる気力が出るまで長い目で
やりたいと思うのですが、手始めに何をしたらいいでしょう。

私のようなブランクの長い人におすすめの勉強方や学校などあれば
どうぞアドバイス下さい。
857名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:32:10
>>856
とりあえずNHKのラジオ講座やテレビの英語番組からでも始めればどうかな?
858名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:33:11
>>855
つまり、I wish my father would be off tomorrow.は間違いって事?
859名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:45:48
>>857
ありがとうございます。調べてみます。
860名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:38:30
すいません、質問させてください。自己紹介の時、[I am 名前]って言うのと、[My name is 名前]って言うのは、ニュアンスなどどういう違いがありますか?会社など公的な場所での自己紹介の場合どちらが好ましいのでしょうか??
861名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:43:50
>>858
俺もはっきり分からないのでforestとroyalを調べてみたけど載っていなかった。
下のサイトでは、iwishに単純未来のwouldはinformalとされていると書かれているね。
が、やはり意思未来のwillとしての使い方はあるみたい。
意思未来のwillとして使うにもI wish I wouldは自分の意思を願望にするのはおかしいので
I wish you would など1人称以外の意思を願望にするのならokと書かれていた。

なので、父親が休みだったら良いのにという意味にはならない。
父親が休むつもりなら良いのにな。という意味であればOK。
でも、この文っておかしな文だね。
私が望むのは父親が休むかどうかで、父親の意思を望んでいるわけじゃないし
父親が休むつもりなら、例え休めなくてもOKという事になるし、俺は
I wish my father would be off tomorrow.はあまり良い文とは思えないです。



長いのでwouldでマーキングして見るといいかも
http://www5a.biglobe.ne.jp/~koka/grammar/subjunctive/i%20wish.htm
862名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:28:56
>>842
ありがとうございます
863名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:54:26
>>856
受験生みたいに、どうしても勉強しなくてならない状況にあるわけじゃない人は
とにかく楽しみを見つけることが重要。
楽しみを見つけられれば、もっと学んでみようという意欲が持続する。
どうういうやり方が楽しいかは人それぞれなので絶対の方法はないけど
いくつかお勧めなのは、
・興味のある分野に関する英語雑誌を定期講読する
読み方も自由で、最初は主に写真を見てるだけでもOK
ちなみに船便だとかなり安い
・日本語吹き替えと英語の両方が入ってるDVD(こういうのは字幕も両方入ってる)を
借りる、または買って両方の言語で、じっくり楽しむ
ディズニー映画などは大抵、二ヶ国語入ってるのでお勧め
あとNHKでやってる「Weekend Japanology」は中級者でも
楽しめるはずなので結構お勧め。
864名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:57:28
>>833
その英語、写し間違えてるか英語のネイティブじゃない人が書いた文でしょ。
this may cause staff members and my team weill be working なんて全然おかしいし。
865名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:06:22
>>853
>「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」という日本語をどう捉えるか日本語の問題。
>「明日休みだったらいいのになあ」ならまだわからないわけだろう。

I wish S+V.は、実現不可能、または実現かなり困難なことを言うための表現だから、
I wish S+V.を「まだわからないこと」には使わない。訳が「明日休みだったらいいのになあ」でも、
「明日休みだったら良かったのになぁ」」でも、I wishを使うということは、実現不可能・困難が
前提になっている。日本語の問題ではない。
866名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:32:44
> 「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」と「お父さんが明日休みだったらいいのになあ」

少しニュアンスが違うっちゃ違うけど同じ意味とも言えるけど、それでも
「お父さんが明日休みだったら良かったのになぁ」 ←もう決まってること
「明日休みだったらいいのになあ」 ←まだ決まってないこと、または分かってない
このように違いがあるとして、それを英語で表すとしたら、こんな感じになるね。

I wish my father were off tomorrow.
I wish my father were going to be off tomorrow. or I wish my father were going to have a day off tomorrow.

I wish my father had been off tomorrow.は不可。
(I wish my father had been off yesterday.なら可だが)
867名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:42:04
he is swimming as his brother is walking the road.

このasは「彼の弟が道を歩いている時彼は泳いでいる」
「彼の弟が道を歩いているように彼は泳いでいる」
どっちでも意味が通じると思うんですけどどうやって見分けるのでしょうか?
868名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:48:08
>687          文脈でしょ
869名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:00:58
そうアンカーミスしててもなんとなく分かるもんだしな
870名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:20:36
アルク刊のTOEIC模試問題より

Air transportation has made fresh fruit and flowers more marketable in other countries.
空輸のお陰で果物と花を他の国々で市場により出しやすくなった。

ここでの果物が「fruits」ではなく、「fruit」(単数形)になっているのは正しいのでしょうか?
871名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:26:55
>>870
それは「単数」ではなく不可算名詞として使っていて
[集合的に] (食用にする)果物という意味になるようだね
872名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:34:34
>>861
>>I wish my father would be off tomorrow.はあまり良い文とは思えないです。

そのとおりです。if 節、I wishS+V 、as if S+Vなどでは、原則としてwouldは使いません。
出てくるのは、意思を表したい場合です。
I wish my father would TAKE a day off tomorrow.なら言えます。この場合、父に休みをと
る意思がないという意味が含まれます。
また、I wish it would stop raining.のような表現がありますが、これは、It will not stop raining.
の裏返しで、いわゆる「拒絶のwill not(どうしても〜しない)」に由来するwouldです。
例:The door will not open.「そのドアはどうしても開かない」
ドアに意思があるかのように言っているわけです。
873名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:47:57
「wish + S + would + 動詞」は普通にOKだけど
wouldは色々な意味があるから文脈などから
意味がはっきり分かる場合じゃないと、
相手に意味がちゃんと伝わらない可能性があって使いにくいんだよね。

>>872
> 例:The door will not open.「そのドアはどうしても開かない」
> ドアに意思があるかのように言っているわけです。

別に意思があるように言ってるわけじゃないよ。
It will/will not include 〜にような文を考えたら分かるはず。
874名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:52:10
>>871
うーむ。やっぱり不可算名詞のようですか。
さんきゅうです。
875名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:52:19
>>873
辞書で拒絶のwill notをひいてごらん。意思未来のところに分類してあるから。
876名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:52:33
あとoepnは自動詞として普通に「物」が主語になれる。
The door opened slowly. やThe shop will open at ten o'clock.のように。
877名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:54:22
>>875
あのね、、、willには色々な意味があるわけ。
だから、will notで拒絶の意味になることもあるよ。
だからといって、will notはいつも拒絶の意味になるわけじゃないわけ。
878名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 15:30:10
>>876
The shop will open at ten o'clock. これが意思未来だと思ってるの?
>>877
誰が「will notはいつも拒絶の意味になる」って言ったの?
879名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 15:47:29
>>878
The shop will openが「意思」のわけじゃないだろが。
どこから、そんなトンでもない発想がわいてくるんだか。。
willという単語を一から学びなよ。

will notはいつも拒絶の意味になるわけじゃない、と言っただけだよ。
それとも「おまえはwill notはいつも拒絶の意味になると主張していてる」とでも言われたと思ったの?

ま、少なくともThe door will not open.はドアに意思があるかのように言っているわけじゃない。
詩とか比ゆだったら、ひょっとしたら物に意思があるかのように表現することもあるかもしれないけどね。
880名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 15:51:50
>>879
少し日本語おかしかった
誤 The shop will openが「意思」のわけじゃないだろが。
正 The shop will openが「意思」のわけないだろが。

881名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:02:13
お気楽なサーファー達 を
Comfortable Surfers だとおかしいですか?
882名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:02:33
>>863
なるほど面白そうですね!
ありがとうございます。
883名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:12:01
>>881
それじゃ変なので、easy-going surfersとかで。
884名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:14:10
>>883
ありがとうございます!!!
885名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:26:00
>>879
ではなぜ、多くの辞書や参考書で、The door will not open.やThe wood won’t burn.が
「意思未来」のところに例文として出てくるのか、説明してみなよ。
これらのwillは、誰の意思なのかね。
886名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:29:58
>>885
多くの辞書や参考書が、The door will not open.やThe wood won’t burn.は
doorやwoodが自分の意思で拒絶しているんだよ、
と説明しているなら、そういう辞書や参考書を5つ6つ挙げてみて。
887名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:40:31
>>886
だれが「自分の意思で拒絶している」って言ったの?
最初から、「意思があるかのように言っている」と書いてるけどね。
で、説明はどうなったの。
888名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:08:00
>>887
「意思があるかのように言ってる」は
「その物自身に意思があって、自分の意思で拒絶している」ってことを表してんじゃないの?w
それとも「70%ぐらい、その物が自分の意思で拒絶しているような感じを出してる」とでもいうことなの?w

意思じゃないことに説明なんて要らないでしょw
「I have a carと言った場合に「なんでhaveは持っているこという意味なんですか?
なんで愛しているって意味じゃないんですか?」という質問に対して、説明が要るの?

The door will not open.
It will not be easy.
This car will not include optional parts.
It will not rain.
This factory will not produce 〜
こういう文を見て、これらのwill notは「その物に意思があるかのように言ってる」
なんて言い出す方がどうかしてるよ。

ま、多くの辞書や参考書がThe door will not open.やThe wood won’t burn.は
doorやwoodが自分自身を持ってて、自分の意思で拒絶しているかのように言ってる、
ということなので、そういう辞書や参考書が具体的にどういうことを言っているか
5つ6つ挙げてみて。
889名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:09:44
>>888訂正
誤 doorやwoodが自分自身を持ってて、自分の意思で拒絶しているかのように言ってる、 ということなので、
正 doorやwoodが自分自身で意思を持ってて、自分の意思で拒絶しているかのように言ってる、ということなので、
890名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:26:17
>>887
そうだ、これ和訳してみてよ。
The restaurant will not open until ten o'clock.

どんな風に、the restaurantに意思があって、自分の意思で拒絶してるかのような
訳にしてくれるんだろうか。
891名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:36:10
基地かな?
892名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:44:18
>>887
あ、たぶんwill以前にopenなどが自動詞で使われるときの
意味がよく分かってないんじゃないの?
The door does not open
It does not burn in fire
Metals do not melt in water
自動詞を使って、こういう表現は普通にあるんだけど
これらをwillにしたところで、その物に意思が発生するわけじゃないことは分かるよね?
The door will not open
It will not burn in fire
Metals will not melt in water
893名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:27:47
It's nice to spend the afternoon sitting on the porch,watching the kids play.
この英文の動作主は誰ですか?
894名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:46:02
出てきてない
895833:2007/09/27(木) 18:48:21
>>864
あら、やっぱり変ですか?
何度も見直したので、コピペミスは無いと思います。
文は Z会の TOEIC 教材からです。
執筆は Kevin Glenz, Sebastian Brook, 亀池 雅美 とのこと。
変だとすると、誤植でしょうか?

専用サイトで質問も可能なのですが、回答まで 4〜5日かかるんです。
以前は誤植情報も載ってたのですが、版が変わったのか今は載ってないですね。
なんだかこのままだと不安なのでそっちで確認の質問してみます。
896名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:56:27
I think it's me.
meじゃ可笑しい?
897名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:11:06
>>893の話?
あの文のitは天気というか状態を表すitだよ。
子供が遊ぶのを見ながらポーチに座って過ごすには良い午後です。
898名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:21:54
「5歳で」 と言うには、「at the age of five 」
でよいのでしょうか?
899回答ありがとうございます。:2007/09/27(木) 19:25:43
>>896
It was happy to receive your letter for the first time in years.
この文なら私だと思うんだすけどね。
>>893の文は何か引っかかるんですよね。
900名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:57:23
いやその文も私なんてどこにも出てこないじゃん。
to不定詞の意味上の主語としてfor meとかfor someoneがあればその人だろうけど
どちらも誰にとっての事なのかは述べられてない以上判らないよ。
901名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:03:04
>>893
It's nice (for me/for one/for parents in generak) to spend the afternoon sitting on the porch,watching the kids play.
という意味合いだね。
特に動作主は示されてないけど、
日曜の午後、ベランダに座って、子供たちが遊んでいるのを眺めて過ごすの良いもんだと。


902901:2007/09/27(木) 20:05:35
「日曜の午後」とは言ってなかた・・
こっちの訳で。
ベランダに座って子供たちが遊んでいるのを眺めながら、午後を過ごすの良いもんだ
と言ってる。
903名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:09:16
>>897
it=to spendだよ
sitting on the porch, watching the kids playは分詞構文で、この文での意味は「〜しながら」
904名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:13:02
外国の友人から「手紙を送りたいので住所を教えて欲しい」
と言われたのですが、
住所は

・Shimizu, Asahi-ku, Osaka-shi, Osaka
・Osaka Prefecture Osaka City Asahi Ward Shimizu

どちらで教えるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
905名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:19:29
あて先にでっかく赤い文字でJAPANと書いておけば、日本に届く。
住所を読むのは日本人なのでどちらでも良いが、英語表記での正しい住所の書き方は上の方。

906名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:23:14
>>904
ぶっちゃけ、Osaka, Japanとだけ英語で書いてあれば、
日本に届いてからは日本の郵便局の人が読んで届けるから
あとは日本語でもいんだけどね。
まあ書くとしたら、
Shimizu, Asahi-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture, (郵便番号) Japanあたりで。
907名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:37:26
>>905-906
有難う御座います。

JAPAN−Osakaを強調して書いておきます。
908名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:58:37
>>879
>ひょっとしたら
ひょっとしたらも何も、単なる擬人法(Personification)なだけ

人以外を主語に will をつける文で、それがどうして意思を表すか
よほど疑問に思う連中なら、語学の一環として修辞学(rhetoric)を学べ
909名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:11:38
〜は可能だ、という意味で
It is possible that S 原形V
とは言わない?
it is possible for□ to 原形
じゃないとダメ?
910名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:47:46
>>909
いいんじゃないの。原型じゃなくて、should とか使うのもあるんだよね。
911名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:54:02
すいません。当方、受験生です。
somethingについておしえてください。
somethingを使うと文章が不安定になりがちです。みなさんはsomethingを見つけたらどういう思考方法をたどっているのでしょうか。
912名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:55:52
quasiとpseudoの違いってなんですか?


913名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:56:01
>>895
weill って何なのか、ついでに聞いといて。
前後の文とかあったら、書いて欲しい。
俺もこれ分からなくなってきた。
914名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:58:48
>>911
何が問題なのか分からん
具体例を示してくれ
915名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:12:58
すみません。今度英検を受験するのですが、試験会場を横浜市西区周辺
を希望した場合、どこが会場になるのかご存知の方はいらっしゃいませんか。

教えてください。
916833:2007/09/27(木) 23:20:05
>>913
ああ!なんと!
weill は will の写しミスです。すみません。
weill -> will です。
>> 833 一応修正 + α(前後。後は殆ど意味なし)

This e-mail is to let you all know about our regular network system maintenance scheduled for Monday.
I expect that all computer systems will be down for the entire morning.
I am sorry about any inconvenience this may cause staff members and my team will be working
as quickly as they can to complete the maintenance tasks and software upgrades and get the
system back up and running again.

If you have any questions .....

回答は次スレになると思いますが、その際は一応載せます。
917名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:29:25
すいません、どなたか  >>860 に答えてもらえないでしょうかー?
918名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:35:54
>>860
会社など公的な場所で初対面の人に自己紹介する場合なら{My name is 名前]のが普通だね。
ニュアンスの違いを細かく説明するのは面倒なので省略・・
919名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:41:16
どなたか
>>898をお願いします。
920名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:43:43
>>898
オッケイ
921名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:44:57
>>920
ありがとうございます。
922名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:14:29
>>912
悪いイメージがあるかないか、またその度合いの違い
pseudo のほうが極悪に思えるw
923名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:24:05
>>916
分かったよん
I am sorry about any convinience this may cause staff memmbers
this = our regular network system maintenance
メンテナンスによってスタッフやメンバーにかけるかもしれない迷惑をお許しください。
そんで、and 以下はあなたの書いた解釈通りだね。
this may cause staff members any convinience
の any convinience が前に出ただけだ。
ガッテンした?
924名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:42:47
>>916
I am sorry about any inconvenience (that) this may cause,
staff members and my team will be working ・・・
925名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:46:44
>>923
それ違うと思うよ。

>>916
causeの後にピリオドを入れ忘れてて文章を切るのを忘れてるね。

I expect that all computer systems will be down for the entire morning.
I am sorry about any inconvenience this may cause.
(上のthis = [all computer systems will be down for the entire morning])
Staff members and my team will be working as quickly as they can to complete the maintenance tasks and software upgrades and get the
system back up and running again.
926名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:49:01
>>924
そうそう。
[any inconvenience (that) this may cause]の解釈は合ってるね。
927志村、前っ!前っ!:2007/09/28(金) 01:05:39
>>923
うぇえぇええ;;
this may cause staff members
は any inconvenience を先行詞とする、単なる関係代名詞節ということ?
そう言われると確かにそうですね;;
というか、もうそうとしか見えなくなった orz;
確かにガッテンです、ガッテンガッテンガッテン

ありがとうございました。

いやぁ、一度は inconvenience を先行詞に考えたんですけど、this が何か分からず、
更 に 何 故 か ** cause の 目 的 語 が 足 り な い?** と思って、関係代名詞ステしてまったんです。
アハハハハッハハハハハ
928名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:09:45
>>927
いや、>>923は間違ってるから・・・
929927:2007/09/28(金) 01:14:53
>>924-926
あああっと、すみません。そうですよね。
更新しないで投げてしまいました。
やっぱり cause で切れますよね。

でも、元の文章は cause で切れてないんですよ。ミスですかね?
cause で切れないなら

I am sorry about any inconvenience (which) this may cause
(that) staff members and my team weill be working as quickly as they can
to complete the maintenance tasks and software upgrades and get the
system back up and running again.

かなぁ?と思ったりもしたんですよ。
でも >>927 の通り混乱してしまいまして、
あと、この場合は that も省略して欲しくないなと思ったような。
930名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:17:23
>>929
this may causeの後に「and」を付け忘れたか、ピリオドを付け忘れただけだよ。
931名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:28:25
>>888
>「意思があるかのように言ってる」は
「その物自身に意思があって、自分の意思で拒絶している」ってことを表してんじゃないの?w
それとも「70%ぐらい、その物が自分の意思で拒絶しているような感じを出してる」とでもいうことなの?w

あんたさ、これじゃ、「私は日本語がよく分かりません」と、告白してるようなもんだぜ。
こういうのを「語るに落ちる」って言うんだけど、意味分かるか?
932929:2007/09/28(金) 01:36:33
皆さん ありがとうございました
933名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:37:06
>>931
残念w

問うに落ちず語(かた)るに落ちる
人に聞かれたときは用心して秘密をもらさないが、自分から語るときには油断して本音をもらしてしまう。
934名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:40:44
>>931は「私は日本語がよく分かりません」と、告白してるようなもんだったのかw
935名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:44:56
ウケる
936名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 03:39:41
>>929

>>923さんの解釈が正しいです。
ここで重要なのはcauseの語法を調べることです。
辞書を引くとcauseはその後に人、物と2つの目的語をとれることが分かります。
ですから923さんの解説どおりで、(そちらの)スタッフのかたに迷惑がかかるかもしれないので
申し訳ないと言っているのです。

試しに”staff members”をもっと一般的な”you”に変えて
"any inconvenience this may cause you"をグーグルで検索してみて下さい。
似たような表現が謝罪の定型文として頻繁に使われていることが分かります。
そして文の構造が同じなのを確認してみてください。

ですから、この文はandの前までが一塊で謝罪、and以下でそれに対して
どのような対策をとっているかを伝えています。

ピリオドを付け忘れたなどと回答しているかたはcauseの語法が分かっていないのでしょう。
937名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 04:57:37
>>929
そもそも、このメールの受け取り手が誰なのか書いてないのが悪い。
staff members = you なんじゃないか?
社内LANのメンテナンスに関するお知らせということじゃないだろうか?
>>923の解釈の方が正しいように思うけど、staff members は「職員の方々」という意味では?
938936:2007/09/28(金) 05:58:26
>>937
>>929
社内向けの可能性はかなり高いですね。
その点についてはあまり考慮せずに書き込みしましたが、
>>916を見るとlet you all know とあるのでコンピュータ関係の部署から
社内全体にアナウンスしているといったところでしょうか

私はcauseの語法にだけ目がいってしまったので
そこだけでも参考にしてください。
939名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 07:00:59
これって既出?
http://eow.alc.co.jp/%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%84%e3%80%82/UTF-8/?ref=ex&exp=KI-01020&dn=1716051&dk=JE&pg=
http://www.eijiro.jp/bun/1yume.htm

ねえ、キャリーちゃん。大きくなったら何になりたいの?
Hey Cary, what do you want to be when you grow up?
うーん… ドーナツ。
Uh... I don't know.
そうなの! 何になるにしても、優しくて責任感のある人間になってね。
OK! No matter what you want to be, please grow into a kind and responsible person.


Kore wa tada no mistake desuka ne?
940名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:41:28
チャットで別れ際にgood luckと言われるんですが、これには何も返さなくてよいのでしょうか。
それとも何かいい切り替えしはありますか?
941名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:45:00
そういう場合は振り向かず、親指を上に立てて答えればいいんだよ。
942名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:52:05
good luck to you, too.
you too.
943名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:30:51
>>940
Thanks. Same to you.なんて言えばいい。
どっちか1つだけでもいいよ。
944名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:35:55
>>940
ウインクをして笑顔で“Chao!”
945名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:46:00
there have been relationship as he alleged between A and B

これで「AとBの間に彼が断定したような関係があった」になりますか?
946名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:55:47
>>945
「断定」じゃなくて主張という感じ
あと、関係があった、存在している、続いている、など表現は文脈に応じて
947名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:58:57
There was relationship that he had concluded between A and B.
948945:2007/09/28(金) 16:08:26
>>946
ありがとうです
続いている、ですね。日本語を間違えていました
949945:2007/09/28(金) 16:14:44
>>947
断定にconclude使うと凄く強く感じるんですけど大丈夫なんですか?
thatも確定?っぽく感じて使いにくいような…asよりthatの方がいいんですか?
950名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:24:37
そもそも断定と言う言葉が凄く強い言葉

だんてい 【断定】(名)スル
(1)はっきりと判断を下すこと。また、その判断。
「―を下す」「 A を犯人と―した」「―的な言い方」
(2)文法で、ある物事を、そうだ、そうであるというように確定判断することを表す言い方。
951名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:25:12
>>949
つか947は947が勝手に作文しちゃっただけの文じゃん
952名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:28:01
たしかに>>945では断定したという感じはしないな
953名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:29:04
だから、そう>>946に書いてあるじゃん w
954名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:50:02
allegeは十分な証拠なしにこうだと強く主張したり断定したりみなしたりする事だね。

the alleged murderer意味わかるだろ?裁判の前に容疑をかける事にも使いそうだ。

Maggy is alleged to have stolen it.窃盗の容疑がかけられている。
955945:2007/09/28(金) 16:50:29
説明が悪かったです、すいません
自分が言いたいのは断定じゃなく強い主張くらいの意味です…
affirmの方がいいのかな…難しい…
956名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:52:25
>>十分な証拠なしにこうだと強く主張したり断定したりみなしたりする事

2ちゃんねるでは良く見かける事だな
957名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:58:31
次の文で質問です
In their tactics they are as likely to try killing the DPJ
through conciliation as much as confrontation.
they;おそらく福田内閣のメンバーらのこと
DPJ;民主党

私は 後半の部分の as much as を ・・・と同程度 と考えて
”彼らの戦略においては、彼らは対立と同じ程度の調停を通して、
民主党を倒そうとしてみるだろう”
と考えたのですが、likely の前の as を無視しているので
駄目だと思います。

どう考えればいいでしょうか

958名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:24:14
現在完了のことで質問なんですが、君に貸した本が読み終わったかどうか見に来たんだけどっていう日本語文を英訳すると
I have come to see if you have finished reading the book that I lent you になるらしいんですが、
最初のcomeがなんで完了形になるのかが分かりません
完了形は現在に影響を与えるかどうかで決まると習ったんですが、そうするとlentが過去形なのはおかしいと感じてしまう

誰か助けてください
959名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:29:52
>>958
まぁ直訳すれば「あなたが本を読み終えたか来ているわけなんだよ」
とでもいったところだけど、英語では過去形と現在完了は
しばしば、ほとんど意味の差が無く用いられるんだよね。
たとえば
I did it. とI've done it.
Have eaten breakfast? とDid you eat breakfast?
こういうのをネイティブに「意味違うの?」と聞くと
大体「んー、同じだね」なんて答えが返ってくるもの。
960名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:30:16
「あなたが本を読み終えたか来ているわけなんだよ」 →「あなたが本を読み終えたか見に来ているわけなんだよ」
961名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:31:43
もう一個タイプミスした
Have eaten breakfast? とDid you eat breakfast? →Have you eaten breakfast? とDid you eat breakfast?
962名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:35:18
>>958
ちなみに、こうしても特に意味の差なく通じるよ。
I came to see if you have finished reading the book I have lent you.
have finished rading のところだけは
読み[終えた]という感じを出すために現在完了のがいい。
963名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:38:07
>>957
対立もするし協調もする力点は同程度ということだろうな。

対立するだけ協調もしそれを通じて民主党を倒そうと試みているようにも思える。

as likelyのasは前の文脈のなにかと同程度ということだろうよ。
元々asはalsoだし。
964名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:43:49
>>958
>完了形は現在に影響を与えるかどうかで決まると習ったんですが
haveだから本当は現在の事を言ってるんだよね、過去の事柄に対する。

見に来ただけじゃなくて、見に来て今ここにいるんだよという感じ。

>lentが過去形なのはおかしい
過去なのは貸した事実だけを述べているから。
完了形にすれば今貸しがある、貸したままで戻ってきてないとかそういうニュアンスが出てしまう。

読んでないなら返してくれという文脈ならいいが普通は過去形だろうね。
965名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 17:50:31
>>964
>>958の文では、I have lent youでもI lent youでも意味同じだよ。
どっちでも、この文脈からは意味は変わらないから
わざわざ完了形を使ってないだけで。
966名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:06:11
>>963
ありがとうございます

そう説明されると納得いきます。
967名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:15:12
958です
たくさんの返信ありがとうございます
完了形と過去形はあまり違いがないというのは勉強になります
なんか鬼塚(代ゼミ)って先生はここは完了形じゃなきゃだめだとかやたら言ってくるから頭??になってたけど、気にせずがんばります
968名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:30:10
>>967
完了形と過去形はあまり違いがないことがある、
というだけのことで違いがある場合も多いけどね
969名無しさん@英語勉強中
質問です。
猟犬でない犬(たち)のことをHoundとかHoundsと言ったりするものでしょうか?
辞書には「猟犬; 犬; 」と書かれていますが…

あるいは、猟犬と猟犬でない犬の両方いる集団のことを言う場合にはどうでしょう?