■2ch英語→日本語スレッド part166■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:53:31
>>950
恥ずかしがり屋の人にとっては手紙は良い道具だけど、最近はメールの方が多いね。
でも一回送ると取り戻せないから文章には注意。ってなこと。
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:24:30
>950 マジメに書けっていうこと。

書簡と云うのものはこれまで内気な人達が遣り取りする上で常に最上
の個人的意思伝達の形式ではあれど、コンピューター上で交わされる
電子メールへの移行はより多くの人々により開放的で打ち解けた伝達
方法をもたらして来た。しかしながら電子メールは一旦送り出すと取
り戻すことが出来ないので私達は何を書くかについては慎重にならね
ばならないのだ。
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:38:05
おねがいです
Jack and Rose were brave enough to live their love as fully as possible in the short time fate had allowed them to be together.
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:44:02
"Tarzan and Jane were swingin' on a vine"
Candyman, Candyman
"Sippin' from a bottle of vodka double wine"
Sweet sugar, candyman

I met him out for dinner on a Friday night
He really got me workin' up an appetite
He had tattoos up and down his arm
There's nothin' more dangerous than a boy with charm
He's a one-stop shop, makes the panties drop

He took me to the Spider Club at Hollywood and Vine
We drank champagne and we danced all night
We shook the paparazzi for a big surprise (a big surprise)
The gossip tonight will be tomorrow's headline
He's a one stop-shop, makes my cherry pop

washoobadadweedop bow sha doob a dwee dum bow

長文ですみません。歌詞です。
PVは水兵さんが出てくる'50っぽいオールドアメリカンな雰囲気でした。
(歌詞と関係あるかわかりませんが・・・。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vQ_7srmo5cE
一応アド出しておきます。一部分だけでも良いのでお願いします!
956名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:44:57
The house I belong but do not belong to.

これはどう訳したらいいんでしょう?
どなたかお願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:50:42
>>954 かうかな。

JackとRoseは運命が二人で過ごせるのを許した短い時間に互いの愛
を貫くのには躊躇しなかった。
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:57:08
She had more children, gaining weight with each pregnancy that she could never seem to throw off afterward.
By 1970 she was very round and jolly, with three jolly little kids who seemd to attach themselves
to her like those stuffed cotton piglets attached to the big mama pig with metal grip fasteners.
It was okay with Alice. She made her own clothes and combed her long hair.
Whenever you saw her ― at the supermarket, the library, the movies in the evening ― her kids were with her.
Bob, usually, wasn't. Alice never looked as if she minded. Scientists are excessively absorbed.
Bob was no different from any other. She had what she wanted. Bob didn't bother her.

よろしくお願いします。
959名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:08:32
>>947
>an example of how the industrialised north is trying to make
>the developing world cope with more than its share of refugees.
>北側先進工業国が途上国側に対し難民の発生率をどのようにして押さ
>え込ませるかの一例として
こうじゃないの?
北側先進工業国がいかに発展途上諸国に対し分を超えた数の難民の対処をさせようと
しているかの一例として
960名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:33:32
>>959

うーん、南側の難民を南側でたらい回しさせるってこと?
961名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:34:33
The general purpose is to show how Europe has been trying, not always with
the success hoped for, through various upheavals, ordeals, revelations and
crises, to move nearer to greater humanity in its ways of thinking and living.
お願いします
962名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:48:59
>>961
一般的な目標は、様々な混乱や苦難、実態の暴露や危機を通じて、考え方と
生き方においてより良い人間性に近づくために、必ずしも常に成功が期待できる
わけではないにせよ、ヨーロッパがいかに努力しているか示すことである。
963名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:06:02
>>961

全般的な目的としては、常に期待されたような成果を収めて来た訳
ではないが、欧州が様々な社会上の激変、試練、新事実そして危機
をくぐり抜け、己の思考方法と生活様式を通してどのようにより偉
大な人権思想に近づく試みをしてきたかを描くことである。
964名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:10:44
>>960
検索すると記事全文が見つかるから、それ読むとどんな状況についてのことかわかるよ
965名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:13:47
He did the calculation several times:the sweater were"on sale" for eighty dollars,which worked out to roughly 3,300 rupees.
He might have managed if it had been a question of just one, but he needed a minimum of three.

お願いします
966名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:22:34
>951
put (or get) the show on the road
始動させる、実行に移す、活動を始める、行動を起こす、思い切ってとりかかる

これまでのカウンセリングの効果で、新しくカウンセリングを始める準備が整っている、くらい。
967名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:22:52
>>942
ありがとうございますた
968名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:37:30
>>965
彼はその計算を何度かおこなった。セーターは80ドルで「売り出し中」だった。
つまり大体3300ルピーになる。一着だけならなんとかなったかもしれないが、
彼には最低でも三着必要なのだった。
969名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:41:27
>>968
ありがとうございます!
970名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:58:09
Despite the previous bad-blood between the two men,
Patterson came to Ali's defense and opposed Ali losing the title over his stance.

二人の間の過去のわだかまりにも関わらず、
パターソンはアリのディフェンスに興味を持ったり、アリが彼の姿勢によってタイトルを失った(タイトルを剥奪された)事に反対した。

特にcame toを「興味を持った」としているのですが自信無しです。
補足:パターソンはとても紳士的で、アリはそのことを侮辱(挑発)したことと、
アリは自身の考え方から兵役を拒否し、それによりタイトルを剥奪された過去があります。

添削をよろしくお願いします。
971名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:06:02
came to Ali's defense
アリの防御(援護)にたち、剥奪に反対〜
972名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:10:41
>>971
なるほど!合点がいきました!
ありがとうございます!
973名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:34:01
1,The butterfly effect show a common illustration of predictable scientific
order.

2,Chaos conditions are more important than orderly conditions.

3,Chaos theory is helpful in understanding patients’irregular heartbeats.

1,2,3の訳どなたかお願いします。
97464:2007/07/08(日) 01:38:54
How I thought till now.
は「私は今までどのように考えてきたか」で正しいですか?
975名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:40:32
すみません、64は間違いです
976名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:53:45
どうかよろしくお願いします。

It had been a year almost to the day since Dick had left.
He had not left because she'd gotten fat (as she liked to think sometimes).
No, this man had had one foot out the door ever since he'd gotten his doctorate in biology
―the degree Sulka had given him, in a way, by working to support him as he swung triumphantly through graduate school.
In addition to working full time as a secretary she had typed on the side weekends,
and had held off having kids so Dick could get himself established.
“You can quit now,” he'd told her, when the degree had come through in the same month as the jog offer from C.I.T.
Sulka had quit with a vast, contented sigh of relief.
Now she would pot her begonias.
Now, no doubt, she would give birth to children.
977名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:58:51
Perception isn't the same sensation. We don't just receive sensory information passively - we analyse and interpret it,
because otherwise it wouldn't be any use to us. If we simply received sensations, we wouldn't know what to do with them.
When you look at an object or scene, the visual sensations that you receive are really just patches of different brightness and colours.
You still need to work out what those patches mean. In some rare cases, a brain injury can result in visual agnosia,
where the person is completely unable to understand what they are looking at. This seems to arise from a failure on the part of
the brain to link the immediate sensation with the person's previous knowledge and experience: they can see, but they can't pseceive.

よろしくお願いします。

978名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:21:14
1,The butterfly effect show a common illustration of predictable scientific
order.

2,Chaos conditions are more important than orderly conditions.

3,Chaos theory is helpful in understanding patients’irregular heartbeats.

1,2,3の訳どなたかお願いします。
979名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:29:21
>>978
1. バタフライ効果は、予測可能な科学的規則性の一般的な例を示している。
2. カオス条件は規則的条件より重要である。
3. カオス理論は患者の不整脈の理解に役立つ。
980名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:37:41
>>977
認識は感覚と同じものではない。我々はただ知覚情報を受動的に受け取ってい
るだけではない――我々はその情報を分析し解釈する。そうでなければ我々に
とって何の役にも立たないからだ。もし我々が単純に感覚を受け取るだけなら、
我々はそれをどうしていいかわからないだろう。ある物体ないし光景を見るとき、
受け取る視覚はただ異なる明るさと色の寄せ集めにすぎない。その寄せ集めが
何を意味するか導き出す必要がまだあるのだ。ある稀なケースでは、脳損傷の
結果視覚失認が生じ、その人は自分が何を見ているのか全く理解できなくなって
いる。このことは、直接的な感覚をその人が前もって持っている知識や経験と
結びつけることに、脳のがわで失敗していることから生じているらしい。見ること
はできるが、認識することができないのだ。
981名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:45:54
>>980
ありがとうございます。
982名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:08:35
>>976
ディックが去ってからほぼぴったり一年が過ぎていた。彼が去ったのは(彼女
がときどきそう思いたがったように)彼女が太ったからというわけではなかった。
いや、この男は生物学で博士号――ある意味でSulkaが与えた学位だ。彼が
大学院を闊歩するあいだ働いて彼を支えることで――をとってからずっと、
片足はドアの外に出していたのだ。彼女は秘書としてフルタイムで働くのに加
え、週末にはタイピングの副業をした。それにディックが身を立てることがで
きるようにと子供を作るのを控えていた。「もう仕事を辞めていいよ」彼は言った。
C.I.T.から仕事の申し出があったのと同じ月に、学位が修了したときのことだ。
Sulkaは大きな、満足のため息をほっとついて、仕事を辞めた。さあ、ベゴニア
を鉢に植えることにしよう。これからきっと、子供を産むことになるだろう。
983名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:19:12
Well, I guess I'll be a chicken here and say it wasn't my idea to begin with,
but I agree you do have a valid point about it being difficult to do.
I will admit that I ultimately can't see all that well from the point of the admins/programmers,
but well. I suppose I don't have enough of a grasp of how many so-called "titles in need of fixing"
there are in proportion to the complete range of titles.
I did think I mentioned something about having a whole group of people doing it at one time
but I guess that too is impractical...

I won't say anything more about that suggestion right now because
I'm tired, and I'll probably say more stupid things, but I will reply to what I can think of.


お願いします。。。
984名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:53:37
985名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:56:04
>>956

> the house I belong but do not belong to.

ふーむ・・・。
住んではいるが、持ち家じゃないんだ。
住んではいるが、馴染めない家だ。
どっちだろうね。悩むね。

986名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 08:52:40
>>958

彼女にはまだ子供がいた。あとで痩せようなんて気配をこれっぽちも
みせることなく妊娠の度にぶくぶく肥えて。
70年頃の彼女は屈託のない陽気なかあちゃんで、3人のにぎやか坊主達をかかえていた。
綿入れの3匹の子豚が、大きな母豚に金属ファスナーで留められてるようなカンジで。
アリスにはそれでよかった。服も自家製だし美容院にも行かなかった。
夕方のスーパーで、図書館で、、映画館で、いつも子豚達がいっしょだった。
ボブ君はそうじゃなかったが、彼女にしてみれば気にとめている風もなかった。
科学者は何にでも夢中になるもんで、ボブだって例外じゃなかったからね。
アリスはしたいようにしていたし、ボブも彼女を手こずらせるようなことは
なかったしね。
987名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:14:15
>>982
ありがとうございました。
988名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:37:31
In what ways are their thought processes different from those of the Japanese?

おねがいします
989名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:52:51
I didn't know about Martin Luther King Jr so much.
I heard that it was owed to him
that the black people could fought and won the freedom and equality.
I thought that was great achievement.

よろしくお願いします
990名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:02:17
>>988

いったいどういった点で彼らの思考回路が日本人と
異なるって言うんだい?
991名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:09:21
>>989

マーチン・ルーサー・キング・ジュニアの事は
あんまりよく知らなかったんだ。
けど、黒人達が自由と平等を争って勝ち得たのは
キングのお陰らしいんだ。
偉大な功績だな、って思った。
992名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:19:49
>>991

ありがとうございました
993名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:23:26
I am very tired. I woke up about an hour ago. How
are you? How is Tokyo? Is it pretty this time of
year?

おねがいします
994名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:36:28
>>993
疲れたよ。1時間前に目が覚めた。元気か?
東京はどうだ?この時期はキレイか?
995名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:39:26
>>994
ありがとうございました
996名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:15:07
Another impairment study which successfully applied learning principals to a clinical problem was that of O.Hobert Mowrer
and his wife, who treated a series of 30 enuretic children at the New Haven Children's Community Center, a residential facility.
The Mowrer improved upon a bell-and-pad device which had long been available for use in toilet training.
The children were then taught to become sensitizes to the internal cues for bladder fullness.

よろしくお願いします。
997名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:23:17
The plan is that I'm going to Sendai (don't know if i spelt that right...) this january.

おねがいします
998名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:25:51
i'm the middel one i have a brother that is 4 years and 3 days older than me and i sister that just now is 8 ^_^
i'm happy to say i think that she needs to die!-_-
i know that sownds mean but she has tryed to kill me befor and we both hate each other !
do you like me mean for that?


お願いします
999名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:36:36
>>979
ありがとうございました。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:41:48

英語を日本語に訳しても大した力付かないのに必死だねみんなぷっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。