■2ch英語→日本語スレッド part166■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くしますので、分からない部分を抜き出すようにしてください。
逆に極端な短文は、背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
 Yahooやエキサイトのテキスト翻訳機能も活用してください。(いずれも>>2にリンクあり)
 *You Tubeの動画の聞き取り、歌の歌詞の翻訳、は専門のスレがあります(>>2

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
みだりに相手の人格を傷つけるような発言は謹んでください。
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前スレ
■2ch英語→日本語スレッド part165■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1181586337/
2名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:32:46
エキサイト翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/

Yahoo!翻訳
ttp://honyaku.yahoo.co.jp/

you tubeの画像の英語を聞き取ってもらうスレ
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1155649660/

英辞郎on the web
ttp://www.alc.co.jp/

DictJuggler.net 文章に携わる人のための辞書・検索サイト
ttp://www.dictjuggler.net/
3名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:27:48
do you want me to take it?
お願いします
4名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:28:12
I have seen the cruel effects of war and poverty.
I believe these cruelties - large and small - should be ended.
Then peace can be made through the will of the people.
I would like to find some hope of peace in young people's smiles and in their ways of life.
Ha, a fifteen-year-old Vietnamas girl, studies at school in the morning, and helps her mother in the afternoon.
Her mother sells bread at a small street stall.
When I asked these cheerful girls what they wanted to be in the future, the answers were an architect, a lawyer, and a mathematician.
This is a picture I took in Kyrgyz in Center Asia.
Timil is a twelve-year-old boy who is good at riding a horse.
In summer he goes into the mountains and lives in a ger by himself, taking care of five hundred sheep.
His life is hard but good; he is at peace with himself and his world.
訳お願いします
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:29:04
hi there!hows u?it's difficult see you on line here, i think because you're in Japan and me in italy :) well...see u!!!


これお願いします!
6名無しさん@英語勉強中 :2007/06/26(火) 21:55:39
すみません教えてください。
これって私は誘われてるんでしょうか??訳をお願いします!

I hope between some month to write to you in Japanese totally.
Where you go in holiday this summer?I believe that will go to
the house to the sea in south Italy.
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:00:57
>>6
何ヶ月か後にはすべて日本語で書けるようになれたらって思う。
この夏はどこ行くの?僕は南イタリアの海辺の家へ行くと思う。

こう言ってるのだろう、英語は変だけど。
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:03:58
>>5
ちは!元気?ここのネットで会うのむずかしいね。きみは日本で僕はイタリアだからだろうってね^^ それじゃ、またね!
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:08:20
>>7
なるほど〜、さんきゅーです☆
ちゃんと分からないとおそろしい間違いしちゃいますねっ。
ありがとです!
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:11:12
>>8
ありがとうございました!
11名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:14:46
よろしくお願いします。

A has a long way to go.
12名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:18:47
The basic premise behind the OSI model is that the protocols developed
at any given layer can interoperate with protocols developed at other
layers without regard to the details of the protocol implementation.

すいません.お願いします.
13名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:31:46
>>12
OSIモデルの背後にある基本的前提は、どの階層で開発されたプロトコルも、他の階層で開発された
プロトコルと、プロトコルの実装の詳細とは関係なく、相互作用が可能ということだ。
14名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:33:00
>>11
Aの先はまだ長い
Aは(目的に達するには)まだ長い道を歩まねばならぬ
15名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:36:13
教えて下さいm(__)m

Allright take care of your self bye for now

この、All rightって、それじゃ!って事ですか?
16名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:39:35
チンポいたいよー!→my dick huuuuuuurts!
これダイジョウブですか?
17名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:41:00
通販でシステム手帳を買ったら(注文No3325)2006年のリフィル(ノート)が入ってきたので
新しいのと交換してくれ、と ついでにルーラーも12枚ほど注文しますってメールしたら
こんな返事が届きました。どなたか日本語訳をお願いします。

please order the 12 pieces of Personal Ruler Page Marker and we will include a new calendar,
it will be for half 2007/2008. Write in the notes to include the calendar per order #3325
18名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:42:24
>>15
おっけー、みたいなもの
19名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:44:52
>>13
ありがとうございます.かなりわかりやすいです
20名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:48:45
>>16
完璧!
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:50:56
>>3
あなたは私にそれをtakeしてほしいのですか?

takeは、「取る」とか「(仕事を)引き受ける」とか、文脈によりけり。
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:55:17
>>18ありがとうございます!
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:55:52
>>20ども


ようゆべとかでガキの使いがけっこう外人に受けてて結構需要あるんだけど
口語に自信のある方協力してくれませんかね?
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:57:31
>>14さん、どうもありがとうございます。
25篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/26(火) 22:59:00
>>23
あなたか。漏れの友人にも日本のバラエティようつべ
でみてるって人がいたな。言葉はわからんけど体はってるからおもしろいらしい。
協力はまぁしてもいいですよ。どこまでできるかわかりませんが
私はかなり面倒くさがり+なまけものなんで
26名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:06:31
This trade-off is particularly apparent in sensor networks, where nodes close
together have correlated data and also coordinate in routing that data though the network.

連続で申し訳ないんですが
このトレードオフの関係はセンサネットワークにおいて明白です.の次からわかりません.
お願いします.
27篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/26(火) 23:17:34
Whereの後の文章は trade-offが明白なsensor networksの説明
近くの(密集した)ノードが関連データをもち、
さらにそのネットワークを伝送するデータをコーディネイト(整理?)する

こんな感じかなまちがってたらごめんなさい
28955:2007/06/26(火) 23:32:07
960,962
ありがとうございました。
2917:2007/06/26(火) 23:34:16
すみません どなたか>>17をお願いします。
なんか返信しないといけないようなのですが・・
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:39:38
>>29
ルーラー12個注文してください。そしたら新しいカレンダー付けますわ。
2007と2008半々のやつ。注意書きに include the calendar per order #3325って書いてね。
31名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:41:26
>>29=>>17
ルーラーを12個注文して下さい。それを郵送する際に、
新しいカレンダーを同封します。2007年下半期から
2008年上半期のものになります。(ルーラーをオーダー
する際に)オーダーナンバー3325のカレンダーを
同封しろと注意書きを添えて下さい。
3231:2007/06/26(火) 23:42:22
>>30
あれ、被った。失礼。
3317:2007/06/26(火) 23:45:41
>>30-32
おお!ありがとうございます。
翻訳サイトとは全然違う内容ですね(*゚▽゚)助かりました。
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:53:06
>>4

戦争と貧乏をつなげる時代は終わりを告げた。
若者をみるがいい。15年前、ベトナム少女は
放課後にママのパン売りを手伝いつつ将来は建築家
や弁護士や数学者になりたいと語り、キルギスの12の
坊やは夏になると500頭の羊を山につれて行きゲル
に寝る。どうだい、この平和は、この平和な世界は。
35名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:54:51
mission spread of ○○○ をお願いします
36名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:58:09
Take it easy←よろしくです
37名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:00:22
>>27
ありがとうございます.その文はなんかわかりにくいですよね・・・
頑張ってみます.
38篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/27(水) 00:04:37
>>36
おちついて
むきになるな
じゃぁまたね
のんびりやりましょう
39名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:11:07
おばさん、おっさん、じいちゃん、ばあちゃん
のいずれも血縁関係がない場合の口語的な呼びかけにマッチする訳を教えてください
40名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:19:30
>>35 おねがいします。
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:21:32
>>35
285 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 06:41:03
『○○普及大作戦』『○○保存委員会』をお願いしますm(__)m
289 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 09:47:16
>>285
Mission spread of OO
OO preservation commitee
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182014486/285-289

これ?Mission spread of OOは疑問。どういう訳がいいかはわからん。
42篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/27(水) 00:24:16
>>41
確かにMission on Spread of OOかMission:Spread of 00じゃないとおかしい気がする
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:29:45
really?? and do you like it??
i saw the movie 3 weeks ago.. or more.. i dont remember.. but i love jack sparrow!!...
well.. i went to the cinema too..
but i didnt saw a movie i just went to take a cup of coffe and chat with my friends...
how is japan?? is warm, cold??
in mexico is a bit cold.. its raining all the nights.. but in the morning its.. normail..

よろしくお願いします
4426:2007/06/27(水) 00:43:58
>>27
こんな感じにしましたけどどうですかね?

このトレードオフはセンサネットワークにおいて著しく明白である.
それは,ネットワークを通じて,ともに接近しているノードは関連されたデータと
ほぼ同等のものをすぐ傍のノードが持っているためである.
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:53:16
Paul and Sara have had an argument. They aren't speaking to each other.
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:59:15
>>4
お願いします
47名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:18:07
>>4
中学生?
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:46:05
Our surprise was great. お願いします。
49篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/27(水) 02:18:52
>>48
われわれの驚きはすばらしかった が直訳
いい驚きみたいな感じです

>>45
ポールとサラは口論した。彼らはお互いしゃべらない
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 02:57:34
>>43
ほんと??おもしろかった??
その映画3週間前に見たよ…もっと前かな…
覚えてないや…ジャック・スパロウが大好き!…
えと…自分も映画館行ったよ…
でも映画は観なかった コーヒー飲みながら
友達としゃべりにいっただけ…
日本はどう?あったかい?さむい?
メキシコはちょっとさむい… 夜はいっつも雨だよ……
でも午前中は……ふつう……
51名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 03:12:37
>>46
私は今までに戦争と貧困がもたらす残酷さを見てきた。私はこういう
残酷さが、例え大きかろうが小さかろうが無くなるべきだと信じて
いる。そして、人々の意志の力によって平和が作られる、とも。若者の
笑顔と彼らの生き方の中に、平和への希望を見出せることを私は願う。
Haは15歳のベトナム人の少女だが、午前中は学校に通い、午後は
母親の手伝いをする。彼女の母は、小さな露天でパンを売っている。
これらの元気一杯な少女達に、将来何になりたいか、と尋ねたところ、
建築家、弁護士、数学者との答えが返ってきた。
この写真は、中央アジアのキルギスで私が撮ったものだ。
Timilは乗馬が得意な12歳の少年だ。夏の間は山へ行き、500頭の羊の
世話をしながらgerで一人で生活する。彼の生活は厳しいものだが、
とても素晴らしい。なぜなら、彼と彼の世界は平和そのものなのだ。

gerの意味が分からなかった。自分で検索して調べてね。
52名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 03:41:12
Everybody happy?
Everybody having a good time, eh?
Fuck you! Fuck you!
Bastard parasites!
Viruses!
That's fuckin' great! Cancers!
Bastard cancers!
A big, chunky Charlie
that' eatin' up the whole fuckin' world!
53篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/27(水) 05:58:48
>>52
なんですかこれは・・・・・

おまえらハッピーか?
みなさんいい時間をお過ごしのようで?
くそくらえ!くだばれ!
糞野郎、寄生虫どもめ
ウイルスが!
そりゃめっちゃくちゃすげぇや!癌細胞ども
糞癌細胞どもめ!
でかいchunky Charlieが世界すべてを
ゲロ食い尽くすぜ!

こんな感じでしょうか
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 06:07:53
>>4
わたしは戦争と貧困の残酷な影響を見てきた。これらの残酷さは大小含め
終わると信じている。そして人間の意志によって平和が実現するだろう。
若い人たちの笑顔と彼らの生活方式に平和への希望を見出したい。
15歳のベトナムの少女は午前中、学校で勉強し、午後は母親の手伝いを
する。彼女の母は小さな露天でパンを売っている。これらの楽しそうな
少女たちに将来何になりたいのか尋ねたら、答えは建築家、弁護士、数学者
だった。これは中央アジアのキルギスで撮った写真である。チミルは乗馬
が得意な12歳の少年である。夏には彼は山に行って、500頭の羊の世話を
しながら一人でゲルの中で暮らしている。かれの暮らしは困難だが楽しい。
彼は自分と彼の世界と仲良くやっている。
55名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:12:06
how you've been?
って言うのはどんな意味なんでしょうか?
56名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:19:57
Some can be played better with the elbows,
others with the ?at of the hand. None
require ?ngers to perform or ears to
listen to.
おねがいします
57名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:21:21
Some can be played better with the elbows,
others with the flat of the hand. None
require fingers to perform or ears to
listen to.
お願いします。
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:42:50
>>55
How are you ? の現在完了形といったらわかる?
「最近どお?」くらいの意味。

>>56
肩を使ったらうまくできるのもあるし、
手のひらを使ったらうまく行くのもある。
やるのに指を使ったり、聞くのに耳を使う必要はないよ。
・・・何の話だろ。
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 10:47:48
>>58
有難うございました
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 11:24:24
convienent to the rest of the US

和訳お願いしまーす!
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 11:24:37
>>50
ありがとございます!!
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 11:51:45
>>60
合衆国の他の地区に(も)都合がいい/便利だよ
convenient でないか
63名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 11:56:45
>>62
ありがとうございます〜!
そのままの英文をコピペしたのですが・・・
convienentかも知れませんね。
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 12:26:10
Tell 'em a hookah smoking caterpillar
Has given you the call

よろしくお願いします。
65名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 12:27:53
oh yeah i know^^ i loked it nearly one or two months ago =) the video is great, is it ??

お願いしまっす!
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 14:14:50
lucky you!!! well.. what are u going to do this summer??
hey... which is the best club in tokyo???



よろしくお願いします!!!
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 15:46:49
>>64

キャタピラがキセルみたく煙上げてるって、言ってやれよ。
召集、頼んだぜ。

みたいなカンジかな?
68名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:05:37
>>67
何それww
6967:2007/06/27(水) 16:15:27
>>68

ワレ、おのれの訳文見せてからしゃべらんかえ。
70名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:19:29
いや訳がどうとかじゃなくて、文章の中身の話なw
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:33:21
>>70

まあ、たしかに・・・。
おらあさあ、なんでもいいから、レスつけてあげないと
質問者が寂しがらはると思ってね・・・。
釣り船のうえでセセラ笑っているのは解かってるんやけどな。
72篠田様神 ◆hNCx62prg6 :2007/06/27(水) 16:39:05
>>65
いいたい事は

ああそれね 1,2ヶ月前にみたよ(・∀・) いいビデオだよね?

みたいなカンジでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 19:16:34
Qualified English instructors represented around 5 percent of the total number of teachers
who taught the language at the 21,116 schools that said they gave English lessons
in the school year that began last April 1.

ほとんどの小学校が英語の授業を採用していると言う記事の一部なのですが、
「小学校で英語を教えている教師のうち、ちゃんと資格を持った英語教師は5%に過ぎない。」
ということを言っているのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

一応記事全文
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070303b1.html
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 19:25:53
>>73

そう読めます。英語教えてるって言った教師
の中では正規の英語免許とってる人はわずか
5パー、と。
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 20:23:27
>>67
ありがとうございます。
すみません、64で書き忘れたんですが
お願いしたのは不思議の国のアリスで
hookah smoking caterpillarは水タバコを吸ってる芋虫
って所だけはわかったんですが他がわからなかったんです。
もう一度お願いできますか?
7667:2007/06/27(水) 21:17:13
>>75

大学でハンプティーダンプティー・シット・オン・ザ・ウォール
をやっていました。キセル吸ってるキャタピラなんて出てきたっけ?
私には無理。これは英文科の講師クラスじゃないと。
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:25:52
Then Thoth ascended up into the sky and took his place once more in the bark
of the sun,and the bright pomp passed onward jubilant.


Word of this came to Isis and she journeyed to Byblus,and sat down by the well,
in humble guise,her face wet with tears.

この2つの文の訳をお願いします。
78名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:59:37
Swatch Group Ltd., Switzerland's largest watch manufacturer, held nothing back in its latest expansion;
a cleverly designed building in Tokyo's upscale Ginza district that houses not only a store for the group's eponymous brand but also flagship shops for six other brands as well as offices and a service center.

お願いします。
79名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:18:04
@I was not able to make myself understood in english.

AI want these sentence put into English at once.

BThe boy was told to remain standing all the way to go there.

CWe had our phtograph taken in front of the statue.

DI had my hat bloen off by the wind.

EShe had the box carried to the moon.

FHe left me standing the door alone.

GThe teacher made us learn those sentences by heart.

HI will have him translate those latters in japanese.

これらの英語の訳をお願いします。
なるべく直訳で、だけどわかりやすい文章お願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:25:48
詩人のWordsworthのCommentaryの中の一文なんですけど、
The ideal of Man in the singular hds been decaced by the reality of men in the plural.

私は、単数の人の理想は、複数の人の現実によって汚されている。と訳したんですがsingularを非凡な、と訳した方がいいですかね??むすがしいよ。。。
81名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:33:06
あの
82名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:07:06
The problem is, should we see Toyko or not?
So far we have decided to fly into Osaka and
leave use the train from Kyoto directly to Osaka Airport.

よろしくお願いします。手紙の一部分ですがこの部分だけよく分かりません
83英検3級:2007/06/27(水) 23:09:23
>>79
私は私自身を英語で理解させることができなかった。
私はこれらの文章を英語に一度にしたい。
その少年は底に行くまでずっと立ったままだと言われた。
私たちはその像の前で写真をとってもらった。
私は私の帽子を風に飛ばしてもらった。
彼女はその箱を月に運んでもらった。
彼はドアに一人で立っている私を去った。
その先生は私たちにそれらの文章を暗記させた。
私は彼にそれらの手紙を日本語に訳させるだろう。

84名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:20:21
>>82
問題は、俺たちは東京を見るべきかどうかってことなんだな。
今のところ決めたのは、大阪(関西?)空港に入って、帰りは京都から直接電車で大阪空港へ、ということ
85名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:31:41
>>84 ありがとうございました!
86名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:36:04
But he didn't so much as take his eyes off the book to look at me; you'd have thought he didn't hear me.

お願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:38:22
Got a got let you know No one could come close to me I'll never stop I'll never stop Tell me what you want Cause I'm right here and ready to server whatever you need Whatever you need. よろしくおねがいします
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:07:18
お願いします。ちょっと長いですが・・・ディーゼル車について
ビジネスウィークの記事です。

Domestic carmakers are not sure about such aggressive forecasts,noting that about half of the fuel-efficiency adcantage regular diesel engines enjoy over gasoline models could be erased by all the expensive gear.
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:08:25
すみません、adcantage→advantage です
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:28:46
>>88
国内の自動車メーカーは、通常のディーゼルエンジンがガソリンエンジンに対
して持っている燃料効率の良さによる利点のおよそ半分はこうした高価な装置
によって消されてしまいかねないという点を指摘し、このような強気の予測に
は確信を持っていない。
91名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:29:02
All of these dramas create places with people who are
recognizable,but which represent a comfortable sense of
continuty in a world that seems change around us at an
ever accelerating pace.

at an ever accelerating pace 常に加速度的なペースで

和訳をお願いします。
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:36:42
>>86
しかし彼は本から目を離して私に目を向けることすらしなかった。私の言った
ことが聞こえなかったかと思えるほどだ。
93名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:38:23
As a result she has created some of the most gorgeous clothes
for women, but always with a twist - that is, with a special
touch that marks them out as her individual work.
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:44:14
>>90 ありがとうございます
95名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:51:38
>>93
和訳お願いします
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:57:52
>>66お願いします
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:59:40
>>91
こうしたドラマはすべて見覚えのある人たちがいる場所を作り出しているのだが、
これは常に加速度的なペースで身の回りが変化する世界にあって、心休まる
継続性の感覚を表現しているのだ。
98名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:02:31
すいません、もうひとつお願いします。

While the much-hyped clean diesel is unlikely to prove a silver bullet for sloving the energy problem, the US shuld certainly further investigate this ―or any promising technology that could help it regain energy independence.
99英検3級:2007/06/28(木) 01:03:41
>>66
おまえラッキーだな。えっと、おまえこの夏どうすんの?
あと、東京で一番イカしたクラブはどこ?
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:03:58
>>97
ありがとうございました。
101名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:05:55
>>93
その結果、彼女は最高に豪華な女性服を創り出したのだが、そこにはいつもある
ひねり――つまり、彼女独自の作品であることをしるしづける特別な雰囲気がある。
102名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:20:05
>>98
大騒ぎされたクリーン・ディーゼルはエネルギー問題を解決する特効薬にはなりそうに
ないとしても、アメリカがこのことを――というかエネルギー自活を回復するのに役立つ
かもしれないあらゆる有望な技術を――さらに研究すべきであることは間違いない。
103名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:24:01
>>99
ありがとう
104名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:31:09
>>78
スイス最大の時計製造会社 Swatch Group Ltd はその最新の拡大においてすこしも
ためらいを見せていない。東京の高級地区銀座にある巧妙に設計されたビルディング
の中には、グループの名前となっているブランドの店舗のほかに、六つのブランドの
旗艦店とオフィス及びサービスセンターが入っている。
105名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:54:53
magic little thrill
が全体で名詞のはたらきをするとすると
全体でどういう訳になりますか?
また、品詞も教えてください。
106名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 02:16:36
>>105
氏ね
10764:2007/06/28(木) 02:18:34
>>76
結構むずかしいんですね。
ありがとうございました。
他にどなたかわかる方がいましたら
よろしくおねがいします、、、。
108名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 02:20:51
105だけどlittleは何詞なのかどういう意味でどこにかかるかだけ教えてください
109名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 02:33:21
>>105
辞書ぐらい引け。
110名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 03:08:13
>>107
Tell 'em a hookah smoking caterpillar has given you the call

a hookah smoking caterpillaがあなたにcallしたと彼らに伝えろ
じゃだめなの?the callがなにかよくわからないけど。
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 03:23:40
「(セリフ)」
To which the obvious answer is,"〜〜〜"

のTo which the obvious answer isは
これに対する明白な回答は"〜〜〜"である という訳なんですが
To (this word) which the obvious answer is

てこってすか?
112名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 04:33:58
お願いします。

She has previously been through parts of mental health system and has been diagnosed with many complaints.

1年前の河合塾の国公立模試の問題です。前後の英文は元々ありません。解答を無くしました(涙)。
分かりやすく教えてください。
私の訳は正しいでしょうか?

『彼女は以前心の病を患い、多くの病名を言い渡された。』
113名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:00:10
>>111
いやちがうっす (this word)のような略はないっす
which以降は修飾というか説明する言葉です
なのでTo which the obvious answer isのこの文以前の文脈ででたことを
これとして説明していまっす。だから訳すとTo whichが「これに対する」
という事になるっす
〜to which the obvious answer is
というよりも書き換えると
〜which the obvious answer to this word is ってなかんじっす

答えになってるっすか?
114名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:11:45
>>111
その「セリフ」は誰かのセリフなんでしょ。
誰かの言った言葉を先行詞として関係代名詞を使うことはよくあるんじゃないで
しょうか。
115名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:42:14
宿題をするの忘れてました。
僕一人の力でゎ、到底訳せません。
なので、皆様のお力をお貸ししてくださいm(_ _)m

I:When did you think about becoming a cook?

K:When I was in high school, I planned to go on to collge, but one day I realized that I didn't really want to do that.

I found that I really liked cooking, so I decided to go to a cooking school.

I:Why did you get interested in Austrian dishes?

K:Because I was attracted by the combination of traditional spices and ingredients in Austrian dishes.

Austria has lots of fresh ingredients from its mountains.

The countries around it have had a great influence on Austrian cooking.


お願いしますm(_ _)m
116名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:06:01
>>115
Austria has lots of fresh ingredients from its mountains.
オーストリアは新鮮な山の幸に恵まれています。
117名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:15:48
Hi, not much i just got home from work. Its nice to relax after a busy weekend.
I had my birthday party campfire on saturday and went shopping in the USA on sunday... Whats new with you?

Its a good song, i like it. It plays often enough on the radio too which is really nice :)


お願いします。
118名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:19:48
The general shortage of capital on the world market had the same effect on
German trade, since it reduced demand for German goods in third markets which
had been financed before the war by French or British capital exports.
Against the background of poorer trade was set the problem of reparations.

お願いできますか?
119名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:23:46
it wont load for me

よろしくです。
120名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:26:04
お願いします
you have already sent me that message.
121名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:34:47
よろしくお願いします。

So like what's going on?
122名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:39:03
>>102 ありがとうございます
123名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:48:36
>>118
世界市場の全体的資本不足がドイツの貿易に同じ結果を与えた。
というのは、戦前にフランスかイギリスの資本輸出によって資金を
供給されていた第3市場におけるドイツ製品への需要が減少したからである。
乏しくなる貿易の背景には、賠償金問題があった。

124名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 11:04:30
すいません。訳お願いします。
It turns out that Benjamin King didn’t actually die in the boardroom attack, but you probably could’ve figured that out yourself since it didn’t show him getting offed.
Why those gangsters thought they would come after him with bats is beyond us; guy’s pretty huge. If you’re not going to come hard, don’t come at all, is what we always say. Because we’re from the streets. Yeah.
125名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 11:20:12
hi brother.....
i'm fine ...n u?
r u ok for all?
do u attend any university now?
at these day, i use online at evening....
so we have not met at zorpia....

Thanks a lot for your mail...
if you have a chance, please send mail to me....

May be enjoy....happiness...happiness.....


お願いしますm(_ _)m
126名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 12:10:41
aside from a little cellulose for proper digestion.

どなたかお願い致します。
127126:2007/06/28(木) 12:22:52
The only ingredients in our A is pure A;
aside from a little cellulose for proper digestion.

文脈が分かり難いので補足します。
128名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 12:30:11
外国語板から誘導されてきました。

asphereaboveme って何て意味なんですか?
そのまま辞書で調べると出てこないし、aboveme(頭の上)で区切ると
asphere の意味がわかりません。何か専門用語なんでしょうか。
区切るところが間違ってるのか、ただのスペルミスかわからないのですが
どうぞよろしくお願いします。
129名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 12:32:43
>>125
ようブラザー。
俺は元気だぜ、お前は?
お前何か間違ってない?
お前、今大学かなんか行ってんの?
俺その日は夕方にオンラインしてたぜ。
んだから俺たちゃZorpiaで会ってねえな。
メールめっちゃありがとな。
また機会があったら送ってくれや。
たぶん楽しいからさ、シアワセ〜シアワセ〜ってな。
130名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 12:44:42
わぁかった!!! a sphere above me ですね。
本当にすみませんでした。
131名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 12:50:32
>>129
ありがとうございます
132名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 13:32:37
かなり急いでます。お願いします。文法はわかります。『英文の主旨』がわかりません。

If our reason for counting is related to vocabulary learning then we need to choose a unit of counting that reflects the kind of kowledge that language users draw on.
There is evidence (Nany et al., 1989) that language user see closely related word forms (mend,mends,mended,mending) as belonging to the same word family and
it is the total frequency of a word family that determines the familiarity of any paticular member of that family.
133名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 13:46:08
>>132
習得した単語数は、unit単位で数えるべきだ。
例)
(mend,mends,mended,mending) で1unit
134名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 14:31:17
>>132
もし我々が数える理由が語彙の学習に関連があるならば、我々は
言語使用者が頼りにする知識を反映する数える単位を選ぶ必要が
ある。言語使用者が密接に関連した語形が同じ語群の属すると考えて
いる証拠があり、その語群のどの単語でも、そのなじみやすさを
決めるのは、語群の全体としての頻度である。
135ジョイメニー:2007/06/28(木) 14:57:11
>>127

「きちっと消化されるために、
少しの線維素から分離されている、」

セルローズがくっついていると消化にわるいんやろうね。
細胞壁を剥いてある状態の事やろうな。
136名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 14:58:19
>>133
有難うございます。
If our reason for counting is related to vocabulary learning then we need to choose a unit of counting that reflects the kind of kowledge that language users draw on.
(もし私達の数える理由が語彙習得と関係あるなら、私達は【言語使用者が利用するたぐいの知識】を反映するような数え方の単位を選択する必要がある。)
この【言語使用者が利用するたぐいの知識】という箇所は、その言語習得者の『語彙習得の概念や方法や言語習得観)』みたいな感じでしょうか?
そしてこの作者は最期に…
it is the total frequency of a word family that determines the familiarity of any paticular member of that family.
(ある語族の中に属する単語にどの程度精通しているかを決定するのは、その語族の総使用数である。)
と言っていますが…この作者は結局のところ…
【言語使用者が利用するたぐいの知識】とは【語族の使用を語の使用数とし、その使用数が多ければ多いほど、使用者は語に精通していること】を【知っている】ことを前提条件にしているように思われます。だから…
If our reason for counting is related to vocabulary learningと書いたのでは?
137名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 15:25:45
>>135「きちっと消化されるために少しの線維素から分離されている

私はaside fromはこの文章の場合は加えているという意味で
『私達のAの原料は唯一純Aです。;正しく消化される為に、少しのセルロースを加えている』
という意味だと思いますけど。

その他の方、どう思いますか?

138名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 15:46:05
>>136
考えすぎだ。大して難しいことを言っているわけではない。
最初のreasonは理性とでも訳すべきだった。ここでは語学とは
関係ない。
139名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 15:51:44
>120
あなたはもうそのメッセージを送ったよ。
>121
で、何が起こったのってカンジ〜
140名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 16:02:56
While the basic purpose of eating is to provide the body with the energy and nutrients it needs, taking
time to cook a meal changes it from being simple re-fueling(エネルギー供給), as with fast food, into a
social event.
Most people find that taking time over a meal allows them to savor the mix of flavors.

よろしくお願いします。
141名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 16:18:07
如何に面白くチンコを隠すか?
→Is the dick concealed being interested very?
→How is dick concealed being interested?

どっちがいいですか
翻訳チェックおねがいします
142名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 16:48:58
>>141
How to conceal your dick interestingly ?
143名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 17:29:07
>>139
ありがっごっます
144名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 17:46:49
>>140
食事の基本的な目的は体に必要なエネルギーと栄養素を供給することで
あるが、料理に時間をかけることはファーストフードのような単純な
エネルギー供給から、社交行事に変化させることである。
食事に時間をかけることは、味わいの組み合わせを満喫することだと
ほとんどの人は思っている。




145名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:19:47
The rule has been changed.
→The rule has changed
口語的にこれはありですか??
146名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:26:32
>>145
ルールは変えられた
ルールは変わった
これが違いです
147名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:29:14
>>144
ありがとうございました。
148名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:32:11
>>141
もう見ていないかも知れないが
文法的には>>142だろうが
なにを言いたいか相手には伝わらないだろう。
語学ではなく内容の問題。
149名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:41:33
>>112
been through parts of mental health system
このばあいのparts は日本語にならない(しなくてもよい)
「精神健康システムの検査を一通り受け」程度でよい。
with many complaints 多くの症状(訴え)を元に診断を受けた。

はっきり言って悪文だと思うし、単なる模試ならこの機会にすっぱり忘れてしまえ。

150名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:45:18
>>117

こんちわ、今仕事から帰ってきたばっかり。
忙しい週末を過ごした後でゆっくり出来るのはとてもよい
土曜日に誕生日のキャンプファイヤーをやって、日曜にUSAで買い物をした.
そっちは何か新しい事は?

これはいい曲だね。好きだよ。
ラジオでもたくさん流れててとてもいいと思う。
151名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:48:01
>>119
よく分からないが
「ボクには負担にならないよ」ぐらい?
152名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:49:16
>>120
あなたからのメッセージは既に届いています。
153名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:50:33
>>121

「一体どうなってるの(なにが身の回りで起こってる?)、って感じ?」って感じ?
154名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:48:26
お願いします。

Instead, it encourages smaller farms producing many different kinds and varieties of produce to keep
those varieties alive as part of the local culture.

155名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:49:23
>>127
意見が分かれているようですが、その他の意見お願い致します。
156名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:55:02
>>141は番組のタイトルです
157名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:39:54
Comsn nursing-care centers to lose licenses

The government has decided to terminate the operating licenses of
nearly 80 percent of the nursing-care centers run by major
nursing-care service Comsn, officials said June 6. The reason the
1655 nursing-care centers will not be permitted to renew their
licenses is because the firm obtained some of the licenses through
fraudulent applications. The decision will affect around 60000 people
who use these centers.


宜しくお願いします;
158名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:08:17
どっちもダメ。
159名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:31:05
When this memory fades
I'm gonna make sure it's replaced
With chances taken, hope embraced
And have I told you

お願いします
160名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:38:06
>>149
ありがとうございます!
161名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:43:02
>>127
私たちのAの唯一の成分は、純粋なAです。消化のための少しのセルロースを除けば。
162名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:57:53
日本語訳お願いします(´.ω.`)

The Romantics ignored the rigid musical rules of the
classical era
and composed pieces that were emotional,expressive,and
moody.
In opera the focus shifted to medieval tales of the
supernatural
complete with evil spirits,wirches,and soul-snatching
demons.
In addition to old-fashioned morality tales,romantic music
was inspired
by realworld political events of the eighteenth century.

音楽史上のロマン派の内容のものです
タイプミスあるかもしれませんが
よろしくおねがいしますm(__)m
163名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:06:44
Even something as simple as milk offers a number of varieties.

牛乳ぐらいシンプルな物でさえ多くの種類がある。

このような和訳で合ってますか?
164名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:16:03
和訳よろしくお願い致します。

Besides President Kennedy, many other Americans had begun to see the need for equality.
What was needed was a U.S.government law, a Civil Rights law so that individual states could not do whatever they wanted towards its citizens.

The President was behind it, the U.S.Supreme Court was behind it, seventy percent of Americans were behing it.
All that was left was for Congress to pass a law guaranteeing equal rights for all American citizens.
165名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:23:57
セルロースはいわゆる食物繊維ですよ。
166名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:29:35
Levi Strauss ultimately built his company into the world's first and
largest manufacturer of blie jeans.

日本語にしてください。よろしくお願いします。
167名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:49:23
>>166
レヴィ・シュトラウスは結局、彼の会社を世界で1番大きな手工業ジーンズ会社にしますた。
168名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:59:24
>>150
ありがとうござっした!!
169名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:03:53
Resent research has sought to emphasise that world conditions were
much less important a factor that the Germans themselves believed
in the Weimar period; but even in a broader economic or political
context it is clear that Germany's economic problems were related
in many ways to the general problems of the world economy.

日本語訳お願いします
170名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:14:58
えっ、セルローズって、消化によいの?
じゃあ、aside from ってexcept for なのか?
ただね、植物の細胞膜の主成分セルローズは
取り除いておかないと腸からの吸収が悪いんだよね。
原文、なにか健康食品のキャッチみたいだったから
てっきり、セルローズ完全除去!「ピュアAゴールド」
みたいな、クロレラ系かと思っちゃいました。
171名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:31:50
外国のお店で、日本人スタッフの田中さん(仮名)が居るお店に電話するのですが、
電話を受けた人に、
『私は英語を話すことができません。
 なので、日本語を話すことができる田中さんに変わって頂けますか?』

と言いたいです。
なんとなく分かるのですが、合っているか不安なので、簡単な英語に翻訳お願いします。
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:32:36
すみません。スレを間違えてしまいました。
スルーでお願いします。
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:47:28
そうですね、わかりました。
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:59:17
don't stay up too late.
和訳お願いします。。。
英語力低くてごめんなさい
175名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:05:47
>>174
夜更かしするな!
176名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:15:24
>>149

ありがとうございます!
177名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:46:09
長いですが、和訳よろしくお願いします。

On July 2, 1964 President Johnson signed the bill live on television and said:“We believe that all men are created equal ─yet many are denied equal treatment.
We believe that all men have certain rights.
We believe that all men should have liberty─yet millions are being deprived of those blessings, not because of their own failures, but because of the color of their skins.The reasons are deeply embedded in history and tradition and the nature of man.
We can understand without hatred how all this happens.
But it cannot continue.
Our Constitution, the foundation of our Republic, forbids it.
The principles of our freedom forbid it.
Morality forbids it.
And the law I sign tonight forbids it.”
178名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:54:38
>>170
食物繊維は消化されないから腸内の不要物を除去するのですよ。

C6H12O6だし炭水化物じゃないかな?(うろ覚え)
179名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:59:41
サーヤって外国の言葉とか何かの意味でありますか? サーヤという言葉です、
180名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 01:00:31
どなたか>>164お願いします
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 01:12:25
You'll be buzzard food in two days!

2日ではげたかのエサになるという意味でしょうか?お願いします。
182名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 01:32:31
>177
1964年7月2日、ジョンソン大統領はテレビの生中継で法案に
署名した。
「我々は全ての人間が平等に作られていると信じる。
だが多くの人が平等な扱いを拒否されている。
我々は全ての人間がある権利を持っていると信じる。
我々は全ての人間は自由を持つべきだと信じる。
けれども何百万人の人がそれらの恩恵を奪われている。
彼ら自身の失敗が理由でなく、彼らの皮膚に色を理由に
我々は、どのようにこのことが起きるのかを憎しみを抱くことなく
理解できる。だがそれは続けることを許されない。
我々の憲法すなわち我々の共和国の基礎がそれを禁ずる。
我々の自由の原則がそれを禁ずる。
道徳心がそれを禁ずる。
そしてわたしが今夜署名する法がそれを禁じる」
183名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 02:09:45
you don't want to be stepping
in your own shit that you failed to pick up.

これって直訳しても意味がよくわからないんだけど
はっきりした意味ってあるの?
英語圏でも抽象的な言い方になるのかな。
184ジョン万次郎:2007/06/29(金) 02:19:55
>>183

自分の失敗を無視してせいで後でひどい目にあうのはいやだろう、って意味だと思います。

例を挙げるなら例えばパソコンがウイルスに感染しても気にしないで使い続けたら、しばらくしてパソコンが機動さえしなくなったとします。
その場合はウイルスがYour own shit、ウイルスを無視したのがYou failed to pick up、そして起動しなくなったのがStepping in your own shitとなります。

下手くそな説明ですみません。
185名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 02:58:24
>>184
おおお!ありがとう!なるほどね!
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 06:34:17
A district may consider it a compelling interest to achieve a diverse student population

お願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 06:51:06
>>182
ありがとうございました。助かりました。
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 06:52:05
>>164
お願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:01:44
which I think is good to have in life! I can tell you more next time if I am lucky & you are interested :-)

おねがいします。。
190名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:04:32
文章が途中からはじまってる
〜は人生にあるといいよね! 次にあたしがラッキーであなたが興味があったらもっと話してあげる
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:17:38
ありがとうございます!
よく解りました!
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:58:30
The idea that knowledge is only something to be learned at school is nonsence, dont you think?

Yes.especially in a world as complicated and rapidly changing as (its/ours/them/these).

会話文です。よろしくお願いします。最後の文は選択肢なのですが、何が入るのかも分かる方いたら教えてください。
193名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 08:15:53
>>192
知識が学校でしか得られないというのは全くバカげた考えだ。
そう思わない?
その通り。特に我々のところのように複雑で急速に変化している世界で
はね。ours
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 08:57:56
直訳風でお願いします


Friendship is above reason, for, though you find virtues in a friend, he was your friend before you found them.
It is a gift that we offer because we must; to give it as the reward of virtue would be to set a price upon it, and those who do that have no friendship to give.
If you choose your friends on the ground that you are virtuous and want virtuous company, you are no nearer to true friendship than you choose them for commercial reasons.
Besides, who are you that you should be setting a price upon your friendship?
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 09:44:34
>>194
友情は理性を超えたものである。その理由は、あなたが友達
に長所を見つけたとしても、あなたがそれらを見つける前から、
彼はあなたの友達だったからである。我々はそうしなければ
ならないから提供するものは贈り物である。長所の報酬として
それを与えることはそれに値段をつけることになるだろう。
そしてそうする人たちは与えるべき友情を持っていないのだ。
もしあなたがあなたが高潔で、高潔な仲間が欲しいという理由で
友達を選ぶならば、あなたは商業的な理由で彼らを選んでいる
以上に真の友情には近づけない。さらに、あなたの友情に
値段をつけているようなあなたは誰なのか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 11:02:19
どなたか>>157 を宜しくお願いしますm(_ _)m

見出しと2文目のThe reason〜applications.が
よくわかりません;
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 11:41:11
レスアンカーが開かない。
もう一回書け。
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 11:56:41
>>196
政府は、大手介護会社コムスンの老人ホーム運営権の80パーセント近くを停止したことを六月六日に発表した。
1655軒もの老人ホームは運営権が詐欺によって得られていたため、更新できません。

こんなんでいいよ。
間違ってたらごめんね。
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 12:52:00
Ihad to ask because everywhere seems differant than here
and i can never tell which football were talking about :)

お願いします
200名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 12:56:11
Thats chill. I'm fine as well.

おねがいします。。
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 13:14:45
>>197さんへ

Comsn nursing-care centers to lose licenses


The government has decided to terminate the operating licenses of
nearly 80 percent of the nursing-care centers run by major
nursing-care service Comsn, officials said June 6.

The reason the
1655 nursing-care centers will not be permitted to renew their
licenses is because the firm obtained some of the licenses through
fraudulent applications. The decision will affect around 60000 people
who use these centers.

です。
宜しくお願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 13:31:07
>>201
コムズン介護センター免許失効へ
政府筋によれば、政府は6月6日、大手介護サービスコムズンに
よって運営されている介護センターのおよそ80%の営業免許を
取り消すことを決めた。
1655箇所の介護センターが免許の更新を許可されない理由は、
同社が不正な申請によって免許の一部を取得したことである。
その決定はこれらのセンターの利用者約6万人に影響するとみられる。
203名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 13:40:29
162
をお願いしますm(__)m
204名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 14:35:20
>>162
読めない。
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 15:19:17
>>202 ありがとうございます!
206名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 15:33:17
China Olympics evict 1.5 million


Some 1.5 million Chinese have been forced from their
homes during preparations for the 2008 Beijing Olympic Games,
the Center on Housing Rights & Evictions said June 5.

China rejected the figures as groundless
& said some 6000 families had been compensated
& properly resettled.


宜しくお願いします!
207名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 15:47:14
>>206
中国五輪が150万人を強制退去
約150万人の中国人が2008年の北京五輪の準備中期間中に
自宅から立ち退かされるだろうと居住権及び強制退去管理局
が6月5日に語った。
中国はその数字には根拠がないとして拒絶し、約6千世帯
が十分な補償を受けて移住していると語った。
208名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 16:40:50
Encyclopaedia of the Quran

Drawing upon a rich scholarly heritage, Brill's Encyclopaedia of the Quran (EQ) combines alphabetically-arranged articles
about the contents of the Quran. It is an encyclopaedic dictionary of quranic terms, concepts, personalities, place names, cultural history
and exegesis extended with essays on the most important themes and subjects within quranic studies.
With nearly 1000 entries in 5 volumes, the EQ is the first comprehensive, multi-volume reference work on the Quran to appear in a Western language.
The final volume will contain indices of transliterated terms, of qur'?nic references and of the authors and exegetes cited in the entries and essays.

現在までの豊富な研究成果により、コーラン百科辞典は、コーランの内容についての項目をアルファベット順に整理した。
コーランに含まれている言葉や概念、性質、地名、文化史、そして、最も重要なテーマのエッセイやコーランの研究科目にまで及ぶ、コーランの専門的な辞典である。
5巻に1000近い記載事項がある本辞典は、西洋言語における初めての幅広い多数巻に
わたるコーランの参考資料である。
最終巻は、翻訳された言葉、コーランの参考、及び著者、記載事項の解釈の引用、エッセイを含みます。

と、訳してみましたが、自信がありません…。間違っていたり、こうした方がいいよ、と言うのがあったらよろしくお願いします。

209名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:27:13
百科辞典
210名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:47:50
Wikipedia
211名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:57:39
>>208
豊富な学問的成果を踏まえ、ブリル社のコーラン百科事典(EQ)はコーラン
の内容についてアルファベット順に整理した記事を結集している。
それはコーランの用語、概念、人名、地名、文化史、そしてコーラン
研究における最重要な課題についての小論文により広げられた解釈
の百科事典的な辞書である。5巻のうちに約1千項目を持つEQは、
西洋語で書かれた初めての包括的で数巻にわたる参考書籍である。
最終巻には翻訳した用語、コーランの参考文献と著者の見出しと
各項目に引用された解説と小論文が掲載される予定である。
212名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:58:17
The messed up boob one scares me...but I really want to know what they are saying.
(Spam)

→おれ****** (2 days ago) Marked as spam

you wanna know one more than titles,You can do nothing but study Japanese.
(Spam)

Jundas (2 days ago) Marked as spam

I'm pretty sure I can sit on my ass and wait for someone to get around to subbing it.

I could also post my own completely baseless sub and someone will comea round and corrct me.


すまん
これ字幕つきのvid にたいするコメントの流れなんだけどちょっと頼みます
真ん中のおれの文章おかしいですか?
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:59:34
>>211
ありがとうございました!!

214名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 18:05:15
>>212
その1:なんて言ってんのか知りたいよ。
その2(君):
その3:座って待ってりゃどっかの誰かが字幕入れてくれるよ。
 俺が全くデタラメの字幕入れたら、どっかの誰かが正してくれるかも知れないし。
215名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 18:09:52
I dont mean to be rude, but can you teach me how to speak Japanese?
I learned a little bit of it online,but a teacher would be alot better.arigatou, sensei

http://www.youtube.com/profile?user=JAYMANE

あとこの人日本語教えてほしいらしいから
誰かたのむわ
おれ無理

スレちがいすまん
216名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 18:42:59
よろしくお願いします

Japan of the present time professes to be a democracy─with a democratic form of government
and a constitutional monarchy, similar in many ways, it might seem from a superficial point
of view, to those of England. It is clear, however, that democracy, on the Western sense,
is not fully understood or practised by the majority of Japanese people. It seems that the
Japanese do not yet have that independence of mind to think and act as individuals, or to
choose for themselves; they tend to think and act in groups.
217名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 20:44:08
175さん アリガトウございました^^;
確かに心当たりあり。。。
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:10:00
I’ve been thinking of studying another language for quite a while,
but unfortunately me being English there is never really a need..
Which I think is rather bad.

すみません。よろしくお願いします。
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:16:42
>>216
現在の日本は民主主義国家であることを公言している。民主主義的な統治形態
と立憲君主制を擁し、これらはイングランドの諸制度と多くの点で類似している。
皮相上滑りの観点からは、こんな風に見えるかもしれない。しかしながら、西洋
的な意味での民主主義が大多数の日本人によって完全には理解されていない、或いは
実践されていないことは明白である。どうやら、日本人は、個々人として考え、行動する
という、ないしは主体的に選ぶという精神の独立を依然有しておらず、集団で考え、行動
する傾向にあるようだ。
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:18:00
>>216 30秒で訳したから、不備があるかもしれん そこはスマン
現在の日本は民主主義です。これはイングランド(英国)の立憲君主制や民主主義の構造と浅薄な視点から見て
似ているかもしれません。しかし、この西洋の人が意識する民主主義は日本の大多数の人々によって
完全に理解され、そして上手く使いこなされていないのが明らかです。
日本人は、まだ個人として行動をすることや自分の考えの心(を外に出す感覚)を持っておらず、また
それらを選ぶ(選択する)考えを持つことからも独立できていないように思えます。
日本人は集団で行動し、考える傾向があるようです。
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:18:13
Documents and drawinds can be sent by snail mail or fax if urgent.

お願いします。
222ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/06/29(金) 22:31:14
書類や画像は普通は郵便、急用の場合はファクシミリで送ってください。
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:41:23
>>199をお願いします。
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:03:20
>>222
ありがとうございます!
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:11:51
>>222
Documents and drawinds can be sent by snail mail or fax if urgent.

これのif以下は「snail mail or fax」に掛かってるんじゃない?
急ぎの場合は郵便かファクシミリで…だと思うけど・・・
226名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:20:03
そうもとれなくもないけど
snail mailをUrgentな状況で使う事はないとおもうよ
227ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/06/29(金) 23:29:03
>>225

226が正解ですね。

>>223

"Ihad to ask because everywhere seems differant than here
and i can never tell which football were talking about :) "

↑の英語が間違っているので訳はしにくいです。
"Everywhere seems differant than here"等、ミスが多いです。
228名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:37:09
ジョン万次郎氏はアメリカ留学経験者ですよね?
確か歴史で習った気が…
229名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:09:43
>>119
いいたいことは
他の場所はみんなここと違うからきかなくちゃいけなかったの
でもどのサッカー(チーム)のことを話してたかはわからないな
2行目はすごい推測を含むのであんまあてにしないでね

>>227
Everywhere seems differant than hereってスペルみす以外に
間違いありますかね?
230名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:23:27
>>229
different thanが変

differ自体に比較の意が含まれているから、そのような構文には取れない
go to abroadと言わないのと似てる
231名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:25:34
>>229
これまた推測だけど、
i can never tell which football were talking about
これは
I can never tell which football we're talking about.
で、「サッカーかアメフトかどっちのことについて
話してるのか分からない」って可能性もあるよね
232名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:25:39

"構文には取れない"ではなく"構文は取れない"でしたorz
233名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:28:36
>>230
different thanは使われる表現だよ
たしかにdifferent from の方が伝統的(?)に正しく比較の時に使われる傾向がある。
Different Thanは間違いとされていた時もあったみたいだけど
日本語の全然大丈夫みたいに言葉が進化(?)して
different thanとdifferent from の差が
なくなってきているみたいだし。
Different Thanが一概に間違っているとはいえない
234名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:31:54
全然大丈夫は別に新しい表現じゃないみたいだけどね。

まぁ言語は刻々と変化してるわけだし…
235名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:34:17
>>233
ということは
A be different than B.

の訳出はふつうに『AはBと違う』でおkですか?
236名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:35:15
全然大丈夫は子供の頃は違和感ばりばりだったけど
今は自分も自然に使ってしまうから恐ろしいww
ちなみにdifferent thanは18世紀以前から存在していて
当時は間違った表現とされていたみたいですよ
237名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:37:01
different from / different than
ttp://www.bartleby.com/64/C003/098.html
238名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:38:14
>>235
そういう事になるね。
でも一応状況により使い分けというのがあるみたいで
>>235の例文のように比較の場合はdifferent fromが好まれる傾向にあるみたいだけど
普通の人でもあんまりつかいわけてないらしい
だから殆どおなじ用法と考えてよさそうですよ。
239名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:39:50
Different From/Different Than

"Different than" is a very popular expression: "My car is different than yours."
As far as I can tell, "different from" is relatively rare: "My car is different from yours."
The trouble is that "different than" makes little sense; it is sloppy language.
We should be saying "different from."

The British seem to consider "different than" an Americanism,
just one of the many grating ways that we Americans abuse the language.
240名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:47:06
>>231
だね>>199はチャットかメールの文脈みたいだから
当事者じゃないとわからないね
241199:2007/06/30(土) 00:51:45
>>227-240
みなさんありがとうございました!!
助かりました
242名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:49:20
243名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:55:38
Whereas it is clear that a comprehensive psychotherapy service would cover a range of orientations,
it is less evident that significant benefit may accrue from a single individual's mastery of a range of approaches.
Nonetheless, it seems reasonable to argue that a therapist's capacity to intervene flexibly with
a range of problems requires at least rudimentary knowledge of a number of the orientations listed earlier.

よろしくお願いします。
244名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:56:32
>>162
ロマン派は古典時代の厳格な音楽の規則を無視して、感情的、表現的、
気分的な曲を作曲した。
オペラでは、悪魔や魔法使いや魂を奪う悪魔が完璧に揃った中世の
超自然現象に焦点が移った。
古風な道徳の話に加えて、ロマン派音楽は18世紀の現実世界の政治的な
事件にも触発された。
245名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:59:33
>>236
>恐ろしいww

全然大丈夫は、明治以前からあるみたいですよ。
夏目漱石や森鴎外さん達も、既にも使用してるって何かの本で読みました。

スレ違いになりますが、温暖化問題含めマスコミの偏った報道には困ったものです
246名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 02:08:03
>>243
包括的心理療法が様々な定位を扱うことは明らかであるが、1人が
いろいろな方法を習得することから得ることの利益は少ないようである。
しかしながら、療法士は様々な問題に柔軟に介入する能力が、前述した多くの
定位の少なくとも基本的な知識を必要とすることは理にかなったことの
ようである。
247236:2007/06/30(土) 02:09:49
>>245
夏目漱石が全然+肯定をつかっていたとは驚きです!!
いや勉強になりました。

スレ違いになりますが具体的にはどのような報道に困っているのですか?
248名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 02:11:18
全然ーーー(肯定)は、芥川の小説にもあった。
新聞のどこかに、以前は肯定で使われていて、最近元に戻ったんだと
書いてあった。
249名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 02:14:24
>>246
ありがとうございました。
250名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 02:50:42
スレ違いすいません。
最後のレスにします。

>>247
1984年元旦の新聞記事が発端らしいですが、よく言われる『地球温暖化で陸地が水没する』という確証は全くありません。

氷は0℃で溶けますか、
平均気温が零下何十度もある南極の氷が溶けるほど気温が上がったら、人類は干上がってますよ。

また京都議定書に賛同しないアメリカを批判する声もありますが、綿密な計算によると
『京都議定書の案では温暖化防止には全く効果無し』という意見も隠されています。
251名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 03:45:00
大学の宿題です。誰でもいいから神様助けて!

Assuming the existence of Aspect Phrase between NegP and VP, this paper claims
that infinitival to shares [Head, AspP] with progressive -ing and perfective -en. Such an analysis
predicts that the verb complements of infinitival to must be in the bare form,
since to, -ing, and -en should be in complementary distribution. It also explains why infinitival
to follows not in negation and primary stress never falls on infinitival to.
The semantic properties of the to-infinitives may be systematically contrasted
with those of the perfective form in relation to the matrix tense, confirming the aspectual nature
of to-infinitives. The fact that to-infinitives and the progressive form both evolved from PPs provides historical evidence.
252名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 05:51:17
>>251です。時間がないので自分で無理矢理訳しました。誤訳訂正お願いします。あと主旨も自分なりに解釈しました。反論お願いします。

否定不変化詞と動詞句の間に(動詞の)相表現が存在することを前提に、この論文はTo不定詞が[主要部,すなわち動詞の相の不変化詞]を進行形を表現する-ingや完了相を表現する-enと共有していることを論じるものである。
このような分析を進めるとTo不定詞という動詞の補語が原型をとどめているに違いないという予測を生む。toや-ingや-enは相補的な分布の中に置かれているはずだからだ。
そうしたことはまた何故、不定詞のToが否定においてnotに追従しないのか、そして、強調点がToに置かれないのかを説明してくれる。
To不定詞の意味的属性は母型時制との関係の中では、体系的に完了形態の文章の属性とは対照的であり、このことは、To不定詞には独自の性質をもつ相が存在することを裏付けてくれる。
To不定詞も進行形も前置詞句から生まれたという事実が歴史的な証拠を呈している。

【主旨】この文章はチョムスキーの『生成文法』に対する反論。To不定詞や進行形も『深層文法』と考える彼の思想を疑問視してる。
253名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 06:42:16
>>252
うわ、読む気なくす文だね、こりゃ・・

専門に勉強してないので答えていいか分からないけど、訳はパーフェクトなんじゃない?
あえて言うなら4行目の"since to, -ing, and -en should be in complementary distribution"のとこを

since to, -ing, and -enはお互いに相補的な分布の関係であるはずだからだ
くらいかな
でもそのままでもいいと思うし、 それよりもう遅かっただろうか?それが心配
254名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:51:29
>>251
否定句と動詞句の間に相表現が存在すると仮定して、この論文は不定詞のto
が主要部すなわち相表現を進行形のingと完了形のenと共有すると主張する。
そのような分析は不定詞のtoが導く動詞が原形でなければならないことを
予見する。なぜなら、toもingもenも補完的に分布されているはずだからだ。
それはまた不定詞のtoが否定形でなぜnotに続くのか、第一アクセントが
決して不定詞のtoに置かれないのかを説明する。to不定詞の意味的属性は
母体時制との関係で完了形のそれと体系的に対照をなすかもしれず、
それはto不定詞と完了形がどちらも過去完了形から変化したという事実が
歴史的証拠を提供する。
255名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:16:12
>>195
ありがとうございました!!
256名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:18:36
>>83ありがとうございます。
でもHe left me standing the door alone.
の訳が
彼はドアに一人で立っている私を去った。
っていうのの意味がわからないんですけど;
257名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:19:52
全訳と次の問いに答えていただけませんか??
問:【】内の文において、省略された比較の対象は何か。

I wonder if the mirror isn't the world's worst invention.
The optimist looks into a mirror and becomes too optimistic, the pessimist too pessimistic.
Thus mirrors increase conceit or destroy confidence.
【Far better is seeing ourselves as a reflected in the expressions on the faces of people we meet during the day.】
The way you look to others is apt to be nearer to the truth than the way you may look to yourself.

258名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:36:23
お願いします。
One of the greatest dangers in your road to popularity and personal power is self-centeredness.
Certainly there is nothing that will separate people more, and nothing so easy to slip into.
Even the most self-complacent people are usually forgetful of this fault.
Yes it can be conquered very easily.
All you have to do is to cultivate the ability to put yourself in the other fellow's place.
Perhaps it is its very obviousness that makes this solution so often ignored.
But if you suffer from this kind of blindness, you are headed for trouble in your human relations.

259英検四級。:2007/06/30(土) 10:42:46
>>257
私は鏡はこの世で最悪の発明品ではないかと考える。
鏡を見ると、楽観的な者はより楽観的に、悲観的な者はより悲観的になる。
したがって、鏡は自惚れを増徴させ、自身を打ち砕くといえる。
(鏡二反射させるのではなく)日中であった人々の表情から自己を見つめる事ははるかに良い事だ。
概して、独力に比べ他者に頼るほうが、真実に近いものだ。
260名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:47:08
>>259
look to は頼るじゃないかこの場合。
概して、自分自身を見るよりも他者を見たほうが、本当の自分が見えるものだ。
261英検四級。:2007/06/30(土) 10:48:25
名前入れ忘れた。スレ汚しすまん。
262名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:48:51
お願いします。

My parents are proud of me.
I'm proud of my schoolwork.
I'm proud of playing the guitar well.
What happened to the boy as he fell?

263名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:01:38
>>256
それは元の英文が間違っているからだよ。正しくは
He left me standing (at などの前置詞) the door alone.
ちなみにこの left は「去った」という意味ではない。下の訳文参照。
ついでに他も少し訂正した。◎の文が直したもの。
>>79
私は自分自身を英語で理解させることができなかった。(=私は英語が通じなかった)
私はこれらの文章をすぐに英語に訳してもらいたいい。 ◎
その少年はそこに行くまでずっと立ったままでいるように言われた。 ◎
私たちはその像の前で写真をとってもらった。
私は帽子を風に飛ばされた。
彼女はその箱を月に運んでもらった。
彼は私をドアの所に一人で立たせたままにしておいた。 ◎
その先生は私たちにそれらの文章を暗記させた。
私はそれらの手紙を彼に日本語に訳してもらう/つもりです(だろう)。◎
264名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:12:45
>>257
わたしは鏡が世界で最悪の発明品ではないかと思う。
楽観主義者は鏡を見て、楽観的になりすぎ、悲観主義者は悲観的に
なりすぎる。
従って、鏡は思いあがりを増し、自信を打ち砕く。
日中に会った人々の顔に浮かんだ表情を自分自身が反射されたものと
思ったほうがはるかにマシである。
他人に目を向けるほうが、自分に目を向けるより真実に近い傾向がある。




265名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:19:56
>>253>>254

わざわざありがとうございます。仕方ないので、あのまま提出しました(涙)。
266名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:21:46
>>257
私なら最後の行はこう訳します。
自分で見た自身の姿よりも他人に移る自分の姿の方が得てして本当の姿に近いものだ。
267名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:22:40
>>263
さんきゅうべりーまっちであります
268英検四級。:2007/06/30(土) 11:24:57
>>266
くどくないか? 分かりやすくはあるが。
269名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:25:50
>>258
人気と個人的権力への道に横たわる最大の危険は自己本位になること
である。
確かに人々を今より隔てるものは何もなく、 そう簡単に入り込める
ものもない。
最高に自惚れた人たちでさえ、大抵この欠点を忘れている。
しかしそれは非常にたやすく解決することができる。
自分自身を他人の立場に置くことの出来る能力を磨かなければ
ならないだけである。
この解決法がしばしば無視されるのは、おそらくそれが当たり前だからで
あろう。
しかしあなたがこの盲点をわずらっているならば、あなたは
人間関係のいざこざに向き合うことになろう。


270名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:26:09
>>265
そうですか。。
でもあなたの訳は充分すぎるくらいだと思いますよ!
271名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:58:51
This definition draws attention to three characteristics of psychotherapy: the presence of a therapist-patient relationship;
the interpersonal context of the psychotherapies; and, implied by the notion of training and professionalism,
the sense that therapies are conducted according to a model that guides the therapist's actions.

One has been the pressure to implement empirically based treatments, which has led to a focus on testament packages
addressing particular problems and a shift of interest from general principles to particular whose rationales place them outside
traditional psychological theory and render them difficult to classify.

よろしくお願いします。

272名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:41:16
No study has shown how many minutes of walking a day will do the job.

助けてください
273名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:42:55
>>271
この定義は心理療法の3つの特徴に注意を向ける。
すなわち、治療者と患者の人間関係、心理療法の人間関係の状態、
そして訓練と専門技術の考えに示唆されるように治療は治療者
の行動を導くモデルに従って行われるという感覚である。

1つは経験の基づいて治療を行わなければならないという重圧であり、
それは個々の問題を扱う証拠の集合体に焦点を当て、そして一般原則
から個別なものへ関心を移行させる。個別なものの理論的な解釈は
伝統的な心理学の理論から外にそれらを置き、それらを分類することを
困難にする。
274名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:45:08
>>273
長い文章だったのに、こんなに丁寧に翻訳して
くださって、ありがとうございました!
275名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:45:54
catch up withが自動詞なので、SがOに捕まるとなると
思うんですけど、それじゃ間違ってますか?
それとも、catchを「捕まえる」という意味の自動詞に
解釈するのがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
276名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:54:07
>>272
1日どれだけ歩けば仕事がこなせるかは、研究では示せない
277名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:58:24
>>272
一日当たり何分のウォーキングが効果的かの研究結果はまだない
278名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:00:33
>>276
ありがとうございます!

あと、aspiringてどう意味ですかね?
辞書で調べても出ないんですよ…
形容詞らしいんですが
279名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:01:50
>>277
ありがとうございます!
280名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:02:51
>>278
【形】向上心に燃える、意欲的な、野心のある
281名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:18:03
英二郎の英英辞書版のような、沢山の意味の乗っている辞書ってある?
282名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:54:49
in'n'out'n'out
283名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 15:31:17
This is because there is no state control or censorship of the press ,
and reporters are subject to English law in the same way as other citizens.

和訳よろしくお願いします。
284名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 16:02:00
>>283
これはマスコミに対する国家の規制や検閲がなく、報道記者
も他の市民同様に英国の法に従わなければならないのが理由
である。
285名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:07:59
Railway-compartment conversations of this kind―and they do happen,although not of course as often as the popular myth supposes―are a good example of the sort of important social guesses that it is often fulfilled by language.

ちょっと長いですが和訳お願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:09:06
Do you really enjoy for my mail?....
I have so many friends when I had attend university....
but i have not friends beside of me now...
we are working our jobs at different places...
So I want to get good friends...
I really friend you.....and I friend you as brother....

Is my mail interrupt for you? if my mail is interrupt for you,I apologize...
Take care everything......

よろしくお願いします。
287名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:12:38
What do you mean Live free?
288名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:19:57
>>286
相手はいったいナニ人ですか?
289285:2007/06/30(土) 17:22:23
important social guesses that…は間違いです。important social function that…で訳して下さいm(_ _)m
290名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:26:57
Well thats kools.
I guess. Haha. Wow.
I have to pack now. haha

おねがいします
291名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:28:09
「Can you sit a spell with me? 」

お願いします
292名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:34:56
The explanations work just fine. I think it's only the US and Canada who call it soccer anyways.
So maybe I should apologize for being "special" lol :)


よろしくお願いします。
293名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:40:40
>>288
ミャンマーの人です
294名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:44:22
>>286
自分には近しい(大学以外での)友人がいないので、友達が欲しい。
みんな違う場所で働いているし。
私はあなたを兄弟同然の友達と思っています。本当の友達です。
こんなメール迷惑ですか? もし迷惑だったらごめんなさい。

このような感じかと。
最後のTake care everything......は自分は理解できません。
295名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:45:37
お願いします
aww thta giotta suck
296名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:47:16
>>295
しゃぶれ!
2972チャン崇拝:2007/06/30(土) 17:49:38
>>285

社会通念が言うほどによく見かけるというわけではないけれど
汽車客間で湧き上がる会話などは、言葉に始終するという社交上の
機能の重要なる一例であろう。
298名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 17:57:28
The fact that accounts are kept for entities as distinguished
from the persons associated with entities is called the entity concept.

Owners of some small retail stores (called “mom and pop” stores) do not identify
the cost of merchandise they withdraw for personal use, personal telephone calls, and the like.

どなたかそれぞれの和訳をご教授下さい。
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:01:55
>>294
ありがとうございます
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:06:54
ah ok, no i have worked all day, so are very tired now.
お願いします
301名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:19:10
servise unavailable
お願いします
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:26:25
We had to elbow our way through crowds of people ― travellers waiting patiently or impatiently for their flights,
well-wishers who had come to meet or say farewell to family, friends or colleagues,
airport staff and sightseers all milling around together ― which was particularly difficult for me,
as I had a heavy backpack on my back, and an equally heavy suitcase, crammed with all my belongings, in each hand.
Eventually, after a lot of “Excuse me's” and “I beg your pardon's”,
which half the people there probably didn't understand anyway, we reached the check-in counter.

よろしくお願いします。
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:30:34
yeah, pete wentz is pretty cool,
even though he looks pretty gay...and has admitted he likes to kiss boys.

he has naked photos all over the net, hehe, nice.

im going to go see fall out boy play, and i get to go backstage maybe, lucky me


ヨロシクお願いします。
304名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 19:05:25
>>296
マジで??
305名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 19:25:13
>>295
SUCKってのはしゃぶるという意味以外にスラングで
駄目じゃん 糞じゃん的な意味合いがあります
だからこの場合
aww そりゃ大失敗だね(糞ジャン)だめじゃん
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 19:26:00
>>305
ありがとうございます
3072チャン崇拝:2007/06/30(土) 20:01:09
>>298

実体が、実体を想起させる身体と区別して
勘定されていること、これが実体概念と称される
ものである。
3082チャン崇拝:2007/06/30(土) 20:11:30
>>298

父ちゃん母ちゃんでやっている小売店の中には、
自家使用した商品や私用電話、そういったものの
経費をちゃんと区別しないものもいる。
309名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 20:31:26
お願いします
Only 4 left in stock--order soon (more on the way).
310名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 20:49:47
4個しかないからご注文はお早めに
3112チャン崇拝:2007/06/30(土) 20:53:12
>>302

イライラしている人もいれば、そうでない人も。
飛行機を待つたくさんの旅人達。
家族や友人、仲間達に会いに来たりお別れを告げたりする
ひとの良さそうな面々。
空港職員に、観光客。
私たちはそんな群集を、肘で掻き分け押し進まねばならなかった。
つらいことに、重い背荷物と、同じ位のスーツケース、詰め込んだ
手荷物で、両手はふさがっていたのだ。
すみません、ごめんなさい、を何度言ったことだろう。
どうせ群集の半分も聞き分けてはくれないのにね。
やあやあ、こうしてやっと我々はチェックインカウンターにたどり
つけた、ふうっ。
312名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:18:36
>>307
>>308
どうもありがとうございました。
313名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:52:44
with all bat about 10,000 of them having a value of zero.
お願いします。
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:57:16
10,000の価値のないコウモリ(バット?)と
315名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:07:33
ありがとうございます。
3162チャン崇拝:2007/06/30(土) 22:09:41
>>313

蝙蝠はたとえ1万匹いても、価値をもたないように(ので)
317ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/06/30(土) 22:10:22
>>313
>>314

"but"の間違えでは?
だったら「約一万を除けば価値が無い」みたいな意味になります。
文章が何の話をしているのが分らないので今の所、これ以上はかけません。
318名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:11:53
>>313
bat → but だと推測
「約10000(人/個/匹etc)を除いた全ては、全く価値がなく、」
319318:2007/06/30(土) 22:12:32
>>317
あら、被った。失礼
320名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:18:22
お願いします。最期の<in one way and only one way>の部分がわかりません。

He discovered,among many other things,a way of proving that every number can be represented as the product of primes in one and only one way.

彼は数多くの発見をしたが、その中には、全ての数は素数の積であることを証明する方法の発見が含まれていた。<そして、これを証明する方法はたった一つしかなかったのである。>

< > の中の和訳はこんな感じで良いでしょうか?
321ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/06/30(土) 22:29:29
>>320

彼の幾つかの発見の中に、どの数でも素数の積として表現する方法は一つしかない事を証明する方法がある。
322名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:04:25
>>321
ありがとうございます。すっきりしました。
323名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:27:55
But eventually his focus on that issue
put him at odds with career officials at an institution
that is famously resistant to outside influence,
and which believes that fighting poverty has to come first
even if that means dealing with countries whose leaders are not above skimming
a few millions of dollars along the way.

お願い致します。
324名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:52:09
>290お願いします。
325283:2007/07/01(日) 00:01:16
>>284
どうもありがとうございました。m(_ _)m
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:06:05
At the moment, the gab between rich and poor is getting wider.
Over the last 20 years, there have been at least 500 new dollar billionaires.
In 1982 there were only 12. Amongst these, over 100 are Asian nationals.
Generally, one thinks of Asia as poor and yet there are countless poor people in Europe and America. The question of wealth and poverty therefore goes
byond a straightforward opposition between East and West.

お願い致します。特に、最後の分の straightforward opposition between East and West のところが分からないのです。
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:11:39
straightforward opposition between East and West
典型的な(わかりやすい)東と西との対立
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:27:36
>>323
だが結局かれのこの問題での焦点は彼をある機関のキャリア役人との争い
に巻き込んだ。
それは外部の影響に抵抗することで有名であり、そして貧困と戦うことが
まず最初であると信じている。たとえその国の指導者が途中で2、3百ドル
平気でちょろまかすような国を扱うことを意味するとしても。



329名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:38:04
A district may consider it a compelling interest to achieve a diverse student population

お願いします。
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:39:06
1977〜83 年頃

  諦めるニダ。工作員教育の為に
           日本語教えるニダ              ウチの子は?    ∧∧
            ∧∧  ∧∧  イヤ〜〜!!      ウチの子は    ((((,,;゚Д゚))))
         | ̄ ̄|< `∀´>(*TДT) 帰してェェェェ!!    どこなのッ!!? /⊃ ⊃
   ___|__| ∪ ⊃ / ⊃⊃                           |   |
   \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           (___)_)
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|彡彡         ..    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒'''''''''''''''''''|:::::
                                      |::::::::::
 ────────────────────────────────────
              攫ったチョッパリに   |         残念ながら手掛かりが ・・・
         ∧∧  自由ないニダ。   |         捜索は打ち切りです ・・・
        <`∀´ > 決められた所以外 |    ∧∧    _[警]
         |  ∪ 移動禁止ニダ。 .  |   (,,TДT)     (゚A゚ ;)
 ウウウ ・・・  /   |  結婚相手も選ぶ . |   /∪∪     ιιヽ,
    ∧∧  ∪\ /  権利無いニダ。.  |   (___)_)      (__(_)
 ⊂(TДT*) ̄⊇ ∪              | そ、そんな・・・
     ∪  ̄                     |    そうですか・・・(涙
 ──────────────────────────────────
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:41:31
>>329
ある地域は多様な学生人口を達成するのを焦眉の急であると考えている節がある。
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:42:12
 _______________
                      :::|
   ┌─────┐         ::::::|
   │探しています| 張り紙でもなんでもやるわ。
   │  ∧∧    | あの子はきっと何処かで生きている・・・
   │ (*゜ー゜).  |∧∧ 絶対に諦めない・・・
   │  |∪ ∪   |(,,  )     :::::::|
   │連絡先:xxx⊂   |      ::::::::|    _[警]
   └─────┘|  ||     ::::::::::::|    (゚A゚ ;) 奥さん・・・・
 ──── ペタペタ (____))────┘,,   ∪∪ヽ、
            "    "            (_(__)
 ──────────────────────────────────
 十年ほど経ったある日 ・・・
    ┌───────────────────┐
    | 行方不明だったXXXさんから、家族の元に   |
    | 北朝鮮に拉致されているとの手紙が・・・    |
    └v──────────────────-┘
    _____
  /  /||           ! ひょっとして・・・・
  | ̄ ̄| .||           ∧∧  ウチの子も ?!
  |    | .||        ∬ (゚A゚;,,)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      旦 ⊂ ⊂ヽ
 |      . |   ̄| ̄ ̄| ̄ (__(___⊃
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:42:26
>>292
お願いしますm(_ _)m
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:43:28
>>328
非常に参考になりました。ありがとうございました。
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:44:45
   ∧∧   .┌────────────────────┐
  (,,゚Д゚)  < 北朝鮮・・・日本の政党で交流があるのは・・・   |
  ∪  つ[]  | そうだ、社民党に調査の陳情書を!           |
   | i | .  └────────────────────┘
  (_)_)                       ┌─────────────┐
                     .    | そんなのある訳無いでしょ。.   |
        ∧∧        ∧∧    | 右翼の捏造なんかこちらは   |
       (,,;゚Д゚)      (`ー´ )=> <. 相手にしないニ・・わよ。       |
       /∪ ⊃[].      ⊂社∪|    | 将軍様を侮辱する事は       |
       | i |        |民| |  . | 許さないニ・・・わよ。        |
       (___)_)       (__(___)    | そんな陳情書は受取らないよ。. |
                           └─────────────┘
  ・・・どこの国の政党だ!
 ──────────────────────────────────

 ┌─────────────────┐
 │ ∧∧                       |               き・・・脅迫!?
 │< `∀´> :北朝鮮は拉致してないニダ! .|          ∧∧
 │お前達は捏造しているニダ!         > .∩∩  。§゚Д゚ ;) やましい事が無いと
 │活動を止めないと、お前達は長生き    |   /◎ヽ。゚  \  ∪ こんな事はしないはず ・・・
 │出来ないニダ!周りの人たちも .     |  | ̄ ̄|    | |  | やはり北朝鮮に !?
 │長生きできなくなるニダよ?w         |  |□□|    (_(____)
 └─────────────────┘  |□□|        
 ──────────────────────────────────
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:47:29
 2002年9月17日
  ┌─────────────────┐
  │小泉首相が訪朝し、会談で北朝鮮は   |
  │13人の拉致を認める発言.・・・・       |
  └─v-───────────────┘
    _____
  /  /||      や、やっぱり!!         ∧ ∧
  | ̄ ̄| .||           ∧∧          <=(;`。´)〜♪
  |    | .||        ∬ (゚Д゚;,,)          ⊂ 社 つ 私知ぃ〜らネ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      旦 ⊂ ⊂ヽ            |民| |
 |      . |   ̄| ̄ ̄| ̄ (__(___⊃           (____)_)
 ──────────────────────────────────

       ∧∧    あの・・・ウチの子は?        [外].  北朝鮮側の
       (,,;TДT) ウチの子はどうなんですっ?! (゚A゚ ;) 話では既に
      /⊃ ⊃                     ⊂  し|  死亡していると・・・
      (_)_)                       (_(___) 遺骨を渡すそうです。

     そっ!・・・・・そんなぁぁ!!
 ──────────────────────────────────
  ┌────────────────────┐
  │北朝鮮側から渡された遺骨の鑑定した結果、   .|
  │遺骨は別人の物と・・・・                |
  └─v-──────────────────┘
    ____
  /  /||       ど ・・・ どこまでバカにすれば気が済むの?
  | ̄ ̄| .|| .         ∧∧
  |    | .||        ∬ (TAT,,) )))  いつまで待たせれば気が済むの?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      旦 ⊂ ⊂ヽ、
 |      . |   ̄| ̄ ̄| ̄ (__(___⊃
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:50:25
               ・・・ 拉致さえなければ ・・・

                       ∧∧
                     (TДT,,)
                      ∪ ∪ヽ
                      (__(__)

                        ・
                        ・
                        ・

  『 拉致さえなければ、あの子は好きな相手と結婚出来ていたかもしれない ・・・ 』


                  ∧∧    ∧∧
       幸せになろうな ( ・∀・)   (゜ー゜*) ハィ 。
                  |∪ ∪   ∪ ∪|
                  |  | |_    _| |  |
                  (____)_)   (_(____)

  『 拉致さえなければ、あの子幸せな家庭を築けていたかもしれない ・・・ 』
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:51:51
>>292
その説明は大いに結構。僕はそれをサッカーと呼んでいるのは
マメリカとカナダだけだと意地でも思う。だから多分僕は自分が
「特別な人間」だということを謝らなけりゃイカンな。笑
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:53:08
        /|    |  たっだいまぁ〜
      /  |  ∧∧  変わった事なかった? ∧∧  おかえりなさい。
      |  ..| ( ・∀・) ハラへったなぁ〜    (゜ー゜*)  何も無かったわよ。
      |   | ⊂   ∪ 今日の夕食は何?   ∪ し |   肉じゃが作っといたわ。
      |   |_|  | |_                  _| |  |
      |  /. (____)_)                (_(____)
      |/

  『 拉致さえなければ、孫の顔を見れていたかもしれない ・・・ 』

       _______
       |     あ、お母さん ・・・
       |    ∧∧   .  |
       |   (*゜ー゜) . .|  ほぉ〜ら、おばあちゃんだよぉ〜
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.||   ∧∧
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//||  ( ・∀・),,    ∧∧
      /          //   (つ  ( ゜-゜) ? (^ー^'') とうとう 「おばあちゃん」 に
     /          //    |  ιノ     ∪∪| なっちゃったかぁ〜w
     /         //    (___)__)      | | |
    | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|/              (_(___)
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:53:48
 普通に暮らし、普通に過ごしていれば、得られたであろう幸せな時は失われ、

      拉致被害者家族は高齢が進み、既に亡くなられた方もいる。

           残っている拉致被害者家族が切に望むのは、

              『 家 族 を 取 り 戻 し た い 。 』

               そのただ一つのみである。
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:01:07
>>338
ありがとです。
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:19:56
I owe you and you owe me
コレを「支えあう」と意訳してもイイでしょうか?

間違いならどう意訳したらイイでしょうか?
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:49:00
I don't have a whole lot of questions about Japanese so far,
but feel free to write me something in Japanese, and I'll see
if I can translate it.

お願いします><
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:54:56
>>343
日本語に関して今のところはそんなに質問はたくさんないかな。
でも、日本語でどんどん書いてきていいよ。私/僕がそれを
訳せるかどうか見るから。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:02:13
344の方、アリガトウございます!!
勘違いして、訳していました。 本当助かりました。
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:15:32
>331
ありがとうございます!
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:48:17
ah surprise as my big boss suddenly told us that he is leaving and taking early retirement as too much pressure at work and
he is fed up!
We agree!

お願いします;;
3482チャン崇拝:2007/07/01(日) 08:42:26
>>347

おっとビックリ、部長が突然辞めるってよ。
重圧にうんざりきて早期退職。
ありがてーーッ。
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 09:14:13
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:09:00
Critics argue that for too long the press has exercised power without responsibility.
and has had too much freedom to publish stories about those in public life
as well as those outside it.


よろしくお願いします。
3512チャン崇拝:2007/07/01(日) 11:30:31
>>350

評論家たちはこう主張する。新聞は、もう随分長きに渡って
無責任な権力を発揮している。というのも、公生活を外から
眺めると同じくらいに、中から暴く記事を好き勝手に出版し
すぎた、というのだ。
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:33:27
>>350
評論家たちが主張するには、マスコミはあまりにも長く無責任に
権力を振るい、公生活だけでなく私生活についての記事を発行
するほど過大な自由を持ってきた。
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:38:18
>>350
マスコミはあまりに長期間、権力を無責任に使用し、公的立場にある人についてもそうでない人についても、
報道する自由をあまりに濫用してきた、と批評家は言う
354353:2007/07/01(日) 11:40:38
うわ
俺まちがってるな。thoseはstoriesか。スマソ
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 12:03:29
>>354
いや、間違ってないと思う。一番まとな訳。
356355:2007/07/01(日) 12:12:43
訂正、まともな訳。それに比べて誰かさんは救いようがないな。
本人は真面目にやっているつもりらしいから余計始末に負えん
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 13:08:52
AT LONG LAST I am able to say a few words of my own.
I have never wanted to withhold anything, but until now it has not been constitutionally possible for me to speak.

A few hours ago I discharged my last duty as King and Emperor, and now that I have been succeeded by my brother, the Duke of York, my first words must be to declare my allegiance to him. This I do with all my heart.

You all know the reasons which have impelled me to renounce the throne.
But I want you to understand that in making up my mind I did not forget the country or the empire, which, as Prince of Wales and lately as King, I have for twenty-five years tried to serve.

But you must believe me when I tell you that I have found it impossible to carry the heavy burden of responsibility and to discharge my duties as King as I would wish to do without the help and support of the woman I love.

And I want you to know that the decision I have made has been mine and mine alone.
This was a thing I had to judge entirely for myself.
The other person most nearly concerned has tied up to the last to persuade me to take a different course.

I have made this, the most serious decision of my life only upon the single thought of what would, in the end, be best for all.

長文で申し訳ありません;
どなたか訳していただけると幸いです;
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 13:15:13
It's about as far away from my house as you get and still be in Durham.

単語は簡単なのに訳せません。
特に get and still be の所をどう訳していいのかわかりません。
よろしくお願いします。
359350:2007/07/01(日) 13:18:43
皆さんどうもありがとうございました!
助かりました。
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 13:19:15
It's about as far away from my house as you get and still be in Durham.

単語は簡単ですが、get and still beが訳せません。
よろしくお願いします。
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:04:17
357は完全な宿題丸投げ。しかも英文の程度からして、学生のレベルに
合わせた4流大学。
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:06:28
お願いします。

Iエm very sorry, that I only write now,
but I had a work experience from school at a book shop for three weeks and than I was in england.
Due to that, we had four weeks no school so our teachers put all the class test in the last three weeks. Iエm absolutely tired now.
Today I have written an english test, which was not so good I think...
But it was the last test, so I am very happy now.
But now I think I got a cold and must rest a little bit.
I was lucky, that I get it after my tests, I think.

Iエm also sorry, that you donエt got the letter yet,
but I wanted to put something also from england into it, so I couldnエt write it before.

I hope you are not so angry at me. Iエm really sorry.

363名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:27:53
They see modern life as increasingly uncertain, events as unpredictable, and they don't like what they call ゙untried ideas.゙ (Britain is the home of the expression ゙We've Always Done It This Way.゙)

お願いします!
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:43:43
>.358
It's about as far away from my house as you get.
あなたの入手したのは私の家からと同じくらいに遠い。
and (you) still be in Durham.
なのにあなたはまだDurhamにいる。
365ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 14:45:30
>>357

やっと自分の意見を言えるようになった。
昔から何も隠したくなかったが、憲法上そうはできなかった。

数時間前、帝王としての最後の仕事を終えた。
そして王権がヨーク公に継がれた今、最初の言葉は彼に忠誠を誓う事だ。
私はこれを心を込めてする。

皆は私が王権を放棄した理由をもうすでに知っているだろう。
しかし私がそう決断した時、王子や王としてこ25年間尽くして
きた国や帝国の事を忘れはしなかった事を分ってほしい。

だが、責任という重荷を背負う事や王としての義務を遂行する事を愛する
女性の励ましや支えなしでは不可能だと感じた事も理解してほしい。

この決断は私、そして私だけのものである。
自分で決めるべき事だったのだ。
もう一人の関係あるかたは最後まで別の方法を取るようにと説得し続けた。

私はこの重大な決断を皆にとって一番良いように決めたのだ。

ちょっと適当ですがどうですか?

また、第一段落、第三段落は分りますが他は努力すれば分るはずです。
丸投げではなく「出来るだけやったけど分らならない所がある、またや
った所はこれで正しいから分らない、だからお願いします」の方が多く
の人が助けてくれますよ。
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:45:57
>>358
それは君がまだダーハムにいるとすれば、君と僕の家の間の距離
と同じくらいの遠さだ。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:50:27
日本語としてもおかしいジャン。
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:52:51
人の日本語を疑う前に自分の頭を疑え。
何度も言ったことだがな!!
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:53:08
>>365

ありがとうございました!!

そうですね・・・自分の努力する姿勢が欠けていました・・・
次お世話になるときは気を付けたいと思います。。。
370名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:53:42
>363
彼らは、近代の生活は不確かさが増していき、出来事は予期できないと見なしており
いわゆるuntried ideas(試されていない新しい概念)を好まない
(英国は「我々はずっとこうやってきた」という表現の故郷である)
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:57:28
364はなぜbeが使われているのか考えていない。
仮定法現在しかないだろう。
372名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:59:58
>>370 ありがとう。
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:04:25
>>291
>>293
お願いします
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:29:45
>君と僕の家の間の距離
なんてのも仮定法現在から出てくるのかい?
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:34:13
A relatively young couple now occupied Number Ten Downing Street,
the official London home of the British Prime Minister.
They had a growing family; their fourth child,
a boy called Leo, was born while Tony and Cherie Blair
were living in Downing Street.
It was the first time in the 20th century that a Prime Minister and
his wife had a baby while the Prime Minister was in office.
To the press and the public, it seemed that politician and
the political scene were getting younger!

関係代名詞が多くてなんともなりません。
お願いします。
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:35:05
でてくるんじゃねえか。ってか、お前言ってることわかってる?
あなたがまだそこにいるなら、そこの距離とオレの家の距離の長さと
大体同じってことだろ。
364は完全な誤訳だ。
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:36:34
そことオレの家の間の距離と大体同じ
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:40:51
375には関係代名詞は一個もない。
中学からやり直したほうがいい。
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:44:09
>>360
It's about as far away from my house as you get and still be in Durham.

ダーラム市内の範囲で、私の家から最も遠いくらいの場所にある。
意味としてはこうだと思う。beはisの間違いじゃないか、でも、そのへんはよくわからない。
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:52:38
379もやっぱり違うじゃないかな。
as---asは同じくらいにだろ。
It's about as far away from my house as you get
(それは君が僕の家に着くのと同じくらい遠くはなれている)
and still be in Durham
(もし君がまだダーハムにいるならば)
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:53:57
you getはどう訳すんですか?
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:54:46
My English can be a bit odd at times,I tend to talk a lot of slang words…
Living in London does help. So if there is something I have said that doesn’
t make sense I’ll be happy to explain :D

よろしくお願いします
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:57:18
>>380
ダラムですけどね
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:01:35
>>360
もし君がまだダラムにいるならば、それは君が僕の家に着くのと同じ
くらい遠く離れている。
385ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 16:03:20
It's about as far away from my house as you get
僕の家からできるだけ遠い

and

still be in Durham.
まだダーハムにいる。

つまりダーハム内で、僕の家から一番遠い場所って事ですよ。
386ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 16:07:05
すみません、ダーラムでした。

>>382

スラングをよく使うから僕の英語は時々変な時がある。
ロンドンに住んでるからなおさらだ。だからもし僕が言ったことで
意味不明なことがあったら喜んで説明するよ!
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:09:39
>>375
比較的若い夫婦が今ダウニング街10番地通りの英国首相のロンドン公邸に
住んでいる。
彼らの家族は増えている。彼らの4番目の子供、レオという名の少年は、
トニー、チェリー・ブレア夫妻がダウニング街に住んでいる間に生まれた。
首相在任中に首相と妻が子供を産んだのは20世紀で始めてのことであった。
マスコミと大衆には、政治家と政治的舞台は若くなっているように見える!

388名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:09:47
>>375
比較的若い夫婦が、今やロンドンの英首相官邸であるダウニング通り10番に住むことになりました。
彼らは成長過程にある家庭を持っていました。4番目の子供となる男の子レオは、ブレア夫妻が
官邸に住んでいるときに生まれました。首相の職にあるとき首相夫妻が子供を授かるのは、
20世紀で初めてのことでした。報道機関と大衆には、政治家と政治風景が若返っていくように思われました。
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:12:52
>>386さん
助かります。。
本当ありがとうございます。 
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:06:40
he'll set him to work
おねがいします
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:20:05
>>387
馬鹿じゃないの??
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:47:31
首相と妻が子を産むってww
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:50:44
人の日本語を疑う前に自分の日本語知識を疑え!!!
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:51:43
>>391
>>392
死刑に処す
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:53:25
>>391
>>391
死刑に処す
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:54:04
>>391>>392
死刑に処す
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:55:49
>>391>>392
死刑
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:57:37
>>388
成長過程にある家庭?
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:58:32
>>391>>392
死刑
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:59:12
>>391>>392
死刑
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:02:14
>>391の訳は、元の文の最初と最後の文が過去形なのに、なぜ日本語訳で現在形にしたか疑問。
(今現在ダウニング10に住んでいるのはブラウン夫妻だし)
あと Cherie は、シェリーと発音する。
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:04:08
鳶が鷹を産んだって父親にも言うぜ。
それがバカで生きる資格がないってんだよ。死刑
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:08:10
388のすむことになりましたは?誤訳か?
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:08:16
Why do people visit Britain? The answer are varied and range from
sightseeing and shopping to studying at college and learning English.

A big draw must be Britain’s heritage, which includes its old
and historic buildings such as country houses and castle, ancient
towns and picturesque villages. Many people think Britain is lucky
to have this heritage, but looking after it is a big problem because,
in general, the older a buildings and countryside, namely
the National Trust.

単語は全部調べたのですが・・・2個目の文が長すぎて収集つかないです。
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:11:42
和訳のレベルが低いだけでなく、間違いを指摘されると逆切れとは・・・
一生英語がうまくならないタイプだな。
人間的な要素のレベルを上げてほしいものだ。
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:14:03
タコ。間違えたのは最後を過去形にしなかっただけだ。
もう一個のほうを無視した挑発行為は、このスレを徹底的に破壊することにつながる。
こいつも「死刑
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:14:10
>Cherie は、シェリーと発音

ついでに、上の方にあるDurhamは、ダーラムじゃなく、ダラムが正しい
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:15:12
>>401
> >>391の訳は、元の文の最初と最後の文が過去形なのに、なぜ日本語訳で現在形にしたか疑問。
> (今現在ダウニング10に住んでいるのはブラウン夫妻だし)
> あと Cherie は、シェリーと発音する。

この理由で馬鹿呼ばわりは行き過ぎ
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:17:05
405の言ってる「和訳のレベルが低い。一生英語がうまく
ならないタイプ、人間性の要素のレベルをあげってほうしいものだ」
これは完全な挑発。
間違いとは両親が子供を産んだことか?
それは間違った日本語ではない。
間違ったのは最後を現在にしただけだ。
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:18:09
His fiance'e left him foe another man.
He escaped from France to the USA.

お願いできますか?
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:18:22
>>401
これは過去の話なんだから、現在の首相は関係ないだろう。タコ!
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:23:31
>>405
死刑
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:24:02
>>410
His fiance'e left him for another man.
彼のフィアンセは新しい男に走って彼を捨てた。

He escaped from France to the USA.
彼はフランスからアメリカへ逃げた。
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:26:34
>>413
お早い解答ありがとうございました!
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:29:44
>>408
>391と>401は別人でしょ
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:30:16
now occupied

いまや占拠した=住んでいる

これでいいじゃないか。

もう一個の訳の「住むことになりました」はまだ住んでないことになるので誤訳。
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:30:27
おながいします!

漫画とかの「吹き出し」って、英語でなんていうんですか?
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:33:28
speech balloon
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:34:48
Why do people visit Britain? The answer are varied and range from
sightseeing and shopping to studying at college and learning English.

A big draw must be Britain’s heritage, which includes its old
and historic buildings such as country houses and castle, ancient
towns and picturesque villages.

Many people think Britain is lucky to have this heritage,
but looking after it is a big problem because,
in general, the older a buildings and countryside, namely
the National Trust.

でした。すいません。訳をお願いします。
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:37:49
スレ違いだけど, baloon だよ。
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:38:54
In July,1944,he left on his last mission and never returned.
Before he left,he had made a promise to his friends children:"Next time I'll write The Little Princess."

お願いしますplz
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:40:03
>>418,420

ありがとうございました!
え?スレ違いでしたか?
…あっ、逆だった! すみません!
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:51:57
>>421
1944年7月、彼は最後の任務に赴き、2度と帰らなかった。
赴く前に彼は、友達の子供たちと約束していた。「次はThe Little Princessを書くよ」と。
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:55:41
>>423
ありがとうございました。翻訳サイトで翻訳すると日本語がめちゃめちゃでわからなかったので助かりました!
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:02:13
>>421
コンピュータとサーバーがおかしいんだ。
1944年の7月に彼(リンドバーグ)は最後の任務に旅立った。
そして, 二度と帰ることはなかった。
出発する前, 彼は, 友人の子供たちに,
今度は小さな王子(星の王子様)を書くからねと約束してた。
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:07:49
>>419
どしてみんなイギリス逝くの?理由はいろいろ。観光、ショッピング、大学、英語など。
イギリスの史跡は大きな魅力にちがいない。邸宅や城など古く歴史ある建造物、
古代の街、美しい村など。
イギリスにこんな史跡があるのはラッキーってみんな思うけど、手入れが大変。
なぜってふつう、建物や田舎が古くなるほど、
すなわちナショナル・トラスト

in general, the older a buildings and countryside, namely
the National Trust.
最後おかしいよ
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:09:37
>>425
ありがとうございます。ところでThe Little Princeってだけでよく星の王子様ってわかりましたね。
すげぇww
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:10:04
>>425
リンドバーグ??
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:14:47
小公女かと思ったわ
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:15:52
>>427
>>421には The Little Princess (Princeじゃない) とあるよ
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:15:58
>>426
通常それは古い建物と田舎、つまりナショナルトラスト。
でいいのでは。
ナショナルトラストは(イギリスを発祥とする国民主体の信用組織)
432名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:17:25
>>430
「ss」が抜けてましたorz
すいません
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:21:58
>>431
ナショナルトラストはheritageの保護団体だから、建物と田舎つまりナショナルトラスト
はおかしいよ
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:22:06
>>427
Little Princessは小公女
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:27:49
>>433
なるほど。厳密にいえば確かにそうですね。
でも
古い建物と田舎つまりナショナルトラスト(が管理している)と暗黙的に省略しているのでは。
古い建物や古い田舎は、すなわちナショナルトラストの管理下にあることを意味しているという感じで。
素人の憶測ですが。
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:30:12
>>427
仮にThe Little Princeだったとして、The Little Princeから星の王子様がわからない奴がいると思ってるのか?
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:39:33
>>435
426=431ですが

because, in general, the older a buildings and countryside,
このあとには the more you need to concentrate on looking after them
とかthe+比較級が続くと思う。
それで専任の団体が必要がつくられたnamely the National Trust
という流れじゃないかと。

質問者の返答を待ちたいです
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:49:03
>>419です。
A big draw must be Britain’s heritage, which includes its old and
historic buildings such as country houses and castle, ancient towns
and picturesque villages. Many people think Britain is lucky to have
this heritage, but looking after it is a big problem because, in
general, the older a building is the more expensive it is to maintain.
Fortunately for Britain, there is an organization which plays a big
role in conserving the country’s best building and countryside,
namely, the National Trust.

の間違いでした。すいません。。。
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:51:17
なんという省略・・・
440あげ:2007/07/01(日) 20:00:07
>>438
426ですけど、そうですよね。
それじゃ426の「なぜって」から始めますね。

なぜってふつう、建物や田舎が古くなるほど、 維持にはお金がかかるから。
幸いイギリスには、国の貴重な建物や田舎の保存に大きな役割を果たしてる
団体、すなわちナショナル・トラストがある。
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:00:55
There were serious concerns about the concentration of
newspapers ,magazines and TVstations into the hands of
fewer and fewer global corporations or ‘big brothers’.


よろしくお願いします。
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:13:04
Scientists had long speculated that
Titan might have clouds of methane and
lakes or seas of liquid hydrocarbons.
お願いします
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:14:33
>>440
訳だけでなく、間違いの指摘ありがとうございました。
これで次のパラグラフに進めます。
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:14:55
>>441

世界的企業や独裁者達による、新聞・雑誌・テレビ局の寡占化という
大きな懸念があった
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:18:22
At that same altitude the onboard gas chromatograph and mass spectrometer
detected an abrupt jump in the amount of methane in the atmosphere.
Together the findings suggest the presence of methane clouds, with
the droplets possibly condensing around the haze particles.
(These hydrocarbon solids are believed to come from
the breakdown of methane in Titan’s upper atmosphere caused
by the sun’s ultraviolet radiation.)

お願いします。
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:19:11
>>442
タイタンにはメタンの雲があり液体の炭化水素の湖か海が
あるかもしれないと、科学者は長い間憶測していた。
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:27:08
Sunita Narain and Bhure Lal led to build the world’s cleanest
public – transports network.
“New Delhi was choking to death,” says Narain, 43, director of
India’s Center for Science and Enveronment.

です。お願いします
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:30:49
A Republic of Congo rain forest which is rich in rare animals and trees and described by scientists as the most unspoiled rain forest left in Africa will be protected from logging under a deal announced recently.
お願いします。
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:44:36
この3つの訳をお願いします。
1:The first thing you need to know is how to set the alarm.

2:You can't have meant what you said yesterday about qutting your job.
can't have PPで決まった訳し方があると思うのですがよくわかりません。

3:Nobody seems to take me seriously around here.
Nobody seems to + 動詞 で決まった訳し方があると思うのですが。。。
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:44:55
よろしくお願いします。

Who are the American people?
The most distinctive characteristic of America is its people.
The nineteenth century poet Walt Whitman said that the United States “is not merely a nation, but a nation of nations”.
Citizens of most countries can claim to have some specific feature, and this is America's special claim.
These various peoples have come to the US and become new Americans.
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:47:39
Before doing so, we must realize that there is no original bible of democracy,
no ready-made blueprint, nor any sensational moments of discovery. The development
of democracy has been like the sun rising slowly from behind a dense forest
of tall trees into a sky full of clouds and storms. Democracy has never
burst upon the world, as, for example, the Beatles did in the early 1960's.
It has been a slow, irregular, unplanned process, which is even now not yet complete.

お願いします
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:56:40
>>445
それと同高度で、探査機搭載のガスクロマトグラフと質量分析計が、
大気中メタン含有量の突然の変化を検知した。
合わせて考えると、このような新たな事実は、おそらく靄粒子のまわりに
液滴が凝結した、メタン雲の存在を示している。
(これらの炭化水素固体は、タイタン上層大気中での、太陽の紫外線による
メタンの分解に由来すると考えられている。
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:00:27
>>448
多くの珍しい動物や木々が存在し、科学者達が評するに、
アフリカで最も損なわれていないというコンゴ共和国の熱帯雨林は、
最近表明された取り決めによって伐採を免れるであろう
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:07:13
test
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:13:06
@It should insult our values to think that a healthy adult could
come upon a baby drowing face down in an inch of water and walk
right by when a mere push would save the baby's life.

AExplanations range from fear that getting involved will be too
time-consuming or cause personal injury to the Good Samaritan,
to doubts as to what do in a crisis.

アメリカでは何故「親切な行いをしろ」という法律がないのかという、
長文の一部です。 どなたかお願いします。。。
456:2007/07/01(日) 21:13:07
I do not seem to be crazy to you now.ってどういう意味ですか?
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:19:51
>>448 ありがとうございました。

The area is densely populated by chimpanzees, forest elephants, red monkeys, gorillas and other hardwoods.

The Congo government will protect the area by adding it to an existing national park.

(Participants in the deal said that this was the first time that an African timber company had voluntarily given up its harvesting rights in the name of conservation.)

あと、上の文章の()の訳もお願いしますm(__)m
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:24:26
>>455
数センチの深さの水に顔をつけて溺れかかっている赤ちゃんに
出会った時に、ほんの一押しすれば赤ちゃんの命を救えると
分かっているにも関わらず、大の大人が見て見ぬ振りをする
ことができる、と考えるだけで、すでに我々の価値観に対する
中傷になる。

理由は、巻き込まれると時間がかかったり、よきサマリア人
(親切な人)に怪我を負わせてしまったりすることに対する恐れ
や、危機的状況において何をすべきか分からないという疑問まで、
様々だ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:31:44
>>457
この取り決めの参加者達は、アフリカの材木会社が、
自主的に保護の名の下に収穫の権利を放棄したのは初めてだ、
と話した。
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:52:00
お願いします。このページの第2段落の最後の方:

http://www.gibson1926.com/DLG-biography.htm

「As the youngest in the family by many years」の「by」はどういう意味でしょうか?
文脈からすれば「長年にわたって」でしょうが、byはそういう風に使いますか?
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:55:43
>>456
僕は今は君に夢中って訳じゃなさそうだよ。
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:00:30
>>460
使います
「長年にわたって」でOKです
463460:2007/07/01(日) 22:04:04
>>462
ありがとうございますm(__)m
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:06:32
>>447をお願いします
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:11:13
>>447
Sunita Narain と Bhure Lal は、世界で最もクリーンな公共交通機関網の
建設を指導した。
「ニューデリーは窒息して死にそうだった」とインド科学環境センター長の
Narain(43)は言う。
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:11:37
>>458 ありがとうごさまいしたm(__)m


A spokesperson for the timber company said that it was not being paid anything in exchange for giving up its harvesting rights,
but that there was plenty of other land in the Congo available for logging.

↑これで分からない部分が最後なんですが、どなたか訳お願いしますm(__)m
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:20:12
>>466
その材木会社の広報担当者は、収穫の権利を放棄する代わりの
対価は何もないが、コンゴには他にも伐採に適した多くの土地がある、
と話した。
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:32:16
>>264>>266
遅レススマソ
ありがとうございました。
どちらの意見も参考になりました。
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:34:18
outperform 
ってどういう意味でしょうか?
辞書に載ってなくて…。
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:35:10
【他動】〜よりパフォーマンス[性能・機能]が優れている
471名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:35:47
長いのですがお願いします。
できれば正確にというかあまり意訳しすぎない感じでお願いします。

Not the least of the Zoological Gardens'(ロンドン動物園) many attractions is their inexhaustibility.
There is always something new, and − what is not less satisfactoryー there is always something old that you had previously missed.
How is that? How is it that one may go to the Zoo a thousand times and consistently overlook one of the most charming inhabitants, and then on the thousand-and-first visit come upon this creature as though he were the latest arrival?
There the quaint little absurdity was, all that long while, as ready to be seen as today, but you never saw him, or, at any rate, you never noticed him.
The time was not yet.
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:36:51
>>469
ありがとうございました。
473441:2007/07/01(日) 22:38:48
>>444
どうもありがとうございました。
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:43:48
We spend our lives running about here and there after pleasures that are forever eluding us and leaving us unsatisfied.

お願いします。
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:46:43
>>450お願いします…
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:51:42
Although there's much more to it than this, as you'll learn, this essentially explains why fists-clenched, teeth-gritted willpower
so often fail us: we cannot outperform our self-images no matter how hard we try;
instead we must first modify the self-image to allow achievement of the desired goal.

そのためにすることはずっと多いのだが、あなたが学ぶときに、これは、こぶしを握り締める、歯を食いしばる、等の意思の力が
しばしば私たちを失望させるのは何故かということを、本質的に説明する。すなわち、私たちはどんなに懸命に挑戦しても、自分の
イメージより優れていることができない。その代わり、私たちは熱望した目標の達成に近づけるために、自分のイメージを
修正しなけらばならない。

自分で訳してみましたが、ぎこちない訳になってしまいました。
どなたか修正をお願いします。
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:56:12
>>269
ありがとうございました&遅くなってすみません。
繋がらなくてレスできませんでした。

今更なのですがわからないところがあります。
Perhaps it is its very obviousness that makes this solution so often ignored.
の文の構造がわからないのですがthatは関係代名詞ですか??強調構文のザットですか…??

so often ignored が浮いてみえてしまってわかりません…。

かなりアホな質問だと思うのですがお願いします…。
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:12:02
>>409
> 間違いとは両親が子供を産んだことか?
> それは間違った日本語ではない。

夫と妻が子供を産むとは言わないし、首相と妻が子を産むとも言わない
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:15:00
>>478
そんなこと質問者にとっちゃどーでもいいことだな
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:18:36
和訳をお願いします。

@ Though direct moral teaching does much, indirect does more.

A Intimacy is no excuse for rough manners, though the majority of us seem to think it is.

481名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:20:13
I showed my ticket, and the girl at the desk rapped out some figures into the computer.
It responded in a matter of seconds by spitting out my boarding card, complete with my name,
destination, flight number and seat number each neatly printed in its own box.

お願いします。
482名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:23:59
どもー。某関東私大の院生です。とある授業のTAをしています。

ウチの先生が「学生が自力でレポート書いてるか見張って」と言うのでこのスレを
監視しに来ました。よろしく(^^)
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:29:27
>>482


これで少しはまったりするだろう
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:31:33
Some of us have blue and others brown eyes.
We do not suppose that every person with blue eyes
belongs to a different race from everybody with brown eyes.
It happens, however, that blue eyes are very common in most parts of the United States
but rather rare in most parts of Mexico.
It is this and similar differences which make it possible to say that the inhabitants
of the United States are in general racially distinct from the inhabitants of Mexico.

よろしくお願いします。
485482:2007/07/01(日) 23:37:26
>>484
私たちの中には青い目の者もいれば茶色い目の者もいる。
青い目の人は皆,茶色い目の人とは違う人種だと仮定することは出来ない。
だが,北米には青い目の人がとても多く,メキシコでは少ない。
だから多くの場合は,北米にすむ人とメキシコに住む人の人種を区別する
ことはできないのだ。

ちょっと嘘まぜておいた。
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:47:25
>>485
つまり>>484が該当するレポートに関係する文章だと?
無関係の依頼に嘘の回答はよくないっすよ
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:50:41
>>485
ナイス!

学生のリポートの手伝いさせられてたのかと思うと腹立ってきた
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:52:54
>>484
今の大学生ってこんなレベル佳代。唖然。
489484:2007/07/01(日) 23:54:07
私たちの中には青い目の者もいれば茶色い目の者もいる。
青い目の人は皆,茶色い目の人とは違う人種だと仮定することは出来ない。
だが,北米の多くの地域では青い目の人が多く,それに比べてメキシコでは少ない。
このように似通った違いがあるため,一般的に北米居住者とメキシコ居住者は異なる
人種で構成されていると言えたのである。

いやー,ちょっとしたイタズラでした。この質問はレポートと関係なし。
>>484の下から2行目の「this」は,この文章の前に「人種が違うよ」的なことが書いて
あって,それを指していると推測。
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:55:05

自分の名前間違えた。482です。
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:59:48
>>489
thisについてはここに書いてある内容をさすと思うが?
両国の青い目と茶色の目をもつ人口の割合からいえる人種的特長
492482:2007/07/02(月) 00:13:07
おおなるほど。恥ずかしや。酔っぱらいモードなもので。

おとなしく監視してま〜す。月曜日レポート期限のあなた。先生が授業中にも
言っていたと思うけど,自力でがんばって!
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:28:07
どなたかよろしくお願いします↓m(。。)m

As your order is "○○○ Express", we need to expedite the delivery process. Please arrange for payment to be available on or prior to order being ready.

Attached, please find copy/copies of the respective Invoice/s.

The balance after any payments received is $1000

You can send a cheque, pay via Bankcard, Visa or Mastercard (a 2% administration fee applies) or direct deposit into the following account:

○○○ LTD

To help us allocate your payment, please fax a receipt to 3807 6199, E-mail ●●●@※※※.com.au or call us to arrange credit card payments.

Feel free to contact us should you have any queries, otherwise, we will be in touch when your order is ready.
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:34:17
>>493
なんだそりゃ。スターライトエクスプレスのオーストラリアキャストでも買ったのか?

銀行に振り込んで、領収書をファックスするのが一番早いんじゃないの?
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:24:32
>>360
普通はas you can get and still be in と can がついた形で使われるようだ。
http://www.google.com/search?q=%22get+and+still+be+in+%22&hl=en&start=0&sa=N

意味は >>379 >>385 あたりでいいと思う。
496名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:33:04
>>481
私がチケットを見せると、デスクについていた女性はコンピューターにカタカタと
いくつかの数字を打ち込んだ。コンピューターはすぐさま反応して、私の名前、
目的地、フライト・ナンバー、座席番号がそれぞれの欄にきっちりと印刷されて
出来上がった搭乗券を吐き出した。
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:41:34
>>480
直接的な道徳教育は有効だが、間接的な道徳教育の方がさらに有効である。

親密だからといって無作法に振る舞ういいわけにはならない。もっとも大多数
の人はいいわけになると考えているようだけれども。
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:49:02
From 1470 to 1472 he lived in the German city of Cologne, which is not
so far from Gutenberg's hometown of Mainz.

It was for this reason that he spent a lot of time, money and effort
to teach himself the art of printing.

どなたかこの2つの文の訳を教えてください。

499名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:58:19
"it is more of a benefit than a problem"

おねがいします(than a problem は「問題よりも」でいいのですか?)
500名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:01:23
>>498
1470年から1472年まで彼はドイツのケルン市に在住した。ケルンはグーテンベルクの故郷である
マインツからそれほど遠くないところにある。
彼が多くの時間とお金そして努力を印刷技術を会得するために費やしたのは、この理由のためだった。
501ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/02(月) 02:08:08
>>499

「問題っつーより利益やな」
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:13:50
>>476
それついては(君がこれから学ぶことになるように)他にもいろいろあるものの、
こぶしを握りしめ歯を食いしばって意思の力を尽くしてもこれほどしばしば
うまくいかない理由について、本質的な説明はこうだ。つまり、私たちはどれほど
懸命に努力しても自分のセルフ・イメージを越えることはできない。そうではなく、
私たちは所期の目標を達成できるようにまずセルフ・イメージを修正しなければ
ならないのだ。
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:19:56
>>474
我々は、いつまでも我々の手から逃れ続け我々を満足させてくれないような快楽を
求めてあちこち走り回ることに自らの人生を費やしている。
504名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:51:46
>>471
ロンドン動物園の魅力がいろいろある中でも軽視すべからざるのはその底なしぶり
である。そこにはいつでも新しい何かがあり、それに劣らず満足させてくれることに、
以前には見逃していた古い何かがいつでもある。どうしてそんなことが起きるのだ
ろうか? この動物園に千回も通いながら最も魅力的な住人を見逃し続け、そして
千一回目の訪問で、一番最近着いたものであるかのごとくにその動物と出会うなん
てことがどうして起きるのだろう。その趣のあるちょっとした不条理は、その間ずっと、
今日見られる準備が整っているのと同様に、そこにいたのであるが、しかしあなたは
一度もこの動物を見なかった。あるいはとにかく、あなたは一度も気づかなかった。
まだしかるべき時になっていなかったのだ。
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:58:35
>>347
どうもありがとうございます!!!
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:03:17
1977〜83 年頃

  諦めるニダ。工作員教育の為に
           日本語教えるニダ              ウチの子は?    ∧∧
            ∧∧  ∧∧  イヤ〜〜!!      ウチの子は    ((((,,;゚Д゚))))
         | ̄ ̄|< `∀´>(*TДT) 帰してェェェェ!!    どこなのッ!!? /⊃ ⊃
   ___|__| ∪ ⊃ / ⊃⊃                           |   |
   \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           (___)_)
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|彡彡         ..    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒'''''''''''''''''''|:::::
                                      |::::::::::
 ────────────────────────────────────
              攫ったチョッパリに   |         残念ながら手掛かりが ・・・
         ∧∧  自由ないニダ。   |         捜索は打ち切りです ・・・
        <`∀´ > 決められた所以外 |    ∧∧    _[警]
         |  ∪ 移動禁止ニダ。 .  |   (,,TДT)     (゚A゚ ;)
 ウウウ ・・・  /   |  結婚相手も選ぶ . |   /∪∪     ιιヽ,
    ∧∧  ∪\ /  権利無いニダ。.  |   (___)_)      (__(_)
 ⊂(TДT*) ̄⊇ ∪              | そ、そんな・・・
     ∪  ̄                     |    そうですか・・・(涙
 ──────────────────────────────────


507名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:06:55
>>451
それを行う前に、民主主義にもともとの聖典などないということを、出来合い
の設計図も刺激的な発見の瞬間もないのだということを我々は理解しておかね
ばならない。民主主義の発展とは、高い木々からなる深い森の背後から雲と嵐
に満ちた空へゆっくりと昇る太陽のようなものであった。民主主義が、例えば
ビートルズが1960年代初期にそうしたように、世界に突如として現れたりした
ことは一度もない。それはのろくて不規則な計画されていない過程であり、現
在ですらまだ完成されていないのだ。
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:14:25
>>500
ありがとうございます!

あと
This is where the first books ever printed in English were published
もしよろしければこの英文の和訳もおしえてください泣
509名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:19:10
1977〜83 年頃

  諦めるニダ。工作員教育の為に
           日本語教えるニダ              ウチの子は?    ∧∧
            ∧∧  ∧∧  イヤ〜〜!!      ウチの子は    ((((,,;゚Д゚))))
         | ̄ ̄|< `∀´>(*TДT) 帰してェェェェ!!    どこなのッ!!? /⊃ ⊃
   ___|__| ∪ ⊃ / ⊃⊃                           |   |
   \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           (___)_)
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|彡彡         ..    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒'''''''''''''''''''|:::::
                                      |::::::::::
 ────────────────────────────────────
              攫ったチョッパリに   |         残念ながら手掛かりが ・・・
         ∧∧  自由ないニダ。   |         捜索は打ち切りです ・・・
        <`∀´ > 決められた所以外 |    ∧∧    _[警]
         |  ∪ 移動禁止ニダ。 .  |   (,,TДT)     (゚A゚ ;)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


510名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:22:22
>>450
アメリカ人とは何者か? アメリカの最も際立った特徴はその人民である。
十九世紀の詩人ウォルト・ホイットマンは、合衆国は「単なるひとつの国ではない。
いくつもの国から成る一つの国なのだ」と述べた。たいていの国の市民は何か
特別な特徴を持っていると主張することが出来る。そしてこれがアメリカの特別な
主張なのだ。こうした様々な民族が合衆国にやってきて新しいアメリカ人となった。
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:23:16
1977〜83 年頃

  諦めるニダ。工作員教育の為に
           日本語教えるニダ              ウチの子は?    ∧∧
            ∧∧  ∧∧  イヤ〜〜!!      ウチの子は    ((((,,;゚Д゚))))
         | ̄ ̄|< `∀´>(*TДT) 帰してェェェェ!!    どこなのッ!!? /⊃ ⊃
   ___|__| ∪ ⊃ / ⊃⊃                           |   |
   \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           (___)_)
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|彡彡         ..    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒'''''''''''''''''''|:::::
                                      |::::::::::
 ────────────────────────────────────
              攫ったチョッパリに   |         残念ながら手掛かりが ・・・
         ∧∧  自由ないニダ。   |         捜索は打ち切りです ・・・
        <`∀´ > 決められた所以外 |    ∧∧    _[警]
         |  ∪ 移動禁止ニダ。 .  |   (,,TДT)     (゚A゚ ;)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


512名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:26:33
>>449
君が知る必要のある最初のことは、アラーム(目覚まし・警報機)をセットする方法だ。
仕事をやめると昨日君が言ったのは本気だったはずがない。
このあたりでは誰も私の言うことを真剣に受け止めてくれないようだ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:28:17
1977〜83 年頃

  諦めるニダ。工作員教育の為に
           日本語教えるニダ              ウチの子は?    ∧∧
            ∧∧  ∧∧  イヤ〜〜!!      ウチの子は    ((((,,;゚Д゚))))
         | ̄ ̄|< `∀´>(*TДT) 帰してェェェェ!!    どこなのッ!!? /⊃ ⊃
   ___|__| ∪ ⊃ / ⊃⊃                           |   |
   \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           (___)_)
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|彡彡         ..    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒'''''''''''''''''''|:::::
                                      |::::::::::
 ────────────────────────────────────
              攫ったチョッパリに   |         残念ながら手掛かりが ・・・
         ∧∧  自由ないニダ。   |         捜索は打ち切りです ・・・
        <`∀´ > 決められた所以外 |    ∧∧    _[警]
         |  ∪ 移動禁止ニダ。 .  |   (,,TДT)     (゚A゚ ;)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)





514名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:33:58
>>508
ここが、英語で初めて印字された本が出版された場所なのである。
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:34:27
お願いします。
There are two bars of the same size and the same weight: the
one is made of iron and the other is a magnet. How can you
distinguish one from the other without using any tools?


516名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:45:22
>>515
それはいい英訳だから、そのまま使っていいよ。俺がやったんじゃないけど
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 04:03:44
お願いします。
Our interest in other people's lives is an innate one. The
young may show particular interest in those who seem to
represent people they might become, the older in those who seem
to represent people they might have been, but this is merely
part of concern for people whose many motives we think may one
day affect us, and whose activities seem to probe possibilities
of experience unexplored in our own lives. As participants we
have only one life to live; as spectators, an infinite number
of lives are open to us.
518名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 04:52:25
>>517
我々が他人の人生に示す興味は生得的なものだ。若者は自分がそうなるかもしれない
人々を代表すると思われる人物に特別な興味を示すだろうし、より年上の人々は自分が
そうなっていたかもしれない人々を代表すると思われる人物に興味を示すだろうが、
しかしこれは、その多くの動機がいつの日か自分に影響を及ぼすかもしれないと我々が
考える人々に対する、またその活動が我々自身の人生において探求されていない経験
の可能性を探り出すように思われる人々に対する関心のほんの一部でしかない。
参加者として我々はたった一つの人生しか持っていない。観客としては、限りない数の
人生が我々の前に開かれている。
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:18:19
Some of us have blue and others brown eyes.
We do not suppose that every person with blue eyes
belongs to a different race from everybody with brown eyes.
It happens, however, that blue eyes are very common in most parts of
the United States but rather rare in most parts of Mexico.
It is this and similar differences which make it possible to say that
the inhabitants of the United States are in general racially distinct
from the inhabitants of Mexico.

よろしくお願いします。


520名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:28:42
I'm surprised to hear that Japanese cartoon or animated cartoon
have reached even Thailand. In Japan, the radio actors are
popular in some people now. Some of the actors released their
songs and photograph collections. Do you know "Death note"?
It's a very interesting cartoon.
お願いします!

521名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:49:23
>>517
我々は生まれつき他人の人生に興味を持つ。若者は自分たちがそうなるかもし
れないような人たちを代表するような人たちに特に興味を持つかも知れず、もっと
歳のいってる人たちは自分がそうだったかもしれないような人たちに興味を持つかもし
れない。しかし、これは単にいつか自分に影響するかもしれないと我々が思う
ような多くの動機を持った人たち、その活動が我々自身の人生で未体験の可能性を試す
ような人たちへの関心事の一部にすぎない。参加者としては、我々はたったの一個
の人生しか持っていないが、傍観者としては無数の人生が我々には公開され
ている。
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:59:05
>>451
そうする前に、民主主義には元々の原典などない、既成の青写真も、感動的
発見の瞬間もないということを理解しなければならない。民主主義の発達は、
大木の密集した森の陰から、雲や荒に満ちた空へゆっくりと昇っていく太陽
のようなものであった。民主主義は、例えば1960年代初頭のビートルズ
のように世界に突然現れたのではない。それはゆっくりとした、不規則性で、
計画性のない過程であって、今でもなお完璧ではない。
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 06:11:06
>>450
アメリカ人とは何か?アメリカの最も顕著な特徴はその国民である。
19世紀の詩人ウォルト・ホイットマンは合衆国とは「単なる一国家
ではなく、国家群の国家」であると述べた。ほとんどの国の市民は、
何かある特徴を持っていると主張することができ、そしてこれがアメリカ
の特別な主張なのである。これらの様々な国民が合衆国に来て、
新しいアメリカ人になったのである。
524名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:13:17
The coffee is ready.She must have gotten up early and make it.

make it の訳しかたが分かりません。お願いします。
525名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:44:55
>>502
ありがとうございます。
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 08:05:11
I Devise My Own Demise
お願いします
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 08:17:16
>>510 >>523
ありがとうございます。助かりました。
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 08:48:24
>>524
The coffee is ready.She must have gotten up early and made it
の間違いでは?
529名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 09:11:08
>>528
すみません、その通りです。
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 09:12:56
524です。
今分かりました、彼女が朝やはく起きてコーヒーを作ったに違いない、ということですね。
すみませんでした<(_ _)>
531お願いします(_ _):2007/07/02(月) 09:26:38
I want to tattoo a chinese curse on my left underarm. I read about it, it´s over 3000 years old and it means :
" May you live in interesting times ". I love it cause it does not even sound like a curse.
But thinking twice it really makes sense. So anyone has adresses from sites where I could find it in chinese ?

I know, google. But maybe someone knows the right site already...
532名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 09:44:55
>>471
ロンドン動物園の多くの見世物に決してないことは、それらの無限さにある。
常に何か新しいものがあり、不満を感じさせないものがあり、前に見逃した
古いものが常にある。
それはどうしてか?動物園に1000回行き、いつも一番魅力のある住人を
見逃がし、そしてそれから1001回目の訪問であたかも一番最近到着した
かのように、その動物に出くわすなんてことがどうして起こるだろうか?
そこで面白いちょっとした不合理さは、長い間行かなかいと、今日見られる
ように準備されているようなことであって、あなたは決してそれを見なかった
のでも、とにかく見逃がしたなどということは決してない。
時は熟していなかったのだ。
533名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:23:38
>>531
オレは左のわきの下に中国語の呪いの言葉を刺青に彫りたい。
オレはそれについて読んだ。それは3千年以上前で意味は、「楽しい
時代に行きやがれ」
オレはそれが気に行った。それは呪いのような響きさえないからだ。
だがよく考えると、それは本当は呪いなんだ。
だから誰かがオレが中国語で見つけたサイトからアドレスを
持っているのかな?
オレはグーグルを知っている。でも多分誰かがもう正しいサイトを知ってる
だろうな。
534名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:24:58
>>531
私は左の腋?(underarm) に中国語(=漢字)の罵りの言葉(curse)
の刺青を入れたい。それに関しての本を読んだが、三千年以上前の言葉で
「君が面白い時代に生きることを願う」という意味なのだ。
罵り言葉のように聞こえないところも気に入っている。
しかしそれが本当に正しいのか?それでその中国語(漢字)がわかる
サイトのアドレスを誰か知っていないかな。
グーグル検索は知っているけれど、ひょっとして、もう知っている人がいるかと思って。
535名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:26:30
かぶってスマソ
536名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:49:40
My buddy lives here in texas with me, but we're both nerds, oh well, haha.

漠然とはわかるのですが、何か細かいニュアンスが
含まれているような気がするのでよろしくお願いいたします。
537名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 11:18:37
>>536
オレのダチはテキサスでオレと住んでるんだが、オレたちは二人とも
オタクだよ。あんてね、はは。
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 11:55:57
>>473
あとであなたが学ぶように、ここに述べることよりもずっと多くのことが
あるが、これはなぜ拳を握り締め歯を食いしばる意志力が、それほど頻繁に
我々を裏切るのかを本質的に説明する。我々はどんなに努力しても、自分
のイメージを上回る成果をあげることはできない。その代わり、望んだ目
標を達成するためには、まず自分のイメージを変えなければならない。
539お願いします(_ _):2007/07/02(月) 13:18:15
>>533
>>534
ありがとうございました。
540名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 13:33:46
>>498
1470年から1472年まで彼はグーテンベルクの生まれ故郷、マインツ
からさほど遠くないドイツの都市ケルンに住んだ。

彼が印刷術を独学するために、多くの時間とカネと努力を費やしたのは、
この理由からであった。
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 13:34:49
>>504>>532
ありがとうございました!
542名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 13:42:15
>>477
Perhaps it is its very obviousness that makes this solution so often
ignored.
thatは強調構文のザット。
so often ignoredはmakeOCのC
恐らくこの解決法をそんなにもよく無視させるのは、まさにその明瞭さにある。
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 13:47:08
>>474
We spend our lives running about here and there after pleasures that
are forever eluding us and leaving us unsatisfied.
わたし達は永久にわたしたちを避け、わたしたちを不満足にさせる喜び
を追いかけて、一生あちこちを走り回って人生を過ごす。
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 14:46:05
Anyway, I was wondering if the universities in Japans were free
or if you had to pay a lot of money every year?
And I was wondering, if you knew some way for a foreign people
to work in Japan, or at least live in Japan for more than a month,
without knowing the language? Or if it was to learn the language directly in the country??
I'm trying to figure out a way to come to Japan and be able to speak Japanese..I'm complicated ^^
I must ask too much questions!はどういう意味ですか?
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 15:24:21
>>544
とにかく、わたしは日本の大学がタダなのか、毎年たくさんお金を
払わなければならないのか分かんない。
それから、外国人が日本で働く方法をあんた知ってる?
言葉がわかんなくて1ヵ月以上最低日本に住めるのかなあ。
それとも直接行って現況するのかなあ。
日本に行く方法を考えて、日本語を話せるようになるように努力中。
わたしの頭、混乱中。^^
聞きたいことがありすぎるわよ!
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 16:38:34
I Devise My Own Demise
547名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:08:55
同意
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:16:09
>>544
>I must ask too much questions!はどういう意味

文法的に間違っている。相手は英語が母語じゃないだろう?
questions は可算名詞でmanyが正解。
意味は>>545氏を参照。
549名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:19:44
>>537
ありがとうございました!
550名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:23:05
You're the one going too far to meet their expectations.

おぬがいします
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:29:27
>>519
我々の中には青い目を持つ人、茶色の目を持つ人もいる。
青い目を持っている人は必ず茶色の目を持つ人とは違う人種に属するとは考えない。
しかし青い目はアメリカ合衆国の大部分の地域では非常にありふれているが
メキシコの多くの地域では(青い目は)非常に稀なのだ。
他の似通った違いも含めて考えるとき、一般論として
合衆国の人々はメキシコに住む人々とは人種的に明らかに違うと言う事が出来るだろう。

乱暴な結論だなあ。
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:32:33
>>520
日本のマンガやアニメがタイにまで行ってるなんて驚きだ。
日本では声優さんたちは一部の人に人気があるよ。
彼らの中にはレコードを出したり写真集を出したりしている人もいる。
「デスノート」って知ってる?
すごい面白いマンガだよ。

これ日本人が書いた英文だね?
553名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:36:43
>>550
文脈がわからないが
1. 相手の期待に答えようとしてちょっとがんばりすぎだよ。
2. 相手の期待に答えるにはちょっとやりすぎの感がある。
go too far は「行き過ぎ、やりすぎ」
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:15:18
The fact that 'Psycho-Cybernetics' has enjoyed such a long, uninterrupted, vibrant life purely
through word-of-mouth recommendations tells you that studying his works is important and is certain to be personally beneficial.
Maybe you are struggling with a restricted self-image, holding your potential prisoner.
It doesn't create any real, lasting change anymore than the enjoyment of delicious
gourmet meal permanently alters your taste buds or digestive system.

ワードオブマウスの推薦を通じて、サイコサイバネティクスが長く、連続的で活発な生活を楽しむということは、
彼の作品を研究することは重要であり、個人的に有益であると確信する。
多分あなたは、可能性という囚人に捕らえられながら、制約されたセルフイメージに関してもがいているだろう。

ここまで自分で訳してみました。
1番最初の文なんですが、主語はhe fact that 'Psycho-Cybernetics' has enjoyed such a long, uninterrupted, vibrant life
でしょうか?
3行目のholdingは分詞構文ですか?

訳と解説をお願いいたします。

555名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:51:47
Is it yours, by any chance?

よくわかりません… お願いします。
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:53:28
>>555
ひょっとして、それってあなたの物?
557名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:59:10
>>554

>1番最初の文なんですが、主語は

主語(主節)は The fact that...........................recommendations まで
「・・・・の事実は彼の研究が非常に重要であり、かつ確かに個人的に有益である事を示している(tells)

>3行目のholdingは分詞構文ですか?
現在進行形の並列。
You are struggling.... (and) you are holding....

>word-of-mouth recommendations
口コミのおすすめ

ところで Maybe で始まる文と次の it doesn't で始まる文の関係が門外漢にはわからない。

558名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:06:16
Every adult citizen is supposed to serve on a jury when summoned.
But all across Amelica, the jury system is in serious trouble.
Fewer and fewer people are willing to serve.
Many sinply fail to respond to their jury summons, though this is actually illegal.
Those who do show up often make excuses for not serving.
よろしくお願いいたします。
559名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:08:46
>>557
ありがとうございます。

>>ところで Maybe で始まる文と次の it doesn't で始まる文の関係

友人に頼まれたやつなので、私も詳しくはわからいのです。申し訳ありません・・・。

訳はどのようになるのでしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:12:55
>>554

>>557さんとは別人だが

'Psycho-Cybernetics'ってのはおそらく本のタイトルじゃないかな?
だとしたら最初の文章の訳は

「Psycho-Cybernetics」が口コミのみでここまで売れ続けているという事実は

ぐらいに意訳してもいいと思います

最後の文章は俺もよくわかりませんな
It は何を指すのかな thanがthatの間違いってことはないよね?
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:42:35
>>560
本のタイトル!ありがとうございます。
私もthanがthatの間違いかと思いますが…。
thanだと意味が通じないですよね?
562名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:44:13
For example, a recent study conducted at the National Zoo found that the average time visiters spend looking at any individual exhibit is just five to ten seconds. Our need always to keep moving almost guarantees that we miss what we came for.

お願いしますm(_ _)m
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:48:10
>>561
that でも than でもその'Psycho-Cybernetics'の論旨がわかっている人でないと
なぜここで突然「おいしい料理を食べて味覚がかわる」の喩えが出るのかわからないだろう。
そういうこと。
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:50:00
>>562>>471 か?
出来れば直訳風とあるから宿題だな。
宿題は自分でやろう。

565560:2007/07/02(月) 19:54:18
>>561
最初は本のタイトルかと思ったけど
Psycho-Cyberneticsは「Psycho-Cybernetics」という本を書いた人の
造語で心のかじ取りを意味するらしい
http://www.amazon.co.jp/Psycho-Cybernetics-Maxwell-Maltz/dp/1559276657

そうすると、最初の訳は
'Psycho-Cybernetics'が口コミのみでここまで長い間活発に実践され続けてきたという事実は

とでもなるのかな

566名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:57:22
I am not man to whom the intention that is the easy hold one's own with to you so is weak.

どうかお願いします。

567名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:03:10
11 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/06/30(土) 10:20:16
俺が作った文だ。訳してみろや、ザコ共w
I am not man to whom the intention that is the easy hold one's own with to you so is weak.

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182504326/

どこかで見たと思ったらこれか
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:05:15
>>566
その英文、ネイティブでさえたぶん書いた人間以外に意味わからないだろう。
文脈も何もなしでそのミョウチクリンな英語を無理矢理に訳してもあまり意味茄子。
569568:2007/07/02(月) 20:05:54
>>567
ああ、DQNのお遊びに引っかかっちまったか。
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:23:11
>>563 565
ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、>>554 を無理矢理にでも訳すとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:23:48
そうですか。。。。他の掲示板で出題されていたので、英文解釈の自信があった僕も意味が分からなかったので・・・・・。
ありがとうございました。
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:28:13
I Devise My Own Demise
お願いします
573名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:46:03
>>572
自業自得
574560:2007/07/02(月) 20:49:41
>>570
'Psycho-Cybernetics'が口コミのみでここまで長い間活発に実践され続けてきたという事実は
彼の研究を学ぶことは重要であり、確かに個人にとって有益である。
もしかしたらあなたは抑圧された自分自身のイメージと格闘し、潜在的な囚人のように
なっているのかもしれない。
それは、おいしいご馳走が永遠にあなたの味覚と消化システムを変えるかのようには
もはや本物で持続する変化をもたらさないであろう


最後の方は自信なし
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:50:45
すまん訂正

'Psycho-Cybernetics'が口コミのみでここまで長い間活発に実践され続けてきたという事実は
彼の研究を学ぶことは重要であり、確かに個人にとって有益であることを示している。
もしかしたらあなたは抑圧された自分自身のイメージと格闘し、潜在的な囚人のように
なっているのかもしれない。
それは、おいしいご馳走が永遠にあなたの味覚と消化システムを変えるかのようには
もはや本物で持続する変化をもたらさないであろう
576名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:54:13
>>574
ありがとうございます!
577名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 20:59:06
>>573
いいえ違います
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:01:20
>>575
訂正までしていただいて、本当にありがとうございました!
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:02:57
>>577
えっ違うのですか?
580名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:09:31
577 は荒らし
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:38:55
I Devise My Own Demise
自分の終焉を遺贈する?
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:20:13
誰かAvril Lavigneが歌ってるGirlfriendの日本語訳わかりませんか?
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:21:43
分からない部分をここに貼ればいいかと。
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:24:24
If you can come out of each week with at least one idea, principle or strategy that is extremely important
to you and at least one mental training exercise installed as lifetime-use tool, that you continue to use often,
then you must mark down that week as a great personal success.

Quite frankly, there is a lot of "junk" out there - really nothing more than music over whispers.

よろしくお願いします。
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:36:39
>>507
ありがとうございました!
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:39:36
Trust And Betrayal

“In this place where valor sleeps, we are reminded why America has always gone to war reluctantly, because we know the costs of war.”
That’s what President Bush said last year, in a Memorial Day ceremony at Arlington National Cemetery.

Those were fine words, spoken by a man with less right to say them than any president in our nation’s history.
For Mr. Bush took us to war not with reluctance, but with unseemly eagerness.


先ほど、間違えて英訳スレに書き込みしてしまいました。汗
正しくはコチラです。
御願いします。
587名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:40:19
Trust And Betrayal

“In this place where valor sleeps, we are reminded why America has always gone to war reluctantly, because we know the costs of war.”
That’s what President Bush said last year, in a Memorial Day ceremony at Arlington National Cemetery.

Those were fine words, spoken by a man with less right to say them than any president in our nation’s history.
For Mr. Bush took us to war not with reluctance, but with unseemly eagerness.


御願いします。
588名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:44:33
>>554
今北だけど最後の文の訳は
「それはどんな実際的な永久の変化も引き起こすことはないが、それはちょうど、
どんな美味しいグルメ料理を楽しんだからといって味蕾(舌にある味を感じる器官)
や消化システムが永久に変わってしまうことがないのと同じだ。」
589ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/02(月) 22:50:46
信頼と裏切り

「勇者が眠るこの場所で、我々はなぜアメリカは常に戦争に行く事に熱心で無かったか思い出させられる。
それは我々は戦争の代価を知っているからだ。」
これはブッシュ大統領が去年、アーリントン国立墓地で行われた戦没者記念祭で言った言葉である。

この立派な発言はアメリカ史上、一番このような事を言う権利が無い男にされた。
なぜならブッシュさんは我々をしぶしぶではなく、意欲的に戦争へと導いたからだ。

すこし変な所がありますけど。
詳しく言うと、reluctant(ly)と(unseemly eagerness)の所が。
まぁ一応やってみました。
590名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:01:44
The Northern Line is the busiest line on the Underground network with 206,734,000 passengers a year.

よろしくお願いします
591真・2チャン崇拝・一乗寺:2007/07/02(月) 23:10:51
>>584

皆さん、今週は何をしよう、どうしよう、どうやってしよう、
って、一つでいいから発表しましょう。さらに、一生涯常用
できる精神統一の訓練も。
さすれば、その週は大吉に間違いない。
ま、率直に言やあ、大量の出来損ないが発生するんだけどね。
鼻歌で歌う音楽が途中で途切れるようなもんさね。

592名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:21:46
You will not find even a single insect that will not do everything
in its power to escape suffering and to feel good.

和訳、お願いいたします。意味は大体わかるのですが、自然な日本語にするにはどうしたものか・・・。
593ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/02(月) 23:27:03
>>584

もし毎週、あなたにとって大切な考え、原則または計画を一つだけでも思いつき、
一つだけでも精神強化の訓練を生涯、常に使えるものとして得られたなら、
その週を大成功として見なければならない。

後半は自信ありません。
594真・2チャン崇拝・一乗寺:2007/07/02(月) 23:29:43
>>592

なにかと批判されることの多い俺が言うのもなんじゃけど
つかまりたくない、はやく楽になりたいと思わない虫は
いない、とでも
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:30:54
A would you mind if i used your phone?

B I'd rather you did'nt.I'm expecting an important call.


Aの訳はわかるんですが…Bがわかりません…よろしくお願いします
596ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/02(月) 23:36:20
>>595

電話使っていい?
出来れば使わないでくれる方がいいな、大事な電話を待ってるんだ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:49:19
>>591 593

ありがとうございます。

質問なですが、really nothing more than music over whispers.
では、直訳ではどうなるのでしょうか?教えてください。

598名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:51:04
>>596ありがとうございます
599真・2チャン崇拝・一乗寺:2007/07/03(火) 00:01:03
>>597

現状、ささやきながらの音楽、以上のものは、ない
→実際はどれも口先音楽並みだ


600名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:01:54
Some brokers have to shout to sell real estate in a glutted market, or employ ever more tortured elocutions of spin.

お願いいたします
601名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:02:48
Every adult citizen is supposed to serve on a jury when summoned.
But all across Amelica, the jury system is in serious trouble.
Fewer and fewer people are willing to serve.
Many sinply fail to respond to their jury summons, though this is actually illegal.
Those who do show up often make excuses for not serving.
よろしくお願いいたします。
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:04:25
>>599
そっか、overって 「〜しながら」って意味があったんだ!!
ありがとうございます。勉強になりました。
603名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:11:52
>>601
成人市民はみな、召喚されれば陪審員を務めることになっている。
しかしアメリカでは全国的に、陪審員制度は深刻な状態に陥っている。
陪審員を進んで務めようとする人が減少してきている。
実際は違法ではあるにせよ、陪審員の召喚に単に応じない人が多数いるのだ。
召喚に応じた人も、陪審員を務めない言い訳をすることが多い。
604真・2チャン崇拝・一乗寺:2007/07/03(火) 00:31:29
>>600

売り手市場の折には、不動産の買い推奨を
五月蝿く言わないとならぬものもいれば、
次々とねじ曲げられていく作り話をぶつ
ものまで現れる。
605真・2チャン崇拝・一乗寺:2007/07/03(火) 00:34:16
>>604

買い手市場でした、すみません、訂正。
606名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:42:12
He could not stay out of favour.
お願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:45:47
He could not stay out of favour
お願いします。
608名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:49:40
>>603
いつもありがとうございます。
609名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:51:40
He told me he had gone to school with the other man and had known him for many years.

宜しくお願いします。
610名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:01:47
>>609
補足ですが…
文中では"him"は前に出てくる"he"とは
別人物です。
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:12:11
He told me he had gone to school with the other man and had known him for many years.

宜しくお願いします。
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:33:55
http://www.lyrinda.com/japanese/careymariah/saysomethin.html

すみません、マライアキャリーの歌なんですが、ここで訳してくれているんですけど
どうしても黒人[Snoop Dogg]の歌っている部分が解りません。
どなたか解る方簡単で良いのでもっと私に解るように訳してください。
お願いします。
2,3行目の Want me to speak on the word or two
It's the D-O-double-G D-Oの2重のGって?

4行目の  Diggi'n this track by the Neptunes

6行目の  Now get buck wild すぐに金を野生にしてください(まったく意味がわかりません)

どうか宜しくお願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:42:23
The important thing to remember is to choose the best way to live for your personality.
お願いします。
614名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:54:30
This development served to problematize the issue of how modern composers should respond to his works.

お願い致します。
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:48:39
>>854
もしあなたが毎週あなたにとって極めて重要な少なくとも1個の考え、原理、
戦略を思いつき、一生使えるツールとしてインストールできる最低1個の
精神的訓練の練習を思いつくならば、あなたはその週を個人的な大成功だった
と書きとめなければならない。
率直に言って、そこには多くの「ガラクタ」ーーー囁きだらけの音楽以上
のものは本当に何もない。
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:55:51
>>600
不動産屋の一部には買手市場においては、不動産を売るのに大声でさけんだり、
次々に苦しい話し方を使わなければならない。
617名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 03:18:40
>>587
信頼と裏切り
「勇者が眠るこの場所で、我々はなぜアメリカはいつも不承不承ながら戦争に
行ったのかを思い出す。なぜなら我々は戦争の犠牲を知っているからだ」
それはブッシュ大統領が昨年戦没者記念日の式典でアーリントン墓地で語
った言葉である。
それは我が国の歴史上のどの大統領よりもそれを言う資格のない男によって
語られた見事な言葉である。
なぜならブッシュ氏は躊躇などせず、 見苦しいまでの熱意を持って、我々
を戦争に送ったからである。


御願いします。



618名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 03:48:17
>>554
'Psycho-Cybernetics' がそんなにも長く中断せずに活発な生命を維持できた
のは、彼の作品を研究することが重要であり、個人的な利益をもたらすことが
確実であるとあなたに告げる口コミの推薦を通してだけである。
多分あなたは自分を潜在的な囚人と捉えながら、限定された自己イメージ
と戦っているのであろう。
それは美味な美食家の食事が絶えず味覚芽や消化器官を変える以上には、
本物の継続的な変化を引き起こすものではない。
619名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:03:55
There is a vast volume of scientific evidence highlighting the importance
of applying a life-course approach to the prevention and control of
chronic disease. The picture is, however, still not complete, and the
evidence sometimes contradictory. From the available evidence, it is
possible to state the following.

すみません、宜しくお願い致します。
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:39:45
>>619
慢性的な病気を予防し抑制するために、生活史の観点からの取り組みが重要で
あることを強調する科学的証拠は大量に存在する。しかしながらその全体像は
未だ完全ではなく、証拠の中には互いに相反するものもある。入手できる証拠
から以下の点を述べることができる。
621名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:47:35
>>619
慢性病の予防と抑制に生命単位の手法を適用することの重要さを明らかに
する大量の科学的な証拠がある。
だが実態はまだ完全ではなく、証拠が矛盾していることが時々ある。
入手可能な証拠から、以下の事を述べることができる。
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:57:16
Faced with a week in which my only task was to explore the many
pleasures and treasures of Harbour Island, I asked a knowledgeable
local, Elle Macpherson, to tell me the only thing I absolutely had
to do before I left. "Nothing,"she said. By that she meant,Just enjoy
the cool pink sands and gentle turquoise surf and-if I could squeeze
it into my schedule-maybe drink lots of white wine. Her sage advice
was easy to follow while staying at the Coral Sands, which is on a
nearly empty three-mile stretch of beach. By shuffling between the
resort's dining room, beach bar, library and pool table, it was
possible to meet my needs without putting many steps on the
pedometer. If I'd been seized by wonderlust, I could have taken
a golf cart down to the harbor, where I would've found a table with
an inspiring view of the water and ordered a conch salad. Then I
probably would have spent a pleaseant half hour watching as a man
pulled a conch shell from the ocean, gave it three precise taps with
a hammer to dislodge the meat and then passed it to a knife-wielding
woman, who would slice and dice it in a blur of motion and present me
with a fresh entree. Does any of that count as doing something?
概略を教えてください。どうもジョークらしいんですが。
623619:2007/07/03(火) 05:11:01
>>620
>>621
丁寧な解釈ありがとうございました。
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:04:05
この文をお願いします
what do you say to taking a rest for a while?


625名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:08:30
>624
ちょっと休憩しないか
626名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:12:01
あざーす
627名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:10:50
He could not stay out of favour
お願いします。
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:20:22
>>590
The Northern Line is the busiest line on the Underground network
with 206,734,000 passengers a year.

南部線(南北線?)は年間2億673万4千人の乗客を数える地下鉄網で
一番混雑している路線である。
629名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:46:10
>>628
The Northern Line だから「北部線」ね。
630名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:51:00
和訳 教えてください。

1,On the day of our arrival, the day before we met you, we had
dinner with Mr.AB of XY Shinbun, he happenned to be father-in-
law of my son, at Hilton Tokyo.After the dinner he gave us a
30 munutes whirlwind motor tour of Shinjuku full of young
peoples.
2,On second thought, I should have joined your classmate for
class reunion.I love to meet with high school classmate (class
of 1945), not too many left though,even these days at far away
country.
631名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:54:00
>>622
大意
ハーバー島もあと1週間、帰る前に何をしておくべきか、地元のマッカ
ーソンさんに訊いてみた。「何もしなくていい」と彼女は言った。それ
は綺麗な砂浜と空色の波を楽しみ、できれば白ワインも飲んでおけとい
うことだった。彼女の賢明な忠告は、3マイルも人のいないコラル海岸
にいる限り、簡単に実行することができた。食堂、屋台、図書館、プー
ルのテーブルの間を往復するだけで、万歩計の数を大して増やさないで
も、実行できた。だが、もし私が旅行意欲満々だったとしたら、港にゴ
ルフカートを持っていき、そこで海のよく見えるテーブルを見つけ、巻
貝のサラダを注文しただろう。そうすればたぶん、海から巻貝を取って
きて、3回もかなづちでたたいて、中身を出し、それをナイフを持った
女の人が軽くスライスして、私に出していただろう。それって、何かし
たことになる?

632名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:11:58
>>627
彼は嫌われたままではいられなかった

in favour 気に入られて
out of favour 嫌われて
633名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:15:55
>>630
まずその英文がわりとめちゃくちゃな件
634名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:21:57
lcuky I was all preparing for them to come to vans
warped tour until I realized they are not on the
confirmed band list along with fall out boy, at
least taking back sunday should be there.

by the way I love beck... what a musical genius


宜しくお願い致します。
635名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:38:37
What make you feel that painting?

和訳お願いします。
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:48:13
Then i can run for kilometers! ;) hehe j/k thanks. Hope you had a nice weekend!
I had a nice long weekend because of canada day!

お願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:55:34
>>630
我々が到着した日、それはあなたに会う前に日だったが、わたし達はXY新聞
のABさんと東京のヒルトンホテルで夕食をともにした。ABさんは偶然にも
わたしの息子の義理の父親だった。夕食のあとで彼は若者で一杯の新宿を30
分間、猛スピードの自動車旅行に連れていった。

考え直してみると、わたしはクラス替えのときにあなたのクラスメートと一緒
になるべきだった。わたしは高校のクラスメート(1945年のクラス)に会
うのが大好きだ。あまり多くは生き残ってないし、現在でさえ遠いかなたの国
ではあるが。
638名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:58:00
あとからかぶせられるので誰もやらなくなった。
あの本でthanがthenの間違いだっていうのは間違い。
あの文があの本を貶していることに気づけば納得がいくはず。
639名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 11:54:28
>>628
>>629

てかThe Northern Lineは、そのままノーザンラインでよくね?
地下鉄の線の名前でしょ?

640名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:06:35
hey, yup r0cks awsum! lol nup jst hangin round home ay you?
御願いします。
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:12:03
Trust And Betrayal

“In this place where valor sleeps, we are reminded why America has always gone to war reluctantly, because we know the costs of war.”
That’s what President Bush said last year, in a Memorial Day ceremony at Arlington National Cemetery.

Those were fine words, spoken by a man with less right to say them than any president in our nation’s history.
For Mr. Bush took us to war not with reluctance, but with unseemly eagerness.


御願いします。
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:01:59
Japanese manner is based on the idea that 'you are superior to me.'
            よろしくお願いしますm(__)m
6432チャン崇拝:2007/07/03(火) 13:10:53
>>642

お宅様が目上です、という観念に基づく、かな。
644名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:20:27
>>642
相手を敬う心が日本の礼儀の根本です。
645名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:30:54
>>637

ありがとうございます。
646名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 14:15:27
お願いします。

There was one voice, of a young woman,
uttering lamentions, yet with an uncertain sorrow,
and entreating for some favor,
which, perhaps, it would grieve her to obtain;
and all the unseen multitude,
both saints and sinners, seemed to encourage her onward.
647名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 14:16:57
648名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 14:51:41
the spam hijacking not as much lately.
Not today or yesterday...
It's a relief to not get hammered by that junk!

talk to you soon though

お願いします。。
649名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 14:57:00
>>646
若い女の声がした。
悲嘆の声をあげているが、その悲しみははっきりしたものではない。
そして何か助けを求めている。
恐らくそれを得ることは彼女を悲しませるであろう。
そして全ての姿の見えない多数者、
聖人も罪人も彼女を前に押し出そうとしているようだった。
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:16:27
>>648は、大量のスパムが来た日があったらしいので、
それはまだ続いていますか?という問いに来た返事です。
続いてるのか止まってるのか、どっちなのかな。。
「最近は大丈夫、昨日も今日も。それは救いです」
みたいなかんじ?
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:50:29
Democracy, as we shall see, is concerned with groups of people, but its success
depends on individual expression of opinion and freedom of personal action.
Since the Second World War, however, ''democracy'' has existed in Japan more as an
abstract word than as a system of government ''of the people, by the people,
and for the people''. For this reason, it would be well to take a brief look at
the history of democracy in Europe, with some emphasis on England, to see how
it originated, how it spread and developed, and what forms it takes in these modern times.
お願いします
652名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 16:51:47
She is, by the way, nearly always reffered to by her initials
and not her first names-Joanne Kathleen.
この文章がわかりません。
和訳をお願いします!
653名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 16:53:09
Rainy season or not, i would still love to see japan one day!

自動翻訳にかけると、わけのわからない文になりました。
このメールを貰う前に「日本は梅雨で今、雨ばかり続いてて嫌になるよ」と書いたのですが
もしかして「日本が梅雨(嫌な状況)だとしても、いつか日本を見てみたいよ!」ということでしょうか?
654名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:06:29
>>649さん
ありがとうございました(*^^*)
655名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:31:24
So you mean that it can be possible to come to Japan to study,
without talking Japanese? That it is possible to learn Japanese
while you're in Japan? There are some scolarships to go 5 years
in Japan, but there is a few places for each country, and I didn't
check soon enough, so I missed the final date to send my application.
It means that I can apply for next year, but if I have the scolarship (which I doubt) ,
I'll not be in Japan before April 2009! But I'll try next year :) And do you know w
hat a Professional Training college is? Otherwise, it seems hard to study in Japan or l
ive in Japan when you're not Japanese, because the language is the main obstacle,
and it's not easy to enter the country, I guess. But I don't think France has an easy access..
And what do you mean by "A french studying abroad system wants to know me" ??

Now let's talk about you ^^ At the moment, what do you do during your days? D
o you study for your exam? Do you sleep and see your friends??
What are your hobbies, when you're alone in your house for example?
どう訳したらいいんですか?
656名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:09:49
>>651
民主主義は、我々がこれから見るように国民の集団に関することである。
しかし、その成功は意見の個人的な表明と個人の行動自由にかかっている。
だが第二次世界大戦以降、日本では「民主主義」は人民の人民による人民
のための制度というより抽象的な言葉として存在してきた。
この理由により、ヨーローッパの民主主義の歴史をイングランドにやや
重点を置き、いかにしてそれが始まったか、それがいかにして広がった
のか、それが現代においてどのような形態を取るのか知るために、概観
するのは好ましいことであろう。
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:12:04
>>652
She is, by the way, nearly always reffered to by her initials
and not her first names-Joanne Kathleen.
ところで彼女はファーストネームのジョアン・キャサリーンではなく、
ほとんどいつもイニシアルで呼ばれている。

658名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:14:27
>>653
Rainy season or not, i would still love to see japan one day!

梅雨だろうとなかろうと、やっぱりいつか日本を見てみたい!
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:41:21
>>658
ありがとうございました!
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:25:06
The books that children meet at school will probably be the ones which have the greatest influence on their lives.
Therefore it is essential that they provide for all the varying moods and tastes of the moment,
and for different levels of attainment as well.
With a small range, the chances are that a child will like everything, or dislike everything.
If children are to learn to discriminate in their reading, as in everything else,
then they must have around them as great a variety of books as possible from which to choose.

お願いします。
661名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:26:42
今日は英語の勉強の為、映画のDVDにある英語の音声を取り出す作業に時間を食った
前にも同じことをしたことがあるが、前回は見事に失敗。

これを自分なりに訳したんですがこれであってますか?

today as i study english to when i took out sounds of english version that
the DVD of movie then i had wasted too much time with it.
when i was doing to same thing once before and one the time i missed it
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:50:49
よろしくお願いします。

The object of an advertisement is to convince us that the product advertised is so superior
to others that no other can be substituted for it.
If the manufacturer succeeds in doing this, he creates a monopoly which is based on the reputation he has gained,
and has all the advantages in price control that accompany freedom from competition.
It is quite possible that similar products offered by other firms do not differ to any significant extent,
except in packaging and name, but if consumers have been persuaded by abundant advertisement of the excellence of a product bearing a particular label, they will not buy others even if they are priced lower.
In fact, it is possible for most of us to have so little knowledge of the majority of the things we use
that we may favor the more highly priced article, if its advertisements are particularly appealing,
because we have a tendency to associate high prices with high quality.
663名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 21:42:41
Sles of textbooks for the radio
Chinese program of Japan
Broadcasting Corp.(NHK)reached
140,000 copies in April,Only
English texts sell better.

特に最後の文が分りません。出来る方お願いします
664663:2007/07/03(火) 21:44:43
sles→sales
665名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 21:48:50
英語の教科書だけ良く売れる
666名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 21:58:03
Unhealthy diets, physical inactivity and smoking are confirmed risk
behaviours for chronic diseases.
The biological risk factors of hypertension, obesity and lipidaemia are
firmly established as risk factors for coronary heart disease, stroke and diabetes.
Nutrients and physical activity influence gene expression and may define susceptibility.
The major biological and behavioural risk factors emerge and act in
early life, and continue to have a negative impact throughout the life course.
The major biological risk factors can continue to affect the health of the next generation.

宜しければ和訳をお願いします。
667663:2007/07/03(火) 21:58:38
でも中国語のテキストも14万部に達したわけだから…
すみません解説お願いします。
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:04:37
But of the traditional big name in Japanese filmmaking , only one -Daiei- has a film among the Top 10 best-selling Japanese movies of all time , 1988's Tonko.

お願いします
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:06:24
>>667Because a Chinese text reached 140,000‥
670名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:16:51
>>667
>>663の最後の文は
英語のテキストだけが(中国語のテキストより)よく売れている。
NHKで何カ国語をやってるか知らないけど中国語のテキストが
英語についで2番目によく売れているということでは。
6712チャン崇拝:2007/07/03(火) 22:42:31
>>666

非健康な食餌療法、つまり(薬物使用などによる)生理的
不活発や喫煙などは慢性疾患へのリスク行動とされている。
一方、虚血性心疾患、脳卒中、糖尿病への確実な危険因子
として、高血圧、肥満、高脂血症などの生物学的因子があ
げられよう。
また、栄養と生理活性は遺伝子発現および感受性決定に影響
するとされる。
これらの代表的な生物学的・行動学的危険因子は若い時に
生じるや、一生涯強い悪影響を及ぼし続ける。
さらに、3大生物学的因子(高血圧・肥満・高脂血症)に
於いては自身の健康のみならず、次代への悪影響も及ぼし
兼ねないのである。
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:06:51
>>634お願いします。
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:28:37
>>666
不健康な食事、運動不足、喫煙は慢性病のリスク行動であると確認されている。
高血圧、肥満、高脂血症といった生物学的リスク要因は冠状動脈性心臓病、脳
梗塞、糖尿病のリスク要因であることがはっきりと立証されている。栄養状態
と運動は遺伝子の発現に影響を及ぼすし、また病気のかかりやすさを決定する
可能性がある。主要な生物学的及び行動的リスクは若いうちに現れて作用し、
一生を通じて悪影響を及ぼし続ける。主要な生物学的リスク要因は次世代の健
康に影響を与え続けるかもしれない。
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:29:53
>>672
書き手の立場によって、prepareの意味が変わってくるけど。

彼らが来る心構えはばっちりできてたからラッキーだった。
ただし、彼らとfall out boyがvans warped tourに来ることが
確定してるバンドのリストに載ってないことに気が付くまでは。
taking back sundayは確実に来ると思うよ。

ところで、beckがすごい好きだよ。音楽の天才だよね。
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:41:39
>>668
しかし日本の映画制作における伝統的な大会社の中で、日本映画のの歴代興行
記録の十位以内に作品が入っているのはたった一つ――大映――だけだ。1988
年の「敦煌」である。
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:44:10
>>663
NHKラジオ中国語講座のテキスト販売数は、4月に14万冊に達した。
これよりもよく売れているのは、英語のテキストのみである。
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:49:21
>>674
ありがとうございました。
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:07:26
>>662
宣伝の目的は宣伝されている製品が他の製品よりも優れているためにそれ以外
の品では代用できないと我々に確信させることである。製造業者がこのことに
成功すれば、業者は築き上げた評判に基づく独占状態を作り出し、競争からの
解放を伴う、価格統制におけるあらゆる優位を手にする。よその会社による似
たような商品が、包装や名前を除いて大した違いはないという可能性は十分あ
るが、消費者が大量の宣伝によってある特定のラベルのついた製品の優秀さを
信じさせられている場合、彼らたとえ値段が安くとも他の製品を買おうとはしない。
実際のところ、我々の多くは自分が使う物の大多数についてほとんど知識がな
いために、その宣伝がとりわけ魅力的であった場合、より高い値段の品物を好む
可能性がある。我々は高い値段と高い品質を結びつけて考える傾向があるからだ。
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:16:20
He should be proud to have his name on such a great film.
訳を教えてください!
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:23:35
>>679
そんなすごい映画に自分の名を出してもらうなんて
きっと彼は誇りに思ってるだろうな。
(誇りに思うべきだよ)
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:23:52
こんなすごい映画に出演して彼も鼻が高いに違いない
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:27:21
>>680>>681
ありがとうございました。
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:30:59
>>660
子供が学校で出合う本はおそらくその子の一生に最も大きな影響を与える本
だろう。したがって、その時点でのあらゆる異なった傾向と作風、および異なる
到達度のレベルを用意することが欠かせない。もし種類が少なければ、ある子供
が全部を気に入る、あるいは全部を気に入らないということになるかもしれない。
子供たちがそのほかのあらゆる場合と同じく読書においても識別する力を身に
つけるならば、彼らはそこから選ぶための出来る限り多様な本を身の回りに置く
ようになるにちがいない。
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 02:08:31
She is writing the seven books which she says will tell the story
of his career at Hogwarts, a which trains young magicians,
from start to finish.
どこから訳していいかわかりません。
教えてください!
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 02:31:01
The impact of the world economy on German might well have been less damaging
during the 1920s had there not also been significant constraints within the domestic economy as well.
Although such rates encouraged the import of capital to make good the domestic
shortage, many smaller producers and farmers were left short of capital and
there was a general failure to produce investment levels high enough to
sustain a more rapid rise in income.
German agriculture was unable to compete with more efficient farmers in Europe and
elsewhere, was small in scale, and was concentrated, in some areas, on the wrong crops.

よろしくお願いします
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:36:50
Similarly, the old philosophical debate, "Which shapes character - heredity or environment?" is a misleading casting of data into either - or terms.
おねがいします
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:55:04
>>686
同様に、「どちらが性格を形作るのか――遺伝か環境か?」という古い哲学的議論は、
「あれかこれか」という言い回しに誤解を招くような形でデータをはめ込んでしまうものである。
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 04:09:52
1文ですが、お願いします。
Just as cats and dogs like to be stroked , so do some human beings like to be stroked by words
at fairly regular intervals ; it is a form of primitive pleasure.
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 04:21:43
>>688
猫や犬が撫でてもらいたがるのとちょうど同じように、人間の中にも頻繁に言葉に
よって撫でてもらいたがる者がいる。それは一種の原始的快楽なのだ。
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 04:33:24
Your right to smoke ends when my nose begins.

Your freedom to swing your arms ends when my nose begins.
を、おねがいします。
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 04:33:45
motor up and down
辞書に載ってません。おねがいします。
692690:2007/07/04(水) 04:34:41
whenではなくてwhereでした。
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 05:02:57
The debate, stimulating as it might have been to the contestants, contributed little to an equitable solution of the specific problem before the meeting.
このbefore the meetingをpresented at the meetingと注釈してあるけれども、どのようなことだろう?
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 05:18:38
>>693
before the meeting とくれば普通は「会議の(時間的に)前に」と副詞句として
訳すべきところだが、それだと意味が通じないので、ここは problem を修飾する
形容詞句として「会議の(メンバーの)前に提示された特定の問題」と解釈する
のがよろしかろうと。
6952チャン崇拝:2007/07/04(水) 07:59:15
>>690

私が嗅ぎ始めたら、
    タバコは吸えないわよ、いいわね?
    勝手に腕を振って空気の流れを変えちゃだめよ、いいわね?

香道のお師匠さんが弟子に極意の伝授、っつうところですかな。
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 08:19:09
>>685
世界経済のドイツへの影響は、もし国内経済の激しい縮小がなかったならば、
1920年代にはそれほど壊滅的にはならなかったであろう。
そのような為替レートは資本の輸入を促し国内の不足を改善するが、多くの
小規模な生産者や農民は資本不足であり、所得のより速い増加を維持する
ために十分な投資水準を産むことに全体的に失敗した。
ドイツの農業は、ヨーロッパなどのより効率的な農民と競争することができず、
規模が小さく、密集していて、ある地域では作る穀物を間違っていた。
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:21:58
>>662
宣伝の目的はその商品が他のものより優れていて、他のものでは代用
できないことを我々に納得させることである。
もしメーカーがこのことに成功したならば、メーカーは勝ち得た評判に
よって独占状態を築くであろう。そして価格操作の全ての利点をもって、
競争から解放されるだろう。
他社の似たような製品が包装や名前以外は全く同じであることがある。
だが、もし消費者が特別なラベルを貼ってある商品の優秀性を
豊富な宣伝によって説得されたなら、彼らはたとえ値段が安くても
他のものは買わないだろう。
事実、我々が使うものの大多数について我々のほとんどが余りにもしらなすぎる
ので、もし宣伝が特に魅力的であれば高い値段のほうを好むかもしれない。
なぜなら我々は高い品質のものに高い値段をつける傾向があるからだ。


698名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:40:31
>>684
若い魔法使いを最初から最後まで訓練するホグワーツにおける、彼の軌跡を
描くことになる物語を、彼女は七冊分書いている。
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 12:30:25
I've been asking to myself,
What this crazy feeling means to me?
I need so much more than I can give
Trying not to think of you
Tell me where you have been hiding out
There must be something I can do

Suddenly, I realize the way to go from now on
I can see, now
Wanna do I wanna do
Take you all the way now

You are the reason I'm alive
I can't take this any longer honey, please don't say good-bye
Remember the night I held you tight
Before you go make me cry
Can't you just change your mind?

I've been talking to myself,
What this crazy feeling means to me?
You need so much more than you can give
Trying not to look for you
Tell me what you have been keeping up
there must be somewhere I can go

Finally, I realize the way to go from now on
I can feel, now
Wanna do I wanna do
Take you all the way now

歌詞なので変なとこあるかもですけど、
なんとなくでいいんでお願いします
700666:2007/07/04(水) 12:50:37
>>671
>>673
ありがとうございました。
宜しければこちらもお願い致します。

An adequate and appropriate postnatal nutritional environment is important.
Globally, trends in the prevalence of many risk factors are upwards,
especially those for obesity, physical inactivity and, in the developing
world particularly, smoking.
Selected interventions are effective but must extend beyond individual
risk factors and continue throughout the life course.
Some preventive interventions early in the life course offer lifelong benefits.
Improving diets and increasing levels of physical activity in adults and
older people will reduce chronic disease risks for death and bility.
Secondaly prevention through diet and physical activity is a comple-
mentary strategy in retarding the progression of existing chronic diseases
and decreasing mortality and the disease burden from such diseases.
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:10:09
>>699
僕は自分に聞いている
この狂った感じは何だ
してあげることが足りなくて
君のことを考えないようにしながら
君がどこに隠れているか教えてくれ
僕にできることがあるはずだ
突然僕は行く道が見え
今は見える
したい、僕はしたい
君を遠くに連れていく
君は僕の生きがい
これ以上我慢できない、別れないでくれ
君を強く抱いた夜を思い出してくれ
君が去り、僕が泣く前に
気を変えることはできないかい
僕は自分に話しかけてきた
この狂った感じは何だ
君は今より多くのものが必要だ
君を探さないようにしながら
君が何を抱えてきたのか教えてくれ
どこかに僕の行くところがあるはずさ
ついに僕はこれから行く道を見つけた
今感じることができる
やりたい、やりたい
君を遠くに連れていく
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:15:14
The glinting, 18-story steel tower jangles badly
against the gentle skyline of San Francisco,
but it's beautiful on the inside.

jangleの意味がサパーリですお願いします。
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:19:00
>>702
おそらく jungle の間違い
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:21:19
>>701
ありがとうございます
似た感じなのですが、残りもお願いできませんか?
よろしくお願いします

I am the reason you're alive
I can't take this any longer honey, don't leave me alone
Remember the night I held you tight
Before you go play on me
Speak with your true mind
Just one wish, before you deny yourself
Stay with me, till I get high enough

You are the reason I'm alive
I can't take this any longer honey, please don't say good-bye
Remember the night I held you tight
Before you go make me cry
Can't you just change your mind?
Just one wish, before you deny yourself
Stay with me, till I get high enough
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:42:36
>>704
僕が君が生きている理由さ
もう我慢できないよ
一人にしないでくれ
君を強く抱いた夜を思い出してくれ
君が去り、僕を苦しめる前に
本当の心で話してくれ
君が自分を否定する前に
望むことは一つしかない
僕が高まるまで側にいてくれ
(以下同じ)
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:50:31
>>703
Timeの記事なのでそれはないと思われます。
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:53:22
>>705
ありがとうございました
708703:2007/07/04(水) 15:06:11
>>706
じゃあ

きらきら光る18階建てのタワーは、
穏やかなサンフランシスコの空模様には目障りだが
中に入ってしまえば見事なものだ
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 15:24:20
>>708
目障りいいですね、ありがとうございました
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 15:24:37
>>653のStill loveはどういう意味があるのでしょうか?
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:23:07
>>710
そのstillは「(梅雨であってもなくても)やっぱり」ということ。
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:27:04
On a famous radio program the moderator used to hold up a ball for the audience to see.
"What color? He would ask. "White," they would answer. Then he turned the ball around and asked again.
"Black", they said. Every question, he continued, has two sides, and we ought to hear both.
中略
Once we grasp the implications of that turning ball, we begin to watch for black-or-white argumenys
by others and by ourselves. We come to enjoy the mental adventure of finding them, like hidden reefs.
Next we try to determine when they are warranted and when they are not.

「中略」以降の訳おねがいします
713712:2007/07/04(水) 17:15:54
{712の続きの英文ですが、@「 」のみ、和訳お願いしたいです。}
中略
Similarly, the old philosophical debate, "Which shapes character - heredity or environment?" is
a misleading casting of data into either-or terms. Scientists have found that both heredity and environment
shape character. An excelenrt inheritance can be ruined by unfortunate associates; a mediocre collection
of genes can develop, with careful upbringing, into quite a man. The pursuit of scientific truth is
a many valued proposition. Scientist avoid either-or thionking.
As we tackle our personal and political problems, it helps to adopt this approach of the scirntists.
Black-or-white thinking can be positively dangerous in some situations.
中略
 @「In problems calling for specific action, the final decision may have to be a black-or-white, yes-or-no vote.」 But it is likely to be a wise vote if we first review all important facts from a multivalued point of view.
714712.713:2007/07/04(水) 17:20:13
{713の続きの英文ですが}
Our town held a zoning hearing the other day to discuss whether a man should be allowed
to open a toyshop in an area zoned for residences. The hearing quickly degenerated into a hassle
between those who held that little business was good for rural towns, and those who were positive it was bad.
The question of how the toyshop might look, of possible hardship to the applicant,
of what a zoning variance now might mean in the future - all were forgotten.
The debate, stimulating as it might have been to the contestants, contributed little to an equitable solution of the specific problem before the meeting.
[zoning variance 地区制特例許可;variance可変性,多様性,例外的許可]

質問:[昨晩質問しましたが文脈がなかったので]このbefore the meetingをpresented at the meetingと注釈してありますが、beforeにこのような用法があるのでしょうか。
715712.713.714:2007/07/04(水) 17:28:13
{714の続きの英文ですが、A「 」のみ、和訳お願いしたいです。それと最後のshallの用法を教えていただきたいです}
The current world is full of similar discussions, largely meaningless unless the variables involved are given fair consideration.
中略
A「This last has been around for a long time. As a twovalued debate, one side says
that we must have complete freedom or submit to slavery. But a wise judge saw the trap when he remarked:
"Your freedom to swing your arms ends where my nose begins." Even the most liberal society imposes restriction on how citizens shall behave.」
注:禁煙運動の一句として、Your right to smoke ends where my nose begins.というのがある。
これも昨晩質問しましたが文脈が必要だろうと思ったので
716712.713.714.715:2007/07/04(水) 17:30:42
{715の続きの英文です。}
There are at least three good reasons why we so often accept either-or thinking: (1) 省略, (2) 省略,
(3) Linguists report that the structure of the English language - indded of all indo-european languages - tends to force us into the two-valued approach. We are brought up to think in opposites such as: clean vs. dirty …
以下省略。
最後にin oppositesの意味を教えていただきたいです。辞書に載ってないです。
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:52:16
>>688
Just as cats and dogs like to be stroked , so do some human beings
like to be stroked by words at fairly regular intervals ; it is
a form of primitive pleasure.
犬と猫が撫でてもらうのが好きなように、人間もまずまず定期的に間隔
をおいて、言葉でなだめてもらいたいものである。それは一種の原始的
な快楽である。
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:56:23
>>693
The debate, stimulating as it might have been to the contestants,
contributed little to an equitable solution of the specific problem
before the meeting.
このbefore the meetingをpresented at the meetingと注釈してあるけれ
ども、どのようなことだろう?
討論は参加者にとって刺激的なことであったかもしれないが、特定の問題に
対する回答を会議の前に提示することに資することはほとんどなかった。

719名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:57:18
公正な回答
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:16:30
>>716
{715の続きの英文です。}
There are at least three good reasons why we so often accept
either-or thinking: (1) 省略, (2) 省略, (3)
我々がどれか選ぶという考え方をしょっちゅう使うには少なくとも3つの理由がある。
Linguists report that the structure of the English language -
indded of all indo-european languages - tends to force us into the
two-valued approach.
言語学者の報告によれば、英語の構造は全てのインドヨーロッパ語に組み込ま
れているように2個の価値による考え方に我々を強制する傾向がある。
We are brought up to think in opposites such as: clean vs. dirty
… 以下省略。
我々はキレイと汚いという風に対照的な考え方をするように育てられている。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:30:48
和訳よろしくお願いします。

Historically, it was thought that the US was and should be a melting pot, that is, people from all over the world would come and adapt to American culture and accept it as their own.
Recently, however, the idea of a mosaic has become popular.
A mosaic is a picture made up of different parts.

People who like the idea of a mosaic say that America's strength lies in its diversity and in the different contributions made by various peoples.
They consider that America needs to keep this diversity.
722名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:48:57
>>721

歴史的に、アメリカ合衆国は人種のるつぼであって、
そうあるべきだと考えられてきた。
人々が世界中からやって来てアメリカの文化に適応し、
それを自分たちのものとして受け入れる、
という考えである。
それに対して、最近、モザイクの考え方が台頭してきている。
(訳者注※アメリカ=モザイクという考え方)
モザイクとは、異なるパーツの寄せ集めで作られた絵である。

モザイクの考え方が好きな人々は、アメリカの強さは、
様々な人々による様々な貢献と多様性の中にこそある、と言う。
彼らはアメリカは多様性を保つことが必要であると考えている。

723名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:53:32
よろしくお願いします

On the other hand, democracy arrives in Japan at various times during the
last hundred years or so, as a fairly well developed system of government.
In Japan, it did not grow organically from within as it did in Europe;
rather it was more or less suddenly imposed from the outside. It has been
taking time, therefore, to be truly understood and absorbed by the Japanese people.
That is why some explanation is needed.
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:15:26
>>723
それに対して、おおよそ過去100年間の様々な時期に、公正に発達した政治システムとして、日本に民主主義が到来した。
ヨーロッパでは、組織的に発達した民主主義だったが、日本ではそのような発達は見られなかった。
むしろ、外国から突然押しつけられる形となった。それゆえ、日本人に民主主義が浸透し、本当の意味で
理解されるまで、時間がかかっているのだ。
それが、(民主主義の概念に対して)説明が求められる理由である。

訂正よろ
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:28:22
The National Trust is a non – profit –making and non – government organization.
The National Trust has nearly three and a half million members, who
pay an annual subscription which allow s them to visit any of the
National Trust’s 200 historic houses
And other visitor attractions free of charge,
How is a National Trust property different
from one owned and run by the government?

和訳をお願いします
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:28:46
すごい短文なんですがお願いします

I've never believed in telepathy but once I start thinking of him in a certain way,the telephone is sure to ring.
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:37:46
The fates of these two emerging economies concern all of us.

よろしくお願いします。
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:46:37
She says that the idea of invention came to her suddenly on a train
journey she was making from Manchester to London by herself.
お願いします。
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:48:59
これら二つの新興経済国の運命が我々全ての関心事である。
730名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:55:14
その発明のアイディアは彼女が一人でマンチェスターからロンドンに向かう
列車の旅をしていた時に突然彼女に訪れたと彼女は語る。
7312チャン崇拝:2007/07/04(水) 20:59:43
『日陰のジュード』のココ、どなたか助けてください。

He would not conceal from her that passionate love
had little to do with his communication.
If arose from a wish to make their lives, if not a success,
at least no such disastrous failure as they threatened to
become, through his acting on what he had considered at the
time a principle of justice, charity, and reason.

拙案: 熱のこもった恋慕が彼の口からほとんどこぼれ出ない
   ことを彼女に隠そうとは思ってもいなかった。
   このとき彼が感じていた原則的な正義、慈愛、理性を行動に
   移すことで、彼らの生活を彼らの怯えていたそんな悲劇に迄
   はさせたくない、との思いからだ。
   たとい彼らの生活が成功だとは言えなかったにしろ・・・。

   第一文ですが、結局、彼女に情熱愛を告げたいのか、あるいは
   全く逆なんでしょうか? do がconceal の再掲かどうか・・?
   第二文も含め、誤訳指摘お願いできませんでしょうか。

7322チャン崇拝:2007/07/04(水) 21:02:30
>>731
すみません訂正。
If arose → It arose
です。
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:04:48
私はテレパシーというものを決して信じたことはないが、何かのことで
彼のことを考え始めると電話が必ず鳴る。
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:20:42
>>733
ありがとうございます
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:40:01
彼は彼の意思疎通が情熱的な愛とほとんど何の関係もないということを
彼女に隠そうともしなかった。
それは(彼の意思疎通は)彼らの生活を成功でないにしろ少なくともそんな悲惨な失敗に
したくないという思いから生じていた。
7362チャン崇拝:2007/07/04(水) 21:53:44
>>735

ご助力に感謝。
もう冷えちゃってるが、形だけは整えていたい、
みたいな心境ですかね。
ありがとうございました。拝。
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:13:57
>>722
和訳ありがとうございました。助かります。
738700:2007/07/04(水) 22:16:09
>>700
申し訳ありませんが、明日のam10:00くらいまでに
お願いできれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:43:28
These large works on paper are made by exploding and containing live fireworks,
resulting in bursts of saturated color that are overlaped and collaged into abstract compositions.

よろしくお願いします
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:53:15
>>722
和訳ありがとうございます。助かりました。
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:07:34
>>731 >>736
彼が手紙に書いていることとは違って、本当は彼女に対する情熱的な愛
があるのだということを、彼は彼女に隠そうとはしなかった。その強い
思いは、自分がその時に正義と愛と理性の原則に叶っていると信ずると
ころに従い、彼と彼女との人生がこのままでは陥りかねない悲惨な結末
に至るのだけは避けたい、成功とまでは行かないにしても、と願う気持
ちから生まれたものだった。

どうかんがえても遅すぎました。もう見てないかな。。。
文脈がよくわからなくて、原文をググってしまった。。。
→do little to do withは「〜とはほとんど関係がない」
→itは主語が主語を受ける原則通りでpassionate loveを受けてる
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:21:15
>>739

これらの紙に描かれた巨大な作品は、花火を爆発させ、それを押さえ込むことで、溢れんばかりの色彩が噴き出して重なり合い、混じり合って、抽象的な図柄になるのを利用して作られたものです。

exploding and containingのところがよくわからない。
containingってここではどういう意味なんだ?
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:25:55
>>725
をお願いします
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:44:44
The enormous popularity of the books among children
and young people has been credited with reviving
their interested in reading.
お願いします。
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:47:17
>>744
それ最後の行、写し間違ってませんか
746名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:47:56
ii da.
コレってどういう意味でしょうか。
よくペンパルから送られてきます。
お願いします。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:57:28
>>742
ありがとうございます!
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:58:32
The enormous popularity of the books among children
and young people has been credited with reviving
their interest in reading.
すみません。お願いします。
749名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:07:52
>>742
fireworksを「ひらめき」と訳して
by exploding and containing live fireworksで
生き生きとしたひらめきの爆発と内包によって

っていうのはどうでしょう
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:14:34
それらの本は子供達や若い人たちに大変な人気があって、
彼らの読書に対する興味を繰り返しかき立てている
と考えられてきました。
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:14:52
>>743>>725
ナショナルトラスト(NT)は非営利・非政府組織です。NTは350万人近くの会員を有し、会員は
年会費を払うことで、NTの約200あるどの歴史的建造物にも、また他の催しにも無料で入館
また参加できます。NTの所有物件と政府が所有・管理するものとは、どのように違うでしょうか。
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:17:11
>>749
そうか、なるほど。
この「作品」を見てみたい気もするけど。
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:21:07
>>726
わたしテレパシーってものがあるなんて信じたことないけど、彼のことををある決まったふうに想い始めると、
ぜったい電話がかかってくるのよね
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:25:17
回答する人はアンカーつけてね
755名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:30:04
>>754
Those who answer must put anchors.
756712.713.714.715.716:2007/07/05(木) 01:10:23
全訳でなくて、部分的にしかお願いしていないのですけど、なかなか回答を得られない。難しいでしょうか。まあ、確かに簡単ではないと思う。
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:12:39
just before って、
ついさっき っていう意味?
それとも「丁度、以前に・・」っていう意味?
758名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:15:56
>>756
大して難しくないけど回答に礼も言わんやつには答えたくないのよ。
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:24:20
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:44:09
Hen... We'll see, won't we?

この Hen...ってどういうニュアンスなんでしょうか?
その後の 文の意味もちゃんとわかりません。
どなたか、助けてください。 お願いします。
761名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:02:18
宿題スレで回答がいただけなかったので、申し訳ないのですがどなたか日本語訳お願い致します。

This segment is an archive of American literary works that depend upon, or rely on, the role of American quilting as the basis for the work.
Although perspective changes on the very nature of American quilting with each author, each work represents the unique, integrated tradition of American women over the course of their history.
After reviewing the project, please feel free to contact me with any comments or suggestions you may have.
762名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:02:45
>>760
>この Hen...ってどういうニュアンスなんでしょうか?

(リーダーズ英和辞典)
《口》女、おなご(スコ方言では親しみをこめた呼びかけとしても使う)、(特に)こうるさい[おしゃべりな、愚かな、おせっかいな](年配の)女;小心者。
763名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:04:38

>>761
じゃあいまからやるからちょっとまってね。

764763:2007/07/05(木) 02:11:40
やった
>>761
この部門は、作品のベースとしてアメリカのキルティングに重きを置いている文学作品のアーカイヴです。
アメリカのキルティングの性格に関しては、それぞれの作家、作品によって違った側面を見せてはいますが、どの作品にも、アメリカの歴史を通して見られる、アメリカ女性の独特の、そして共有された伝統というものを見出すことが出来ます。
このプロジェクトに目を通したら、どうぞ、何なりとコメントなり、提案なりをお送り下さいますよう。

面白そうだなこれ。よかったらソース教えてください。
自分も、キルティングが女性性との関連で持つコノテーションには興味があります。
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:13:16
,>>762さんありがとうです。
私の持ってた辞書にのってなかったものでごめんなさい。
766763:2007/07/05(木) 02:18:40
>>765
ねえねえ、相手はスコットランド人?
そうでなければ、ただ、「ふん」って感じだと思う。
あと、つづきの部分は、「まあ今にわかるさ」
みたいな感じかと思う(この日本語みたいな、そんなネガティブないい方とは限らないんですが)。
767761:2007/07/05(木) 02:19:26
>>764様どうもありがとうございます!
768761:2007/07/05(木) 02:28:17
>>763
すみません、途中で送信してしまいました。
761の文は
ttp://xroads.virginia.edu/~ug97/quilt/intro.html
上記のサイトにあるものらしいです。
769763:2007/07/05(木) 02:34:54
>>768
どうもです。
前に大学院の授業で先生が「ほら、キルトっていうと女性性も表す
でしょ」と言って、他の学生がみんな「うんうん」って頷いていた
んだけど、俺だけわからんかった。
それ以来気になってるんだよね。
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:59:12
>>700
出生後に十分かつ適切な栄養状態を保つことが重要である。世界的に見れば、
肥満、運動不足、また特に発展途上国における喫煙といったような多くのリス
ク要因が増加傾向にある。厳選された介入療法は効果的であるが、個人的なリ
スク要因を越えて発展させねばならないし、一生を通じて継続しなければなら
ない。若いうちにおける予防的介入療法のなかには一生続く利益をもたらすも
のもある。大人及び老人において食事を改善したり運動のレベルを増やしたり
するとは死亡やbilityについての慢性病リスクを低減するだろう。食事や運動
を通じた二次的予防法は、現在かかっている慢性病の進行を抑え、こうした病
気による死亡率や苦しみを減少させるための補完的戦略となっている。
771700:2007/07/05(木) 03:02:50
>>770
どうもありがとうございました。
助かりました!
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 03:07:06
under the sorrow
悲しみの下って訳せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 03:59:33
sorrowという状態下にあるというニュアンスの
捉え方は正解。しかし、適切な訳は文脈に左右されるかと。
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 04:51:06
>>724
>>739
これらの紙に描かれた巨大な作品は、花火を爆発させ、それを押さえ込むこと
によって作られていて、その結果、溢れんばかりの色彩が噴き出して重なり合
い、混じり合って、抽象的な図柄を描き出す。
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 04:58:14
>>756
礼を言わないのか。
道理で回答をよく確認しないで、文句を言うわけだ。
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 05:13:45
>>731
He would not conceal from her that passionate love
had little to do with his communication.
If arose from a wish to make their lives, if not a success,
at least no such disastrous failure as they threatened to
become, through his acting on what he had considered at the
time a principle of justice, charity, and reason.

情熱的な愛情が言葉で伝わることとほとんど関係ないことを彼は彼女に
隠そうとしなかった。一緒に生活したいと思い立ったとし、成功しなくても、
その時、彼の考え、正義、慈愛、理性による行動によって、彼らが恐れていた
ような悲惨な失敗には少なくともならないであろう。
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 05:15:18
その時、彼が考えていたこと、正義、慈愛、理性の原理による行動
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 07:14:15
・昨日のあなたの話を完全には理解できなかった。
・昨日のあなたの話を完全に理解できなかった。
よろしくお願いします
779778:2007/07/05(木) 07:15:01
申し訳ありません、スレ違いでした・・・
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 07:25:18
>>723
On the other hand, democracy arrives in Japan at various times during
the last hundred years or so, as a fairly well developed system of
government.
他方、過去100年程度の間に民主主義は、かなりよく発達した政治制度
として日本で様々なときに漂着した。
In Japan, it did not grow organically from within as it did in Europe;
日本ではそれはローロッパのように中で独自に成長したのではない。
rather it was more or less suddenly imposed from the outside.
むしろそれは多かれ少なかれ外から突然押し付けられたのであった。
It has been taking time, therefore, to be truly understood and
absorbed by the Japanese people.
従って日本国民に本当に理解され、吸収されるには時間がかかった。
That is why some explanation is needed.
だから若干の説明が必要である。


7812チャン崇拝:2007/07/05(木) 08:37:31

亀ですが、日陰のジュードの件。
>>741
寝るのが早いものですみません。
拝読致しました。きっちり読まれますね、頭が下がります。
ただ、一点。it は 情熱愛ではなく、隠さないでおきたい、
という事情を受けていると読むべきじゃないかと・・・・。
差し支えなければ、ご意見下さい。ありがとうございました。

>>776>>777
拝読致しました。きっちり読まれますねえ。
「一緒に生活したいと思い立ったとして、」
ここが、達意。勝手に盗ませて頂きます。
ありがとうございました。
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 09:55:09
I love their art from the feudal times, as well as the architecture.
Yeah I know it sounds kind of strange, but I used to be working for a degree in art.

よろしくお願いします。
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:05:41
>>782
オレは彼らの封建時代のアートが好き、その建築もね。
まあ、ちょっと変に思うかもしれないけどさ、オレって昔、
芸術分野の学位とろうとして勉強してたことあるからね。
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:16:23
下記の文はどう訳せばよいのでしょうか?うまく訳せませんでした・・・
添削よろしくお願いします。

As a solution of 式(27) we have the vector of correction of orbital elements 式(33)
which allows redefinition of new orbital elements 式(34) to realize new iteration,
until all the five elements of the vector [X-Xo] are small
(within a threshold established) as 10^-(10)in the corresponding relative variation) (this means variations less than 0.5% of the value of the original parameters determined by extrapolation from TBUS data).

(27)の解決策として、私たちには、新しい軌道要素式(34)の再定義に新しい反復を実現することをベクトル[X-Xo]のすべての5つの要素まで可能にする式(33)は??

10^-(10) ←10のマイナス10乗です
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:24:48
>>783
封建時代ということは江戸前後ですよね。
返信したいのですが、難しそうなので該当スレにいってみます。ありがとうございました!
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:39:26
>>781
It arose from a wish to make their lives, if not a success,
at least no such disastrous failure as they threatened to
become, through his acting on what he had considered at the
time a principle of justice, charity, and reason.
これはIfではなくItの間違いだそうです。
「それは彼が何かの時に彼が熟慮していること、正義、慈善、理性の原理
に基づく行動によって、彼らの生活が、成功ではないまでも、少なくとも
恐れられるほど悲惨な失敗にならないようにしたいという願望から来ている」
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:40:03
来ていた
788名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 11:06:14
Wouldn't I love to explore that shore above?
この文の和訳と
troveこの単語の意味を教えて下さい。
宜しくお願いします。
7892チャン崇拝:2007/07/05(木) 13:57:02
>>786

きっちり読んでいただいて、感謝です。
at the time : 何かの時に、ですか・・・。
ジュードにとっては all over the life-time
だったようですね。続き、読んでみます。
ありがとうございました。
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 14:06:01
>>784
27式の解法として、我々は軌道要素式33の訂正ベクトルをもっており、
それはベクトル【X−X0】の5つの要素全てが対応する相対的
変動において10のマイナス10乗として(確立された入り口内では)
小さいままであれば、新軌道要素式34の再定義に新しい反復を実現させる。
(これはTBUSデータからの補外法により決定される初めの媒介変数
の値が0.5%未満の変動であるということである)

構文はこうだと思う。意味は判らない。
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 15:57:09
>>788
もし探検家のオレが船に乗っていて、船が崖の見えるところまで近づいた時
"Wouldn't you love to explor that shore above ?"
「上にあるあの岸を探検したくないですか?」と聞かれたら、こう答える。
"Wouldn't I love to explor the shore above ?"
「おれが上にあるあの岸を探検したくないかだって?」=(もちろんしたいに決まってるだろ)

trove は「貴重な発見物」
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:05:00
>>791
丁寧にありがとうございます。
単語(何故か辞書に無かった)についてもありがとうございました。
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:42:39
よろしくお願いします。

The Chicago Children's Museum is designed to teach children that prejudice and streotypes are wrong.
Museum officials demonstrate how absurd it is to have prejudices towards others that are different from you.
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:51:02
The answer is that a National Trust property has a rather special atmosphere.
The Trust tries to give the feeling that it is not simply a museum.
Many of the National Trust houses have a lovely café
or restaurant which serves traditional English food.
A day in a National Trust house would perhaps not be
complete without a cup of tea and some delicious cake!

お願いします。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:56:17
The probe’s landing, though, offered
the strongest indications of liquid methane on Titan.
As Huygens hit the surface at five meters per second,
a device called a penetrometer – essentially a spring – loaded
stick on the underside of the craft – measured the force of impact
and found the ground’s resistance to be like that of wet sand
with a brittle crust.

お願いしますm(_ _)m
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:09:49
however...i would love to give u my landline number im not to sure on the international dialling code (i think its 617??)...but here it is, computers are so impersonal ○○○○ Don't hesitate to call me.


これをどうかよろしくお願いします。
○は電話番号です…
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:10:49
訳してもらった礼も言わずに続きを依頼する厚かましいのが最近何人もいるな。
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:18:17
>>797
たかが和訳で礼を要求するお前もな。
いやならスレにこなきゃいい話だろw
人間の器が小さいな。
礼を言われないだけでぐちぐちとw
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:22:08
>>793
The Chicago Children's Museum is designed to teach children that
prejudice and streotypes are wrong.
Museum officials demonstrate how absurd it is to have prejudices
towards others that are different from you.
シカゴ子供博物館は子供達に偏見や固定観念を持つことが間違っている
ことを教えてために設計されている。博物館の職員は自分と違う人に偏見を
もつことがいかにバカげているか実証する。
#794は以前あった。

800名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:48:43
spy row,
お願いします。
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:57:04
>>795
その宇宙探査機の上陸によって、しかし、タイタンに液体状のメタンがある
きわめて有力な兆候があることが分かった。
Huygensが秒速5メートルで地表に着陸したとき、針入度計
―これは基本的にバネで出来ていて、この探査機の底面に搭載されている棒状のものなのだが―
が衝突で生じた力を測定し、地表面の抵抗がまるで脆い地表の上に濡れた砂があるかのような
ものであることが分かったのである。

>>800
rowって言っても色んな意味があるから前後の文章も欲しいな
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:59:54
>>796
をどうかこのとおりですよろしくお願いします(/_;)
803763:2007/07/05(木) 18:03:34
>>802
>>>796
>をどうかこのとおりですよろしくお願いします(/_;)

でも、一応電話番号をお伝えしたいと思います。国番号はよくわからないけど(617かな)、まあとにかくこの番号です。
ネットのプライバシーはちょっと危ないからね。どうぞ遠慮なく電話してください。

804名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:11:15
>>803
どうもありがとうございます!!
ネットのプライバシーは危ないからねっというのを、ネットだとそっけないからねと最初自分で訳したんですがそれはおかしいですか?
805803:2007/07/05(木) 18:23:38
>>804
そうかも
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:26:28
McLaren caught in Ferrari spy row
f1についての記事の見出しで、
内容は、マクラーレンのフェラーリに対するスパイ疑惑でした。
rowがよくわからない‥
807801:2007/07/05(木) 18:30:27
>>806
じゃあrowは騒動で良いと思うよ
spy rowでスパイ騒動
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:42:20
Explain what you hope to get out of your experience
staying with Canadian family.

どなたかお願いします。
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:47:27
>>808
カナダにホームステイする体験から何を得ようと思っているのか説明
せよ。
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:51:34
>>799
和訳ありがとうございました。助かります。
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:55:17
【島根】韓国軍艦が機関砲を連射し日本漁船を威嚇「これは皆殺しになりますよ」・・・韓国抑留経験者が竹島研究顧問に証言★2[07/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183627680/
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:57:24
和訳 おしえてください。

We were lucky enough to spot some Maikeo or Geishas (not sure
which they were) in Gion.I am very curious about his profession.
Are they allowed to get married? Do groups live in one house
together when they qualify?
813803:2007/07/05(木) 19:02:36
>>812

私たちは運良く、祇園で何人かの舞妓さんか芸者さんを見ることが出来ました(区別が付かないんですが)。彼の職業はいったいどんなものだろうかと私は思うのです。
結婚は許されているのですか?資格を得たら、彼らのグループは一緒に一つの家に住むのですか?

なんでhis professionと男性で受けているのかわからなかった。
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 19:20:42
よろしくお願いします。

After all, together they control over a third of the world's population and seem very likely to become the
future engines of global economic growth.
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 19:36:20
>>814
結局のところ、彼らはまとめると世界の3分の1以上の人口を管理し、
将来の世界経済の牽引車になる可能性が非常に高い。
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 19:41:03
>>815
ありがとうございました。
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 19:41:23
>>807
ありがとうございました。
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 19:54:18
お願いします。意訳的に訳してくれるとありがたいです。

Only you You're the only thing I'll see foever
In my eyes,in my words and in everything I do
Nothing else but you
Ever!

And there's nothing for me but Maria
Every sight that I see is Maria.

Always you,every thought I'll ever know
Everywhere I go,you'll be.
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 20:24:51
The answer is that a National Trust property has a rather special atmosphere.
The Trust tries to give the feeling that it is not simply a museum.
Many of the National Trust houses have a lovely café
or restaurant which serves traditional English food.
A day in a National Trust house would perhaps not be
complete without a cup of tea and some delicious cake!
和訳をお願いします
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 20:31:20
The geographical size of the two countries with their vast human and natural resources has been vital in
bringing them to visit. China hasu gradually opened its doors to investment and is now attracting massive
sums of capital.

よろしくお願いします。
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 20:58:29
lying in her hospital bed, she would vow to anyone
who would listen that she was definitely going to be walking again someday.

どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:00:46
When an entity buys an asset, it records the amount of the asset at its cost.
Thus, if Mondale Company bought a plot of land for $10000 in 1901,
it would show on its December 31, 1901, balance sheet the item: Land $10000.
This amount was the cost of the land.
The amount for which an asset can be sold in the marketplace is called its market value.

わかる方、宜しくお願いします。
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:10:13
This country has attracted billions of dollars in foreign investment.

どうのように和訳すればいいんでしょうか?お願いします。
8242チャン崇拝:2007/07/05(木) 23:18:17
>>821

病院のベッドに伏しながら、いつかもう一度
歩けるようになってやる、彼女は誰に言うともなく、
そう誓ったろう。
8252チャン崇拝:2007/07/05(木) 23:25:18
>>823

海外投資家からビリオン・ドルを掻き集めた。
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:25:51
>>825
ありがとうございました。
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:28:00
どなたか>>820をお願いできませんでしょうか。
8282チャン崇拝:2007/07/05(木) 23:42:39
>>820

うおっ、リードがあったのね。
幅広い人的資源と天然資源をもつこの2国の地理的サイズは
彼ら(その前文の何かでしょ。アラブの目利きかファンドの大物か)
を訪問させるに極めて重要となった。特に中国は徐々に資本の門戸を
広げ、大量の投資を集めている。
829名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:48:37
>>828
どうもです!!助かりました。
830名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:54:17
どなたか>>818お願いします
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:04:31
>>802
たいして時間経ってねーのにすぐ催促してんなカス
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:55:21
I feel of ice
It's broken underground
You say it twice
Eventually turn 'round
Always it's the same
You never understand me
Understand me

It's too confused
And this is never found
I'm just like you
Inject me when I'm down

Always it's the same
You never understand me
Always it's the same
Your intravenous life is easy ???
Is easy

よろしくお願いいたします。。。
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:36:52
>>822
ある団体が資産を購入した場合、その団体はその資産の価値をその代価で記録
する。したがって、Mondale Company が1901年に土地を10000ドルで購入した
とすると、会社は1901年12月31日のバランスシートにその項目、土地10000ドル
を載せることになる。この金額は土地の代価である。ある資産を市場で売るこ
との出来る金額はその資産の市場価格と呼ばれる。
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:40:55
>>821
病院のベッドに横たわりながら、彼女は耳を傾けてくれる人みんなに
いつかきっとまた歩けるようになるんだと誓ってみせたものだった。
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:41:41
L2 lies in the opposite direction, 1.5 million km above the nightside of Earth. A key advantage of L2 is that the Sun, Earth and
Moon are concentrated in one small part of the sky, giving any telescope located there a wide and unobstructed view of deep space.
The Wilkinson Microwave Anisotropy Probe (WMAP) is stationed at L2 and others will eventually join it.

"L2 is a place in space where we want to place a lot of telescopes," Stahl continues. So "why don't we treat it as a mountaintop?"
with the telescope's satellite bus providing all the services of a real mountaintop facility.

Thus, Stahl, Marc Postman of the Space Telescope Science Institute, and others within the space science community are thinking big.
和訳よろしくお願いします。
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:43:06
i stay in glasgow and he plays for celtic 1 of the big teams here.where abouts in japan u from?i would love to go to japan.whats it like?
どうか、お願いします
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:51:05
>>833
ありがとうございました。
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:30:06
>>835
L2は反対の方向、地球の夜側の150万キロ上空にある。L2の主要な利点は太陽、
地球、月が天空の小さな一箇所に集中しており、そこに位置するあらゆる望遠
鏡に広く遮る物のない深宇宙への視野を与えてくれることである。The Wilkinson
Microwave Anisotropy Probeウィルキンスン・マイクロ波非等方性探査衛星(WMAP)
はそこに配置されており、その他の探査機もそのうちに加わることになるだろう。

「L2は宇宙の中で我々がたくさんの望遠鏡をおきたいと望む場所です」Stahl
は続けて言う。それなら、実際の山頂観測施設が受けているあらゆるサービス
を望遠鏡の衛星バスにやらせて「その場所を山の頂上として扱おうじゃないか」

このように、StahlやSpace Telescope Science Instituteの Marc Postman、それ
に宇宙科学コミュニティ内部にいるその他の人々は大きな考えを持っている。
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:47:02
>>832
僕の心は凍える
壊れて土の中
君は繰り返す
結局また戻り
同じことだと
君は僕のことが分かっていない
分かってくれ
混乱しているさ
だから見つからないんだ
僕は君とそっくり
元気の出ないときは注射してくれ
いつも同じさ
君は僕のことが分かっていない
いつも同じさ
君の注射ばかりの人生が楽???
楽なのか
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:57:41
>>818
君だけだ
僕が永遠に見ているものは
僕の目にも、言葉にも、何もかも
君以外に何もない
絶対に!

僕にはマリアしかいない
どこを見てもマリア
いつもマリアのこと
心の中はマリア
どこに行ってもマリアがいる
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 03:16:51
At time went by Mari gradually got used to the American way of life.
She went to high school with Mr.Johne's daughter.
She joined the school tennis team and enjoyed playing matches against other school.
Trough the active she got to meet and talk with a lot of people about various issues.
By the and the one-year stay,she had become quit positive.
She left she had gained more confidence in herself.
In August of the following year, Mari was back in Japan.
Although her friends welcomed her back warmly,their chat about the Tv programs and games that had been popular in her
absence some how sounded too children to Mari.
She wished to discuss more serious issues like culture and the enviroment,as she had done in the States.
In class Mari's positive attitude surprised both her friends and teachers.
長文すいません。お願いします。
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 03:45:22
One day during lunch break,one of her friend said,“Mari,everyone says you've become very assertive.
It looks like you want to stand out..."
The friend told her honestly the impressions her classmates had of her.
Mari sat listeninng is important to have a cooperative attitude toward others and to try not to stand out.
I can accept that.But ptobably, I hope I can make use of me has been changed by my studying abroad.
I hope I can make use of there changes in positive ways."
As autumn progressed,Mari no longer felt the awkwardness she had felt on coming back from the States.
Now,she is determind to keep her identity as a Japanese, while trying to understand and accept other cultures.
In this way she has learned to appreciate her experience abroad.
早めにお願いします。
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:49:53
But regardless of the ultimate cause of unequal abilities - whether they are inherited or the result of
outside influence- it is hard to deny that they exist.

自分では、
「しかし、遺伝的に受け継いだり、または外部からの影響の結果による不平等な技量の究極の原因に
関わらず、それらが存在することを否定するのは難しい」

という日本語的に意味不明な訳になってしまいました。
ご教授お願いします。
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:00:37
My best regards because I want to make it to a happy class with the teacher.
って
「先生と共に楽しい授業にしたいと思っているので、 よろしくお願いします。」
って意味であってますか?
845名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:00:50
>>843
このていどの「ヘンな日本語」を軽く解読できないと、ほんとうにヘンな日本語だらけの
翻訳書を読むことは難しい。
意味は、遺伝的な原因にせよ、外部からの影響の結果であるにせよ、
人間の能力が不平等であることは否定できない。
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 06:13:34
>>813

ありがとうございます。

847803:2007/07/06(金) 06:19:53
>>844
My best regardsが節の形になってないのに
そこに副詞節のbecause...が修飾しているのはおかしいような
848名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 08:13:59
not
much of an attraction for me. have not taken my time to relax here so
far.... will probably be doing that this weekend, finally. will be visiting
different apartments this satuday, exciting ne :)
お願いいたします!!
849名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 08:25:56
>>838
ありがとうございました。

大変申し訳ないのですが、どなたかこれもお願いします。

Wish-list missions for the Ares V range from a 150-meter-wide (492 ft) radio telescope dish to detect whispers
from deep space to a 5-meter cube of super-pure water encased in light detectors to assay cosmic rays by their
light flashes as they crash through the water. An optical telescope with a primary mirror up to 8 m (26 ft.) in diameter
could search star populations in the Milky Way and nearby galaxies for the "fossil record" of their evolution.
It could also hunt for "Earthshine spectra," faint signs of life in the light reflected by exoplanets.

The resolution of the telescope's images would be more than three times sharper than those of Hubble. More important, t
he mirror would see about 11 times fainter than Hubble because the area of the mirror would be 11 times greater.
850名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 08:33:46
ebayで落札した商品が写真と異なるので違うとクレームを送って返ってきたメールです。いまいち全体を捉えることができません。どなたかよろしくお願いします。

Hi, the item you won is the same one on the picture, and I guess the picture did not came out as good.
But the problem is you won this item for low price, and I don't think its fair if I give you some money back.
Because I can resell this item for a lot more
851名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 09:48:45
We will have several classes sharing various concepts
that they have learned from their curriculum.

これって参観日のお知らせでしょうか?
お願いします。
852名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 09:54:19
>>850
君が落札した商品は写真の物と同じだよ。写真の出来が良くなかっただけだと思うんだ。
だけど君はこの商品を低額で落札したんだから、僕がお金をいくらか返すのはフェアじゃないと思うよ。
僕はこの商品をもっと高い値段で再販売することも出来るんだからね


っていう感じだと思います。
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:04:44
>>844
先生と共に楽しい授業にしたいと思っているので => I want to make it to a happy class with the teacher
よろしくお願いします=>My best regards

翻訳サイトがこう訳したのねw

日本語では「よろしく」っていろんな場面でいうけど、英語でそのまま置き換えられる言葉はないから、
英語らしい挨拶に言い換える必要がある。
誰にどんな状況でいってるのかよくわからないけど
We look forward to your class, and would like to make it
active and happy with you.
私たちは先生の授業を楽しみにしてます。先生とactiveでhappyなものに
したいと思います。なんてどうかしらん。
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:12:03
>>851
その文章だけでは参観日とはわからないなあ
theyっていうのが誰かもわからないし
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:12:41
>>850
こんにちは。あなたが落札した商品は写真のものと同じです。
写真が違って出たものと思います。しかし問題はあなたがこの商品
を低い値段で買ったことです。わたしはあなたの返金すること
が公正なことではないと思います。なぜならわたしはこの商品を
もっと高く売ることができるからです。
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:14:00
>>848
ぼくがおもしろいと思うのはあまりない。ここで今のところゆっくりする時間を過ごしてないけど、
たぶん今度の週末ゆっくりするよ、やっと。この土曜はアパートをいくつか訪ねてみるだろう。
エキサイティングね。
857名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:21:03
>>835
L2は反対の方向、地球の夜側から150キロメートルのところにある。
L2の主な利点は、太陽、地球、月が空の1つの小さい部分に集中して
いて、そこにあるどの望遠鏡でも深い宇宙が妨げるものなく、広く眺める
ことができることである。
WMAPはL2に置かれ、他のものも結局それに加わるだろう。
「L2はたくさん望遠鏡を置きたくなる宇宙の場所だ」スタールは続ける。
「だからそれを山のてっぺんとして扱ったらどうか?」望遠鏡の衛星バス
に本物の山頂の装置のすべてのサービスをつけて。従ってスタールと宇宙
望遠鏡科学研究所のマーク・ポストマンとその他の宇宙科学団体のほかの
人々の考えることは大きい。
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:28:14
>>841
時が過ぎるにつき、マリはアメリカの生活に慣れていきました。
彼女はJohne氏の娘と一緒に高校に行きました。
彼女は高校のテニス部に入って他校との試合を楽しみました。
これを通して、彼女はたくさんの人と出会い、様々は話題を話すことが出来ました。
一年が過ぎて、彼女はとても積極的になりました。
彼女は自分自身に以前より自信を持つことが出来るようになって、
次の八月に日本に帰りました。
彼女の友達は彼女の帰りを暖かく迎えて、彼女が日本にいなかった間のテレビやゲームの
話題を話してくれましたが、彼女には子供っぽい話題のように思えました。
彼女はアメリカでそうしていたように、文化や環境などのもっと重要な問題を話し合いたかったのです。
クラスでは友達も先生も彼女の積極さにびっくりしていました。

859名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:58:43
>>854
ありがとうございました。
あの文章の他には、日付と" Please join us for Learn,Tell,And show Theatre."
くらいしか書いてないんです。。。
860名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 11:20:20
>>859
劇団の生徒勧誘の為の観覧日のお知らせみたいなものかな

まったく自信なしの推測ですが
861名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:37:31
FREEBIE ITEM! Add at least $20 to your shopping cart, then feel free to add on a freebie item!
よろしくお願いします。
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:52:57
to we the two of us

こんな英文ありますか?こう聞こえたのですが…
お願いします
863名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 13:53:25
読み方がわからないのでカタカナでお願いします

3470 miles

$800

1066

January2000

450 feet

in 1805

182 feet

よろしくm(__)mします
864名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 14:21:57
>>849
ARESVの役割リストは、150メートル幅の深宇宙からの小さな音を探知する
無線望遠鏡皿から、水に衝突するときにかすかな光によって宇宙線を測定する
光測定器を内臓した超純粋な水の5メートルの球体までに及ぶ。
直径8メートルまでの初歩的な反射鏡をつけた可視光線の望遠鏡は、銀河系
とその近くの星雲を進化の「化石記録」のために星の数を探索することが
できた。
それはまた「地面光線」、太陽系外惑星によって反射される光の中のかすかな
生命の兆しを探すこともできた。
望遠鏡の画像の革命的進歩は、ハブルの3倍は多いだろう。
さらに重要なことに、その反射鏡はその範囲が11倍大きいために、ハブル
よりおよそ11倍かすかなものを見ることができるだろう。


865名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 14:24:01
What's it going to be like tomorrow?

(1)和訳をおねがいします

(2)What's というのは何の短縮形でしょうか??

(3)what と like で何かの熟語になっているのでしょうか?
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:04:42
訳をお願いしますm(__)m
中高生の質問に答えるスレでいつもお願いしていたのですが、スレがなくなったみたいで(T-T)どなたかお暇でしたら早急によろしくお願いしますm(__)m

When the French Emperor was defeated there was a rising
tide of nationalism
in European countries.People became very devoted,sometimes
fanatically so,
to the cultures and accomplishments of their
homelands.This was reflected
in the music of the romantic era,as Sherman and Seldon
write:[There was a]
turn toward works that evoked pride in the creator's
homeland.Composers
in the Romantic era took special note of traditions in
their native
country folk tunes and rustic dance rhythms,painting tonal
landscapes of
rivers,mountains,and castles,bringing national poetry and
other literary
works to bear on their musical instincts.Thus we find
classical pieces
deriving from local legends...nature sketches...or
historical personages.
867名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:24:24
What is the summer weather like in Brighton, I wonder.
It says here, "It's cool when it's cloudy, but it gets quite warm when it's sunny."

2行目文頭の「It」は、天気のItか、それとも、前の文全体を受けるItか
どちらでしょうか?

あと、It says here を文法的に分析お願いします。
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:08:07
>>635
何によって、あなたはその絵を感じますか?
869名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:34:00
>>867
どちらでもありません。本か何かのことです。
文型はSVO。
870名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:36:17
>>866
宿題丸投げ、早急に、はここの住人が一番嫌うこと、
間に合わなくなってからなら、
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:53:03
If anybody gets funked up, it's gonna be you.

どなたか和訳をお願い致します。
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:58:42
>>861
ショッピングカートに20ドル以上の買い物をすれば
無料景品がもらえるって。
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 17:00:04
宿題丸投げ、
正直者は損をする社会だな
宿題ですと書かないで投稿する人の方が多いから
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 17:14:44
>>871
fucked up の間違いか?
fucked up : very unhappy and confused, so that you cannot control your life properly.

「もし誰かが酷い目に遭うとしたら、そりゃおまいだろう」
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 17:42:40
>>856ありがとうございます!!!
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 19:16:26
>>860
どうも有り難うございました!
生徒勧誘で納得できました。
877871:2007/07/06(金) 19:20:05
>>874
レスありがとうございます!
fucked upではなくfunked upと書いてあります。
スラングなんでしょうか…
878名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 19:26:08
>>840
あぁっ、素晴らしい訳です。ありがとうございました。
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:30:34
I owe you ,and you owe me

訳お願いします。
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:38:31
すいません。お願いします

We will need you to provide us with your credit card statement,
picture i.d.and front and back of your credit card in order to process this order.
You can either fax or e-mail this information to us.
I apologize for any inconvenience, this is solely to protect our card holders.

881名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:42:04
>>877
funked up ビビルとかしりごみするとか?
882名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:43:17
>>880
商品が欲しけりゃクレジットカードの情報と顔写真つきの身分証明書とクレジットカードの表と裏をよこせや。
ファックスでもEメールでもいいぜ。
マンドクセと思うだろうが俺たちのカード所有者(カード使う顧客のことか?)を守るためだから勘弁しろや。

>>979
おらあんたにゃ貸しも借りもあるぜ。
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:49:41
>>882
どうもありがとうございます。凄いですね。
表と裏をよこせというのはどういうことだろうか・・・
自分は英語勉強中・・・でもあるのですが、
実際、海外のサイトで注文してしまい、返ってきたメールの内容の一部なのですが
まだまだあるので、すいませんがよろしくお願いします。

An email or phone confirmation will be required to complete your online transaction.
****A phone confirmation is always quicker***Your order is currently in a pending (hold) status,
where it will remain for up to 30 days. After that period,
if we have not received a valid confirmation-it will be cancelled.
Please understand that this measure is done to protect the security of cardholder.

884名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:58:24
e-mailと電話確認はあなたの情報処理が完了されることを要求されます。
電話確認の際は常に素早いあなたの指示が30日間の間に現在ペイオフに近い
期間であることを残しております。従って、もしもあなたが有効な確認書を
受け取っていない場合は無効になります。
どうかこの測定がセキリュティカードホルダーを守っていたことを
ご理解していただきたい。
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:59:43
測定=measureじゃないですね、たぶんlimit=限度だと言うことかな?
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:03:21
>>884
どうもありがとうございます。 どういうことだろうか・・・
30日間スルーしてたら、注文が無効になるということだろうか

続きです。

In addition, the shipping charges quoted at the time of your order are considered to be estimates.
Due to the dimensions and weight of the order shipping will be $415.80 USD which will make your total $619.78 USD.
These charges are subject to final verification by our Shipping Department and adjustments may be required.


887名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:04:14
>>883
表と裏の写真をメールかファックスで送れっていってんだよ。

あんたのオンライン注文を完了させるにはメールか電話による確認が必要なんだよ。
電話の確認がいつだって早いぜ。あんたの注文は目下保留になっててあと30日まではそのまんまだ。
それまでに有効な確認が俺たちのもとにこなけりゃ注文はなかったことになるんだよ。
これはクレジットカード保有者のセキュリティー守るためにやってんだってことわかれってんだよ。
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:09:05
>>887
電話だったら英語で話さないといけないんですよね?
電話代もかかりそうですし。。。 どっちにしろ、約200ドルの商品購入したのに
送料だけで、400ドル以上かかるだなんて馬鹿げてますよね。。。(ここだけは自分で理解できました)
889名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:14:11
>>888
どうしても欲しいものなら、
Can you send the goods by surface mail and make the shipping charges cheaper?
とでも聞いてみたら?多分航空便での値段でしょ、べらぼーだな。
890名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:14:14
>>888
どこの商品を注文したんですか?
shippingでそんなに料金掛かるなんて聞いたこと無いです。
891名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:17:28
Could I have a receipt of your selling stuff 'cause I doubt why its prise goes up so much?
とか。
892名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:20:35
みなさん、自分のために本当にありがとうございます。
勉強にもなります。 一応自分なりに、ヤフーの翻訳使ったり
考えたりして訳したのですが、曖昧な部分が多かったもので

一応自分なりに返信したのですが、その内容が

I waited for the E-mail from your company; thank you.

But, this is expensive for me.

I did not think about the postage.

Is the payment in installments possible?  
893名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:24:33
これでちゃんと意味は伝わりますかね?
送料は調べたら確かに400ドル以上かかるみたいです。
重さによってかなり値段が変わってくるみたいです。
ちなみに注文したのは重さ150ポンドのサンドバッグです。

メールの続きですが すいませんがお願いします

Please note that "most" countries impose duties/taxes and or brokerage fees beyond the cost of
the merchandise and shipping already charged to you by Title.
These duties/taxes and or brokerage fees are imposed by each country and
are the sole responsibility of you, the consumer.

These fees are due upon delivery.

894名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:34:00
>>892
相手にはわかるかもしれんがオレにはわからん。

>>893
たいていの国では既にtitleによって科せられた商品代や配送料に加えて関税や仲介料がかかるんだよ。
こういった費用はそれぞれの国で科されるので支払いは客であるところのあんただけの責任になるんだよ。
895名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:41:20
What is the name of this song? って聞いたら、
Fucking mesmerizing! と返ってきた。

そういう曲名なのか叩かれたのか分からず。
だれかどういうニュアンスなのか教えてくだしあ
896名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:16:59
>>894
遅くなってすいません。 どうもありがとうございます
つまり関税や仲介料は自己負担ということですよね。
スルーすればいいだけですね。 どうもありがとうございました
897名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:28:51
>>895
相手も知らないじゃないんですか?w
898名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:31:03
お願いします
The answer is that a National Trust property has a rather special atmosphere.
The Trust tries to give the feeling that it is not simply a museum.
Many of the National Trust houses have a lovely café or
restaurant which serves traditional English food.
A day in a National Trust house would perhaps not be complete
without a cup of tea and some delicious cake!
899861:2007/07/06(金) 22:42:18
>>872
ありがとうございます!!!!
900名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:57:28
I am going to Japan.
psyched about that.
how old are you dear?
and tell me something about you...
I'm not very good at these letter message note thingies.


よろしくお願いします。
901名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:08:01
Born in Vienna, she came to Japan in 1929 when her pianist father took a
teaching post here.

teachingやpostのあたりが訳出できません。お願いします。
ちなみにsheとは日本国憲法弟24条の起草者です。
902名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:15:02
do you have any scans you'd be willing to share?

よろしくお願いいたします。。。
903名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:18:13
>>900
今度日本に行くよ。
そんなわけでドキドキしてる。
ねえ、キミはいくつ?
キミのこといろいろ聞かせてね。
こういう手紙みたいなやつは、あんまり得意じゃないね。
904名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:20:11
>>901
teaching post
教師の職、ということです。大学教授とかね。
905名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:20:58
904さんどうも!
906名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:25:33
>>763
遅レスで見られてるかわかりませんが、訳有難うございました。
相手は、英語を大学で勉強しているというアイスランドの人です。
親しみの意味で解釈したいです...
907名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:28:08
>>903
ありがとうございます!!
908名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:29:10
The fact that he made his Web site look like it mourned the deaths
of those children hurt the parents' feelings even more.
お願いします。
909名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:32:41
>>902
一緒に使わせてくれるスキャナー持ってますか?

scanはたぶんスキャナーかなぁ・・?病院とかにある精密検査の道具って意味もあるらしいがw
910902:2007/07/06(金) 23:38:44
ありがとうございます。 スキャナーはパソコンのスキャナーの事を
言ってると思います^^
911名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:56:50
>>908
子供の死を嘆いてるかのように見えるウェブサイトを彼が作ったことで、親の感情をさらに傷つけた。

912名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:54:24
>>911
Thank you very much.
913名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:55:02
While it is inevitable that you will bring what you know to the concept, you will soon realize the difference.
お願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:31:10
>>913
自分が知っていることをその概念にあてはめることは避けられないことだが、すぐに違いを理解するだろう。
915名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:34:09
haha....looks like you
guys are having a blast in that photo! I hope your
summer is a blast, so far!

お願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 02:48:55
In this war against radicals and extremists, in this war on terror, you're showing that the courage which won our independence
more than two centuries ago is alive and well here in West Virginia. Since the attacks of September the 11th, 2001, every operational unit of the
West Virginia National Guard has been deployed -- and some are on their second and third deployments.
One member of the 167th Airlift Wing, Master Sergeant Richard Howland, has deployed seven times since the 9/11 attacks --
and this good man just volunteered to go to Baghdad for an eighth deployment in September. (Applause.) Our fellow citizens should
listen to what Richard has said, what this volunteer has said. He said: "It is my patriotic duty to do whatever I can do to help.
" It feels "good that I'm keeping a lot of people safe." We're an incredible nation that has produced men like Richard Howland and you,
who in the face of danger wear the uniform of the United States of America and step forward in freedom's defense. And I thank you for that.

よろしくお願いします。

917名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 04:34:00
>>908
The fact that he made his Web site look like it mourned the deaths
of those children hurt the parents' feelings even more.
彼が彼のサイトをあたかもそれらの子供たちの死を悲しんでいるかのごとく見えるように作ったことが
いっそう両親たちの心情を傷つけた。
>>911
サイトを作っただけでなく、死を悲しんでいるかのように装った感じにしたことがさらに傷つけた、
というように訳した方がいいと思う。
918名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 04:52:07
>>916
この過激派や極端主義者に対する戦い、テロに対する戦いで皆さんは2世紀以上前に独立を勝ち
取ったときの勇気がここウエストバージニアでは今も気力十分に残っていることを示してくれて
います。2001/9/11の攻撃以来、ウエストバージニアの沿岸警備隊のすべての部隊が配備されて
おり、一部の人たちは2回目、3回目の配備になっています。
第167空送部隊の隊員の一人Master Sergeant Richard Howlandは9/11以来通算7回配置されて
います、そしてこの立派な男は丁度6回目の配置として9月にバグダッドに行くことを申し出たのです (拍手)。
我々は彼の言葉に耳を傾ける必要があります、私ができることをするのは私の愛国者としての義務
です。多くの人の安全の確保に役立っているということを考えると気分がいいです。我々の国は
危機に直面したときにアメリカ軍の制服を着て自由を守るために立ち上がるRichard Howlandや
あなた方のような人々を生み出してきたすばらしい国なのです。そのことに対して感謝します。
919918:2007/07/07(土) 04:53:34
6じゃなくて8だった。
920名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 09:51:42
>>901

ウイーン生まれの彼女は、父が(東京で)教職に就いた1929年に日本に
やって来た。

Beate Sirota Gordonの父親で高名なピアニストだったLeo Sirotaの事
ですね。作曲家山田耕筰の薦めで東京音楽学校ピアノ科教授になってま
す。元はユダヤ系ロシア人。
921名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 10:55:49
>>918
ありがとうございました。
922名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:21:15
アメリカ独立戦争の説明の文章なんですが、
He helped secure America's victory at the Battle of Trenton -- and he later went -- and later,
when our liberty was won, delivered stirring remarks in the Virginia House of Delegates that helped secure ratification of our Constitution.

彼はトレントンの戦いにおいてアメリカの勝利を確実なものにし、後に我々の自由が勝利をおさめた時、
バージニア議会の代表に憲法の承認のために感動的な意見を届けた。

と訳せばよいのでしょうか? and he later went -- and later,と
後半部分が長い文なのでよくわかりません。 
よろしくお願いします。
923名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:24:24
>915お願いします
924名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:42:09
>>922

helped secure と同じ表現を続けてるから、平たく言うと「助け続け
た。」だらうね。

彼はトレントンの戦いでアメリカの勝利を確実なものとするのに貢献
し、そしてその後も、アメリカに貢献して、我々の自由が勝利をおさ
めた時には、バージニア州議会で憲法の承認を揺ぎ無いものにする感
動的な演説を行った。
925名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:49:16
>>924
ありがとうございます。
ため息が出てしまうほど和訳上手いですね・・・。俺もがんばります!!

926名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:50:56
>>923

ほほー、皆さんお揃いのようで。。。
写真じゃ一同ご満悦ですな。
わっしゃ君の夏はご機嫌なのを望んでるよ。
おしまい
927名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:51:24
>>922
われわれの自由が勝ち取られたとき、だな
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 12:04:09
How
awesome! I love the music you liste to and the
shows you watch.

お願いします
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 12:06:48
>>922
He helped secure America's victory at the Battle of Trenton --
and he later went -- and later, when our liberty was won,
delivered stirring remarks in the Virginia House of Delegates
that helped secure ratification of our Constitution.
彼はトレントンの戦いでアメリカの勝利を確保するために働き、
さらに活動を続け、後にアメリカの自由が勝ち取られたときには、
バージニア代表議会ではアメリカ憲法の承認を確保するのに
一役買う感動的な演説を行った。
930名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:32:11
@If all the money spent on war was spent on ending poverty and finding environmental answers,what a wonderful place this earth would be!
AMy father always says,"You are what you do, not what you say." Well,what you do makes me cry at night.

以上の2つなんですけれども宜しくお願いします。
931名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:35:38
>>930
数ヵ月前に同じ文章見た気がする。

戦争に費されるお金が、全て貧困や環境問題の解決に費されたとしたら、
この地球はどんなに素晴らしいところになるだろう。

父は、いつも、「人間は言動でなくて行いで決まる」とかいう。
ったく、あんたのすることで、夜になると泣きたくなるんだよ。
932名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:46:45
おねがいします。ぺこっ。

I found out when I was a little girl that if you're
crying uncontrollably and want to stop, the thing is to do
something useful with your tears − water a plant, say.
They'll dry up by themselves.

933名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:58:37
>>930

もしも、戦争に費やされているお金の全部が貧困を片付けて環境問題
の解決策を見出すのに使われるとしたら、この世はとても素晴らしい
所になるんだろうね。

俺の親父は”お前の値打ちは口より先に行動だ”っていつも言うんだ
な。てな訳だから、俺は君のやらかす事を見てると夜な夜な泣けてく
る。
934名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:03:07
>>931
有難うございます!
935名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:22:49
The UNHCR singles out a Europe-wide initiative launched by Tony Blair in 2003 as an example of how the industrialised north is trying to make the developing world cope with more than its share of refugees.

"Are affluent states about to outsource refugee protection to low-cost, no-frills countries?

Some observers would affirm that this is already happening, with the deflection policies of the north leaving the south with a disproportionate share of the protection burden," the report says.

As an example, it cites an attempt by Britain, Denmark and the Netherlands to introduce a new policy under which some classes of asylum-seekers would be removed to centres outside Europe while their cases are processed.

"People who would otherwise seek safety in neighbouring states are more frequently compelled to remain within the borders of their own country, most often in similar conditions as refugees," the report says.
936名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:24:25
>>935です。

読みにくくてすみませんが、訳していただけますか?

自信ないor全く訳せなかった文ですorz
937名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:19:25
>>935
国連難民高等弁務官事務所は、北半球の先進国が発展途上国を必要以上の
難民に対処させようとしている例として、2003年にトニー・ブレアにより着手され
たヨーロッパ全域にわたる主導的政策を取り上げた。「裕福な国々は難民保護
を格安、低サービスの国々にアウトソーシングしようとしているのか? 識者
の中にはこのことが既に起こっていると断言する者もいる。北側の偏向政策に
より南側は保護の負担を不釣合いなほど抱えることになっていると言うのだ」
報告書はそう述べる。一つの例として、報告書はイギリス、デンマーク、オラ
ンダによる、ある種の亡命希望者が申し立ての審査中にヨーロッパの外にある
センターに移動させられるという新しい政策を導入する試みを引き合いに出し
ている。「隣接諸国で安全を求めていたはずの人々が自国の国境内に、たいて
いの場合難民と同じ状態でとどまり続けざるを得ない場合がますます増えてい
る」報告書は述べている。
938名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:26:19
>>932
少女だった頃に見つけたのだけど、おさえきれない涙を止めたい時には、
涙を使って何か役に立つことをするといい――たとえば、植物に水をやる
とか。涙は自然に止まるだろう。
939名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:56:17
>>937
ありがとうございます!
centreとoutsideがでてきたので、中心?外?と訳が分からなくなっていました。
940名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 17:23:40
>>935
国連難民高等弁務官事務所は、2003年にトニー・ブレアによって提唱
された欧州規模での主導的計画が、いかにして北側の先進国が途上国世界
に、今より多い割合の難民を扱うようにしようとしているかの例として
とり上げた。
報告書によると、
「裕福な国は難民保護を費用が安く、余分なサーブスのない国に外注
しようとしているのではないか?有識者はこれはすでに起きていることだと認め、
北側の偏向した政策が南側に不釣合いな保護の負担を押し付けている」
例として、報告書は英国、デンマーク、オランダによる新政策の導入
の試みをあげる。その制度では、亡命希望者のある階層は、彼らの事例
が処理される間に、欧州外の収容所に移される。
報告書によると、
「近隣諸国で安全を求めていたはずの人が、自国の国境内に留まるよう
強制されることのほうが多く、普通は難民と同じような状態のままである」
941名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:08:58
Legend has it that a person in the planning department remarked that
"Victoria Line" sounded "just right" at which point it was adopted as the working title of new line.

よろしくお願いいたします
942名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:37:31
>>941
伝えられるところでは、計画部局の誰かが「ヴィクトリア・ライン」が「ぴったり」の感じがすると言ったとき
それが新線の作業タイトルとして採用されたという。
943名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:18:04
>>938

ありがとうございました。名訳!
944名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:52:09
どなたかお願いいたします。
Letter writing has always been an intimate form of communication that can bring out the best in shy people,
but the quick turn-around of email chats has made more of us even more open and casual in this speedy form of communication.
We have to be careful
about what we write because once we send it off, we can't take it back.
945名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:09:09
よろしくお願いします

This book explains in simple language some of the main stages in the development
of European civilization. Covering such vital subjects as Democracy, Humanism, Christianity,
the Renaissance, the Enlightenment, Romanticism, the French Revolution, and many
others, it helps to throw light on European attitudes of mind concerning such things
as liberty, individualism, originality of thought, human communication and common humanity.
946名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:10:27
>>944
要するにテメーは面と向かって話せないシャイボーイなんだから
せめて文章での意思表示くらいミスんなよってこった。
947名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:15:38
>>935 ずっと考えてたんだけど。。。

an example of how the industrialised north is trying to make
the developing world cope with more than its share of refugees.

北側先進工業国が途上国側に対し難民の発生率をどのようにして押さ
え込ませるかの一例として
948名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:23:42
要するに一見読みやすく書かれているこの本は宗教クセーってこった。
949名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:32:32
>>945

本書は欧州文明の主要な発展を平易な言葉で解説しており、民主主義、
人権尊重、キリスト教、ルネサンス、啓蒙思想、ロマン主義、フラン
ス大革命、そしてもっと多くの題材を扱っているので、自由、個人主
義、思想の自由、意思疎通、博愛と云ったような事柄に関するヨーロ
ッパ人の心象を解明するのに役立つ。
950名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:48:17
すいません、わかりにくいってことですか?
Letter writing has always been an intimate form of communication that can bring out the best in shy people, but the quick turn-around of email chats has made more of us even more open and casual in this speedy form of communication.
We have to be careful about what we write because once we send it off, we can't take it back.

951名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:51:49
前に別のところで受けていたカウンセリングをやめ、新しくカウンセリングを
受けに来たHenryについてです。

Henry was a tall man who, thanks to this previous therapy, had really put
what sounded like a rather good 'show on the road".

お願いしますm(__)m
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:53:31
>>950
恥ずかしがり屋の人にとっては手紙は良い道具だけど、最近はメールの方が多いね。
でも一回送ると取り戻せないから文章には注意。ってなこと。
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:24:30
>950 マジメに書けっていうこと。

書簡と云うのものはこれまで内気な人達が遣り取りする上で常に最上
の個人的意思伝達の形式ではあれど、コンピューター上で交わされる
電子メールへの移行はより多くの人々により開放的で打ち解けた伝達
方法をもたらして来た。しかしながら電子メールは一旦送り出すと取
り戻すことが出来ないので私達は何を書くかについては慎重にならね
ばならないのだ。
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:38:05
おねがいです
Jack and Rose were brave enough to live their love as fully as possible in the short time fate had allowed them to be together.
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:44:02
"Tarzan and Jane were swingin' on a vine"
Candyman, Candyman
"Sippin' from a bottle of vodka double wine"
Sweet sugar, candyman

I met him out for dinner on a Friday night
He really got me workin' up an appetite
He had tattoos up and down his arm
There's nothin' more dangerous than a boy with charm
He's a one-stop shop, makes the panties drop

He took me to the Spider Club at Hollywood and Vine
We drank champagne and we danced all night
We shook the paparazzi for a big surprise (a big surprise)
The gossip tonight will be tomorrow's headline
He's a one stop-shop, makes my cherry pop

washoobadadweedop bow sha doob a dwee dum bow

長文ですみません。歌詞です。
PVは水兵さんが出てくる'50っぽいオールドアメリカンな雰囲気でした。
(歌詞と関係あるかわかりませんが・・・。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vQ_7srmo5cE
一応アド出しておきます。一部分だけでも良いのでお願いします!
956名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:44:57
The house I belong but do not belong to.

これはどう訳したらいいんでしょう?
どなたかお願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:50:42
>>954 かうかな。

JackとRoseは運命が二人で過ごせるのを許した短い時間に互いの愛
を貫くのには躊躇しなかった。
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:57:08
She had more children, gaining weight with each pregnancy that she could never seem to throw off afterward.
By 1970 she was very round and jolly, with three jolly little kids who seemd to attach themselves
to her like those stuffed cotton piglets attached to the big mama pig with metal grip fasteners.
It was okay with Alice. She made her own clothes and combed her long hair.
Whenever you saw her ― at the supermarket, the library, the movies in the evening ― her kids were with her.
Bob, usually, wasn't. Alice never looked as if she minded. Scientists are excessively absorbed.
Bob was no different from any other. She had what she wanted. Bob didn't bother her.

よろしくお願いします。
959名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:08:32
>>947
>an example of how the industrialised north is trying to make
>the developing world cope with more than its share of refugees.
>北側先進工業国が途上国側に対し難民の発生率をどのようにして押さ
>え込ませるかの一例として
こうじゃないの?
北側先進工業国がいかに発展途上諸国に対し分を超えた数の難民の対処をさせようと
しているかの一例として
960名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:33:32
>>959

うーん、南側の難民を南側でたらい回しさせるってこと?
961名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:34:33
The general purpose is to show how Europe has been trying, not always with
the success hoped for, through various upheavals, ordeals, revelations and
crises, to move nearer to greater humanity in its ways of thinking and living.
お願いします
962名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:48:59
>>961
一般的な目標は、様々な混乱や苦難、実態の暴露や危機を通じて、考え方と
生き方においてより良い人間性に近づくために、必ずしも常に成功が期待できる
わけではないにせよ、ヨーロッパがいかに努力しているか示すことである。
963名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:06:02
>>961

全般的な目的としては、常に期待されたような成果を収めて来た訳
ではないが、欧州が様々な社会上の激変、試練、新事実そして危機
をくぐり抜け、己の思考方法と生活様式を通してどのようにより偉
大な人権思想に近づく試みをしてきたかを描くことである。
964名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:10:44
>>960
検索すると記事全文が見つかるから、それ読むとどんな状況についてのことかわかるよ
965名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:13:47
He did the calculation several times:the sweater were"on sale" for eighty dollars,which worked out to roughly 3,300 rupees.
He might have managed if it had been a question of just one, but he needed a minimum of three.

お願いします
966名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:22:34
>951
put (or get) the show on the road
始動させる、実行に移す、活動を始める、行動を起こす、思い切ってとりかかる

これまでのカウンセリングの効果で、新しくカウンセリングを始める準備が整っている、くらい。
967名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:22:52
>>942
ありがとうございますた
968名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:37:30
>>965
彼はその計算を何度かおこなった。セーターは80ドルで「売り出し中」だった。
つまり大体3300ルピーになる。一着だけならなんとかなったかもしれないが、
彼には最低でも三着必要なのだった。
969名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:41:27
>>968
ありがとうございます!
970名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:58:09
Despite the previous bad-blood between the two men,
Patterson came to Ali's defense and opposed Ali losing the title over his stance.

二人の間の過去のわだかまりにも関わらず、
パターソンはアリのディフェンスに興味を持ったり、アリが彼の姿勢によってタイトルを失った(タイトルを剥奪された)事に反対した。

特にcame toを「興味を持った」としているのですが自信無しです。
補足:パターソンはとても紳士的で、アリはそのことを侮辱(挑発)したことと、
アリは自身の考え方から兵役を拒否し、それによりタイトルを剥奪された過去があります。

添削をよろしくお願いします。
971名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:06:02
came to Ali's defense
アリの防御(援護)にたち、剥奪に反対〜
972名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:10:41
>>971
なるほど!合点がいきました!
ありがとうございます!
973名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:34:01
1,The butterfly effect show a common illustration of predictable scientific
order.

2,Chaos conditions are more important than orderly conditions.

3,Chaos theory is helpful in understanding patients’irregular heartbeats.

1,2,3の訳どなたかお願いします。
97464:2007/07/08(日) 01:38:54
How I thought till now.
は「私は今までどのように考えてきたか」で正しいですか?
975名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:40:32
すみません、64は間違いです
976名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:53:45
どうかよろしくお願いします。

It had been a year almost to the day since Dick had left.
He had not left because she'd gotten fat (as she liked to think sometimes).
No, this man had had one foot out the door ever since he'd gotten his doctorate in biology
―the degree Sulka had given him, in a way, by working to support him as he swung triumphantly through graduate school.
In addition to working full time as a secretary she had typed on the side weekends,
and had held off having kids so Dick could get himself established.
“You can quit now,” he'd told her, when the degree had come through in the same month as the jog offer from C.I.T.
Sulka had quit with a vast, contented sigh of relief.
Now she would pot her begonias.
Now, no doubt, she would give birth to children.
977名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:58:51
Perception isn't the same sensation. We don't just receive sensory information passively - we analyse and interpret it,
because otherwise it wouldn't be any use to us. If we simply received sensations, we wouldn't know what to do with them.
When you look at an object or scene, the visual sensations that you receive are really just patches of different brightness and colours.
You still need to work out what those patches mean. In some rare cases, a brain injury can result in visual agnosia,
where the person is completely unable to understand what they are looking at. This seems to arise from a failure on the part of
the brain to link the immediate sensation with the person's previous knowledge and experience: they can see, but they can't pseceive.

よろしくお願いします。

978名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:21:14
1,The butterfly effect show a common illustration of predictable scientific
order.

2,Chaos conditions are more important than orderly conditions.

3,Chaos theory is helpful in understanding patients’irregular heartbeats.

1,2,3の訳どなたかお願いします。
979名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:29:21
>>978
1. バタフライ効果は、予測可能な科学的規則性の一般的な例を示している。
2. カオス条件は規則的条件より重要である。
3. カオス理論は患者の不整脈の理解に役立つ。
980名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:37:41
>>977
認識は感覚と同じものではない。我々はただ知覚情報を受動的に受け取ってい
るだけではない――我々はその情報を分析し解釈する。そうでなければ我々に
とって何の役にも立たないからだ。もし我々が単純に感覚を受け取るだけなら、
我々はそれをどうしていいかわからないだろう。ある物体ないし光景を見るとき、
受け取る視覚はただ異なる明るさと色の寄せ集めにすぎない。その寄せ集めが
何を意味するか導き出す必要がまだあるのだ。ある稀なケースでは、脳損傷の
結果視覚失認が生じ、その人は自分が何を見ているのか全く理解できなくなって
いる。このことは、直接的な感覚をその人が前もって持っている知識や経験と
結びつけることに、脳のがわで失敗していることから生じているらしい。見ること
はできるが、認識することができないのだ。
981名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:45:54
>>980
ありがとうございます。
982名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:08:35
>>976
ディックが去ってからほぼぴったり一年が過ぎていた。彼が去ったのは(彼女
がときどきそう思いたがったように)彼女が太ったからというわけではなかった。
いや、この男は生物学で博士号――ある意味でSulkaが与えた学位だ。彼が
大学院を闊歩するあいだ働いて彼を支えることで――をとってからずっと、
片足はドアの外に出していたのだ。彼女は秘書としてフルタイムで働くのに加
え、週末にはタイピングの副業をした。それにディックが身を立てることがで
きるようにと子供を作るのを控えていた。「もう仕事を辞めていいよ」彼は言った。
C.I.T.から仕事の申し出があったのと同じ月に、学位が修了したときのことだ。
Sulkaは大きな、満足のため息をほっとついて、仕事を辞めた。さあ、ベゴニア
を鉢に植えることにしよう。これからきっと、子供を産むことになるだろう。
983名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:19:12
Well, I guess I'll be a chicken here and say it wasn't my idea to begin with,
but I agree you do have a valid point about it being difficult to do.
I will admit that I ultimately can't see all that well from the point of the admins/programmers,
but well. I suppose I don't have enough of a grasp of how many so-called "titles in need of fixing"
there are in proportion to the complete range of titles.
I did think I mentioned something about having a whole group of people doing it at one time
but I guess that too is impractical...

I won't say anything more about that suggestion right now because
I'm tired, and I'll probably say more stupid things, but I will reply to what I can think of.


お願いします。。。
984名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:53:37
985名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:56:04
>>956

> the house I belong but do not belong to.

ふーむ・・・。
住んではいるが、持ち家じゃないんだ。
住んではいるが、馴染めない家だ。
どっちだろうね。悩むね。

986名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 08:52:40
>>958

彼女にはまだ子供がいた。あとで痩せようなんて気配をこれっぽちも
みせることなく妊娠の度にぶくぶく肥えて。
70年頃の彼女は屈託のない陽気なかあちゃんで、3人のにぎやか坊主達をかかえていた。
綿入れの3匹の子豚が、大きな母豚に金属ファスナーで留められてるようなカンジで。
アリスにはそれでよかった。服も自家製だし美容院にも行かなかった。
夕方のスーパーで、図書館で、、映画館で、いつも子豚達がいっしょだった。
ボブ君はそうじゃなかったが、彼女にしてみれば気にとめている風もなかった。
科学者は何にでも夢中になるもんで、ボブだって例外じゃなかったからね。
アリスはしたいようにしていたし、ボブも彼女を手こずらせるようなことは
なかったしね。
987名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:14:15
>>982
ありがとうございました。
988名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:37:31
In what ways are their thought processes different from those of the Japanese?

おねがいします
989名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:52:51
I didn't know about Martin Luther King Jr so much.
I heard that it was owed to him
that the black people could fought and won the freedom and equality.
I thought that was great achievement.

よろしくお願いします
990名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:02:17
>>988

いったいどういった点で彼らの思考回路が日本人と
異なるって言うんだい?
991名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:09:21
>>989

マーチン・ルーサー・キング・ジュニアの事は
あんまりよく知らなかったんだ。
けど、黒人達が自由と平等を争って勝ち得たのは
キングのお陰らしいんだ。
偉大な功績だな、って思った。
992名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:19:49
>>991

ありがとうございました
993名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:23:26
I am very tired. I woke up about an hour ago. How
are you? How is Tokyo? Is it pretty this time of
year?

おねがいします
994名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:36:28
>>993
疲れたよ。1時間前に目が覚めた。元気か?
東京はどうだ?この時期はキレイか?
995名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:39:26
>>994
ありがとうございました
996名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:15:07
Another impairment study which successfully applied learning principals to a clinical problem was that of O.Hobert Mowrer
and his wife, who treated a series of 30 enuretic children at the New Haven Children's Community Center, a residential facility.
The Mowrer improved upon a bell-and-pad device which had long been available for use in toilet training.
The children were then taught to become sensitizes to the internal cues for bladder fullness.

よろしくお願いします。
997名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:23:17
The plan is that I'm going to Sendai (don't know if i spelt that right...) this january.

おねがいします
998名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:25:51
i'm the middel one i have a brother that is 4 years and 3 days older than me and i sister that just now is 8 ^_^
i'm happy to say i think that she needs to die!-_-
i know that sownds mean but she has tryed to kill me befor and we both hate each other !
do you like me mean for that?


お願いします
999名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:36:36
>>979
ありがとうございました。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:41:48

英語を日本語に訳しても大した力付かないのに必死だねみんなぷっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。