スレッド立てるまでもない質問スレッド Part159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part158
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1181035569/
2994:2007/06/23(土) 15:04:02
議論が熟していないからもう一度
700選の700の英文
Meiji was beaten by Keio by a [the] score of three to five.
「5対3のスコアで」と訳しているけれども、「3対5」じゃないの?
じゃあ、これはどう訳す?教科書から。マリナーズの試合観戦中
The whole game was great, and by the ninth inning we were ahead 7 to 6!
「6対7」か「7対6」か

それ日本語の問題じゃねーかな

辞書ではこうなっているけれども
2対1で勝つ win 《a game》 by (a score of) 2 to 1; win two-one
労働者対資本家の闘争 a struggle of labor against capital
貴乃花対曙 Takanohana versus [v.] Akebono
A対Bの野球試合 a baseball game between A and B
1対9の割合で in the ratio of one to nine
議案は300票対100票の賛成多数で衆議院を通過した. The bill passed the House of Representatives by a majority of 300 to 100.
タイガースは4対3でジャイアンツを破った. The Tigers beat the Giants four-three [four to three].
[New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998]

3対5だね。
7対6しかない。

得点なんかは日本語だと単純に高い方から低い方へ並べるよ
3名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:10:06
You might as well throw your money away as spend it in gambling. ばくちなんかに金を使うなら捨てたほうがましだ.
これは2番目のas以降に具体的なことが書かれているからいいけど、書いてない場合いつも勝手に否定の内容が省略されているとしてしまう。なんで、比較の対象を勝手に否定にしてしまうのか?
You may (just) as well go at once [as not].
なんで勝手に[as not]が出てくるのかがわからない。なぜ比較の対象を(この場合)you may well not go at once.にしてしまうのか?
それと、may as wellとmight as wellの違いは仮定法だのなんだのと言ってるが、説明がよくわからない。

実際におかしいと思っていることを具体的に「引合い」に出して論表しているだけだから。
具体的な事柄がなくただ単に論表だけしたいなら敢えて書く必要はない。

[as not]の省略だとするほとんどの参考書の言うことはどういうことだ。
4名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:12:55
幼稚な質問でスマソ→関係副詞に関係代名詞のような「代」という言葉が付かないのはなぜ?特に意味はナシ?
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:31:32
>>2
アメスポだと、どっちが勝ったかとかどちらを贔屓にしているかとかに関係なく
アウェイを先にホームを後に言うのが普通だと思う。
6名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:45:29
質問です。
dependent variable
は「従属変数」という意味なのですが
dependent variable constraints
はどう約せばいいのでしょうか?
また、テクニカルタームを調べられるオンライン辞書などがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:57:05
>>6
従属変数制約
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 16:00:40
>>7
従属変数制約なんて聞いたこと無いですよね。
従属変数に制約条件がつくってことでしょうか?
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 16:37:10
>>4
代副詞という用語がないから。
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 17:32:51
tend to do
incline to do
be apt to do

これらの違いってなに?
辞書引いたらinclineは「気質的に〜しがち」っていうことはわかったけど
イマイチピンと来ない
11名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 17:55:19
質問
三匹の子豚の英訳があるサイト知りませんか?
12名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 18:11:13
13名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 18:50:56
http://www.youtube.com/watch?v=HGhCy-VRuRg

LATE FOR THE SKYってどういう意味になりますか?
14名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:28:21
「夏が終わろうとしている」みたいな日本語を英語に訳すとどうなるでしょうか?
直訳的な考えだと完了進行形かなって思ったんですけど、
たぶん違うだろうなあと思ったり
どなたか教えていただければ幸いです
15名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:08:41
>>14
summer is ending
とか
comming to an endとか・・・
16名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:11:13
Summer is about to end.
17名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:26:52
several months ago っていうと、何ヶ月前になるのでしょうか?
2,3ヶ月前でOK?
18名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:29:21
order or invoice # if available;
これの意味がわかりません。
送り状をつけてくれと言う意味でしょうか?
19名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:41:13
>>17
「何ヶ月か前」って「何ヶ月前」なのでしょうか
って聞いているようなもの。辞書によるとseveral は
「a few より多くて a lot より少ない」と書いてあるから
2,3ヶ月前はちと少なすぎ。
20名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:09:24
>>18
注文番号か、請求書番号があるなら。。。っていう意味では。
ちなみに 。。。 は質問の文に動詞が書いてないので
俺にはどうしたらいいのかわからん。
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:10:11
3つ以上だが, manyまではいかない:プログレッシブ英和中辞典
普通3ないし5か6くらいの数を表す:新グローバル英和辞典

とあるので、今日もらったメールに書かれていたのなら
年始ぐらいの話じゃないか?

ちがうかな〜。
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:14:42
質問です。
TOEIC受験中に書き込みしてて実際に注意された方っていますか?私は注意されている人を見たことないのですが。
それとも皆書き込みをしてないオアばれないようにしてるのだろうか。
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:23:46
色が、「濃い」「ちょっと濃い」「薄い」
というのは英語でどうやって表現するのでしょうか?
出来れば一語で表したいのですが。
何か良い方法はないでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 23:07:48
日本語訳お願いします
This is my heart to rock you steady.
I'll give you love the time you're ready.
This little heart in me
Just won't let me be.
I'm just to rock you, now.
Won't you rock with me?
Long time we no have no nice time,
Doo-yoo-dee-dun-doo-yeah.
Think about that.
25名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 23:31:33
"the RR"
のtheってどう発音したらよいのでしょうか?
この場合ジになるのですか?それとも普通にザと発音するのですか?
26名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:10:07
>>24
これは僕のハート いつも君を揺すっている
君が望めばいつでも僕は愛を与えた
僕のこの小さなハートは 
僕をそっとしておいてくれないんだ
君の心を揺り動かそうとしているんだけど 
君はどう?
もう長いこと 僕たちは愉快に過ごしてないね
君は 君は 君は 君は 
それを考えたことがあるかい
もうずっと ずっと ずっと 長いこと 僕たちは愉快に過ごしてないね
(ずっと長いこと考えてくれて)ありがとう
君は それを考えたことがあるかい・・・・・


ボブマーリーか、いい曲だよね。
2711:2007/06/24(日) 00:24:48
>>12
ありがとうございました。
28名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:27:49
>>26
早速のレスありがとうございます!
そうです、ボブマーリーの曲です。
結婚式には不向きっぽいですね
助かりました
2923:2007/06/24(日) 00:27:54
どうかどうかよろしくお願い致します。
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:29:32
汚い言葉が入っててすいません

Look this shit down.

の意味教えてください。
掲示板で、親切にも質問に答えてあげてる人が
最後にこの1行を加えて、軽くケンカになってました。
悪い言葉なんだろうなというぐらいしか想像つきません
よろしくおねがいします
31名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 03:03:10
Princess Diana's chauffeur may have been driving while intoxicated.

これはある過去の時点の状態なので have じゃなくて had になるんじゃないんでしょうか?
これで正しいのか、それとも単にミスなのか、解説お願いします。
32名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 03:33:39
>>23
『ちょっと濃い』←これが日本語で一語になってない。

ttp://math.ubbcluj.ro/~sberinde/wingraph/colors.gif

その色ずばりの英語を使うしか方法は無い。
その色を表す英単語を相手が知らなければ、色を説明しないといけない。
33名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 03:34:55
>>31
その文章は合ってます。
may は助動詞です。
may had been という文章は有り得ないです。

もう一度考えてみようね。
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 03:47:13
>>31
may have beenは過去。
現在形はmay be
3531:2007/06/24(日) 04:01:46
>>33 >>34
ありがとうございます。
指摘してもらって 自分でも文法書で再確認しました。
納得です。
36名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 04:50:41
Cyrillicってどうやって発音すればいいのでしょうか?
キリルではダメなようなので。


どなたか、レスお願いします。
37名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 05:08:14
acrossじゃなくてthroughだと思うけど。橋をacrossしたら、橋からおっこっちゃうじゃない。川をacrossならわかるけど。まあ、E. M. Fosterという人の英語だから文句言えないけど。
yahoo検索だと圧倒的にacrossだ。
“across a bridge”178000
“through a bridge”33300
“across the bridge”1530000
“through the bridge”114000
3837:2007/06/24(日) 05:15:35
しまった。英文だすの忘れた。

acrossなの?

The horses ran away, and as they were dashing across a bridge the coach caught on the stonework, tottered, and nearly fell into the ravine below.

acrossじゃなくてthroughだと思うけど。橋をacrossしたら、橋からおっこっちゃうじゃない。川をacrossならわかるけど。まあ、E. M. Fosterという人の英語だから文句言えないけど。
yahoo検索だと圧倒的にacrossだ。
“across a bridge”178000
“through a bridge”33300
“across the bridge”1530000
“through the bridge”114000
39名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 05:19:43
>>36
シリリック ( 初めのリにアクセント)
4039:2007/06/24(日) 05:31:55
>>38
辞書を引いて見たら次のような記載があったので参考にして

walk across the brige 橋を歩いて渡る。
★ walk across the river over the brige の省略表現
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:09:43
>>39
どうもありがとう!
42名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:18:44
>>23
和英辞典をひいたら色の「濃い」「薄い」はdeepとかlightを使えって書いてあるよ?
それにslightlyとかa bitとかつけたりするんではいかんのか
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:26:24
>>25
「母音の前はジ」というルールがあるという前提では、「ジ」になります。
同様に、the Fはジ・エフ、the Uはザ・ユーです。

ただ、母音の前は「ジ」というルール自体、英語話者は認識していない(知らない)ので
ザという人の方が多いです。
(発音しやすいように無意識にそうなっている人はたくさんいるし、綺麗に聞かせるためにそうするクセがついている人もいる)
theの母音が長母音化する理由は、9割がた、その名詞にtheがついていることを強調するためであり、一時的なものです。
44名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:39:40
>>18
もう>>20が答えてるけど、#はnumberという意味だというのがわかっていないのかなと思ったので補足。
order number or invoice number (if available)ということ。
何かを記入する欄っぽいから、注文番号か請求書番号を記入せよ(必須じゃないけど)という感じかな?
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:43:45
>>30
LOOK THIS ! これを見さらせ!
SHIT ! しょんべんやろう !
DOWN ! くたばれ!
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 06:45:24
>>25
じ だぶるあーる
47名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 08:24:51
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 08:31:29
>>38
dashだからacrossじゃないの?
acrossの方が横切るちゃんと渡る感じがするけど
through the bridgeは必ずしも橋を渡ることでないような。
49名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 08:36:27
>>14
>>15はどちらかというと夏が終わることを主体的に捉えているよね。
終わろうとしているは、もっと自分と違った所で進行している季節の移り変わりを表現しているように思うから
>>16みたいな静的な表現の方がいいと思う。

>>19
severalは実際に数えられるから2〜3ぐらいなんだろうがそれに限るものでもないと思う。
もっと先で何ヶ月なのかすぐには数えられなそうな月数なら(some)months ago
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 08:49:45
>>10
いまいちはっきり分類分けしたものが見つけられなかったが

be apt to do
▼人の生まれつき・習慣的な傾向, 物の傾向について, 通例好ましくないことに用いる
ラテン語aptus(apere結びつける+-tus過去分詞語尾=適した).
なんらかの習慣について好ましくない評価に結びつけて述べられる様を表現してるんじゃない?

incline to do
〈人が〉(…に)心が傾く, 気が向く((to, toward ...));(…)したいと思う
(体質・性質的に)…の傾向がある, …に近い, 類似する
元は体を傾けることだから、そういう事に気持ちがいきがちになったり
傾くことで対象と近い位置関係で人から捉えられらすいということかな?

tend to do
(人が〉(…)しがちである, (…する)傾向がある;(ある考えなどに)進む[陥る]傾向がある
[中フランス語←ラテン語tendere(伸ばす). △TENSE1]
元の位置からそちらの方面に気持ちがいきがちになるってことかな。

あんまり大差がないように思うけど。
51名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:01:59
少しくだらない質問ですがお願いします。

ただ今、同窓会のお知らせのフライヤーを製作しているのですが
同窓会という表記と幹事という表記をどうするかで困っています。

辞書で調べると
同窓会→alumni association となっています(エキサイト辞書)
これは集会自体を示す単語として適当でしょうか?
それとも組織というニュアンスとして使う単語なんでしょうか?
ちなみに現在は Meeting と表記していますが
これでも特に支障はないでしょうか?(特に違和感がなければこの表記でいきたいので)

また
幹事→a manager; a secretary; an organizer(goo辞書)
となっていますが、この場合どれを使うのが適当でしょうか?

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
52名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:12:49
>>51
reunionが自然じゃね?
幹事は3つの中ではorganizerがよさげ
53名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:22:36
>>52
確かにこの場合reunionが適当そうですね。
どちらも教えていただいた表記で行こうと思います。
ありがとうございました。
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 14:29:46
provided
providingでなぜifの意味があるんですか?
55名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 16:54:33
「じゃあねみんな」という別れの挨拶に対して相手が一言、
「Bite me.」と返すのですが、どう訳すのでしょう?
56名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 17:04:11
「私を噛みなさい。」
57名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 17:08:28
 It is, and has been for a long time, the most prized of our national possessions: a sense of humour.
How much and how often we congratulate ourselves upon it: what a moral support it has been to us
throughout two wars, how it made us less worried by the coming of rationing and the dropping of bombs,
how since the war it has enabled us to look with tolerance on the diminishing of the Empire.
A modern educated Briton will be ready to smile at the description of him as a communist or a reactionary,
and he is likely to remain self-satisfied under the suggestion that the nation he belongs to is a second class power:
it will be unwise to suggest to him that he lacks a sense of humour. Those are fighting words.
Such a national character is bound to spill over into literature, and the most striking difference
between the British and the American novel over the past half-century is the comic approach
made by British novelists, compared with American novelists.
It is through humour, using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves
on the depth and variety of our own sense of humour, that the British imagination has found its characteristic form in modern novel.

[解釈]   違っていたら指摘してください。
“Those are fighting words.”のthoseは”he lacks a sense of humour.”
fightingはgerund
最後の文はIt is… that the British imagination has foundの強調構文
using the wordは手段を表す分詞構文, through humourの具体的説明
using the word in the broad sense that we employのthatの先行詞はsense

[質問]
「広い意味での単語を使う」とは、どのようなことなのだろう?これがユーモアなのか???
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 17:09:43
>>54
分詞構文だから
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 18:46:20
>>57
fightingは形容詞(戦闘用の、けんか腰の)

using the wordは動名詞
(,,に挟まれた部分は独立していて修飾すべき主文がないので、分詞構文ではない)
humour = using〜という説明

「広い意味での単語を使う」ではなく
「単語を広い意味で(or大まかな意味で)使う」(≒含みをもたせる)
というような事じゃないかと。
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:09:50
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/uc/20070622/ltmfba070623.gif

ひとコマ目の台詞。もうすぐ結婚するヤング・ジョージから花婿の介添え人を頼まれている。
というようなことを言っているのだと思いますが、「from work」という部分がよく分かりません。
これで「職場の」とか「同僚の」とかいう意味になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:19:33
そゆこと。
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:33:55
>>57
fightingは動名詞の形容詞用法
63名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:36:34
『思い出がまた1つ増えた』を英語で
『In addition memories have increased』
であってますか?
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:39:19
the British imagination has found its characteristic form in modern novel.
イギリスの小説家が近代小説の分野で独自の分野を作ったのは広い意味でのhumorの精神によるものだ。
It is through humour, using   the word=humor  in the broad sense

How much and how often we congratulate ourselves upon it
私たちはhumorのsenseを持ってることをHow much and how often喜んでいる。
to suggest to him that he lacks a sense of humour. Those are fighting words
humorのsenseに欠けていると彼に忠告する事。は挑戦的な言葉だ。
65名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:50:33
>>60
best man に落ちがあるぞ。
花婿付添人groomsman groomsmenが複数の場合首領格がbest man
飼い犬君がbestmanを取られると思って焦ったわけ。
かわいいね。
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 23:01:24
何馬鹿な事してるの?

〜の何処が凄いの?

を英文にする際にもwhat whereを使う事は出来ますか?
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 10:10:37
世間話で使うような場合、「スキー場」って英語でなんて表現するんですか?
68名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 12:55:14
ゲレンデって通じないの?
69名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 13:35:41
a ski resort
70名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 15:21:51
“ショップ”の店員
   プ
ショッ   正確には尾高型ではなく、単なる平板型
“ショップ”という言葉がひとり歩きし、それのみで服飾店を指すようになってしまった。
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 15:33:39
その場しのぎ、あり合わせのやっつけ仕事を表す俗語を
以前呼んだのですが忘れてしまいましたが分かりませんか?

ロシア人かインド人(?)の回路を解析していたら、ミリセコンドの
時間差をつけるため、わざわざ銅線を何センチか引っ張り回していたので
思わず笑ってしまい、この種の“いじらしい”仕業を集めてみた、と
周辺の記述にあったような気がします。
72名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 17:11:57
may [might] just as well A as B
って、同等比較なのに、なんで、訳す時は「BするくらいならAしたほうがまし」と
Aに重点がおかれるの?あとmightは仮定法らしいですが、どこに条件が含まれるのですか
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 18:07:02
仮定法だからといって常に条件節が置かれるわけではない。

直接法と仮定法の違いを確認汁
かといってこの場合は大差はないよ。
may/mightがwellで修飾されている分けで頻度のベクトルがどちらに向かって修正されているか考えればわかるよね。
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 19:52:39
The accountant ordered his assistant to look over
the figures in the books to see if there were any
obvious errors or missing items.

この文のif there were any obvious errorsのany
なのですが、このif節は条件を表すif節ではない
はずですが、何故anyなのでしょうか?
文法書には肯定文ではsome、否定文・疑問文条件を
表す節ではanyと書かれていて、辞書でanyを調べても
この用法は分かりませんでした。
どなたか、よろしくお願いします。
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 20:31:52
TOEICの勉強と並行して英検の勉強するのは効率悪いでしょうか?
やっぱりどちらかにしぼってやるべき?
76名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 20:53:40
>>74
研究社英和中辞典より
any
d [_ の名詞の複数形または _ の名詞につけて] すべての.
Save  any  foreign stamps for me. もし外国の切手が手に入ったらとっておいてくれよ.
引用終わり
any obvious errors or missing items.
数字間違い、記載漏れがあったら全部。(話者は間違いあるかどうか知らない)
some obvious errors or missing items.
間違い記載漏れが何個かある。(話者が間違いあるのを知ってる含みか)
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 21:23:03
>>74
あるかどうかわからないからanyなんじゃないの?(それを調べてくれって言ってるんだから)
if there were some〜
とするとifとの整合性がとれないんじゃないかな。

あるいは、
anyだと「間違いがないか調べる。(一つでもあれば直す)」・・・あるかどうかが問題
someだと「間違いがある程度あるかどうか調べる。(一つくらいなら問題ない)」・・・ある程度あるかどうかが問題
ってことかなlぁ。
78名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 21:29:00
Some of Japanese people must be sure to rise eyebrows
when they who have bought beef croquettes which made in the Meet Hope's
found that those beef croquetters have not been made from beef.

日本人の何割かは自分たちが買ったミートホープ社の牛肉コロッケが
牛肉から作られてない事に気づいた時
驚いた(rise eyebrows)に違いない

課題なんですが、文法やいろいろ変なところがあったら教えてくれませんか?
79ちょん:2007/06/25(月) 21:41:28
多くの人はファッションや髪型で個性を出そうとします。しかし私は性格そのものが最も自分を個性的にするとおもいます。

を英訳していただけませんか!?;全く手がつきません;;
80名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 21:44:11
>>78
挽肉屋はコロッケ作ってないよ。
81名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:05:59
私は明日6時に起きれるか心配です

それは心配する必要はありません

私が起こしに行きます

英語にして下さい
8278:2007/06/25(月) 22:16:30
>>81ありがとうございます
確かにそうでした

made inをsold inにしておきます
83名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:31:18
>>78
ミートホープ社製にせ牛挽き肉を使ったコロッケ
84名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:50:53
>>791
Most of us attempt to express our individuality by dressing up or changing our hair styles.
However, I believe it is our own character that individuates us much more than anything else.
85名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:51:34
↑安価ミス>>79
86名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:32:28
We provide special support for students for whom English is their second language.

これの their なんですが for whom とあるので冗長な気がします。
their を外しても 問題ないでしょうか?また、外した場合意味が変わりますか?
解説お願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:39:49
I sat down and tried to think up a theme for my presentation.
I flicked through some comments students had sent me after a lecture I did before called: "The importance of recognizing the things you enjoy doing and actually doing them."

2つ目の文で called 以下は「〜と名づけられた、〜と称する」という意味で a lecture にかかりますか?
教えてください。
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:51:47
>>74
anyはどんなものでもってこった。大西のハート本会話編を嫁。

someを使ったら間違いがあるもんだと思って頼んでる話になる。
間違いはないだろうけど、もし明らかな間違いや抜けてるものがどんなものでもいいからあったら
って話。
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 01:55:32
>>87
[:]コロンは、
前述した内容に対して具体的な細目や例を挙げる場合 or
概要を述べた後の詳細な説明をする場合に用いる (AIO 3版5刷 p510)
だそうです(既知でしたらスルーで)。

ですので、この場合は 〜と考える(思う, 見なす) の意味の方が良いと思いました。
〜と名付けられた, 〜と称する の用法の場合ですと、 called "xxx" で良いのではないでしょうか?

それから before は接続詞もあります。

ですのでその文の lecture 以後は、

直訳: ある講義、それは私がそう考える前に(講義を)行った、(その考えは)「物事を見識する重要性は、楽しんで、実際にやってみることだ」

意訳: 私は講義を終えた後 「物事の見識に大事なのは、楽しんでやってみることだ」 と思った。

と訳してみました。つなげるとこんな感じでしょうか?

意訳: 私は講義を終えた後、生徒が送ってきた意見に目を通し、「物事の見識に大事なのは、楽しんでやってみることだ」 と思った。


あんまし自信ないので、他の人の意見も聞きたいです。
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 03:02:38
>>89
私が以前に授業で行った「〜」に関する、学生達が授業後に書いてくれたコメントに目を通した。

「〜」はあなたの訳でいいと思うけど、やはりこれは普通に考えて授業内で扱われたテーマだと思うよ。
2文目の本動詞はflickedでしょ。
before以下を副詞節と考えるのはさすがに無理があるような・・・
91名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 03:23:55
>>72
may [might] just as well A as B は以前は、AもBも同じ程度であっただろうが
いつのまにか、同じなら、まあ、Aにするかという意味になってしまった。
と杉山なんちゃらの書いた、英文法なんちゃらには書いてある。
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 03:28:49
I flicked through some comments/
students had sent me/ after a lecture I did before called:
"The importance of recognizing the things you enjoy doing and actually doing them."

私は、以前私が行った講義の後に生徒が送ってきた意見にさっと目を通した。
そのコメントは、
「自分が楽しんでいる物事を認識し、実際にそれを行うことの大切さ」についてのものだった。

その called は、comments を修飾していて、あんまり意味がない。
強いて言えば、comments の議題は〜ですって感じ。

あと、そのコンマは誤用の可能性が高い。
本当は、a lecture I did before, called - が正しいハズ。
9389:2007/06/26(火) 04:36:21
>>92
なるほど。
確かにそこにコンマが入ると読みやすさが全然違いますね。
私は before は接続詞か、とか、called は分詞だが called 以下が長いから転換が起きたのか、
といろいろ考えてしまったのですが…

その判断って、何処から来るんでしょうか?
この文章は文法的にどうこう判断して、という感じじゃないように見受けられるのですが、
やっぱりこなした数に拠るのでしょうか?
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 04:36:35
チラシの裏
やっぱ、「新々英文解釈研究」ってすげえなあ。今の参考書にはないものがある。今の参考書を書く先生たちも
本当は本当のこと、難しいことを書きたいのだろうけど、そんなことを書いていては今の子たちでは
売れないから、そんなに難しいことを書かないでくれという出版社からの制約もあるのだろうけど。
「新々英文解釈研究」が絶版に追い込まれた理由がわかる。
今やってるけど、ホントすげえ。今の参考書ではこんなこと書かない。
95名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 05:26:31
>>76、77、88
ありがとうございます。
私しか持っていない辞書で説明するのは意味が分かりに
くく、ためらうのですが、
私の辞書ではanyは名詞を修飾する形容詞用法の場合は
否定文・疑問文での用法と
肯定文で使う場合があって、その場合は
1、通例、単数名詞の前について
2、関係詞節の先行詞を修飾して
3、if節で用いられる
となっているのですが、この1は本文にerrors、itemsとあるので
違うと思い、3のif節は用例では条件節のif節にのみ用いられており、
参考書でも条件節で用いると書いてあるので違うと思ったのですが、
通例でない1だと考えればよいのでしょうか?

Save any foreign stamps for me.
のような用法は私の辞書には1の「通例、単数名詞の前について」
でしか載っておらず、私もanyが修飾する名詞が単数形かどうかで
肯定文でanyを使うかどうか判断していたのですが。

とりあえず、他の辞書でも調べてみる事にします。
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 05:38:34
>>93
いや、やっぱり色々文法的に考えるんだけど、
その中で解釈し得る可能性の一つひとつを論理的に潰していって
それしかないという結論に達したものが答えになるって感じかな。
(脳内で半自動でこれを行うw)

最後は確かに経験による部分もあるけど、
やっぱり文法力は大事かと思われ。
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 05:42:16
>>62>>63
一言いいですか?
“”の中はlectureのタイトルを言っているのであって、
生徒がくれたコメントではないでしょう
lecture called “〜”となりますo(^-^)o
9897:2007/06/26(火) 05:46:00
アンカミスりました…
>>92>>93ですm(_ _)m
99名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 06:48:54
>>95
anyではなくifを辞書で引けばわかると思うけど、これは肯定文じゃないよ。

if there were any obvious errors or missing items.
のifは、間接疑問文を導いて
「〜かどうか」という目的節をつくるif(≒whether)。

つまり考え方として上の文は
"Are there any obvious errors or missing items?"
という疑問文の間接話法で、
疑問文の用法のanyがそのまま保持されている、というだけの話。
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 06:56:21
特定のものをささないtheの用法[その種全体をさす用法]も結局は、特定のものをさしているよなあ。
The dog is a faithful animal. この場合、dogが犬全体を意味すれば、一つにまとまっちゃって、他にないから、結局、特定ということになるでしょ!OK.?
101名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 07:03:24
The accountant ordered his assistant to look over
the figures in the books to see if there were any
obvious errors or missing items.
The accountant会計に関して何らかの権限を持つ者、会計課長、会計士、主計官・・・・
The accountantは事務員に帳簿のチェックを命じた。
どんなany間違い付け落ちでも見つけたら直せ。間違いを全部直せということ。
事務員がミスるとThe accountantは怒るよ、多分。
英語を離れて日本語の問題だよ。
certified public accountant 公認会計士
Save foreign stamps for me.
外国切手を保存しておいて私に下さい。
Save   any   foreign stamps for me.
どんなany外国切手でも(全部の意を含む)保存しておいて私に下さい。
Save  some   foreign stamps for me.
外国切手を何枚か(価値ある切手の意を含むかも)保存しておいて私に下さい。
102名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 07:28:14
>>97

改めてみるとそうだね。

lecture called か限りなく正解に近いとは思うけど
comments ... called か lecture called のどちらかが正しいかは、
この文章の前後の文脈がないと判断できないかもしれない。

正直、ここの called は意味が曖昧。
103名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 07:28:48
>>99、100、101
ありがとうございます。私としてはanyの肯定文での用法は
「単数名詞につく」と辞書に書いてあったのを覚えていた
ので、分かりませんでした。
また、if there were〜は、疑問文に近い内容だとも思った
のですが、自分でそれが疑問文の用法を用いるかどうか判断
出来る英語力は無いので肯定文として考えていました。

肯定文では、単数名詞だけではなく複数名詞にもanyはつく、
或いは疑問文の一種として捉えておこうと思います。肯定文
の名詞の複数形にもanyがつけば、対立する要素は無いと思い
ますので。

ありがとうございました。
104名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 07:32:09
>>97

>>102 に追加。
いや、これは確実に lecture called - だね。
私の間違いでした。ごめんなさい。
105名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 08:06:06
>>103
折れがスーパーで聞いたネーティブ母娘の会話娘は推定4才ぐらい。
試食品を食べようとした娘に母は
Don’t eat any food!とゆっくりはっきり言ってた。
どんなものでも試食ででている食品は全部any food食べてはいけない ということだろう。
106名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 08:22:08
Howdy, guys!
Are there any questions?
何か質問ありませんか?
Is there any question?
質問なんてあるの?(意味的には、質問なんてないよな?とないことが前提)

って意味が異なってくるんだよ。つまり何でも使えるが意味が異なってくる。
107名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 09:36:01
こわもて悪人顔に
A N Y   Q U E S T I O N ?
とすごまれたら何も言えなくなるよね。
108名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 10:21:41
>>78
must be sure to〜:確実に〜しなければならない

rise eyebrows×
raise one's eyebrows○
rise...あがる(自動詞)、raise...あげる(他動詞)


訂正案:(なんかいろいろ間違ってそうだけど)
Some of Japanese people must raise their eyebrows, who have bought the beef croquettes made from the Meat Hope's minced meat,
finding those were actually not beef.
(あるいはmeatを修飾してturned out being really not beef.)
109名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 10:58:09
this service are offered with fully commission.

手数料全額込みでサービス提供ってことで合ってますでしょうか?

110名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:15:47
質問なんですが、いつも外人さんがハーフ(ハフかも、スペルわからないです) toで文を作るのですが、
どんな意味になるのかもわかりません。だれかお助けを。
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:40:02
>>110
have toだよ しっかりしとくれ
112名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:42:52
>>110
You have to work hard. 
一生懸命勉強しなければならぬ。
の意味の時はhaveの発音はハフになる。
have to を一語のようにハフトゥぐらいに発音する。
113名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:46:50
>>111
>>112
ありがとう!助かりました。
114名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:54:11
>>110 の質問者と「外人さん」の関係が気になる。
115名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 12:58:38
>>103
結局ifの用法もanyの用法もよく吟味しないまま納得して去るのね。

肯定文の用法なんかどこにもないってのに…
116名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 13:02:22
関係ですか?
家にいる外人さんです笑
117名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 14:17:34
YOUTUBEのコメント欄に"FFS!!"とあったので調べてみたら、
"For Fuck's Sake!"の頭文字を取ったものだと分かりました。
ですが、これを和訳してもいまいち意味がわかりません。
「ファックのため」?「ファックの目的」?どういう風に解釈したらいいでしょうか。
下品な単語を羅列してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
めちゃくちゃ怒ってる時に使うらしいのですが…。
11887:2007/06/26(火) 15:40:32
>>89 >>90 >>92 >>97
レス下さった方、考えてくださった方、みなさんありがとうございました。

引用した文の3段落後に以下のようにあるのにあとで気づきました。コロン以下が講演のタイトルであることの傍証になると思います。

After reading all those camments, I decided to make the theme of my next lecture: Nothing ventured, nothing gained.
119名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 16:24:31
前のスレッドの終わりの方で来月からNHKラジオの英会話講座で
日本人が聞き取りにくい英語の連音の講座がやるって書き込みがあったと思うんですけど
それはなんという放送だか教えてもらえませんか?
120名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 16:39:57
今、盛んにマスコミが取り上げてるビリー隊長の何とかエクササイズで
ビリー隊長の横にいつもくっついている金髪の女性は何者なのですか?
それとビリー隊長とどういう関係なのですか?
121100:2007/06/26(火) 16:58:01
質問のつもりで書いたのに、話の流れからして>>103さんに「ありがとうございます」と
言われてしまったので、もう一度、質問します。

特定のものをささないtheの用法[総称用法:その種全体をさす用法]も結局は、特定のものをさしていますよねえ。
The dog is a faithful animal. この場合、dogが犬全体を意味すれば、一つにまとまっちゃって、他にないから、結局、特定ということになるでしょ!OK.?
122名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 17:02:52
“What a waste,” he said. “All those people saying all those wonderful things, and Irv never got to hear any of it.”
は「なんて無駄なことだ。参列者がみんなあんないいことを言っているのに、死んじゃった人には
聞いてもらえない。」と訳すそうですが、この訳には、納得できます。
ところが文法的に一部納得できないところがあります。
それはAll those people saying all those wonderful thingsの部分ですが、
これが独立分詞構文ならば、あとのandはいらないと思います。
そうではなくて、saying以下が、前のAll those peopleにかかる形容詞の役割をしているならば、
形式上は{名詞+and+文. (One more step and you would fall.)}の形と同じになります。が、
どうも、この用法ではないような気がします。
sayingの前にareを入れた形:All those people are saying all those wonderful things, and Irv never got to hear any of it.
とすると一番すっきりするのですが、そうはなっていません。どうぞ解説おねがいします。
123名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 17:20:15
Encouraging manufacturers to finance inventories.

この文が上手く訳せませんtt
もし上手く訳せる方いらっしゃいましたら教えてください
124名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 17:21:18
animal って人間を含んでいるんですか?
あと、含んでいない場合、含めた表現はありますか?
125名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 17:25:03
YOU FUCKIN' ANIMAL!
126名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 17:49:57
なんでそこでプラトーンやねん笑
127名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 18:00:06
>>120
彼女はシェリーといってビリーの(義理の)娘さんだそうです。
128名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 18:28:50
>>123
製造業の資金調達に役立つ
129名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 19:24:51
It was made possible by them.
と言った場合、It は既に達成されいてるでしょうか?
それとも可能である事は分かるが、達成されたかどうかは文脈に因るでしょうか?
130名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 19:33:48
>>123
生産者にfinancial inventories(財務表?)を(つけることを)奨励(支援)する(事)
131名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:04:49
>>117
for God's/Christ's sakeは「お願いだから」という意味
だからFFSも「マジ頼む(−してくれ/するな)」という意味だと思う
132131:2007/06/26(火) 20:13:50
追加

for God's sake
 【2】ひどい、あきれた、何ということだ、なんてこった、とんでもない◆驚き
 【3】いい加減にしろ、本当にもう!、全くもう!、冗談じゃないぞ、よせよ、もーっ!◆拒絶
133名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:15:19
>>128 >>130

ホントありがとうございます!

助かりました!また何かありましたらよろしくお願いします><
134名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:28:04
>>122
あなたはとても良く勉強しているようですね。

解説とまでは及びませんが・・・
これは口語を表記しているものですから、口語ではよくあることです。
What a waste. All those people saying all those wonderful things, and I've never got to hear any of it. 

なんて勿体無いことだろう.。あんなに素晴らしいことを言っていた人達がいて(いたのに)、
ひとつも聞くチャンスがなかった(全く聞くこと無く終わってしまった・・・)


どういう状況での言葉なのか分からないので(告別式ですか?)、訳は的確ではないかも知れませんが、
言ってみれば、(There are) all those people〜という感じですね。

上手く説明できてないですね
135名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:01:10
なあ、回答はAGEで簡潔に書こうや。
136名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:07:10
い や だ
137名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:15:53
>>133
ゴメン >>128は間違いだ。こんなのめっけた。
ttp://list.uca.edu/pipermail/sbancnewsletter/2006-November/000146.html
138名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 21:37:45
「シャンデリアの街で眠れずに、トランジスターラジオでブガルー」
って英語にするとどうなりますか?
139名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:37:21
>>131-132
レスありがとうございます。
なるほど!そういえばGodも驚きや強調で普通に使われていますね。
そう考えれば合点がゆきます。FFSは、Godの場合よりももっと口汚く
罵りの意味合いが強いのかもしれないですね。
例文まで調べて頂き、本当にありがとうございました。
140名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 23:07:20
CROWN IのLesson3 Abu Simbel

Q1.Why has the Nile been important to Egyptians?

Q2.What does the morning sun light up twice every year?

Q3.Why did the Egyptian government want to build a new dam?

Q4.When did they begin to build the new dam?

Q5.What was the Polish scientist's suggestion? How about the American's plan?

Q6.What kind of plan did the Egyptian government decide on?

Q7.How long did the work on Abu Simbel take?

Q8.Was it easy for them to solve the problem of Abu Simbel? Why?

Q9.What was the third way?

Q10.Are the statues of Ramses U under the water now?

の答えを教えてください>< お願いします!
141名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:03:32
>>140
1. Its floods had fertilized its surrounding fields.
2. divines' statue
3. preventing floods, water and electricity supply
4. 1960

7. five-year-long (1964-1968)

10. No

全部 google と wikipedia から。
他はパス。
大事な事なら、本とかで裏取ってね。
142141:2007/06/27(水) 00:20:14
>>140
7. 修正: four-year-long (まるまるやってた訳ではないだろうで)
143名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:43:07
>>140
これはテキストの内容について答える問題でしょう。答えはテキストのどこかにあります。
テキストの内容がわからないと、正確に答えようがないよう。(このオヤジを書きたかった)
ということで、あしからずご了承ください。
144名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:52:50
過去形や3人称単数現在などで、
yをiに変えてesやedになるのは、何故なんでしょうか?
yの前が子音だということはわかるのですが、
発音する上で不都合が生じるから、わざわざ変えているのですか?

詳しく説明していただけるとありがたいです。
145名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:35:25
理由はないんだよ。
146名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:50:49
It makes no difference to me
構わないよ って意味で使われると思うんですけど、
例えば、自分に何らかの不幸が起きたことに対して、それはなんら僕に影響ないよって
意味も含んでますか?
147名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:55:35
アメリカに帰っている彼とメールをしてて、先日私の写真を送ったら、それを気に入ったらしく
I'm gonna make it into a poster and put it in our kitchen.
と冗談でメールに書いてあったんですが、「our」って誰を指してるんでしょうか。
家族と住んでいるので、あちらの家族のことなのか、ふざけて僕と君、って感じなんでしょうか。
私も家族と住んでますが、こういう場合my kitchenて書いてしまうし、細かいですが気になってしまい・・・
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
148名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 03:47:16
すいません、質問させてください。

Back into the light
これは曲名何ですが、訳すとすれば(意訳?)どうなるんでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 04:50:07
>>147
our kitchenは彼ん家のキッチンだよ。
ともかく、お幸せに
150名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 04:57:33
>>148
曲銘名はあえて訳す必要はないと思うけど。
lightは色んなことを比喩するけど、
このタイトルだと良い方向へ戻る意味合いになる。
151名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 07:01:58
かっこ内に入る適当な語を記せ。
She couldn't understand ( ) he had failed.
という問題なのですが、これは普通にwhyで合って
いたのですが、whatとthatも
「彼女は彼が(以前に)失敗した事を理解出来なかった。」
として選べないでしょうか?understandの使われ方として、
「そんな訳が無いはずだから、(呆けるように)理解出来ない」
という意味の英文を何度も見た記憶があるのですが。
そうすると、
She couldn't understand what he had failed.
She couldn't understand that he had failed.
も選べそうなのですが。

この二文に文法的に間違いがないかもお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 07:19:55
>>148
lightは光
アメージンググレースみたいにキリスト教が下敷きになってることが多いよ。
153名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 08:30:28
>>146
It makes no difference to me は客観的な意味になる。
「どちらになってもボクにはあまり関係ない(影響ない)」だよ
厳密にはかまわない(個人の感情 主観的 I don't mind)ではない。
場合によっては同じ意味の事もあるが。


154名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 08:35:02
>>151

>She couldn't understand what he had failed.

これはあり得るが、その場合最後 fail のあとに in でもないとケツがむずがゆい。
155名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 08:50:13
今日、学校で友達とちょっと楽しく盛り上がって、
you mede me happy today
って言ったら微妙な反応されてしまったのですが、
これって言ってはまずかったでしょうか・・・?
156名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:03:48
>>154
確かに、失敗するという意味のfailは自動詞でinかatを取り
ましたね。ありがとうございます。
157名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:33:46
推定TOEIC二桁の俺が来ましたよ。
最近勉強してて思ったんだけど
受動態ってbe動詞が必ず前に来るって
わけじゃないのかね?
かなりパニくってるんだけど
158名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:40:36
過去分詞を形容詞として使ってるだけ。
現地人は日本語で書いた英語の文法を元にして英語を書き話してるのではない。
無理矢理に英語の文法を日本語で書くだけ。
159名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:44:42
あーなるほど
だからfish caughtで捕まえた魚なのね。
ありがとね
160名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 09:58:17
質問です。
remind A of B
inform A of B
ask A to B
等の熟語のtoやofって
ただ単に覚えるしかないのでしょうか?
それとも何かコツみたいなのがあるのでしょうか?
161名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 10:03:28
失礼ですが、便乗して質問させてもらえないでしょうか?
fish caught by Tomならcaught以下が節か句なのでfishの後ろに
来るというのは分かるのですが、普通は分詞は一語で名詞を修飾
する場合はcaught fishと分詞、名詞の順になるとなっていた気が
するのですが、どうなのでしょうか?
162名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 10:30:36
その考えでいいと思います
163名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 10:48:50
>>161
形容詞(分詞とかも)が前に来る場合は、本質的にその性質が宿っている気がする。
だから、He is a cute babyとかはかわゆさが赤ちゃんに本質的に備わっているからいいんだけど
He is a sleeping babyだと、一時的に眠っているという感じがしない。
下手すると死んでるかも(そこまでひねくれて解釈する人もいないか?)。
164名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 10:58:06
横からの質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
165名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 12:44:27
すみません、シャドーイングって何ですか?
166名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 12:59:18
質問が二つあります。
I'm not sureの意味。
あとI was bornなどBe動詞の後に過去分詞が来る場合どのような訳に、
なるのでしょうか?
お願いします。
167名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 13:14:02
I'm not sure 確信がない。
I was born この世に生を受ける(受け身だよね)が最適訳だろう。
be動詞+過去分詞 受け身表現。
I was arrestted.逮捕された。まさに受け身だよね。
168名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 13:17:44
>>165
尾行って意味もあるな。刑事の尾行。
169名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 13:34:18
>>167
>>168
よくわかりました。
ありがとうございます!!
170名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:03:04
すいません、誰か>>119に答えてやってもらえませんか?

>>120
ビリーは昔、湾岸戦争の時に中東戦線にアメリカ兵として派兵されたんだ。
そしてその戦地で両親を殺され泣いていた当時子供だったあの女の人、
つまりジェリーを見つけたんだ。ビリーは両親を失った戦争孤児としての彼女の行く末を
不憫に思い、その結果なんとか彼女をアメリカに連れ帰って養子にしたんだよ。

そのおかげでジェリーはアメリカ国籍を取得して健やかに育った。
いろいろなことがあった。宗教差別や人種差別に晒されることもままあった。
しかしごらんの通り、今や立派な大人の女性になったんだね。

ただ一つ問題なのは彼女は育ての親のビリーが、
彼女の両親を殺してしまったということを知らないということなんだ・・・
171名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:05:01
>170
映画化決定!
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:18:07
a man of ability [importance] 有能[重要] な人
は、後半のof ability [importance]{前置詞+名詞}が修飾語句となっています。ところが
an angel of a boy 天使のような少年、 a brute of a man [=a brutal man] 獣のような男
a jewel of a girl 宝石のように美しい少女、 a mountain of a wave [=a mountainous wave] 山のような波
that idiot of a salesman [=that idiotic salesman] あのまぬけなセールスマン.
は、前半の「名詞+of」が修飾語句になっています。また、文法書にも、はっきりと、前半が修飾語句であると
書いてある。でも、これ日本語の問題じゃないの?日本語ではそのように訳したほうが日本語らしい
という理由で、日本人には前半の「名詞+of」が、修飾していますと、日本人用に説明しているだけで、
英米人の英文法では、やっぱり後半の「of+名詞」が修飾語句であって、前半の「名詞+of」が、修飾語句である
という、英文法はないのでしょ?だってさあ、a mountain of debtsって、
{a mountain of a wave [=a mountainous wave] 山のような波}に倣えば、「山のような借金」と訳すことに
なるけど、別に、「借金の山」でいいじゃん。この場合、後半の「of+名詞」が修飾語句になっているでしょ。
だから、やっぱり、日本語では、前半の「名詞+of」が修飾語句であるかのように訳したほうがいいというだけの
話しであって、英語には前半の「名詞+of」が修飾語句であるという文法はないのでしょ。
と、僕は思いたいのだが、研究者大英和では、この文法は「フランス語法(に由来する)」とかいてある。
「(に由来する)」は、僕が勝手に補った。そこで、フランス板で、本当に、前半が修飾語句になるような用法が
あるのかと尋ねたら、次のような例を出してくれた。
une drôle d'histoire「変な話」 cet idiot de Nicolas 「あのあほニコラ」
une montagne de travail 「山ほどの仕事」 un ange de beauté 「天使のような美貌」
flots d'emotion 「押し寄せる感動」etc.
これらについても、実を言うと同じような疑念を抱いている。つまり、日本語に訳せば、前半からのほうが
らしくなるというだけの話であって、フランス人は前半が修飾しているという感覚はないだろうし、そんなフランス文法はないと思う。思いたい。
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:18:39
>>120
ビリーの育て上げた、最強の兵器だけどね。
一兵士とか言うレベルじゃないよ。
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:36:32
>>155
あなたは女性でしょうか?
女性ならまぁ許されるというか普通かもしれないけど、
男性ならかなりgayっぽく聞こえますね
175名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:45:14
>>170
お前でさえ知ってるのになんでジェリーが、
176名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:55:52
>>172
それでいいんじゃない?
研究熱心だな
177172:2007/06/27(水) 17:04:39
フランス板と2股かけてるけど。
「スタンダード仏和」を見てみても:de[同格]「という」:la ville de Parisパリの街、ce sot de Jacquesあのばかなジャック
と書いてあります。「あのばかなジャック」と訳しているものの、日本語ではそのように現れるだけであって、考え方は「ジャックというバカ」だと思うよ。だから、フランス文法には、前半の「名詞+de 」が修飾語句であるという文法は存在しないのではないか。

*ただ、気になるのは*
→ 英語の場合、that fool of a Johnのように、固有名詞Johnの前に不定冠詞aがつくことです。
{ce sot de Jacques}の場合、ついていない。またこの場合、話者も相手も双方でわかりあっている特定の
Jacquesだと思う。that fool of a Johnの場合、特定のJohnではなく、(Johnなんていくらでもいるから)不特定のJohnなのか?
178名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 17:07:01
>>145
144です。

理由はないとのことでしたが、音声学とかそっち方面の
理由はないのですか??

179名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 17:21:41
>>177
that fool of a Johnについてはここで聞いたらどうだろう?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172797189/
180名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 18:56:51
ビリーは軍隊経験無いんじゃなかった?
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 19:08:11
koreans,in turn,felt that they were often victimized by the local community

てどう訳せばいいのか教えてください!!
182名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 19:19:26
koreans,  in turn逆に,   felt that they were often victimized by the local community
コリアン達は 逆に 自分たちは地域からしばしば差別される被害を受けていると感じていた。
183名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 20:58:50
in turn = 一方
184名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:07:58
intern = 実習生
185名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:12:00
internet = 闇のお宝マル秘激ヤバぶっこぬきファイル(悪用厳禁!)
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:46:18
スレ違い甚だしいが今日はこのスレ馬鹿な奴が多くて楽しいなw
187名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 21:59:47
Please let me know your address soon.
I know all but the postal code now.
すぐに住所を教えてよ。
住所はわかるけど郵便番号は今わからないんだ。

2行目なんですが、どこに「今わからない」っていう
意味の単語があるのかわかりません。
but以下は「しかし、郵便番号 今」って言う意味の
語しかないですよね?
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:04:10
know A but B で Bを除いてA分かる じゃね
189名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:07:44
>>187
but=〜を除いて

郵便番号を除いて全て分かる=郵便番号だけが分からない
190名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:09:25
私は明日6時に起きれるか心配です

それは心配する必要はありません

私が起こしに行きます

英語にして下さい
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:12:49
>>188
>>189

butにそんな意味があるなんて初耳でした。
どうもです。
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:16:37
I'm not sure if I can get up at 6 o'clock tomorrow.

You don't have to be worried about it.

I will come and wake you up.

Translate these sentence into English, please.
193名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:23:19
>>192

these sentences でしょw
そこ訳さなくて良いと思うんだがwwww
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:34:46
ありがとうございます
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:43:47
Thank you.
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:49:52
You look well todayと You're looking well todayは
どちらが感じが良いのでしょうか?
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:53:49
You're looking well today だと、
今日は(めずらしく)元気そうだね

…という含みにならないワケでもないが、大した差はないと思われ。
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:02:31
耐荷重という日本語を英語にする時
 weight-resistant で通じますか?
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:13:04
荷重 load 制限 limit
200名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:23:17
limitとなると最大値が限定されてしまいそうなイメージなんですが大丈夫でしょうか?
最大値は大きければ大きいほどいいもので質問させてください
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:26:43
>>198
定訳は、withstand load か load capacity.
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:27:51
耐荷重
最大値が重要なんだろ。
最大許容荷重 1トンのコンクリートブロックに100トンかければ砕け散るだろう。
203名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:17:35
答えはIs he ill?だったのですが、
Is he being ill?だと意味が違うのでしょうか?
204名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:40:05
Has the mailman been by today?
郵便配達の人は今日来た?

byを辞書で調べてみても「来る」みたいな
意味が無かったんですがこれはどう考えればいいんでしょうか?
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:42:50
3 《通過》…のそばを通って
He went by the church.  彼は教会を通り過ぎた.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
206名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:47:42
>>205
なるほど、来たというより手紙を置いて通り過ぎていった、
みたいな感じと思えばいいんですよね。
ありがとうです
207204:2007/06/28(木) 01:06:47
あれ、でもbyが単体で補語になっているのは何故なんでしょうか?
このbyは前置詞で何かの語が省略されているんですかね?
208名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:26:22
>>207

このBe動詞はSVCじゃなくてSVM用法じゃないの?

※SVMってジーニアスで使われてる表記なんだけど、「M」って日本語でなんていうんだっけ
209名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:31:18
>>121
dogsも総称として使われるよね。
dogsの方がイメージとしていろんな想起しうるいろんな犬のイメージを含意した表現だと思う。
各人が思い描くいろんなdogのバリエーションは一定でなく、特定できないからtheがつかない。

一方the dogはdogという誰にでもあるprototypeのdog(各人が同じものを想起するかは
問題としない。prototypeのdogであるかが問題)を指し、
誰もが想起できるすでに知ったるdogだからtheがつくんだと思う。

210名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:43:44
英語圏内の人が受ける単語や言葉ニュアンスを、日本人が感じることは難しいと思います。
しかし、あえて質問させてください。

英語に触れる機会も増え、日常的に英語がパッと出るようになって来ました。
しかしその”パッ”と出た言葉が、日本人だからでしょう、なんとも汚いのです。
「あっ!」と言おうとして、それを飲み込んで口を閉じる。すると空気だけが逃げて「あ─す…」となります。
言わないようにしようとするのですから、当然力んでしまいます。するとどうでしょう?
思いっきり”Ass”だとか”Arse"といってるように聞こえるではないですか。

それを直そうと"shit"の乱用を始めましたが、これもまた不評。
ならばと"sick"に変えようと努力するも、中途半端に"shit"と混ざる。
混ざるとどうなるかというと、”Sex”みたいに聞こえる。

これは如何なものですか?ふとした拍子(躓いたり、モノを落としたり、泥が付いたり)に漏らす言葉として、
"oh sex!"なんておかしいですよね。お下劣ランキング…的に言うとどんな感じになりますでしょうか?
Fuxk>>>>>>>Ass>Shit>Sick>oops (論外;sex) という感じだと勝手に想像しているのですが…
経験豊富な皆々様、どうぞご教示願います。
211名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:49:02
>>119 TOKYOまちかどリスニング
212名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:52:28
>>208 Modefieir修飾語
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:55:51
>>210
>言わないようにしようとするのですから、当然力んでしまいます。
それを言わないと、上達しないよ。恥は掻き捨て。

変なこといったら、Well,I mean...でいい直しゃいいんじゃない?
214名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 06:27:38
私の高校で、あるスポーツで今度創立以来初めて(恐らく)世界大会に出場する人がいて、
私も何人かの校内の代表として応援に行かせてもらうことになりました。

もともと応援委員(軽い応援団)なので行かせてもらうことになったのですが、
応援に行くにあたり、応援幕みたいなものを作ることになりました。
そこに、「がんばれ、太郎(仮)!」みたいな言葉を書きたいと思うのですが、
無い頭でちょっと調べたところでは、
Go for it!Taro!
Hang in there!Taro!
Come on!Taro!
Good luck!Taro!なんか思いついたのですが、現地の人が見ても
「この日本人の幕COOL!」と感じるような無難(定番)かつ生かした表現を
教示いただけないでしょうか。

英語の教師に聞けば良いとも思うのですが、この手のことは教師は手を出さない
校風なので。
!マークの使用方法やGO FOR ITやTaroかTAROの大文字小文字の表記すべき
書き方についてもアドバイス頂ければありがたいです。
215名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:08:26
日本語でおk。
かつ(勝つ)おにぎりの炊き出し。
216名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:30:02
現地ってどこやねん。
217214:2007/06/28(木) 07:31:43
>>216
アメリカです
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 07:36:02
日本語で応援
日本語の応援幕
日本語の応援籏
おにぎり
選手は涙を流して感激するはずだよ。
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 08:08:32
競技はなんですか?
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 08:44:58
>>209
自分が読んだ本では、theの総称表現は、上位カテゴリーが意識されており、その中に
おける特定のカテゴリーを指していると書いてあった。

すなわち、今回の例でいうと、犬の上位カテゴリーである動物という概念の中で、特定の
犬という種類を指していると。
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 09:58:17
>>210
不意にモノを落としたときなんか、(日本に帰って数年経った)今でも
Oops! 
って口にでる。こういうとき日本人って大抵無防備な「あっ」なんだよね。oopsって
言うようにしてたら、身についたw
もちろんこれは軽い失敗、失敗ともいえない取るに足りないときの場合だけどね。
痛いへまとか、くっそー、と言いたいときはShitとかも出る。
ただ一般的に、普段の英語がろくにできない奴が、こういうswearing wordsを口にするのは
みっともない。
222214:2007/06/28(木) 10:09:31
>>215>>218
ありがとうございます
私一人の意見で通るか分かりませんが、日本語で提案してみます
おにぎりは出来るだろうけど、どうかなあ
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:12:52
>>222
GO TARO
でいいよ
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 13:13:23
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 13:26:36
226172.177:2007/06/28(木) 18:46:01
このofの用法について、色々調べましたが、とても2chでは解決しうる問題ではないということがわかった。
2ページにもわたって、小さい細かい字で、その起源など、たくさん書いてあったが、古〜〜い英語と、
フランス語とラテン語の知識が必要とされ、専門の学者でナイト読める代物ではないということが
わかったのであきらめました。まあ、とにかくこれはこの形で暗記だ。
227名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:06:44
チェリーボーイ
ってどういう意味?
サクランボ少年は
きっと素敵な男の子に違いないと思うのだが。
228名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:47:47
>>227
童貞
普通に日本語としても浸透してる言葉だぞ
229227:2007/06/28(木) 19:49:48
>>228
ありがとうございました。
友達(高2)のあだ名なんですが…
おそろしい。
230名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:54:30
童貞ジャン。
231名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:28:12
サッカーのリヴァプールのHPに中村の名前があったので
知りたいのですが orz
Liverpool are also understood to be contemplating a £4 million bid for Celtic's unsettled playmaker Shunsuke Nakamura as they attempt to win their first title since 1990.

Benitez has been impressed by the Japanese star's performances for the Scottish champions but he'll face competition from Atletico Madrid, Monaco and Aston Villa for Nakamura, who turned 29 earlier this month.

Benitez is desperate to add goals from his midfield, where only captain Steven Gerrard broke into double figures last season.

The England midfielder's tally of 11 was matched by Nakamura but it is the latter's threat from set-pieces, both as provider and goalscorer, which has intrigued the manager.

232名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:38:20
突然ですが・・・
僕は、英検準2級の二次試験を受けたくないので、わざと受けないようにしようと考えています。
英検準2級の二次試験を、うまく避ける方法はないですか。

ex)紙を無くしてしまったので出れない。
233名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:47:37
>>232
受けたくなければ試験放棄すればいいだけじゃないの?
もちろん合格することはないけど
234名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:52:06
下記の構文パターンの意味がよくわかりません。
たくさんあって申し訳ないのですが日本語にすると
どういう構文なのか教えてください。
(今韓国にいて韓国語で書いてある英語教材を見ています。)
それから、このような構文と例文がたくさん載っている
日本語で書かれた参考書でお勧めはないでしょうか?
日本から取り寄せようと思います。よろしくお願いします。
今から出かけてしまうので明日またきます。
*I have to admit that 〜
I have to admit that I am a little afraid.
*First thing we have to do is +V
First thing we have to do is call the hotel.
*I would have to say that 〜
I would have to say that I think it's impossible.
*Be sure to +V
Be sure to tell Richard how much I like it.
*Please make sure that〜
Please make sure that they know what happened here.
*What do you want me to +V
What do you want me to do with those extra shoes?
*You don't want to +V
You don't want to get another ice cream cone.
*The last thing I want to do is +V
The last thing I want to do is ruin my make-up.
*What I would like to know is〜
What I would like to know is the meaning of life.
*I'd like to complain about
I'd like to complain about all the troubles in this offce.
235名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:58:55
>>233
ありがとうございます。
覚悟を決めて放棄してみます。
236名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:00:17
夏休みに訪問を計画している先からメールの返事が来ました。そこに、

Can you contact me closer to the time and I will arrange a time and
contact person when you know what time you are due at.

施設内を案内しましょうという申し出とこの文章があったのですが
この“closer”は、訪問予定日が近づいたら、と解釈しておkでしょうか?
237名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:08:30
>>235
わざと受けないなら最初から受けなきゃよかったのに・・・
あがり症か?w受けれるなら受けとけ。もったいないぞ
まあ俺が口出しすることではないけどね
238名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:18:02
>>235
受けないと悔いが残る。
受ければ例えどんな結果でも悔いは残らない。    と思う。
>>236
おk。具体的日取りが決まってからだろ。
239236:2007/06/28(木) 21:24:22
>>238
おー、助かりましたー。ありがとうございました。
240名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:39:12
>>231
1990年以来のタイトル獲得を狙うLiverpoolも、Celticで今後の契約が不確定の
中村俊輔を400万ポンドで獲得することを考えていると思われる。
Benitezはスコットランド優勝に貢献した中村のプレーをすばらしいと思っているが、
今月29歳になる中村獲得のためには、Atletico Madrid、Monaco、それにAston Villaと
競合することになる。
Benitezは中村の中盤からのゴールがどうしても欲しい。その位置では昨年はキャプテン
のSteven Gerrardが二桁得点しただけだった。
Gerrardの11得点は中村と同じだが、Benitez監督を魅了するのは、アシストでもスコアラー
でもいける中村のセットプレーでの威力なのである。
241名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:51:35
この前テレビで関根麻里がルー大柴からの質問でクドいをなんていうかという
問いに対して、英語は大雑把なので、くどいと言う直接的な表現はないけど…と
言葉を濁しながらも、too muchかな…、と言ってましたがあってますか。
242名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:08:19
あってるでしょ。和英で引いたら直接の訳語なし。
日本語で くどいよ と言う同じ調子で too muchと言えば同じ意味かも。
ルー大柴に too muchはピッタリかも。
243名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:38:58
>>241
クドイって微妙な表現だよね
『you are annoying!』とか『Stop it!』て感じかなぁ
}
244名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:06:12
>>241
おいらだったら“That's enough.”って言うかなあ。
やっぱり日本語も英語もその時の感情で表現も変わるから、特に会話だと
この表現にはこれ、ていうのは難しいよね。人それぞれ口癖もあるし。
245名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 00:32:19
>>242-244
ありがとうございます。色々検索したら、うんざりする、で
disgustがあったんだけどこれはまたちょっと違いますかね。ありがとうございました。
246名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 02:26:00
turn over〜とかuse up〜みたいに他動詞+副詞の形の熟語って
〜の部分はturn 〜 overとかuse 〜 upみたいに
変えてもいいものなのでしょうか?

どちらの場合もよくみかけるので、
特に決まっていないように思えてきたんですが。
247名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 02:37:28
ナチュラルスピードのリスニングで、目的語に him/her が来ると殆ど聞こえないです。( V + O' + O のケース)
同様に that 節の中で、頭に he/she がくる場合も聞き取りが困難です。
これは文脈から him/her(he/she) だろうな、と瞬時に推測できるようになるものなのでしょうか?
それとも、きっちり聞こえるものですか?

それから、 V + O' + O を V + O + to O' とか V + O + for O' とかにする場合は、
O' を強調するという目的が含まれますか?
特に to O' を発音するときは、かなり強勢が置かれる気がするのですが。

解説よろしくお願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 03:41:25
>>246
他動詞+前置詞&目的語の句動詞のことでいいのかな?
目的語が1語の(か短くて語感が損なわれない)場合には
動詞と前置詞の間に目的語が入ることも多い

でも、これが出来ない句動詞もあるので、オックスフォード英英辞典なんかの
順番を入れ替えられるものには‘turn sth <--> over’(sth=something)みたいに
熟語中に矢印が入ってるような辞書で確認した方がいいと思う
249名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 03:44:11
it is like a megalomaniacal tab on my tongue
というのは
それは私から言わせてもらえば誇大妄想記事だ と訳すべきなのでしょうか
それとも 私がいつも誇大妄想を言っているのと似たようなことだ と訳すべきでしょうか?
または、他に訳し方があるのでしょうか?特にon my tongueの訳し方に困っています。
どなたか教えてくださるとありがたいです。
250名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 04:04:42
you manage the derivative one
とは あなたが何とか出した結果 と訳すのでしょうか?
derivativeを派生ととるべきか、独創性の無いととるべきかがわかりません。
どなたかご教授お願いします。
251名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:59:09
>>241
ルー大柴の「くどさ」なら、 verbose がぴったりでしょ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 09:03:23
>>250
you manage the derivative one
導関数を理解したとか
253名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 09:18:22
株のデリバティブだったりとか
254名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 14:57:21
以前の質問と同じ英文ですが、別の観点からの質問をさせていただきます。
「モリー先生との火曜日」より
"What a waste," he said. "All those people saying all those wonderful things, and Irv never got to hear any of it."
文中の'All those people saying all those wonderful things,'は、節の形式をとっておりませんが、
おそらくは、'What a waste,'の具体的な内容を表す名詞句であろうとは思いまが、
句読法についてちょっと。'What a waste,'と'All those people saying all those wonderful things,'の間
にはコンマ(,)しかありませんが、ここは、コロン(:)か、セミ・コロン(;)が適切ではないでしょうか。また、'All'は、'all'とすべきではないでしょうか。
255名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 15:29:50
>>247
hは発音しないことが多い
必ずヒム、ハーと発音されると思い込んでると聞き取れない
him →im
her →er
256名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 16:46:18
>>254
"What a waste," he said. ←ピリオド
257254:2007/06/29(金) 17:02:56
>>256
" 〜 "の部分だけ抜粋すると
What a waste, All those people saying all those wonderful things, and Irv never got to hear any of it.
となるよ。
258名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:40:30
>>254
告別式の話?
259名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:41:52
>>256じゃないけれど、
途中に引用(""←)があってもなくても、ピリオドがあったところまでが
1つの文。例えば、You should go. という引用があって、それに he says を加えると、

He says "You should go." か
"You should go," he says. か
He says I should go. かどれか。
ピリオドは1つ。カンマやピリオドはクオテーションマークの前。
ピリオドが打たれた以上、その文はそこで終了。

それから後半の文章だけど、日本語の文に必ず主語述語が存在するわけではないのと同じく、
英語でも(特に口頭)全ての文がSVで完結してるわけじゃない。
後ろの文章には一般的な主部/述部はない。
260254:2007/06/29(金) 17:49:03
>>259
なるほど。わかりやすい解説でした。
261256:2007/06/29(金) 19:41:28
>>259さん、ありがとう!
259さんが見事に説明してくれました。
262名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 20:06:46
>>247>>255
そうだね。代名詞なんて重要な新情報じゃないから
弱く曖昧に発音され、他の語の語尾にくっていて
リエゾンされるんだね。

heもたまにeになってたりする。
itは他の語に吸収されてかたちをまったく留めない(t)になってたりする
263名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 20:59:15
>>262
he の h が落ちるのは別の要因によるもののほうが多くないですか?
264247:2007/06/29(金) 21:00:20
>>255>>262
im, er ですか…。もはや原型を留めず、ですね。
im は予想できそうですが、er となると、音だけでは聞き逃しそうです。
He sad he was .... とかも hi; sedi; was と聞こえることが多いです。
最初は音の変化と文脈に注意しながら聞かないと難しいですね。
どうもです。参考になります。
265名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 21:08:44
>>264

hisとかのhって発音してるんだけど鼻から抜けちゃうことが多いんだよね。
ちゃんと言ってるんだけど、早く話すと前後の音にほとんど吸収されちゃう。
やっぱり慣れが必要だね。
266名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 21:23:34
(和→英よりもこっちが適切だと思いましたので、ここで質問します)
※一部改変

自前のソフトを作りましたが、作成者の名前の表記はどうしたら
良いでしょうか? 例えば、私の名前が George Bush だった場合、

Produced by Geoge Bush はOKでしょうか?
267名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:06:06
>>266
Programed by George Bush は?
268名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:32:42
blog6.fc2.com/x/xbeat2005/file/43[1].jpg
どなたか↑この人のお名前知りませんか?
思い出せないのです。
269名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 22:53:55
ttp://www.youtube.com/watch?v=XuFe5lqBAYE
このオサーン、カタカナ英語うまくね?
270名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:14:50
明日カレッジTOEICを受ける俺に誰か激励を。
てか、初めての場合何点目指せばいいの?
271名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:01:59
"since"についての質問です。
I haven't seen him since May.
と言ったら5月から会ってない?5月までは会っていた?
どちらなんでしょうか。
I have refused to watch the show since last season.
は前シーズンまで見ていた?前シーズンから見ていない?
272名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:19:23
>>271
>5月から会ってない?5月までは会っていた?

この2つの違いを説明してもらえたら
答えられるかも
273名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:25:45
>>271
I haven't seen him since May. これは最後に会ったのが5月

I have refused to watch the show since last season. これは前のシーズンも見てない可能性がある
ハッキリ言えなくてごめんorz
274271:2007/06/30(土) 00:32:08
>>272
あ、そうか。日本語でも、というか私自身もあいまいに使ってますね・・・

5月から会ってない=4月いっぱい会っていて5月は一度も会ってない
5月までは会っていた=5月いっぱい会っていて6月は一度も会ってない

のつもりですが。

>>273
テレビのシーズンって半年ぐらいあるからどそのどの時点よ、といつも悩むですw
275名無しさん@英語勉強中 :2007/06/30(土) 00:52:59
>>267
てんきゅう
276名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:07:03
統語論の質問です。
John is likely to leave.という文において、
Johnはisから格を受け取ってから繰り上がるのでしょうか?繰り上がってから格を受け取るのでしょうか?
Johnが格を受け取ったことでΦ素性の値を得るてはどういうことでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:13:55
>>276
板違い
【syntax】統語論総合スレ【初心者OK】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1136830321/
278名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:14:50
>>277
すみません。
ありがとうございます。
279204:2007/06/30(土) 01:47:24
I don't know Denny's buckground.
That's because he has many secrets.

2行目のThat'sは何の為に存在しているのでしょうか?
Becauseから始まってもおかしくないですよね。
280名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:48:18
204って言う名前は無視してくださいorz
281名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:53:30
ここでなら英語詳しい方多いと思い教えて下さい。
「誰だって翔ぶ時はひとり」と「大丈夫 やってゆけるさ!」←これです。
よろしくお願いします…
282名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 08:26:41
You shouldn't talk to people with sunglasses on.

上の文は「サングラスをかけたまま人と話すべきではない」を意図した文章だと思いますが、
「サングラスをかけたままの人に話しかけるべきではない」って感じにwith以下がpeopleにかかるような捉え方も文法的には可能なのでしょうか?
283名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 08:37:25
>>279
Why〜?という質問に対する回答としては、Because〜.と答えることができるが、
それ以外は原則として、becauseはwhenやifなどと同様、接続詞として使わなければならない。

I don't know Denny's background ( , ) because he has many secrets. のように1文でつなげて書くなら可。

分けて書く場合は、That is because〜や This is because〜 のように書かなければならない。

I read the book when I was a child. は可能だが、I read the book. When I was a child. は不可なのと理屈は同じ。
284名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:08:17
>>264
kanie westが参加した日本のラッパーとのコラボ
愛してるラブハ(I still love her)の蟹江の発音を聞けばわかるが
love herはほぼloverと発音されてる。
ホントは副題を愛してるラバーにした方がいいんじゃないと思う。

だから何か-erと人名詞みたいな単語が来たら、文脈によっては
○○ herの可能性もあるってこった。

>>263
例えば?学術的な位置付けは詳しく知らないから教えてほしい。
285名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:10:08
>>270
とりあえず説明から何から全部英語だ。やり切れよ。
わからんもんはわからんで流した方が混乱しないと思う。
ヘタに考えちゃうとついていけなくなる。最後までできないとイタイぞ。
286名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:28:31
>>282
with sunglasses onが副詞的に見えるね。副詞なら動詞を修飾するから上の訳が確定。
でも形容詞的にpoepleを修飾することも文法上できなくはないと思う。が大半の人は付帯状況でとるだろうね。

You shouldn't talk to people with sunglasses.
これならサングラスをかけた人ととりそうだ。
onに動作性を見出しているからじゃないかな。

You shouldn't talk to those with sunglasses on.
これもサングラスをかけた人達になりそう。
thoseの後に説明を自然と求めてしまうような漠然さからかな。

冠詞なしpeopleは一般的な人々を示すので修飾語を要求しない(ついてもつかなくても構わない)
から後ろを修飾関係ととらずに分離して考えられるんじゃないかな。

You shouldn't talk to the people with sunglasses on.
これも微妙だがサングラスをかけた人になるような。
287名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:31:20
>>282
peopleにtheが付いて the people with sungrasses on ならサングラスをかけた人たちだよ
288名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:42:52
>>264
リエゾンの勉強を一度してみるといいよ。

should have → should of
could have → could of
of them   → ovum

wake her   → waker

左のようなスペルは右のように聞こえる
hは他の子音よりも弱い発音なので、つながって非常に弱く聞こえることになる。
289名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:36:44
>>288
お前がリエゾンの勉強をしたほうが良さそうだ。

allez vous←こっちはリエゾンしないが
vous allez←これだとリエゾンする

そもそも英語にリエゾンがあるのか?
290名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 11:56:51
海外の掲示板とかで
WTF?とかIMOとか書いてるのってなんの略ですか?
291名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 12:07:35
>>286
>>287
ありがとうございます。
要はpeople にtheがついてないから、with以下がpeopleにかかることは文法的にもあんまり可能背は低いって感じですかね?
292名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:19:55
Let it beってどういう意味ですか?
293名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:23:51
words of wisdom
なるがままにしておけ。
294名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:30:52
ありがとうございました
295名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 13:56:08
Reading is to the mind what exercise is to the body. as by the one health is preserved and strengthened, so by the other virtue (which is the health of the mind) is kept alive and cherished.
the one = exercise, the other = readingですよね?
296名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:03:05
です。
297295:2007/06/30(土) 14:04:04
>>296
Reading is to the mind what exercise is to the body. as by the one health is preserved and strengthened, so by the other virtue (which is the health of the mind) is kept alive and cherished.
the one = exercise, the other = readingだとすると、the oneは前者[reading]、the otherは後者[exercise]という原則から外れてします。
298295:2007/06/30(土) 14:06:52
よく参考書にある原則的な例文:We have two dogs, a white one, and a black one; the one is larger than the other.
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:37:18
前者the former後者the latterと書いてないから良いんじゃないの。
Reading is to the mind what exercise is to the body. as by the one health is preserved and strengthened
本を読むということは、体を健康を保ちさらに強化するための運動と、同じ事を心にしている事だ。
so by the other(エクササイズに対して) virtue (which is the health of the mind) is kept alive and cherished.
by the other(エクササイズに対して)読書によって徳(心の健康、健全さ)が保たれ養われる。
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:56:32
Joseph Addison (1672-1719)
301名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 15:00:57
the one が先に出てきた方で、the other が後っていう法則は聞いたことがないな。
the one と the other を訳すとしたら、「一方は」「もう一方は」と訳すよ。
「前者」「後者」ではなくて。
>>298
の文章も、それを読んだだけじゃ白と黒とどっちが大きいのかは
分からないよ。
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 15:36:04
>>291
peopleの辞書の意味を一通り確認した方がいい。
ここかどこかで前に書いたが
peopleの冠詞がついてないのは、デフォで漠然とした一般ピープルの事を言っている。
もちろん修飾語がついてどの範囲のpeopleか示されることもあるが、なくてもOKで意味も十分確立しているということ。

でwith以下も最後にonが付いていることから限定修飾というより叙述修飾、
さらにモノの状態を示す形容詞的な修飾よりも付帯した行為性を示し動詞に係る副詞的修飾に捉えがちだと思う。

You shouldn't talk to people/ with sunglasses on.
peopleの後で切れ目を入れやすいし、with〜からも切れ目を入れる傾向が強いだろうということ。

どちらかが揺らげば解釈も揺らぐ。
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 16:21:14
295じゃないけど。
原則的にはthe oneは前者、the otherは後者ですよ。>>298の文も白黒はっきりしていますよ。辞書や参考書で確認してください。
横やりからすいませんね。
304名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:10:32
He looks as gentle as if he were a guy.


とかいうas ... as ifの用法ってあるんですか?
305名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:26:06
引き合いに出される比較対象が仮定の話。それだけだ。

彼は、もしゲイでもあっても(同じように)親切に思います。
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:31:15
>>can you see me without swiming together?
>>im i no mening to u if i wont swim?

上のようなメールを送ったら下の返事が返ってきました。

>>well not really.
>>so don't act silly and take it a bad way.

相手は自分と会えないと言ってるんですか?
あと2行目の前半は「馬鹿なフリはやめろ」で正解ですよね?
だとしたら、後半はどう前半に繋がるんですか?
さっぱり分かりません。よろしくお願いします。
(私の英語が滅茶苦茶だったらすみません。。。)
307ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/06/30(土) 21:34:05
「一緒に泳がなくても会えますか?
もし泳がなかったら私は貴方に無意味ですか?」

ってメールに

「別にそうではない。
そんな風に悪く思わなくていいよ。」

って返事って感じですかね。
308306:2007/06/30(土) 21:40:39
>>307
ありがとうございました!
安心しました。
309名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:41:48
He looks as gentle as if he were a guy.
彼はあたかも大人の男のようにgentleに見える。
gentleはgentlemanのgentleだろ。
310名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 21:50:36
「情熱的な長いキス」を表す、pで始まりgで終わる7文字の英単語ってありますか?
311名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:46:13
pashing
312名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:46:24
>>310
pashing ですか?
313名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:48:19
>>310
pashing かな?
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:01:53
When I talk about trouble, I am not talking about cold and hunger.
There is another kind of suffering for the artist which is worse
than anything a winter, or poverty, can do; it is more like a winter
of mind, in which the life of his genius, the living sap of his work,
seems frozen and motionless caught - perhaps forever - in a season
of death; and who knows if spring will ever come again to set it free?


すみません、上記の文なのですが、“can do”の部分が何を表している
のか分かりません、ご教授よろしくお願いいたします。
315名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:11:43
>>314
anything a winter, or poverty, can do
→anything a winter (or poverty) can do
→anything that a winter can do

worse than anything that a winter can do
→「冬の寒さ(もしくは貧困)ができるどんなことよりも悪い」
→「冬や貧困がもたらすどんなものよりも酷いもう1つの苦しみが
 芸術家にはある。」
 
316名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:17:08
>>311ー313
ありがとうございます。
クイズでこの問題が分からなかったのですが、助かりました。
317314:2007/06/30(土) 23:17:08
>>315
迅速な回答ありがとうございます、とても助かりました。
318名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 23:46:39
中学や高校のときに見たことがある、英語の駄洒落みたいな文なんですけど、
「that」が4つほど連続しているものがありますよね?
確か、それぞれ、指示代名詞や関係代名詞や接続詞や同格の「that」だったと思うんですけど。

_____ that that that that _____.

確か、このような英文だったはず‥‥。
知っている人、正確に教えてください!
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:05:19
「完璧を目指せ」の英訳をお願いします
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:06:37
>>318
これのことかな?

647 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/06/16(土) 17:24:42
That teacher said that that that that that student wrote on the blackboard is wrong .
という文は一応文法的には正しいのですか?

648 名前:名無しさん@英語勉強中 メェル:sage 投稿日:2007/06/16(土) 17:30:50
>>647
はい。
that that that that that student wrote
1個目:名詞節を作ってるthat
2個目:指示代名詞「あの」
3個目:thatという文字
4個目:関係代名詞のthat
5個目:指示代名詞「あの」
「あの生徒が書いたあのthat」
321名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:50:43
I love how you said that I miss you more than you miss me.
That cracked me up. Maybe I do....you're silly Ms. (私の名前).

ちょっといい感じになってた友達とのメールなんですが、
crack upは「大笑いする」、sillyは「ばかげた」という意味ですよね。
前にメールで「私が恋しがってる以上に、あなたがそう思ってくれてたらいいんだけど」という
ようなことを書いたので、それについて言ってるようなんですが・・・
Maybe I do、ってことは「多分そうかも」って感じなんでしょうか?
解説していただけると嬉しいです。お願いします。
322ジョン万次郎  ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 01:07:01
Maybe she misses you more than you miss her.って事です。
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:33:51
なんでジョン万次郎なんだ?ジョンも万次郎もfirst name。ジョン中浜(万次郎の本名:中浜万次郎)とかにすればよかったのに。
324321:2007/07/01(日) 01:39:12
<<322
ありがとうございます。
Maybe I(彼) miss you(私) more than you miss me.
ということですね。なるほど、そうか・・・
けど、そんなばからしいこと聞くなよ、という感じなんでしょうか。sillyって言うし・・・orz
325名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:03:50
どうやって聞いていいのかすらあやふやな質問ですみません。

〜について、のような時に使う
〜, that〜
〜, about〜
のthat  と about の使い分けがわかりません。

多分ものすごく基本的なことがわかっていないと思うんですけど、説明すればわかる程度のダメな子に諭すように教えてください。
お願いします。
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:07:14
that?〜についてって意味なんてある?
I think that〜とかのthatではないよね?
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:12:22
>>324
彼はあなたの書いた内容にウケてるんですよ。

キミの文にはウケたよ!僕の方がキミよりも恋しく思ってるって書いてある部分が気に入ったね。
ハッハッハ、そうかもね・・・・可愛い(あなたの名前)


sillyは馬鹿じゃなくて「おバカさんだな」っていうニュアンスの愛情表現だよ。
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 02:15:45
>>325
とりあえず、文法間違っていても全然構わないから
そのthatとaboutを使った例文を書いてみて?
329325:2007/07/01(日) 02:41:01
>>326
そんな感じの使い方の時です。

>>328
I was busy that Ididn't eat lunch.
He has a dog that run very well.

I want to read a book about wild birds.

こんな時 that と about を入れ間違うんです。
な〜んとなく違いが分からなくもないような感じはあるんですが、バシッと、こうやって憶えて置けば完璧!みたいな風に教えてください。
お願いします。
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:06:02
うーんその2つで迷うような類似点がないから説明できないな。

明確な違いといえば品詞かな。
about (前置詞) 〜について→ aboutの後ろには名詞が来る。つまり「主語+動詞」のかたまりは来ない。
that (接続詞) thatの用法は多すぎて書けない。単に文法上の働きだけで日本語訳自体が存在しないものもある。

従属接続詞、関係詞などを勉強することを薦める。そうすればaboutは全く別のものと気付くと思う。
残念ながら俺の力では無理だ。すまん
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:07:29
that(接続詞など)に訂正
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:11:05
>>329
うーーんと、「入れ間違う」がよく分からないんだけど、
1. I was so busy (   ) I didn't eat lunch.
2. He has a dog (   ) runs very fast.
3. I want to read a book (   ) wild birds.
↑こういう時に、thatとaboutとどっちを入れたらいいか
迷う、ということでいいのかな?

about:前置詞。前置詞が何かは分かるんだよね?'in'とか'by'とかと同じ。
 前置詞の後には基本的には名詞しか来ない。(例外あり)
that:は上の場合は接続詞と関係代名詞。接続詞は2つの文を
 1つに繋げるもので、関係代名詞はそれ自体(この場合はthat)を
 含めて完結する1つの文を作るもの。どちらにしてもS+Vの構造が必要。

つまり、後ろに宙ぶらりんの名詞だけがぽつんとあったら前置詞の
aboutを、後ろに宙ぶらりんの文(動詞がある)があったら、
関係代名詞のthatを入れる。

1. は、'I was so busy'(SVC)と'I didn't eat lunch'(SVO)と
 完結した文が2つ並んでるから、間を繋ぐ「接続詞」が必要。
2. は、'He has a dog'(SVO)という完結した文と、'runs very fast'
 (VC・Sが欠けてる)という未完結の文があるから、その足りない
 Sを補うために、「関係代名詞」が必要。
3. は、'I want to read a book'(SVO)という完結した文の後ろに
 'wild birds'という宙ぶらりんの名詞が転がってるから、前置詞を
 入れる。

こんなもんでどうでしょう?これで分かるかしら。
333325:2007/07/01(日) 03:19:23
>>330
>>332
多分、その説明で理解できると思います。
ただ、ちょっと時間をかけて一つずつ考えてクリアにしたいので、今はまだバンザイ状態じゃないみたい…。
今からじっくりと読んで理解したいと思います。

ほんとに、ほんとにありがとうございました。
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:30:23
ラテン語で神を愛するまたは神に愛されたと称する言葉って何ですか?
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:42:34
>>334
ラテン語の話?
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 03:45:57
>>335
はい!
どこに書けばいいか分からなくて…
337321:2007/07/01(日) 04:07:57
>>327
なるほど!ありがとうございました!
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 04:10:44
大学生なのですが、英語の文章を自分で探して自分で問題を作るという課題が出ています。

問題は、英文で内容に関するものが書いてあって正しいものを選べ、とか
空欄補充とか、単語の意味を英語で答えさせたりとかそんな感じのものを作れば良いようです。

そこで、題材にする英文を探しています。
英文の内容は自由なので、物語でもニュースでもなんでも良いです。
ちょっとした英文と日本語訳が載っているサイト等があったら教えていただきたいです。


339名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 04:34:20
>>334
キーワード入れて、ググったらいろいろ出てくるよ↓ 自分でもやってみれば


Amadeus =〈ラテン〉「愛するamare」+「神deus」で、「神に愛された者」というような意味

モーツァルトの謎の死を描いた映画「Amadeus(アマデウス)」はモーツァルトのミドル・ネームですが、
原義はラテン語で「amare(=愛する)」+「deus(=神)」=「神の愛」です
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 06:56:55
>>338
NHKのニュースで対応できないか?
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 09:20:41
No matter where you go...などの譲歩を表す副詞節についてなんですが、たとえば上の例で言えば、whereはmatterを先行詞とする関係詞と考えていいのでしょうか?それともこれは間接疑問(名詞節)をつくる疑問詞なんでしょうか?教えてください。。
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 10:39:50
ラテン語の話は、外国語板(英語以外)というカテゴリーがあります。
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 10:40:01
get up into

ってどういう意味ですか?
辞書にも載ってなくて・・・
344291:2007/07/01(日) 10:42:33
>>302
遅レスですいませんが、ありがとうございました。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:05:45

ask him はアスキムって発音するとおもうのですが、
asked him ってどう発音すればいいですか?
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:06:47
>>338
日本語訳が要るのか
週刊STとか?
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:08:58
アスクティム
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 12:08:09
>>347
どうもありがとう!!
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 12:20:01
>>319をどなたかお願いできませんでしょうか。
つまらない質問で申し訳ないのですが。
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:29:39
>>345>>347
いやほぼ同じか、アステ(デ)ィムだろうな
edは過去である事をはっきり示す場合じゃなければreduceの対象だ。
正確には[skt]i。[skt]を1母音みたく読む。
決してsukutiではない。
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:32:07
>>319
Bring it (up) to perfection.
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:37:25
Our famili had already moved twice when I started school.

I had not played a computer game until I went to juniour high school.

I had wanted to play games like other children before my parents bought me one.

どれも過去完了と過去形がある文で訳が「〜するまで」でwhen、until、beforeを使ってるんですが使い分けが分らないので教えて下さい。
お願いします。
353ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 14:51:17
>>352

私が学校を始める時には私の家族は既に二回引っ越していた。
私は中学の時までビデオゲーム(PCゲーム)を遊んだ事が無かった。
親が買ってくれるまで私は他の子供達みたいにゲームを遊びたかった。
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:53:55
>>353
訳は分るんです。どんな時にuntilを使ってどんな時にbeforeなどを使うのかがわからないんです・・・
355ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 15:00:02
>>354

すみません、文法はさっぱりわからない方でして。
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:07:03
Rubik's 3x3x3 Cube: Solving two at the same time, one in each hand
ルービックキューブの種目名ですが、どういうことなのか良く分かりません…
両手で1個ずつ持つのでしょうか?
357ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/01(日) 15:08:51
3x3x3のルービックキューブを片手に一つずつもって同時に解く。
どうやってまわすんでしょうか。w
358英検四級。:2007/07/01(日) 15:10:25
>>352
Our famili had already moved twice when I started school.
I had not played a computer game until I went to juniour high school.
I had wanted to play games like other children before my parents bought me one.

考え方が少しおかしい。
whenはあくまで、〜の時。この場合は 学校を始めた時、すでに二回……
until は〜まで。 中学にいくまで、〜をやったことがない状態が続いていた
beforeは〜以前に。両親が買ってくれる以前に、〜したかった

俺も文法からっきし。
359343:2007/07/01(日) 15:13:38
すいません・・・

get up into

いろいろググってみてもこれの意味ワカランす・・・教えてくださいませ・・
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:15:36
Tom is the one I think is nice.


これって文法的には正解なのでしょうか?
主格のwhoが省略されてるのはおかしいと思うのですが・・・
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:27:12
>>360
主格?
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:49:35
>>359
get up into だけだと 答えようがない

日本語の 〜に ってどういう意味ですかって聞いてるようなもん
363343:2007/07/01(日) 15:52:21
>>362
get up into big money

です・・・
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:11:23
英検2次試験の決まり文句でもある「May I Come In ?」
私にはこの言葉はどこか日本人的な言い回しに聞こえてしまいます。
ネイティブも上司のオフィスに入るときや入室の時にこの言葉を言うのでしょうか??
詳しい方、別のしゃれた表現を知っておられる方ぜひ教えください。
365204:2007/07/01(日) 16:19:15
>>283
いまさらですが、理解できました。
ありがとうございました
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:31:33
>>360
I think などの「挿入」がはいるときは、主格の省略があり得ます。

「関係代名詞 主格 省略」 
と入れて検索すれば例は見つかるでしょう。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:38:36
>>364
上司じゃなくても、同僚同士でも部下にも使います。
ただし、日本語の「失礼します」のように、意味をなさない
儀礼的な挨拶ではなくて、本当に「入ってもいいですか?」という
確認の意味で使われます。"May I?"だけでも可。他の言い方は
"Can I come in?" こちらは友人間や家族間で。
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:53:17
教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=cGtLBu6U_Xo 
(3:20ぐらいから)
このビデオで、日本人女性(浅田真央)が、
「ウィッチ・ウェイ・イズ・(ザ)・ベスト・マスカラ?」 と言っていますが、
この「ウェイ」について教えてください。

これは正しいですか、誤りですか? 標準ですか?
どの程度使用されますか? (若干の文法的な解説もあると有難いです)



参考:こういう意見は正しいですか? ↓

131 :氷上の名無しさん:2007/07/01(日) 15:17:50 ID:/tA9lA+k0
>>114
なんでway って言ってるんだろ?
「ウィッチ・ウェイ・イズ・(ザ)・ベスト・マスカラ?」
道を聞くときに言うんじゃないの。
    Which way is the library? 図書館はどこですか?
「○○はどこですか?」=「Which way is」で覚えたんじゃないか?

てかWhereで十分だろ。
考えられるのは、
・「ウィッチ・ウェイ」がカッコいい言い方と思っている。
・「ウィッチ(どれ)」と言おうとしたが、
 普段よく道を聞いて「ウィッチ・ウェイ」と言ってるので口癖でつい出てしまった。
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:00:29
>>367
わかりやすい回答ありがとうこざいます。
370名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:03:28
>>343
それだけでも答えづらいな。
全文をかいてくれ
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:05:24
>>368
"Which one is the best mascara?"
って言ってるんだと思う。真央ちゃんがもごもご話してるから
分かりにくいけど。
372名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:08:21
>>368
それから、後半だけど建物のある方向を聞くなら
"Which way is the library?"でもいいけど、道を聞くなら
"How can I get to X?" とか、もっと的確な表現がある
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:27:55
ttp://www.youtube.com/watch?v=OT7NhpXsseg&mode=related&search=

0:29のAll well,〜から0:33までのナレーションはなんて言っているのでしょうか?
〜Vocabulary and spelling skills.前半がわかりません。。。

あと0:35のYou can even〜から〜Reading skillsまでもお願いできないでしょうか?
聞き取れる方お願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:40:58
>>373
you tubeの画像の英語を聞き取ってもらうスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1155649660
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:41:23
>>373
all were building phonics, vocabulary and spelling skills

you can eve win prizes to decolate a float for a big parade
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:42:51
>>375訂正
eve -> even
誰か確認してね。俺リスニング苦手だから。
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 17:51:32
こんな文章があったのですが。

It doesn't matter whether one prefers jazz to another's Mozart.
訳文は「人がモーツァルトを好むところを自分はジャズを好もうと大差はない」

これって prefer A to B に対して、更にanother prefers Mozartという文が入ってるんですか?
最初のanotherは意味上の主語だと思いますが、おかしくないでしょうか。
この訳文にしたいなら、One prefers jazz more than another does Mozartとかにしないといけないと思うのです。
another'sになっているのはどうしてですか?

378名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:30:54
>どうしてですか?
おかしな文章だからでしょう。

あなたの日本語にように。
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:32:06
>>377
その'sは、所有の's。
「他の人(にとって)のジャズ」
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:33:10
どなたか>>341おねがいします。
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:44:11
>>380
関係詞ではないですね。疑問詞でもない。
no matter where はit doesn't matter where と同じことだから、そのwhereです
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 18:52:00
では品詞はなんなのですか?そして関係詞でもないのになぜこれを複合関係副詞っていうのですか?ホントになやんでます。。
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:00:18
oy with the poodles already.

ってどういう意味ですか?
流れとしては"oy"も"poodle"も面白い語で合わせたらこうなるってゆうフレーズなんですが。

oy!は会話とかで使う日本語のオイ!って感じの単語です
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:02:37
>>382
じゃあ、人に訊かなくても「複合関係副詞」でいいんじゃねえの?
385名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:11:50
>>382
例文をあげると、
No matter where you go, you will always see a lot of people.=
It doesn't matter where you go. You will always see a lot people.

NO matter how much I eat, I don't get full.=
It does't matter how much I eat. I don't get full


I don't care what you say about him.
No matter what you say about him, I don't care.


where も wha tも how も全部同じ使われ方をしています。これでわかるかな?
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:15:23
>>383
流れがわからないとチンプンカンプン
oyは hoy でしょ?
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:25:13
ていうことは、wh-節は名詞節をつくっているってことですよね?wh-節は関係詞節でもないのに、よくこの構文が複合関係詞の書き替えとして扱われているのはなぜなのですか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:25:24
>>379
所有の'sですかあ・・・
すると
It doesn't matter whether one prefers jazz to Mozartという文章のMozartに
anotherをつけることで「他の人間のモーツァルト」=「他の人間に好かれてるモーツァルト」
という事を意味したかったのですか?
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:30:40
>>387
複合関係詞の書き替えとして扱われている例をあげてください。
そしたら説明できるかも?
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:44:29
>>386
>oyは hoy でしょ?
oi または oy でいいしょう
>oy!は会話とかで使う日本語のオイ!って感じの単語です
とあるから。
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:49:50
>>385さんの最初の例文でいうと、No matter where you go, you will see a lot of people.=Wherever you go, you will see a lot of people.
となると思います。whereverは関係副詞だけど、whereだけだと名詞節をつくるただの疑問副詞ということになるんでしょうか?
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:50:08
>>377
It doesn't matter whether one prefers jazz to another's Mozart.
モーツアルトが好きな人がいるように、ジャズが好きな人がいても問題ない。
の訳で何か問題ある?
whetherとwhereがこんがらかってるよね。
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:51:38
元はコレです
LORELAI: Huh. You know what I just realized? Oy is the funniest word in the entire world.

RORY: Huh.

LORELAI: I mean, think about it. You never hear the word oy and not smile. Impossible. Funny, funny word.

EMILY: Oh, dear God.

LORELAI: Poodle is another funny word.

EMILY: Please drink your drink, Lorelai.

LORELAI: In fact, if you put oy and poodle together in the same sentence, you'd have a great new catch phrase, you know? Like, oy with the poodles already. So from now on, when the perfect circumstances arise, we will use our favorite new catch phrase.

RORY: Oy with the poodles already.

LORELAI: I'm telling you, it's knocking whatcha talking bout, Willis? right out of first place
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:56:04
>>392
いえ訳の問題ではなくて文法なんですよ
prefers A to BでBにこういう所有格がついてるのははじめてみたんです
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:26:39
>>391
おっしゃるとおり no matter where = whereverです.

wherever you go=it doesn't matter where you goでもあります。

例えば I have to do this whatever happens. も I have to do this no matter what happens. と同じこと。

whereverが関係副詞なら、no matter where のwhereは関係副詞を作っているといえるんじゃないかな。
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:37:39
塾で、「私はケンを2時間待っている」の英作は
「ケンは私を2時間待たせている」として「I」を主語にしちゃいけないって言われたんだが具体的にはどうして?
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:43:10
英作の練習だから
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 20:58:59
>>395
なるほど。ご丁寧にありがとうございます!例文もたいへん参考になりました。
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:02:52
>>364
Hey,
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:10:20
接続詞ifと仮定法過去の違いが分からないのですが

If you don't have any money, I can lend you some.

If you did not have any money, I could lend you some.
どっちも[もしも全くお金がないのなら、いくらか私が貸してあげられます]なのに
何が違うのでしょうか?
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:21:59
説明しづらいが
上のは、例えば今から食事に行くとして、そのときにお金がなかったら〜
下のは、今あなたがお金をもっていないなら〜
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:36:04
良くわかんないけどこんな変な文章あるの?
If you did not have any money, I could lend you some.
過去に金が無かったら過去に貸すことが出来た。
youが過去に金持ってなかったことはあり得るが
過去にさかのぼってyouに貸すことは出来ない。
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:37:59
仮定法じゃねえの?
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:43:55
初歩的なものですが教えてください。
海外でいい商品があったので、買いたいと思ったのですが、
アドレスというのは県でいいのでしょうか?
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:45:23
Address 英文の文字はこれになります

あとSpecial Instructions or Shipping account number
の英文も教えていただければありがたく思います。
ヨロシクおねがいします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:49:11
Biology may not be destiny, but genes apparently have a far greater influence on human behavior than is commonly thought.
「生物学は運命ではないかもしれ」ということはどのようなことだろうなあ?
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:49:11
>>402
仮定法勉強してね
408406:2007/07/01(日) 21:53:06
出直し
Biology may not be destiny, but genes apparently have a far greater influence on human behavior than is commonly thought.
「生物学は運命ではないかもしれない」ということはどのようなことなのだろうなあ?
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:56:35
>>400
上の文「お金なかったら、貸すよ」
下の文「まさか、お金もってねえなんてことはねえよなあ?、
    まあ、万一、持ってないなら貸してあげられるんだけどなあ、
    まさか、なあ・・・」

「ありえる」と考えるか、「ありえない」と考えるか、が最大の違い。
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:57:05
>>406
Biology does not influence on human behavior, but genes apparently have a far greater influence on human behavior than is commonly thought.
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:57:34
「ハンバーガー、チーズ入れなくてもいい?(チーズ抜きでもいい?)」
って何て言えばいいですか?

Do you mind if your hamburger is without cheeze?
とかじゃダメ?

412名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:58:32
>>406
訳:生物学が一生を決めるのではないかもしれないが、明らかに遺伝子は
一般に思われているよりはるかに大きい影響を、人の振舞いに与える


意志とか社会的でき事もあるから、生物学的な要素が人の人生を決定
づけるものではないかもしれないが、しかし遺伝子という生物学で認識
されるものが
ということ
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:02:50
>>412
生物学的な要素じゃなくてそのものずばり「生物学(という学問)」じゃね?
414412:2007/07/01(日) 22:04:27
書き直し
>>406
生物学が運命ではないかもしれないが、しかし明らかに遺伝子は
一般に思われているよりはるかに大きい影響を、人の振舞いに与える。

遺伝子ですべて人生が決まるわけではないが、しかし遺伝子は〜
ということ、ですね
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:05:05
A wide range of psychological tests and questionaries have been completed on about 50 pairs of identical twins brought up apart, 25 pairs of fraternal twins brought up apart and comparison groups of twins brought up together.
最後のcomparison group[比較群]は一卵性も、二卵性もともに含みますよねえ?
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:05:55
>>413
この場合、Biology = gene と捉えていいと思います。
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:05:57
>>411
それでもいいよ。他の言い方を一応。
Is a cheeseless hamburger okay with you?
Would it be okay with you if I put no cheese on your hamburger?
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:07:42
>>408
生物学は(どうなるか決まっている)運命を決める学問ではないが
(生物学の一分野である)遺伝子は一般的に考えられているよりはるかに
大きな影響を人間の行動に影響している。
つまり生物学で運命を予測できるかもと言ってるのではないかな。
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:10:35
>>415
含む。
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:12:22
>>411

Would the burger without cheese be OK with you, sir?
421415:2007/07/01(日) 22:14:19
納得した。
別々に育てられた一卵性と別々に育てられた二卵性と、一緒に育てられて比較群ってあるから、
三卵性くらいかとおもったら、違うね。一緒に育てられたという時点で、比較になるから、
comparison groupの中には一卵性も二卵性も含むんだ。
A wide range of psychological tests and questionaries have been completed on about 50 pairs of identical twins brought up apart, 25 pairs of fraternal twins brought up apart and comparison groups of twins brought up together.
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:19:55
Nothing taxes a friendship than the prosperity of one and not the other.
「独りだけ成功し片方がそうでないことほど友情に負担を与えるものはない」

この英文のnot the otherってこれで正しいのでしょうか?
節ならone gains prosperity and the other notで句ならthe prosperity of one and no of the other.でなく
notでいいんですか?

423400:2007/07/01(日) 22:28:51
>>409
なんとなく分かる気がします

貧乏だったり金を持ってないこと事前に予想できる状態で言うのは
If you don't have any money.
こいつは間違いなく金を持っている、持ってないなんて事は在り得ないが一応聞くのは
If you did not have any money,
ということでいいですか?


では
If I am a bird~
もし自分が鳥なら〜(在り得る)
If I were a bird~
在り得ないがもし自分が鳥なら〜

だと上の文は少しおかしいですよね、
たはりこうゆう文はあまり使われないのですか?

424411:2007/07/01(日) 22:32:04
>>417>>420 ありがとう!
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:33:23
>>404-405
他の場所で助言してくださった方が居たので解決できました。
お騒がせしてすみません。
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 22:36:42
東大の1984年の問題で、
MAMA : What will you live [ ] while you are there?
ME : I will get a job. I will have to sometime, you know.
I will write to the appoint ments board.
の[ ]に前置詞をいれる問題なのですが、
答えは、on (upon) でした。
私はbyにしてしまったのですが、
live by と live on の違いが、
辞書を読んで、例文を読んだりしても分かりません。
ここはなぜbyではいけないのか教えていただけないでしょうか。
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:14:34
live on
生活を立てる
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:20:34
恥ずかしながら、should have とmust have の区別がつかない。
例えば、Why is this letter still here?""Oh, no! I (   ) it yesterday afternoon
but I completely forgot"の文章だと、どちらを使ってもいいような気がして・・・。

どなたか簡単に説明してくれませんか?
お願いします!
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:20:41
>>427
どうも有難うございます。
そういうことは辞書を引けば分かりますが、
live byとの違いと、ここではなぜlive onしかだめなのかを知りたいんです。
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:34:48
>>428
should have , must have のhaveは現在完了のhave?
should have PP → (あなた/三人称)〜すべきだったのに
must have PP → (私/あなた/三人称)〜しなければならなかった
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:57:48
( )up,I saw a swan flying right over my head.
適語を選ぶ問題で答えは Looking
Lookedだと思ってるんだけどなんで違うのか・・・

分詞構文苦手で
432ジョン万次郎 ◆4dTUcb6O0c :2007/07/02(月) 00:14:50
Looking
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:26:50
>>428
He should have done it yesterday. 
彼は昨日それをすべきだった。

He must have done it yesterday. 
彼は昨日それをしたに違いない。
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:27:45
例文さがしてこれて、仮定法しらないことはないから釣りだろ
435431:2007/07/02(月) 00:29:50
>>432
解説していただきたいのです
お願いします
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:39:37
>>431
分詞構文は主節と従属節の主語が同じなら従属節の方の主語と、接続詞を省略し、動詞をing形にする。
When I looked up, I saw〜

(When) (I) looking up, I saw〜
「私が見上げた時、私は白鳥が真上を飛んでいるのを見た」

Lookedを入れると仮定すると
When I was looked up,〜
(When) (I) being looked up,〜
さらに、beingは省略可なので、Looked up,〜となる。
しかし、これでは「私が見上げられた時、私は、白鳥が真上を飛んでいるのを見た。」の様に「私が〜される」になるのでダメ。
よってLookingが正解となる。
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:46:35
>>436
す すごくわかりやすいです
ばかな私にも理解できました ありがとうございました
つっかえが取れた感じがします
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:04:14
gatherって後ろに不定詞をとれますかね?
動名詞じゃなきゃダメ?
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:06:02
gather to head
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:09:25
歌詞で
『Don't wanna hurt you anymore tell me the meaning of your happiness』
というのがあります。
訳が
『あなたを傷つけたくない。あなたにとっての幸せの意味を教えてください』
らしいんですが、
何故I(私は)で始まらないんですか?
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:09:42
>>439
不定詞をとれるんですか
どうもありがとうございました
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:12:07
>>440
歌だからじゃなくて?
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:16:44
>>440-442
ワロタ
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 01:21:36
>>430,>>433
ありがとうございました!
まだ完全ではないけど、違いが少し分かってきました。
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:33:08
Similarities ranging from phobias to hobbies to bodily gestures are being found in pairs of twins separated at birth.
多分、range from [phobias to hobbies] to [bodily gestures]{<range A from B}の構文だろうけど、phobias to hobbiesがよくわからないなあ。「趣味への恐怖症」??んんん?
446445:2007/07/02(月) 02:49:12
わからない。
Similarities ranging from phobias to hobbies to bodily gestures are being found in pairs of twins separated at birth.
Many of these behaviors are "things you would never think of looking at if you were going to srtudy the genetics of behabior," says bouchard.
行動遺伝子額を学ぼうとしているから、こういった行動に注目しようとするのじゃないの?
なんで、
行動遺伝子学を学ぼうとすると、こういった行動を見ようなんて考えもしなくなるのだ???
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:53:04
>>445
書き手のミスじゃない?
from phobias, hobbies to bodily gesturesくらいのつもりだったんじゃないかと
448445.446:2007/07/02(月) 02:54:55
自己解決した。bouchardではなく、psychologist Thomas J. Bouchard, Jr.だった。行動遺伝子学なんてやっているから、見向きもしないのだ。psychologistだからこそ注目するというのか。わかった。
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 02:55:52
やや意訳
「出産時に分かれて生まれてくる双子は、恐怖心から趣味や仕草に至るまで類似しているのだ。」

phobias, hobbies bodily gesturesはおそらく韻を踏んでいると思う。
450445.446:2007/07/02(月) 02:57:55
>>447
そんな気がしてきた。そうですよねえ。おかしいと思う。
451445.446:2007/07/02(月) 03:00:48
>>449なるほど
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:03:41
>>449
pairs of twins separated at birth.
出生後、別々の環境で育った(遺伝情報は同一の)双子の組
ということですよ
遺伝子と環境のどちらが個体に影響を及ぼすか調べるのによいサンプルになる
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:05:26
>>440
英語じゃなくて国語の問題ですね。
日本人の恋愛でも、言わなくても誰のことか自然とわかるのとおなじ。
例えば、萌えキャラが「あなたを傷つけたくないよ・・・だからあなたの幸せを教えて下さい・・・」と言うイメージ。
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:06:43
>>449
なるほどね。勉強になった。
何でこんな回りくどい言い方してるのかと思ったけど、そう考えれば納得がいくわ。
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:08:08
>>452のレスね
456445.446:2007/07/02(月) 03:09:55
>>452
そうなんです。この後の英文が
So far, a wide range of psychological tests and questionaries have been completed
on about 50 pairs of identical twins brought up apart, 25 pairs of fraternal twins brought up apart
and comparison groups of twins brought up together.
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 03:23:10
>>456
この英文.....前にも見たな
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:02:36
ought to とsould って、意味としてどっか違うんでしょうか。
それとも全く同じように使ってもいいのかな。
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 05:24:03
Alice __________ studied very hard, since she failed the test which was very easy.
このブランクにはどれが当てはまりますか?
must not have,must have,should have
私はmust haveを選んだのですが間違えでした。

どなたか教えてください!
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:03:48
↑すみません459ですが、自分で解決できました。
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:42:45
>>377
toだからね。
(one's)jazzとanother's Mozartが向き合ってるんだな。
向き合いながら(one's)jazzの方がいいって言ってるの。

語訳的にいうとanotherにとっての Mozartに「対して」oneにとってのjazzの方がいいということ。
>One prefers jazz more than another does Mozart
みたいに文を比べても良いし今回みたいに名詞としてモノ動詞を比べてもおk。

>>392
>モーツアルトが好きな人がいるように、ジャズが好きな人がいても問題ない。
別の人がモーツアルト好きでも(、それより)ジャズがいいという人がいて問題ない。
じゃないの?
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:44:19
>>396
>私はケンを2時間待っている
この日本語では私はケンを2時間楽しみに待っているということではなく
ケンが何らかの理由で遅れているか何かで「待たされている」という文脈が相当。
I've been waiting for Ken for two hours.
は何か期待して2時間待ってる感じがする。2時間待ち続けたからその後何かにありつける文脈を予想する。
でも日本語の「私はケンを2時間待っている」ではそういう解釈はできない。

単に「私はケンを2時間待った。」と待った事実だけ伝えるなら
I waited for ken two hours.でおk。

>>400
直説法と仮定法の違いを参考書で確認。上は仮定してないただの条件節。

あなたがお金がない場面ではいくらか貸せるよ。
あなたがお金がなくなったことを仮定して、その場合にはいくらか貸せるだろう。

仮定法を使うかどうかは話し手の主観次第。
もちろんデフォでは仮定法のほうが現実可能性を見出してない事は多いが
あまり変わらないこともある。本人の捉え方と表現の仕方の違いだけ。
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 07:53:09
>>458
ほぼ同じ。shouldの方が一般的。
oughtはoweの古語の過去だからhave toのようにやや客観的に[to do]する義務を負っているニュアンス。
ought toはほとんど出てこないだろ。shouldを使っとけ。
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:30:06
英文を書いたのですが、どなたか文法チェックしてはいただけないでしょうか?

ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1351.txt

これらの文章のサマリです。
ttp://www.cs.umd.edu/class/fall2001/cmsc411/projects/branches/delay.html
ttp://www.cs.umd.edu/class/fall2001/cmsc411/projects/branches/prediction.html
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 10:48:19
The invitation would have arrived on Saturday,if I had mailed it on Thursday.

If I had paid more attention to my wife,she may not have ran off with another man.

The accident might not happened if she had looked both directions before entering the intersection.

この3つの文章ですが、一番上の文章だけ先生がconditionalだと言いました。
他の2つは違うのでしょうか?
それと、Ifの前にカーマがある場合とない場合がありますが、これは先生のミスですか?
それともそういうセンテンスなのでしょうか?
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 16:14:37
the effect of A on B and the effect of A on C
の省略形は
the effects of A on B and C

the effect of A on B and C
のどちらになるのですか?
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:02:32
so thatって、目的の場合にはthat節中にたいてい助動詞がある。結果の場合にはthat節中はたいてい過去である。[←どの辞書で確認しても大抵そうだよ]でも次はそのどちらでもない。
The main task for the EU is enactment of a European Union Constitution.
The Constitution will simplfy the present complex decision-making process so that the various opinions of member countries are represented in EU politics.
このso thatはどう考えたらいい?
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 17:53:20
SHATTRED とはどういう意味ですか?
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:08:10
普通に考えりゃいいだろ
Aso thatBは因果関係がA→BだけどAが主節でBが従節。
日本語になじみのないかたちだから混乱してるだけだと思う。

opinions are represented(現在の話/恒久的な話)する結果The Constitution will make process
結果としてopinions are representedとなるようにThe Constitution will make process
(もちろん現在もopinions are representedであるがという含みあり)

憲法が、参加国の様々な意見をEU政界で結果として代表されているようなプロセスをとりながら

今ももちろん代表しているんだけどその路線を踏襲する意味合いだろうね。
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:29:29
Extra buses will be made available to the public.

これを能動態に戻すとどうなるんですか?
471名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 19:49:59
>>470
They will make Extra buses available to the public.
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:24:37
Things would be different with her,
if only she took the rest that she badly needs.
という英文の if only はどういう意味でしょうか?

(辞書には if only=I wish と載っていますが、
この英文では意味が通らないと思います)
473名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 21:39:42
文字通りifもしonlyのみを
もし彼女がとっても必要としていた休息をとっていたとしたら 休息をとっただけで
Things would be different with her,
彼女に起こったことは違うことになっただろう。
つまり氏ななかった、もしくは病に伏すことはなかった。
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:02:59
>>473
ありがとうございました。
よく意味が分かりました。
しかし、if only はここでは熟語ではないことは分かりましたが、
only は具体的にはどこを修飾しているのでしょうか?
訳文を拝見すると only は took を修飾しているようですが、
only の位置はこんなに前でもいいのでしょうか?
もし分かるようでしたら教えてもらえないでしょうか。
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:37:51
>>474
辞書引いてみた研究社英和中辞典
if _nly(1) …さえしていれば (⇒_ A4).(2) ただ…だけとしても 《★【用法】 only if 〜 と間違えないようにすること;
⇒→only _ 2》._We must respect him if only for his honesty [if only because he's honest].
正直な点[正直であること]からだけでも彼を尊敬すべきだ_
I want to go if only to see his face. 彼の顔を見るだけでもいいから行きたい.
引用終わり
ぴったしだね。
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:49:52
>>140です。遅レスすみません。>>141-143ありがとうございます。

テキストを見て頑張って殆ど分かったのですが、
9番だけ分からないので親切な方おしえてくださいお願いします><

Q9.What was the third way?

答え書こうとしたらQ6と同じ答え「to move the temples to a cliff 64 meters above」
になってしまいました><
Q9が載ってるページに「第三の方法」の説明はないですし・・。
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 22:55:25
>>475
なんとなく分かりました。
ありがとうございました。
自分の感覚だと、..., if only she took the rest... の
took に only が係るなら、..., if she only took the rest... のように
なりそうだと思ったので質問しました。
わざわざ辞書まで引いていただきありがとうございました。
(書き忘れましたが、>>472>>474は自分です)
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:18:47
>>477
あなたの感覚は合ってる。
休息さえとればだからonlyはrestにかかるかも。
辞書は英語で表現されていることを過不足なく日常使う日本語で書いてあるだけ。
適切な訳を付けることは日本語の問題でもあるわけ。
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:39:35
どうか、>>426に答えてください。
よろしくお願い致します。
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:51:19
>>479
byでいけないということはない。言いたいことは伝わる。
ただし、live by Xを「Xで収入を得て生活する」という意味で
使う場合には、'live by selling sth'のようにby +ingで使われる
ことが多い。同じ意味のlive onの場合は、後ろに名詞や抽象的な
こともとれる。この問題のmamaの問いかけは、相手の答えが
予想できない漠然とした質問なので、onの方が適切。

こんな感じかな。
481名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:01:57
>>468
shattered じゃないか?
こなごなに割れた、うちのめされた
482名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 00:40:14
>>480
どうもありがとうございます。
live byの例文は私が調べた辞書で、、
live by plunder(ジーニアス)
live by crime(コウビルト英英)
live by hunting(コウビルト英英/ウィズダム)
live by growing vegetables(ジーニアス)
と、非常に例文が少なくて、困っていました。
確かに、この数少ない4つの例文では、
略奪、犯罪、狩、野菜を育てるなど、
ある程度の具体性を持った言葉が並んでいるような気がします。
live onの例文だと、
live on $4000 per year
live on welfare
live on one's pension(↑コウビルト英英)
live on charity(ジーニアス)
などと、live by に比べて幾分か抽象度の高い言葉が並んでいるような気がします。
まぁあくまでも、言われて、そう言われるとそうかもしれないなぁ程度なのですが。

また、これを調べていて気になったのですが、
live on = live off で使われるケースがあるみたいで、
コウビルト英英では、分けずに、説明してあります。
onとoffというイメージのかなり違う語で同じ意味を成すのはどうしてなのでしょうか。
教えてください。
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:43:00
live onの方がそれにもたれかかって頼って何とか生活してる感じ。
live byはもっと客観的な生活運営手段の話。

> What will you live [ ] while you are there?
別に具体的にどういうところから生活費を稼ぐのかに興味があるんじゃなくて
ここに住んでもいいけど、俺に頼る気じゃないよねって含意がある。

どうやって生計を立てていくのかならやはりlive on
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 01:45:03
you are thereか。。。
×ここに住んでもいいけど、俺に頼る気じゃないよねって含意がある。
○向こうではどうやって食べていくの?食べていけるか心配だって含意がある。
485名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:23:29
1. Please write in ink, and don't forget to write [ ] every other line.
at, from, in, on
onかな?
2. If I criticize your work, you shouldn't [ ] it personally.
believe, doubt, make, take
さっぱりわからない。
おねがいします。
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:35:02
>>485
on, take
両方ともイディオムのようなものだから、
まるごと覚えるしかないね。
write on every other line (double-spaceともいう)
一行文間を空けて書く
take it personally
個人的に受け止める/他にもtake it seriouslyなど色々
487486:2007/07/03(火) 02:36:05
あ、間違った
一行文 → 一行分
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:42:20
TOEFL TEST対 完全英文法という参考書に載っていた文章です。

The first wooden dolls to be made from a pattern so that they all looked alike came from Grermany.

というのがあるんですが、so that の前に動詞がないんですけども、これは文法的に正しいんでしょうか?
489名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 02:53:44
>>488
正しいですよ。
The first wooden dolls to be made from a pattern so that they all looked alikeまでが主語

The first wooden dolls 初めての人形
to be made from a pattern パターンから造られた
so that they all looked alike 全部同じになるように
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 03:08:35
>>489
なるほど。。cameが動詞ですな。ありがとうございます。

ついでにもう一つ質問なんですが
主語と動詞の間にso that節を挟み込む文を見たことがなかったのですが
結構これは普通に使われる言い回しなんでしょうか?
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 03:23:07
With her medical qualifications and experience, Maung could easily claim asylum in a third country.
Has she ever been tempted?
"Work in the West?" she asks, as if I've just suggested we tango through the inpatient ward.
"I've never thought about it. The West has enough doctors."
Which is a relief to hear, because as tens of thousands of her patients would attest, impoverished and benighted Burma needs all the doctors it can get-and all the heroes, too.

文中の「as if I've just suggested we tango through the inpatient ward」って「私たちがタンゴを踊るように私が提案したかのように」って訳すの?何言ってるかわからない。
492491:2007/07/03(火) 03:34:14
むずいなあ。慶応はこれをretoldして出題しとるぞ。
TIME ASIA Asian Heros Dr. Cynthia Maung Healer of broken souls 
[http://www.time.com/time/asia/2003/heroes/cynthia_maung.html]
Dr. Cynthia Maung, the 43-year-old founder of Mae Tao clinic in the Thai border town of Mae Sot, is an absconder, an insurgent and an opium-smuggling terrorist.
That, at any rate, is the opinion of Burma's ruling military junta, as published on its reliably absurd and malicious website.
The generals have every reason to despise "Dr. Cynthia," as her patients call her.
[as her patients call her.]はCSVOの語順ですよねえ。?
続き
In 1989, equipped with medicines scrounged from foreign relief workers and instruments she had sterilized
in a rice cooker, she transformed a dilapidated barn in Mae Sot into a clinic to provide free treatment
for the sick and wounded fleeing Burma's oppressive regime.
[fleeing]は現在分詞で、the sick and woundedにかかってますよね?
続き
Today, thanks to her preternatural drive and optimism, up to 200 patients-mostly migrant workers and
refugees from across the border-pass through her clinic every day.
[pass through]って、通う、通院する。くらいの意味か?
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 03:55:03
>>490
そうですね、探すのは大変ですけど結構普通にあります。

意味は
The first wooden dolls to be made from a pattern to make them all looked alike と同じなんですが
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:07:33
>>493
なるほど勉強不足です。どうもありがとうございました。
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:08:50
>>490
The girl I reformed so that she might love me turned out to be a boy.

496491.492:2007/07/03(火) 04:11:02
たすけて。英文の流れとしては492→491の順で読んでください。
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:15:43
>>495
おおお、ためになりました。
しかしなんつー文章だ笑

in order to とかのほうが手軽な気もするけれどなんとも不可思議な構文ですわ。
どうもです。
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:18:03
>>486
lineはonだ。線上のものには接する(on)以外ありえない。

takeは自分の領域に取りこむこと。
ここでは私の批判をあなたの領域に取り込むこと、つまり考えを取り入れる受け留める。

I can't take it.
が我慢ならんになるのも同じ原理。
499名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:20:42
>>491
この不寛容な病棟でタンゴを踊ろうと提案しがかのごとく、だろう。
西洋で働くなんて彼女にとってそれぐらいばかげてるって意味だろうね。

あとは、めんどせえ 誰か他の人が回答してくれるのを待つべし
500名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:23:08
>>488
結果として全部同じになるようなパターンから作られた人形

>>490
普通、so thatは原因と結果の関係は示すが主従の関係は使われ方による。
普通のso that構文だけ見ててもわからないってこった。
501名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 04:37:45
>>499
不寛容な。じゃないぞ
inpatientと
impatientという単語があるのだよ
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:05:50
Will you have some coffee?
Will you have any coffee?

のことで、友達の説明で話し手の気分の違いがあるのらしいのですが、
その違いが私には良くわかりませんでした。
どのように違うのでしょうか?
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:51:50
as if I've just suggested we tango through the inpatient ward
西洋の(先進国の)病院で働くことは患者病棟でtangoを踊るように楽な楽しいことを連想するかのようだ。
504名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 06:56:46
>>502
この場合someは肯定的anyは否定的と覚えよう。
Will you have some coffee?
ご馳走する気がある。ホントに親切で言っている。
Will you have any coffee?
ご馳走する気が全くない、からかうとか挑発するふいんき(変換できるけどお約束)。
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 08:37:06
>>502
大西読めワシャワシャ
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 08:39:39
>ご馳走する気が全くない、からかうとか挑発するふいんき(変換できるけどお約束)。
わけではない。ちょっとぶっきらぼうな言い方なだけ。

コーヒー飲みますか?
コーヒー飲むの(飲まないの)?
507名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 08:56:26
any使うときは否定的意味を含ませてるよ。
コーヒーすすめるときの否定的意味とは本当はご馳走、歓待する気がないということ。
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:48:56
あの質問です。
部屋を散らかしてごめんなさい。と
部屋を片付けてくれてありがとうって
なんていうんですか?
お願いします。
509名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 11:42:58
homeworkとAssignmentの違いってなんですか?
両方とも宿題という意味だと思っていますが、それでいいでしょうか?
510名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:31:38
知ってると思う単語でも辞書を引こう。研究社英和中辞典より
home・work /h__mw__k|h__mw__k/___
1 (学童などの)宿題,予習 《★【比較】 《米》 では「宿題」の意味では assignment のほうが多く用いられる》.
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:27:52
Japanese manner is based on the idea that 'you are superior to me.'
この文章中の誤った単語を直したいのですがどれを直せばいいですか?
512名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:34:55
Japanese    manners   are   based on the idea that 'you are superior to me.'
ぐらいしか思いつかない。
513名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:49:28
「あんたがた、どこさ」「肥後さ」の前文の訳は
「Where are you from? 」
「Where is your country?」
のどちらが適切と思われますか?
514名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:02:48
thinkとthoughtは「考え」と辞書に載っていたのですが
どういった使い分けをするのでしょうか?
同じようにthoughとbutの違いもわかりません。

どなたかよろしくお願いいたします。
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:42:52
>>513
「あんたがたどこさ」の省略っぷりから、
where you from?
の方がしっくりする気がする。
それから、どこ出身?と聞く時に
"Where is your country?"とは聞かない。
516名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:45:24
What is your country? じゃないの?
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:52:54
>>514
動詞
think現在形 thought過去形 thought過去分詞
〜だと思う。この意味では進行形無し。
このぐらい覚えて具体的文例を探そう。
518名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 16:01:27
>>514
thinkは動詞、thoughtは名詞

butと[al]though
後ろに続く文が「〜けど」と訳される場合にはthough
I had to do it though I didn't want to. 「やりたくなかったけど、やらなきゃいけなかった」

I had to do it, but I didn't want to. 「やらなきゃいけなかったけど、やりたくなかった」
I didn't want to do it, but I had to. 「やりたくなかったけど、やらなきゃいけなかった」

though+SVは主節の前に持って来られるが、but+SVはムリ
○ Though I didn't want to, I had to do it.
× But I didn't want to, I had to do it.

文修飾の副詞の場合、thoughは文の途中/末尾に入る、butは文頭
I've never met him, though.
But I've never met him.

もっと色々と違いはあるけど、大きいものはこんな感じかな。
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 16:03:46
>>514
名詞としてのthinkと名詞としてのthoughtの違いだろ。ともにnoun。違いは?
わからん。

butとthough 等位接続詞、従位接続詞
she is beautiful but not happy.
she is not happy though beautiful.
she is beautiful. she is not happy, though.
ニュアンスの違い?
わからん。
520名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 16:51:03
>>517-519
むむ・・とても難しいですね。丁寧なアドバイスありがとうございました!!!
521名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:13:36
>>520
名詞のthinkと名詞のthoughtはニュアンスの違いが難しいだけで、用法などはそんなに難しくないでしょ。名詞として扱えばいいわけだから。
ニュアンスがわかるというのは、ネイティブでないとなかなかわからないのじゃないかなあ?外国語としては、なかなか難しいと思う。


She is beautiful. She is not happy, though.
なぜこのような形ができるかというと
She is not happy though she is beautiful.の[she is beautiful]の部分だけを前に持ってきたから
She is beautiful. She is not happy, though.という形ができる。だからthoughだけが後ろに残される。
この場合のthoughは副詞としかいいようがない。後続がないから、でも
She is not happy though (she is) beautiful.の場合のthoughは従位接続詞。後続があるから。
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:34:07
>ニュアンスの違い ( ´,_ゝ`)プッ
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:47:59
http://www.youtube.com/watch?v=aV0OGNMLaK0&eurl=http%3A%2F%2Fabcdane%2Enet%2Fblog%2Farchives%2F200707%2Favril%5Fcarson%5Fnihongo%2Ehtml

すみません、このインタビューで、4分ちょうどから、やたらジャパニーズジャパニーズって言っているのですが、
これはなんと言っているのでしょうか。特に右のインタビュアーは、ちょこっとバカにしてるのでしょうか?
524名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:55:09
>>523
各視聴者のコメントを読めば、おのずとわかる
525名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:09:44
soo girls firends whats upp??

o nothing just chilling at the park in a muiltimillion billion dallar dress.

oo thats cool same here...
これってどこがおもしろいの?訳が分らない・・・
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:40:27
>>524
インタビュアーの二人が糞だって言っているヤツが多い
もっとまともにAvirilを煌かせるようなインタビューをしろって奴が多くをしめているな
因みに動画内でのAviril本人は日本の今の若者文化がすきだってよ
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:59:26
>>525
coolに素晴らしいと寒いの意味があるから
数十億ドルのdressがcool。
chillingでcool。 笑い。
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:36:38
son of the 〜
daughter of the 〜
このような表現がありますが、男女混合の集団はどのように表現すればよいのでしょうか?
529名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:40:35
メジャーな曲の中で、発音が聞き取りやすい洋楽はありませんか? 
勉強を兼ねられるような、いいアーティストがいたらどうぞ教えて下さい。

あるいはそういう議題を扱ったスレはもうありますか?
「音楽」「ミュージック」などで検索したけれど出ませんでした。
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:41:53
>>529
発音が聞き取りやすい洋楽っていったらカーペンターズだね。
531名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 21:02:35
>>529
50's 60's 
語尾の子音まできれいに発音してるよ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:08:56
カーペンターズかあ。確かに聞き取りやすいかも知れないね。マイケルジャクソンとかに比べると。MJは、サザンみたいになにいっとるかわからん。
533名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:09:11
「y'hear」って何の略でどういう意味なんでしょうか?
534名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:09:38
ビートルズって聴きやすいの?
535名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:14:02
>>533
Did you hear? 「聞いた?」
Do you hear? 「聞いてる?」
536名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:17:57
>>535
ありがとうございます!
537名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:36:51
ビートルズはイギリス英語になってまうやん
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:44:54
>>483
なるほど、そういうことなんですね。なんとか理解できそうです。
どうもありがとうございました。

>>482のlive on = live offについてもどなたか教えていただけないでしょうか。
539名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 23:18:21
>>523
特に馬鹿にしてるとは思わない。
・日本のファンはホテルのロビーで大人しく待ってて、
 アヴリルが現れると、「あbるー」といいながら
 ちょこちょことよってくる。Avrilと言えないから。
 群衆だと「あbruー」とコールが起きる。プレゼントくれる。
 ハローキティーとか。右のおばさんは、日本人はプレゼント
 くれるって聞いてたのに自分は何にももらえなかった。
・日本にはかっこいい服がいっぱいある。左のおばさん、
 日本でパンツが足りなくなって買いに行ったら、LLLLLくらい
 じゃないと入らなかった。右のおばさん「なんで?なんでパンツ足りなくなるの?」
・日本人は携帯電話にめっさでかいものをぶらさげてる
・日本人は、電話に出る時に「こんにちは」のかわりに
 「もしもし」っていう。かっこいい!英語にもそんなのが
 あったらいいのに!

馬鹿にしてるといえばそう思えるし、そうじゃないと思えば
そう思える。自分は特に馬鹿にされてるとは思わなかった。
異文化を見る時に、自分達との違いをおもしろおかしく言うのは
どこでもあること。特にトークショーだと笑いをもとめるから
悪意もなく笑いをとろうとするのは普通だよ。
540名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 23:25:00
Z会のTOEFL本にあった文なのですが
In this regard they are similar to omnivores, animals that everything is eatable.
のthatは関係副詞ですか?
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:04:26
>>519
等位だの従位だのの理屈はあんましよくわかんないんだけど、
文を読んだときに思い浮かべるイメージだと

she is beautiful but not happy.
彼女は美しいけど幸せじゃないよ。←単なる事実の羅列

she is not happy though beautiful.
彼女は美しいのに幸せじゃないんだ。
 ↑美しければ幸せなはずなのに、ってニュアンスを含んでる希ガス

she is beautiful. she is not happy, though.
彼女は幸せではないのに美しい。
 ↑幸せじゃないにもかかわらず美しい
  〜幸せじゃなかったら美しくなくなりそうなのに って言いたい

と思ったんだけど、違う?

542名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:06:11
Do you mind 〜 ?
の質問に
Sure.
って答えると、それは「いいですよ」か「駄目です」か、どっちの意味合いになりますか?
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:21:38
>>542
「気にする?」っていう質問だから、"Sure."="Yes, I do mind."「気にする」=「駄目」

ただし、これはネイティブ同士の会話の場合。
実践の英会話になると、ネイティブじゃない人がニコニコ笑いながら
"Sure!"っていったら大抵「いいですよ」ととられる。

"Do you mind if I smoke here?"
"Sure!" :-D →いいよ!
"Sure!" :-( →駄目に決まってる

ただ、"Sure."を相手の問いへの返事として使う場合は
相手を受け入れるようなニュアンスがあるから、もし本当に嫌だったら
"Sure I do."とか、"Of course I do."とか言う。(doを強く発音)
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:43:20
some には 「いくらか」という意味と「かなりの」という反対の意味がありますが

どう判断すればいいのでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 00:50:42
>>543
なるほど、このSureはYesと同義なんですね。
どちらの意味にも使えるような気がして混乱していました。
ありがとうございます。
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:02:17
>>509
home_work(家での仕事)
assign_ment(割り当てられた提出物)
547543:2007/07/04(水) 01:05:47
>>545
ごめん。分かりにくい下手くそな書き方をしてしまった。
"Sure, I do (mind)."(気にするから駄目)とも
"Sure, you can (do that)."(いいよ)とも取れる。
最後の6行だけ見て下さい。
まんなかの"Sure!"の後ろにくっついてるのは、笑顔と怒り顔です。
顔文字描けなくて。(^ _ ^)と(- _> -)ってことです
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:15:29
>>544
は?
549名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:19:22
>>547
再度ありがとうございます。
Sure単独で使うよりも、表情なりもう一言なり付け加えて使う方がよいワードのようですね。
感謝です。
550名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:22:18
>>548
http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=42855&offset=1360

ここを見ても1-aと4-aとで意味が全く逆のように見えるのですが・・・
うぅ、馬鹿でスイマセン・・・
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:57:12
>>550
1-aと4-aだと、発音が違うんだね。ストレスも。
文脈の中でsomeを強く発音すると、強調されて「かなり」って意味になるんじゃね?
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 02:26:25
>>551
ありがとうございます!!

ということは、文面だけで判断するのは難しいということですか?
553名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:04:02
John and Mary are being divorced. Forces beyond the control of John and Mary may be causing them to separate – physical factors, for instance, making children an impossibility.
「physical factors making children an impossibility.」って何ですか
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:11:08
ヲタマジャクシがいないとか・・
555名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:14:14
Women probably crumple more fenders,but mile for mile have fewer crashes involving fatal injury.
mile for mileってなんですか
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 03:15:25
>>554
naruhodo
557555:2007/07/04(水) 03:47:31
wakatta
558名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 05:08:38
例えば読んだ本の中の出来事を批評なんかで表現するには現在系を
用いるのでしょうかそれとも過去形?
559名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 05:12:19
このスレ外人さんいますか?
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 07:03:32
>>544
良い質問だよ。
someは訳さなくても良い場合が多いよ。someを無視して訳す。
チャップリンの愛と勇気とサムマネー。は
愛と勇気と(十分な)マネー。
チャップリンはアメリカを追われている。
アメリカから出るにはお金が必要。少しのお金ではとても足りないよ。
毎月の生活費にも多額が必要。少しのお金ではとても足りない。
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:11:46
質問です。
desktop という言葉があります。辞書によると、この言葉は computer が普及して勝手に作られた言葉です。
本来なら desk top と2文字だとおもいますが、勝手に結合しています。
このように、言葉は時折 勝手に結合して新しい言葉になります。
しかし、だからと言って give up が結合するかというと、それは ないようです。
desktop のように、勝手に言葉を結合して新しい言葉を作ってもいいものなのでしょうか?
また、それは どのようなときに発生する現象なのでしょうか。なぜ giveup は だめなのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
562名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:12:58
質問です。
以下の文のように、onの後にatが来るような場所の表現は正しいのでしょうか。
和訳の際に少し混乱してしまいます。

on the floor at the base of the wall.

よろしくおなげあいします。
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:20:45
>>562
あるね。壁の下端のところの床
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:41:22
>>561
computerはメタファーするだけだよ。
現実にある物に例える。
デスクトップも現実の机の上に例えただけ。
giveうpは動詞だからダメなんじゃないの。
日本語でギブうpと一語になってることで了としよう。
565名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:48:20
>>561
名詞同士はしょっちゅうくっつく。
というか、日々くっつきつつある。
動詞と前置詞はくっつかない。
566名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 09:55:58
>>563
ありがとうございます。
567名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 10:46:28
>>530-531
ありがとうございます。
昨日の夜は重くて板に繋げませんでした。

カーペンターズはつい最近、英会話入門で放送されてましたね。チェックしてみます。

50's 60's はそのまま「50's」「60's」というタイトルのアルバムでしょうか?検索してみます。
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:04:16
I hope you like it.
I hope you will like it.
上記のふたつの文はどのような違いがありますでしょうか?

I hopeはI thinkに近い使い方があると思いますが
上のふたつの文の違いはもしかして
「気に入ってくれたらいいなと思ってます」と「気に入ると思いますよ」くらいの違いなのでしょうか?

また、I am hoping 〜 という言い方の場合はいかかでしょう?
569名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:15:31
>>560
御答えありがとうございます。

どちらの意味か、という判断の仕方というものはないのでしょうか?
それこそ文脈から判断するしかないと?
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:24:28
こんにちは
会話中によく「プリティ good」って聞こえるところがあるのですが
綴りがわかれば調べようもあるのですが、よくわかりません orz

訳的には「いい感じ」とか「よくなった」とかそんな感じだと思うのですが
どなたかこんなヒントでわかる方いらっしゃいませんか?
もしかしたら、直前の単語によって「very good」がそう聞こえてるだけなのかもしれませんが (TT
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:27:12
>>570
pretty
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:27:35
ごめんなさい
pretty good で合ってたみたいですw
違うとこで検索しても出なかったので違うと思ってしまいました

お騒がせしました
573名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:28:06
>>571
即レスありがとうございました
ごめんなさい orz
574名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:54:29
現在完了形について質問です
I have been to Japan.
この文章の場合、どの部分が動詞に当たるのでしょうか?
haveかbeenのどちらかだと思うのですが、よく解りません
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:57:25
I have    beenが動詞beの過去分詞    to Japan.
576名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 14:27:59
breath
の発音が分かりません。
577574:2007/07/04(水) 14:48:43
>>575
サンクス
学校で解答用紙にbeenと書いたのですが、×でhaveと書き直されていました
このような場合のhaveは助動詞なので、なんか変だと思ってました
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 15:02:37
〜という経験を持っている という動詞ってか?
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 15:09:11
I often went to theater after school.私は放課後によく映画館に行った

一箇所の映画館というわけじゃない場合は a とか the は無くてもOKなんですか?
580名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 15:45:59
教員だってたまには間違える
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:02:57
>>561
それはうそだ。
give-up
make-up
grown-up
brushup
いくらでもある。
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:11:38
>>567
そりゃ年代だよ年代 その時代の音楽ってこと。
昔の人の歌唱法は今より丁寧なんだよ。
崩して歌う個性がまだ必要じゃなかった時代だから。
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:42:22
>>544
だからsome/anyは大西読めば終わりなんだけどな。
someは、敢えて言わないぼやかしている単語なんだよ。
>someを無視して
訳していいかはわからんが、なぜぼかして表現しているのかその意を汲み取れば
「いくらか」にも「かなりの」にも「ある」にも何にでもなる。
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:48:10
>>577
完了のhaveは助動詞的な役割をして人によっては助動詞扱いなのだが
動詞として捉える人もいる。
[been to Japan]をhaveしてるニュアンス。
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:59:19
>>568
俺は下の方が丁寧に感じるだけだが、違った解釈があるかもしれん(中高スレ参照)
厳密に言えば
you like itな状況を望んでいるのかyou like itと自分が思える状況を望んでいるのかの違い。
ぶっきらぼうにその状況をそのまま対象にせず、自分の主観で覆っている所に丁寧さを感じる。

>I hopeはI thinkに近い使い方があると思いますが
近いかもしれないが、よく対にされるのはwishの方。
hopeは将来的な願望や展望を積極的に望んでいることを表現する。
wishは消極的。だからよく仮定法となじむ。

I am hoping今ちょっと思ってるだけ。若しくは今まさに思っているところだ。
前者は相手に押し付けない丁寧さの現れ。
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:35:56
>>577
悩ましい問題だね。研究社英和中辞典より
He seems [seemed] to have  been ill. 彼は(最近)病気だったようだ[ようだった]
haveは動詞だね。
587名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:52:09
括弧内の語句を正しい形に変えよ
He was made (do) it against his will.
という問題で、正解はto doなのですが、
動名詞でHe was made being done it against his will.
とはならないのでしょうか?
つまり、使役や知覚・感覚を表す動詞は動名詞は取らず、
「必ず原形不定詞を取る」という事なのでしょうか?
自分の持っている参考書には使役や知覚・感覚を表す動詞は
「原形不定詞を取る」とだけ書かれていて、「動名詞は取らない」
とは書かれていないので分からないです。

よろしくお願いします。
588名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:59:10
>>587
「to不定詞は取らない」「過去分詞は取らない」「現在分詞は取らない」と、いちいち書かなければいかんのかね?
そりゃ難儀だ。
589名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:10:12
ここは悩ましいスレでつね(・∀・)
590名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:48:51
真面目な話、
イギリス人の彼女がほしいんですけど、
どうやって出会うものなのでしょうか。
当方のような普通の学生には無理なのでしょうか。
591名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:49:27
イギリスに行けば?
592名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:53:19
学校がありますし、留学等は非現実的なのです。
やっぱりそんな都合よくいませんよね。
593204:2007/07/04(水) 19:57:38
cover 〜 withとcover 〜  inって
ほぼ同じ使い方をして問題ないですか?
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 19:59:10
あれ、コテハンチェック外してるのになんで
毎回名前が出てしまうんだろう・・・?
何度もすいません。
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:09:30
>>587
使役動詞 make の能動態は原形不定詞
それが受動態になると、to do、動名詞は文意がそぐわないので不可

よって、being done は没

非常識なひじょーにクドイ言い回しの駄文でよいであれば
to be done でも可

通常こんな表現はしないが
596540:2007/07/04(水) 20:32:27
540ですがアメリカ人の大学教授に確認したところ、英語として許容できないと言われました。
Z会初のTOEFL本なのにガッカリでした。
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:47:30
(彼は英語をよく知っています。)
彼は6年間英語を勉強しています。
を英語にすると
He has studied〜
He has been studying〜
どちらが適当でしょうか?
598名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:50:55
おまえ、絶対 6年も勉強してないだろ
599名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 20:57:22
>>597
し続けているのを強調したいなら下。
600名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:01:50
>>596
身近にアメリカ人教授がいるっていいもんだな
601568:2007/07/04(水) 21:41:21
>>585
なるほど、よくわかりました。
本当にありがとうございました!
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:41:52
>>540
なんでこんなとこにthat使ったんだろうね
筆者に聞いてみて欲しいくらい謎だ
603540:2007/07/04(水) 21:46:19
>>602
ただ、これはCD付の本でネイティブもこの文をこのまま読み上げてる点も、なんの疑問も抱かなかったのと思い謎です。
604名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:47:56
>>587
形式以前に、意味的におかしいことに気がつくべきです。
知覚動詞の「see」で説明します。

「He was seen to eat lunch.」は「彼は昼食を食べるのを見られた」という意味ですね。
「He was seen eating lunch.」は「彼は昼食を食べているところを見られた」となります。

「He was seen to be eaten 〜」「He was seen being eaten 〜」という表現も理屈の上では
可能です。ところが、これらの意味はそれぞれ、「彼は食べられるのを見られた」「彼は食べられているところを見られた」
という意味になります。つまり、「He was eaten」という内容になるわけです。

したがって、「He was seen to be [being] eaten lunch.(×)」というのは意味をなしません。
それは「He was eaten lunch.(×)」が意味をなさないのと同じことです。

以上をその英語にあてはめると、「He was done it against his will.(×)」が意味不明であるのと
同じ理由で、「He was made being done it against his will.(×)」も意味不明になります。
それは「He was made to be done it against his will.(×)」としても同じことです。
605名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 21:54:19
>>604
一見論理的に説明しているようで、全く論理的でない。
知覚動詞 see を例に持ち出しても、 make を説明することはできない。

したがって、「したがって」は、ちっとも「したがって」いないし、
「以上をその英語にあてはめる」ことも全く意味がない。
606これならどうでしょうか?:2007/07/04(水) 22:08:58
>>587
(1)He was made【to do】it against his will.
(2)He was made【to be taken】to the river.

上の2つを見比べてください。それぞれ、「彼はそれを【すること】を強要された」
「彼は川へ【連れて行かれること】を強要された」と言う意味になります。基礎には、

(1)He【did】it against his will.
(2)He【was taken】to the river.

があるわけです。したがって、

(3)He was made【to be done】it against his will.(×)

は意味不明の文になります。それは「He【was done】it against his will.(×)」
が意味不明であるのと同じ理由です。
607名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:16:33
現在完了形をSVOに分けろといった問題は受験には出題されないだろう。
人によって解釈が違うので、あんまり深く考える必要ない。
608名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:08:43
()の中に入る前置詞を教えて下さい。

The dictionary ( ) whith he looked up the words was useful.
609名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:10:09
>>688
一カ所綴り間違えました。
whith→which
610名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:13:42
>>609
in でない?
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:17:24
>>610
ありがとうございます。

もう一問お願いします。
The camera ( ) which he took picture is 100 years old.
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:32:19
今度、学校の出し物でウエストサイドストーリーをやろうと思うんですけど
日本語訳がのってるサイト知りませんか?
直訳でやってるとさっぱりになってしまうので…誰かお願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:32:49
>>611
with でない?
614名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:56:58
>>612
字幕か吹き替えで映画を観たら?
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:23:55
alcには載ってないんですがWithには「〜については」という用法ありますよね?

As for Alc, though it's often considered a reliable online dic,...
With regard to Alc, though it's often considered a reliable online dic,...
Regarding Alc, though it's often considered a reliable online dic,...

という感じでWith Alc,...と書いても間違いではないですよね?
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 00:39:37
>>615
ここに書いてある範囲では間違いに見える。
でもwithはthough節の後の主節にかかるんだろうから、
主節も書いてくれないとはっきりとはわからない。
617616:2007/07/05(木) 00:56:43
>>615
withだけではじめるなら
With Alc, though Alc is often considered ...
かなあ。。。
618名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:01:40
>>616-617
そうですか・・・
ちなみに、As for Alc, though it's often regarded a reliable dictionary, I've found it somtime covering not so many words as others.
とかいう文章を想定してました。

With+名詞, で「〜について」に似た用法があるのは事実っぽいのですが、
色々と使いかたは難しいみたいですね・・・
619名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:20:49
すごく基本的なことかもしれませんが質問させてください。
「スペインの事も、バルセロナの事も知らないです。」と書きたいんですが
「〜の事も」の部分ってandでいいんでしょうか?
初歩的ですいませんがよろしくおねがいします
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:30:24
>>619
I know nothing about Spain nor Barcelona.

バルセロナの綴りがようわからんが
621名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:37:30
>>620
ありがとうございます!
バルセロナの綴りはこちらでわかってるので大丈夫です。
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:01:37
>>620
この場合のnorって口語じゃないと正解じゃなくないか?
ネイティブもよく使ってるけどさ
623名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:04:42
They hold these ideas to be hold to be true for all men.
この文章のhold以下って、VOCの関係で一般的な使い方でしょうか?
もしholdに固有じゃないなら
They regard these ideas to be true for all men.とかも正しいことになりますが…。

普通はCにする場合はtoなどは抜きませんか?holdの場合はいれるのですか?
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 02:23:44
>>623
二つめのholdはheld?
625624:2007/07/05(木) 02:28:42
>>623
で、そのto不定詞の使い方なんですが、
these ideas to be heldとすると、「未完了」なニュアンスが明確になると思います。
「万人に共有さるべき」という感じ。
these ideas heldだと、「未完了」な感じは薄れて、
「万人に共有されている」という感じだと思います。

626名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 03:06:24
>>624-625
いえ、holdです。こういう文章がそのまま出てきたんで、
to以下はheldではなくて、to be trueなんです
627名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 04:10:02
In taking revenge, a man is but even with his enemy; but in passing it over, he is superior. [Francis Bacon]
"but" is an adverb meaning only, right?
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 04:18:07
In taking revenge, a man is but even with his enemy; but in passing it over, he is superior to him. For it is the part of a prince to pardon. [Francis Bacon]
連投スマソ
the part of a prince to pardon. は「許すべき王子の一部」と訳すのですか?なんか変だなあ
629名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 05:02:57
またTOEFL TEST対 完全英文法という参考書に載っていた文章です。

Tremendous stress in the crust of the earth,folded rocks into the great system of the Rocky Mountains ,
extending 3000 miles from Alaska to Mexico,
という文章なんですが、この文章だとTremendousからearthまでが主語扱いなのですが、そのあとに
どうしてコンマをいれてるんでしょうか?それともう一つ、

For a long time men believed that each kind of life had appeared separately on earth and that none had ever changed.
これなんですが最後のthat節、noneが主語扱いになっています。辞書を調べてもnoneがnone of やnone 比較級で使われる
以外にこのような、文の主語として使われる用例が載っていません。この文章はあってるんでしょうか?
TOEFLの間違い探しの問題からの文章なのでこれを、none → nothing の問題だと思ったら違っていました。
630名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 05:24:24
Two-parent families are still the norm in the U. S., eight out of every ten families, but the surprising fact is that two out of every ten families are headed by only one parent - 80 % of them headed by women.
「両親家族が今でもアメリカでは規範だ。」この後、「eight out of every ten families(10のうち8の家族が)」
このようなものを文法的になんと言うのですか???
また、「10のうち2つの家族が片親家族に先にたたれている」―「先にたたれている」ってどのようなことだ???
631名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 05:30:46
>>629
どうしてコンマをいれてるんでしょうか?
区切れをわかりやすくするため。よくあること。
noneのあとのof 〜 を自分で補わなきゃ。
632630:2007/07/05(木) 05:34:35
なんらかの分野で「先頭[優位]に立つ,〈相手を〉しのぐ」という意味かなあ:head a race レースの先頭に立つ
633628:2007/07/05(木) 06:48:02
わかった。princeに寛大な人っていう意味があった。許しをする寛大な人か。
(ハンカチ王子、はにかみ王子)許し王子くらいか。でもthe partが気になるなあ。a princeは、人間そのものよりも
若干、抽象的に王子の資質という意味かなあ?
634名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 06:48:20
>>630
訳すときは父子世帯、母子世帯だろうな。
two out of every ten families are headed by only one parent - 80 % of them片親世帯 headed by women.
10世帯のうち2世帯は片親で片親世帯の8割が母子世帯だ。
635名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 06:51:11
For a long time men believed that each kind of life had appeared separately on earth and that none had ever changed
進化論が唱えられる前の事。
北米では宗教的な理由から進化論を否定、学校で教えない州がたくさんあるらしいよ。
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 06:57:04
>>634
そおゆうことか。headはそうやって考えればいいのか。ありがとうございました。
637名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 06:59:16
>>628 こんなのネットで拾ったよ。原文かも。
Certainly, in taking revenge, a man is but even with his enemy; but in passing it over, he is superior; for it is a prince's part to pardon.--- Francis Bacon, Of Revenge


638名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:17:02
>>628
ここの part は芝居の役割のような意味のパートじやないか。
639名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:30:00
>>628
(In taking revenge),【a man】is but even with his enemy
      but
(in passing it over),【he】is superior to him

For it is the part of a prince to pardon. [Francis Bacon]

最初の「but」はやはり「adverb」でしょう。2番目は接続詞。意味は、

「(復讐する場合は)敵と同レベル
   しかし
(見逃してやれば(?))優位に立つ

というのも、許すのは王子のほうだから」

という感じ。「家来」が「王子」を許すことは本質的にありえないといから、
敵を許せば、それは許した人が「王子」で、許された人が「家来」ということに
なりますよ(観念的に)、ということ。
640名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:46:44
>>515,516
やはりそうですね。ありがとうございます。

先日、音楽板の某スレで曲名の英訳の話題になり、
「Where is your country?」を主張する輩に
私も回答のように書き込んだら厨房扱いされて困りました。
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 11:10:31
意訳すれば、「仕返しなんかすると、相手と同レベルになってしまうよ。許してやれば
いいのに。優れている者のほうから許すものだよ」という感じ。
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 12:19:33
質問です。
現在完了で、
have you been to Japanとかあるじゃないですか?
この場合日本に来たことはありますか?ですよね。
他にhave you been〜のbeenってどんな意味になるんでしょうか?
643名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 12:37:31
>>641
スッキリ!(´∇`)
644名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 12:55:41
Earth Wind & Fire の September の歌詞で
say do you remember とあるのですが、
どう訳せばいいのでしょうか?
645名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 13:13:07
pretty sickってどういうニュアンスがありますか?
普通に訳ると"かなり病気"って感じなんですが…
646名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 13:22:35
>>644
say は呼びかけに使うよ。
研究社英和の説明 4a [間投詞的に; 注意を引くために用いて] 《米口語》 ねえ,もし,おい
647名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 13:25:04
>>645
何に対してpretty sickって書いてる?
それだけ聞くと、凄い悪趣味とかそんな感じ
648名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 13:34:42
>>647
音楽の話題です、そうか悪趣味だったのか…
あの野郎さりげなく喧嘩売ってたのかw
649名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 14:31:12
>>648
英辞郎
sick:
【形-3】 悪趣味{あくしゅみ}な、病的{びょうてき}な、異常{いじょう}な
・ It's sick to take a mania for guitars that far. ギターマニアもあそこまで行くと病的だ。
【形-4】 下品な、趣味の悪い、悪趣味の、ブラックユーモアの、エッチな
【形-5】 〈俗〉すごい、いかした、格好いい◆【同】cool / awesome

Dの意味があることに注意!
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 14:47:15
ありがとう、危うく誤解するところだったよw
逆の意味もあったのね、流れから考えるとDだった
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 14:49:48
HGがセイセイ言ってたけどそういう意味だったのか
652628.633:2007/07/05(木) 15:05:33
>>639.641
そゆうことか。なるほど。すぎなあ。よくわかるなあ。ありがと。じゃあ、オレのprince=「寛大な人」というのは間違いか
辞書にあったのだけどなああ。てっきりa prince to pardonで「許し王子」かと思ってしまった。<ハンカチ王子、はにかみ王子
653名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 15:33:46
>>646
呼びかけとは考えもしませんでした。
ありがとうございました!
654名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:08:39
このスレおもしろいよね。
655はぁ?:2007/07/05(木) 16:40:38
656名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:44:11
>>645
良い意味かもしれん。悪びれることを肯定的に捉えるような感じで。
良い意味でホントイカれてるよ(してるよ)!とか?
文脈だろうね。badがイカしてるになってた時代もあった。
マイケルがまだ黒かった時代のことだ。
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 16:49:55
>>604
>He was eaten lunch.
みんなランチタイムで忙しくしていて誰も片付けず見向きもしない
食い残しとケチャップがこびりついた皿みたいな存在だったって事?
658名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:49:13
英訳の表現に関して知恵をかしていただきたいんですが…
例えば、端の部分が反っている紙を平らな机の上に置くと、
その反っている端の部分は、机から「浮き上がった」状態になりますよね。
この場合の「浮き上がる」という日本語を英訳するとしたらどのような表現が適切でしょうか?
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:12:05
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:26:25
>>659
ありがとう。
>>658の場合で、その紙の「warpしている部分」を主語にして
机の面との位置関係を表現したいのですが、
The warped portion of the paper is up from the desk top.
とかいう文章はおかしいでしょうか?
(「浮き上がる」を単にupと表現してみました)
自分ネイティブじゃないので自信ない…。ご教示お願いします。
661自信なし:2007/07/05(木) 20:24:10
Because the paper on the desk is warped up, its edges don't touch the desk.
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:28:22
warp って「木」が反る時に使うんじゃないかな。
紙なら curl ではないかと。
LDOCEの例文:The document was yellow and its edges had curled inward.
663名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:41:29
We are impressed whenever we read him.
「私達は彼の本を読むといつも感銘を与えられる」
これを動名詞を使って書き換えると、wheneverが入らないので
正確な書き換えでは無いですが、動名詞を主語にして
Reading him is impress us.
「彼の本を読む事は、(読む事が)私達に感銘を与える」
とするのは駄目でしょうか?この場合、本の内容が感銘を与える
のではなく、読んでいる人が読んでいる事によって自己陶酔して
いる感じがしないでもないですが。
664名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:43:51
有名なstand by meの歌詞の
Whenever you're in trouble won't you stand by me.
について
よく知られている歌詞は「どんな時も僕のそばにいて」という意味合いですが

won'tは意思の否定「〜しないだろう、〜するつもりはない」ではないんですか?
そうなると変な文章になってしまうんですが、「あなたに支えてもらわないだろう」という
意味合いにはならないんでしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:53:13
>>663
whenever 文の動名詞での書き換えは without を使うよ。
We cannot read him without being impressed.
666名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:57:44
>>631
非限定用法の関係詞節がどーたらっていう解説があったあとだったもんでどうもひっかかりました。
ありがとうです。
667名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:01:28
>>665
ありがとうございます。確かに、その書き換えは
wheneverはnever(cannot)〜withoutで書き換えられる
という定番があるようですが、自分の中で真っ先に
思い付いたのは動名詞を主語にする方法で、
Reading him is impress us.
を思いついたのですが、これは文法的・意味的に問題
が無いか検討が付かない状態です。
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:05:47
>>664
Won't you stand by me?
だろうね。一緒にいてくれるよね、みたいな。
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:23:30
Won't you stand by me ?

Will you stand by me ?
より丁寧なのかな?
670名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:34:22
コウダクミの発音のおかしな部分を発音記号などを用いて一つ一つ指摘してもらいたいです
↓のCM情報からCMの動画を閲覧してみてください
http://www.kirin.co.jp/brands/hyoketsu/index.html
671664:2007/07/05(木) 22:43:35
>>668
ありがとうございます。否定疑問文だったんですね。
このフレーズに"?"がついている歌詞を見たことが無かったのでわかりませんでした。
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:23:16
まだ何も考えてないよ

nothing in (m   ) yet.

かっこの中の語なんですが、何が入りますか?
オンライン・紙辞書で調べたんですが わかりません 
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:30:39
>>672
mindじゃね?
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:34:31
King of Cult


ってどういう意味ですかね
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:49:44
be filled with〜 be full of〜 (〜で満たされている)

前者はfilledですが、後者はfullになっています。


なぜこのような違いがでるのでしょうか?
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:54:27
“call before you dig”
慣用句のようですがどういう意味でしょうか?
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:12:00
English is a generator of local kinds of identity,
whether through spoken forms,film,or literature,as in India.

a generator ofのofは特別なofらしいんですが
なんなのか教えてください!

あとwhetherのあとに省略はit(English) isであってますか?
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:13:40
>>676
土建屋さん、ガスや水道の配管屋さんなんかだと、
そのまま
「てめえで掘り返す前に、まず電話しな」
で普通に通じるっぽいのだが。

慣用句ってことは、こうした意味以外に広く使われているの?
「手を出す前に知らせろ」 > 「お前は手を出すな」 みたいな?
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:19:43
There are over800 people there.

これって文法的に間違ってない?
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:23:37
>>679
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:26:17
>>679
心配するな
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:36:32
>>677
教えてくださいませ‥
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:45:09
お兄さん、お姉さん達、教えてください。

日にちは on 、月と年は in 、

じゃあ

私の誕生日は7月10日です の場合は?
私の誕生日は1990年7月10にちです の場合は?

日にち、月、年の何を優先で考えるんですか?
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:47:38
基本的には「何を訊いても自由」です。というわけなので、申し訳ない。ここで質問します。
本当はイギリス地域文化研究系の板があればよかったんだけど、ない。

あした、イギリスの階級社会と政党政治との関係について発表したいんだけど、
wikipediaとかinternet newsでよさそうだから、文献用意せずに、他の授業の試験勉強とレポートやってた。
で、今日帰ってから発表準備はじめたら、資料が見つからない。

というわけで、
上流階級:中流:労働者階級の比率のグラフ
が載っているサイトしりませんか?
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:51:13
関係代名詞の省略がよくわからないんだが教えてくれ。
どうゆう時に省略する?
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 00:57:29
becomeはwillなどを伴って未来を表す場合はbecomeではなくbeを使う
らしいですが、他の(get,grow,turnなどの)不完全自動詞はwillと一緒に
使っていいんですよね?
例えばYou will grow rich.は可能ですか?
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:09:55
A retuin enbelope is enclosed for your _

A taste B covenience C vision D flavor

どれですか?
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:44:44
>>687
B
返信用封筒が貴方の都合の良いように同封してあります。
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:57:53
>>663
主語を頭でっかちにさせないことだ。
一番言いたい事はWe are impressedもしくはHis book(s) impress(es) us
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:06:47
名詞で S is that...という構文は自由にとれるのでしょうか?
It is that とかはよく見ますが・・・

The sign that it's forbidden is that...とかいう文章を見たんです。
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:12:17
>>688
そのまんまなんですね、ありがとうございます!

A parking lot will be _ to conference attendees

A designed B signed C resigned D assigned


Our company is not _ any job applications at the moment

A accepted B accepts C accepting D acceptance

解説めんどくさかったら答えだけでもお願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:27:38
すみません、低レベルな質問で恐縮なのですが、〜'sとofって訳すと同じように思えるのですが、どう違うんでしょうか?
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:27:40
先生!
>>683です!
もう眠くて起きていられません…
朝にまた来ます。
ぜひ>>683の答えをください。
お願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:29:36
>>683
my birth-day is 10th July.
my date of birth is 10th July 1990.

onとかinは
その日(月)「に」の「に」に当たる部分なので上の文では要らない。

1990年7月10日「に」生まれました
なら
I was born on July 10 in 1990.
695名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:39:26
追加です。
_ processing your purchase, we experienced〜

A If B At C In D Of
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 03:26:11
>>684
何とか書き終わった。pptで8枚だから8分は持つと良いけど・・・。
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 03:47:05
追加です。
Proficiency inワープロ is _ for この事務の仕事

A requirement B requiring C requires D require

ここは名詞のAかBだと思うんですが。。。
698名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:00:28
追加です。
Box will be placed at _ copy machine and in offices.

A all B each C almost D everything

この場合のcopy machineの単数に対応するのはどれですかね?
Dは論外やし、Aがいけたら、Cもいけそうな気がするのですが。
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:04:54
追加です。
Box will be placed at _ copy machine and in offices.

A all B each C almost D everything

この場合のcopy machineの単数に対応するのはどれですかね?
Dは論外やし、Aがいけたら、Cもいけそうな気がするのですが。
700名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:09:15
追加です。

we thank you for helping us do our part _ with city regulation.

share or satirfy or comply

complyっぽいんですがshareでもsatisfyでもいけそうなんですが?
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:11:37
かぐやは打ち上げから一年後に月面に衝突します。
という未来の文章は
KAGUYA will crash into the moon in one year after the launch.
でいいですか?
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 04:22:29
空欄に適語を入れ二つの文を一つにまとめなさいThe woman was my aunt. He talked to her.

The woman ( )( ) he talked was my aunt.

The woman he talked ( ) was my aunt.


↑の問題が解けずにこまっています。どうか助けてください。
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:19:13
英語の申込書書いてるんですけど「Country of residence」ってなんですか?
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:20:36
「〜を節約する」という時、save[他動詞]とsave on[自動詞+副詞]を使い分けられるのがネイティブ感覚だよなあ。
Living there will save on fuel. そこに住めば燃料代が節約できる.
She saves on food by using leftovers. 残り物を利用して食費を節約する
両者のニュアンスの違い、on[副詞]は一体どんな意味なのか?わかる人いるかね。こおゆう微妙な感覚って日本人には無理だよねえ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:21:14
>>703
住んでる国じゃないの?
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:22:34
>>703
エイジロウで一発ででてきた。「居住国」
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:32:30
>>702

1.of which [whose]に代用可

2. to

だと思う。
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:46:16
間違い探し。ムズイなあ
By the time I made it home from work, my son was wating outside the house for more than three hours because he had forgotten his key once again.
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:48:16
had been wating じゃね?
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:50:59
>>708
was wating→had been waitingタブン
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:52:04
wating→waiting
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:53:14
have been waitingだろ
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 05:55:50
鍵を忘れたのは、家の前で待ってたより前だからhave been じゃないの?

ちょい前の四択の答えください。
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 06:13:03
>>707
ありがとうごさいました助かりましたm(__)m
715名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 06:47:20
この問題がわかりません、どなたかわかる人がいたら教えてくれませんかすいません

そのいちごジャムは私が作ったものでは無い。
The strawberry jam is not[ ] I [ ].

彼が買った物は辞書だった。
[ ] [ ] [ ] was a dictionary.

私には彼らが言っている事を理解できなかった。I couldn't understand [ ] [ ] [ ] saying
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:09:28
>>715
1 what made
2 what he bought
3 what they were

だと思う。
関係代名詞やったばっなりなら正解率アップ
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:11:20
>>714
The woman he talked (to ) was my aunt. なら
The woman  (to )  (whom )  he talked was my aunt.
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:13:25
>>708
onceが要らない気がする。
719名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:23:56

外人の人が言ってたけど

モーデルワンってなんですか?
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:35:36
>>716
すいません、教えてくれてありがとうごさいます、すいませんでした。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:55:19
>>691
>>695
>>697
>>698
>>699
>>700
の答えお願いします!!
722名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 07:57:28
>>708
by the time だから was waiting じゃないよな。
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 08:40:28
>>691   assigned  駐車場の確保
>>695   In
>>697   requirement 必要条件
>>698   each
>>699   each
>>700   comply  法を守る 流行のコンプライアンスの動詞形

丸呑みしないように エロイ人のレスを待て。
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 09:04:22
>>723
十分エロすぎます、ありがとうございます。
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 09:45:36
>>708
「was waiting」は「waitしていた」ということで、「過去の一点で行為が進行中」
であることを示します。したがって「for more than three hours」や「By the time」
と同時には使えません。それらの語句は「ある一定の長さ」を示唆しているからです。

そこで、「was waiting」を「完了(進行)形」に直す必要があります。ただし、
「【HAVE】been waiting」は「【現在まで】ずっと待っている」という意味ですから、
この問題の解答としては誤りです。

「was waiting」⇒「had been waiting/had waited」
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:17:29
>>686お願いします
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 10:43:02
>>726
grow to be richならいけると思う。
不完全自動詞の補語になる場合は、叙述用法らしいよ。
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 11:02:30
「各種生理量の解析」を英訳するとどのようになるでしょうか?
「各種生理量」とは人の表情や脳波、心電などを指すのですが。
bio signalがいいかな、と思ったのですけど生体信号だと表情が含まれないので
何か他にいい表現はないでしょうか?
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 11:44:51
>>720
検索言語を英語に設定し、googleで検索すると

"will be rich" 206000
"will become rich" 36000
"will get rich" 69600
"will grow rich" 706
"will turn rich" 1236

という結果になった。ちなみに"grow rich"は882000。

以下は、私の憶測ですが「あなたは金持ちになるだろう」という内容を伝える
場合、話し手がイメージするのは「相手がリッチな生活を営んでいる状態」であって、
「相手がリッチになったところ(動作)」をイメージすることは少ないような気がします。

たとえば、占い師があなたが「宝くじに当たって(1)」「金持ちになっている(2)」イメージが浮かんだとします。
この場合に「宝くじに当たりますよ」と言った場合は(1)を伝えているわけですが、「金持ちになりますよ」というのは
(2)のほうではないでしょうか。
(1)の場合は「will get rich」「will become rich」、(2)は「will be rich」になるのだと思います。

「will grow rich」が意味するところは「あなたは今はgrow richではないが、将来grow richだよ」ということです。
たとえば「今は貯金もしてないし、する予定もないが、数年後には心を入れ替えて毎月定期預金を始めて、
その後10年後にはお金持ちになるよ」ということです。「お金持ちになった以降」のことではなく、「数年後から
その後10年」の経過をひとつの行為として表現するのが「will grow rich」ではないでしょうか。

この場合も、端的に金持ちになった以降の「リッチな生活を送っている状態」に言及して
「will be rich」とするのが普通なのだと思います。
730729:2007/07/06(金) 11:47:27
アンカーミスです。上の回答は>>726さん宛です。
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:19:23
>>726
You will grow rich.
いけそうだよ。
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:24:25
>>726ありがとうございます。
ちょっとわからなかったのですが、grow richは706件でしょうか、882000でしょうか?
>>727さんがいうようにgrow to be rich じゃなくていいということですか??
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:28:27
>>729
すいません、willを伴う時はやはりbeを使うことが多く、
現在の文ではgrowもかなり使うという意味ですね?
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:30:49
ここできいていいのか、わからないのですが多分大丈夫だとおもったのでします。

Harvested sheets are easily manipulated, less fragile, transplantable
without any carriers, and readily adhere to corneal stroma so 
that suturing is not required.
In all cases, significant improvement of visual
acuity can be observed (Fig. 4).
In our experience, 2 mm x 2 mm of limbal tissue
biopsy is sufficient for a single recipient, suggesting more
than 20 patients can be transplanted with corneal epithelial
cell sheets using stem cells prepared from a single donor eye.
We are also working with corneal endothelial cell sheet transplantation, as well as retin
a pigmented epithelial cell sheet transplantation, in animal models.
The use of biodegradable polymer scaffolds should be avoided
in these cases because of the optical transparency often required
in ocular tissue regeneration.



これが訳せなくて困ってます。一応自分でやってみたのですがまったく日本語として成立しなくて・・・・・・・・
ぜひ訳をおしえてください!お願いします!
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:43:17
>>729
ケセラセラ ドリスデイ
♪When I was just a little girl♪
♪I asked my mother, what will I be♪
♪Will I be pretty, will I be rich♪
♪Here's what she said to me.♪
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 12:54:21
>>734
板違いかも。難しすぎる。角膜移植とかの話らしい。
こんなスレあるけど
眼科の先生に質問@病院・医者
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183127193/l50
737729:2007/07/06(金) 13:03:44
>>733
そういうことです。"will grow rich"は709で、極端に少なかったので、そもそも
「grow rich」という表現自体が稀なのかな、と思ったわけです。
しかし予想に反して882000あったということです。

727さんの意図が不明ですが、"grow to be rich"は7件です。"will to be rich"は1件でした。

おそらく「〜になる」を英語にする場合に、日本語「〜になる」にこだわってbecome, get, turn, grow
を使いたくなるのでしょう。しかし、「will be C」は「未来において、Cである」という状態を表しますから、
当然、「〜になる(動作)」を前提にしています。

「will become C」は「未来においてCになる(動作)」ということです。つまり、「richになる時」のことに
フォーカスされているわけです。

以上を考えると、日本語の「Cになる」の意味としては「will be C」のほうが、むしろふさわしいと思います。
738729:2007/07/06(金) 13:09:37
また訂正します。"will to be rich"は"will grow to be rich"のことです。

ちなみに"will to be rich"は23600件ありました(笑
「金持ちになるという意志」ということのようです。
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 13:53:41
Mr.Henneman had to attend his father's funeral so,obviously,he couldn't make it in to work today.

inって何のために付いてるんですか??m(__)m
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 14:02:04
仕事の仲間に入って in 仕事に従事することを表すためだと思う。
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 14:05:10
>>738
ほんとうにありがとうございました。感謝します。
時々このスレにきていただけたらうれしいです。
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 14:09:29
>>740
なるほどですm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:03:14
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:07:34
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:46:42
>>686>>729
grow to be richは大人になってお金持ちになるという意味でこの使い方自体はおかしくない。

ただ大人になってお金持ちになるぞということをネットで言わないのか確かに検索に引っかからないね。

なまじ過去("grew to be rich" の検索結果 約 5,890 件)や完了形("grown to be rich" の検索結果 約 9,040 件)の方がヒットした。

大人になって金持ちに限らなければ結構ヒットするな。
"grow to be" の検索結果 約 708,000 件
"will grow to be" の検索結果 約 108,000 件

(これから)金持ちになるぞは言っても、
大人になったら金持ちになるぞ何てネットで言うことじゃないって事かな。
746729:2007/07/06(金) 17:50:30
たしかに"grow to be"で検索するとそれなりにヒットしますね。

ただ、細かいことを言えば「大人になって〜になる」という場合の「grow」は
「大人になる」という意味の「完全自動詞」で、「to be 〜」はいわゆる「結果の不定詞」
のような気がします。"grew to be rich"や"grown to be rich"のヒット数が多いのは
そのためではないでしょうか。
"will grow to be"が"grow to be"に比べて少ないのも同じ理由のような気がします。

例)He grew to be a great scientist.
 :彼は大きくなって[なると]偉大な科学者になった。

それでも、10万を超える数がヒットしている点を考えると「〜になる」が
「(大人になって)〜になる」「(成長して)〜になる」という意味を含む場合は、
"will be"よりも"will grow to be"のほうが洗練された英語のような気がしてきました。

この子は美人になるよ。
⇒This girl will grow to be beautiful.(1)>This girl will be beautiful.(2)

ただ、この場合は「This girl will grow beautiful.(3)」でいいような気もします。
念のため検索すると(2)が19万、(1)と(3)がほぼ同数でそれぞれ3200、3590でした。
なんか、まとまりのない回答ですいません。あくまで私見ですので。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 18:57:59
This girl will be beautiful.(2)
将来This girls is beautifulであるだろうという事に思いを馳せている。成長過程は認識してない。

This girl will grow (up) to be beautiful.
This girl grows and she comes to be beautiful.と2段階の事にそれぞれ思いを馳せている。

This girl will grow beautiful.(3)
将来のThis girls is beautifulであることを着(結果)点としてThis girl growsしていく様に思いを馳せている。
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 19:23:54
日本人の作文は参考にならないよ。
>This girl will be beautiful.
こんな英文あるとは思えない。
749名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:13:10
Harvested sheets are easily manipulated, less fragile, transplantable
without any carriers, and readily adhere to corneal stroma so 
that suturing is not required.
培養したシート(培養角膜)は特殊な経験無くても扱え角膜にすぐ付く性質があるので縫合は要らない。
In all cases, significant improvement of visual
acuity can be observed (Fig. 4).
全部のケースで著しい視力回復が観察されている。
In our experience, 2 mm x 2 mm of limbal tissue
biopsy is sufficient for a single recipient,
suggesting more
than 20 patients can be transplanted with corneal epithelial
cell sheets using stem cells prepared from a single donor eye.
レシピエント一人あたり2 mm x 2 mmで足り一人のドナー分のstem cellで作った培養角膜で
20人に患者に移植できる培養角膜が出来る事が経験上わかっている。
ここで giveうp
 
We are also working with corneal endothelial cell sheet transplantation, as well as retin
a pigmented epithelial cell sheet transplantation, in animal models.
The use of biodegradable polymer scaffolds should be avoided
in these cases because of the optical transparency often required
in ocular tissue regeneration.
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:13:17
「If 〜, ….」と「If〜,then….」の訳し方の主な違いを詳しく教えていただけますか。
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:20:47
高3の受験生です。
NHKのラジオ講座でセンターレベルのリスニングに対応しているのはどの講座でしょうか?
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:24:01
>>748
>"girl will be beautiful" に一致する英語のページ 約 3,590 件
>"girl will be beautiful" に一致する英語のページ 約 3,590 件
>"girl will be beautiful" に一致する英語のページ 約 3,590 件
>"girl will be beautiful" に一致する英語のページ 約 3,590 件
>"girl will be beautiful" に一致する英語のページ 約 3,590 件

I bet that girl will be beautiful in about 20 years
afterwards, after the pain, the girl will be beautiful.
I wish my little girl will be beautiful and tall.
your little girl will be beautiful regardless what she looks like.
YOUR FAVORITE GIRL WILL BE BEAUTIFUL IN THIS STUNNING SUMMER ENSEMBLE.
まともな英文ばかりだぞ。
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 20:29:55
>I bet that girl will be beautiful in about 20 years
>afterwards, after the pain, the girl will be beautiful.
>I wish my little girl will be beautiful and tall.
>your little girl will be beautiful regardless what she looks like.
>YOUR FAVORITE GIRL WILL BE BEAUTIFUL IN THIS STUNNING SUMMER ENSEMBLE.
変なのばっかり。
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:34:08
確かに変なのばかりだが、有りではあるな。
755746:2007/07/06(金) 23:19:46
すいません。誤解を招く書き方でした。ヒット数については、

"will be beautiful" 190000
"will grow to be beautiful" 3200
"will grow beautiful" 3590

ということです。検索言語は英語に設定しました。
それぞれの意味の違いについては、747氏と同意見です。
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:31:51
>>749
carriersは移植するとき必要な「担体」でしょう。具体的にどのようなものかはわかりませんが。
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:16:26
>>694

先生!
ありがとうございました!

758名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:57:19
「〜を節約する」という時、save[他動詞]とsave on[自動詞+副詞]を使い分けられるのがネイティブ感覚だよなあ。
Living there will save on fuel. そこに住めば燃料代が節約できる.
She saves on food by using leftovers. 残り物を利用して食費を節約する
両者のニュアンスの違い、on[副詞]は一体どんな意味なのか?わかる人いるかね。こおゆう微妙な感覚って日本人には無理だよねえ。
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:44:16
どっちでも構わないが前置詞のような
save money on food って感覚では?
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 02:09:59
あっそうだ。前置詞だ。saveがv.i.だもんな。勘違い。
761名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 03:14:29
There are at least three good reasons why we so often accept either-or thinking: (1) 省略, (2) 省略,
(3) Linguists report that the structure of the English language - indded of all indo-european languages -
tends to force us into the two-valued approach. We are brought up to think in opposites such as: clean vs. dirty …
最後のoppositesは複数名詞を含んでしまっているように思えるけど。本当は[opposite + 複数名詞]
だったろうけど、それを簡略化してしまっているような。例えば、
in opposite directions「それぞれ反対の方向に、相対する方向に」をin oppositesといってしまうような。どんな複数名詞が補えるのだろうか?違うかなあ。
762連投スマソ761:2007/07/07(土) 03:18:32
(サーバーに負担をかけてしまうなあ。専用ブラウザとか、sageにすればそんなに負担かからないか?)
例えば、辞書の例文:"Left" and "right" are opposites.でも、"Left" and "right" are opposite words.と考えてしまうように。
763名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 03:32:35
>>759
progressiveには、自動詞のsaveには、(自)(←(他))、と書いてあるから、そうなのだな。さすが。
764名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 05:03:38
only [but] tooのonlyとbutって「だけ」という意味?
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 07:54:42
>>763
to think in opposites such as: clean vs. dirty
clean vs. dirtyがoppositesで良いんじゃないの?
766名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 08:47:54
>>766
知ってると思う単語でも辞書を引こう。日本語での表現の問題。
研究社英和中辞典より
_only too (1) 遺憾ながら._It's only too  true. それは残念ながら本当だ.
(2) この上なく._I shall be only too  pleased to come. 大喜びで参上します.
引用終わり
_It's only too  true.真実なだけだ。正解。
この場合は言外に好ましいtrueで無い事を含んでいる、 信じたくないけど の意を含ませる必要がある。
(万引き見つかったとして)残念ながら、信じたくないけど真実だ。
767名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 09:57:12
The fact that he made his Web site look like it mourned the deaths
of those children hurt the parents' feelings even more.
hurtはfactの動詞と思うのですがhurtsにならないのは、なぜでしょうか?
768小学校教師のこと?:2007/07/07(土) 10:04:02
hurt-【hurt】-hurt
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:25:11
その子たちの死を悲しんでいるかのようなウェブサイトの体裁に(彼によって)
されていたということが、親たちの心をいっそう【傷つけました】
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:45:26
スピードラーニングってほんとにしゃべれるようになるの?
使った人教えてください
買うかどうか迷ってます
771名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:57:18
買えばしゃべれる教材あればノバは教材を売りつけるだけで済む。
本人の資質次第。
読み書き英語が十分出来れば少しの学習でしゃべれるようになる。
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:39:58
seeing the policeman , he ran away
これは
having seen the policeman , he ran away
これではダメなんですか?
逃げるのと見るのは時制が違うのでは?
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:33:36
he runs awayする地点でsee the policemanはすでに経験済みなのが下。

見た→逃げたの流れにならない。
以前に見た→逃げたはおかしい。
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 17:26:46
TOEICの過去問って販売されてないんですよね?
あと、公式問題集で換算スコアって参考になりますか?
教えてください
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 17:34:01
>>768-769
Thank you very much
新聞なので現在形とカン違いしてました。
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:25:06
>>774
TOEICスレで聞いた方が知ってる人いると思われ。
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:26:09
>>776
そうします
どうも
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 19:37:58
>>771
なるほど納得しました
買うのやめて地道に勉強します
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:03:11
洋楽の曲のタイトルとかでよくみる「Aint」ってどういう意味ですか。
辞書で調べても載ってないんですが
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:13:15
are not, are not,is not,has not,have notの縮約形。
非標準的用法。
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:16:08
♪You ain't nothing but a hound dog.♪
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:39:15
>>779
どんな辞書使ってねん?
中辞典くらいの辞書には出てるよ。
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 20:48:29
♪Well, you ain't never caught a rabit and you ain't no friend of mine.♪
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:54:04
it aint got you baby
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:19:10
一人称(I my me)を多用する人の事を指す英語ってなんですか?
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:57:45
(´・ω・`)知らんがな
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:06:42
>>785
Kanchi
788名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:20:30
Today,many people who go to far places usually take planes.

これ訳してくれ
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:22:58
学習法の相談はこのスレでいいのでしょうか?

英語漬け(一応全部攻略しました)やら書店で売ってる英語ハウツー本やら
社会人向け中学英語おさらいテキストなんかを色々試しても、どうしても
「見えない壁(というか、いまいち実力が身についたという感じがもてない
むなしさ)」に突き当たって途中でこの先何をすればいいかわからなくなったり
飽きたりして挫折してしまいます。

洋楽聴いて歌詞カードと見比べてボキャブラリ増やしたりとかは多少
は効果ありそうなんだけどこれも限界を感じますし、入門向けの薄い学習用
洋書を読んでみてもなんか上手くいきません(説明へたですいません)

こんな英語失格人間の俺にはどんな学習法が一番いいんでしょうか?
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:34:10
>>789
とくに目標がないなら、TOEICとか英検受けて実力確認すると良いよ。
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:47:59
It looks as if it's going to rain.
looksが現在形だから、このit'sはit isですよね?
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:49:26
Do you work?
って聞かれたとき大学生もYesですよね?
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:13:07
>>792
No, I'm a student.
だと思うんだが
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:23:38
今3時半ぐらいなんですが〜誰かいますかね。質問したいことが。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:27:59
The concept of equal oppotunity to suceedって文で、
まず、ofはequal以下全部にかかってるんですよね?
で、equal A to Bで、AはBに等しい。 でしたよね?

あと、ついでなんですがあなたはどこで働いていますかって
Where do you work for?ですよね。すいません気になって。
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:48:30
>>795
暇なんでたいがいROMの俺が答えよう。
そのsucceedは動詞。日本語訳は知らん。成功する、平等、機会、概念をあたり使ってくれ。

場所を聞いてるのなら、Where do you work? でおk
会社ならば、What(Which) company do you work for? だけど何となく失礼なかんじかも。
What do you do? でいい。
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 03:52:48
>>793
学生の仕事は勉強だからってことで勉強にもworkを使うと
習った覚えがあるのですが違うのですね。ありがとうございました。
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 04:02:26
>>796
訳は成功する機会は平等だ です。
succedは名詞です。
で、教えてほしいっす〜。
ゴメソwwwWho do you work forだった。これでよかった希ガス。どうでしたっけ。

あと、さらに追加なんですがww
簡潔に言うとってIn blief以外にTo say〜って書けたと思うんですが、、どうでしたっけ。
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 04:09:59
世界で話されている英語の違い(アメリカ英語とイギリス英語などの類)
についてまとめてあるサイトがあったら教えてもらえませんか?
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 04:12:19
Shed tears of gratitude for a favor I bestowed
とかって、何でfavor Iってつなげられるんですか?
favor that Iとかってthat使ってつなげますよね普通。

無しでつなげられるのはどういう時?
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 04:22:51
>>798
どっちでも構わんけど名詞のsucceedは珍しいな。初だ。
Who do you work for? でもいいよ。ただしボスとか上司とか有名な師匠みたいな時かもね。

To say it simply,
Simply speaking,
かな。
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 04:32:25
>>800
めんどくさい時とか。
というのは冗談で、I とかYouとかで関係詞(?)の省略が明白な時ではないかと。
話言葉ではよく消える。
803名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 05:00:19
lestの後を、否定後もないのに、なぜ否定のように訳すのか、新新英文解釈を読んでやっとわかった。そうだったのかあ。どうして今の参考書は書いてくれないのだ。やっぱり古い参考書はいいなあ。温故知新。
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:23:15
やっぱアメリカ人って日本人に四文字語使われたらキレる?
805名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:35:26
というかキレたやつが使う言葉。誰だろうとキレ返すのがアメ仕様。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:36:42
>>788
今日、遠くのところへ行く人の多くが飛行機を使う。

>>791
というよりit'sだからit isだね。
このas ifは直説法でも仮定法でもどちらも使える形。
It looks as if it was going to rain.(仮定法)
でも問題ない。この場合は訳は変わらないけど
実際に目の前で起こっている事ではなく
頭の中の想像の話として例え話を持ってきてる。

She talks as if she knew all about it.が
She knows all about it.と直接的に断定しているわけじゃなく
そんな風に見えるよ(実際はわからないけど)と言っているのと同じで。
まるで雨が降り出しそうな雲行きに見えるね(実際はホントに降り出しそうかわからんけど)

It looks as if it is going to rain.は直説法なので
It seems that it is going to rain.とほぼ同じ意味。ホントに降りそうに思っていると言っている。
雨が降りそうにみえる。

ただ、話し手が実際どう思っていて聞き手にそれをどう表現するかの違いなだけなので
同じ場面でどちらでも構わない。
807名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:47:07
>>795
to succeed
動詞でも名詞でもどっちでもいい。
普通は名詞なら冠詞がほしいが抽象論で言っているので冠詞なしでもおk。

>equal A to B
構文ぽくしなくてもBに対するequalなAだろ

The concept of equal oppotunity to suceed
直訳だと、(漠然とした)成功に対する(漠然とした)平等な機会の(に関する)概念

成功する機会は平等だという概念でも意味的に同じことだろ
the concept that we have equal oppotunity to suceed
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:54:31
>>789
>「見えない壁(というか、いまいち実力が身についたという感じがもてない
むなしさ)」
具体的に何に力不足を感じる?

生の英語が聞き取れないとか、
聞き取れるけど返事をうまく言葉にできないとか
いいたいことが英語でうまく伝えられないとか
簡単な単語の使い方がこなれてないとか
英文を読んでも心の躍動がないとか

直面しているものがわからないと処方箋の出しようがないのはわかるよね。
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:09:40
>>789
国語たる日本語を読んでも同じ事になってると思うよ。
レス中の英語を日本語に書き換えても、おかしな文にはならないと思う。
もうバーンアウトしてしまったの?
燃え尽きたの?
早すぎるよ。
趣味の本でも英語で読もう。
その内英語の本で得た知識か日本語の本から得た知識か区別できなくなる時期が来るよ。
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 10:18:53
>>798>>807
succeedが名詞?
ジニ大とかメリアム・ウエブスターにも名詞形はないぞ!
辞書くらい見てからレスしろよ。
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:19:43
PRICE INCLUDES WORLDWIDE AIRMAIL AND DELIVERY

これは価格に送料も含みますという意味でしょうか?

それと                 $12.45
という値段は12ドルと45セントという意味ですか?

もし1245ドルという意味ならどういう表記になるんでしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:28:36
私はあのアルバムの4曲目が好きです。は、

I like the fourth track in the album.でOKですか?
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:03:23
>>811
送料込みの価格。

もし1245ドルという意味なら $1245

814名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:08:53
>>813
ありがとうございます!
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:21:12
>812
I like the fourth track of the album. とかでもいんじゃね?
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:16:57
TOEFL去年の日本は何位なの?ググってもでてこないんだが
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:20:24
ビートルズとかカーペンターズの歌詞を文法解説したサイトないかなあ。
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:39:56
Who wants to 〜?

に対しての返事は、みなさんなら何て言いますか?
I doとかI don'tだと変ですか?
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:43:50
変じゃない。
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:54:16
岡島オールスター選出について

haha awesome!

love that dirty water

どういう意味?
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:08:40
すごい!
その汚い水好き

2番目は良く分からん。
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:51:16
What an author writes is based on their purpose: to entertain, to instruct, or to affect his readers.

著者の書く内容は,読者を楽しませる,読者に何かを教える,読者の心を動かすといった目的に応じて変わる。

ってこれ意訳だよね?
変わるって意味あるのかな。。。 この三つの目的全てに基づいてるのではないの?
お願いします。
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:11:11
orって書いてるから、全てではないと思われ。
・・・といった目的に基づいて(変わる)。
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:52:16
>>823
当たり前のこときいてすまん。
ありがとう
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:22:31
is based on

depends on
みたいな話だろ。見方と表現の違いだけ。
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:39:39
チャゲ&飛鳥のno no darlin'
サザンオールスターズ NO NO BIRDY
具体的にどういう意味なんでしょうか?
サザンの場合は素敵な〜とありますが何故no noが素敵な〜なんでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:51:25
スレ違いかもしれませんが、英文論文での参考文献の表記方法をおしえていただけないでしょうか?
特に知りたいのが教科書内の文章を参照したばあいの書き方です。

教科書の著者 (発刊年), 教科書名,
   in 教科書内の論文の著者, 教科書内の論文のタイトル, 教科書内の論文が載った雑誌名
ってなかんじでいいんですかね?

教科書のページ数とかどこにのせたらいいんでしょうか?
検索してしらべてもこの様な事例はなかなかのってなくて、、
828名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:07:02
>>827
単にそれぞれのジャーナルの書籍の引用の仕方に従うだけだと思うけど。
>教科書の著者 (発刊年), 教科書名
こういう感じになると思う。ページは特に載せる必要はないんじゃないか。
想定してるのは、例えば分子生物に関することがらを書くとき、すでに確立された事象について
ある「生化学」の教科書が体系的によくまとめて書いている。他の総説よりそれを引用するのが
よいだろう、という場合なんだが。

>in 教科書内の論文の著者, 教科書内の論文のタイトル, 教科書内の論文が載った雑誌名
書いてることの意味がわからん。教科書内の論文を引用するの?
829名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:33:54
桑田佳祐&Mr.Childrenの曲『奇跡の地球(ほし)』の曲名を英訳するとどうなるのでしょうか?
エキサイト翻訳では『the earth of miracle』となりましたが、Googleで検索すると『miracle planet earth』なっているページが多く、どれが正しいのかわかりませんでした
だれかお答えよろしくお願いします
830名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:49:47
The miracle planet: Earth
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:20:36
>>818
Who wants ・・・・ 誰が(そんな馬鹿なことを)望むだろうか?誰もそんなことを望まない。
I do するの?
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:30:34
>>830
ありがとうございます
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:35:45
>>818
「この本がほしいのはだれですか?」「私です」
なら「I do.」でOK。「私じゃないです」という意味で「I don't.」もOKだと思う。

831の指摘する修辞疑問「こんな本だれがほしがるのだろうか?」に対して、
「私じゃないですよ!」という意味で「I don't.」、「私がほしいですけど、何か?」
という意味で「I do.」もアリだと思う。
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:45:31
>>787

Kanchi という単語が辞書に載っていないのですが・・・
あとGoogleで外国サイト検索してもKanchiをそういう意味で使っている
サイトが見つかりませんでした。

以前辞書でたまたまジーニアス英和で見つけた単語なんですが、
つづりを完全に忘れてしまい、思い出せません。

どなたか、よければ教えてください。
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:07:05
regrettable one was lostってどういう意味?
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:22:34
was lost 氏んだ事を婉曲に言ってるかも。
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:46:59
>>820
参考:ボストンのフェンウェイ・パークではレッドソックスが勝つと
The Standellsの「Dirty Water」(ボストン チャールズ川の歌)という曲が流れる
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:50:44
>>834
narcissistは違うか・・
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:01:38
いま比較表現を勉強してるんですが、なぜasで形容詞を挟むと「〜と同じくらい」の意になるのですか?
また、not as 比較級 asの最初のasはsoにしてもいいのは何故ですか?
ちょっとした疑問ですが、わかる方いましたらお願いします。
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:26:27
>>835

残念な人を失ったな・・・

くらいの意味では?
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:35:29
『私はとても緊張しています』
『I feel very nervous』で合っていますか?
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:47:36
amじゃだめなの?
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:55:28
悪いのは全部君だと思ってた はどう訳せばいいですか?
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 01:06:30
>>843
I thought it was all your fault.
I thought you were all to blame.
845827:2007/07/09(月) 01:43:16
>>828
レスありがとうございます。
英語の教科書ないの英語の論文(というか単なる短文)を参考にして自分のレポートかいたので
その教科書内の英語の論文をreferenceにのせないといけないわけです。
なので、>>828さんのレスの前半の方だけだと、範囲が広くなりすぎてしまうので、教科書内の文の参照をどう表示しようかまよってるのです。
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 02:24:43
"Bikini Destination"というDVDを輸入しようと思ってるのですが、題名に"Unrated Edition"という
表記が入ってます。これはどういう意味でしょう?アダルトというほどではない、
奇麗なビキニ姿のお姉さんのDVDっぽく見えるんですが、"Unrated Edition"というのは
実は過激な内容だということなのでしょうか?それとも逆に、たとえばX-Ratedするほどの
こともない内容ということなのでしょうか?
847828:2007/07/09(月) 02:47:22
>>845
まだおれには事情がのみこめないが。。
最初に見たのが教科書内でも、記述の根拠がその論文なら、その論文を普通に文献に入れれば
いいんじゃないか、というか、そうすべきだろうと思うが。
教科書とその論文の2つを引用したいなら、2つを別々の文献として入れればいいんじゃないか。
教科書の引用は、ページ数を入れるなら入れていいし、チャプターいくつ、でもよかろうし、特に内輪の
レポートなら、書式はゆうずうきくでしょう。
答えになってないかな。すまん。
848名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 02:51:09
同数、同量を表すのにas many, as muchを用いるが、これらの前にasもしくわlikeを用いた場合、
asはsoにかわる。つまりas so many, as so much, like so many, like so muchとなるのであるが、
likeの場合でもasはsoにかえなければならないのであろうか。asの場合は重複するからわかるのであるが、
likeの場合は重複しないから問題と思うのであるが。like as many, like as muchはだめか?Yahoo検索
like so many5230000
like so much1520000
like as many92100
like as much401000
849848:2007/07/09(月) 02:53:26
ところがエイジロウでは、like as many, like as muchはゼロ。やっぱり語法的にはだめなのだな。
850848:2007/07/09(月) 03:01:18
連投スマン。
ところがprogressive4thにはこんな例文があったりして。To him the three seconds seemed like as many minutes.彼にはその3秒が3分にも思えた。この場合はいいのか?
851名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 03:02:31
聞き取りお願いします。
次のビデオの 0:14〜 「エ、ユナニ●●●ミス ホームラン」
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2007/open/tp/archive07/070507_minnya_matsui_hr_tp_350.wmv

unanimous ?
日本語だとどんなニュアンスですか?
852848:2007/07/09(月) 03:23:20
さらに連投スマソ
ところがprogressive4thと同じ会社のランダではこのようになっている。
To him the three seconds seemed as many minutes. 彼にはその3秒が3分にも思えた.
どうなっているんだ?
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 04:23:07
すみません、Tシャツに
go fuck yourself てプリントしてあるんですが、どんな意味でしょうか?
まあ汚いスラングってことはなんてなく分かりますが…
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 04:30:22
as … as ever
1. He works as hard as ever. 彼は相変わらず勤勉だ.
2. He is as great a poet as ever lived.
3. 「いくらでも」と訳す場合。
Take as much as ever you like.いくらでも好きなだけ取りなさい。
3番目がよくわからない。ちょっと解説して。
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 05:04:28
すみません、恥ずかしいしつもんですが、
2132ってどう発音すればいいですか?
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 05:11:23
It is in studying as in eating; he who does it, get the benefits, and not he who sees it done.
この文、よくわかりません。冒頭のItは?inの意味は?not he who sees it done.はどうなっているのでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 07:01:14
>>846
釣り乙。
気にするな。
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 07:20:10
>>856 独断と無知によると
It仮主語 is in studying研究 as in eating食うこと; he who does it食った人, get the benefitsおいしい,
and notおいしくない he who sees見てるだけの人 it食うこと done食ってしまう.
花より団子 かな。 見てるだけではつまらない。
859名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 08:28:26
>>848
like≒asだからかな?
likeは似ている様、asは重なり合う様を示してる。
同じような意味のものを並べて使う意味はない。

soはこの場合は結果としては全体で「同数、同量を表す」が
so単体はただの程度の強調。

それほど多くの〜のような→〜と同じくらい多くの

as〜asが否定でso〜asに変わるのと同じだ。


>To him the three seconds seemed like as many minute
[seemed like] [as many minute]
だから辛うじて許せる。更正がかけられたのは>>848みたいな勘違いを恐れてなんじゃないの?
860名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 08:39:29
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/billys_boot/story/08gendainet02032608/
>ブートキャンプは一般的な俗語。
>日本語のウェブサイトで「軍隊用の訓練」とあるのは、ちょっと違う。
>正確には、アメリカの軍隊がコンバットブーツをはいたまま訓練することから、
>「軍隊の訓練を真似たハードなフィットネス」という意味だ。

boot camp の boot は新兵という意味だと思うんですが
コンバットブーツのことなんですか?
861名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 09:03:51
なぜチンコにはそれ自体全く役割が異なる2つの機能があるのですか
(1)体内のいらなくなった水分を排出する機能(=しっこ)
(2)新たな生命を作るための精子を排出する機能
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 09:10:30
辞書には海軍、海兵隊の新兵訓練所となってる。
海兵隊は軍靴boots履くだろうけど海軍は訓練の時しかboots履かないかも。
boots on the groundって知ってる?
bootsは軍隊 金だけでなく軍隊も出せという話。
863名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 09:18:40
>>861
憂き世は矛盾に満ちているということだ。
気にするな。
864名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 10:28:34
>>856
食べることと同じ様に勉強においてもそうである。
(つまり)その利益(効果)を得るのは、それがされるのを見る人ではなく
それをする人の側なのである。・・・文法の説明はできんが意味はこうだろ。
865名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 12:50:56
はい。独断と無知は反省中です。
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 13:18:46
辞書に載ってないのですが、Quicksolve って何ですか?
何か物だと思うのですが。

この例文にありました
Now, for a limited time only, we're offering customers a special discount
with every purchase of Quicksolve.
867名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 13:31:22
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 14:24:44
Quicksolve素早く解決
Now, for a limited time only, we're offering customers a special discount
with every purchase of Quicksolve.
ただいま期間限定でQuicksolve素早く解決サービスを特別割引価格にて提供いたします。
正解即レスだな。
869名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 15:15:04
Diffusion Index=景気動向指数らしいのですが、
Diffusionと景気動向の関係がわからなくて困っています。

なんらかの意訳なのでしょうか?
もしそうであれば直訳を教えてください。
870866:2007/07/09(月) 15:26:48
>>868
素早く解決サービスって何ですか?
商品名?
よく分からないので、もう少し詳しくお願いします

レスありがとうございます
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 15:41:13
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 15:55:13
Many men were sleeping.
= Many a man was sleeping.

だと思うけど、
A great many men were sleeping.

という書き方もあるようだと最近知りました。これでa を抜いて
Great many men were sleeping.
という表現は間違いなのでしょうか?
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:19:52
A [great many men]
[great many men]という集団の中でも、とある [great many men]

cf.a Mr.Sasaki
874866:2007/07/09(月) 16:21:39
>>871
違いますw
今、SSコミュニケーションズのtoeic完全対策英文法という問題集をやっていて
この文が出ていました。
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:53:47
>>873
thanks!
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 17:01:13
>>874
wは余計ですよ
だったら、最終的には角川に聞けば
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 17:35:59
>>874
その問題を読めば、架空の固有名詞(ex毎朝新聞)だと判断すべきでしょう。
そこにこだわるのはおかしくないか?

算数の問題「太郎君は、1000円を持って50円のりんごを4つ買いました。おつりは
いくらでしょうか」
質問「先生、『太郎君』の苗字は何ですか?」

こんな感じ。
878名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 18:05:18
few, littleとa few, a littleって、実質的には数・量変わらないでしょ。
ただ気持ち的に多いとか少ないと思ってるだけで。
すくねえなあと思う時にaを削除するのでしょ。多いなあと思うときにaを付加するのでしょ。
fewとa fewなんてともに2〜3だからさあ。ただ、すくねえなあと思う時にaなし。多いなあと思うときにaを付ける。   じゃないかなあ。
879866:2007/07/09(月) 18:07:32
>>876,877
ありがとうございます
気にしないことにします
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 18:54:40
>>869
ttp://www.minato-ala.net/oyakudachi/misc/1_4.html
のあたりをサラッと読んでみよう。
各種ある統計指数の指数みたいなものか。
Diffusion普及 Index
各種指数をわかりやすく関連づけて普及させるための指数か。
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 19:01:18
>>866
例文ではその会社の固有商品名だよ。
商品の内容はわからない。
PCが固まった。ヲタならOSクリーンインストールしてでも解決するが非ヲタではそうもいかない。
で電話一発 QUICKSOLVEサービスを買って直す。
大IBMはレガシィシステムも売れない、PCも売れない。
となってソリューション商売に転向した。
882866:2007/07/09(月) 19:21:53
>>881
固有名詞ですね。
納得です
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 19:29:38
>>878
few はほとんどないという意味。

a few は2〜3という意味じゃない。少数という意味で、例えば、東京での選挙で
たった得票数1万しか取れなくて落選した立候補は、1万票獲得していても、

A few voted for him.(少数の人が彼に投票した)

となる。
884名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:37:57
let you down ≠ discourage you と習ったのですが
これはどうしてイコール関係が成り立たないのですか?
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:16:14
辞書を引け。
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:21:35
>>834
egoist か egocentric あたりかな?
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:28:55
>>878
>few はほとんど"ない"という意味。

fewに冠詞のaがついているということは輪郭を捉えられるということ。

ほとんどないけれども、何もないわけではない。
いくらかはあることを確認できる様がa few
a littleも同じ原理。
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:30:47
>輪郭を捉えられる
日本語が抽象的でわからない。 もっとわかりやすく説明してくれ。
889名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:19:00
冠詞がないというのは輪郭がなく漠然としか捉えられないこと。
aがつくのはそのものを一"個体"としてとらえられているということ。

fewはほとんど"ない"ということ。
a fewは、ほとんど"ない"けど個体としては確認できるほどには"ある"ということ。
転じて2〜3のになる。
890名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:21:51
次の文を分詞を用いて書き換えよ
There was no seat in the car,so I kept standing.
正解は
There being no seat in the car, I kept standing.
なのですが、
There not being a seat in the car, so I kept standing.
とは出来ないでしょうか?(座席が一つも無かったので、私は
立ち続けた)という文です。
あと、正解では何故so I kept standingのsoが無くなっている
のでしょうか?

よろしくお願いします。
891890:2007/07/09(月) 22:37:38
うっきりしていましたが、分詞構文なので、soが消えるのですね。
892名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:03:17
うっきりしすぎ
893名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:17:23
i never visit your shop without going there

文脈的に、そこに行ったら、必ず訪れますみたいな訳に
なるはずなんですが、どうやってやくしたら
そのようなニュアンスになるのでしょうか?

そこに行くことなしに、あなたの店には行かないって意味不明な文にしか訳せません・・・
894名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:23:10
たとえば、コーヒーには必ず砂糖を入れる人がいたとします。これを
「砂糖を入れないで、コーヒーを飲むことはしない」と言ったりするのと
同じことです。

ただし、その文の意味は「そこへ行くことなしに、あなたの家を訪問しない」
ですから、「あなたの家に行くときは、必ずそこに行く」ということでしょう。
895名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:29:44
英語のサイトを読み始めて
今は翻訳を通さないと全体の意味が分からないという状態です。
ここから、とりあえず読めるようになるには何からすればいいですか?
896名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:32:01
辞書を手元に置く
897827:2007/07/10(火) 00:03:11
>>847
結局
教科書の著者 (発刊年), 教科書名,
   in 教科書内の論文の著者, 教科書内の論文のタイトル(pp**-**)
って感じにしました。
なんとか全部を一つにつめこみたかったので。
そうですね、内輪のだしそこまで書式こだわらなくてもよかったのかもしれません^^;

どうもありがとうございました。
898名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 01:38:41
supplyとsuppliesの読み方を教えて下さい。。。
899名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 02:57:54
It is in studying as in eating; he who does it, get the benefits, and not he who sees it done.
この場合、先頭のItは漠然と物事の道理を表すらしい。これと同じ用法のItを紹介してください。
900名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 03:07:49
I just called to say I love you. I just called to say how much I love you.
Stevie Wonderの歌って聞きやすいかなあ?詩が気に入ってるのだけど。
901名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 03:12:24
Feed the world [Band Aid]が好きだ。We are the world.よりも。まあまあ聞きやすいと思うよ。
902名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 03:28:10
alike A and Bなんて形あるかよお? A and B alikeならあるけど。新新英文解釈に書いてあるのだよなあ、、、。
903902:2007/07/10(火) 03:37:53
alike A and Bなんて形あるかよお? A and B alikeならあるけど。新新英文解釈に書いてあるのだよなあ、、、。
検索すると"young and old alike"はおっぱいあるけど、
"alike young and old"はちょっとしかない。あるにはあるけど、大抵はalikeの後に、句読点がある。
こんな感じ
I would encourage residents, businesses and tourists alike, young and old to join in the consultation.
both A and Bの意味で、alike A and Bは無理じゃないの?A and B alikeしか。
904名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 04:10:23
Whatever he undertakes, succeeds with him.
Whatever he may undertake, it succeeds with him.
このwithって、〜と一緒に という意味?
905904:2007/07/10(火) 04:12:19
自己解決した。
〔succeed+with+【(代)名】〕〈事が〉〔人にとって〕うまくいく
Things are beginning to succeed with him. 彼は万事が順調になりはじめた.
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
〜の場合 くらいの意味か
906名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 08:13:52
>>900
I just called to say I love you. I just called to say how much I    care  .
907名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 08:30:28
マルチなんですが、他でレスもらえないし、今日までなのでどなたかお願いします

こちらを聞いて下のtrue/falseお願いします
http://uproda11.2ch-library.com/src/1114002.wma.shtml

1.People who live in Utah believe their snow is the best in the world.
2.Visitors to Utah have been increasing from around the world.
3.Salt Lake beat the competition to host the Olympics by the biggest majority in history.
4.Salt Lake City is the biggest city to ever host the Winter Olympics.
5.The choice of Salt Lake City made good sense because of the snow, not because of economics.
6.After the Olympic committee decided to let Salt Lake City host the games, the city had to wait three years for the games to begin.
908名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 09:21:55
>>907
聞き取れたのは60%ぐらい。
true  1.People who live in Utah believe their snow is the best in the world.
true  2.Visitors to Utah have been increasing from around the world.
true  3.Salt Lake beat the competition to host the Olympics by the biggest majority in history.
true  4.Salt Lake City is the biggest city to ever host the Winter Olympics.
false  5.The choice of Salt Lake City made good sense because of the snow, not because of economics.
false  6.After the Olympic committee decided to let Salt Lake City host the games, the city had to wait three years for the games to begin.
909名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 19:13:14
I get doneの受け身はI get been done, I am got done, I get be doneのどれですか。
910名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:54:48
質問です、お願いします。
部活の海外遠征のビデオに英語のテロップを入れる事に
なったんですが(「○月○日、○○から□□に飛行機で移動」など)
時制はどうすれば良いのでしょうか?
"moving from ○○ to □□"のようにすればいいのか、
過去形にすればいいのか悩んでいます。
911899:2007/07/10(火) 21:53:25
>>899はいかがでしょうか
912名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:55:31
alike A and Bという形はあるのですか。辞書にないですよねえ。A and B alikeならあるけど。新新英文解釈に書いてあるのだよなあ、、、。
検索すると"young and old alike"はおっぱいあるけど、
"alike young and old"はちょっとしかない。あるにはあるけど、大抵はalikeの後に、句読点がある。
こんな感じに
I would encourage residents, businesses and tourists alike, young and old to join in the consultation.
both A and Bの意味で、alike A and Bは無理じゃないですか?A and B alikeしか。どうでしょうか。
913名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:09:23
あげ
914名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:18:24
>>911
It is で始まる文はほとんど同じでしょ。
とりあえずIt isで始めて後に続ける。
915名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:28:37
風呂に入りながら濡れても大丈夫な単語帳かなにか参考書見たいな
ものはありますか?
916名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:00:55
当方高校生ですが 外国人の女の子と仲良くなりたいのですが理系ですので外国語学部はあきらめています
英語はそのためだけにやっていて受験なんか正直どうでもいいのですが
どうやったら外国人の女の子と仲良なれますか ちなみにブサメンです
917名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:13:32
>>916
no pain no gain.
918名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:13:40
onlineの辞書か何かで
単語の発音を聴けるとこ教えてください。
919名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:20:25
920名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:32:21
>>917
no pain, no gain.
921名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:43:19
>>919
すいませんでした。
これ>>1にありましたね。
気付きませんでした。
ありがとうございました。
922名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:45:34
>>917
ありがとうございます 苦労は面倒なので大人しく風俗いくことにします ありがとうございました
923名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:05:58
ghosts would be lurking about at the site of a recent burial looking for a living body to invade.


これをうまく訳して貰えませんか?
of a recent burialが訳せません。
924名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:16:11
>>923
幽霊は生身の肉体に侵入するため、埋葬から間もない場所で待ち伏せしている
925名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:16:38
ゴーストは、取り憑く体を求めて新しい墓場を彷徨いている
926名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:17:35
>>915
「風呂で覚える英単語」 ってのあるよ。
927名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:19:55
Business is booming

これは日本語ではどういう意味になるんですか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:21:08
絶好調
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:25:01
>>924 >>925
ありがとうございました!
930名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:30:16
>>924 >>925
recent burialのrecentって時間以外に距離も表すことができるんですかね?
931名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:34:35
>>921
やはり>1にある http://dictionary.goo.ne.jp/
も発音きけるよ
932名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:38:19
It was hoped that,by drawing attention to the opening of the cash drawer, the bell would discourage employee theft.

それにはthat以下の狙いがある ,〜, ベルは従業員の盗みを思い留まらすだろう。
,〜,がうまく訳せません、お願いします。
933名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:57:18
>>930
時間だけじゃないでしょうか
934名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:12:48
>>932
強調構文ならってないの?

It is A that 〜  「〜するのはAである。」
935名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:14:02
お願いします

正しい英文になるよう 並べかえなさい
(was , to , I , you , it , spoke)

it was の次がわかりません。。
936名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:16:01
>>932
レジを開けるときに注意を引くことで、そのベルは従業員の盗みを思いとどまらすことが期待された
937名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:18:26
>>935
I was spoke to you it
938名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:18:43
>>935
It was you I spoke to
939名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:20:10
SomeoneとSomebadyの違いってありますか?使い方とか…
940名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:23:24
>>937-938
?どっちが正しいんですか?
941名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:24:26
多分938だな
942名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:46:42
I was spoke it to you.
じゃないの?
943名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:50:48
>>934
強調構文じゃないよ。形式主語It... 真主語that...構文だよ
944名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:56:51
>>936
ありがとうございます。
>>943
自分も仮主語だとおもいます。
toを〜ときに と役すのはありですかね?
945936:2007/07/11(水) 02:05:22
>>944
ごめん、あまり注意して訳さなかっただけで
レジが開くことに注意を引くことで
とすればよいでしょう。
946名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:11:57
>>945
ちょっと堅くなるけど、逆に納得できました!ありがとうございました!
947名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:16:45
>>931
みのがしてました。
ありがとうございます。
948名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:18:41
>>942
speak-spoke-spoken だから was spoke とはならない
そのほか諸々おかしい
949名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:21:52
次の空所に適語を記しなさい
(1) I understand ( ) you feel about it.
(2) ( ) of these girls is the youngest?
という問題で、正解は
(1)how,(2)Which
なのですが、
(1)は接続詞のthatを入れられないでしょうか?また、itが
無ければwhatを入れても大丈夫でしょうか?
あと、(2)はWhich is the youngest girl of these?という
語順でも大丈夫でしょうか?この語順なら分かるのですが、
何故、問題文のようにWhich of these girlsという語順に
なるのか分からないです?どういう文構造なのか教えて
頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
950名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:52:05
「July 11, 2007」と「July 11th, 2007」は、どのように使い分ければいいですか?
951名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 03:15:36
>>949
(1)は接続詞のthatを入れられないでしょうか?
いや、実を言うとhowにthatの用法がある。辞書見る
また、itが無ければwhatを入れても大丈夫でしょうか?
文法的には問題なさそうだけど、なんか変。what you feelならよさそう。

あと、(2)はWhich is the youngest girl of these?という
語順でも大丈夫でしょうか?この語順なら分かるのですが、
何故、問題文のようにWhich of these girlsという語順に
なるのか分からないです?どういう文構造なのか教えて
頂けないでしょうか?
of these girlsがwhichにかかるから。
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 03:22:09
新々英文解釈研究に
「would ratherとhad betterは元来同じものであったものが、今日の英語では区別ができて、、、。」
と書いてある。ほんと?英語の歴史、語源に詳しい人いる?
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:01:56
英検単語集に載っていた文章です。

As more and more services can be assembled far from the customer and sold down a telephone line,
it becomes easier to produce them where skilled staff come cheap.

「顧客から遠く離れた場所で組み立て、電話で売ることができるサービスがますます増えている中で、
技術を持った従業員が安く手にはいるところで生産するのはますます容易になるから。」

この文章なんですが、電話で売ることができる、という訳の部分にいてなんですが、
ここにおそらく文中downの訳が含まれていると思うのですが、この場合のdownはどういう使われ方をしているのでしょうか?
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:07:58
>>951
ありがとうございます。

(1)は、確かに、howにはthatの用法がありました。
(2)は、
(Which of these girls)が主語、isが述語、(the youngest)が
補語という構造ですね。
私が考えたWhich is the youngest girl of these?だと、
Whichが主語、isが述語、(the youngese girl of these)が補語
という事ですね。
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:15:27
>>954
そう
956名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:19:07
>>953
たぶん
downは前置詞で「〜に沿って」という意味じゃないか?次の表現のもじりじゃないか?riverとline似ているし。
sell a person down the river
〈人を〉裏切る (由来 もと米国で Mississippi 川の下流の労働条件の苛酷な New Orleans の農園に奴隷を売りつけたことから).
send a person up the river
《米俗》〈人を〉刑務所にぶち込む (由来 もと米国で囚人を New York から Hudson川を上って Sing Sing /siYsiY/ 刑務所に送ったことから).
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
957名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:26:11
>>953

by とか withとか前に付かないの?
a telephone line
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:33:21
down a telephone line電話線を通じて。でしょ
959名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:50:19
>>956
なるほど、そうかもしれないですな。
辞書にものっていないのでよくわからいですが前置詞なんでしょうかね。
どうもです。

>>957
ないんですね。だから混乱してます。
960名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:50:53
>>958
それってby的な意味で使ってるんですかね?
一般的な語法ですか?
961名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 04:58:56
>>960
onやthroughに比べたらあまり一般的ではないと思うけど、結構、検索ではヒットする。まあ、>>956をもじっているということもあるし。
byやwithはいらないよ。downがあるから。downが目的語としてa telephone lineを取っているから。
soldは他動詞だけど、受身だからその目的語は主語の位置に来てるでしょ。
962名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 05:41:28
>>961
なるほどどうもありがとうございます。
963名無しさん@英語勉強中
>>935
>正しい英文になるよう 並べかえなさい
>(was , to , I , you , it , spoke)

これは絶対にwhoが入ってるはずだよ。問題見直してみ。
It was I who spoke to you.