【リー教】薬袋善郎15【徹底】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 19:43:43
948=949=俺
953名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 22:02:25
何でもいいが、君たち信者は核心を突かれると営業妨害とか名誉毀損しか言えないのかね?
それで反論してるつもりか?そんな調子だから君たちは世間からカルト視されるのだよ。
中立的な立場から見ると、スレを汚しているのは君たち信者だと思うのは私だけではないだろう。
954名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 03:08:49
品詞分解をしたらビルゲイツにスカウトされたよ!
955名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 03:16:14
>>953=948
粘着オヤジウゼェんだよ
嫁子供の世話でもしてろ暇人
956名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 03:29:01
>>955
日本語でおk
957名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 05:57:59
次スレはもう立てないで下さいね
しつこいようですが念のため
よろしく
958名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 08:59:04
アンチがスレッド無くそうと必死過ぎ
3年後に逮捕だねこりゃ
959名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 09:18:02
>>957
いつも立ててるの、お前だろ……
マジ、いい加減にしろよ……
960名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 14:22:08
品詞分解したら日本がベトナムに大勝したよ!!あの点が取れないので有名な反町ジャパンは
品詞分解して強くなったんだよ!!すごいよ品詞分解!!
961名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 01:33:45
英語本よりも農作業入門の本を出してもらいたかった。
962名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 17:54:03
原理的には農法と品詞分解法は同一の概念である。
963名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:01:47
>>962
ふふふ。
落ち着けよ。
964名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:42:15
アッー
965名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:11:39
品詞分解って凄いんですね。もしかして日本の将来を占う先端技術?
966名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 02:22:56
これからは鍋の季節だが、最近の白菜はちょっと恐い。
この前スーパーで買った白菜が、冷蔵庫の中で虫が湧いてた。
これも最近問題になっている農薬を減らしたせいであろうか。
967名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 02:52:07
無農薬野菜の欠点は虫がつきやすいことだからな
968名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:54:22
品詞分解していてずっと気になってたんですけど、F.o.R.では
He went shopping yesterday.のshoppingはadでいいのですか?
969名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:10:11
>>968
それ以外、ないよな。自信ないけど。
誰か、知ってるヤツ、いるか?
970名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:08:40
F.o.R.ではなんて特殊な解説してないよ。普通にgoの補語になる分詞の叙述用法でいいんだよ。
971名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:47:42
>>969
ああここにいるぞー
shoppingは補語に決まってるだろー
おまえ5文型も知らないのかー
F.o.R.が聞いてあきれるわー
早く英語の勉強したほうがいいぞー
972名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 03:52:24
例えばgo runningのrunningなら叙述用法というのはわかりますが、
go shoppingのshoppingが叙述用法というのは初めて聞きました。
それだと例えばgo fishingなら(釣りをしながら行く)になりません?
文法上は、名詞か副詞かで割れるところだと思うんですけど。
一般にはgo 〜ingなら一括りに補語で叙述用法と教えられているものなのですか?
973名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 08:33:41
ここは薬袋本を理解できなかった低脳が集まるスレです
まともな質問は余所でお願いします
974969:2007/11/21(水) 09:47:41
>>968
>>971に言われたのでムカついて調べたら……
補語じゃねーか!
最初から辞書引いときゃ良かったよ!
アタリマエじゃねーか!アー腹立つ。

久しぶりに勉強でもするか。
975969:2007/11/21(水) 09:50:43
>>968
>>971に言われたのでムカついたけど……
補語じゃねーか!
アタリマエじゃねーか!アー腹立つ。


久しぶりに勉強でもするか……。
976名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 10:31:43
>>972
例えばじゃなくてあなたの考えてるのは日本語の意味で捉えているだけ。ひとくくりとかじゃなくて
どの語がどの語を修飾しているのかが問題。名詞か副詞で割れるなんて言ってるが、副詞では
常になにがあろうと必ずwentはshoppingでなくてはならなくなる。買い物以外目もくれず
何一つ買い物以外の行動をしなかったんですと言ってるのと同じ。じゃあ電車に乗らなかったの?
途中で電話とかもしなかったの?と思われてしまう表現になってしまう。副詞が動詞を修飾する時は
動詞の意味そのものを完全に限定してしまうので、すべての動詞を修飾できる副詞は専用のものだけになっている。
分詞などは副詞用法にする場合も使用方法は限定されている。
977名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 10:48:59
日本語で買いに行きましたはいかにも副詞修飾に思えてしまうが、英語では動詞の連続表現は
基本的に「行きました。そして買い物をしました」で意味は分離しているいう事を頭に入れておくこと。
978名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 12:46:37
副詞が完全な限定ということがひとつわからないところで
I went there.では途中何にも目もくれずにそこに行ったというのが正しい解釈ですか?

元々の表現のgo on shoppingのonの前置詞脱落表現であるからgo on a picnic(SV)の前置詞句と同じと考え
副詞(分詞構文)または(動)名詞と考えました。けれどどちらも前置詞句を補語と捉えるなら腑に落ちます。
それと、うちのジーニアスは5文型+αなので、叙述用法の使い方とは分けてあり、補語という
主張が最初わからなかったのですが、5文型では補語とする方が理解しやすそうですね。
979名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:38:51
>>976がわかりにくそうなのでぶっちゃけて説明するよ。分詞の叙述用法というのは実は
英語で禁じられてるはずの二重述語なんだよ。主語に対して二つの動詞は同格で機能してる。
昔ラテン文法導入して英文法整備した時一つの主語には一つの述語だけという原則も導入した。
ところがすでに日本語のように二重述語は口語で当たり前に使われてた。仕方なく文法学者は
分詞という言葉を作ってまとめてしまったんだよ。しかも二重動詞はたいてい自動詞の意味の補足的に
使われていたから動詞の直接目的語とするのもおかしい。だから主格補語の扱いにした。なら分詞じゃなく動名詞に
分類すれば?と思うだろうが、過去分詞で受身の意味にも使われてしまっていたから動名詞にも出来なかったんだよ。
しかしほとんどは決まった第一述語(とでも言っておくしかない)に決まった第二述語でしか使われないから
これでいいやとなったってこと。すべてのing形に適用されているわけではないので注意。go shoppingなんかは慣用句みたいなものだから
弊害も無いんだよ。
980名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:35:17
つまり、品詞分解上、busy 〜ingだったらSVC(+同格C)という感じでオケ?
最初の質問の話は、SVCで問題なしということですね。
積年の疑問だったので、しつこく食い下がってすみませんでした。
>>979の話はとてもわかりやすかった。文法学を垣間見て、勉強になりました。
他の答えてくれた方もどうもです。
981名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:07:24
意味で取れって言われてるじゃないのよ。動詞にingついていてもingが目的語になってる場合もあるでしょ。
あとthereやyesterdayなどの副詞にはそもそも動詞の意味を強化する機能はないぞ。
例えばshine whitelyやfoam up whitelyなどはshine やfoam upは白い色になるという共通認識がすでにあるから
whiteを副詞にしても本来の意味が強化されるだけ。ところがPaint the outside walls white.はwhitelyに変えてはだめ。
paintは黒く塗る事もあれば赤く塗る事もある。paintを動詞にしたら必ず白くなるという認識はない。
だから副詞のwhitelyは使えない。go thereはここから離れるという情報とそこへという情報しかないよ。
982名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:08:06
>>881の説明で今度こそ理解できた。と思う・・・。
少なくとも、今まで副詞は副詞として区別しないできたので認識変わりました。
そういう読み方をすれば、英文の意味がわかるっていうのが、薬袋氏ですよね。
今までと違う読み方ができることを再認識して改めてわくわくしてきた。
983名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:24:41
また白装束のカルト集会かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
He went shopping yesterday. ←こんな程度の英文で盛り上がるなよなwww
驚天動地の世界かなんかしらんが、TOEIC受けたら通用しないと思い知るよ。
984名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:44:39
アンチに賛同するわけじゃないが、これじゃ死ぬまで英語使えるようにならんわ。
985名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 09:55:12
終わり
986名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:36:32
ヤフーオークションで英語構文エッセンスが出てるんだけど、どっちも1万超えている・・・。
定価わからないけど、どうなの?
987名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:43:49
>>986
1万5000ぐぐれカス
988名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:49:06
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃんたちどうして働かないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
989名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 14:41:44
おい
990名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:17:28
あと10
991名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:17:58
>>989
はい。
992名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:40:18
>>988
会社はね
昼になると昼休みってものがあるんだよ
ニートには社会常識がわからないかもしれんけどwww
993次スレ:2007/11/22(木) 18:17:53
そろそろ、移動しましょうか〜

【DVD教材】薬袋善郎16【大好評!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195366913/l50

994名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 18:18:48
>>992
言い訳は、もうやめような、坊や。
995名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 18:34:05
>>994
会社には定時ってのがあるんだぜ
ニートにはわからないかもしれないが
996名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:40:52
>>981
まだ埋まっていないようなので・・・
今更無性に気になったのでこれだけいとまがございましたら聞いてみたく
>意味で取れって言われてるじゃないのよ。動詞にingついていてもingが目的語になってる場合もあるでしょ。

これはgoが他動詞の意味で使われていた場合(その他特殊な事情があるかもしれない)
ingが目的語になりうるから、形で覚えるなという意味であって、
慣用的go 〜ing(〜しに行く)のような"行く"の意味でのgoだったら、
自動詞用法以外にないから、その場合は、ingが目的語(O)になってSVOになることはないですよね?
慣用的go 〜ingは、品詞分解するならVCという関係になるんですよね?
997名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:39:35
998名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:40:34
999名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:41:14
1000名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:41:53
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。