じじいのブログ part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@英語勉強中
>音素の存在を否定されている訳ではないようですよ。

音素があるかないかの問題はそれ自体のそんざいでなく
どう使われているかです。

音声認識は音素ベースではありまえせん。
音の特徴をあげています。
関口氏はストレス(強勢)その一つだと言っています。

NTTの柏野氏は音の変局点が重要だと言っています。
いずれの場合も音を連続的なストリームとして
音の動的な変化を感じているのが人間の音声認識だと言っています。