何となくENGLISHをまなびストレ…学びたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
真っ直ぐGO!!
2名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:42:49
電車で郷!
3名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:51:38
■参考リンク集
英語科 伊藤和夫先生にきく
http://www.sundai.ac.jp/ayumi/chp83.htm
二つの頂点 ―『英文解釈教室』と『ビジュアル英文解釈』―
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/879.html
あなたが高校時代に一番よく読んだのは誰の本ですか? 
http://www.ops.dti.ne.jp/~moriko/H108.1.htm
リンガランド教育研究所
http://www.lingua-land-jp.com/
4名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:24:25
生半可な気持ちではやめとけよ
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 07:24:04
外国行きたいんじゃああああああー!!
何となく
6名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 07:28:35
『なんとなくから始める英会話』
いいじゃないか。
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 08:16:26
英語の話せるヲタク…
いいじゃまいか?
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 23:20:15
>1
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

なんでもあり
http://tmp6.2ch.net/mog2/

ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/

メンヘルサロン
http://life8.2ch.net/mental/

電波・お花畑
http://etc6.2ch.net/denpa/

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:52:35
そぉーい!
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 05:05:51
あーい!
11名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 10:26:23
何となくじゃ無理だから、いっそ諦めたら、英語。その方が幸せだと思う。

別に必要な訳でもないし必要な訳ではないから日常生活で触れる機会もなし。
どうしても必要なら通訳なり英語の出来る友人に頼めばそれで好いんだから。
だいたい英語人なんて外国語を学ぶ気なんて、さらさらないんだから、日本
語人も無理しなくても好いと思う。
12名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 08:34:26
この先独りで外国の地に訪れることもあるかもしれないでひょ?
通訳なんてダルくてね〜
13名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 06:07:40
14名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:21:46
何となく始めちゃった英語、
ただいま中だるみ中です。
upper intermediateあたりのレベルに来ているので
ここをクリアすれば、展望が開けるような気もするんだけど…。
ちなみに、ペンギンリーダーズのようなリライトされた読本なら
けっこう辞書なしで読めるようになったんですけど、
これが新聞や雑誌、小説など生の素材になると…。
亀のような歩みでも続けたほうがいいのかどうか?
英語得意な皆さんは、こんな時期どう乗り越えられましたか?
15名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:52:30
勉強して        意味ないことなんて   ない。         趣味を見つけたり    何かしなければ     衰えていく       一方ですよー笑笑
16名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 17:55:28
>>14 今日のThe Japan Times Online の記事ですが、わかりますか?

Hawks expected to push Fukuda hard

Yasuo Fukuda is known as an advocate of relatively conciliatory policies,
but analysts warn not to expect any major departures
from the policies of the more hawkish Shinzo Abe.

*1 Hawks expected to push Fukuda hard = The hawks are expected to push Fukuda hard. (冠詞、be動詞の省略)
*2 hawk (n.) a person who favors military force or action in order to carry out foreign policy
*3 advocate (n.) someone who supports a particular plan or method
*4 conciliatory (adj) intended to stop people arguing with you
*5 departure (n.) a change from what is usual or expected

ペンギンリーダーが読めるなら脚注を見れば理解できると思います。おそらく、足りないのは語彙力でしょう。
語彙力を増強する方法は様々ありますが、私はとりあえず1万語を目標に以下のような方法でやってます、参考にどうぞ。

・究極の英単語Vol.3、プラス単熟語(準1-1級)の例文を、ときどきながめる。
・中学英和はすべての語句、高校英和、一般英和は*のついた重要語句のみ、ときどきながめる。
・Penguin Reader, Oxford Bookworm, Macmillan Reader, ペーパーバック, オンライン新聞をちょこちょこ読む。
・ペーパーバックやオンライン新聞から少し(初めの数行)をメモ帳にタイプして、上のように英英で調べながら理解する。
・Longman WordWise Dictionary, Longman Active Study Dictionaryをちょこちょこ数ページずつ読む。(知らない語句に○をつけて、2回目からは○の部分のみ繰り返す)
・お気に入りの映画、ドラマのDVD(英語字幕)を毎日1〜2時間ほど見て、知らない語句を英英で調べながら理解する。

それと新聞の見出しには、独特の省略表現がありますので、それもひととおり知っておくといいですよ。
http://www.two-para.com/kotsu.html
17名無しさん@英語勉強中
補足
> ・ペーパーバックやオンライン新聞から少し(初めの数行)をメモ帳にタイプして、上のように英英で調べながら理解する。

ペーパーバックや英字新聞になるとActive Studyでは載ってない語句があるので、
私は、LDOCEとAmerican Heritage Dictionary (AHDペーパーバック)を使ってます。
それでも足りない場合、最新の時事用語などは、Google、Googleイメージ検索、Wikipediaを使えば足りてます。

私が実際に使ってるものを書きましたが、使う教材とか辞書とかこれでなくてはダメということはないです。
英英ならAHD, Merriam-Webster, Random House Webster, Oxford, Collins, ...,
英和ならリーダーズ、プログレッシブ、ジーニアス、フェイバリット...と様々ありますから、自由に好きなものを使ったらいいと思います。