中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179305879/
2名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:06:28
昔あった1学期スレのほうがよかった
3名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:08:09
確かにw
4名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:20:40
konnichi wa! please what is the japanese for free hugs?^^suki!

フランス人からメールきたんだけど翻訳サイトでやってもいまいち何の事かわからないorz
誰か助けて
5名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:27:08
>>4
まともな英語になってないし、言おうとしてることもバカ丸出しなので無視しとき。
6名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:27:37
>>4
お前がなんて送ってそれが返ってきたか知らないkら答えようがない。
7名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:34:02
前スレ>>997サンクス
8名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:34:08
>>5
>>6
いや実はxbox360のxboxliveのフランス人フレンドからなんだけど悪い人じゃないんだよ、出来ればちゃんと返したいんだ
ちなみにれは向こうからいきなり送られてきたメール、自分英語苦手だからこっちからなんて送らないよ
9名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:38:11
せめて何を言おうとしてるのか教えて
10名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:41:48
とりあえずHAHAHAHA!you are sukebe!!!って送っといた
11名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:46:07
konnichi wa! please what is the japanese for free hugs?^^suki!

こんにちわ!日本人はただでやらせてくれるん? 好き!
12名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:14:56
昨日の「恋するハニカミ」で若槻千夏と外国人がデートしてました

外国人 "What's your hobby?"
若槻 「えっ? ホッピー?」

しばし名言。どんな流れの会話でホッピーだと思えるんだ?
13名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:15:41
テレビ番組で見たことあるけどfree hugs ってある種の思想的背景をもった
流行なんじゃないかと思う。知らない人同士が抱き合うことを広めようって
いうんだから、性善説に立脚したような運動だろうと感じた。GOOGlLE
して詳しいことを調べてみたらどうかな?
14名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:17:06
>>10で送ったけど

Aix is a city and there is a lot of japanese people!!^^ and i loooooove japanes people!

こんなんキマシタ・・ワケワカメ
15名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:22:05
be injured in と be injured by の決定的な違いはあるんですか?
16名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:25:40
>>4
Though Japanese don't hug, what do you mean?
Do you pay when you hug?
I just understood you love me. Because you said "suki".

日本人はハグしないけど、どういう意味?
あなたはハグするときにお金払うの?
とりあえず、あなたが私を愛してくれてるということはわかりましたよ
17名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:39:13
Auto makers released a new model ( ) the North American International Auto Show.

( )の中はinかatだと思うんですが、どっちが普通ですか?
18名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:45:18
atでしょう。
19名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:47:48
前スレ994です。
ありがとうございました!
20名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:53:00
We(  )obey the law of our country.
の( )に入るものを教えてください。
できればなぜそれが入るのか、理由もお願いします。
21名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:55:47
>>20
文脈がなければ、助動詞や副詞がなんでも入る。

We won't obey the law of our country. [法律に従う気はない]
We blindly obey the law of our country. [盲目的に法律に従う]
We never obey the law of our country. [けっして従わない]
22名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:04:38
>>21
ありがとうございます。
文脈もなく、その英文が書いてあるだけの問題なのですが、選択肢がありました。
mustかneedです。
23名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:07:46
下の文を英語に翻訳したいのですが、お願いします。

そんなにいい曲だと思い、気に入ったのなら、なんで買わないのですか?
知り合いからもらったならまぁ、わかりますが
そんな気に入っている曲を無料で、しかも共有ソフトで落とすのはどうかと思います。
その方法は、製作者達に対して失礼だと思っています。
24名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:09:46
>>23
スレ違い
★☆★日本語→英語スレPART284★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179207852/
25名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:10:53
>>22

本気で書いてる?
26名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:15:29
Be with the supreme of wisdom

これがちょっと出てきたんですが正しい文でしょうか?

be withってフレーズを見たことがないもので・・・
27名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:17:32
>>22
どっちも可能。
ただ現代英語ではneedを助動詞で使うことはあまりないけどね。
28名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:20:22
>>25
低レベルですいません…本気です。
翻訳サイトで調べたのですが、どちらをいれても「私たちは我が国の法に従わなければなりません。」
になってしまいます。
29名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:20:33

a.e.i.o.u.以外に yとwって母音なんですか??
30名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:21:00
>>22
それならmust
needにも助動詞の用法はあるけど、その場合は疑問文と否定文で使われるため不適。
31名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:24:06
>>27 >>30
ありがとうございます。
32名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:25:16
>>29
日本語の音声学では準母音と考えられている。
33名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:25:54
>>30
疑問文、否定文じゃなくても使えるよ
34名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:27:48
>>30
宿題ならば must でオーケー。 屁理屈をこねるやつは無視すること。
35名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:29:12
>>28

すまん。30さんの言うとおりです。
36名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:30:29
35です。
need toならどっちでもOKだったのです。
37名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:31:25
自演が横行してる悪寒
38名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:34:15
>>36
need toは動詞として使った場合ね。
助動詞として使ってneedだけでもOK。
ただし現代英語ではneedを助動詞として使うことはあまりないけど。
39名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:58:00
「英文法解説」(江川泰一郎著)

Need と Dare

「A.助動詞としての共通点 (準)否定文と疑問文でだけ使われる。」
40名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:01:57
>>26
正しいよ。
〜であれ。
Be ambitious. Boys.
41名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:06:14
>>40
ありがとうございます

意訳するとどんな感じでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:15:54
>>39
need beとかで検索したら無数に使われてるのが分かるのに
43名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:18:20
>>41
ただの推測だから間違っているかもしれないが最高の知恵を
持っているのは神だから、神と共にあれ、という意味じゃないか?
44名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:22:30
>>41
>>40じゃないが、be with 〜を単純に言えば、〜と共にあれ
別にイディオムとかじゃない。
最高の知恵と共にあれ、常に至高の知恵を忘れるな、至高の知恵をもってあたれ
みたいな感じ。
45名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:42:07

和訳なんですが、
I can guess from the books the magazines he is
sure to read.

guess the magazines で良いと思うのですが、books
って何かの決まり文句でしょうか?本達?
46名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:01:05
>>43>>44
かっこいい!ありがとうございました!
47名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:05:57
>>42
need beはほとんどイディオム的に使われてるのでは?
be以外の動詞で平叙文で使ってるのを、俺は今まで見たことがないなあ。
何かにつけてbe動詞は特殊だからな。
48名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:08:27
>>45
in my bookならイディオムとも考えられなくもないけど
from the books となると・・・
あまりよくわからない文章に見える。
49名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:24:42
>>45
「その本(複数)から(推理すれば)オレには
彼が読むと思われる雑誌が推測できる」 でね−のか?
50名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:34:00
>>48,49

おてをわずらわせてすみません。
その本から推理すれば、を頂きます。
ピンとひらめきました。
その本を見ているとアイツが読みそうな
雑誌がどんなものか見当がつく、みたいなかんじで
よいでしょうかね。
なんか、スッキリしました。
51名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:39:15
母は12本の映画を作ったが、私は最新のものが最高だと思った
My mother had made 12 films, and I thought that her latest is the best.

和訳なのですが、合ってますか?
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:18:39
お願いします

That is the position for ( ) Mr.Kaslov has applied, but a final decision has not yet been made.

A.which
B.whom
C.that
D.what
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:54:13
which
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:01:08
贈り物についての話なのですが以下の英文の意味がわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。

As in Korea and much Asia, do not expect your gift to be opened until you have left.
In the Middle East, be careful about telling your host that you like one of his things.
He or she may offer it to you and would be unhappy if you refused it.
55名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:03:38
>>20
皆様、このようなレスが釣師の典型例ですので、ご参考までに
56名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:07:47
>>51
Good, but "is → was"
57名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:53:00
英訳の指摘をお願いします。

人はその人の読む本でわかります。
One can be judged by the book one reads.
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:53:20
篠原涼子のように鼻がデカくても綺麗な人はいます

これを英語にしてください
おねがいします
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:57:31
>>57
One can be judged by the book he/she reads.
6059:2007/05/27(日) 01:03:45
>>59
早速の解答ありがとうございます。
one は「世間一般の人間一人」を指すから2回目は人称代名詞で指す、ということでしょうか?
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:16:39
>>60
そう。二回目もoneにしたら、なんか意味不明の文になっちゃう。
6259:2007/05/27(日) 01:29:00
>>61
2回目のoneが1回目と同じ人物とは限らないからですね。
納得です。ありがとうございました。
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:42:43
>>53
ありがとうございました!
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 03:23:01
Nowhere did he differ more sharply from his cousins than in his attitude toward rules.

= He differed more sharply from his cousins nowhere than in his attitude toward rules.
= He didn't more sharply from his cousins anywhere than in his attitude toward rules.
ですよね?
65名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 05:53:35
>>59
> One can be judged by the book he/she reads.
話し言葉でもスラッシュを使うつもり?

「何で単数にtheyを使うのか」とつっこまれて、きちんと理由を説明できるなら、
One can judged by the book they reads.

長ったらしくても平気なら
One can judged by the book he or she reads.

sexist と言われても平気なら、
One can judged by the book he reads.
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 05:57:03
they reads とか can judged とかどうよ?
67名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 06:12:16
>>59
でケチをつけようが無いと思うけど。
話し言葉だったらOneや受動態なんて使わずに
we can judge people by what they read.
とかするでしょ。
68名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 06:44:31

どうしても、構文が取れません。
局所に対立するものとしての地球規模の・・・何です??

Interdependence makes essential a global, as
opposed to regional, approach to food, energy,
capital and development.

ムヅ杉っす・・・・。
69名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 06:55:15
Interdependence makes an approach to food, energy capital and development.
global は regional と対。

70名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:09:57
>>68
make A B が、長いんで make B A になった。

相互依存は、地域的なものとは相対する、地球規模での食料、エネルギー、
資本、発展へのアプローチを必要とする。
71名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:17:14
(国が)独立すれば世界から食糧、エネルギーが買え
外国資本による開発が出来るようになる。
植民地のままだと宗主国の食い物にされるだけ。
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:21:24
>>68,
>>69

あっ、make approach (A) essential(B) っすか。
もう一個聞いてもいいですか?
食料、エネルギー、資本の3つと、最後の発展って
同列に並べて良いですか?「発展」だけが違うような・・・
73名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:24:44
>>72
いいよ。
とどのつまり世界規模の発展つーことだから。
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:35:38
独立国として外資導入による開発にessentialにapproach出来るようになる。
75名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:42:25
>>73,74

独立国かどうかは?ですが、
development は、開発のほうが資本という
言葉と並びそうですね。ありがとうございます。
76名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 07:47:27
これが、日本にいるオージーたちの姿です。これが現実です。
これが白人の傲慢さです。日本人などの有色人種相手なら何をしてもいいと、
そうDNAに組み込まれているのでしょうか? 日本語でもいいのでコメントお願いします

東京に来たオージーが電車で差別発言、きちがいな行動
http://www.youtube.com/watch?v=QtpZbHirK1g
反日オーストラリア人が町を破壊 最後は日本人にぼこられ...
http://www.youtube.com/watch?v=Cej22iu0y5M
これが白人の傲慢さ。そしてこれが日本の現実。
http://youtube.com/watch?v=hl43DXrTEA0
http://youtube.com/watch?v=JeG8r76dnYY
http://youtube.com/watch?v=h99S44TRAXY
プロフィール
http://www.gaikokujin-talent.com/profile/shaunne_hughes.html
http://www.f-w.co.jp/narrator/other.html
日本人が、オーストラリアで同じことやったらどーなるんだろう? 逮捕とかされるんだろうな・・・
結局、日本人が舐められてるってことなんだろう。

コピペして広めて下さい

77名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:02:56
新幹線や高速道路の建設資金の一部は世界銀行、国際復興開発銀行(世銀)からの融資。
これが日本(独立国)からのa global approach to capital and development.
78名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:23:47
>>77

すみません。independence ではなく、interdependence ですが・・。

小麦・石油(中国)←→資本・マンパワー・技術・インフラ(米欧日)

と解してよいですか?

7977:2007/05/27(日) 08:27:34
相互依存か。間違えた。
退場する。
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:38:19
>>54
前後の文脈がないので想像して訳してみると、以下になります。
アジアでは貢物(美女)に手を出すのは人が他人が居ないところなので
目の前でそれを見ることは出来ないよ。
中東では奥さん(あるいは奴隷をを含め所有している女)をほめると、要求しているのと勘違いして
試してみる?といわれる場合があるけど、断ると相手は気を悪くするかでやっちゃうように。
前後の文章によってはこういう意味で無い場合もあるけど、これなら合格点はもらえると思う。

81名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:40:12
>>79

Don't mention it.
Please teach me a little more, Dad.
82名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:59:08

これ、わけがわからないです。

You look anything but Japanese.

君は日本人なんてもんじゃない・・・。ですかァ?
83名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:08:18
>>82
日本人以外だったら何人にでも見える

国籍不明の顔してるんじゃね?
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:09:37
In many respects it was a forbidding land. It coud be reached only by a voyage so perilous that some ships buried as many as they landed.

どなたか和訳よろしくお願いします(>_<)
特に only by 以降が文法的にも意味的にも全くわからないのでどなたか解説もして頂けると幸いです。
85名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:20:41
>>84

上陸と同じ数が沈んだって言ってるからから、
航海上、上陸は可能だが、帰って来れないような
地形の島、なんや。
だから、島の近況を誰も聞けないでいる=forbid
8685:2007/05/27(日) 09:35:14
>>84

追記:そや、思い出した。パピヨンという映画に、上陸
は可能やけど、脱出不能の島が最後に出てくるんや。
潮目の関係で乗ってきた舟が断崖に撃破してまう島なんやで。
パピヨンは、波を観察して、何回かに一回撃破しない波が
あることに気づいて脱出したんや。あれは見とかなアカン映画やで。
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:37:25
>>86>>87
ありがとうございます(;_;)参考にさせて頂きます(つω`)
8885:2007/05/27(日) 09:54:56
>>87

only by a voyage which was so 危険 that some ・・
as many as 彼ら landed.

あるひとつの航海が、大変危険であって、(船団の)一部の船たちは
彼らの上陸のたびに沈没を余儀なくされた.
その島は、そのような形の航海でしか到達できなかった。
その島は上陸のたびに一部の舟が沈むというような航海を強いられたのだ。

they landed のthey って誰?some ships か?前文に誰か出てくるの?


8985:2007/05/27(日) 10:10:11
>>87

they landed のtheyがshipsなら、as many as =同数→帰りがけに全員沈没
they が別文の人を承前なら、as many as =毎回→いつも一部が沈没

最大の疑問は a voyage が単数形であること。抽象として「航海というもの」
と訳せば単複は合理か。結構ムヅいなあ。so that の構文の例題か何かかねえ?
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 10:49:16
buried what? と考えて、

some ships=they

つまり上陸の後は全滅するということ。

only by a voyage だから一回だけ、とか唯一の方法なのでしょう。
91名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 11:18:39
>>90

なるほどね。往路だけの片道航海という
意味で単数、という見方も可かも。強引か?
唯一の方法、のニュアンスで単数、が順当っぽい。
だって、1回だけ、って考えにくいです。
生還の栄誉のために命を賭す船乗りは、後を絶たない
でしょうから・・・。


92名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:13:30
>>65
>One can judged by the book they reads.
>One can judged by the book he or she reads.
>One can judged by the book he reads.
すごいな、これ。
前スレでas if someone didn't saw anybody living in itを書いた人っぽいな。
93名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:19:31
すいません!どなたかお願いします

1,My sister ( ) here by now,for she took the early train.
@must arrive   Acan arrive   Bmay arrive  Cought to have arrived

2,良い結果を得るには練習に練習を重ねることです
One (get/practice/in order to/result/a/connot/good/intensively).

以下の英文には誤っている箇所がそれぞれ一つある。それを指摘し正しい形に直しなさい
3,These days,I drink only tea,but I use to drink coffee as well.

4,Since this school is very free and open,students must not go to the graduation ceremony if they don't want to.
94名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:37:46
>as if someone didn't saw anybody living in it

チェーンソー虐殺の現場の家ですね
95名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:47:18
>>94
そう読むのもおもしろいw
けどsomeoneってのが不自然だわなぁ
96名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:53:59
ある日、平和な佇まいの家に誰かがやって来て家族全員を
電ノコで切り刻んでいったんでしょう
97名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:57:20
「あたかも誰かが、そこに住んでる誰も切り刻まなかったかのようだ」
意味不明なり。
98名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:02:44
ジェイソンが改心して思いとどまったという状況では
99名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:07:44
シロかもね
100名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:09:08
> One can judged by the book they reads.
One canさんは『they reads』」という本によって判決を下した
101名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:10:35
長文問題より、題は「北極グマの生態」です

北極グマは何百マイルも海に出る危険をおかすが、
but most commonly they frequent regions that offer a mixture of land,ice,and open water.

特にthat以下のofferをどう訳せばいいかが分かりません…
よろしくお願いします。
102名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:14:59
One canさんは香港人、『they reads』はパチもんコピーかも
103名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:22:59
>>101

ふつうに、「提供する」でええやん。
陸海水の3者揃い踏み領域、と訳せんか。
104名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:29:28
>>103
「提供する」と取るとすると、北極グマが領域を提供する
という意味になりませんか?
frequentが使われているので文脈が合わない気がするのですが…
105名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:36:15
提供するのはregions=地域
そこにfrequentする=集まるのがクマ
106名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:37:55
offerはregionsの動詞で、
「〜だが、熊達はたいては主に大地や氷、海水の
混ざり合っている領域で生活している」
か。
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:44:33
frequent は動詞で〜によく行く、訪れる、出没する
regions が主語となる関係代名詞 offer が動詞
物主語なので日本語に訳すときは〜になっている領域、というふうに
訳した方がbetter.
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:45:54
>>103
>>105
>>106
分かりました!regionsがa mixture of…以下を提供するんですね!
どうもありがとうございました。
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:47:47
>>107
分かりました、ありがとうございます!
110名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 13:59:44
自由学習でピーターラビットの絵本を訳そうと辞書を引いているのですが
表紙からつまずいています。

『The original and authorized edition』
翻訳サイトだと『オリジナルな決定版』『元で認可された版』『現物及び決定版』
となっていて、もう少し分かり易く通じる日本語にしたいのですが
解る方、宜しくお願いします!
111名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:07:22
叔父の家は丘の中腹にあり、港に面した窓からの眺めは素晴らしかった。

英訳お願いします。
112名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:07:55
くせ・習慣はhabitですが、 このhabitは人限定ですか?生きてるものすべてですか?
113名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:09:22
>110
「正式な原作」
か。

シンプルに「原作」
だけでもいいかも。
114名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:11:40
3問あります。
1 There is one ( 4語 ) people in this city. この市には二人に一台の自動車がある。
2 Dogs have an ( 4語 ).犬は嗅覚が鋭い。
3 She's ( 7語 )fresh. その魚が新しいかどうか嗅いでいます。
激ムズです。お願いします。
115名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:14:01
>>113 ありがとうございました!
116名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:21:26
one (car per two persons)
exellence of olfactory sensation
117名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:25:17
()を埋め同意文にせよ。

(1) If he had been alittle more patient,he could have succeeded.
   (   ) a little more patience,he could have succeeded.

(2)It is difficult to work in this room.
  this room is () to work ().

(3)I woke up and found that I was in hospital.
I woke up to () to work ().

よろしくお願いします。
118名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:34:34
one (half of cars against)
119名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:36:18
>>93
1 C ought to have arrived
2 One cannot but practice intensively in order to get a good result.
butを勝手に追加した。
3 use to → used to
4 must → need (参考don't have to )
120名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:39:31
smelling whether or no the fish is

こんでどうやろ?
121名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:57:48
>>119 ありがとうございました! 
   すいません;2は1語補って並べ替える問題でした;書き忘れてました;;
122名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:45:47
>>119
その2の問題以前も質問あって
その答えは違うみたい。
詳しくは前スレの77参照。
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:56:53
A1.その事故は運転者の不注意で起こったらしい。
It seems that the accident happened because of the driver's carelessness.

2.その事故は運転者が未熟だったために起こったらしい。
It seems that the accident happened because the driver was not good enough.

3.その事故は運転者が飲酒運転をしていたために起こったらしい。
It seems that the accident happened because the driver was under the influence of alcohol.

B1.うちの猫のタマは、Jonesさんの家に行くのがたいそう好きなようだ。
It seems that our cat Tama is very fond of visiting Mr.Jones's home.

2.そこでおそらくJonesさんからミルクのごちそうをいただいているのだろう。
She is probably treated to milk by Mr.Jones there.

3.タマは、どうもうちでもらう魚よりも、ミルクの方が好きになったらしい。
It seems that Tama has come to like prefer milk to the fish she is given at home.

4.私たちの猫の食習慣も、西欧化していく可能性があるようだ。
It is possible that our cat's eating habits are being westernized too.

英訳なんですが合っているでしょうか?
124名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:36:32
いつもお世話になってます
お願いします

A list of telephone ( ) that will be out of service while the new communications system is installed is available from the main office.

A.extensions
B.extending
C.extended
D.extends
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:12:17
Bだ
126名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:26:02
>>125
ありがとうございました☆
127名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:38:30
「行列の出来る店」は
英語にすると、どうなりますか?
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:38:31
A.extensions

TOEICのもんだいだっけ?
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:40:04
A list of the telephone extensions

じゃない?
130119 :2007/05/27(日) 17:46:42
>>121
陳謝します。122番さんご指摘の通り、2番の答えは
cannot practice too intensively でした。
131名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:59:45
彼が入ってきたとき、私は一時間読書をしていた
When he came in, I had been reading for an hour.

これのfor an hourが無ければ、had beenはwasでも可ということなんですが
その場合had beenは当てはまらないのでしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:04:29
>>124
他の人も言ってるけどA.extensions
2ちゃんは間違った答えが非常に多いから要注意。
133名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:05:13
wasでも、じゃなくてwasが、でした
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:09:39
>>131
彼が入ってきたとき、私は読書をしていた、なら
was readingでもいいけど、(その時点で)一時間読書していた
ということを言いたいならwasじゃ上手く言い表せないね。
I was reading (already) for an hour till thenとか言えば
なんとか表せないこともないけど、普通にhad beenを使った方が全然いい。
135名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:10:26
ただで優良な翻訳サイト知らないっすか?
136名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:22:39
>>84
いろんな点で見ても禁裏の島だよ。船が上陸しただけ沈んでるそんな危険な航海でしか近づけない。
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:25:55
>>135
優良なサイトは無い。
クソみたいな翻訳サイトなら2ちゃんを含め色々あるが。
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:26:04
>>131
意味が違ってくるけどおk。
元はずっと本を読んでててその時も本を読んでた。
was readingはその時本を読んでただけ言ってる。
もちろんhad been readingだけでも通じるよ。
前からずっと読んでてその時も読んでいたことをいってるからね。
139名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:29:26
>>117
Having been a little more patience,
This room is difficult to work in.
3はなんだろ。
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:21:45
どなたかお願いします!

1 Miki is being transferred to ( ) next December.
@headquarter Aheadquarters Bbranch offices Chead offices

2 My parents promised to buy me ( ) next March.
@some furnitures Athose furnitures Ba furniture Cnew furniture

3 If you come and see ( ) of Washington,D.C.,be sure to visit the Lincoln Memorial.
@the sight Athe sights Ba sight Csights
141名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:27:25
>>117
(With) a little more patience,he could have succeeded.
(2)と(3)は問題の写し間違えだろう
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:52:49
>>134>>138
どうもありがとうございます
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 20:04:31
どなたか、下記の文章の和訳をお願いいたします。

1 Teachers in those days were less likely to ask girls to run machinery,
demonstrate science experiments, or to fix broken things.

2 What has kept me going through all the hard times,and what's allowed me
to work so hard on improving my game,is the love I've always had for this sports.

3 Creative writing cannot be taught; it can only be learned. A teacher cannot
tell individuals how to write; he or she can tellthem only how to write better.

4 We know that clouds are made of tiny drops of water that float in the air
until they become large enough and heavy enough to fall to the ground.

5 Have you ever experienced the frustration of offereing to help someone only
to be told to mind your own business?
144名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 20:28:49
ジョージが道に迷ったはずが無い
George ()()() his way.
マイケルはいつもの電車に乗り遅れたかもしれない
Michael ()()() his usual train.
よかったね。悲惨な目にあっていたかもしれないのに
You were lucky. You ()()() a hard time.
彼女は家にいるに違いない
She ()() at home.
彼はその晩出かけたに違いない。
He ()()() out for the evening.
急ぐ必要は無かったのに。早すぎちゃったね。
We () not ()(). Now we're too early.

どなたかカッコの中に適切な英語を入れてください。
よろしくお願いします。
145名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:06:46
偉い人直して
1 Teachers in those days were less likely to ask girls to run machinery,
demonstrate science experiments, or to fix broken things.
今の先生は女子に機械にさわらせなかったり理科の実験をしなかったり壊れた物の修理をしないようになった。

2 What has kept me going through all the hard times,and what's allowed me
to work so hard on improving my game,is the love I've always had for this sports.
わたしがつらい練習をしとおしたのも、上達するためにどうしてそんな練習が出来たのかは
このスポーツが大好きだったからだ。

3 Creative writing cannot be taught; it can only be learned. A teacher cannot
tell individuals how to write; he or she can tellthem only how to write better.
作文することは教えられない、学ぶことが出来るだけだ。先生は何をどう書くかを教えることは出来ず
書いた物を直せるだけだ。

4 We know that clouds are made of tiny drops of water that float in the air
until they become large enough and heavy enough to fall to the ground.
私たちは雲は小さい水滴が大きくなって地上に落ちるまで空中に浮かんでいるのを知っている。
5 Have you ever experienced the frustration of offereing to help someone only
to be told to mind your own business?
あなたは他人から仕事に口出しだけされ我慢するイライラを経験したことがありますか?
146日課の人:2007/05/27(日) 21:11:15
仕事でウツっぽくなり、当面の最低生活費はあるので
株しながら療養している者です。

暇潰しと生涯学習を兼ねて入った英会話教室で
曜日ごとの日課を、ウソばかりでも妄想でも何でもいいから、
英語で書いてくる宿題が出たのですが、
笑えるスケジュール項目ありませんか?

とりあえずリアルなところで、「1 起きて手の骨を鳴らす」
「2 朝の値動きをチェックし始める」
「3 カメにエサをやる」は思い付いたんですが、
数が少ないかもしれないので、
他に半ヒキの都心短期トレーダーがやりそうな
笑える項目考えてもらえませんか? 一応学校なので配慮してね!

あと同時に1〜3の端的な表現て
1 Sounds handbone on wakeup
2 Check at stock market
3 Give food at tartol
からどう修正したら良いですか? 正確じゃなくても良いので
意図が伝わりそうで短い表現がいいです。
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:53:06
>>145
1.その頃の先生は女子に機械を動かしたり理科の実験をやらせてみたり
壊れたものを修理したりするように求めることはなかったそうだ。

2.なんでずっと苦しい時間を味わっていたかって?なんでいい試合をするのに
こんなにハードに練習したかって?このスポーツに対していつも俺が抱いてる愛のためだよ。

148名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:05:49
・私は医者だったころ、中国に住んでいたが、中国語が全く話せない
・彼女は音楽を聞きながら、私のお腹を殴り続けていた
・裸で踊り狂えば、悲しいことなどすべて忘れます

英訳お願いします
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:13:19
おい、めちゃくちゃにするな。
ただでさえ、甘ったれの質問が多くて手をこまねいているのに。
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:07:43

Many students coming out of college are more interested in why customers buy something than how to make money for their employers.を直訳してください。
お願いします。
151名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:19:17
>>143の4番目のセンテンス、2〜3年前に神戸大学の入試で出題された英文の一部だな。
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:22:22
大学デビューする多くの生徒たちは、
社長のためにお金を稼ぐ方法よりも、なぜ客がものを買うのかにより興味がある
153名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:26:11
>152
ありがとうございます!
154名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:28:17
>>151
ほう。
と思って回答してる者がいたので見たみたら誤訳してるので、これだけやっておこうか。

誰かに手を貸そうとしたら、ただ余計なお世話だと言われてしまったという
ムカつく経験がありますか?
155名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:33:10
どなたか>>111をお願いします┏●┓
156名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:35:07
おっと、よく見たら神戸大の問題は4番目だったか。
これも、ついでにやっておこうか。

我々は、雲が小さな水滴から出来ており、それが大きくなり、また重くなって地上に落ちてくるまで
空に浮かんでいるものだということを知っている
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:01:55
>>80
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
158名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:43:58
文頭にある To be ってなんなんですか?
159名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:07:03
>>157 >>54
韓国とアジアの多くの部分では、あなたの贈ったものが、あなたが去るまで
開けられると思わないこと。
(あなたが去った後じゃないと相手は中身を見ないよ、ということ)
中東では、ホストの持ち物の何かが気に入ったなどと迂闊に言わないこと。
相手はそれをプレゼントするかもしれない。
そして、もしあなたが受け取ることを拒否したら相手は気を悪くするだろう。

160日課の人:2007/05/28(月) 01:14:24
まさか、このスレってあまり回答が来ない?

不真面目回答すら来ないなんて、、、
161名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:20:48
夜中だしね。
で、どの質問?
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:34:49
163名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:39:52
どの文章を言ってるのかわからん。
164名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:43:42
〜であれ
165日課の人:2007/05/28(月) 01:54:47
>夜中だしね。で、どの質問?
>>146 です、おながいします。
166名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:14:40
>>165
check morning stock prices soon after wake-up.
knack my fingers.
feed my turtle(s).

今度からは、質問の趣旨に合うスレでね。
167名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:16:13
こうか。
knack my fingers soon after wake-up.
check morning stock prices
feed my turtle(s).
168名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:55:43
もしよろしければ>>148にお願いします…
169名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 05:58:15
並び替え問題です。
Still another piece of advice is (learn/not/to/to/try/about)the food.

よろしくお願いします。
170名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 07:10:08
>>111
My uncle's house was in a hillside,
and the view from the window facing a harbor was great.
171名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 07:14:29
>>111
丘の中腹にあって、窓が港と面する家って一体どんな家だよ?
172名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 07:22:46
I can't see your point. What's the problem?
173146 日課の人:2007/05/28(月) 07:41:19
>knack my fingers soon after wake-up.
特技とかいう意味みたいなんで、
A bone of a hand is rung. では通じませんか?

>check morning stock prices
まんまいけそうです。

>feed my turtle(s).
フィードって給餌って意味なんですか? 供給って訳されちゃいます。
174名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 07:48:39
annoy you
175名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 08:09:15
>>173
Are you a "day trader" or an investor on a mid and long tem basis?
176名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 08:32:02
>>173
knack my fingers はそれであっている。あんたのその訳はひどすぎ。
手の骨を鳴らすって言ってもそのまま訳してどうすんだよ。
関節を鳴らしているんだよ普通はw
177147続き:2007/05/28(月) 08:52:30
>>145
3.創造性ある文章って教えられるものじゃない、学んでいくしか(でき)ないんだよ。
先公がいて、個々人にコレだっていう書き方を教えることはできんでしょ、
こう書いた方が良いって事しか教えられないよ。

4.雲はちっちゃな水滴でできていて、(水滴が)地面に落ちるくらいに大きく重くなるまで空気の上で流れてるってことはみんな知ってるよ。
>>156じゃ直訳過ぎて日本語ワカメ?

5.俺のことを気にかけてやってくれと誰かさんにただ伝わるように
もってって(助力して)ほしいと持ちかけてイライラした経験ありませんか?

これ有名な問題だろ。こんなまどろっこしい和訳を大昔予備校で見たことあるぞ。
ヒント:yourは聞き手。someoneはto be toldだから伝えているもう1人登場人物(別のsomeone)がいる。
helpをofferされているのはそっちの方。
178名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:07:18
そんな直訳でなくてもいいと思うよ

どっちにせよ100%の直訳は無理だし(文化的な相違もかねて)
なんで簡単に

Make the first sound with my hands(もしくはfingers) で十分じゃない?

ただし、こんなものでは全くもって笑えないわけでちとなんか足そうよ。

1 Do melodious excise with ten fingers (for one hour) 
2 Check at stock market for my life.
3 Give well- cooked-breakfast to my lovely tartol, then cheep cornflake for myself.
179名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:39:08
5 Have you ever experienced the frustration of 頭 どたま に来たことがあるか?
offereing to help someone 誰かをたすけようとしたが
only to be told to mind your own business? おまえの頭の上のハエを追えと言い返されただけだった。
誰かをたすけようとしたが おまえの頭の上のハエを追えと言い返されただけだったので
頭 どたま に来たことがあるか?

上記であってる?
180名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 10:20:43
>>179
意味的には正しいけれど「おまえの頭の上のハエを追えと」は普通言わないのではないか?

誰かを助けようとして「お手伝いしましょうか」と申し出た時に
「お構いなく」と言われてしまって不快な思いをした経験がありますか。
みたいな意味。
181名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 10:48:09
↑ の補足。mind your own business は実際はもっときつい言葉だろうけど
「おまえは自分のことをしてりゃいいんだよ」なんて日本語にすると
そんな「経験」した人は限りなくゼロになるから「お構いなく」と訳しといた。

この英文は to 不定詞を「結果の用法」と判断するのがポイント。その点で179は合格。
182名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:12:12
>>180
あんたは日本人か?誰かが口うるさく干渉してきた時に「おまえは自分の
頭の上のハエでも追ってりゃいいんだよ」ってワシら関西圏では普通に
使うがの
183名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:15:31
俺は20年京都に住んでるが、そんな言い方初めて聞いた。
下品な大阪弁で「関西圏」とひとくくりにするのはやめてくれ。
184名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:38:03
大阪民国人どうしケンカすな、ボケ
185名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:14:45
>>183
頭悪そうなやつじゃのw 大阪弁うんぬんはまったく関係ない。「己の頭の
上の蝿を追え」という表現は世間一般に認知されておる。オマエとオマエの周辺
の人間が日本語のボキャブラリーが足りないアホ集団だというだけのこと
186名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:32:41
>>185
「じゃの」とか「ワシら」とか「使うがの」ってのが大阪弁だって言ってるだけですよ。

自分の周辺しかモノが見られないから「関西圏」なんてひとくくりにできるんだろう。
関西圏といっても広い。大阪と京都じゃ使ってる言葉が違いすぎるしな。
187名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:39:59
どっちも一緒でっしゃろ
188名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:41:40
いや、何が頭悪いって、わざわざ後から出てきて
とんでもない誤訳を披露してる>>177に勝てるヤツはいないだろw
189名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:51:00
あの、初歩ですいませんm(__)m
三人称単数にはSがつくっていってましたが、そのまま覚えてしまっていまだに単数が
何なのかわかってなくてSをつけなかったりして点を落とします。
I'd like to visit every country in the world.とかなんでevery countriesじゃないんですか?お願いします(>_<。)
190名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:51:44
まぁこの辺から適当なのを選んでおけばいいじゃまいか
(英辞朗より)
●mind your own business
Mind your own business, will you?
自分のやるべきことに集中してください、いいですね。
Mind your own business [concerns].
余計な[大きな・いらぬ]お世話だ。/人の事に口出しするな。/おまえには関係ない。
I wish you would mind your own business [concerns]!
私のことはほっておいてほしい。
Will you please mind your own business [concerns]?
おせっかいはやめてくれない?
I'll thank you to mind your own business!
余計なお世話はしないでくれると有り難いね!

大阪人同士なら179でも通じるだろうしw
191名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:56:29
>>189
everyは(一つ一つ)どれも、どれでも、いずれも、毎(日、週、年など)
という意味で単数なのだ。
everyday、every one of themなんて言い方からも分かるだろう?
192名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 12:59:31
>>189
一人称 折れ
二人称 オマイ
三人称 折れとオマイで陰口、悪口言われる香具師
三人称が一人(一人の先生)で動詞現在形の場合sを付ける。

193名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 13:16:30
>>192みたいな奴って自分じゃ面白いと思ってやってるのかね
194名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 13:27:10
>>189が三人称を理解してないようだから書いたまでだよ。
195名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 14:47:32
>>185

ご主人さん、おもろいなあ。
けど、一般に認知されとるのは、
「鼻の頭のハエを追う」
んや、なかったかぁ?たいがい。
Head やったかぁ?
196名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:03:53
いてもうたれ〜
197185:2007/05/28(月) 15:20:37
>>195
知らんがな、ワシャ金田一何某とかいう言語学者でもないし。
確かにその言い方も聞いたことがある。そやけどどっちが正しいなんて
考えたこともなかったからの。一応「頭の上のハエ」で検索してみたら
載ってたで〜
198名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:36:27
the children began to climb the tree as if they were monkeys.
the children began to climb the tree ( )( )many monkeys.
かっこを埋めて上下の意味が同じになるようにしなさい。
答えは知っているのですが少し疑問を感じました。
みなさんは答えは何だと思いますか?
199名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:41:10
>>198
わからない。looking like?
もしそうなら、あんまりいい言い方じゃないかもね。よくわからん。
200名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:42:25
>>198
like as many monkeys
201名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:44:17
>>191-192ありがとうm(__)mやっとわかった気がしますm(__)m

もうひとつお願いします。
「荷物がたくさんあったので、飛行機でなく船で行くことにした。」
Because I had a lot of baggage,I decided to go not by ship but by airplane.
これであってますか?お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 16:23:31
>>198
like so many monkeys
203名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:06:00
>>198
just like
204名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:36:09
>>202が正解なんだろうが
穴うめじゃ、こんなん思いつかんなあ。
205名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:44:54
>>198
あas though
206名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:46:28
↑「あ」がよけいだった
207名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:48:39
↑しかもas thoughのあとはclauseだけだ。ごめん忘れてください
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:14:34
>>202>>204
正解はlike soなんですけどlike soでどういう意味を表すんですか?
>>202さんのように、辞書で調べたらlike as Oで「〜と同じように」と書いてあるのですが。
209名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:28:22
like so many 〜 さながら〜のように
210名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:30:25
さながら(同数の)〜のように 訂正
211名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:59:48
@人間は、実は自分達が思っているほど他の動物と違わないし、それほど特別でもない。

A本を読めば読むほど賢くなると思っている人は、沢山食べれば力が強くなると信じる人と同じである。

この二つの英訳お願いします!!
212名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:28:25
I am not a child but I am very short.

not...butの用法について教えてください。
上の文は、「私は子供ではない が 非常に背が低いです」という意味で良いですか?
それとも、「私は子供ではなく、背が非常に低い者です」にはなりませんか?
butの前にカンマを入れるべきなのか、入れたらどう意味が変わってくるのか教えてください!
213名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:31:31
1. Human beings are not so different from other animals nor so special as they think we are.
2. Those who believe that the more we read, the wizer we get
are no less stupid than those who believe the more we eat, the more powerfull we get.
214名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:32:34
彼女はラムレーズンアイスのレーズン以外の部分が好き

この英訳をお願いします。
215名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:06:56
>>212
普通に読めば上の意味にとるだろうけど、下の意味に解釈も不可能ではないから、
はっきり上の意味にしたいのなら、butの前にコンマをつけるといいでしょう。
216名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:19:24
212です。 215さん、分かりました。ありがとうございます!
217名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:37:54
1 you might as well talk to the wall as to him

2 I am not used to being treated like this

3 A college degree is not worth what it used to be

3つの文章は全て短文です。
お願いします。
218名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:43:36
どなたか、>>123をお願いします
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:37:10

(if,wear,don't,you,even) a special dress,人々は今のままのアナタを受け入れるでしょう。という文があって、()の中の並び替えと英語の部分の訳がわかりません。
お願いします。
220名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:49:43
和訳どなかお願いします(>_<)

She did not live to see her son honored.
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:51:01
答え合わせと解答をお願いします。
次の文を疑問文に書き換えよ
@He can write it very well.
→Does he can write it very well?

AWe may play tennis in the park.
→?

BYou have to work hard.
→Do you have to work hard?

CShe will have to see the doctor.
→Does she will have to see the doctor?

やったやつも自信ないです。よろしくお願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:53:43
>>220

自分の息子を誇りに思ったことなど、生きている間にはなかった。
223名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:56:20
間接話法に書き換えてください。

She said, "It is snowing, but I will go."

He said to me, "I have been worried about your mother. Is she better today?"
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:57:02
>>219
Even if you don't wear あなたが特別の服装をしていなくても
>>220
母親は息子の栄誉を見ずに心だ。
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:59:55
まあ、さすがに
前置詞を重ねちゃダメとかfrom across 〜を聞いたことが無いとか言う人は論外としても
回答者もネイティブではない以上間違うこともあるし、もっと良い訳もあるだろう。
そこをわいわい議論しながら良い訳に作っていくというスタンスがベストじゃなかろうか。

そうでないと誰も回答できないことになってしまう。
226名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:01:06
↑恐ろしい誤爆をしちゃった。ごめんね
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:02:05
>>177
> 5.俺のことを気にかけてやってくれと誰かさんにただ伝わるように
> もってって(助力して)ほしいと持ちかけてイライラした経験ありませんか?
> これ有名な問題だろ。こんなまどろっこしい和訳を大昔予備校で見たことあるぞ。
> ヒント:yourは聞き手。someoneはto be toldだから伝えているもう1人登場人物(別のsomeone)がいる。
> helpをofferされているのはそっちの方。

いやぁ、このスレ時々信じがたい迷回答が出てきちゃうね。。
↓のなんかも作者同じだったり?

>One can judged by the book they reads.
>One can judged by the book he or she reads.
>One can judged by the book he reads.

> as if someone didn't saw anybody living in it
228名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:06:27
>>217
1 彼と話すくらいなら壁に向かって話したほうがましだ。
2 私はこんな扱いに慣れていない
3大学の学位はかつてほど価値がない。
229名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:09:05
>>212
それは別にnot...butの用法とかいうものではなく普通に読めばいいで、
「私は子供ではない が 非常に背が低いです」という意味。
カンマは入れても入れなくてもOKで、どっちにしても意味は変わらない。
230名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:09:41
>224
ありがとうございます!
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:09:46
1.彼と話せば壁としゃべっているのかと思うよ、きっと。
2.こんな扱い初めてだ
3.単科大学の学位なんぞは価値というのもおこがましい
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:10:50
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:12:47
>>221
Can he write it very well?
May(can) we play tennis in the park?
Do you have to work hard? ←OK
Will she have to see the doctor?
234名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:16:18
>>231 ← またすごい迷回答が出ましたね
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:17:29

Psychological studies say women want new dresses only because they feel lonely.

Actually I may be feeling a little lonely for some reason today.
この2つの訳をお願いします。
236名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:17:57
>>233助かります!ありがとうございました。

じゃあの
237名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:19:33
It was he who,years ago,taught me how to dream large and lucky――――which is something all young people should learn to do.

長いですが和訳お願いします(;Д;)
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:27:02
>>223
She said, "It is snowing, but I will go."
= She said (that) it was snowing but that she would go.
He said to me, "I have been worried about your mother. Is she better today?"
= He told me that he had been worried about my mother and asked if she was better that day.
嫌な問題だね。
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:27:15
1. My sister likes listening to popular music.
2. The cat can jump over the fence.
3. The train arrived at the station on time.
4. Kate will look after the baby.

1と2は否定文に、3と4は疑問文に直してください。
どなたかよろしくお願いします。
240名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:27:22
>>235

心理学的調査でわかったことには、おんなは孤独で服を買う。
まあ実際のところ、今日はわけあってちっとも孤独じゃないんだが。

241名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:29:15
>240
ありがとうございます!
242名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:29:51
MIEというのは,ミーとよみますか?
243名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:31:09
>>241
ちゃんとした正解が出てくるのを待ったほうがいい
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:39:00
各組の2文がほぼ同じ意味になるように、空所に適切な語を書きなさい。

・I felt very happy,because I heard the news of his success.

・I felt very _ _ the news of his success.

お願いします。
245名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:39:35
>>228
回答ありがとうございます。

もう1つ質問です。

THe improved product has a pocket on the noodle lump so that an egg can be easily placed there

注の所に pocket くぼみ    noodle lump 面?の固まり

面は誤字だと思います。
お願いします。
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:41:16
>>235
心理学の研究によると、女性が新しい服を欲しくなるのは単に孤独感を感じているからだという
実は私は今日、なんらかの理由で少し孤独感を感じているのかもしれない or 孤独感を感じることになるかもしれない
247名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:41:16
>>243
Then how come you give her/him the correct answer?
248名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:42:08
>>247
>>1
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:42:36
It doesnt mean that the the owner is clever,
(does/he/is/it/mean/neither/not/that).

の並べ替えの問題で、正解は

neither does it mean that he is not.

とわかっているのですが、私は

It does not mean that neither is he.

と回答しました。
どこがおかしいか御教示お願いします。
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:45:36
迷回答列伝
>>65 >>177 >>231 >>240
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:45:44
>>237

彼なんだよ、教えてくれたのは。いかに自由を夢見て逃亡にあこがれる
ものなのか。若い者が覚えていくべきものとしての逃亡なのさ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:47:25
>>251
「逃亡」ってどこから持ってきたのさ?
253名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:49:26
>>251

lucky やけど。
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:54:45
>>246
孤独感を感じるという表現は日本語として宜しくない。
よく引合いに出される「危険が危ない」と同じ類だから
孤独を感じるに訂正したほうがいい。
255名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:56:27
迷回答列伝
>>65 >>177 >>231 >>240 >>246 >>251
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:57:46
迷回答列伝
× >>65 >>177 >>231 >>240 >>246 >>251
○ >>65 >>177 >>231 >>240 >>251
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:00:08
>>254
そんなことより>>240に突っ込み入れたほうがいいのにw
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:06:04
>>145>>147>>154>>156>>177

遅くなりました、
訳してくださってありがとうございます。
259名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:06:43
>>257
>>240はおふざけモードで論外だと思ったんだよw
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:16:09
″Were so miserable and stunning
love song for the genuinely cunning″
訳をお願いします。
261240:2007/05/28(月) 23:18:26

えっ?間違い?
まさか、a little だから肯定的に『ちょっと孤独』ってか?
理由もわからずにか?中学生の日記帳か、全く。
否定的な感情に a little が付いているんだから、「寂しくなんて
ないやい(でもほんとは・・・ぐすん)」って訳さないと。
それとスタデーといえばサーベイランス調査のことだ。研究・・・なあ?
まちがっていたら、どんどん批判してくらはいよ。
262名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:21:39
dream large and lucky..
うーん。どう言う感じなんだろうね。
末は社長か大統領、て感じなのかねえ。
どういう訳になるかはわからんが。
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:22:06
>>259
おふざけじゃなくて、素で馬鹿だったようだな…
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:25:52
>>261
ちと、厳しいと思うなあ。
私は>>246の訳(の後者)だと思うけど。
265名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:37:26
>>249
「〜じゃないし、…じゃない」の、「…じゃない」を表したいときにneither+助動詞+主語を用います。
ですのでこの問題では、It doesn't mean に対応させて、neither does it の形にする必要があります。
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:45:02
忙しい時間にすみません。

中学3年の女なのですが、英作文で

『きっとまた地震があるだろう』

・There isで初めてearthquakeで終わらせる
・全部で7語
・sureを用いる。

の表現が分かりません。
どなたか親切な方、教えてください!
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:51:01
孤独と女の服の話>>235 だけど・・・
あの2文が連続しているなら、要するに「今日はちょっと孤独だから
新しい服が欲しいわ、パパ」ってことじゃないのか。
268名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:51:07
>>266
There is sure possibility of another arthquake.
本当はa sure possibilityにしないけないがaが無くても通じちゃうから、これでどうだw
269240:2007/05/28(月) 23:52:36
There is sure to occure an earth-
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:52:40
>>265
わかりやすい回答ありがとうございます!
おかげさまですっきりして、ようやく寝られます。
271名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:52:53
>>299
There is sure to happen the earthquake.
272名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:54:35
>>266
呆れた問題ですね。解答はいくらでもあるのに
ひとつに制限しようとしてる。
There is sure to be another earthquake.
多分こう書かせたいんだろうとは思うんだけど
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:55:38
>>269 occur
274名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:55:43
どうやら、これで決まりだな
There is sure to be another earthquake.
275266:2007/05/28(月) 23:56:19
忙しい時間に丁寧な返答ありがとうございました!

塾の予習をしていたのですが、どうしても分からなくて困ってました(´・ω・`)

どうもありがとうございました!
276名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:12:43
よろしくお願いします。

(日本語と英語の発音の違いについての文で)
In speech that is being uttered neither rapidly nor slowly, more syllables of Japanese than of English are uttered in any given space of time.

『速くもなく遅くもなく発音されている会話においては、いくらか与えられた時間内に発せられる日本語の音節が英語より多いのだ。』

訳すとかなりおかしくなってしまいました
助けてください
277名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:55:49
>>276
ちょっと訳しにくい英語だな・・

速くもなく遅くもなく発音されている会話においては、どの時間帯を取ってみても、日本語の子音は英語の子音より多く発せられている
278名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:56:09
>>
どの時間的区分をとってみても、日本語の方が多い、
ていうこと。
279名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:00:38
>>276
すまん、>>277は少し訂正
「子音」というより「音節」だな(子音と母音の組み合わせで、たとえば、givenなら2音節)
280名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:01:07
はじめまして。
中2なんですが。
I am getting worried about my future.
と、いう文がありますが、amとgetは並んで良いんですか?
文法(?)の意味がいまいち分からないので教えていただきたいです。
お願いします。
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:03:21
>>280
それは現在進行形というもので、be動詞 + 〜ingで作られる表現なのさ
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:09:07
>>280
携帯からだとしたら見れないかもしれないが
パソコンから見てるなら、下のとこなんか分かりやすく説明してるので
参考にしてみるとよいよ。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/tin-guish/lesson_11.htm
283名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:48:58
質問です。 某板で聞いたところ荒れてしまったのでこちらでお願いします。

(1)After graduating from college,I kept a diary for twenty years,but last year
I stopped keeping it because I came down with a serious disease.

のkeptがなぜhad keptじゃないのですか?

(2)When you( )the magazine,please leave it on the table for someone else to read
(a)read (b)have read
でbが答えなのですが、なぜbが答えなのですか?
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:52:27
>>280
進行形か受身のどっちが分からないのかわからないけど、進行形は281が述べているので
be married/ get marriedみたいなのは中二の段階ではそういうものとして覚えた方が早い
get(be) worriedとか日本語で訳しながら考えると中2にでは混乱するけど、そのうち平気になるよ。
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:58:23
>>283
had 過去分詞は文語、過去の過去を強調する言い方。ここではそれがなされていないだけ。
なんでこの書いた人が過去の過去を強調していないのかは俺は読心術がないので分からんが。
個人的に想像してみると、その後の文でしっかり説明しているので、過去の過去を強調しなくても
過去のある期間であることがはっきり書かれている。つまり過去の過去の時制で過去のある期間を強調しなくても
意味が伝わるからだと思う。
286名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 02:01:04
>>283
本を読み終えたら、、、と言う日本語の意味が欲しいので
読み終える(完了)で完了形。
287名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 02:06:15
1 卒業して「から」、日記を20年つけたわけだから
keptにする。
卒業したときにすでに20年間日記をつけていたなら
When graduating.., I had kept .. for 20 years.
2
When I read..
だと、
「読む際には」テーブルにおいてね、になる。
When I have read..
だと、
「読み終えたら(読書が「完了」したら)」ってことになる。

>>283
確かに、
After〜
がなければhad kept でもいいかな、という気もする。
288名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 02:08:41
>>283
had kept a diary for twenty yearsのが、より意味が明確な文になるけどね。
(そうすると最初のafterもsinceにしたくなるけど)
でも実際の英語では過去完了というのは、ちょっとまどろっこしくて
特に過去完了にしなくても通じちゃう場合は、ただの過去形で
済ましちゃうことがよくあるんだよ。
その文でも、どうしても過去完了が必要とわけじゃないから
過去形を使ってる。
もちろん過去完了を使っても良い。

(2)は習慣的にそういう表現をするというか、なんというか。
日本語にしたらreadでもhave readでも「読み終えたら」になってしまうけど
英語ではhave readにすることで「読み終えた状態になったら」という
ニュアンスが出てきて、その文ではよりしっくりくるわけ。
289名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 03:34:17
もし何か質問があれば、どうぞ遠慮なく私たちに連絡して下さい
If you should have any questions, please don't hesitate to contact us.
なぜif should do(未来の仮定)なんですか。

If you had any questions, 〜
これでは駄目ですか?
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 03:42:44
>>289
そういう使い方をすると、万一、万が一、という意味になるのだ。
会話とかでは滅多に使わないけど。
if you have any question(s)が一番普通の言い方。
if you had any questions, 〜はその文では合わない。
仮定法のようになってしまう。
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 04:27:37
ありがとうございます
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 09:38:28
>>283
I had kept a diary for twenty years.という言い方は私が英語を学習した範囲内
では奇異なものに思える。つまり継続の完了形を使用する場合、動詞が動作動詞か
状態動詞を考慮する必要があると習ったからだ。
状態動詞の時はそのまま完了形が使えるが動作動詞の場合、完了進行形にしなければ
ならないということ。
keep a diary は日記をつけるという動作を表していると考える。
したがって、上記の文章はI had been keeping a diary for twennty years. が正解
だと思うが.....

参考 状態動詞の場合はそのまま完了形が使える。
   I had lived there for twenty years .......
293名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 09:42:27
過去完了は過去との対比で意味がある。
過去のある時点まで20年間日記をつけていた。
過去のある時点とは10年前かもしれない事に留意。
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 11:18:21
PrestigeもFameも意味な「名声」ですが、違いはなんなのでしょう?
だれか教えて
295名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 11:19:23
×→意味な
○→意味は

スマソ
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 11:48:08
>>283
>>287の説明が一番しっくりくる。個人的には。
After 〜を接続詞なしの分詞構文に変えてみると

Having guraduated from college,

となり、時間ではこちらが先にくる。Afterのあとの
事柄を云うのに大過去はまずいかも。
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 11:55:20
>>296
やっぱり、文章ってのは前から読むもので、
After〜のあとに突然had keptとか過去完了がくると
おや?と違和感を覚えるよね。
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 12:00:18
>>294
Prestigeのほうが何か威厳がともなってる感じ。
車で言えばロールスロイスとかベンツみたいな。
fameは普通に評判が高いこと。
ホンダのカブみたいな。
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 12:01:41
訂正。ホンダのカブみたいなのも含む。
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 12:43:33
ホンダカブのfameワロタ
301名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 13:16:00
You will meet the nicest people on a HONDA.
バイクに乗るのは荒くれ者のイメージあった頃の惹き句。
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 13:16:53
>>292
動作動詞を現在形で使うと習慣を表すことも出来るんだよ。
keep a diary なら、日記を習慣的につけている、と読むのが自然。
(日記をつけるという動作を表したいならwrite a diary)
だからhad kept a diary for twenty yearsは
過去のある時〜過去のある時まで
「20年の間、日記を(習慣的に)つけていた」という意味でごく自然な英語。
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 13:56:02
had kept にするなんてのは論外。
「大学を卒業した後の時点で」と、
イベント発生の「時点」が明記されているんだから、
「完了」という発想が、そもそも生じようがない。

「大過去」なんて持ち出してくるのはもっと論外。
did, stopped doing ってあったら、
イベントの順序に疑問が生じる余地などありえない。
やってないことを stop することなど出来ないのだから。
304名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:02:16
>>303
After は点じゃないよ。
305名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:09:07
>>303
お前は>>292か?
それなら論点をハッキリしろ。
どんな文だって使い方・文脈次第で自然にも不自然にもなる。
>>292は、I had kept a diary for twenty years.という文が奇異だと言っているが
この文自体は奇異でもなんでもない。
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:10:19
>>292
>状態動詞の時はそのまま完了形が使えるが動作動詞の場合、完了進行形にしなければ
>ならないということ。

少なくとも、これはまったくの間違い。
307名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:10:37
>>283
(1)
期間、for twenty yearsがありますが、終点を示していないので、had keptと継続にはできません
(現在形なら、終点がなくても継続が使えます)
last yearは、stoppedにかかっています。別の節なのです。
ですからkeptには影響を及ぼしません
期間や、終点は節の中だけで見て下さい

(2)
when節は副詞節です
readが動作動詞だから、現在形にすると、普遍の真理など、特殊な意味を表します
ですから使えません。消去法でhave readが答えです
「時や条件の副詞節」の動作動詞の現在形の意味は以下の2つ
@普遍の真理などの特殊な意味
A未来
When you (read/have read) the magazine,please leave it on the table for someone else to read.
のwhen節は「時や条件の副詞節」です
しかし、@でもAでもないので、動作動詞の現在形であるreadは使えない
というのが解答の根拠です
308名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:12:06
死の床でホラーじゃ、ホラーじゃ、と叫んだクルツを、コンゴ奥地
までマーロウが迎えにいくという話なんですが。

The "horror" he pronounces on his deathbed is a judgement
upon how he has lived his life.
We can definitely see Kurtz's demise as a possible end for
Marlow if he had not left the Congo.


我々は明確に見なすことが出来る。もし彼がコンゴを離れなかったとしたら、
クルツの死をマーロウにとっての??????であると。

end は @終末 A死 が辞書にありますが、 a possible end は
どんな訳になりますか?
迎えに行ったマーロウにとっても同じような死に方をした可能性がある、
と言っているのでしょうか?

309名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:19:21
>>307
>期間、for twenty yearsがありますが、終点を示していないので、had keptと継続にはできません

馬鹿もいい加減にしろ

ほんの数例
"had kept * for * years"
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%22had+kept+*+for+*+years%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
"had smoked * for * years"
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%22had+smoked+*+for+*+years%22&lr=
"had played * for * years"
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%22had+played+*+for+*+years%22&lr=
310名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:29:02
>>308
でしょ。
311名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:35:03
>>310

安心しました。これでレポート
明日だせます。
312名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:48:17
The girl () in kimono is my sister.

・dresses ・dressing ・dressed ・being dressed

答えはdressedなのですが、なぜdressingではだめなのでしょうか・・・??
313名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 15:01:04
>>312
dressing inでも良いんだけどdressed inのがより自然な英語になるってことだね。
少なくとも、その文ではdressed inのが自然。

ちなみに、もし「着物を着ようとしている(着物で着飾ろうとしている)、あの女の子は」と言いたいなら
dressed in ではなくdressing inを使う。
314とら:2007/05/29(火) 15:02:41
サイン(photo graph)をする の『する』は
do ? write ですか? それ以外ですか?

教えてください(´・ω・`;)ゞ
315名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 15:17:25
>>314
書類とかの署名ではなく、いわゆる有名人の「サイン」のことならautographだけど。
それを書くならwriteでいいよ。
もらう場合は、"Can I have your autograph?"のように。
316名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 15:20:05
>>281
>>282
>>284
さん。ありがとうございました!
分かってスッキリしました。
317とら:2007/05/29(火) 15:42:05
>>315
ありがとうございます。では『チラシにサインしていただけますか?』は、
Could you write an handbill?
でいいですか?
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:01:10
>313

この問題は日本語で判断してはいけないということですね。

ありがとうございました。
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:17:29
>>318
日本語で言えば、
The girl dressed in kimono のdressed inは
形容詞と同じ意味で「着飾っている」という意味になる。
320名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:07:22
>>317
May(can) I have your autograph on it?のように言って
紙などを差し出すのが良いよ
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:09:42
日本人をなめてかかって、馬鹿にして見下す、キセル乗車の方法を実演する英会話教師の白人の動画
http://merrymanjapan.blogspot.com/2007/01/illegallity-for-your-amusement-and.html
日本人を散々馬鹿にして見下す内容で一杯のコイツのブログ
http://merrymanjapan.blogspot.com/2006/10/lets-kimchi-sashimi-discussion-round-2.html
YouTubeの居場所
http://www.youtube.com/profile?user=alphagettijoe
これが白人の傲慢さ。そしてこれが日本の現実
日本人が、奴らの国で同じことをやったらどーなるんだろう? 逮捕とかされるんだろうな・・・きっと
結局、日本人が舐められてるってことなんだろう。

コピペして広めて下さい
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:31:51
We are likely to feel impatient, while they are relaxed and puzzled as to why we are so upset and in a hurry.

このas toの上手い訳し方がわからないので教えてください。(「〜に関して」でよいのですか?)
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:50:00
>>322
よいよ
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:58:26
固有名詞 ( 人物名 ) について調べているのですが

「エルージュ」を英語にする場合は
Erouge と Eluju のどちらが正しいでしょうか?

または、これらとは別のものがあるのでしょうか?
325名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:17:14
和訳どなたかよろしくお願いします(;Д;)

Such was his anger that she was shocked to silence.
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:21:03
>>325

あいつがあんまりにも怒り狂ったので
かわいそうにあの娘は落ち込んだまま
黙ってしまった。
327とら:2007/05/29(火) 18:21:10
>>320
どうもありがとうございました!
328名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:00:58
もしも空を飛べるのなら、真っ先に君に会いに行くだろう
If I could flew in the sky, I would go to see you first.
英訳ですが合ってますか?
329名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:04:52
おしい
If I could fly,

相手目線で
I would come to see you first.
330名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:07:21
どうもありがとう!
331名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:15:03
上の確認で聞いておきたいのですが、
「従属節中の動詞表現が「助動詞の過去形+have done」となり、助動詞の意味が含まれる可能性がある」
と、仮定法過去完了の説明で書いてあったのですが、仮定法過去の場合にもif節に助動詞+動詞原形がきたりするんですよね?
それを確かめるために上の質問をしたんですが、確信を持ちたかったので質問します
332名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:27:17
もちろん
333名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:33:26
どうもありがとう!
助かりました
334名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:41:27
>>333
あ、仮定法過去の場合はif節に助動詞の「過去形」+動詞原形がきたりする、ね
335名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:32:33
父はとても料理が上手だ

My father is a very good (cook).


彼女はその物音でほとんど一晩中眠れなかった

The noise (made) her awake almost all night.


()の中ってあってますか??
336名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:04:49
>>335
ばっちり
337名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:56:37
すいません…
宿題をやるの忘れていました...
僕、英語は苦手なので、全く訳すことができません。
なので、この文の日本語訳をお願いしますm(_ _)m

Hello.
I'm Severn Suzuki speaking for ECO,the Environmental Children's Organization.
We're a group of twelve-and thirtenn-years-olds from Canada trying to make a difference.
Coming up here today,I have no hidden agenda.
I am fighting for my future.

I'm here to speak for all generations to come.
I am here to speak for the hungry children around the world.
I am here to speak for the animals dying across the planet.

I am afraid to go out in the sun now because of the holes in the ozone.
I am afraid to breathe the air because I don't know what chemicals are in it.
Now animals and plants are becoming extinct every day.
338名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:57:24
すいません、もう一文お願いしますm(_ _)m

In my life,I have dreamed of seeing a lot of wild animals,jungles and rainforests full of birds,but now I wonder: will they even exist for my children to see?
Did you have to worry about these things when you were my age?
All this is happening before our eyes,and yet we think we have all the time we want and all the solutions.
I'm only a child and I don't have all the solutions,but Iwant youto realize,neither do you!

You don't know how to fix the holes in the ozone.
You don't know how to bring fish back to a dead river.
You don't know how to bring back an animal now extinct.
And you can't bring back lost forests.

If you don't know how to fix it,please stop breaking it!


よろしくお願いしますm(_ _)m
339名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:02:52
The noise (kept) her awake almost all night.
340名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:10:37
These are only a few example.

どう訳せばいいのでしょうか?
341名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:11:54
>>337-338

先生にわかりませんていえよ。
342名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:12:50

I scarcely think we could any of us claim that in reading a novel
we deliberately watch the book itself, rather than the scenes and
figures it suggests. ◆claim:主張する, deliberately:慎重に

watch をなんと訳したら良いか困っています・・・・
343名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:20:26
>>340
たくさんの例があります。
>>342
「本そのものを見る」でいいんでないの?
344名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:22:27
恥ずかしがっていると英語の上達は難しい。
〔it/makes/shyness/to/difficult//master〕English.
345名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:24:55
>>342
その文で言うと、本そのものを「眺めている」といった感じ。
ちなみにwatchはぼんやり視野に入ってるとか、
単純に見るとかではなく、ある程度の注意力をもって、
ある程度の時間、ちゃんと「見る」という意味。
346名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:25:51
>>343
たぶん覚え間違いをしているよ。
only a few
だから
わずかの例しかない。
だね。
347名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:27:03
>>340
ほんの数例だけ有る or ほんの数例しかない
どっちでもいいので、文脈に合わせて、なめらかに日本語になる方を使えばいい。
348名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:28:45
>>345さんの言うとおり、
ここでは、より明示的に
〜よりかは本そのものを慎重に観察する、とでもしておこう。

349名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:29:02
Shyness makes it difficult to master
350名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:29:39
Ah yes, yes.
I do not know it. I'm sorry.

変なところありますか?お願いします
351名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:29:43
>>346
>>343>>240じゃないの?
なんか根本的に大きな憶え間違いをしてるような感じだ。
352名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:32:40
>>346
あ、そうだ間違えた。
quite a few と混同した。

近藤雅彦
353名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:40:18
>>349
ありがとうございますm(_ _)m
あと、もうひとつ
コンピューターを使うと人間は自分で考えることができなくなるかもしれない。
Computers might〔humans/for/from/thinking/prevent〕themselves.
354名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:44:24
prevent humans from thinking for
355名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:45:27
>>347
ありがとうございます
356名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:47:06
>>355
間違えた俺にも礼を言え
357名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:53:00
>>353
答えは354の通りだけど、「自分で考える」ならforではなく、byだなぁ。
問題の日本語訳はおかしい。
358名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:53:36
>>356
w多分これで彼も一生忘れないでしょう
359名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:54:22
>>354
またまたありがとうございましたm(_ _)m
360名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:58:23
えっ('A`)?
361名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:43:15
>>342
追うとか意訳すれば良いんじゃない?
要は情景や人物を追ってるんじゃなくて、本の文字を追ってるってこと。
362名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:59:02
文の途中からなのですが、訳し方がわかりません!
お願いします!

They turned away too late. To make matters worse, the Andrea Doria turned to the left instead of the right,
as the Rules of the Sea require.The Stockholm crashed into the side of the Andrea Doria.

ちなみにthe Andrea Doria =アンドレア・ドリア号 Rules of the Sea =海洋規則を指しています。

お願いします!
363名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:41:52
>>362
舵を取るのが遅すぎた。さらに悪いことに、アンドレア・ドリア号は
「海の規則」に従って、右ではなく左に旋回してしまった。
(そして)ストックホルム号はアンドレア・ドリア号の横っ腹に追突してしまった。
(ほんのちょっぴり意訳入り)
364名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:42:40
おっと、海の規則より海洋規則のが良かったな。。
365名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:27:14
ありがとうございます!
助かりました!
366名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:28:18
あ、↑の365のコメントは363さんと364さんにです;
すいません;
367名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 04:29:47
1彼は友人の結婚披露宴に招かれたにちがいない
2(トムがまだこない。)くるのをやめたかもしれないね。
3君は私の名前を知らないだろうが、私は君のお父さんの友人だった
4隣の山田さんの奥さんはまだ買い物から帰ってないようだ

お願いします
368名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 07:00:24
>>343,
>>345,
>>348,
>>361
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
本の読者が小説の中の世界をあれこれ楽しく構築すること
は、結局原作と作家をつぶしてしまう。
だから本そのものをwatch せよ、という論でした。
お礼が遅くなりたいへん失礼しました。

369名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 07:24:32
>>368
ホントか?
小説の楽しみは次はどうなるかあれこれ想像しながら読むことだろ。
楽しく構築することも含まれるだろ。
I scarcely think we could any of us claim that in reading a novel
we deliberately watch the book itself, rather than the scenes and
figures it suggests. ◆claim:主張する, deliberately:慎重に
I scarcely thinkはほとんど I  do not  thinkだろ。
370名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 07:32:20
文字面だけ追おうなってこった。
371名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 07:35:36
>>368
まったく逆w
文の最初に、I scarcely think と出てきてるだろう?
scarcelyの意味をしっかり辞書で確認しろw
372名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 08:18:05
>>369,
>>370

あ、早くからコメントくださって、
ありがとうございます。論者は、本
を「中身で読まずに本を読め」と論じて
います。WATCH の訳に戸惑った理由は
その論調にボク自身が同意しかねる部分
があったからなんです。それは、369,370
さんも同じだろうと思います。小説のシーン
を読み手が色々想像して解釈していく、これこそ
本を読む楽しみだとall of us は思っています。
しかしこの論者は「小説のそういう読まれ方は
小説を育てない」という意見を唱えています。
ボクの想像では、例えばハリーポッターの映画
を先に見た子が後で原作を読んだ場合なんかには
論者の主張もある意味正論かな、と。

入試問題には読書論みたいなものや身体論みたいな
ものが良く出てくるのですが、どのような立場の人が
どのような事柄に対して意見を述べているのかがわか
らないので・・・・・

ありがとうございました。


373名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 08:22:22
>>367
1彼は友人の結婚披露宴に招かれたにちがいない
I bet he was invited to his friend's wedding reception.
2(トムがまだこない。)くるのをやめたかもしれないね。
Perhaps he decided not to come.
3君は私の名前を知らないだろうが、私は君のお父さんの友人だった
You've probably never heard my name. I'm an old friend of your father's.
4隣の山田さんの奥さんはまだ買い物から帰ってないようだ
Looks like our next-door neighbor Ms.Yamada is still out for her shopping.
374372:2007/05/30(水) 08:29:12
>>371

そうなんです。スカースリーをwe could に入れずに I think
に入れてある点についても、随分悩んでいます。could は仮定法
過去。「皆さんが主張するだろうとは、私にはまず思えない」
「皆さんが主張しないだろうと、私は思う」という文章のほうが
正しいのに、なんてボクには思えますが・・・・。
これが英文と日本文の構造の違い、と言われればそれまでなのですが。 
375名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 08:44:28
読み比べよう。
I scarcely think we could any of us claim that in reading a novel
we deliberately watch the book itself, rather than the scenes and
figures it suggests

I think we could claim that in reading a novel
we deliberately watch the book itself, rather than the scenes and
figures it suggests
376名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 08:49:16
でもそういう読み方って本当に可能なんだろうか?
人は誰しもその人が自身の人生の中で陶冶してきた世界観や人生観に
頼って物事を判断している。
だから小説を読む時にもその人が経験してきた事象の範囲ないで独自の
解釈をしてしまうのが普通だと思うけど....
その論者はまるで神の視点から小説を読め、と言っているように私には
感じられる。w
377名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 08:49:43
>>374
weは皆さんではない。
378最初の質問者兼368,372,374:2007/05/30(水) 08:59:12

■私にはまず思えない。小説世界の脳内構築よりも本そのものをwatch すべき
           だなんて事を皆が主張するだろう、とは。

■私は思う。小説世界の脳内構築よりも本そのものをwatch すべきだと皆は
      主張するだろう、と。


(ボクに何をしようとなさっていますか?)
 
379名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:15:29
May I take a rest occasionally when holding out hard?

訳してもらえませんか?私わからないので(;>д<)
380名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:19:13
When holding out too much, may I sometimes take a rest?
381最初の質問者兼368,372,374:2007/05/30(水) 09:20:35
>>377

もちろん文章上、WEには論者(I)も含まれています。
「我々は主張可、だとは私にはまず思えぬ」なんです。

で、ハナシがややこしくなってすみません。
提示した3行の英文はその後、「まず思えぬ」ほうの
論を論者(I)が展開していく形になっていまして・・・。

常識的通念:小説を読む、とは読み手の方で世界を構築するもの。
論者:それが普通の読み方だろうと思うが、その小説をつぶす。

という内容なんです。
ですので、WEからIを抜いて、「皆さん」と書いたのです。
全文載せずに前フリだけ提示したボクの瑕疵なんで、お許し
下さい。


382名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:26:04
>>378 矛盾しないか?
■私にはまず思えない。小説世界の脳内構築よりも本そのものをwatch すべき
           だなんて事を皆が主張するだろう、とは。

本の読者が小説の中の世界をあれこれ楽しく構築すること
は、結局原作と作家をつぶしてしまう。
だから本そのものをwatch せよ、という論でした。
383最初の質問者兼368,372,374:2007/05/30(水) 10:05:54
>>382

お忙しいでしょうに、お付き合いいただいて
ありがとうございます。というか、ちゃんと
考えて頂いて、うれしいです。

矛盾というか・・・・「自分以外のほぼ全員は、(本そのもの<読み手の想像)
と考えている事はわかっている。」
という書き出しの部分でして。
評論はその前提をもとに、逆説的な論を展開しておりまして。
で、結論は「読者側の勝手な構築は、読者にとっては楽しいことでしょうが、
それで満足しちゃうと、小説(原作者)に再生はない」
ときます。

絶対的神として永遠に残りうる小説と、読み捨てられる小説と
の違いはその読まれ方に負う、といわんばかりです。
ボクにとっては、非常に難解な評論文に感じました。
(横浜市大の入試問題とあります。)
このように本自体の自立性を訴える動きのことを
ヌーベル・クリティックというのだそうです。
プルーストという人が言い出したらしいです。
ドストエフスキーの小説を読むときには、勝手な
解釈するなよ、と言われているわけです。
どう読もうと本を買った人の勝手だと思いますが、
ドストエフスキーそのものをwatch すべし、
といわれても、私にはwatch の具体的方法がわかりません。



          
          
384名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 10:10:50
>>最初の質問者兼368,372,374
出典はこれだ。
The Craft of Fiction / Lubbock, Percy, 1879-1965
http://infomotions.com/etexts/gutenberg/dirs/1/8/9/6/18961/18961.htm
385名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 10:44:23
>>379
一生懸命希望を持っているとき時々は休んでもいいですか?
386名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 10:45:03
>>380
そっちのhold out hardか。
387名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:09:29
>>372
any of usが挟まれてて
全員が全員そう言うとは思えないということなんじゃないの?
388最初の質問者兼368,372,374:2007/05/30(水) 11:17:09
>>384

パーシー・ルボック:『小説のワザ』(1921)、ですか・・・・。

お手間を取って頂いてありがとうございました。
気、気軽に小説読んでいても、いいですかァ?
389372:2007/05/30(水) 11:55:01
>>387
すみません、マジで考えていただいて・・・・。
うれしいです。
ここの部分、『「私(著者)」以外のヒトは、そう言うとはまず思えない、』
って感じなんですけど・・・・・。
スカースリー、とか、クッドとか、ぼやけが入っていてチョッと
優柔不断なヤツだな、と感じます。
デジタルに白黒つけてしゃべらないのは、きっと当時のロンドン
(384さんが調べて下さったので今解かっただけですが)の
言論界の長老みたいなヒトに遠慮か何かあるのかも、とおもいます。

390名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 12:34:35
敵語を入れる問題です。
よろしくお願いします。

1.現代のコンピュータの能力と記憶容量では、
コンピュータによってなされるあらゆる事柄のデジタル化が進むだろう。

The ( ) and storage ( ) of modern computers
will ( ) to the digitalization of all computer ( ).

a.lead b.activities c.capability d.capacity e.power

2.未来のコンピュータはパワーは大きいが、サイズは小さく、低価格になるだろう。

Future computers will be very ( ) but ( ) in ( ) and ( ).

a.performance b.cost c.size d.powerful e.reduced
391名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:05:54
英訳お願いします。

そうですね、(ここから)15分ぐらいだと思います。でも問題は道が混んでいるかと言うことです。
392名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:12:46
power capacity lead activities

powerful reduced size cost
393名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:34:45
Well, it's about fifteen miniutes, I guess but I am not sure
about traffic condition.
394名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:10:09
キレる先生、助けてください。

You may like a song that I hate simply because
it resembles other songs that you like. (慶応理工)


あなたの好きな他の曲に似ているという理由だけで私が
憎むある曲を、あなたは好きかも知れない。

・・・ですかね。で、結局あなたは、どんな曲
が好きなのでしょう?自分の日本語が読めません。
395名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:48:50
>>394
単にあなたの好きな他の曲に似ているから、
私の嫌いな(ある)曲を気に入るかもね。

俺は嫌いな曲だけど、あんたの好きな曲と似てるから
好きかもよ。

ということ。
396名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:52:58
>>394の解釈で合ってるよ。
単純に、あなたの好きな曲に似てるという理由で、あなたは、私が嫌いな曲を好きかもしれないね
私が嫌いな曲でも、あなたは単純に自分が好きな曲に似てるという理由で好きになるかもしれない
397名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:00:34
>>394
文脈がないとはっきりしないが、まぁ曲の好みは人ぞれぞれってことを言いたそうだ。

私には好ましく思えない思う曲でも、あなたは好ましいと思うかもしれない。
特に深い理由はなく、自分の好きな曲に似てるという理由で。
人の好みなんて、そういうもんでしょ。
みたいなこと言いたいんじゃないかな。
398名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:10:25
>>395
>>396

THx
あっ、今わかりました。
恥ずかしいのですが、because は直前のhate
に掛かるものと解してました。前のlike なんですね。
I は YOU の音楽センスを見下していたのかな?って
思ってました。(実は密かにその意見を期待してました)
また、いろいろ教えてください。

399名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:14:32
>>397

かさねがさねTHxです。
because が hate の理由と読んだ
私の未熟でした。恥ずかしいので
削除してくださいませ。
丁寧な解説ありがとうございます。
前後の文脈はまさに、おっしゃるとおり
です。ご安心ください。
また、いろいろおしえてください。
400名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:37:30
ジョージが道に迷ったはずが無い
George ()()() his way.
悲惨な目にあっていたかもしれないのに
You might have () a hard time.
彼女は家にいるに違いない
She must () at home.
彼はその晩出かけたに違いない
He must have () out for the evening.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
401名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:24:59
よろしくお願いします

1)Ms.Lee did --- good work on that project that she was quickly offered a promotion.
A.too
B.such
C.so
D.much

2)We have approached the proposal with a good deal of --- since some of the ideas put forward are very unconventional.
A.cautioned
B.caution
C.cautious
D.cautiously

3)--- higher ticket prices this year, attendance at area theaters remains above average.
A.Even though
B.Nevertheless
C.In spite of
D.Consequently
402007:2007/05/30(水) 21:36:03
英作問題です。
現代の生活では誰でもストレスがたまりやすい。適度な運動をするとか、音楽を聴くとか、自然の中で過ごすなどして、ストレスを解消するほうが良いでしょう。
ヒント:「〜にストレスがたまる」stress builds up in〜
「適度な運動」moderate exercise

よろしくお願いしますm(._.)m
403名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:44:31
George shouldn't have lost his way.

You might have had a hard tme.

She must be at home.

He must have gone out in the evening.
404名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:46:29
>>401

1) C

2) B

2) C
405名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:17:20

『 REMAIN TO BE ....ed 』

の語法がわかりません。この "to" は結果の to も,
ありえませんか?

■That problem remains to be solved.
(その問題はまだ解決していない)・・・・・・コンサイス用例より。

■Much remains to be studied.
(まだ研究されてないものが多い)・・・・実践ロイヤル英文法105 頁。

上で「解かれたとして残っている」
下なら、「研究されたものがたくさん残っている」
と読むことは許されませんか?

意味が反対になるので、誤読を避けたいので・・・。
どなたか、後で、お願いいたします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:41:58
>>405
remain to be ...ed として使われる remain は単に「残る」という意味ではなく
「他のものはみな処理されたのに、まだこれだけが未処理のまま残されている」
というニュアンスで使われています。ですから remain to be ...ed は
必ず「まだ〜していない」「(今後に)〜されるべく残っている」と訳さねばなりません。
407名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:55:31
>>404
ありがとうございました
408名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:12:27
>>405

こんなのあるんだねぇ…知らなかった。

remains unsolved

の意味になるんだね。
409名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:24:58
>>405
remainは、留まっている、〜のまま残っている
「to be 〜」がうまく飲み込めてないんだろうけど
たとえば
something to drinkとか、somethng to be done なら
飲むべきもの、成されるべきもの
(または、ときとして、飲む予定のもの、成される予定のもの)
このニュアンスを応用して考えたらいい。
「〜されたとして」ではなく、未来のことを言ってる。
そして、
That problem remains to be solvedなら
その問題は解決されるべきものとして/解決されるべきもののまま、(依然として)残されている
ちょっと意訳して、解決が待たれている、とか。
Much remains to be studied.なら
研究されるべきものとして/研究されるべきもののまま、多くが(依然として)残されている
または、研究が待たれている、など。
410名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:27:51
言葉をコミュニケーションと同じものだというように考えるのは簡単だ。

It is easy to think of language as being the same as communication.


文の構造がよくわかりません。
特に、as being tha same asの所です。
お願いします。
411名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:39:39
>>410
as の後は名詞か名詞節がくればいいわけで
たとえば、think of language as a communication toolだったら
コミュニケーションの道具として考える
think of language as being the same as communicationだったら
コミュニケーションと同じものとして考える
412名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:41:19
コミュニケーションと同じものとして考える、は少し意訳が入ってるか
コミュニケーションと同じであるとして考える、がほぼ直訳
413名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:13:47
>>411>>412
比較のas〜asでいいですか?
414名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:16:18
>>413
違う。
415名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:30:20
>>413
最初のasは「〜としての」のas
the same as communicationのasは、>>1で紹介されてる
オンライン辞書などで「same」を引けば、sameとasの使い方が分かるはず。
416名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:31:00
× 最初のasは「〜としての」のas
○ 最初のasは「〜として」のas
417名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:34:36
TOEICとかの勉強ではこういう引っ掛け問題は出てこないなぁ。
懐かしいななんか。
418名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:44:49
think of A as B
AをBとみなす(考える)...最初のasがそれ
be the same as〜 〜と同じである。
419名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:59:27
>>414>>418
分かりました。
どうもありがとうございました。
420名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:00:09
Her mother was busy (cooking) the dinner.
 be busy (in) -ing「〜するのに忙しい」ですが、ここはto cookじゃ何故駄目なんでしょうか?
 不定詞の副詞用法で、形容詞の意味の限定をしている用法だと考えました

Nobody dreamed of there being such a beautiful lake there.
 このthereは動名詞の意味上の主語ということで、省略してもよいのですか?
 それとも、there is構文を動名詞や、あるいは分詞構文にする場合はthereは省略不可ですか?

He was almost asleep when he heard (his name called).
 ()はthat his name is calledにしても正答ですか?
421名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:10:03
>>420
cookingなら分詞構文とかいうやつで、
料理をしていて忙しかった、という意味になるけど
to cookじゃin order to cookと同じ意味で
料理するために忙しかったになっちゃう。

Nobody dreamed of there being such a beautiful lake there. は
Nobody dreamed that there was such a beautiful lake there. という意味で
thereを省略するのは無理。

that his name was calledにしたら文法的には可能だけど
それだと「彼の名前が呼ばれたということを聞いた」という意味になるので
不自然な文になるね。
422名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:23:38
http://g.pic.to/ddmva赤丸がついているのがわからない問題なのですが
次の各組の分数式を通分せよ。という問題です。
ちなみに一応答えを出してみたのですがこうなりました。x^3−5x^2−4x+20/3x^2−15x,3x^3+18x^2+24x/3x^2−15
自信はないです。。
計算式と答えを教えて欲しいです。
423名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:25:01
>>422
いいんじゃないでしょうか。
画像はみてませんが。
424名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:25:33
>>422
スレ違いの悪寒
425名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:26:31
スレ違いというより板違いかw
426名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:45:52
板違いでした。すいません・・
427名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 02:21:48
市主催の21日間のホームステイ(アメリカ)に行くか行かないか悩んでます。
行きたいなら行かせると親は言います。お金は半分は市が出してくれます。
言ってなんらかのプラスはありますか?色々と意見を聞きたいです。お願いします
428名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 02:29:36
>>427
英語の勉強という意味では、21日間アメリカに滞在しただけでは
ほんの少ししか効果はないだろうね。
ホームステイしに行くから、その前に一生懸命勉強しておこう
というなら、その分がいくらかプラスされるけど。

でも英語そのものより、生でアメリカの文化や雰囲気を見てくることや
アメリカ人という外国人と生で接することで、色んな考えや感情が沸いてきたり、
将来、海外に行くことになったときに、いくらかの慣れや度胸が付くかもしれない。
英語より、そういう目に見えない部分で学ぶことは結構あるんじゃないかな。
429名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 02:37:40
>>427
俺も428と全く同意見だ。料金的にも半額負担だけなら経済的。でも、カネがかかるのは
事実だし、余り乗り気でないのならいく必要はないだろう。

430名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 02:53:52
The man did not spoke and exhibited a lack of 〜〜

はnotは2つの動詞にかかりますか?
もしかして場合によりますか?そしたら読解って大変だなぁ;
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 02:54:37
ごめわなさいspeak exhibitに訂正で!↑
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:00:10
少ししか英語の力がつかなくても
日本じゃ学べないことが学べるから良いってことですか・・・
乗り気なんですが多少不安なところがありますね。
非常に参考になるレスありがとうございました m(_ _)m

テロとか銃乱射とかないか不安です・・・
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:00:19
>>431
もう一回はじめから、ちゃんと問題書いてみそ
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:12:56
すいません

The man did not speak and exhibit a lack of 〜〜は

@The man did not speak and did exhibit a lack of 〜〜なのか

AThe man did not speak and did not exhibit a lack of 〜〜なのか

が聞きたかったんです!
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:19:48
@The man did not speak and did exhibit a lack of 〜〜なのか

AThe man did not speak and did not exhibit a lack of 〜〜なのか

どっちも不自然な英語だと思われます。

@はexhibitの前のdidが必要ないし(もしかして強調として使いたかったのかな)

Aはdid notを二回使う必要はないと思います

〜ではなくて‥をする
と言った場合
not〜but‥を普通使います。
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:24:07
>>434
The man did not speak and exhibited a lack of 〜だろう?

これなら考えるまでもなく分かるだろう。
exsibited[過去形]なんだから、did notがexhibitedにかかってるわけがない。

まぁ仮に、letのように現在形も過去形が同じ動詞が来てたとしても
通常、did notがandの後の動詞にかかることはないから
後の動詞にかかってないと見るけど。

437名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 03:28:46
>>434
ああ、もしThe man did not speak and exhibit a lack of 〜で間違いないなら
exhibitが原形になってるから、did notがexhibitにもかかってて、
The man did not speak and did not exhibit a lack of 〜という意味だね。
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 04:34:03
やっぱりnotは後ろにもかかるんですか!
これは同格でnot V1〜 ,V2〜 and V3〜

でも全てに否定はつきますか?
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 04:55:02
ちなみにThe man did not speak and exhibited a lack of 〜なら
しゃべらなかった&〜を示した

ですよね??この形なら例外なくこれですよね
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 07:32:36
The man did not speak or exhibit a lack of- じゃないか?
否定文の後andでつなぐのは誤り。
441405:2007/05/31(木) 07:56:03
>>406
>>408
>>409

remain to be ....ed, の件。ありがとうござ
いました。
over night の遅い御礼で大変失礼しました。
408 さんが「俺も知らなかった」と言って下さった
のが、ちょっぴり救いです。
将来、もし同じ質問がでたら、今度は私が、さもベテラン
の顔をして回答者側にまわりたいです。

ウズウズします。


442名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 09:17:06
What was Hill doing near the lake?
鳥を狩ろうとしていた

Why did he phone for help?
ぬかるみにはまってしまい、怖くなったから

Who came to save him?
消防士と警官と犬とパイロット

How did the helicopter pull everyone up?
かごに乗せて引き上げた

英語の質問に対する答えの日本語訳ができません
どなた様かよろしくお願いします。

443名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 10:28:03
He was going to hunt birds.

Because he got stuck in mud and felt scared.

A firefighter and a policeman and a dog and a pilot.

it picked up them using a cage.
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 10:38:49
>>442
問題文がないと解答に使う表現(単語)が別のものになる可能性が高いよ。
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 11:50:01
>>443>>444

ありがとうございました
446名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:03:09
I made (  )mess when (  )

( )に入る単語がわかりません。
よろしくお願いします。
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:30:19
どうしても訳せないのでお願いします。
市場での売り手と買い手の話です。

Any individual seller not able to sell all of his supplies would have an incentive to cut price a little below that at which the others sell.
448名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:35:59
>>446
ちゃんと問題を書いて。
449名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:45:23
>>448
すみませんでした。
問題文は、下記の例題を参考にして自分で文を作る問題なのですが
これだけなかなか良い文がつくれません。

It was a pretty big mess.
My closet is a terrible mess.
We made a huge mess when we cooked.
Joni often makes a mess in the car.
I need to clean up the mess on my desk.
Please clean up that terrible mess

よろしくお願いします
450945:2007/05/31(木) 14:00:46
>>447

在庫を捌けない独立販売業者は、ライバルの販売に
対抗して、特価セールをして売らなきゃなんないだろうに。

451名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:12:24
>>449
"We made a huge mess when we cooked."を参考に。
452名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:44:55
分詞構文を後置する時、カンマでくぎらなくてもOKですか?
453名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:53:12
OKだけど、普通区切るよ
454名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:56:00
>>452
네, 그렇습니다.
455447:2007/05/31(木) 15:54:18
>>450
有難うございます。
訳し方分かりました。
助かりました。
456名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:21:19
>>454
カムサハムニダ
457名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:28:37
英訳お願いします

高齢化社会により、高齢者たちの政治へ与える力は大きくなる。
その結果として、保守政党はますます力を増すだろう。
458名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:50:28
Beacuse of the aging society, elderly people have more power to
the politics. As a result, the conservertive party will have more
power.

ちょっと(多分)間違えている俺の訳を提出したまえ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:16:35
such a high score

the high scoreの違いってなんですか?

such〜asの文章でもsuchを使わずにasを関係代名詞thatで補えば
意味は変わらないと思いますし
イマイチsuchの必要性がわからないのですが・・
460名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:29:47
>>459
別にいろいろな表現のし方があってもいいだろ。
461名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:42:23
>>459
suchにはそんな、そのようなって意味が含まれる。
How did you get such a high score?だと「どうやってそんなに高い点が取れたの?」
みたいに驚きを込めて表現できるとか、そんな感じ。
462名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:42:26
>>460
What a saucy guy!
Dont answer nothing but his question!
Probably you are nothing but a wicked fool
463名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:46:44
>>461
Thanks! my hero!
I am grateful for you.
from now on, I will use this word,such,time and time again!
464名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:14:22
>>462
ひどい英語だな。www
465名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:50:51
Don't (until/speak/spoken/to).

Who (think/the/better/do/is/you/best) in the exam?

I heard (won/his team/the/had/that/news) the chamionship.

並び替えお願いします
466名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:13:53
Don't speak until spoken to.

Who do you think is the best  in the exam?   betterが余った。

I heard the news that his team had  won the chamionship.


467名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:08:17
We all like to argue, human nature being what it is.

和訳おねがいします
468名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:14:39
我々は皆、議論を好む。
人間のサガというのはそういったもので。
469名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:16:10
>>468
ども
470名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:20:11
>>467
∬             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∫    ∧_∧    < ウリらは皆、論争するのが好きニダ。人間の本質なんて、そんなもんニダ。
     ~━⊂<`∀´ >つ-、 \_____________
      ///  /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

471名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:48:48
並べ替えて日本語にあうようにしてください

1.手に花を持っている男性に話しかけている女性は誰ですか
Who is (a/with/the/man/woman/to/talking) a flower in his hand?

2.彼はいらいらさせるような気取った文章の手紙をよこした
He sent (irritating/a letter/affected/in/an/written/me/and) style.

おねがいします
472名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:59:51
Before I had a television set I found the broad cast news, though sound only, quite satisfactory.

この文のhadは「a televisionをsetさせた」(使役)と訳せばよいのでしょうか。
473472:2007/05/31(木) 21:02:39
訂正
the broadcasts of news
474名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:03:04
Who is the woman talking to a man with a flower in his hand?

He sent me a letter written in an irritating and affected style.
475名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:03:59
違う。
televison setってのでひとくくり。
テレビ機材のこと。
476名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:04:29
>>474
どうもです
477名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:06:26
彼はソファーに寝そべってテレビを見ているだろう
(watching/him/will/on/find/couch/you/the) television.

並べ替えてください
478名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:07:42
>>477
You will find him on the couch watching television.
479名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:08:53
You will find him on the couch watching the television.
480479:2007/05/31(木) 21:10:24
俺の負け(>_<)
481名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:10:28
私たちは午前2時まで起きていた。

英訳おね
482名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:12:38
We were staying awake until 2 o'clock at night.
483名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:13:32
>>482
過去完了進行形を使うべきではないでしょうか?
484名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:16:30
>>481
We were up until two o'clock midnight/in the morning.
We had stayed up until two o'clock midnight/in the morning.
こんな感じ。どっちもOK。
485名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:18:54
ども。

私はジェット機が遠くの滑走路から離陸するのをながめていた

英訳してください
486名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:28:54
急ぐ必要は無かったのに。
We need not have ().
間食をとるべきではない。
You should not () between meals.
彼の講義を聞いておくべきだったのに。
You should have () to his lecture.
それは秘密にしておいた方がいいよ。
You ()()() keep it a secret.
昔はよく会社まで歩いていったものだ。
I ()() walk to my office.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
487名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:31:08
>>485
I was looking at a jet taking off the runway far away.
488名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:39:14
市役所の人が、猫の面倒を見てくれる人を探している

どなたか英訳してください。おねがいします
489名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:52:55

How could a boy ever hope to make it home safely? 日本語訳をお願いします。
490名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:06:59
She shouted at him ( ) an angry face.

空欄に入るのはなんでしょうか。お願いします。
あと、

She shouted at him with his face angry.

これは正しい英文でしょうか。
よろしくお願いします。
491名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:09:59
どんなに遅くても必ず電話するんだよ。
(be,matter,how,sure,you,are,late,no,to)phone me.

この並べ替え問題の答え、教えてくれませんか?
お願いします
どんなに遅くても必ず電話するんだよ。
(be,matter,how,sure,you,are,late,no,to)phone me.

この並べ替え問題の答え、教えてくれませんか?
よろしくお願いします
492名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:14:08
宿題は自分でやれ
493名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:39:47
週末は偉いことになりそうだな。
494名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:57:55
No one was able to see the star.

誰もその星を見ることは出来なかった。

これはNo oneが否定の意味を持つのでnotを使わないで良いということでしょうか?
お願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:58:58
>>494
そうです
496名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:09:35
>>489

安全に家に帰りたいだなんて、
かつての男子にはとても考えれなかったものだ。
497名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:18:21
When are the meeting held?
の答えは
They are held every
saturday
でおかしくないですか?
498名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:27:06
>>495
ありがとうございます。
499名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:29:18
今北産業なんだけど、>>4のフランス人は、
「free hugって日本語でなんて言うの?」って聞きたかったんじゃないのかね?
what is the japanese [word] for 'free hugs'?^^suki!

最後のsukiも、手紙の最後につけるloveと同じ感じでつけてるように見える。
もしそうなら、勝手にナンパ氏と思われてるフランス人、カワイソス
500名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:09:31

[問題1]
以下の(      )内に共通の単語を入れてください。
I know the girl ( )is standing over there.
( ) speaks English best in the class?

501名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:12:32
>>496
ありがとうございます!
502名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:15:40
>>500
who
503名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:22:10
>>502

[問題2]
国連機関の一つで、衛生・健康をつかさどる機関はどこか。
その略称をアルファベット三文字で答えてください。
504名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:26:00
1,A telephone often rings when we ( ) want it to ring.
ア、lowest  イ、least  ウ、furthest エ、smallest

2,He is ( ) clever and friendly.
ア、at once  イ、either  ウ、between  エ、both of

3,( ) you and me,Tom's idea doesn't appeal to me very much.
アBoth  イBetween  ウEither  エAmong

お願いします
505名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 00:37:01
エソピツ転がして書けば当たるんだよwww
506名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:11:56
1、イ
2、ア
3、イ

507名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:40:46
自分のお金をどう使おうと私の勝手だ。(do withを用いて)

こんな暑い天気ではエアコンなしではやっていけない。(do withoutを用いて)

英作文の授業となると、私は和英辞書なしでは絶対にやっていけない。(do withoutを用いて)


以上の英訳をお願いします
508名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:45:53
>>507
This has nothing to do with you how i spend it.

i cannot do without airconditioners like this hot day.

i can never do without Japanese English dictionary when i take an English composition class.
509名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:49:41
英語って難しいですよね。
510名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:54:46
more than A「Aより多い」で、
Aに動詞・形容詞・副詞・名詞のいずれかが、どんな感じで入ってくるのかを見たいので、
何でもいいのでそれぞれ4つのパターンで例文をお願いします。
511名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:59:41
>>508
ありがとうございました
512名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 07:04:36
>>506 ありがとうございました
513名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 07:19:49
>>508
in such a hot weather.
having an English composition class
自分が率先して受けに行ってるわけじゃない。
514名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 09:32:10
>>510

みたい、って
おまえドコの殿さんなんや?
ちっとは自分で調べれや。
回答者に逃げていかれたら
俺たち弱小が難儀する。
515名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 09:58:34
まあ、中高生だから。
>>510
動詞・形容詞は無い気がするな。今思いつかないだけかもしれないけど。
副詞だったら
He ate more than usual /more than before
とか
あと、文法用語わすれちゃったんでどれに該当するかはわからんけど
He ate more than I had expected
みたいに節(でいいんだっけ?)が入る場合も
名詞だったら
The war continued for more than a century.
見たいな感じ。
516名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 10:11:35
>>508
多分最初のdo withは
How I do with my money is none of your business.
のように使えってことなんでしょう。
517名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:06:45
I like this drum very much.
My grandfather played it many years ago.
It was his favorite thing.
Now it's mine.

3行目が指しているのはドラムで合ってるでしょうか?
よろしくお願いします
518名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:35:27
ベテランのおっさんに質問なのですが
英語は、普通名詞の前に修飾する場合形容詞がきますが
convenience store みたいに名詞でつなげて形容詞の役割
をするものがあります。これはなにか規則があるんですか?
519名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:37:04
I like this drum very much.
My grandfather played the drum many years ago.
The drum was his favorite thing.
Now the drum is mine.
520名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:38:38
ちなみに楽器の前にはtheがつく。
I played the guitar/the piano/etc.
521名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:44:27
>>515
形容詞入るよ。more than beautifulとか。
「(形容詞の意味)以上に(形容詞の意味)」
動詞は原型だと入らないけど、現在分詞形になってれば入る。
It requires more than reading some books. とか。
「本を読む以上のことが要求される」
522517:2007/06/01(金) 11:58:25
>>519-520
ありがとう
学校では先生が、演奏することを指していると説明したので疑問に思ってました
523名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:02:30
>>518
おっさんじゃなくて、姐さんだけど答えるよ。
一応ルールはある。
例えば、前にくる名詞が後ろに来る名詞を修飾するとか、
前の来る名詞は単数形にするとか。
例えば、chocolate cakeだったら、
chocolateがcakeを修飾して、chocolateを何個使っていようが
単数形で使う。
ただ、単数形で使うっていうのには多々例外もあるけど、
通常使用する分にはその考えで問題ない。
524名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:20:14
>>522>>517

横入りで失礼。
なるほど、意味的には学校の
先生の解釈で良いと思うなあ。
it はドラムだけど、訳出上は
ドラムを自演することが
お気に入りだったっぽいね。
いい先生に習っていると思う。
525名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:22:11
Then why didn't you ask your teacher about it at the moment or after class?
You believe what 2 channelers said instead of your teacher.
That's good! You're a excellent student for him.
526名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:28:34
We don't give up.
この文の動詞が分かりません
upも入れるの?
527518:2007/06/01(金) 12:29:56
>>523
説明ありがとうございます、姉御さん。
コンビニエンスストアは、ひとつの単語になってしまうんですか?
また、コンビニ以外に名詞が形容詞的に使われるものはありますか?

>>517
大きなのっぽの古時計を思い出しますね。
The big old clock was his favorite thing.
Now it doesn't work.
528518:2007/06/01(金) 12:45:10
>>524
itはplaying the drumかdrumでしょう。
thingがあるから、前者と判断できるのですかね?
529518:2007/06/01(金) 12:46:14
会話だと相手に聞けるからいいですが、文章は無責任ですね。
530名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:48:10
>>528
My favorite thing(s)
と言った場合、私の好きな物、
よりも、私の好きな事(趣味)をあらわす事の方が多いためだろうと思います。
531518:2007/06/01(金) 12:49:45
>>530
うんこだよ、みんな。
もっと具体的に説明できる人以内ですか?
532名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:51:21
どなたか>>390お願いします
533名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 12:55:57
>>527
ごめん、ひとつの単語になる、の意味が分からない。
convinience storeは、2つの単語として数える。
>コンビニ以外
腐る程、というか、無限大にあるよ。
上にあげたルールに従えば
どんな名詞でも2つ以上くっつければなりたつ。
今目に入るものだと、
mouse pad マウスパッド
coffee mug コーヒーカップ
lip balm リップバーム
memo pad メモ帳
とか。
コンビニもそうだけど、他のお店もそうだし、
book store, shoe store, grocery store......
全部、前にある名詞が後ろの名詞を説明する役割を果たしていて、
かつ単数形で使われてるのが分かると思う。
534名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:04:44
>>532
cdab
decb
535524:2007/06/01(金) 13:26:19
>>518

playing the drum って言う言葉が原文に無い以上
勝手にit を演奏って訳すわけにはいかないでしょ。
意訳上、it は演奏をさし得るってゆう議論をして
いるんやで。
人にモノを尋ねる時のあなたの態度が図らずもこう
いう処に出ている。読者はそのことに気づいている。
俺はデシャバリやから口に出して言うけど、もっと
出来る人はスルーだろうな。
原文はいかに悪文であっても尊重せねばならない。
英文解釈の楽しみの、根源はそこにあると思って、
俺は34年間やっている。レヴェル的にはえらそう
に言う資格は無いが、上で「みてみたいので」みた
いな礼節を欠く質問に、ちょっとムッと来ているの
で・・。俺が質問されたわけじゃないけど・・・
義憤っていうか・・・・。

536名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:32:31
>>528
>>517の文をもう一回見直してごらん。
itは2〜4番目の文で出てくるけど少なくとも2と4の文では
itは明白にドラムそのものを表してる。
3番目の文のitだけplaying that drumと解釈するのは不自然。
もし書き手がplaying that drumと言いたいんだとしたら
書き方が下手で分かりにくい文にしてしまってるだけ。
537名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:38:09
だろうなあ。
普通に読めば第三文のitはdrumそのものになる。
第四文がなければ、まあ演奏としてもいいかな、くらいの気にはなるが。
538名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:39:27
>>526
give upはまぁイディオムってやつでgiev upで「諦める」という意味。
539名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:54:38
>>390
The (power) and storage ( capacity ) of modern computers
will (lead ) to the digitalization of all computer (activities ).
(powerのところにcapabilityを入れるのも可能だけど
語感から考えてpowerを入れた)

Future computers will be very (.powerful ) but (reduced ) in (size ) and (cost ).
540名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 14:11:49
よく見たら517は3行目が指してる物を聞いてる
文全体を鑑みると、drumとdrumを使った演奏を含めてお気に入りと解釈できる
541名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 16:11:20
We ( ) ordered so many dishes as we couldn't eat so much.
1.must have 2.need 3.need not have 4.may have

問題の解答自体は多分3だと思っているのですが
訳してみようとするといまいち変な訳になってしまうので訳をお願いしたいです
542名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 16:23:16
>>541
4.may haveが一番自然に思う。
1.must have でも可能だけどね。
543名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 16:25:32
>>541
ごめん、読み違えてた。
やっぱり、3.need not haveっぽい。
544名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 16:29:44
>>541
ちなみに訳は、
あまりたくさん食べられるわけではなかったので、たくさん注文する必要はなかった
545名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:03:32
形式主語のitを使う際に、to不定詞ではなくthat〜でなければならない場合というのはどんな時ですか?
546名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:11:34
>>545
主語+動詞の時
547名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:14:30
>>546
for〜to不定詞で意味上の主語を表せると思うんですが…
548名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:21:57
>>545
to不定詞は時制がまったく関係ない場合で、「〜することは」のような場合
主語は私か人間全般
例:It is wonderful to have good friends.
that〜は、that以下をそのまま名詞節にして、どんな時制にも出来るし、どんな主語を置くこともできる
例;It is wonderful that you got some new friends.
549名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:23:06
× to不定詞は時制がまったく関係ない場合で、
○ to不定詞は時制がまったく関係なくて
550名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:45:50
>>539
ありがとうございました
551名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 18:25:32
>>541
3.need not have、
「(実際には)私たちは、あまりたくさん食べられなかったのだから
あんなにたくさんの料理を注文する必要などなかったのに」
(「注文してしまった」という前提がある文です。)
552名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 18:54:00
>>542-544,551
ありがとうございます
so〜asの構文に捕らわれてて理由のasが思いつかず困惑してたみたいでした
553名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 18:54:37
>>551
>あんなにたくさんの料理を注文する必要などなかったのに」
>(「注文してしまった」という前提がある文です。)

それは違うだろう。
それなら、asじゃなくて、soとかにしないと。
このasは理由のas。
554名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 19:00:09
>>520
なんでもかんでもtheがつくわけじゃないんだよw
まあこの場合関係ないけど、
なんでitをthe drumにしたのかわからん。itの方が自然。
そんなにドラムであることを強調したいの?
555名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 19:16:57
a historical great peason
a historically great person
上の二つの文の訳し方の違いをくわしく教えてくれませんか。
556526:2007/06/01(金) 19:25:41
>>538
thanks
557名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 20:28:06
>>553
理由のasなら 
 私たちは、あまりたくさん食べられなかったのだから
で良いと思うが。
558名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 20:34:26
>>553
きみの言うとおり、理由の as として訳してあるが。
559名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:18:42
>>557
「あまりたくさん食べられなかったのだから」ではなく
「あまりたくさん食べられないのだから」だろう。
couldになっているのは時制を合わせている。
日本語ではこういう場合に時制を合わせずに
「あまりたくさん食べられないのだから」と言うけどね。
560名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:19:49
>>555
上:歴史上の偉大な人物=結構昔に偉大なことをしたひと
下:歴史的にみて偉大な人物=歴史に影響を与えた偉大なひと

上のhistoricalはpersonにかかり、下のhistoricallyはgreatにかかる。
561560:2007/06/01(金) 21:21:14
補足:
なぜなら、historicalは形容詞だから、名詞を修飾するもので、
historicallyは副詞だから動詞や形容詞を修飾する。
562名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:21:54
>>560
たすかりました!
563518:2007/06/01(金) 21:41:25
>>533
ありがとうございます。

>>535
ベテランのおっさんという表現はまずかったと反省しています。
ただできる人は、もう少し別のところに気づいてるはずですよ。
ちなみに、>>519は自分です。
例の文を見て自分は、代名詞・不変の事実・favorite thingという表現
が気になりました。

>>554
itを名詞に置き換えるときはthe〜となります。
同盟しに置き換えるときは〜ing+0になります。
また、playを使って楽器を演奏すると言う意味で使う場合楽器の前に
theがつくのは鉄則です。これは中学校で学びます。
564名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:49:58
>>563
もしドラム(という楽器)をプレイすると言いたいなら、
the drumではなくthe drumsが普通。
それとplay the pianoにしてもplay the guitarにしても
theを付けろという教科書が多いのかもしれないが
実際には、the有り、the無し、どっちも使われる。

それとitを名詞に置き換えるときは
いつもthe〜になるわけじゃないよ。
そんなのは文脈次第。
that〜になるかもしれないし、this〜になるかもしれない。

565518:2007/06/01(金) 21:54:24
>>564
申し訳ございませんが
そのかもしれないが、曖昧にしてるんですよ。
日本人の教師で冠詞を使いこなせる人はほとんどいません。
でしたら、なぜ会話でtheを付けなくなったのかを意味的に説明できますか?
できないでしょう?
言葉悪いですが、それがあなたの実力なんです。
566名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:06:17
>>565
まぁ色んなものの意味を深く追求したくてしょうがないという気持ちも
分からんでもないが、それ以前にもっと英語の基本をコツコツ憶えたらどうだい?
いちいち意味を追求してたら中1の英語から前進できないよ?
それと屁の役にも立たない煽りをやってたら
ちゃんと回答しようと思う人がいたとしても相手にされなくなるだけ。
567518:2007/06/01(金) 22:08:56
>>564
そうですねでしたら、まずtheがついた場合とつかない場合の背景や意味の違い
をお聞かせ願いませんでしょうか?
あと
http://eigokyousitsu.nomaki.jp/practice/sentaku/zissen_sentaku5.html
からやり直したほうがいいと思います。まぁ入門レベルですけどね。
568518:2007/06/01(金) 22:11:15
>>566
追究といいますか、勉強は本来わからないところをわかるようにする作業
ですから当然のことと思います。煽りじゃないですよ。
569名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:16:39
>>567
「the 楽器」については自分には、君の満足させるような回答は無理だから
違う人か他で聞いてくれ。

また、その下のサイトを書いてる人間の言うことを鵜呑みにしたいなら
すればいいだけ。
世の中、腐るほどの教師や参考書や英語関連サイトが存在していて、
どれをどこまえ信じるか、鵜呑みにするかは最後は自分の判断。
間違った知識を憶えてしまったとしても自分で勝手に信じたんだから自分の責任。
570名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:20:07
ま、これなんか良い例だな。

>また、playを使って楽器を演奏すると言う意味で使う場合楽器の前に
>theがつくのは鉄則です。これは中学校で学びます

「鉄則なんだ」と思い込んでいたいなら、ずっと思い込んでいればいい。
571名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:27:43
>>563
Taro: Can you see that building?
Hanako: Yeah, I think I do.
Taro: Are you sure? Can you really see it?

このitをthe buildingに置き換えたらマヌケ。
572名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:29:23
ちょい訂正。こっちのいいか。

Taro: Can you see that building?
Hanako: Yeah, I think I do. → Yeah, I think I can.
Taro: Are you sure? Can you really see it?
573535:2007/06/01(金) 22:54:10
>>518

おおっ、ドラムの兄ちゃん、相変わらずやなあ。
一点の曇りも許さん学習態度は、見上げたもんや。
日本語にも漢籍にも冠詞がないやろ。そやから
冠詞そのものに興味が湧きにくいで。むしろ君が
今徹底的にこだわるべきはコミュニケーションの
方法論と違うか?言語に興味がある、ってことの
最終目的が、違う方向を向いてないか?
誰が正しいか決着をつける場なら、お客は引くで。
ほかの不人気スレ、結局それで死体の山築いて
るやろう。
574名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:47:29
ある英語の本からなのですが、

To the degree that it is fervently held as truth, to that degree will it be made manifest

in your experience.

という文章で、この本の日本語訳の本でも、ここの文章の訳がスッポリ抜け落ちていて
全くわからないんです。

日本語訳と訳し方を教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
575名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:55:46
My father has stayed Canada for two weeks.

を和訳する問題で、私は

「私の父は、2週間カナダに滞在したことがあります」と書いたのですが、答えは
「私の父は、2週間カナダに滞在している」となっていました。

なぜ「滞在したことがある」では間違えになるのでしょうか・・・??(経験用法のところでの問題でした)
576名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:58:15
たぶん、ふたりの云っていることはそれぞれに
真実を含んでいるのだと思う。
play の目的語に楽器がくるときは、the を付けるのは
殆ど鉄則といってもいいもの。しかし、それ以外では
theを落とすこともあり得る。
577名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:04:48
Hello. May I ______ speak to Mr.Ruiz?
の__の所(6アルファベット)が入るんですけど、分かる方
教えてください。
578名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:25:58
>>576
んなこたぁない。

"played the piano" に一致する英語のページ 約 321,000 件
"played piano" に一致する英語のページ 約 319,000

"playing the piano" に一致する英語のページ 約 1,010,000 件
"playing piano" に一致する英語のページ 約 789,000 件

"plays the piano" に一致する英語のページ 約 303,000 件
"plays piano" に一致する英語のページ 約 314,000 件
579名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:26:37
>>577
pleaseとか
580名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:30:32
>>575
経験というのは「〜したことがある」という意味なわけで
現在完了を経験の意味で使う場合は「期間」は付けない。
for 〜のように「期間」が付いていたら、それは現在までの継続と思っていいよ。
581名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:30:46
please
582名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:35:42
確かピアノ

the piano はいわゆる概念的な、演奏対象として当然誰にでも
イメージされるピアーノゥでしょ。ピアノが弾けるぜーみたいな。

冠詞なし piano はどっちか言うと、ピアノの演奏行為自体に焦点が
当てられている場合じゃなかったっけ
583名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:37:53
>>579 >>581
ありがとうございます><
あと、Juan looked for help wanted _____.
わかりますか・・・?
584名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:38:40
英訳お願いします。

If we cannot live so as to be happy, let us least live so as to deserve it.
585名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:45:12
>>584
atが抜けてるよ
586名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:48:08
>>575
stayの後にinがいらないの?
587名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:49:36
>>586
575自身じゃないけど、inいる。
588名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:55:14
>>584
幸せになれるよう生きることができないのなら
せめて生きるに値するような生き方をしよう。
・・かな。
589名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:10:31
>>583
わからん。
590名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:13:33
>>578
"played piano" site:.uk 約1,1400件
"played the piano" site:.uk 約2,0100件
"play piano" site:.uk 約2,8600件
"play the piano" site:.uk 約58,200件

ドメイン指定しないと、ネイティブ以外の書き手のサイト
から大量にヒットしてしまう。普通、日本のサイトが多いと思う。
あなたの結果も日本のサイトの英語が大量に混じっているでしょう、おそらく。

英国ドメインを指定すると、現在形では10倍以上違う。
それに、googleの英語が正しい英語とは限らない。
大抵の辞書には、play のあとにはtheを付けると書いてある筈。
591名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:14:11
健作君邪魔
592名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:14:44
ごめん、カンマの位置が間違い。
10倍ではなく、2倍だね、およそ。
それでも、有意な差といえる。
593名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:22:46
ジーニアスのpianoの項に詳しく書いてある。
通例theが付く。それ以外の場合もある。
594名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:25:39
全然詳しくないし
>通例theが付く。それ以外の場合もある
つまりその訳が知りたいのではないでしょうか
595名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:26:46
詳しく書いてあるから、参考にしたら、という意味で書いた。
丸写ししたわけじゃないよ。
596名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:28:03
ジーニアスと(旧版の)ニューアンカーで共通するのは、
”プロの奏者の場合、通例賞省略する”
597名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:34:16
ジーニアスの解説と、googleでの"plays piano" の検索結果例文
を突き合わせて考えると、バンド内での役割のような意味のとき、
theは付かないといえるかも。
だから、普通の人が (”ピアノ担当”とかの意味ではなく)
普通に ”楽器を弾く” というときはtheを付けると思って間違いない。
598名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:39:24
>>580
すると、「私の父は2週間ほどカナダに滞在した経験があります」
は、どう表現されるのでしょうか。
ちなみに、575ではありません。
599名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:42:35
まだやってんのかよ?
ここ嫁。
http://www.google.com/search?q=cache:3p5hbk_xrPIJ:www.englishforums.com/English/PlayPianoAmericanEnglish/bpzlm/Post.htm
おんなじようなことあーでもない、こーでもないって
イギリス人とアメリカ人とその他で言い合ってるよ。
なぜかキャッシュしか拾えなかった。
600名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 02:13:58
>>599 こんなサイトあったんだ。ありがとう。
ざっと読んで最大公約数を救い上げると、>>597でいい感じ。
A4)が一番まとまっていて、A1) A2)も参考になった。
601名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 02:47:00
ukだけドメイン指定して悦に入ってバカじゃないの?
200年前じゃあるまいし英語はアメリカでもオーストラリアでもカナダでも使われているのに。
602名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 02:56:28
>>598
My father has once stayed in Canada for two weeks. とでも言えば
まぁそういう意味に取れるよ。
ただ、これだと紛らわしいから、
誤解を避けたいなら
My father has stayed in Canada before.
He stayed there (for) about two weeks.
みたいに、きちんと言うだろうね。
603名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:22:39
>>601 ドメイン指定しないのはもっとバカだろ。
604名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:24:59
>>602 ありがとうございます。
605名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:28:44
>>603
「uk」じゃなくて「英語」で指定しろよ、大バカ者
606名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:34:52
>>605 「英語」に指定しても、ドメインを指定しないと
非ネイティブの英語が入り込んでくるでしょう。
ほんとに分ってるのかしら? 
607名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:38:02
>>606
ukでも同じこと。ほんとバカだね。
608名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:40:08
>>607 比とか割合って小学校で勉強しなかったかな?
だったら英語より算数の勉強した方がいいと思うよ。
609名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:43:57
>>608
そんなことより、ukだけで検索したバカさに気づけ。
どうせ検索するなら英語圏全部検索してこいよw
610名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:47:59
>>609
>ukだけで検索したバカさに気づけ
わたしも統計は疎いですがね、常識があれば「サンプル」とか、
「サンプリング」の意味がわかる筈。まぁ、それがわからないから
墓穴を掘り続けているんだろうけど。
611名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:49:49
>>610
ukだけで検索したら、ほとんどイギリス英語しか出てこないだろがw
いくら統計に疎くても、そのぐらいのことも分からんのかw
イギリス英語のみを勉強したいなら、それもいいけどな。
612名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:55:39
>>611
>ukだけで検索したら、ほとんどイギリス英語しか出てこないだろが
あのね、そんなことはじめからわかっているんだよ。。。
そもそも米語だけのドメイン指定なんてできるの? 
できるなら君やってみて結果をレポートすればいいじゃん。
なんか、可哀想になってきたな。。
613名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 03:59:50
>>612
わかってukで検索して、それを元に威張ってたなら本物のバカじゃんw
614名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 04:00:39
せめて「イギリス英語では、こういう傾向のようですよ」ぐらいにしとけばよかったものを
615名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 04:08:04
>>613
ukで検索したら英国英語が主になって出て来るのは当たり前だろ。。
威張るもなにもないんだよ。
ドメイン指定しない検索結果を出してきたり、
「英語」で指定しろだの、自分がいったことの馬鹿さ加減が
わかっていないようですね。あーこわ。
616名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 04:12:36
>>615
じゃあukで検索してもイギリス英語の傾向しか分からないんだから
最初から、そんな検索やめておくべきだったな。
そんなものを偉そうに出してくるからバカにさえるんだよw

それに「英語」で検索したら全然信用ならんとかいう主張のバカさはどうしたものか。
非ネイティブが含まれてるとしても大多数はネイティブの英語だよ。
ukだけで検索するより、はるかに英語全体の傾向が分かる。
617名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 04:30:48
>>616
>じゃあukで検索してもイギリス英語の傾向しか分からないんだから
>最初から、そんな検索やめておくべきだったな。

マジでいってるの? 「イギリス英語の傾向しか分からない」 ”だから”
「最初から、そんな検索やめておくべきだったな。」
って、マジで? そうなら、算数と英語とネット能力だけでなくて、
根本の論理能力に障害があるかもよ。

>そんなものを偉そうに出してくるからバカにさえるんだよ
ドメイン指定なしのものを出してくるのと比べたら、確かに
高級だったね。君は疑問に思わなかったわけだ。

>それに「英語」で検索したら全然信用ならんとかいう主張のバカさはどうしたもの>か。
>非ネイティブが含まれてるとしても大多数はネイティブの英語だよ。
>ukだけで検索するより、はるかに英語全体の傾向が分かる。
じゃ、「英語全体の傾向で」 the付きとthe無しの違いってどうなるの?
なんで英国ドメイン指定だと2倍の開きになるわけ?
>>599 読んだのかな? 読んでたら>>597に反論下さい。

もう寝るから、明日の夜にでもレスつけるよ。
おやすみ。

「バカ」の次に「大バカ者」って書いてきたの、ちょっと可愛かったよw
618名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 04:38:29
>>617
ukドメイン指定で検索するより、言語を「英語」で検索する方が
はるかに英語全体の傾向がわかる。
ukドメイン指定で検索したらイギリス英語の傾向しか分からない。
(それはイギリス英語の傾向を知りたい場合にのみ有効)

ごく単純なこと。

終了
619名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 05:01:17
ということで、uk論争は終了、でよろしいか。
このままでは人がよりつかない。
620名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 07:36:52
この論争ってオレには守旧派と改革派の戦いのように思える。結局、言語の世界
っていい加減なんだよね。多分昔は何らかの理由で「楽器を演奏する」という場合は
theをつけていたんだろうけどその本来の意味が時と共に忘れられて行ったんだだと思う。
そして言語の世界では「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ということがよく起こる。
これはどういうことかと言えば、例え間違った使い方としていたとしも大多数がそれを
行なっていると最後にはその使い方が認知されてしまうということだ。
そのことは最近、日本語の勉強を始めたので痛切に感じる。それこそ枚挙にいとまが無いほど
人々が本来の意味から逸脱した使い方をしたために認知されてしまった例が見受けられる。
結局、言語の世界では何が正しいとか間違っているとかという論争は不毛なんだよ。
伝統を重んじる派VS現状追認派がそうやって喧喧ガクガク、口角泡を飛ばすだけ。
いい加減うんざり!
621名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:09:51
remember って動詞は奥が深いな。
Please remember the waiter.
ウエイターにチップをやってくれ。
622名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:27:59
もう元英国肉オバちゃんいらね
623名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:30:32
>>621

remind って動詞があるでしょ。
re-member
re-mind 

re までは「再」だよねえ。
俺の世界ではマインドの方を
よく使うんで、両者になんか違いって
あるのかねえ?前からどっかで聞きたいって
思っていたんだが・・・・。
624名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:37:32
主述関係が違うでしょ。
625名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:08:43
お前らまとめて氏ね。別スレでも立ててやれ。
626名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:26:22
>>624

えっ、そうなんや。
そういわれたら、そうか・・・。
627名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:32:20
>>626
USAGE NOTE: REMEMBER
WORD CHOICE: remember and remind

Remember is used to say that you are the person
who is remembering something.
・Do you remember Tom and Missy?
・I can't remember how this thing works.

Use remind to say that a person or a thing is making
you remember something.
・It really reminds me of my hometown.
・She reminds me of Carla.

(ロングマン英英辞典より)
628名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:41:53
>>618
>>617 の質問に答えて。
629名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:48:28






     うざい いい加減にしろよ
630名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:50:31
>>625
そういう時は犬のスレに誘導するものなのですよ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/
631名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:57:44
632名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:12:54
妄想一直線ですばらしい
633名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:43:35
「その試験に受かっていたなら、父の人生はまったく違ったものになっただろうに。」英訳してください。お願いします
634名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:51:56
>>633
受験板で質問してた人?一応あっちでも回答したんだけどな。

If my father had passed the test, his life would have been completely different from what it is now.
635名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:58:55
「趣味は何ですか」と聞かれるほど、私にとっていやなことはない。

という和文を英文にかえた時に

Nothing I dislike more than being asked,"What are you hobbies ?"

という答えなのですが、as much as は使えないと教わりました。
何故使えないのか教えてください。
636名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 11:36:42
で、その答えというのは誰が書いた?すばらしい英文だから
主語がどれで、述語動詞がどれか、教えてくれw
637名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 11:47:39
文頭にThere isをつければいいわけだが
省略したんかなあ。
638名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 11:51:04
単なる倒置でしょ。否定語を前に出すパタン。
639636:2007/06/02(土) 11:51:19
>>634
なにかそのwould have beenというのに引っかかりを憶えるな。
対比しているのは現在の実際の父の人生と、現在の仮の(試験に受かった後の)
父の人生だからwould be ようにも思えるが穿ちすぎか?
640名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:13:35
すみません>>635はThere is が抜けてました。
何故 as much as が使えないのか教えてください。お願いします。
641名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:21:19
>>639
「もし試験に受かっていれば(過去の時点で)(今現在と比べて)違ったものになっただろうに」
=(受からなかったから違うものにならなかった)
と考えたから仮定法過去完了にしたんだけど、この言い方は回りくどい?

If my father had passed the test, his life would be different.とした方がいいってことだよね?
なるほど、条件節と帰結節の時制はズレてると考えるのか。
つい日本語につられてしまった・・・
642名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:21:37
最上級に嫌いだから。
643名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:22:08
>580

解説ありがとうございました。他の方がおっしゃっているように、inが抜けてしまいました;;

では、「私の父は、2週間カナダに滞在したことがある」は、どんな風に言えばいいのでしょうか・・・??
644名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:23:32
>>642
同じくらい嫌いなものはない→一番嫌い
という解釈は無理があるのでしょうか?
645名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:27:46
>>639
なってないから残念だってことだろ。
would beのように単なる過去の回想をしてるんじゃないよここは。

おれなら
his life may have beenかな?
別に代えられる選択肢が増えたからって今の人生を選ぶことだって考えられるわけだからさ。
646名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:29:04
>>643
過去に滞在したことを伝えたいんだから、普通に過去形でいいよ
My father stayed in Canada for twe weeks.
647名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:29:36
>>644
ピーマンと同じくらい嫌いなものはないって日本語どういう意味だ?
ピーマンが一番嫌いだって事だろうに。
648名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:31:46
ちなみに私の持っている参考書には

Nothing is as precious as time. と
nothing is more precious than time.

は同じだと書いてあるのですが、この場合のように>>635の文は書き換えられないのが疑問で仕方がありません。教えてください。
649名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:44:29
>>639
>現在の実際の父の姿
必ずしもいま現時点の事柄に言及しているわけではないでしょう。
亡くなった父の人生を振り返って述べているかもしれない。
だから、どちらもあり得る、と、思う。
650名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:47:01
There is nothing I dislike as much as ..
か。うーん。あんまりお目にかからん表現だ。
理由はわからん。言語は理屈で考えても答えが出ないことが多いからねえ。

「私はあなたを嫌いだ」と何故言わないのか
と聞いているようなもので、なかなか理屈で説明しづらいところだ。
651名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:47:05
>>648
timeが正確であるということが前提になっているから。
>>635
は、その質問を受けることが一番嫌な物であるいう前提が
一般には成立しない。だからas much as はまずい。
652名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:49:38
その子は医者を見ただけでこわがった。
The mere (the doctor/afraid/the child/of/made/sight).

あなたがきてくださったので、手紙を書く手間が省けました。
(mr/the trouble/to/visit/saved/writing/of/you/your).

病気になってはじめて健康のありがたさがわかる。
It is (that/lose/not/we/our health/we/until) realize the value of health.

並び替えお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:55:52
>その質問を受けることが一番嫌な物であるいう前提が一般には成立しない。
なるほどね。〜以上に〜なものであることを否定してるだけで、
そこから〜が一番嫌いだと直接結び付けないわけか。内容も個別的主観的なものだしね。
654名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:56:11
>>651
なるほど…。
「私にとって」という部分があるからでしょうか?

as〜as は比べるもの同士が同じ性質でないと使えないというのを聞いたことがあるのですが、この場合は性質が違うのですか?
655名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:16:06
>>627

リメンバーとりマインドの件。
ありがとうございました。
営々時点も一冊、買って起きます。
656名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:19:47
I have to have my computer ( ) as soon as possible

この文の( )に入る物はなに?
1.fix
2.fixed
3.fixing
4.to fix
657名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:30:24
>>639 >>641
>>634のでまったく問題ないよ。
てか、would beじゃ>>633の日本語を言い表せない。
強いて言えば自分的には最後のcompletely different from what it is now. を
completely differentか、completely different from what it has beenにしたいけどね。
658名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:32:03
>>656

2
659名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:37:01
>>654
別に言い換えられるよ。
There is nothing I hate as much as being asked,"What are your hobbies ?"
どこの誰が言い換えられないなんて言ったんだい?
660名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:14:01
>>659に一票
661名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:24:14
本当かな、と思って一応具具って見たが
nothing I hate more than が 40,000件で
nothing I hate as much asが400くらいだ。
言い換えられない、というより
nothing I hate more than の方がはるかに一般的、てことなんだろうね。
662名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:46:15
助動詞の「た」がつけば何でも過去のことを示すと思っている日本語音痴がいる。
663名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:50:48
>>659
私の兄のなんですが、駿台の英作文の授業の板書ノートに書いてありました。
ダメな理由は書いてなく、兄に聞いても忘れたそうで…。
664名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 15:02:12
>>661
そうだね。
加えると、I hate more than は言うけどI dislike more thanはあまり言わないね。
665名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:19:47
質問なんですけど、I know a student at that school.の文で、参考書ではat that schoolがM(修飾語)と分類されているのですが、SVOC(第5文型)のC(補語)とは何が違うのですか。教えて下さい。
666名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:33:05
at that schoolを除いても文として成立する。
これは修飾語の特徴。
SVOCのC部分は除くと文が成立しない。
667名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:45:51
>>652
The mere sight of the doctor made the child afraid.
Your visit saved me the trouble of writing to you.
It is not until we lose our health that we realize the value of health.
668名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:12:54
>>659
意味が変わってしまうと思うよ。
669名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:35:19
私はその男の子と友達になりたい。
I want to make () () the boy.

空高く、一群の鳥がキタへ向かって飛んでいた。
High in the sky, a () of birds was flying northward.

私は車で通学するつもりだ。
I will go to school () () .

彼女は私の顔を見た。
She looked me () () me.

私たちは旅行会社から役に立つ情報を2つ得た。
We got () () of useful information from the tourist office.

()埋めお願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:03:42
>>669
friends with
flock
by car
??
two pieces
671名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:08:36
>>669
She looked me in the face.
672名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:41:55

■ We cannot know that any mind other than
  our own species is conscious.   
               (2003 慶応大学)

 「ヒト以外の種の心が conscious であるかどうか判らない。」

conscious の本質的語義は「目が覚めている(alert)」だと思って
いるのですが、mind is conscious を赤本(教学社)のごとく、
「心に意識がある」と訳しても、文意が理解できません。
問題文文脈上、ヒト以外の種とはココでは「高度化した人工知能」を
指しています。
心と意識というかなり似通った言葉を使っている事が原文をムヅくして
いるように思うのですが・・・・
前後がないと何とも言えないというお叱りを前提として、赤本よりも、
もうちょっと明確な訳文を頂けませんか?(青本は持ってません)
■ここより強者スレの方が回答貰い易いでしょうか?



673名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:03:32
>>672
「我々人間は、
(自分が存在しているという)意識を
他の生物種が持っているかどうかは
知ることができない」
じゃないかな。

674名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:09:38
自分の意識(自我)を認識している、ということ。
たぶん、これは日本語で書かれてあってもわからない人にはわからない。
だから解説すると、人口知能というのは所詮人がつくったプログラム上
で動く存在であって、自発的に考える、というよりはあらかじめ組み込まれた
思考パターンで他者に動かされているカラクリなわけだ。
あなたにとって、あなたの体を動かし、あなたの体の痛みを感じ、あなたの感情を覚え、あなたの判断を下しうる
存在がただひとつある。
それは「あなた自身」という精神だ。AIにはそういうものはない、
言ってみれば脳死状態の人間と同じ魂の抜け殻のようなもので、カエルの足が電極でピクピク動いているだけだ、
ということ。

675名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:14:08
あー、意識がないとは言ってないな。
あるかどうかはわからない、と言ってるわけか。

まあ、実際意識は「あるわけない」けどね。
676名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:25:17
consciousは
思考力のある,意志のある,理性的な._←研究社英和中辞典より
でいいんじゃないの?
677名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:31:51
>>665
S(V→[O)=C]
こんなことも教えないで5文型の分類だけ覚えさせられてるんだね。カワイソウニ
知覚動詞で捉えられるなら、
"A" student is at that school.を知ってると言及することに
どのような意味があるのかなあと思う。

常識的に考えて
a student←(at that school)だろう。
678名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:42:08
>>673>>674>>675>>676

週末ゆっくりされているところ、すみません。
ありがとうございました。ここでのAI は「心」を持つほど
発達したAI という前提です。

■ヒト:「心」=「意識」
  AI:「心」=「意識」かどうかがうかがい知れない

AI が自己を認識するプログラムを持てるかどうか、
については私には何の知識もないのですが、もし持てれば
mind is cons.
と言ってもだいたい良いということなんですね。
679名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:42:41
>>672
consciousという言葉のニュアンスが分かれば分かると思うよ。
consciousっていうのは、意識がある、何かを意識している、気づいている、
という意味合いで要するに無意識の反対。
その文が言ってるのも、我々人間の言う「意識」というのもがあるのか分からないということ。
動物は、自分が何をやっているというような意識はなく、おそらく
何をするにしても無意識にやってるように見えるものだけど、
人間以外の心(頭)に意識・意識的というものがあるのか分からない、ということだね。
680名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:50:23
>>678
ちゃんと最後まで読んでなかった。。
動物ではなく高度な人口知能のこと言ってたのか。
まぁ、高度な人口知能が出来たとしても、
人間以外の心(頭、知性)に意識・意識的というものがあるのか分からない、
ということで。
681名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:50:23
The fact that language is not always used for communication, in the sense of passing on information,
opinions or ideas, is more important for the consideration of its use in literature.
It is possible to draw up a list of the uses to which language can be put.
Linguists do not agree wholly on the number and division of these categories and there is no need to attempt
a complete set of uses here.

訳してください。お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:54:18
>>679

ありがとうございます。
意識・非意識の違いを「証明」することができるか
どうかという有史以来の難かしい問題がからんでいる
ようでして・・・・。自分の存在を実在としてどう認識
するか、これが「意識」であれば、この意識は思考・記憶
感情などの「心」によって規定されているような気がして
しまうんです。それで、自分、わけわからなくなっています。
とほほ。
683名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:54:46
>>678
それと副詞にしてconscioulyっていう言葉があるんだけど
それを辞書で見たら、consciousの意味もより明確に分かるようになると思うよ。
人間でも意識して何かする場合と無意識でやってる場合があるけど
conscioulyにやっていると言ったら、意識してor意識的にやっているということ。
684名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:01:23
英語のリスニングを聞いて(TOEICの教科書)
英文を作成するという課題です。

写真1は女性がゴーグルをしてスキーをしているトコロの写真です。
この選択肢はFALSEでしたが聞こえ方
「ソース(ゾはth発音)of them a holding get ポース in one hand.」
でした。しかし、ソースとポースという単語が思い浮かびません・・・

あともう1つですが
「THIS will give a simple FORMATION about the medical history」
この場合THISという主語はなりたちませんか?
ちなみに全部大文字はあまり自信がないものです
685名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:04:07
>>635は(There isが抜けてるけど)結局どうなんでしょうか?色々な説が出てるみたいですが…。
686名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:06:07
We cannot know that any mind other than
  our own species is conscious.  
We cannot know that mind is conscious.  
私たちは思考力のある,意志のある,理性的な心を持っているかどうか
知ることが出来ない。
687名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:07:41
>>684
最初のは難しいw

thisはぜんぜん普通に主語になるよ。
あと、a simple FORMATION じゃなくて
simple informationっぽいな。
688名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:08:43
>>685 as much as をどう使うつもり?
689名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:09:01
>>685
そりゃ完成した文にするには、There is要る。
会話とかなら、there isを省略することもあるだろうけど。
690名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:11:58
>>688
more than を as much as に置き換えるのは可か不可か?

>>689
質問しているのはそこではありません。
691名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:14:57
>>690
置き換えるのは可か不可かってどういう意味だ?
可能か不可能かって言ったら可能だよ。
なんのニュアンスの違いもなく100%ぴったり同じ文になるかって
言ったらならんけど。
692名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:15:24
ややこしいので訂正。

「趣味は何ですか」と聞かれるほど、私にとっていやなことはない。

という和文を英文にかえた時に

There is nothing I dislike more than being asked,"What are you hobbies ?"

という答えなのですが、as much as は置き換えられないと書いてありました。
何故ですか?
693名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:16:22
>>691
ニュアンスの違いを教えてください。
694名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:17:59
大体、年をとればとるほど知識が増えていくものかどうかだって怪しいもんだ。

ただ昔の若者は自分が無知に思われるのを何より恐れた。

カール・マルクス(Karl Marx)の資本論を読み通していなかったら、今私は現代社会の搾取の仕組みをこれほど理解してはいないだろう。




今日の模試で上の文を英訳せよという問題がでました。
答え合わせをしたいのですが、解答がまだ配られていないので、英語板の英語のできる皆様に解答を教えていただきたいです。
695名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:19:09
>>692
>>661が答えと思っていい。

>という答えなのですが、as much as は置き換えられないと書いてありました。
>何故ですか?

そいつは「置き換えられない」と書きたい気分だったんだろう。
本当のところは書いた奴に聞くしかない。
696名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:21:48
>>693
ヒント:
Nobody is better than Ichiro.とNobody is as good as Ichiro.の違い
697名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:22:09
>>692
何故最上級の意味をas much asで表現できると思うの?
698名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:23:20
>>697
何故最上級の意味をas much asで表現できないと思うの?
699名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:24:16
>>698
as much as って、程度が同じって意味なんじゃないの?
700名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:26:58
あ、なんとなく分かってきました。
as much as だと「質問されることと同じくらい嫌いなことはない」となり、決して「質問されることが一番嫌い」とは言ってないんですね。
701名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:28:20
>>699
主語次第で可能。
例:
No one has as much (talentとかmoneyとかetc) as Ichiro.
702名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:30:11
あれ?でも参考書には
Nothing is more precious than time. は as much as で置き換えられると書いてあるし…。
よく分かんなくなってきました。
703名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:31:26
>>700
あいつと同じぐらい本を持ってる奴はいない
あいつは誰よりも本を持っている

表現は違うけど、ほとんど同じ意味じゃん。
704名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:32:28
as much as A の Aが、一般的にどう評価されているかに
よるんだよ。前に書いたと思うけど。
705名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:35:23
>>704
というと、やはり「私にとって」という主観がキーポイントなんでしょうか?
706名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:35:24
>>704
>一般的にどう評価されているか

こりゃ新説だな。
どこで、そんな説が出てた?
707名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:36:00
>>705
そんなの関係ない。
ちょっと表現が違うだけ。
708名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:44:44
>>705
そうじゃなくて、趣味についての質問を受けることが、極度に
不快な事であるという一般的な合意はないでしょ。
しかし、timeが極めて価値が高いというのは、或る程度の文明
が発達している社会であれば、首肯できる事柄。それと肩を並べる
ほど貴重なものはない、ということは、Aより貴重なものはない、
という意味になる。
その参考書がいわんとしているのそういうことだと思う。
709名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:48:54
>>708
その説明はなにか辞典とかに載ってるのでしょうか?
710名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:52:47
>>709
薬袋善郎(みない よしろう) 著
『思考力をみがく 英文精読講義』 Lesson 14 アッティラ大王
711名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:53:05
年寄りがすいません。

Ahead of the Bell て何の意味でしょうか?

よく海外の記事読むときに
出るんですが、いまいち意味がとれません。
712名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:53:27
要するにこういうことなんだろう
A 100
B 90
C 60
D 100
(数字は価値の指標)
この場合、
Nothing is more precious than A.(Aを超えるものはない)
はいえるが
Nothing is as precious as A.(Aと肩を並べるものはない)
は言えない、と。
しかし、微妙な違いだ。
713名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:55:39
>>708
そうじゃなくて、
There is nothing I dislike as much as being asked,"What are you hobbies ?にしたら
まどっこしくて不自然さが増すだけのことだよ。
そもそも、There is nothing I dislike more thanなんてうのが
結構まどろっこしくて、やや不自然な英語だから、
as much asにしたら、さらにまどっこしくて不自然さが増してしまう。

もっとシンプルな言い方ならas much as を使ったって違和感ない。
I hate you as much as 〜
714名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:58:42
すみません、>>692の英文は hate でもかまいません。
715名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:02:30
>>714
なんにしても英語でも日本語でも、まどっこしい言い方より
シンプルな言い方の方がより一般的に使われるだろう?
あえて、まどっこしい言い方を別にして。
There is nothing I hate more thanなんてのが、そもそも結構まどろっこしい表現だから
There is nothing I hate as much as なんて言ったら、さらに
まどっこしくなっちゃうから、もっと言わないってことだよ。
716名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:05:48
>>713,715
まどろっこしいか否かが問題じゃないんだよ。

>>714
本当に英語ができる人に訊くか、薬袋の本買って熟読してみな。
717名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:06:43
>>710
その本は大学受験の勉強として利用価値がありますか?少し気になります。

>>715
なるほど…。
718名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:08:03
>>716
なんでもいいけど、
There is nothing I dislike as much as being asked,"What are you hobbies ?は
間違った英語だ、as much as は絶対に使えないなんて言ったら馬鹿だぜ?
まどっこしいだけで別に間違った英語でもなんでもないんだから。
719名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:09:24
>>717
どの大学を受けるかにもよるんだろうけど、どうだろう?
精読型の英文が出るなら意味あると思うよ。
立ち読みして決めたら?
720名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:10:57
>>718
そうだね。
絶対に間違っているとかいったら馬鹿かもしれないね。
ただ、元の文と意味が違ってきてしまうから、言い換えにはならないだけ。
721名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:11:34
>>717
どんな本でも価値がないってことは無いだろうけど
どんな本でも書いてあること全部を鵜呑みにしないのが正解。
たとえネイティブが書いた本でも変な部分があったりするもんだし
まして日本人の学者が書いた本なんて全部鵜呑みにするのは危険。
722名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:12:28
>>720
基本的な意味は同じだよ
723名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:13:05
>>719
難関国立です。
本屋に行ける環境ではないのでいくつか質問させてください。
内容はレッスンごとに分かれてるのですか?いくつに分かれてるのでしょうか?
解説は詳しいのですか?
724名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:16:08
>>721
仰る通り。

もういちど整理すると、as much as Aは程度が同等という意味。
A 100
B 50
C 30
D 20

で、Bと同程度に嫌なものはない、といっても、最上級(最下級といってもよい)
の意味にはならない。

趣味を尋ねられることが、最悪な事柄だという通念は存在しないから、
more than を使用しないと。
725名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:17:20
684です。
回答いただきありがとうございます。

ソース(ゾはth発音)of them a holding get ポース in one hand.」
ソ(th発音)なのは分かるのですがthoseだとにごりますよね・・・
しかもthose of themって変ですし。。
ポースという単語もありませんし・・・
だからといってホースじゃ意味わからないですよね
726名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:18:02
>>723
Lesson 1から15まで。全部精読。解説は滅茶苦茶詳しい。

でも、難関国立志望で、薬袋の名前知らないの?
地方の人? 
727名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:20:59
>>723
Amazonのレビューでも覗いたらいいよ。
728名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:21:30
>>724
as much as 何かが何かと程度が同等という意味だけど
主語をnothingやnobodyにしたら最上級・最下級の表現として使える。
729名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:22:16
>>726
いえ首都圏に近いのですが、英語関係の本や名教授というのには無知なもので…。知っているのは受験参考書でも有名なイトウさんややすこううちさんぐらいで…。
730名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:24:59
ただ、私はどんな科目でも疑問点がすぐ浮かび、気になってしようがないんです。
受験レベルの参考書でも解決できないことはよくあって…。
731名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:26:02
>> 728
主語ではなく、as much as A の A に依るんじゃないの。
>>729
教授じゃなくて、予備校教師。
Amazonのレビュー読んでみたらいいと思うよ。
732名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:29:43
>>731
いや、最上級・最下級を表現しらいなら主語をnothingやnobldyにすればいいんだよ。
733名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:33:28
>>732
ふーん、そうなんだ。教えてくれてありがとう。
でも、そう考えるのは止めておくよ、筋がとおっていないからね。
734名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:35:46
>>732
ためしに、
nothing is as * as being や
nothing is as * as gettingで検索して
じっくり文章読んでごらん。
いかに日本の誰かが言ってることと実際の英語が異なるものか
目からウロコ取れるから。
735名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:40:23
さて、
A 100
B 90
C 60
D 120
(数字は価値の指標)
この場合、
Nothing is more precious than A.(Aを超えるものはない)
とは言えないが、
Nothing is as precious as A.(Aと肩を並べるものはない)
とは言える。

のかな?
736名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:44:50
>>735
どっちも言えない。
Nothing is as precious as A.と言ったら、
Aが最高という意味になるから。
Nothing is as precious as your babyと言ったら、
「あなたの赤ちゃんと同程度に素晴らしいものはない」ではなく
「あなたの赤ちゃんほど素晴らしいものはない」という意味。
737名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:49:15
それに「肩を並べるものはない」っていう日本語も「一番」とか「最高」って意味だよ。
738名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:51:46
>>734
"There is nothing I hate as much as being asked"   0件
"There is nothing I dislike as much as being asked"  0件

"There is nothing I hate more than being asked"  3件
"There is nothing I dislike more than being asked"  1件





739名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:55:00
>>738
740名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:25:03
"Nothing is as 〜 as 〜"で検索するなら、"Nothing is so 〜 as 〜"でも検索しとけよ。
念のため。まあ回りくどいので普通は比較級を使うだろうけど。
741名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:19:14
大体、年をとればとるほど知識が増えていくものかどうかだって怪しいもんだ。

ただ昔の若者は自分が無知に思われるのを何より恐れた。

カール・マルクス(Karl Marx)の資本論を読み通していなかったら、今私は現代社会の搾取の仕組みをこれほど理解してはいないだろう。


良ければ英訳お願いいたします。
742名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:55:18
英作文で、模範解答が「everyone」になっているところを「everybody」にしても○ですか?
この2つに明確な違いがあれば教えてください
743名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:56:59
まず大丈夫。
744名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 03:01:05
>>741
It is doubtful, in the first place, that the older one gets, the more knowledge he aquires.
The adolescents in the past, however, were afraid of nothing but to be granted as ignorant.
Had I not read "The Capital" by Karl Marx, it must have been impossible for me to
comprehend the mechanism of exploitation in contemporary society, as much as I do now.

超適当。誰か訂正お願い。
745名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 03:14:04
すみません
TOEICで
DIRECTIONSの説明のあとのセリフって
LET US BEGIN PART 〜 WITH QUESTION NO 〜で合ってますか?
746742:2007/06/03(日) 03:14:24
>743
ありがとうございました
747名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 03:52:36
748名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 06:46:33
>>711
Ahead of 開始の合図the Bell
まえもって で意味通る?
749名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:20:20
>>696がわかりやすいかな。
前の話の順繰りで終わっちゃったね。
>>705
言葉なんて話し手が主観的に思ったことの吐露に過ぎないし
比較は話し手の評価の優劣を表現してるんでしょ。

>言い換えられない、というより
>nothing I hate more than の方がはるかに一般的、てことなんだろうね。
>そいつは「置き換えられない」と書きたい気分だったんだろう。
>結構まどろっこしくて、やや不自然な英語だから、
>as much asにしたら、さらにまどっこしくて不自然さが増してしまう。
いつもながらに滑稽だね。
どうやら彼の経験値にはこのパターンは登録されていなかったようだワラ
早く全パターンを登録済にしないといつまでたっても英語が話せないよ。君の場合はねw
750名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:42:51
受験英語も長文を読ませ意味取れてるかどうかの問題になれば良いのにと思う。
それだと点数差なくなってしまうのかな。
751名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 08:25:04
>>750

京都大学、大阪大学は、ずっとそんな問題がメインだねぇ。
ただ、採点はめちゃめちゃシビアーらしいよ。
たいていが、自分の思っている半分も貰えていないらしい。
「意味」をとる−−相手の要求を推察する
相手は原文著者なのか、読み方ハカセなのか、採点バイト君のジェラシー
なのか・・・・
752名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:28:38

キレる先生、教えてください。

■ If we caught the 10 o'clock train,
we could get there by lunchtime.

「10時に乗れば、昼食時までに着けるだろう。」(ジーニアス・Ifの用例)

質問:この文例は
  『朝8時に自宅で支度している人の心づもり』だと思うのですが、
  『やや遅刻して10時10分の電車にしか乗れなかった人の、後悔』
  とも考えられますか?
  仮定法過去完了にするほど過去の非実現じゃあないですし。

■ ちなみに、実践ロイヤルの文例に、
  If you are to get there by lunchtime, you had better start now.

  (昼までに着くつもりならもう出発したほうがよいよ。)
 があって、これなら朝の支度中の会話であると確信できますが・・・。

ほんのすぐ後(ほとんど現在)とはいえ、未来の仮定に過去形が入る
違和感がジーニアスの用例の場合ぬぐい切れません。しかも、10時
に乗るつもりなのか、ぎりぎり乗れなかったのかが、どちらかわかり
ません(私には)。
よろしくお願いします。

753名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:03:59
問題は、私たちがそのようなルールを守れるかどうかだ。

英訳お願いします。
754名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:08:27
高校生か中学生か知らんけど
質問の仕方うまいな。
755名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:11:54
それはジーニアスの訳語おかしいね。

「(実際には乗れなかったが)10時の電車に乗れば、ランチタイムまでに着けただろうに」

という訳が正しい。

その日本語を英文化すると

If we catch the 10 o'clock train,
we can get there by lunchtime.

で、これは朝8時に支度している人の心づもりになる。
756名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:17:27
俺のジーニアスには同じ例文で
「もし我々が10時の列車に乗っていれば昼食時までにそこに着けるだろうに」
となっているが?
757752:2007/06/03(日) 10:23:43
>>755

とても明快な解説を下さいまして、ありがとうございました。
私の疑問点を正確に汲みとっていただけたことが、なにより
うれしいです。また、ご指導ください。
758名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:26:49
>>753
The problem is whether we can keep such rules.
759名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:28:40
規則を守る: follow the rules, obey the rules, observe the rules
760753:2007/06/03(日) 10:34:04
ありがとうございます。
Keep、follow、obey、observe どれでもいいですか?
761752:2007/06/03(日) 10:34:12
>>756

当方、カシオの電子辞書です。私側の読み違い
があれば、お許しください。10時の前か、後ろ
かでの時制の選択法、ばっちり掴めて、うれしいです。
762名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:36:25
>>759
keep the rules とは普通は言わないし、
日本語の「規則を守る」という意味にもならない。
763名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:44:01
>Every player is under obligation to keep the rules.
>選手はすべてルールを守る義務がある。

ジーニアスからの引用だが
>>762 これも間違いだと?
764名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:44:26
>752
If 主語+過去形〜, 主語+would(should,could.might)+原形〜 で仮定法過去なので、
「現在の事実に反する仮定や想像」を述べて「もし今〜なら、〜だろうに」と訳します。

「現在」の事実に反する仮定なので、朝8時の状況でこう言ってるということはありえないですね。
朝8時の状況ならば、>755氏のおっしゃるように、普通に仮定法現在で 
If we catch the 10 o'clock train, we can get 〜とするでしょう。

If we caught the 10 o'clock train, we could get there by lunchtime.
=Since we don't catch the 10 o'clock train, we can't get there by lunchtime.
と書き換えできるので、
「私たちは10時の列車には間に合わないので、昼食までには着くことはできないだろう」
でよいです。場面としては、駅に急いでるんだけど、もう9時59分で列車には間に合わない、
というような場面ではないでしょうか。

以降、755氏と見解が分かれるのですが、学校や入試の問題ならば、
10時10分の電車に乗れなかった人が後悔、というなら、やはり仮定法過去完了を
使ったのを正解とすると思います。
765名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:50:09
すみません;質問おねがいしますっ;

1.The temperature in Tokyo is higher than that in Osaka today.

2.His manners are not those of a gentleman.

3.Those who are lazy will not succeed.

この文のthoseとかthatの使い方合ってますか?;
766名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:51:47
>朝8時の状況ならば、>755氏のおっしゃるように、普通に仮定法現在で
>If we catch the 10 o'clock train, we can get 〜とするでしょう。

仮定法現在って…分かって言ってないだろ。
それはただの条件節。仮定法などではない。
767名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:53:36
「私にとって」というのは重要だぞ。
768752:2007/06/03(日) 10:59:23
>>764

ああ・・・悩みます。
たった10分前(ほとんど現在)でも、
仮定法過去完了、が正しいですか?
朝8時も朝9:59も、10時の電車に乗れていないのは事実。
でも、朝8時なら実現性はたかく、9:59ならまず無理。
10:10に乗ったのなら、非実現確定。
この3つのパターンを、If 節の時制で書き分けよ、と
おっしゃっているのですね。再度混乱してきました。
769753:2007/06/03(日) 11:02:52
どれでもいいみたいですね。
ありがとうございました^^
770名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:03:57
>>752
>ほんのすぐ後(ほとんど現在)とはいえ、未来の仮定に過去形が入る
>違和感がジーニアスの用例の場合ぬぐい切れません。

未来の事柄に過去形が使われるのは正用法。
『英文法汎論』p414
771752:2007/06/03(日) 11:16:31
>>770

了解です。ただ「ありそうもない未来(例えば宝くじで3億円)」
を過去形にする、は納得できるのですが、昼飯時というあいまいな
時間帯という「未来」です。
12時30分前後がWEにとって常識的なランチタイムだとして、
それが13時に到着したからといって、「昼飯時に間に合う」が
実現しなかったかどうかを明確に判断できないように思ったので・・・・。
772名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:22:31
>>771
仮定法というのは、あくまで話し手の主観。
「もしも万一10時の列車に乗れたら、ランチライムに間に合う
(けど、間に合わないだろうな。。)」 といった感じ。
それが、未来の事柄を指すのであればね。
773名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:24:16
>755
すまん、あれこれ書いたり消してるうちに、ゴチャゴチャになってた。単なる条件文だな。

>768, 771
ありそうもない未来、について言っているんではなくて、現在の事実と反することを言っている
だけだよ。
ありそうもない未来について言うのは、
If I should be late, please tell them to wait. もし私が万一遅れたら、彼らに待つように言ってください
のように、If 主語 should 原形, 〜 の形を使う。
774名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:27:01
>>773
だから、必ずしもそうではないって書いたでしょ。
shouldも使うけど、過去形を使うこともあるの。
775名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:31:03
>774
高校生の宿題にそんな知識まで必要なのか?
776752:2007/06/03(日) 11:38:00
どなたと、どなたが同一人物なのか、
どなたがどなたに反論されているのか
わからなくて・・・・
昨夜、一昨夜みたいになったらまずいので・・・。
(きのう、おとといは、私は傍観者です、誤解なく。)
777752:2007/06/03(日) 11:52:30

1日に2個も質問するのはあつかましいですか?

■ The screen is as tall as it is wide.
              (実践ロイヤル文法・暗記用例文)

縦横同じ長さ、っていう文です。
・・・・as tall as wide.
もしくは、
・・・・as tall as width.
の方が文が簡潔で良いのではと思っているのですが、
簡潔さでは類書を凌ぐ、と密かに尊敬しているこの本が
わざわざ
・・・・as it is wide.
とクドく言うのはどういうこだわりなのでしょう?

どなたかキレる先生、昼食後にでも
勉強見ていただけませんか?
778名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:07:12
>了解です。ただ「ありそうもない未来(例えば宝くじで3億円)」
>を過去形にする、は納得できるのですが、
えーーーーー???なにそれ?
おれは773に同意だよ
(つうかどうして可能性の低い未来が仮定法過去なのか理解不能)
仮定法の過去時制は現実ではない(実際起きない)事のときだよ。
それよりこんな文法書にきっちり書いてあり疑問が起こらないことで長々議論するのは
スレがあれるので、知ったかぶりで嘘答えているアホは放置しようよ。
ちなみにおれはこのスレ初レスです。
779名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:07:16
このスレは自演と釣りでいっぱいですね。
780752:2007/06/03(日) 12:24:17
>>778

「仮定法未来」は、時制的には「仮定法過去」に分類されるべき
と聞いています。
781764=773=775:2007/06/03(日) 12:46:01
この板はIDが出ないから紛らわしいな。
俺は「中高生の宿題を解く」という前提で話をしているので、「中高生が知らなくてもいい」ような
こと(たとえばグラマーの教科書に出てないようなこと)はこのスレ的にはどうでもいいと思ってる。

>777
as 原級 as の2つ目のasは接続詞だからです。接続詞の次には文(主語+動詞)が来るのが原則。
The screen is tall っていう文と It(=The screen) is wide という文を比較して、同じくらいだ
と言っているのです。

比較級+than の後ろに主格が来るのも同様で、than は接続詞だから。
I am taller than he (is). となるのも I am tall と He is tall という2つの文を比較してるからです。

※ネイティブが I am taller than him. というのは、than が前置詞的に使われるように
 なってきてるから。入試でその辺がどう扱われてるのかは知らない。
782名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 13:23:28
a とanの使い方について教えてください。

「これはWiiです」を英語にするとどちらが正しいのでしょうか?

This is a wii.

This is an wii.
783名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 13:24:54
>782
this is a wii
784名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 13:33:30
>>783ありがとうございます

WiiのWの発音は「ウ」じゃないんですか?
どう発音すればいいのでしょう?
785752:2007/06/03(日) 13:39:12
>>781

たびたびありがとうございます。
AS 以降に繰り返される it is が省略不可である
理由みたいなものも、ハッキリしているのでしょうか?
お示しの前置詞化した than では割と省略もOK なようですが・・。
私は、突っ込んだ理論不要人間ですので、AS・・・では主語・動詞
を省略するな、とハッキリ仰っていただくほうが、うれしいです。
(稀なケースは覚えない式でいかないと、入試に間に合いません、
 質問しておいて勝手なこと言いますが、ご配慮ください。)
786名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:08:07
>>785
芝居ご苦労さん
787名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:09:52
さて、次の方どうぞ↓
788名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:15:53
752はどうしてこんなに必死なのですか?

↑英訳おねがいします><
789名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:41:35
Why is 752 such desperate?
Because 752 wants to enjoy making a story and playing by oneself.
790名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:44:22
Did you buy those blue clothes at that shop?
Are there any fresh fruits and vegetable in the store?

このatとinの違いがよくわかりません。
下の文は店の中のことを聞いているからinなのか?
じゃあ上はなんでatなのか?(外からあの店を指しているから?)
こういう前置詞をわかりやすく解説した本でおすすめありませんか?
791名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:45:32
>仮定法現在
この単語を使う奴で英語が出来る奴は居ない。
ただし、この言葉を使う奴は自分では英語を出来ると勘違いしている。

仮定法とか海外で習ったけど、日本とは全く教え方が違う。
そもそも仮定法では教えないで条件節の一つと教える。
ネイティブの書いた文法書では、条件節IFの動詞が過去形なら事実ではない事を意味すると教える。
それ以上でもそれ以下でもない。日本ではまともに理解していない先生が教えるから
生徒もまともに理解しないんだと思う。
792名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:53:03
>>791
仮定法現在という言葉は、あちらの人間がつくったんだけど。

相手に責任を転嫁して回りくどい文句を言っていないで、
はっきり、ボクは文法が嫌いと言えばいいのに。
793名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:57:25
>>788
孤独なニートの構って君だから
794名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:14:22
これはWiiです


This is Will.だよ Willて商品名でしょ?
795名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:28:13
The reason why I admire him is what he had the foresight that no one had had in those days.

(私が彼を崇拝するほど好きな理由は彼が、今日誰も持っていない並外れた先見の明をもっていたから。)

添削をお願いします。
796名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:31:34
>>795
今日じゃなくて「過去のあの頃に」だよ。

hadがおおくて変な感じだが。
797名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:37:48
Business leaders who can be tough-minded but likable will be the future's management

who can be tough-minded but likableの所が意味わかりません。
全文訳では
「現実的だが、人に好かれる実業界の指導者は、将来のよりすぐった経営者になるだろう。」
になってるんですが・・・
798名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:38:24
>>796 ありがとうございます!


続いてすみませんが、どなたかこちらの英作文の添削もお願いします

私は、彼が彼の割り当てられた任期を生き抜いたならば、日本の現代化がはるかにより早かったかもしれないと話されます。


I am told that if he had lived out his allotted term, the modernization of Japan might have been far earlier.

799名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:38:46
>>795
whatはthatじゃなくて?
what he had the forsightっておかしいよ

is what he had, the forsight that no one had had..... か、
is that he had the forsight, what no one had had.....か、
is that he had the forsight which no one had had.....か
どれかじゃない?

あと「崇拝するほど好きな理由は」じゃなくて、
単に「崇拝する理由は」でいいんじゃないかな?
800799:2007/06/03(日) 15:39:49
おっと、foresightが全部forsightになってる。
失礼。
801名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:42:57
664 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:01:12
私が彼を崇拝するくらい好きなわけは、彼が並外れた先見の明を持っていたからです。


おねがいします


665 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:53:40
>>664
The reason why I like him to the extent that I worship him is that
he had exceptional foresight.
802名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:44:21
>>795>>798
はマルチ
803名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:45:12
『あなたの想い出は私の宝物』って略して!
804名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:47:05
>>803
Your vagina is my anus
805799:2007/06/03(日) 15:47:30
ああ、なんだ、和訳の問題かと思ってたよ。
英訳の添削をしてほしかったのね。
しかもマルチかよ。
806795:2007/06/03(日) 15:49:27
急いでいたもので すみませんでした
807名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:02:29
文法について教えて欲しいのです

原形不定詞
使役動詞
使役動詞+分詞
の使い方、使い分け等が全くわかりません
今の今までフィーリングで英語をやってたため
文法がさっぱりで…。
どなたか教えてください
お願いします
808名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:05:44
>>807
そんな抽象的な質問には答えられない。
809名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:11:42
すいません;

使役動詞(知覚動詞)+O+動詞の原形
という文法があるのに
使役動詞(知覚動詞)+O+現在分詞または過去分詞
という文法が存在する意味がわからないんです
何形をいれればいいの?違いは何????
みたいなそんな感じです。。。
810名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:16:38
>>806
あっちでレスをもらっといて、それをスルーしてこっちに質問する神経を
疑う。急いでるとかは無関係。礼儀の問題。
811名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:26:33
Duoの例文からです
I came across Nick passionately embracing a woman.
これはSVOCでいいんでしょうか?
SVOCなら訳すときは
×ニックが女性を抱きしめているのを見た
○女性を抱きしめているニックを見た
でなければならないんですよね?
どこか間違ってますか?
812名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:28:54
>>809

Oと後に続く動詞の主述関係の問題だよ。
後は参考書読みたまえ。(もしくは親切な人が答えてくれるかも)
813名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:33:29
The reason why I admire him is that he had the foresight that no one has these days.

私が彼を崇拝するほど好きな理由は彼が、今日誰も持っていない並外れた先見の明をもっていたから。

「並外れた」の役がない。extraordinary スペル怪しいが)とか

814名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:35:53
×ニックが女性を抱きしめているのを見た
○女性を抱きしめているニックを見た

この二つのに本文に違いはあるんですか?
815名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:38:32
>>814
回答ありがとうございます
私もよくわかんないんですけど学校の英語の先生が
そう言ってたような気がしたんです…。
特に訳し方に違いはないんですかね…?
816名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:39:18

I am told that if he had lived out his allotted term,

かったかもしれないと話されます。

日本文の意味が不明です。「と言われています」とか
そういう意味でしょ?

I am told なんて普通言いません。
817名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:41:34
つづき
I am told to do so.
とかならまだわかりますが、こういう場合は使わないのが普通でしょう。
818名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:42:37
>>815

その学校の先生は馬鹿です。英語で来ません。
819名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:45:12
>>752
「10時に乗れば、昼食時までに着けるだろう。」というジーニアスの訳でもいいよ。
でも、こうした方がより原文の意味を表せる感じがする。
「10時に乗ったら、昼食時までに着けるだろう。」

別に『朝8時に自宅で支度している人の心づもり』とか
『やや遅刻して10時10分の電車にしか乗れなかった人の、後悔』 とかではなく
ただ漠然と「10時に乗ったら、昼食時までに着けるだろう」というだけの話。
『朝8時に自宅で支度している人の心づもり』なら
If we (can) catch the 10 o'clock train, we can/will get there by lunchtime.
『やや遅刻して10時10分の電車にしか乗れなかった人の、後悔』なら
If we had caught the 10 o'clock train,
we could/would have gotten there by lunchtime.
820752:2007/06/03(日) 17:05:44
>>819

ありがとうございます。
芝居とか自演とかニートとか言われて
すっごく落ち込んでいます。
出て来づらいですが、ちゃんと教えて
もらったので、お礼だけはきっちり言わないと
と思って・・。
高3なんで、必死なのは当たりやろ、
って言いたいねんけど。
821名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:07:44
>>811
>ニックが女性を抱きしめているのを見た
>女性を抱きしめているニックを見た

試験では、こういう風に訳しなさいという基準のようなものがあるか
知らないけど意味に大きな違いはないね、これ。
それより、came acrossを「見た」と訳してることに問題を感じる。
「出っくわした」とか「(出っくわして)偶然目撃した」だから
ただ「見た」じゃ、ちゃんと意味が訳されてないから。
822名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:11:52
(1)Business leaders who can be tough-minded but likable will be the future's management

(2)and that contact with another person's body should be avoided
in all but the most intimate situations


(1)(2)でbutの意味が変わっているのは何故ですか?
823名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:25:17
>>820
一度ifの使い方をしっかり把握しておくといいかもね。
ifは色んな場面で使われる表現で、時制などによって
少しずつ意味が違ってくるから。
大まかに言うと、
if + 現在形 未来のことを語ってる。仮定法ではなく、ただの条件。
if + 過去形 仮定法だけど漠然と「〜だったら、だろうね」。
if + 過去完了 仮定法で「もし(あのとき)〜だったら、こうなっていただろうね」
実際に起きた出来事の反対のことを仮定したり、まったく起きていないことを
「もし、それが起きていたら・・・」というように仮定して語ってる。
細かいこと言うと、まだまだ有りそうだけど、これが大体の基本。
824752:2007/06/03(日) 17:29:59
>>823

Thx
825名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:33:30
>>822
(1)は単純に「しかし」
(2)も実は「しかし」と考えてOK。
should be avoided in all すべてのケースにおいて避けるべきだ
but the most intimate situations しかし最高に親密な状態(においては「避けるべきというわけではない」ということが省略されてる)

I want everything but onion. なんていうのも
「全部お願いします、しかしタマネギ(はお願いしない)」と解釈すればOK。
826名無しさん@英語勉強中
>>809
SVOC(第5文型)の基本:
「SはVする。」「OはCの状態(O=C)である。」
という2文をつないで1文にするのがこの文型。
つまり、「O+Be動詞+C」で意味が通るようになっている。
ということから考えてみてください。

ところで、Oの後のCとして動詞(V2)を使いたいような場合には、
動詞をそのまま使うことはできないので、この動詞を「形容詞化」して
不定詞、分詞の形にする必要があります。そこで、
「OがV2「する」 ように・ことを SはVする」
という関係なら、Oの後ろのV2は不定詞の形
「OがV2「される」 ように・ことを SはVする」
という関係なら、Oの後ろのV2は過去分詞の形
となります。

但し、make、seeなどの使役・知覚を表す動詞が文のVとして用いられる場合には、
Cの部分となる不定詞の"to"が落ちること(但し、getでは"to"が消えない)、
そして、受動態にするとこの"to"が復活すること、
が特殊なので、あえて「使役動詞・知覚動詞」として分類しているものです。

くらいの考え方で、いかがでしょうか?