中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176795878/
2unko:2007/05/02(水) 16:39:01
>>984
983の方がネイティブ表現に近いきがする。ネイティブは、イディオムを豊富に
使うのではなく、簡単な表現をいろんな意味で使う。
たとえば、It is expensiveというのは文法的には正しいがネイティブは
It cost a lotをつかう。

文法的なことをいうと、whatever you sayの後にコンマがいるし、
haveには使役の意味があるけれど、父親にやめさせるという意味だけ
で使うなら自然だが、医者に言わせることに焦点が合わさってるのが不自然。
あくまでやめさせるために言うのだから。
askなら要求するという意味が根底にあるので、目的語が医者なら自然だと思う。
3名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:43:01
ふと思ったけど、all othersとall the othersの正確な違いってなんだろう?だれかわかります?
私は一応TOEFL600必要だった海外のアングラ出ているので、院レベルかネイティブレベルでの回答をお願いします。
ここにはネイティブにちかい方がいそうなのでよろしくお願いします。
4名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:53:30
>>2が触れてる話、余計なお世話かもだけど成り行きを書いておくか

815 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/30(月) 19:11:00
いくら言ってもお父さんがタバコをやめないんだったら、お医者さんに言ってやめさせてもらえばいい
この文章の英訳をお手数ですがよろしくお願いします。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/30(月) 22:11:10
>>815
if your father doesnt quit smoking whatever you say you can have your doctor tell him to do so

865 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/30(月) 22:39:44
>>859
ありがとうございます。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/30(月) 22:46:42
>>865
you can have your doctor tell ではおかしい。
just ask a doctor to tell him to quit smoking のように。
haveには頼む、依頼するというような意味合いはないから。

890 :名無しさん@英語勉強中 :2007/05/01(火) 02:21:08
>>866
させるの意味はあるだろ?
haveのさせるはそういうときに使う。
just ask a doctor to tell him to quit smoking
じゃあ新しく病院探してそこで出てきた医者に(a doctor)どうぞ彼のことを宜しくお願いしますって
特別に依頼してる感じがするね。菓子折りは持ってたのかwww
you can have your doctor tell
こっちはかかりつけの医者(父親と同じ医者にかかってることが文脈上わかる条件)に
業務上禁煙を助言するように依頼してるわけだ。
you can have his doctor tell
がいいんじゃないか?
5名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:56:56
誰も触れてないようだけど前スレ859で一番おかしいのは
whatever you say っていうところ
6名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:58:37
スマソ
whatever you sayなら大丈夫だわ
whetherと読み違えちゃった
7名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:09:58
あなたがやって来るとすぐに彼女は逃げ出すだろう
これをhardly … when 〜を使って訳お願いします
8名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:32:44
>>3
all the othersは(ある集合体において)明確に、
それ以外のすべてのものorそれら以外のすべてもの、と言ってる。
all othersはall the othersと同じことだけど、いわば略語のように使ったり、
明確な集合体じゃなくて漠然とした集合体の場合に、
やはり漠然とall othersと言ったりする。
たとえば、こんな文脈で使われる。
略語的な使い方
Shipping cost: $10 for X, $7 for all others
漠然と使うケース
There are a lot of ethnic groups in New York.
Jewish is the largest. Irish is perhaps the second and all others are rather minor.
(注:これは、ただの例文であってジュイッシュが最大グループでアイリッシュが二番目かどうかまったく不明)
9名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:36:02
sexが性的な意味で使われることって少ないんですか?
10名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:40:50
>>9
セクースは、make love・hook up・fuckとかを使うね。
sexだけだと性別とかの方でとられがちかも。
11名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:41:22
>>7
問題読み間違えてない?
過去の話じゃなくて未来の話でhardly … when 〜を使って文章作れって言ってるの?
12unko:2007/05/02(水) 17:41:39
>>4
だいたいの成り行きはわかってる。
haveに使役の意味があるのも知っている。
一番おかしい点
1.if節で仮定法使ってるのに、カンマがない
13名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:42:31
>>9
少ないどころか大抵は性的な意味で使われるよ
14名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 18:44:38
>>11
過去の場合でしかhardly thanは無理なのですね
ではhardly thanを使わずにその文を訳していただけませんでしょうか
15名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 19:14:18
>>14
hardly A before(when)
AするかしないうちにBした
(1) Aは主節の一部, Bは従属節.
(2) 通例Aはbe動詞以外では過去完了時制, Bは過去時制.
(3) 口語ではas soon asを用いる) .
例文:We had hardly started when it began to rain. 出発するかしないうちに雨が降りはじめた
Hardly had we started … はhardlyを強調した形で形式ばった文体
16unko:2007/05/02(水) 19:19:57
>>14
She will run away as soon as you come up.

微妙に単語が間違ってるかもしれないけれど、時制は
彼女が逃げ出すのが後だね。
17名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 19:38:54
お二方ありがとうございます
18なぜ乱立スレをこれ以上増やすのか、that's a question.:2007/05/02(水) 23:30:19
春 工作の季節    ヽ 丶  \
   まったり陽気   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 年| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 度|         ノ  G  W  厨  .  ゝ          / /
   | で  ス が|        丿               ゞ      _/ ∠
   | ね レ か|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の わ|               │                V
――| と  事 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  .も
    気            (1学期 lesson1)   (3学期 lesson2)
    持                   (lesson 15)
    ち           
   (lesson 14)          DQN の 巣 窟   過  疎  板
  (3学期 lesson1)
19前スレ859:2007/05/02(水) 23:32:06
>一番おかしい点
>1.if節で仮定法使ってるのに、カンマがない
あほか、文頭を大文字にすらしていないんだぜ。それに仮定法じゃない。
前スレ>>890さんのコメントは妥当yourじゃなくてhisにしとくべきだったのもその通り。
20名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:39:43
have sex withは生々しいぞい。
21名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:14:44
誰が見ても、前スレ>>859=前スレ>>890=前スレ>>984だよな
22名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:22:32
番外スレでYou shouldn't let the test score get you down. を
いい成績とりなよ、という意味だと言って暴れてたのも前スレ>>890だろ。
屁理屈のこね方としつこさが同じパターン繰り返してる。
23名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:29:36
(so) nice a day
(such) a nice day
(so or such) nice days ←どっちでもok?
(such) nice weather
(so) many days
(so) many fish

カッコの中の語はすべて正しいですか?
24名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:52:06
>>23
(so) nice a day
(such) a nice day
(so or such) nice days ←どっちもありえる
(so or such) nice weather ←どっちもありえる
(so or such) many days ←どっちもありえる
(so or such) many fish ←どっちもありえる
25名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 08:24:40
>>22
>You shouldn't let the test score get you down.
めげるな。
でいいの?
26名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 09:35:30
□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

46分を経過したくらいから現場消防士たちの証言映像も出てくる
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
このビデオ(無料)↑をすべての日本人に見てもらいたい!
http://www.asyura2.com/07/idletalk22/msg/631.html

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □
27名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 09:41:42
>>12
if〜がすべて仮定法じゃないよ。横レスだけど。
28名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 10:20:43
I can't live on nothing.

何と訳すのでしょうか? 
「食べるもが何もないと生きていけない。」でいいですか?
よろしくお願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 11:34:43
ifの節をitに置きかえれるかthenに置きかえれるかで名詞節か副詞節か判断できるって
偉い先生が
30名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 12:25:16
>>25
そうだね。
そんなものでガッカリするなよ、気にするなよ、どうってことないことだよ、みたいな感じ。
31名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 12:30:27
>>28
onは頼るものや生活の糧にしてるものを指してるように受け取れるけど
文脈がないとはっきりしたことは言えないね。
それと二重否定になってて何かを強調したいんだろうけど
スタンダードな言い回しじゃない。
32名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 12:41:14
Would you 〜 ? と
Wouldn't you 〜 ? は同じ意味なのでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 12:54:05
1.物事はいつも見かけ通りとは限らない
  Things are not (they/as/be/always/to/seem).

2.テニスがうまくなるにはもっと練習が必要だ
  I need to practice (can/well/much more/play tennis/I/before).

3.有名な画家によって描かれたからといって必ずしもすばらしい絵だとは限らない

4.中学生のころは何度読んでもその本は理解できなかったのだが今読んでみると非常に面白いことがわかった

並び替えと英作です。すいませんがお願いします;
34名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 13:45:09
前にも質問したのですが、レスがなかったのでもう一度質問させてください(´・ω・`)
並び替えです。どなたかお願いします。

父が皆さまによろしくお伝えするように申しておりました。
My father (to/best/you/sends/his/all/of/regards)

もう遅いから、おいとましなくちゃ。
It's late, so (better/on/way/my/be/I'd)

それとも、それじゃ早すぎるかな?
(too/is/or/early/that)

あす7時にここであなたをお待ちすることに致したいのですが。
(here/you/7:00/be/tomorrow/waiting/for/at)
35名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 13:52:01
>>32
別物だね。
Would you 〜 ?は「〜していたけますか?」というお願いの表現。または「You would〜」を疑問文にしたもの。
Wouldn't you 〜 ?は「You wouldn't〜」を疑問文にしたもの。
36名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 13:55:44
Is that early or too?
be waitng here for you at 7:00 tomorrow.
37名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:10:41
>>31が模範的な回答をしてしてくれているが間違い。

これは明らかに
何にもなくては生きられない。
ということ。

2重否定は、論理的ではないが「No」「No」と2回否定を繰り返して強い否定を表現する。
live onのonは何かに"くっついて"生きている。つまり
>onは頼るものや生活の糧にしてるもの指してる
それが具体的に食料を指しているのかどうかは文字だけでは判断できない。
38名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:12:47
>>31
> I can't live on nothing.
> スタンダードな言い回しじゃない。

NHKの語学番組のスキットでも出てきてるんですが

新感覚☆わかる使える英文法 Chapter5 Overview
Chapter.5 話し手の態度を語る(1)
4月30日放送分

中高生の皆さん、ここの回答者のレベルはこんなもんです。

39名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:16:15
>>33
Things are not always as they seem to be.

I need to practice much more before I can play tennis well.
(ちょっと違和感あるけどね)

Not all paintings, even though painted by well known artists, are very good.

I now have found/understood that the book is very interesting
though I didn't even after having read it many times when I was a junior high scool student.
40名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:26:39
>>34
My father sends his best regards to all of you.
(元の日本語とちょっっぴり意味が違うけど)

It's late, so I'd better be on my way.

Or is that too early?

(Will) be waiting for you here tomorrow at 7:00.
(willが無いとちょっと不自然)
41名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:32:06
1.物事はいつも見かけ通りとは限らない
  Things are not always as they seem to be.

2.テニスがうまくなるにはもっと練習が必要だ
  I need to practice much more before I can play tennis well.
なんかおかしな感じ。

3.有名な画家によって描かれたからといって必ずしもすばらしい絵だとは限らない
Whatever may be drawn by a famous painter, it is not always quite a fine picture.

4.中学生のころは何度読んでもその本は理解できなかったのだが今読んでみると非常に面白いことがわかった
This book doesn't used to make me understood even though I had read a lot but I find myself read with great interest nowadays.
42名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:38:42
>>38
学校で学ぶような正式な言い方じゃないと思うよ。
I can live on nothing.
I can't live on anything.
その番組は日常感覚を多く取り入れた番組。
テストで○をもらえるそうになるための番組じゃない。

ポピュラーな言い回しだけど学校では×。
43名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:40:58
>>39さん
>>41さん
ありがとうございました!!英作もほんとにたすかりました
44名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:44:46
>>39
(ちょっと違和感あるけどね)
そうだよね。beforeの後が重そうで仕方ない。
play tennis wellはできれば主節につけるべき。
I need to practice playing tennis much more in order to do well.
45名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:51:05
>>37 >>38
なるほど。
文脈があれば、そういう意味に受け取れるね。
ただし「何にもなくては生きられない」という意味に取るなら
これは二重否定じゃないよ。

一応、I can't live on nothingを(英語のサイトで)検索してみたところ5件ヒット。
can't live on nothingで検索すると検索すると32件で
あまり一般的な表現ではないね。
自分はネイティブではないので、これは自分が思い当たる表現ではなかった。

あなたも、実は、たまたまNHKの語学番組のスキッドを見たことあったか
検索してみたらNHKのスキッドが出てきて、こういう表現があることに気づいたのでは?
全言語で、I can't live on nothingを検索すると一番最初に
NHKの語学番組のスキッドが出てくるからね(笑)
46名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:02:48
"live on nothing"って普通の言い回しだよ。
I can't live on nothing. は、それを否定しただけで何も特別なことはない。
47名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:03:58
>>42
おそらく>>38>>39氏は検索してみたら、
NHKの講座のスキッドが出てきて、この表現を知って
ちょっとカッコよく語ってみたくなったんじゃないかな?
自分自身では、I can't live on nothing. という表現を分かってないでしょ。
その証拠に、これを二重否定だと言ってるし。
(「何にもなくては生きられない」という意味に取るなら、これは二重否定じゃないから)
48名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:09:23
>>41
気を悪くするかもしれないけど、率直に言って
3と4の英訳は元の日本語どおりの意味になってないし、
英語そのものもかなり不自然だよ…
49名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:19:12
>>48
ん〜?じゃ和訳してみて。不自然さがわかるようにw
50名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:20:21
>>47
2重否定には2重否定だよ。2回否定語が出てるんだから。
51名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:21:18
>>49
>>41 はでたらめすぎて、日本語にできない。
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:21:21
『be the next best thing to doing』
の熟語の意味を教えてください。
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:22:27
>>49
ほとんどまともな英語になってないので訳しようがないよ…
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:24:56
>>52
次善(の策、手段)
55名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:25:14
>>50
2回否定語が出てくるからって「2重否定」と言うわけじゃないよ。
自分でも実はそんなの分かってると思うけど。
56名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:26:00
>>55
あなたの言う二重否定の定義を教えてください。
5756:2007/05/03(木) 15:28:44
ちなみに、一般には否定語が2個含まれる文を二重否定と言い、
意味がわかりにくなるため、良いスタイルではないと言われています。
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:29:38
>>52
それはちょっとおかしい。
the next best thing to doing + 目的語なら自然な英語になるけど。
それなら「それ(目的語)をすることの次の最善のこと」。
それ(目的語)をするのが最善だけど、その次の最善のこと、ということ。
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:29:46
流れ無視ですみません。
Would you (  ) (  ) me prepare for the party?
パーティーの準備を手伝ってもらえませんか?


カッコに入る語を教えてください。
60名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:30:53
>>59
Would you please help me prepare for the party?
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:32:25
>>51>>53
結局表信者が英文の意味がわからなかった件。
62名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:33:58
1,Listen! I( )somebody calling for help.
@am hearing Ahad heard Bhave been hearing Chear

2,We will go for a swim in the pool after we ( )our work.
@did Ahave done Bshall have done Cwill do

3,John,do you realize that I ( ) since New Year's Day?
@don't smoke Adidn't smoke Bhaven't smoked Cwon't smoke

4,By the end of this week,we ( ) most of our money.
@spent Aare spending Bhave spent Cwill have spent

5,She did not come in till all teachers were seated.
When she ( )( ),all the teachers ( )( )( ). 上の文と同じ意味になるように空所補充

わからないのでお願いします
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:34:19
>>61
また、おまえか。
コテハンつけろよ。
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:35:26
the next best thing to doing
していることに対する次の1番いいこと
65名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:36:11
>>63
そうだな。おまえはコテ付けた方が良いな。
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:36:30
>>57
へぇ。
じゃあNHKの講座で紹介されてはいたけど、
I can't live on nothing.は良いスタイルではなく(もちろん中高生に薦めるような表現でもなく)
>>38>>46の言ってることも全然適切じゃないんだね?(笑)
67名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:36:46
>>60
ありがとうございました!
68名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:39:09
年中、誰かを「表信者」、「表現者」と読んで暴れまわる粘着の人が
>>41をやった人だということが判明した件。
69名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:41:02
>>62
42(our work doneのほうがいい)34

When she came in, all the teachers had been seated.
70名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:41:49
漢字間違えたorz..
これで↓

年中、誰かを「表信者」、「表現者」と呼んで暴れまわる粘着の人が
>>41をやった人だということが判明した件。
71名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:42:09
>>68
そういうことは表信者自身が言うべきことではない
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:44:11
現在の傾向が続くと30年のうちに65歳以上の人が4人に1人を占める。
という文の英訳解答例で
If the current trend continues, in thirty years,
one out of four people will be over sixty-five.
とあったんですが「〜以内に」はinでなくwithinを使えと教わったことがあります。
この場合なぜinを使っているんですか?
73名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:45:34
>>71
あんたの言う「表現者」って、あんたが間違ってることを言い当てちゃう人のことだろ?w
あんた年中、間違ってるから際限なく「表現者」が増えちゃうよ?w
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:46:11
>>72
>この場合なぜinを使っているんですか?
解答例が間違っているから。
within の方が日本語に合っている。
75名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:48:33
>>69ありがとうございました!
76名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:52:44
>>72
in thirty yearsだと、30年の後には、という意味に取るのが普通だけど
文脈によっては、30年以内に、という意味にも取れるので
inでもOKな場合もある。
でも、その英文では、30年後には、という意味に受け取るのが普通。
だから厳密に言うと、その解答例はイマイチということになるね。
77名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:54:50
>>59
Would you (please) (help) me prepare for the party?
78名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:57:50
>>72
解答例の "If the current trend continues" も、
If current trends continue, とか
If present trends continue, のように
複数形にするのも良い。
79名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:00:30
I now have found/understood that the book is very interesting
though I didn't even after having read it many times when I was a junior high scool student.

こんな何いいたいのかわからん文よりマシだろうよ。
オマエthough好きだなwwww
いつもthough入ってるがそれしか接続詞知らんのかw
Now I found that the book is really interesting to read back
although I couldn't understand what it (had) said even after having read it many times in a junior high.
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:02:14
>あんたの言う「表現者」って
オマエの事だよ。安心しろ。
81名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:03:35
>>62
1,Listen! I (Chear) somebody calling for help.
(@am hearing、Bhave been hearing もなんとか可能)

2,We will go for a swim in the pool after we (Ahave done ) our work.

3,John, do you realize that I (Bhaven't smoked ) since New Year's Day?

4,By the end of this week, we (Cwill have spent ) most of our money.

5,She did not come in till all teachers were seated.
When she (came )(in ), all the teachers (had )(been )(seated ).
8272:2007/05/03(木) 16:06:49
>>74,76,78
すばやい返信ありがとうございます!

>>78
>If current trends continue,
>If present trends continue,
すみません、質問させてください。
なぜtheが消えるんでしょうか?


それとまた質問なのですが(たくさんあってごめんなさい)
英作文で現在完了を使う文というのが判別できません。
本には現在完了は現在と関わりのある過去を表すので「aしちゃってbした」という文などで
aを完了・bを進行または過去にするとあるんですが、
日本語だけ見ると「しちゃって」に変換出来るかもわからなくて過去形などにしてしまいます。
どういう文のときに現在完了を使うんですか?
83名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:09:48
>>76
そうは思わない。thirty years afterとは違う。
withinの方が範囲内の意を強調するだけ。

最長30年だがもっと少ない期間でなりうる可能性大ならwithin
大体30年くらいでなるならin
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:13:04
>>82
どちらも漠然としたものではないのだからtheを付けるべき。

>英作文で現在完了を使う文というのが判別できません。
基本は過去の出来事に対して

過去は現在との対比。
完了は現在との繋がりを示す。

85名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:14:10
少し長いのですが和訳問題です。

Just now I would like to consider such beauty as they may be said have in them selves,out of context.
Do individual words have an esthetic quality that is pleasing to the eye or ear,or to both?
It is an arguable question,though I believe the weight of evidence is in the affirmative.

よろしくお願いします。
86名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:14:53
>>83
COBUILDにこんなふうに書いてありました。

If something will happen in a particular length of time, it will happen after that length of time.
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:17:59
>>82
current trends は、the をつけて使うこともあるし、つけないこともある。
「現在の傾向が続けば」ぐらいの軽い意味ならば、theはつけなくて良い。
88名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:42:40
>>79
wをたくさん使う奴って、どこかで見覚えあるなと思って、
と思って他のスレも見てみたら、あるわあるわ。。。。

たとえば、couldとwouldの違いが分かってない奴も
wwをいっぱい使うヒト=「表現者」と言って当り散らすヒト
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1177149240/
もう、ずーーーーっと粘着しちゃってる。
ついでに英語は高校まで習っただけだと告白しちゃってるし。

このスレの上の方で晒されてる全スレ>>890もwwたくさん使いのヒトだし、
>>41はガチで、wwをいっぱい使うヒト(=「表現者」と言って当り散らすヒト)だけど
他でも、いっぱい荒らしまわってるのね。。。
89名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:47:41
>>83もハズしっぷりがwwをいっぱい使うヒト(=「表現者」と言って当り散らすヒト)っぽいな
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:59:17
>>81ありがとうございました!
91名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 17:29:15
at workには仕事でという意味と職場でという意味があるのですか?
92名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:09:10
I don't believe anything that he says.と
I don't believe what he says anything.
は同じ意味ですか?
イマイチwhatの使い方と違いがよく分からないんです。
93名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:15:22
>>91
atにはいくつか意味があって、I'm at it now.とかいうと
itにあたっているところだ、itをしてるところだ、itに関わってるところだ、みたいな意味になる。
at workだと仕事中というような意味になる。
余談だけど道路で「MEN AT WORK」(men are at wotkの略)とい標識や看板を見たら、
人が工事中にあたっている → 「工事中」 という意味の標識。
9485:2007/05/03(木) 18:25:26
>>85 おこがましいようですがどなたか宜しくお願いします(>_<)
95名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:35:29
All we need is victory
All we need is a victory

どっちが正しいんですか。。。
どなたかお願いします。

96名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:53:06
i have never been to an art museum .
i have never gone to an art museum .

日本語に訳した場合、この2つのニュアンスの違いってどんなもんでしょうか?

それと
i have never been to an art museum .
i have not ever been to an art museum .もお願いします。
97名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:57:52
>93
ありがとうございました
98名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:09:48
>>85
和訳が難しい文だ…
意訳をたくさん入れないと、まともな日本語になりそうもないので
難しいと思われる部分だけ訳すので、あとは自分で整理して。
Just now I would like to consider such beauty (as they may be said) have in them selves,out of context.
such beauty have in themselves, out of context.
このような美は脈絡などなく(説明など無くとも)、(美を)自身の中に内在している

Do individual words have an esthetic quality that is pleasing to the eye or ear,or to both?
It is an arguable question,though I believe the weight of evidence is in the affirmative.
一つ一つの言葉が目、耳、あるいは両者に心地よい美的クオリティを持っているのだろうか?
それは議論の余地のある質問である。私は、その証拠の比重が「肯定」の側にかかっていると考えているが。
99名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:12:05
いつ帰ってくるの?は
When will you come back home?
When do you come back home?

のどっちですか?
いつ〜の時は確か未来も現在で書いた気がするんですが現在形は習慣ですよね。。
100名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:12:45
全体の文章読んでみないと、的確に訳せそうにない英文だよね
101名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:19:55
>>92
I don't believe anything (that) he says.
彼の言うor言っている、あらゆることを信じない
彼の言うことはor言っていることは、何であれ信じない

I don't believe what he says.
文脈による
・彼が言っていることを信じない
・彼が何を言おうと信じない
I don't believe what he says in this book.のようにすると
・彼がこの本の中で言っていることは信じない
102名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:23:40
>>95
どっちもOK
All we need is a victoryにすると「一勝」が強調されて
「一勝が欲しいのだ」みたいになる
103名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:30:35
>>102

ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
104名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:31:35
>>101
ありがとう。
whatはどんな場合に使えばいいのでしょうか?
105名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:34:07
>>85

一文目。

「とりあえず、文脈に依存せず、それら自身に内在する、と
いって差し支えないような美について考察したいと思う。」

toが抜けてます。問題は正確に書いてください。
106名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:38:46
>>96
ほとんどの場合、意味は一緒
i have never been to 行ったことがないor訪れたことがないor到達したことがない
どちらかというと物理的に行ったことがない
i have never gone to 行ったことがない、通ったことがない
どちらかというと前を通ったりしたことはあるかもしれないが、
ちゃんとした意味では行ったことがない

i have never been to
i have not ever been to
意味は同じ。ちょっと響きが違うだけ。
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:41:01
>>98>>105
ありがとうございました!
そして大変失礼をしてすみませんでした。m(__)m
参考にさせていただきます。
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:42:44
go to schoolの場合は to がつきますが
go thereの場合はなぜtoがつかないのでしょうか?
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:43:01
>>99
When will you come back home?
When do you come back home?
すごく微妙。意味はどっちも同じに使える。
110名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:47:52
>>108
thereはほとんどの場合、副詞として使われる言葉で(名詞としても使えるけど)、
特に「そこへ」と意味で使う場合は、toは不必要になるから
111105:2007/05/03(木) 19:49:06
>>85
ついでだから続きも訳しておく。

「それぞれの単語に目か耳、または両方に心地よい美的性質はあるのだろうか。
証拠が示すことは肯定に傾いていると私は思うが、これは検討の余地のある問いである。」
112名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:49:30
come home と go home の違いは何でしょうか?

お父さん帰ってきた? dose my father come home?
お家に帰りたい。 i want to go home.
今家に帰ってきたところ。 i have gone home now
早く帰ってきなさい。  come home fast.

こんな感じであってるのかな??
113名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:52:17
>>112
自分が家にいるかいないか。
三つ目は間違ってる。
114名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:52:35
今家に帰ってきたところ。 i came/got home now
115名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:57:37
>>113,114
ありがとうございます。
3つ目の文だとどうゆう訳になるのでしょうか?
116名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:59:30
Do you have lunch?
 
お昼を一緒に食べない?みたいに誘ってる意味になりますか?
117名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:01:25
>>104
なかなか難しい質問。
多くの場合、what he saysはthe thing(s) he saysと同じ意味だけど、
I don't care what he says. とか言った場合は
「彼が何を言おうと関係ないね」という意味になる。

英語の動詞の現在形は習慣を表す場合もあるけど、未来のことを言うことも出来て、
(I go to church tomorrow.のように言える)
上の文脈では、what he saysが未来のことを表していると解釈され、
さらにwhatをwhateverと近い意味で解釈される文脈になっている。
whateverは「何であれ」という意味を強調する表現だけど
whatだけでも、そういう意味に取れる場合もあって上の文はそういう文脈。
このように色々な要素が組み合わさっているので簡単な説明が難しい。
118名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:01:26
>115
i have gone home now って通常は言わない。
I have got home just now.が普通。今帰って来たところ。
>116
Do you have lunch with me? が良い。


119名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:05:08
>>116
>お昼を一緒に食べない?みたいに誘ってる意味になりますか?
ならない
How about having lunch together?
Would you join me for lunch?
Let's go for lunch!
120名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:05:27
>>116
ならない。
というか、Do you have lunch?自体ちょっと不自然な英語で特
殊な文脈じゃないと使えない感じ。
121名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:06:55
>>118
>Do you have lunch with me? が良い。
横からゴメンだけど、それ、お昼を一緒に食べない?の意味にならない。
122名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:08:02
>>119
Would you join me for lunch? だと誘いじゃなくて、お願いになっちゃうね。
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:08:26
>>117
なるほど。文章まるごと憶えるか、文脈から判断するしか
なさそうですね。どうもありがとうございました。
124名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:10:34
>>118
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:11:52
>>111
どうせなら、すでに訳が出てる後半部分じゃなくて前半部分やってあげればいいのに。
126名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:12:38
>>112
come 相手中心に考える。敬意を表すと考えても良い。
go  自分中心。
come homeとYankee go home!違いを感じよう。
127名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:12:42
証拠の重みからしてその通りだと思うのではあるが
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:19:21
What you have to learn,
if you are to be a good
citizen of the world,
is that though you will
certainly dislike many
of your neighbours,
and differ from some
of them so strongly
that you could not
possibly live in the same
house with them, that
doesn't give you smallest
right to injure them or
even to be personally
uncivil to them.
誰か訳してください
全く分からない
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:31:07
>>128
基礎英文問題精講からのまるまる抜粋乙
130名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:33:46
>>112

have gone〜 は[行ってしまってここには今いない。]という意味だから
I have gone home. はない。 
131やりにくいぞ:2007/05/03(木) 20:35:14
>>128
よい世界市民でありたいのならば、
もちろんあなたは隣人のうち多くを嫌うであろう、
そしてその幾人かとは
とても同じ屋根の下では住めないほど
大きく異なっているであろう、
されども
そのことは彼らを傷つけたり
個人的に反社会的態度に出る
ほんのわずかな権利おも
あなたに与えないのである、
ということを知りなさい。
132名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:38:54
質問させてください。

One cannot be replaced,nor can one’s life be replaced.
an abstract, everyone’s task is as unique as is his or her specific opprotunity to fulfill it.

何故、「as unique as」の後ろの「is」は倒置されているのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:41:31
>>112
基本的なルール (誰かに話している状況で)

相手が自分のいるところに来る場合、come (to where I am)
第三者が自分のいるところに来る場合、come (to where I am)

相手が自分の家に(在宅中でなくても)来る場合、come (to my house)
第三者が自分の家に(在宅中でなくても)来る場合、come (to my house)

自分が相手のいるところに行く場合、come (to where you are)
第三者が相手のいるところに行く場合、come (to where you are)

自分がどこかに行く場合、go (to somewhere)
相手がどこかに行く場合、go (to somewhere)
第三者がどこかに行く場合、go (to somewhere)

「戻る」という意味を付け加えたければbackを加える
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:43:52
>>112

お父さん帰ってきた? 
 →Did my dad come back home?

お家に帰りたい。
 →I want to go back home.

今家に帰ってきたところ
 →I have just come back home.

早く帰ってきなさい。
→Come back home early.

135名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:58:17
自分が相手のいるところに行く場合で
例えば、自分が彼の家に行くだと
go to his houseでOK?

それとも come to his house
136名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:01:58
彼が目上だったらcome。
営業が客先に行くのはcome。
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:03:03
>>135 
I go to his house.
 
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:08:37
>>135
>自分が相手のいるところに行く場合で
>例えば、自分が彼の家に行くだと

???

139名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:20:44
comeは自分の所へやって来る
goは自分の所からヨソの所へ行く

・お父さん帰ってきた?
話し手=自分、自分=家、父親(職場→家)
→Did my dad come back home?

・お家に帰りたい。
話し手=自分、自分=学校、自分(学校→家)
→I want to go back home.

今家に帰ってきたところ
話し手=自分、自分=家、自分(学校→家)
 →I have just come back home.

早く帰ってきなさい。
話し手=母親、母親=家、自分(学校→家)
→Come back home early.
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:35:50
心が近づくのが come
心が離れるのが go

141名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:07:54
Six months is a long time to wait.

っていう文があったんですけど、主語が複数形なのにどうしてisになるんでしょうか。
他にも、

A thousand dollars is a large sum.
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:33:09
The city hall is in the center of the city.
↑これってSVCじゃないんですか?
答えSVになってるんですけど。どうしてですか?
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:36:53
>>142
SVだから。
Cがないじゃん。in the centerはM、of the cityもM。
Mは文の要素にならない。
144名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:40:23
>>142
The city hall is located in the center of the city.とか
The city hall is the building in the center of the city.なら
svcじゃね?
145名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:07:15
His view of blacks is most embarrassing in today's climate.
この文に適した日本語訳がうまく作れないのですが(blacks、climateの意味が特に)
教えていただけますか。
146名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:15:22
>>145
彼の黒人に対する見方は、最近の風潮からは非常に問題だ。
blacks 黒人
climate 風潮、雰囲気
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:16:32

>>132
1)もし、倒置が起こっているとすれば、
 「善男善女がその仕事を全うすべき(性別に)特有な機会」が主語
 で長く、is という述語が極端に短いのでバランス上の倒置でしょう。
2)倒置でなく、his or her opportunity が述語なら、後ろの as が
  主語を兼ねていて、
  「観念的に言って、めいめいの責務は特有であって、その特有さとはそれを
   全うすべき善男善女独特の機会を意味する。」
  と訳せばas...as...も拾えるし、意味も通るのでは?

要するに、男と女のノルマは取って代われないもの、みたいな話なのかな。
男には出産の機会がない、とか。
 
148名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:18:37
>>145
彼の黒人に対する考え方は,今日の情勢で最も恥ずべきものだ.
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:31:11
embarrassing きまりが悪い 当惑させるような 困った 
筆者は内心racistかも。
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:01:21
he is the only one of my friends that (are,is) talented.

答えは、isですが、
one of 複数名詞+関係詞 の形で複数名詞のほうが関係詞の先行詞になっているときは
関係詞のあとの動詞は複数、単数名詞のほうが先行詞になっているときは関係詞の後の動詞は単数。

↑であるから、こたえのとおりisであったのなら
わたしの友人の中で才能があるのは彼だけだ。となるのは判りますが、

areでも正解じゃないですか?先行詞がmy friendsだったら、
彼はわたしの才能がある友人の中の一人である。

これじゃだめなんですか??
151名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:31:58
>>150
>彼はわたしの才能がある友人の中の一人である
the onlyはどこに行った?
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:39:48
>>150
theがなければそういう風にも行けるけどね、
彼はわたしの才能がある友人の中の一人にすぎない。
153名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:45:13
>>149
>>148の訳でOK。
(恥ずかしくて)きまりが悪い、(恥ずかしくて)当惑させるような、(恥ずかしくて)困った
ということで、いわば意訳。
154名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:51:10
>>150
he is the only one of my friends that is talented.
これじゃ誤解を招きやすくて悪文だと思うわ。

ちゃんと分かる文にするには
he is the only one amoung my friends who is talented.
または、
he is only one of my friends that are talented.
155名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:53:33
>>150
どこで出てきた問題?
156名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:59:46
普通なら
Among my friends, only he is talented.
He's the only talented man among my friends.

とでもするだろうね。問題にするために作った悪文という感じがする。
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:11:17
He is the only friend I have that is talented.
158名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 05:52:46
おはようございます。ものすごく初歩的なのですが
heading
eating

の読み方はカタカナで表すとしたら
イーティング、ヘッディングで正しいでしょうか?それともイートィング、ヘッドィングでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 05:57:10
すいません、自己解決しました
160名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 07:05:20
>>153
踏み込みすぎ と思う。
161名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 11:26:40
The homework could have possibly been her way to pep you up.
宿題のことでおどけてみせてカガミさん(you)を元気付けようとしたのかもしれませんし

こういう訳があるんですがなんでこうなるんでしょう?
have been 〜 とかいうのは受動態の完了形じゃないんでしょうか?
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 11:36:55
They do it for themselves,becaus they have to.
の役を教えてください。
163名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:06:07
>>161
The homework was her way to pep you up.
を、 could have + 過去分詞で、「ひょっとして〜したのかもしれない」という“認識可能性”を
あらわす表現にしたもの。
164名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:14:12
>>163
ありがとうございます。手持ちの本にもよく見たら載ってました
受動態じゃなかったのか…ややこしいです><
165名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:20:00
>>151>>152>>154
ありがとうございました。
やっぱり違ってましたか。
でもthe onlyがなければ、そっちの解釈もできますね。なるほど。
>>155
東大の入試問題らしいですが、
新英文法頻出問題演習PART1伊藤和夫 駿台文庫
からです。
166名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:44:39
Early in the year 19―, when Srinagar was under the spell of a winter
so fierce it could crack men's bones as if they were glass, a young man
upon whose cold-pinked skin there lay, like a frost, the unmistakable sheen
of wealth was to be seen entering the most wretched and disreputable part
of the city, where the houses of wood and corrugated iron seemed perpetually
on the verge of losing their balance, and asking in low, grave tones where he
might go to engage the services of a dependably professional burglar.

他スレで訊いてみたんですが、無視されてしまいました・・・
どなたか親切な方、和訳をお願いします。
167名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 13:23:11
>>166

厳冬のスリナガルで裕福そうな若い男が貧民街に入っていって、プロの強盗を
雇える場所を聞く姿が目撃されることになっていた。(抄訳)

was to be seen がイマイチピンとこない。
168名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 13:34:47
>>167
be to は「運命=神意による一方的な取り決め」かな?
169名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:06:59
スリナガーが、まるで氷の如く男の骨を砕き得るほどの厳冬に
見舞われていたとき、その雪焼けした肌に見まごう事なき裕福
で美しい装いをした若い男が、その街の一番下劣な場所に忍び入る
のが見られた。あわや崩れそうな木と波板で出来た家々のある
その場所で、その若い男は、信用のおける盗賊と話をつけるには
何処へ行けばよいのかを、押し殺したような声で尋ね回っていた。
170名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:07:51
エアリーが19歳のとき・・・と訳そうとしてしまった
171名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:21:28
あのう、169ですが、
若い男は一人でなく、20世紀初頭のスリナガーでは
不相応な格好をした若い奴がうろついているのがしばしば
見られるものであって、was to be seen は
「見られた」でなく「見られるのが常であった」のニュアンス
だと思います。日時を限定していないので、ある特定の主人公
の行動ではないと思います。スリナガの当時の風土を象徴的に
表現したものだと思いますが。
172名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:29:16
>>167-170
ありがとうございます!凄く助かります!!
丸投げみたいで恐縮なんですが、こちらもお願いします。
さっきの続きです。

The young man's name was Atta, and the rogues in that part of town
directed him gleefully into ever darker and less public alleys,
until in a yard wet with the blood of a slaughtered chicken he was set upon
by two men whose faces he never saw, robbed of the substantial bank-roll
which he had insanely brought on his solitary excursion, and beaten within an inch of his life.
173名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:33:26
えっ?
そいつ、特定のじんぶつなの?
がっくり・・・
じゃあ、was to be seen は、やっぱ
見られるべきであった、という訳になるのか・・・。
174名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:14:16
>>172
その若い男の名前はAttaであって、町のその地区のごろつきどもはにたつきながら彼をさらに薄暗く
人気の少ない込小路に誘った。そして屠殺された鶏の血で濡れた中庭で見知らぬ二人の男に襲われ、
無考えに自己の単独行で持っていたかなりの額の札束を奪われひん死の状態まで殴られたのであった。
175名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:16:22
>>166
19-年の初頭に、以下省略。
176名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:41:31
>>174
ありがとうございます!
親切な方がいてくれて、本当に助かりました!
177名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:46:17
This is bcause S V 〜

すいません、基本的な質問なんですがこれってなんて訳すのですか?辞書に載ってなくて…
178名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:47:02
それはなぜならSV〜
179名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:48:12
ところがどっこいそんな単語ねぇ!
180名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:50:20
>>177
その表現、すごく一般的に使われてるんだけど、
きちんとした文書とか試験などでは使わない方がいい表現だってこを
頭の隅に入れておこう。
181名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 15:54:21
182お願いします:2007/05/04(金) 16:28:25
Sounds like you're in a good mood.
口語的で訳しにくいです。翻訳してください。
183名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:30:56
It gets dark early here. という文で
It gets dark here early. というのは間違いですか?
間違いなら、どうして間違いなのか理由も教えてください。
184名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:35:17
>>178
>>180
分かりました!ありがとうございます!
185名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:52:35
>>182
いい気分みたいだね、なごんでるっぽいね、ご機嫌っぽいね(注:死語)
goodは100通りぐらい訳し方がありそうだ
186名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:55:47
The more money he had,The more care he had to take of security.

訳をお願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:57:34
>>183
間違いかどうか分からんけど
間違いに近いぐらい分かりにくい文
ここ暗くなるの早いんだよ、と言えばいいところをわざわざ、
暗くなるんだよ、ここ、早く、とか言ったような感じ
188名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:58:53
>>186
「the 比較級 the 比較級」とかで検索してみよー
189名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:01:34
>>182
君は機嫌がいいみたいだね。

>>183
微妙だな。これだけの単語の並べ方の問題だとすれば
明らかに英語の習慣として上の文のほうが自然だと思うけど、
もし下の文の後にもう少し言葉が続くと仮定すれば、その語順でも
問題は無いと思うよ。たとえばIt gets dark here early in the evening.とかさ。
190名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:09:58
>>183
日本語でも「ここでは、早く暗くなる」というように密接に結びついているものが
語順でも近くなります。
gets dark early の結びつきが、 gets dark here の結びつきよりも強いので、
It gets dark early here. というほうが自然です。
191名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:17:13
>>189
It gets dark here early in the evening.でもまだ不自然
Here it gets dark early in the evening.
It gets dark early in the evening here.
にした方がええよ
192名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:41:22
Night fell. His body was carried by anonymous hands to the edge of the lake,
whence it was transported by shikara across the water and deposited, torn and
bleeding, on the deserted embankment of the canal which led to the gardens
of Shalimar. At dawn the next morning a flower-vendor was rowing his boat
through water to which the cold of the night had given the cloudy consistency
of wild honey when he saw the prone form of young Atta, who was just beginning
to stir and moan, and on whose now deathly pale skin the sheen of wealth
could still be made out dimly beneath an actual layer of frost.

和訳の方、よろしくお願いします。
193名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:05:05
>>186
彼がお金を持てば持つほど
からなんて訳せばいいかわかりません。
194名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:09:41
セキュリティに気を配らんといかんかった。
195名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:11:24
>>186
お金があればあるほど、彼はセキュリティにより注意を払わなければならなかった。

196名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:25:48

His job can be (  )
One day he had (  )
He made (  )
The criminals studied (  )
Crime is down by (  )

1. an idea. 2. great big boots. 3. the large footprints.
4. almost fifty percent. 5. dangerous

よろしくお願いします。
197名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:31:42


思考訓練の場・1巻・演習57番なんですが・・・・。

It was a glorious night. The moon had sunk and left the
quiet earth alone with the stars.
It seemed as if, in the silence and the hush, while we
her children slept, (い)they were talking with (ろ)her,
their sisterーconversing of mighty mysteries in voices
too vast and deep for childish human ears to catch the
sound.   語句註;hush: 静寂、vast:広大な

設問;(い)のthey は何を指すか。(ろ)のher は何を指すか。

この問題で著者・多田氏は we her children で「我々」と「彼女の
子供」が同格であるので(ろ)の herは earth だとしています。我々
は地球の子供、と読んだわけですね。(い)は単複から stars とし
ています。their sister は「妹星である地球」と訳。

前文がないのでなんとも言えませんが、they はmoon,earth,stars,
her は"God"ではないかと考えているのですが。








198名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:34:59
亀レスだが
>>173
この流れだったら結果がすでに出ているときの表現ってことで問題ないじゃん。
あと肌が雪焼けしてるんじゃなくて、白くてつやつやしてるから金持ちそうに
見える。推理小説かなんかの書き出しだろう。
199名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:36:28
次の文中の誤りを正せ。
1.It will not be long when you and I meet again.
2.Which do you like better,tea and coffee.
3.The river Sumida flows through Tokyo in Tokyo Bay.
4.Our school begins from 8:30 a.m.
5.His uncle has no understanding or interest in base-ball.
上の問題をどなたかお願いします。
もしよければ説明も教えてください。
お願いします。
200186:2007/05/04(金) 21:39:04
>>195
ありがとうございました!
201名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:42:49
>>196
51324
202名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:45:06
>>199
when before
and or
in into?
from at
understanding of or
203名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:48:54
I think that style of dress (shall,will) return again next year.

この文で、ロイヤル文法(p145)にはwillかshallかはあまり気にする必要はない。とかいてある。

それなのにどうして、コレの答えがwillになるのですか?
shallにだって単純未来の用法があるのに。
宜しくお願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:49:15
>>197
それしかないのならherがそこにないGodになる理由がない、しかも女性の代名詞で受けている。
船や地球などsheで受けるのが一般的。代名詞はわかりきっているから代名詞になっているのであるから
近くから探すのが鉄則。
そこに書いてある本の方の解釈できわめて自然に感じる。
205名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:52:17
>>201

どうもありがとうございました。
206名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:57:36
>>197
英語で神がherと表現されることはまずない。多田が正しい。
207名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:58:15
>>198

>つやつやしているから金持ちそうに見える、

なるほど、うまいなあ、感心。りんごホッペに
霜のような産毛が生えている青森の子供の皮膚
を連想していたんで、裕福というのには更に
何か高価な服を羽織っているんだとばかり・・・。
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:59:57
>>197
月はsunkしているから無い。
>>203
shallには強い意味を持つことがある。
I shall return.をどう解釈するか?
I think that style of dress (shall,) return again next year.
とすると単なる未来形の推定ではなく予言するみたいな感じになる。
209名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:04:38
>>197
上記のレスにさらに付け足すと
あなたの読み方だと、「神」=「月・地球・恒星の姉妹」になってしまう
(her, their sisterのところ)から、多田の方が正しいよ
210名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:05:04
>>204
>>206

ありがとうございました。
神は女性で受けないものなんですね。
しかし、即座に答えが返ってくる
2chって、恐るべし・・・。
勉強になりました。拝。
211名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:16:30
>>192
彼は芯で湖岸に置かれたんだろ。
花屋が見つけたと。
212名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:23:21
>>192>>211
氏んではいない。stirとmoanし始めてるからね。
213名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:39:39
I'm loving it
I'm hoping〜
っていうのは文法的にはダメなんでしょうか?
マックのCM見てふと思ったんですけど・・・
214名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:47:35
The flower-vendor moored his craft and by stooping over the mouth of the injured man
was able to learn the poor fellow's address, which was mumbled through lips that could
scarcely move; whereupon, hoping for a large tip, the hawker rowed Atta home to a large
house on the shores of the lake, where a beautiful but inexplicably bruised young woman
and her distraught, but equally handsome mother, neither of whom, it was clear from their
eyes, had slept a wink from worrying, screamed at the sight of their Atta ― who was the
elder brother of the beautiful young woman ― lying motionless amidst the funereally stunted
winter blooms of the hopeful florist.

どなたか、お願いします・・・
215名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:51:26
216名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:57:53
>>214
花売りは船を近づけくたばり損ないのほとんど動かない口からなんとか住所を聞き取って、たくさんの駄賃を期待して
湖畔のでかい家にAttaを漕ぎ着けた。そこでは美しいが妙に傷ついた?若い女とその女の美しいが取り乱した母親が、
目ん玉見れば心配して一睡もできなかったのが明らかな訳だが、駄賃の期待に胸躍らせる花屋の花の中に動かずに
横たわる彼らの大切なAtta(若い女の兄だった訳だが)を見て悲鳴を上げたのだったのだ。
217名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:58:07
>>215
ありがとう。
218名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:20:20
>>216
ありがとうございます!
筆舌に尽くせないほどの感謝をひしひしと感じています!!
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:04:01
数詞+複数名詞が時間・距離・金額に関連しあるまとまった単為を表すときには単数扱いとなると書いてあるんですが。

たとえば、Six months is a long time to wait.のように。

でも文法書によく見られる、Ten years have passed since I came to live here.という構文では
主語となるTen years が複数扱いとなっています。

単数扱いする場合と複数扱いする場合の区別の仕方ってなんですか?
よろしくお願いします。
220名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:08:26
i returned home
i returned to the post office

この2つの文で「家に戻る」と「郵便局に戻る」

同じ戻るなのになぜ一方はto がついてもう一方はtoがつかないの?
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:08:42
違うスレでした質問ですが、スレ違いだったようなのでこっちで質問
させてください。

Will you help me with my homework?
直訳と意訳があれば意訳もお願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:25:25
It is impossible to tell when they will visit us again.
[彼らがいつ私たちのところに再びやってくるかは分かりません]


なんですが、なぜimpossible to tellが[〜分かりません]という意味になるのか理解できません…
223名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:25:52
>>219
はっきりした法則とか無いんじゃないかな。
一まとまりのものとイメージした方が自然な場合は単数扱い、
複数のものをとしてイメージした方が自然な場合は複数扱いっていうぐらいかな。
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:27:06
>>220
homeは副詞として使う場合と名詞として使う場合があり、
その文では副詞として使ってるから
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:27:30
>>220
homeは副詞で、意味的にtoが含まれてる cf.go abroad

>>221
宿題手伝ってくれないか? helpの例文読んだほうがいい
help 人 with 物事 でよくある
226名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:29:42
>>222
単純に、"言えない"が"わからない"になるんじゃないのか?
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:36:36
>>225
というより221は、なんでそういう意味になるのか知りたいんだろう。
228>>222:2007/05/05(土) 01:45:22
>>226レスありがとうございます。

確かにそうですが、なぜimpossibleを使ったのか分からないんです…
229名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:49:08
質問です。
中1英語のワークブックをやり終えたのですが正答率が九割です。
答え合わせをするとオッチョコチョイでSの付け忘れなどで間違えて
「ぁぁ。。。」という感じで自分にモヤモヤムカムカしますが、このまま中2英語に進んでも良いのでしょうか?
少し不安です。どうでしょうか。
230名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:50:01
the bus (leaves, has left,left,had left) by the time my wife finished dressing.

答えはhad leftですが、
leftでもよくないですか??

たしか、動作が起こった順であれば過去完了を過去形としてもいいはず。
バスが去ったのは ワイフが服を着終わるより前のはず。
leftはダメなんですか??
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:50:12
>>228
>>226じゃないけど、こういう意味になるのはわかるのでは?
It is 不可能だ to tell when they will visit us again.
でtell には言い当てる、(判定して)告げる、って意味もあるから文章の意味もわかるはず。
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:51:31
>>229
9割正答なら問題ないが、完璧を目指すなら反復練習あるのみ。
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:53:58
>>222
impossible:〜できない
tell:(通例canなどを伴う)〜がわかる
234名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:54:07
>>229
ダメ
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:55:14
>>230
by the time は「の時間までに」って意味で、
その文では過去完了(継続)と相性合うってことだね。
過去形を使うならbefore my wife finished dressingにすると
しっくりくる文になる。
236名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:57:18
>>230
つまり、by the time がある場合は過去形は使えないということですか?
237236:2007/05/05(土) 01:57:53
アンカミス
>>230 →>>235
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:59:05
>>230
一応、訳すと
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、すでにバスは出発していた
すでにバスは出発した、より相性が良いだろう?
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:00:58
>>236
間違いとは言い切れないが、出題者の意図を感じてやろうよってことでは
240名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:01:03
229です。
駄目ですかぁ。
後で見るとアッ!なんですけど小さい時からオッチョコチョイな性格が直りません。
キチンとやるしかないのですね。
了解です。頑張ってみます!
241名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:01:19
>>236
使えないっていう決まりがあるかどうか知らないけど
完了形(継続の意味で)のが相性が良い、自然な英語になるってことだね。
242名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:01:37
どうして by the time なら過去完了と相性が合って、 before だと過去形
でいいんですか?

それに、継続というのも納得いかないんですけど。
243名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:02:37
>>240
オッチョコチョイなことより、小さいことをクヨクヨと気にする性格を
なんとかする方がよい気がするぞ
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:03:49
>>240
それより中学生のふりするのを治したほうがいいぞ。
245名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:04:39
>>242
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、すでにバスは出発していた
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、すでにバスは出発した

どっちが相性が良い?
英語だともっと差がはっきりするけど日本語でもなんとなく分かるだろう?
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:06:30
>>245
日本語の相性は証拠にならんぜ。



2年前に会ったことがある。← 経験の完了形か?
247名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:07:02
242じゃないけど、継続用法というより結果完了用法じゃないんですか?
248名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:08:50
>>231ありがとうございます!

つまりimpossible to tellを直訳して[〜を言い当てることは不可能だ]になりますが
なぜそれが[〜分からない]になったのかよく分かりません…

色々聞いてすみません…
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:09:09
>>246
マヌケなツッコミいれてる暇あったら、誰にでも分かりやすく、納得できるような説明をしっかりしてやれよ
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:10:24
>>248

tell=教える
教えることが不可能→教えれない→分らない
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:12:44
>>247
上の文で説明すると、こういうこと。
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、すでに[バスは出発している]という状態だった、状態になっていた
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:14:18
>>248
まず日本語の曖昧さを勉強しような
253名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:14:53
>>248
>>233
辞書引け。
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:16:33
>>247
こう言ったほうがよかったかな
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、すでに[バスは(停留所を)離れていた、そこに居なかった]という状態だった、状態になっていた
255名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:18:20
>>251
そういうのは「状態」じゃなくて「結果」じゃありませんか?
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:20:32
ワイフが身支度し終える時間までに(時間の前に)、バスが離れた(という動作を完了した)。とも言えるからなぁ〜。

ともかく、過去形よりは過去完了形のほうがしっくりきますね。
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:20:58
>>248
なんで、わざわざ[〜を言い当てることは不可能だ]と訳すw
[(判定して)告げることは不可能だ]にすればいいじゃん。
なにを告げられないかというと、when they will visit us againなので
彼らがまたいつ訪れてくるのか、(判定して/判断して)告げることは不可能だ
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:22:51
>>255
じゃ「結果」と考えておけばいいんじゃない?
要は自然な英語を書けるようになればいいんだから
説明なんか自分が好きなように考えればいい。
259名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:24:11
告げる、と、わかる、は別ですよ。
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:26:09
>>258
説明する人が自己流の言葉遣いをしてたら、聞くほうが混乱するから。
261名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:26:45
You keep me hanging on. ってどういう意味でしょうか?
262名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:28:31
>>259
別だよ。
どっちにしても100%そのまま日本語に置き換えることは無理だから
英語で言ってることをなんとか日本語に置き換える作業が和訳で
文脈によって「告げる」とか「分かる」とか「言う」とかetcを
使い分けて、なるべく分かりやすい日本語にすればいい。
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:30:12
>>259
tellを辞書引いて調べたか?
調べりゃ出てくるぞ。
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:30:26
>>260
じゃあなたに誰も勘違いしないような素晴らしい言葉遣いによる説明まかせた。
よろしく。
265名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:31:17
けんかすんな。
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:34:09
大人だ。
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:36:52
今日はこどもの日。
268名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:37:25
>>267
誰が上手いことを言えと(ry
269名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:41:41
そもそも>>230
>たしか、動作が起こった順であれば過去完了を過去形としてもいいはず。
がそもそも大過去の話でしょ。
結果完了の話じゃない。
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:57:52
どうも完了形の感覚がわかってない、
または変に教わっている中高生が
いるようなので参考までに説明しとくと

過去完了(過去のある時間〜過去のある時間まで)、現在完了(過去のある時間〜現在まで)
ともに、継続してある状態にあった/ある、ということ意味してるんだよ。
I have visited there three times.というのも[3回行ったことがある]という状態を意味してるわけ。
3回行ったという経験を持っている、と言ってもいい。
そして[持っている]とは、まさに状態を表している。
I have already done it.. などは、まさに状態を言ってることが分かる表現で
[すでにやり終えた]という状態であることを意味してる。
これを「完了」と表現したっていいけど、
要するに、そういう状態にある(過去完了の場合は、そういう状態にあった)ってことで、
この英語感覚をちゃんと持っておけば完了形がよく分かるようになる。
271名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:58:45
I wish my secretary is more methodical and efficient.
 
He often talks as if he knows everything.
 
正しい文に直して下さい。お願いします
272名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:04:25
どうしても「状態」って言葉を使いたいんだという気持ちはわかった。
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:06:11
>>271
I wish my secretary were more methodical and efficient.

He often talks as if he knows everything. このままで普通に通じるけど
というか、このままのが良いと思うけど、この問題作ったした奴は、
as if he know everythingを正解にしたいのではないかと推測。
274名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:07:20
失礼。>>273に訂正。
×as if he know everythingを正解にしたいのではないかと推測。
○as if he knew everythingを正解にしたいのではないかと推測。
275名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:12:08
>>270
なるほど、実に分りやすい!
276名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:23:01
>>274
ありがとうございます
277名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:25:19
take it easy
どう訳せばいいですか?
278名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:25:24
I dont know it. Nor does he.
という文がありまして、
否定の副詞(句)が文頭に出ると、助動詞+主語+本動詞の語順になる。
原文に助動詞がないときはdoを用いるとありました。

Nor does he. のdoesは助動詞だと思われます。
このとき、Nor does he do.としてはダメなのでしょうか?
本動詞をつけてはダメなのでしょうか?
279名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:26:33
>>277
それを簡単に受け入れろ。→難しく考えるな。→気楽にいけよ。
280名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:29:54
>>277
気軽にいこう 肩の力を抜いていこう 深く考えるなよ etc etc
または特に深い意味はなく「じゃあね」的な単なる挨拶。
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:30:59
>>279
それを簡単に受け入れろ、は違うけどね
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:34:14
>>278
Nor does he doのdoもYes, I do.のdoと同じ役目になってて、それも助動詞でしょ。
Nor does he know it. ならknowが本動詞ということになるけど。
283282:2007/05/05(土) 03:36:10
Yes, I do.
ごめん、Do you know him?の答えとしてのYes, I do.のdoは助動詞と言わないかな?
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:38:49
>>283
助動詞ともとれるからいいんじゃない?
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:39:10
If I were you,I would not hire this applicant.
 
Without for your help,I couldn't have finished my work in time.
正しい文に直して下さい。お願いします
286278:2007/05/05(土) 03:40:41
>>282

ということは、Nor does he know itなら正しいってことですか?
287名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:47:16
>>285
下は
Without your help,
288名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:48:30
>>286
Nor does he know itと言えるよ。
わざわざ同じ言い回しを繰り返す必要はないからクドくてバカっぽいけど。
289名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:48:39
>>279-281
ありがとうございます。
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:50:31
>>288
なるほど、ありがとうございました!!
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 04:00:58
you must be a good walker to have walked all the way.
の訳し方で、
you must be a good walker , to have walked all the way.

のように『,』が無いのに勝手に付けて訳してもいいんでしょうか?
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 04:08:17
>>291
訳し方は自由だけど、そういう風に書くのは詩人とかになってからにした方がいいだろね
293/(^o^)\:2007/05/05(土) 06:23:28
【問題】次の日本語にあうように、( )に1語入れなさい。

彼女はそのカメラを買ったのか。いいえ、買いませんでした。
(  )she buy the camera? No,she(  )。

私はてっきり、Is と isn't だと思い解答用紙に記入したのですが
正解は、Did と din't でした。

Isとisn'tではダメなの?
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 06:30:52
>>293
動詞には、一般動詞とbe動詞っていう区別があって、
ここではbuyという一般動詞が用いられてるのでDid(過去)なんだよ
295名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 11:51:07
>>291
to不定詞の前にコンマを入れる必要あるの?

それよりwalker-walkと続くのが気になる。
to have walked all the wayもなんか変。
(昔)ずっと歩いていたから(今)good walkerに違いないってどういうこと?

慣習でずっと歩いているからgood walkerに違いない、か
ずっと歩いてやってきたのだからgood walkerに違いない、かだと思うけど。
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:38:21
次の文中の誤りを直しなさい。
1.I met a friend of yours at the dentist.
2.You may invite whoever you like.
3.Where do you know he comes from?
4.The weathercock shows what way the wind is blowing.
上の問題が分かりません(>_<)
もしよければどなたお願いしますm(_ _)m
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:45:14
>>296

1.you
2.can
3.From where
4.which
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:45:17
I met a friend of you at the dentist.
You may invite whoever you like.
これはあってないか?
辞書に Invite whoever you like.ってあったぞい。
Do you know where he comes from?
The weathercock shows which way the wind is blowing.
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:48:20
>>297
canってことか。

でもYou may invite whoever you like.
多少エラそうだがいけなくもないのではないかい?
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:53:02
>>296
3.Do you know where he comes from?
4.The weathercock shows which way the wind is blowing.
他は別に直すとこないなぁ
301名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:54:50
>>300訂正
The weathercock shows which way the wind is blowing. より
The weathercock shows in which way the wind is blowing. のがベターかな
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:55:58
>>296
1. met -> saw
2. whoever -> whomever
3. know -> think
または Do you know where he comes from?
4. what -> which
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:58:01
>>302
metで問題ないし、whoeverで問題ないが?
sawにしたら違う意味の文になるだけのことで。
304名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:00:10
確かにばったり会う感はなくなる罠。
305名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:04:17
ってか

I saw a friend of you at the dentist.はおかしくない?
待ち合わせて会ってるのに"a" friend of you(君の友達の誰でもいい1人)って。
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:07:56
>>305
てか、a friend of yoursが正しい
それとmetでもsawでも別に待ち合わせしたかどうかなんて関係ない
307名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:16:41
at the dentist's

OALD7th Editionより

2 [dentist’s] a place where a dentist sees patients:
an appointment at the dentist’s

308名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:20:07
>>307
あぁ、それは良いポイントだわ
問1で直すとしたら、そこだわ

309名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:22:08

歯医者へ行くはgo to dentist  でOK
だが、歯医者さんで、なら dental office で、
になるのかな。
310名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:27:45
英作お願いします。

1、あなたはスポーツをしていましたか。(inを用いて)
2、二日間寝てない。
  私は睡眠不足を取り戻さなくてはならない。(catchを用いて)

2番目は、I haven't slept in two days.
I have to catch up on sleep.
だと変でしょうか。
311名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:39:01
What sport were you engaged in?
312名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:45:28

『誤訳の構造』(中原道喜)p134, 例文96ですが、

There is always something to be said for remaining
ignorant of the worst. I have never told a cancer
patient yet that there is no hope any longer.

翻訳者;「最悪の事態を知らないままでいるには常に何か別
     のことをしゃべっていなければならない。」

中原裁定;to be said for の時には賛成・支持のforだから
     『知らないでいることは常に望ましい(常に良い)』
     とすべき。

拙訳は for をやはり目的と取って、
「どんな場合でも、気づかせないためには、言って
おかねばならぬ嘘もある」としたのですが・・・・。
中原氏の紋切型公式主義による敗北と見ています。

皆様、どうですか?
313名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:51:00
どうでもいいですよ
314名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:53:17
次の文中の誤りを直しなさい。
1.I met a friend of yours at the dentist.
2.You may invite whoever you like.
3.Where do you know he comes from?
4.The weathercock shows what way the wind is blowing.
上の問題が分かりません(>_<)
もしよければどなたお願いしますm(_ _)m
>>297
w

1.of の後は所有格。
a freind of mineは常識。
2.mayは問題ない
3.前に持ってきてOKなら、後ろでも平気w
315名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:56:30
「最悪のことを知らずにいることについては、いつも議論がある。」じゃないの?
316名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:00:49
>>315
なるほど、something が生きますねえ。
317名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:10:23
>>312
最悪のことを知らないままでいるには、必ず何かしら言われるべきことがある
最悪の事態を気づかせないためには、(黙っているのではなく)必ず言うべきことがあるものだor必ず何かを伝えなくてはならない
最悪の事態を気づかせないためには、ただ何も言わなければいいというものではない
なんてところかな。
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:11:16
最悪の事態を気づかせないためには、ただ黙っていればいいというものではない
こっちのがいいか。
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:11:54
>>311
それだとスポーツの種類になる。あと継続用法を使うと思う。
320名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:15:10
>>309
婉曲的に
dentist's = dental officeってことかね?
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:17:39
>>319
311じゃないが、少し直してこうしたらよかっぺ
Is there any sport have you ever been engaged in?
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:19:26
>>318

状況的にはそれがいいですね。
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:22:16
「あなたはスポーツをしていましたか」が元の文だったか
じゃあ、こんな感じで
Were you engaged in any sport?
have you (ever) been engaged in any sport?
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:35:49
>>322
いや、こっちのが良かった気がする
最悪の事態を気づかせないためには(黙っているのではなく)何かしら言ってあげるべきだ、何かしら言ってあげるべき言葉があるものだ
325名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:46:58
>>312
中原が一番正解に近い。

「最悪のことは知らずにいたほうが何かといいものだ」

there is something to be said for O
=Oには多少ともいいところがある。

事実を隠すために別のことを言ってごまかすという意味はない。
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:53:59
>>324

中原さん、知らせてはいけない、と読んでるんです。
知らせた方がいい場合もあるし、でない場合もあるしって
いうのがsomethingだと思うので。基礎英文精講読んでて
チョッと思ったんですが、中原さんって、自分の感情、
だいぶ入ってきますよねえ。そこが気になるっていう人
もいるんじゃないかって・・・。
327名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:00:27
>>325

すみません。always を訳してくださいませんか?
328名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:03:45
If he has time, he may help us.
これって大丈夫?あと助動詞がcanだったらできるだろうにってなる?
329236:2007/05/05(土) 15:05:32
>>327
「何かと・・・なものだ」でalways somethingです。

奥歯にものがはさまったような言い方ですね。
330名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:09:30
There is somehting to be said for 〜.
〜にも一理ある。
331名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:10:56
>>326
>中原さん、知らせてはいけない、と読んでるんです。

意訳じゃなくて本当にそういう意味に取ってるなら誤訳だよ。
知らせない方がいいことは文脈から当然の推測できることで、しかし、それでも
「黙っているだけじゃなくて何かしら言ってあげるべき」ってことだと思うよ。

あと、There is always something to be said これだけなら
必ず議論の何かしら言葉があるものだ、議論の余地があるものだ、という意味になるけど
for remainging ignorantと続いているので、そういういう単純な意味に取れず、
何か言われるべきことがある、という意味に読めちゃう。

というか、これ悪文だと思うんだけどね。。
その後の文で患者さんの話になってて、それが目的語として出てきてるから、
それなら最初の文も、for remainging ignorant(無知であるには)ではなく
(患者を)無知にしておくためには、という文にしないと流れが変。
332236:2007/05/05(土) 15:18:32
>>312
文脈みたいから引用されてるとこ全部書いて。

>>331
ありえない。悪文でもないです。ただ単にシニカルな言い方です。
333名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:21:33
>>329

了解です。
ただ、疑心暗鬼になっている癌患者に
事実を知らせないだけでは、患者は
入院ベッドの上で朝から晩まで癌の
恐怖から逃れられないものだろうと
思っています。原文は医者のセリフです
から、この医者は、「嘘をつかねばならないが、
嘘をついている自分の反道徳にもやましさを
感じる」として、something にalways をくっ
つけた。翻訳者はそのアンビバレントな状況
を後の文章から感じ取った。でも、中原訳からは
その医者の苦悩が伝わらない、ということを
申したかったわけで・・・、まあ、どうでも
いい事なんでしょうけど。

334名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:24:39
>>332
ぜんぜんシニカルじゃないんだけど。
それにcynicalの意味も分かってないでしょ。

もし、ちゃんと読めてるなら原文の厳密な意味とニュアンスと
きちんとした日本語に訳した文を書いてみて。
335名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:27:24
>>332

これが引用の全文です。
something に always を入れて
しゃべる医者の揺れる心情こそが
この文の真意だと、やはり思って
いまして・・・
336名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:28:26
>>333
どこにあった文で、誰による発言、文章なの?
337名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:37:36
翻訳通信 (2004年9月号)

ひとさまの誤訳(第5回) 柴田耕太郎
−  『誤訳の構造』(中原道喜著・吾妻書房刊)
 著者がはしがきで言うように「これだけ心得ていれば、英文解釈もまず免許皆伝」といえる内容ある本だが、当然、瑕疵はある。弘法も筆の誤り、をお楽しみください。

http://homepage3.nifty.com/hon-yaku/tsushin/bn/200409.doc
338名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:38:44
>>333
もし、こういう文だったら一部の人が言ってる(というか勘違いしてる)意味にも取れるんだけどね。
There is always something to be said for keeping a patient ignorant of the worst.
でもfor remaining ignorant of the worstだから意味が違ってくる。


339名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:41:06
>>336

「誤訳の構造」は出典(原著)も著者も、その文の翻訳者名
も意図的に伏せてありますので、この本に例文として挙げら
れている数行の範囲の中で考えるしかありません。
340326:2007/05/05(土) 15:46:17
マジレスしとこうか。
>>334
=331ね?

まず訳から。
「最悪のことは知らずにいたほうが何かといいものだ。私はガン患者に
もはや全く望みがないといったことは一度もない」

シニカルかどうかというのは文脈次第かな。

で、どこがわからないんですか?
341名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:52:38
おもしろいよな、この英文。
こんどスタークに訊いてみよう。
342名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:53:55
>>338の意見に一票。
343名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:55:15
>>340
それ中原っていう人の訳の、ほとんどそのまんまコピーじゃん。
で、それは完全な誤訳。
344名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:55:34
>>337
ありがとうございます。やっぱ、過去にも
議論があった処なんですね。で、なんで
そんなマニアックなレジメお持ちなんですか。

..>>338

sそうなんすよ、そこなんすよ。
希望がないなんて言った事がない、
というのでは患者は希望をもてるはず
がない、と読むのが普通だとおもうんですよ。
345326:2007/05/05(土) 16:01:27
>>343
つまりpatientが目的語だからどうのとか言いたいわけ?
それは「知らぬが仏」を「知らせぬが仏」と言えというがごときことです。
346名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:01:54
>>344
だから悪文なんだよ。
まぁ悪文でも、どうにかこうにか、なんとか読めないこともないけど。
でも悪文なので中原って人みたいに全然読み取れず、
まったく話にならないような誤訳しちゃう人が出てくる。
347名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:03:13
>>345
もういいです。
中原のコピーしか出来ない人か、まったく読めてない人ってことが分かったから。
348326:2007/05/05(土) 16:30:52
>>347
そもそもろくな訳文だせてないのにそこまで自分の説を主張できるってすごいね。
そういうの素っ頓狂っていうんだよ。

今翻訳通信みたけど、「よいこともあるのだ」に訂正するのはいいとして、
alwaysがついてるわけだから「何かといいものだ」
中原訳?どうでもいいです。
349名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:38:24
>>348
そのalwaysの読み方も間違ってますから。
なにからなにまで駄目ですね。
シニカルな文だとかも言っちゃってるし。

もしまだ言いたいことあるなら、とやかく言わず
原文の厳密な意味、ニュアンス、きちんとした日本語に訳した文の
3点セットをきっちり中高生にも分かるように書いてみて。
350326:2007/05/05(土) 16:51:49
>>349
なんかあんたに興味わいてきちゃったよ。

>>331
>その後の文で患者さんの話になってて、それが目的語として出てきてるから、
それなら最初の文も、for remainging ignorant(無知であるには)ではなく
(患者を)無知にしておくためには、という文にしないと流れが変。
>>338
>もし、こういう文だったら一部の人が言ってる(というか勘違いしてる)意味にも取れるんだけどね。
There is always something to be said for keeping a patient ignorant of the worst.
でもfor remaining ignorant of the worstだから意味が違ってくる。

どうしてこんなふうに考えるんですかね。
一文目は病気や患者の話に限らない一般論ですが。
あなたがいうように書き直したら患者を無知にしておくのは医者にとって都合がいい
という意味にとれてしまう。
351名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:59:30
>>350
>どうしてこんなふうに考えるんですかね。

結局こういうことしか言えないわけね。
あなた全然分かってないんだから、まぁ仕方ないか。

いつまでもグジグジ、グジグシ「どうして?」とか言って人にケチつけてないで
自分の思う原文の厳密な意味、ニュアンス、きちんとした日本語に訳した文の
3点セットをきっちり中高生にも分かるように書いてみたら?
352名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:01:24
このスレ昔っからあるのになんでまだ15なの?
353名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:02:17
ま、頑張ってね。バイバイ。
354名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:08:20
きちんとした訳って出してないのはあんたなんだけど。まぁ、悪文だと
思い込んでるんだから仕方ないか。

厳密な意味って、俺にはあんたが何を血迷ってるんだかわからない。
355名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:08:23
>>350
あ、3点セットに加えて、この文のこういうところがシニカルなんですよっていう説明も
中高生のために、ちゃんと添えてといてね。
あと、あなたが思い込んじゃってるcynicalの意味も
書いておくとより良いと思うよ。
356名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:12:24
おー、荒れとるのぉ〜
(´・ω・`)
357名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:17:39
>>354
きちんとした訳出してるし、当の質問者はワタシの説明したことが
十分に伝わったようだから、これ以上は不要。
一人だけ全然分かってない人がいてグジグジ、グジグジ絡んできてるだけで。

ま、少しは人の役に立ちたいなら、いつまでも人にケチつけてないで
3点セットとシニカルな部分の説明をしっかりやりなさいな。
358名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:25:06
>>354
あ、でも自演や一人何役やるのはやめた方がいいよ。
すぐバレるから。
自論の説明だけ、きっちりやりなさいな。
359名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:28:21
あーなるほど。ようやくあんたの言ってる意味がわかったわ。
There is xxx to be said for
をかたくなに曲解してるわけだね。
これじゃ話が通じないわけだ。
これ以上スレチなので終了。
360名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:30:51
>>359
それ自分じゃないの?
361名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:31:27
鉄は打たれて固くなる
(´・ω・`)
362名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:59:13
誤訳の構造の質問者です。そのハナシで、お二人とも
気分害されたようで、なんだか、申し分けありません
でした。お二人とも、相当の英語好きの方と見えて、
私としては無料で勉強させて頂けて、たいへんありが
たいと存じています。どちらが正しいとかではなくて、
細かい議論を厭わない方々がこの板に張りついておられ
るなら、質問される学生さんには大変心強いだろうなあ、
という安堵の気持ちもあって・・・。
昨夜、思考訓練の場、の演習問題のことで恐る恐るココに
質問を出したところ、即座に専門知識が飛んできたので、
この板のレベルの高さに驚いて・・・。
また、いろいろとご指導下さい。



363名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:04:42
何故そこで改行する‥
(´・ω・`)
364名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:11:43
次の文に間違いがあるなら直しなさい。
1.Do you think who is the mayor of New York?
2.I have no bookcase,so I am going to make it myself.
3.The worker is generally employed by a dat.
4.This is a such important question that it cannot be neglected.
5.There are times when every one feels a little sadly.
上記の問題が分からないので、
もしよければどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
365名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:14:17
The table had a beautiful polish to it.

テーブルにはきれいな光沢があった で訳は大丈夫だと思うのですが・・
最後の to it は文法的にどのように必要なのでしょうか?
またこれを訳の上で組み込むとしたらどのようにすべきでしょうか
どなたか どうか教えてくださいおねがいします 
366名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:33:17
9 used to show that two things are attached or connected:
ex) Attach this rope to the front of the car.

1 in the company or presence of sb/sth:
ex) I have a client with me right now.

上は、OALD7のtoの項目、下は、OALD7のwithの項目

意味的には「くっついている」といったところなんだろうけど、
何故、>>365さんの例文や、下のwithの例文のように、前置詞句が
ぶら下がってんだろうな?無くても意味的には成立しそうなんだが・・・

俺も昔から気になってたところなんだよな。
367名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:45:19
>>364
1 Who do you think is the mayor of New York?
or
Do you know who is the mayor of New York?
2 I have no bookcase, so I am going to make one myself.
3 わかりません・・・(datって何?)
4 This is such an important question that it cannot be neglected.
5 There are times when everyone feels a little sad.
368名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:57:55
2.make it by myself じゃないの?
369名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:02:22
feels sad a little
370名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:02:37
>>367
ありがとうございます。
すいません。3は、
3.The worker is generally employed by a dat.ではなく
3.The worker is generally employed by a day.でした。
申し訳ありません。
371名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:07:43
by the day
372名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:11:09
間接疑問文を勉強し直したほうがいい
373名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:18:03
下の問題が分からないので、もしよければどなたか教えてください!
次の文中の間違いを直しなさい。
1.I live on this side of the street opposite from his house.
2.We are now learning the history of Europe in the 17th and 18th century.
3.Please give me a few papers; I am going to write a composition.
4.She takes great pain in her children's education.
5.The child resemble to their father.
よろしくお願いします☆
374名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:18:26
The financial analyst at the prestigious securities
company warned the subscribers to his newsletter
that they should exercise caution before ( )
in the new heage fund.

空欄にinvestを適切な語形にして入れるという問題なのですが
答えは動名詞形のinvestingとなっています
ここで名詞のinvestmentを入れることが出来ないのは
何故なのでしょうか?稚拙な質問で申し訳ありませんが
ご教授お願いします
375名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:24:03
It is essential that this proposal is put into immediate action.
 
What would happen if you be transferred to the Chicago branch office?
正しい文に直してください。
376名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:29:39
>>365
おもしろい。文脈とかないんだったら、

「そのテーブルにはこの上なく美しい光沢があった。」

でどうだろう。
itはテーブルではなく、絶品とか極致とか。toは・・・な程度まで。
動詞でpolish ・・・to a shineとかいうのからの発想だが。

377名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:20:49
>>375
is→ (should) be
be→ were
378名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:55:20
>>374
investmentだと
caution with the investment in
になるからかな?
before the investment だと時間的
な「前」も出ないし。
379名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 21:25:30
>>373
1 I live on this side of the street opposite his house.
2 We are now learning the history of Europe in the 17th and 18th centuries.(自信無し)
3 Please give me a few sheets of paper; I am going to write a composition.
4 She takes great pains in her children's education.
5 The child resembles his or her father.

最後のセンテンスに関して。theirをhis or herに変える必要はないかもしれない。
一昔ぐらい前だと、認められなかった、単数をthey,their,themで受ける現象が、今
では、規範文法家を別にすれば、許容されているようだから。
ex)Everyone brought their partner to the party.
380名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:04:42
The flower-vendor was indeed paid off handsomely, not least to ensure his silence,
and plays no further part in our story. Atta himself, suffering terribly from exposure
as well as a broken skull, entered a coma which caused the city's finest doctors to shrug
helplessly. It was therefore all the more remarkable that on the very next evening
the most wretched and disreputable part of the city received a second unexpected visitor.
This was Huma, the sister of the unfortunate young man, and her question was the same
as her brother's, and asked in the same low, grave tones:
'Where may I hire a thief?'

どなたか、和訳していただけないでしょうか。お願いします。
381名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:15:37
これは疑問文??わからない・・
よろしくお願いします。。

have i told you that my eldest sister and 1 will be in tokyo, japan from 8 november to 18 november for sightseeing.
382名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:25:55
語群から適切な言葉を選んで、文章を完成させる問題です。
全部で4題ありますがお願いします。
1.オゾン層は我々を太陽の紫外線から守っている
The ( ) ( ) us ( ) the suns ( ) radiation.
A. ultraviolet B. lethal C. protects D. ozone layer E.against
2.オゾン層の崩壊は、大気中にオゾンを破壊する化学物質が
放出されることから起こる。
The ( ) of the ozone layer is ( ) by the ( ) of ozone-
destroying chemicals into the ( ).
A. release B. emission C. depletion D. atmosphere E. caused
3.薬が問題なのは、人を薬物依存症にすることだ。
The ( ) about ( ) is that they make you ( ) ( ) them.
A. dependent B. problem C. drugs D. in E. on
4.そのうち抗鬱剤はアスピリンと同じくらい日常的に
多くの人が用いるようになるだろう。
Before long, the ( ) of ( ) will be as ( ) and ( ) as aspirin.
A.widespread B. wide C. common D. use E. anti-depressants
383たく:2007/05/05(土) 22:29:13
Tokyo was wonderful and the Japanese extended tous was just as wonderful. のjustは何の役割なんですか?単なるASの強調?
384名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:48:16
ヒント、もしくは和訳をお願いします。
2問ですが、後者は長いので2つに分けます。

1 The woman whose husband starts sleeping around doesn't say:
"He loves me less."she says"He doesn't love me at all"

まず冒頭、the woman whose husband ですが
「名詞(所有格)名詞」の順に並んでいるので関係詞の省略が
あるとみて(the woman who has whose husband〜)
The womanを主語にして訳してみましたが
文意が通りません。 どんな構造になっているのでしょうか?
385名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:49:23
“The Road Not Taken” (Robert Frost, 1916)
Two roads diverged in a yellow wood, and sorry I could not travel both and be one traveler, long I stood and
looked down one as far as I could to where it bent in the undergrowth, then
took the other, as just as fair, and having perhaps the better claim, because it was grassy and wanted wear; though as for that the passing there had worn them really about the same.
質問
as just [=exactly] as fairにおいてなんで一つ目のasが必要なのですか。だってさあ、ここは直前のthe otherを
説明しているわけだけど、the other, as just as fair (as the one)ってことでしょ。「(2つ道があって、)一方と
ちょうど同じくらい美しい他方」といっているのだよね。じゃあ、the other, just as fair as the oneでいいのでは。
辞書では、just as you say いかにもおっしゃるとおり/ just as it is [was] そのままで/ Do just as you please. 好きになさってください。などの用例がある。
以下の例でも最初のasの存在意義がわからない。
@STORMY MONDAY嵐の月曜日
They called it stormy Monday, but Tuesday is as just as bad.
これも省略補うとTuesday is as just as bad (as stormy Monday).くらいだと思うけど、Tuesday is just as bad as stormy Monday.でいいじゃん。

AMental torture as just as damaging→Mental torture as just as damaging [as なにか]→Mental torture just as damaging [as なにか]
386名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:52:25
>>383
just=exactly「ちょうど、まさしく」
asに意味を添えている。just as wonderful「ちょうど同様にワンダフル」
387385:2007/05/05(土) 22:56:05
投稿してびっくりした。なんか385=383みたいだけど、違うよ。たまたま内容が少しだけかぶっているね。
>>383を見てもわかるとおり、やはり、>>385において最初のasは不要に思えるよね。
だって、383の文Tokyo was wonderful and the Japanese extended tous was just as wonderful.
においていちいち、Tokyo was wonderful and the Japanese extended tous was as just as wonderful [as Tokyo].
なんてするか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:03:37
>>382
1.オゾン層は我々を太陽の紫外線から守っている
The (ozone layer) (protects) us (against ) the suns (ultraviolet ) radiation.
2.オゾン層の崩壊は、大気中にオゾンを破壊する化学物質が放出されることから起こる。
The (depletion ) of the ozone layer is (caused ) by the (emission ) of ozone- destroying chemicals into the (atmosphere).
3.薬が問題なのは、人を薬物依存症にすることだ。
The (problem) about (drugs) is that they make you (dependent ) (on ) them.
4.そのうち抗鬱剤はアスピリンと同じくらい日常的に多くの人が用いるようになるだろう。
Before long, the (use) of (anti-depressants) will be as (common ) and (widespread ) as aspirin.
4だけ自信ないよ
389中卒to大学:2007/05/05(土) 23:05:24
二問目です。よろしくおねがいします。
等位がわかりません。助けてください。

It's only in our own century that this has suddenly changed,

with the arrival of films,radio and television, [and] after that

a whole series of devices for recording words on microfilm,

magnetic tape or 「whatever」, [and] {playing them back to the reader

or listener}in ways that often have nothing whatever to do

with the printed page.

分からないところは、

・[ ]で示した 2行目と3行目の{and]が
なんの等位になっているか

・「 」で示したwhateverの自然な訳

・{ }で示したplaying them back to the readerの
文の構造と訳

です。

あと、全文和訳していただけると泣いて喜びます。よろしくおねがいします。
390中卒to大学:2007/05/05(土) 23:08:06
二問目です。よろしくおねがいします。
等位がわかりません。助けてください。

It's only in our own century that this has suddenly changed,

with the arrival of films,radio and television, [and] after that

a whole series of devices for recording words on microfilm,

magnetic tape or 「whatever」, [and] {playing them back to the reader

or listener}in ways that often have nothing whatever to do

with the printed page.

分からないところは、

・[ ]で示した 2行目と3行目の{and]が
なんの等位になっているか

・「 」で示したwhateverの自然な訳

・{ }で示したplaying them back to the readerの
文の構造と訳

です。

あと、全文和訳していただけると泣いて喜びます。よろしくおねがいします。
391中卒:2007/05/05(土) 23:08:53
すいません。連投してしまいました
392名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:09:15
>>384
The woman (whose husband starts sleeping around) doesn't say: "He loves me less."
She says "He doesn't love me at all."
そこらで眠り始めるだんなを持つ女性は「He loves me less.」とはいってない。
「He doesn't love me at all.」といっているのです。
393名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:19:23
長文の和訳をしています。内容は栄養補助食品の問題点についてです
この部分がうまく訳せません、お願いします

At best, it is a waste of money, but at worst, people could be harming themselves
with unprecedented dose of chemicals their bodies cannot handle in such massive amounts.
394名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:35:20
>>393
目をつむれる事があるとしたら、金がかかるっちゅうこっちゃ。
だがな、一番アカンのはクスリの使いすぎで自分自身がボロボロになってしまうということなんや。
395名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:44:02
>>389
一つ目のandは
films, radio and television,
[and]
(after that) a whole series of devices for recording words on microfilm, magnetic tape or 「whatever」, [and] {playing them back to the reader or listener}in ways that often have nothing whatever to do with the printed page.

二つ目のandは
a whole series of devices for recording words on microfilm, magnetic tape or 「whatever」,
[and]
{playing them back to the reader or listener}in ways that often have nothing whatever to do with the printed page.

「whatever」は名詞で、この用法:
(or) whatever[列挙した後に置いて] その他何でも, …とか何とか
Every weekend they go to the movies, or a restaurant, or whatever. 週末ごとに彼らは映画とかレストランとか何とかに出かける.[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]

play backは{録音したものなどを}再生する。の意。ここは「再生してthe reader or listenerに読ます、聞かせる」などの意
playing them back to the reader or listenerは:playは他動詞。themは目的語で、wordsのことじゃないかな?
backは副詞。backの具体的内容はto the reader or listenerのこと。
396395:2007/05/05(土) 23:48:05
>>389
二つ目のandは
まちがえた。ちょっとまってね。
397395:2007/05/05(土) 23:50:19
>>389
二つ目のandは
recording words on microfilm, magnetic tape or 「whatever」,
[and]
{playing them back to the reader or listener}in ways that often have nothing whatever to do with the printed page.
です。なお、in ways that often have nothing whatever to do with the printed page.は両方にかかるとおもう。
398名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:53:40
老人はそこに一人で暮らしていた。(再帰代名詞を使って)
パーティーでは私の知っている人はほとんどいなかった。
私は近頃めったに彼には会わない。
彼は木の下で少し休んだ。
四つ英語に直して下さい。
よろしくお願いします。
399名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:57:40
>>394
ありがとうございます
400名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 00:10:42
>>398すごく自信がないけど、こたえてあげよう。達人の添削を望む。
老人はそこに一人で暮らしていた。(再帰代名詞を使って)
The old man lived there by himself.
パーティーでは私の知っている人はほとんどいなかった。
There were few people that I knew at the party.
私は近頃めったに彼には会わない。
I don’t see much of him recently.
彼は木の下で少し休んだ。
He was resting under the tree.
401名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 00:12:41
>>380
花売りは実際高額の駄賃もらって(黙らされて?)ここで出番は終わり。
Attaは頭の骨折ったりで昏睡になって町の名医どもも処置なしだった。
おったまげたことに町の一番ヤバいとこにほんの次の夜またもたまげた訪問者がいたとよ。
それがAttaの妹のHumaでこれがまた兄ちゃんとおんなしに
泥棒やとうにゃどこいけばいい?と訊いたと。
402名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 00:15:26
>>398
There are almost no acquaintances in the party.
Recentry, I rarely meet him.
He take a little break under the tree.

Sorry, I don't know 再帰代名詞.
403名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 01:04:38
How I wish I could speak English well.
How I wish I could speak well English.

どっちが正しいですか?それともどちらも正しくないですか?
404名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 01:10:49
上じゃまいか
405名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 01:23:06
言語のときなどは特別だからいいんでしょうか。
How I wish I could speak well to you.
普通はこんな風に主語の後ですよね?
406名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 03:07:24
these are the answers. What were the questions?

1.A:(@)go swimming?           B: Once a week.
2.A:(A)play golf?            B: Never.
3.A:(B)play pachinko?            B: No,(i dob't), ;never
4.A:(C)usually get up?          B: Nt 7.00am.
5.A:(D)speak English outside of class?  B: Hardly ever.
Translate:6.あなたは、どのくらい日畝を取りますか。   (E)?
     7.あなたは、運動することがありますか。    (F)?
     8.あなたは、たいていどこで昼食をとりますか。 (G)?

マル番号のところを文字で埋める穴埋め問題です
どなたかよろしくおねがいします
407名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 03:12:37
>>400 >>402
参考になりました。
ありがとうございました。
408405:2007/05/06(日) 03:15:15
×主語
○動詞
409名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 03:39:48
英語できるとモテるって多くの人に言われるんですが、本当ですか?
410名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 03:45:20
クラブとかいって外人とぺらぺら話すともてると思うよ。
411名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 06:13:39
ああhoeとしてね。
412名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 06:44:04
>>393
良くても金の無駄遣い悪いことには化学物質をとんでもない量取る事で体を損なうことがある。
413名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 06:55:20
How often do you go swimming?
Did you once play golf?
Do you play pachinko?
What time do you usually get up?
Do you speak English outside of class?
How long do you take a nap? (日畝?→昼寝)
Do you exercise?
Where do you usually have(eat) lunch?

414名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 06:57:00
このことがいきなり変わったのは、まさに今世紀のことです。
映画、ラジオ、テレビが発明されそれにつれてマイクロフィルム、磁気テープなどが出来
読者やリスナーは印刷したページには触れることなく再生出来る。
415365:2007/05/06(日) 10:29:08
>>376
it にそんな使い方があったとは・・・
遅れましたがありがとうございました
416名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:07:57
It's raining.(Must,May)I use this umbrella?
mustとmayのどっちを選べばいいのでしょうか??
お願いします。
417名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:10:44
May I 辞書ヒケ。
418名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:18:45
この(壊れてぼろぼろの)傘をさせっつうのかよ。
419名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:20:32
>>405
"well"は副詞だから、原則的に「ここ」とは言い難いけど、一般的には文末。あるいは複文なら修飾したい文節の末尾。
ただ、>>405は偶然"speak"の後に単語が続かなかったから動詞の後にきてるように見えるだけ。言語だけ特別ってわけじゃないよ。
How I wish I could speak to you well.
でも間違いではないけど、この場合は動詞に近づけた方がしっくりくるな。あくまで偏見ですが。
文法書とかあったら「副詞」を勉強するといいよ。
420中卒:2007/05/06(日) 12:44:15
>>395さん
ありがとうございました!
大変わかりやすくて助かります。
421名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 13:13:10
why do some medical studies show changes in the part
of the brain closet to the ear to which a mobile phone is held?

よろしくお願いします;
422名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 13:16:15
>>421
closest の間違いではありませんか?
423名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 13:35:01
>>422
すみません!!;そうです;closestです。
424名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:06:09

アガサクリスティー『自伝』からの和訳出題でして・・・。

(人生ってね、第1幕で一言だけセリフをもらっている役者みたい
なものよ。出番の書かれた台本を渡されているけど・・に続いて)
He hasn't read the play. Why should he? His but to say
"The telephone is out of order,madam" and then retire
into obscurity.
But when the curtain goes up on the day of performance,
he will hear the play through, and he will be there to
line up with the rest, and take his call. (次文・・こう
して、筋も知れぬ演目の一役であること、それが人生において
最も面白いことなんだと思うの。)

彼は脚本読まないわ、だって「奥さーん、電話不通でーす。」
というセリフを言っただけで、袖へ消えてゆくんですもの。
でも上演の幕が上がれば、、、、、、、、、、、、、、、、

この後の一行を、どなたか教えて下さい。芝居で call は
アンコールの事だと辞書にあるのですが、端役の彼(つまり
アガサも含めた我々)にアンコールは掛からないような気が
します。うーん、ムヅイです。
425名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:17:43

Visits like these leave behind memories not only of the visits but also of happy times in their part lives.
を訳してください。お願いします。
426名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:30:26
彼は芝居を最後まで聞き通します。そして他の役者とともに舞台に並んで、拍手喝采を受けます。
427名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:34:00
これらの村は、村自体の記憶だけではなく、その村での幸せな時間の記憶も残します。
428名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:38:16

>>426

助かりました。
429名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:41:12
>>427さん、ありがとうございます!
430名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 15:42:59
並び替えです;お願いします;

・待つほどもなく彼はやってきた *一語不要
I(he/had/waited/soon/not/appeared/long/before).
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:17:37
I had not waited long before he appeared.
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:37:58
>>417
ありがとうございました。
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:40:58
        / / }
           _/ノ.. /、
           /  r;ァ  }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / <  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はこのコピペを10分以内に
3つのスレへ貼り付けてください。

そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:42:10
>>431有難うございました!
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:42:31
The dogs bonesにアポストロフィーを入れる。
っていう問題なんですけど、入れる場所によって2つ意味があって
1つはThe dogs' bones犬の骨(所有)だと思うんですけど
あともう1つは何ですか?
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:46:01
At school, Iam responsible for (  )
At home, I am responsible (  )
My teacher (  ) responsible (  )

穴埋め問題なんですがどなた様かよろしくお願いします!
437名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:48:07
>>435
The dog's bones (一匹の)犬の骨
The dogs' bones (複数の)犬の骨
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:48:36
The dog's bones (その犬の骨)
The dogs' bones (その犬たちの骨)
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:16:09
>>437,438
有難うございます。

The mountains beauty
The books language
The trees leaves
The students mark
も同じように
S の前にアポストロフィーをつけたら『単数のもの』の○○
S の後ろにアポストロフィーをつけたら『複数のもの』の○○   ですか?
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:42:56
ちょくちょくお世話になっている者です。
今回は比較のところで引っかかる部分があったので、もしよろしければお願いします。

Even the brightest of the employees can no more use this software than he can install it.
(もっとも優秀な従業員でさえ、そのソフトウェアをインストールできないのと同様に使えない)

という文に使われている、no more,,,than〜 「〜と同様に,,,ない」についてなのですが、
直訳すれば、
「he can install it」と同様に「use this software」できない となります。
なので、「he can install it」の部分を「he can not install it」にしなくてはいけないのではないか?
と疑問を持ってしまいました。どうでしょうか?

それで、上の文を少し変更して、
Even the brightest of the employees can no more use this software than he can not install it.
にすると、文意はどうなるでしょうか?

ややこしい質問で申し訳ないです。
441名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:43:51
お世話になります。和訳ですがよろしくお願いします。

Wisconsin is a dairy state.
ウィスコンシン州は、日記州です。 では変ですよね。
a dairy state はどういう意味になるのでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:52:15
「父は20年以上もその古い車を愛用しています。」
並び替えでこの文を英語にしたいのですがわからないのでよろしくお願いします。使うのは
「my father/for/had/has/his old car/more than/twenty years」です。
443名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:00:46
>>441
dairy は diary じゃない。
まずは辞書をひけ。
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:02:10
>>441
酪農 dairy diary 日記
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:04:16
>>442
My father has had his old car for more than twenty years.
446名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:05:39
>>442
My father has had his old car for more than twenty years。
ATOKで書いた。読点は・・・・・・・・・。
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:08:07
>>441
乳製品のことを「デイリーフーズ」と呼びますが、
dairyは「デアリ」に近い発音をします。
448名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:08:20
英訳お願いします。

環境の保全に努めるのは、我々の義務である。そのためには、有害物質を少しでも減らすなどの注意が必要だ。
449名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:09:29
I have done my work.を否定文にすると、I haven't do my work yet.で合ってますか?
HAVEの後って原型になるんでしょうか?
教えてください。
450名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:13:36
>>443,444,447

ありがとうございました。
綴りをよく見なくてごめんなさい。
問題解決しました。
以後気を付けて質問します。
どうもありがとうございました
451名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:16:12
But when the curtain goes up on the day of performance,
he will hear the play through, and he will be there to
line up with the rest, and take his call.
しかし公演の日に幕が開くと台本に目を通し他の出演者と一緒に舞台に並び
電話に出るのだ。人生を続けるのだ。前出で電話を故障させているから。
452名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:16:16
>>448
It is our duty to preserve environment.
To accomplish it, we must be careful enoughs to eliminate harmful substances.
453名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:16:25
>>449
I have not done my work. / I haven't done y work.
否定文にしても、疑問文にしても過去分詞のまんま!
454名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:16:46
× enoughs -> ○ enough
455名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:21:28
>>453
ありがとうございます!
456名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:27:26
>>440
そのnoは文否定です。つまりその文全体に掛かっているので後半部分も
それで否定されているのです。辞書でno を引き確認してみてください。
457名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:36:47
スレ違いかもしれないんですけど、
『ラジム』って発音する単語ってありますか?
それに似た発音かもしれませんが。
458名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:36:49
>>440

最初の文、インストールは出来るけど、それ以上には
使えないのでしょ。だったら、ウチのヘッドでも
インストール出来ただけで使いこなせてないんだ、とか
インストールするにはしたけど、動かないんだ、とかでしょ。
前提の訳語がおかしいんじゃないすか?

後半を否定した文が最初の前提訳に近くて、
インストールも出来ないほどそのソフトに暗いんだよ、
になる。
あなたが悩んだのも無理ないよ。あなた、よくわかっているよ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:39:42
>>458
安河内哲也という塾講師の英文法をはじめからていねいに という本に書いてました。
前提訳はその本の問題をそのまま抜粋してるので間違いはないと思うのですが、
どうなんでしょうか、、、
460名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:47:01
>>457
resume?
461名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:51:37
>>445>>446
すみません。なぜそうなるのか解説していただけないでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:54:34
as just as fairの一つ目のasはなぜ必要なのか?

Two roads diverged in a yellow wood, and sorry I could not travel both and be one traveler, long I stood
and looked down one as far as I could to where it bent in the undergrowth, then took the other, as just as fair,
and having perhaps the better claim, because it was grassy and wanted wear; though as for that the passing there had worn them really about the same.

as just [=exactly] as fair「ちょうど同様にきれい」は、直前のthe otherを説明しています。
「(一方と)ちょうど同じくらい美しい他方」ということで、省略を補うと、
the other, as just as fair (as the one)くらいだと思います。となると、最初のasは不要で、
the other, just as fair (as the one)でもいいのではないかと思えてきます。もちろん、このjustはexactlyの意で、
辞書では、just as you say いかにもおっしゃるとおり/ just as it is [was] そのままで/ Do just as you please. 好きになさってください。などの用法が見当たります。

以下の類例でも、やはり最初のasの存在意義がわかりません。
STORMY MONDAY
They called it stormy Monday, but Tuesday is as just as bad.
最初のasをとって省略を補うと
Tuesday is just as bad (as stormy Monday).くらいになると思いますが、これでなんら問題はなく、最初のasの存在意義がわかりません。
463名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:56:40
>460
どういう意味なんでしょうか?辞書に載ってなくて…
464名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:05:53
>>461
「have (has)+過去分詞」 の現在完了の形。
今回は、動詞haveが過去分詞になってるだけ。

>>463
辞書に載ってないか?

名詞なら「履歴書」とか「要約したもの」って意味。
大学の講義で配られるプリントのことをレジュメって言ったりする。
動詞なら「再開する」

うーん他にラジムに近い言葉は思い浮かばないなぁ
465名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:06:18
>>461
『have + 過去分詞』で『ずっと○○続けている』
『父は20年以上もその古い車を愛用しています。』ていう文にしたいから

まずは主語の『私の父は・My father』
動詞の『愛用しています・has had』 (haveの過去分詞はhad)
目的語の『古い車を・his old car』
そして期間『for more than 20 years』(forは○○の間・more than〜で〜以上)
466名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:06:55
>>463
履歴書 梗概 摘要 レジュメ
467名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:08:16
>>461
三単現でhaveがhasに。
468名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:08:41
>460さん、すみません。載ってました!ありがとうございます。

resumeは年寄りに近い人が耳にした時『ラジム』と聞こえるでしょうか?
469名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:24:46
>464
>466
ありがとう。
こんな丁寧に答えてもらえると思ってなかったです。
ラジムって単語を調べろと父が言ってきて、そんな単語ないと言ったら怒りだしたので。
470名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:26:06
>>459

458です。
ごめんなさい。than 以下を肯定文のままにして、
no more のnoをthan以下にも掛けるが正しいです。
お詫びして訂正です。最初の文でインストールも
出来ないくらいにソフトに暗い、の文意になります。
あなたが作った文だと、インストールまでは出来たが、
それ以上は動かせない、になると思います。
すみませんでした。
471名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:34:36
>>425
Visits like theseこれらのような訪問は
leave behind memories 記憶を残す
not only of the visits ただの訪問としてだけでなく
but also of happy times楽しい時として 楽しい時間の共有
in their part lives. 彼らの人生の一部の
472名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:37:07
>>469
アンシャンレジームって習った?そのレジームだよ。
アンシャンはancient英語ではね。
473名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:37:57
お願いします。

We are going to be late.
「be」が何故つくのか解りません死にそうです。
本を見ても理由が書いてないです。
beはどういう意味で何の為に付けるのか教えてください。
474名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:42:40
>>473
そのばやい areの不定詞がbe 
We are late.遅刻。
475名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:42:45
>>470
両方にnoがかかるということですね。
了解しました。どうもありがとうございました。
476名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:46:50
to 動詞を作るんでしょ。
late な状態であると、
いう動詞。
その原形を入れるのが約束なので
ビー動詞の原形であるbe をほり込む。
477名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:48:58
>>474
>>476
アリガトです。
不定詞と決まりを調べてみます。
478名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:52:58
>>477
ついでに、どうして不定詞と呼ぶかも調べよう。
479名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:05:26
>>478
ハイ!了解です!頑張ります。
480名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:24:54
(1)The songs are very beautiful. john wrote them.(関係代名詞を使って)
(2)The woman is Ms.Smith. She is standing at the bus stop.(関係代名詞を使って)
(3)Do you know the day? He will arrive in Japan then.(関係副詞を使って)
(4)The picture is the most beautiful. It was taken by Anne.(分詞を使って)
(5)Which bus should I take? I don't know...(I don't knowに続けて不定詞を使って)
お願いします…m(__)m
481名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:31:53
(1)The songs which John wrote are very beautiful.
(2)The woman who is standing at the bus stop is Ms.Smith.
(3)Do you know the day when he will arrive in Japan?
(4)The picture taken by Anne is the most beautiful.
(5)I don't know which bus to take.
482名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:32:39
>>478

横入りですが、
どうして不定詞っていうんですか?
to不定詞になったり原形不定詞で使ったりするからですか?
to がくっつくかどうかが不定?ってことですか?
なんかそういう呼び名の由来って習ったことないすよ。
例えば分詞の分が何から来ているのか?とかも。
483名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:33:50
They must be crazy to go out on such a rainy day.(和訳)

I hope (you/to/at/see/the party) tomorrow.(並べ替えと和訳)

Hurry up. You don't (eat/have/breakfast/enough time/to).(並べ替えと和訳)

お願いします
484名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:39:04
シンガポールでは大学に入ることがとても難しい。
In Singapore…

日本社会を知るいちばんよい方法は毎日、新聞を読むことです。
The best way to learn about Japanese society…

彼に食事を作ってあげたかったが、冷蔵庫の中に何も食べ物がなかった
I wanted to cook a meal for him,but…in the fridge.

私たちはクラスにリーを(Lee)迎えてとても嬉しかった
… to the class.

テストでそんな間違いをするとは、ぼくはおろかだった。
I was stupid…

多くてすいません
この和訳お願いします
485名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:39:32
こんな雨の日に出かけるなんて彼らはどうかしてる。
I hope to see you at the party tomorrow. 明日パーティで会えるのを楽しみにしてるよ。
〜have enough time to eat breakfast. 急いで!朝ご飯食べてる時間なんて無いよ。
486名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:39:43
>>481
ありがとうございます!!
487名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:42:19
>>483
こんな大雨の日に出かけるなんて、どうかしてるんじゃないの?
I hope to see you at the party tomorrow.
明日のpartyであなたに会えることを望む。
Hurry up. You don't have enough time to eat breakfast.
急いで朝飯食ってる十分な時間ないよ。
488名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:42:54
>>451

ありがとうございます。そういえば、劇中、電話が故障
でしたねえ。というか、セリフなんですが、、、、、
なんか推理小説っぽくなっちゃってるような。
489462:2007/05/06(日) 20:45:58
>>462おねがいしますね。
490名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:51:34
>>484
In Singapore, it is very hard to enter a university.
The best way to learn about Japanese society is to read a newspaper every day.
I wanted to cook a meal for him, but there is no food left in the fridge.
We were very glad to welcome Lee to the class.
I was stupid to make such a mistake on the test.
491451:2007/05/06(日) 20:56:43
>>424で人生を芝居に例えているみたいだから適当に書いただけ。
But when the curtain goes up on the day of performance,
は演劇の話ではなく人生でそういう場面に出会ったときと思う。
なにしろアガサクリスティだから・・・・・・・・。
492名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:58:18
和訳お願いします。
However,I still worry about the influence of this kind of strange English.
It will probably have a bad influence on Japanese learners of English.
They may start to believe that spelling really does not matter.
In the English-speaking world,it certainly does matter.
493名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:04:31
詩です。和訳をお願いいたします。

As we busily pick beans
Even the breeze stirring
The weeds at our feet
Feels hot
494名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:05:11
However,I still worry about the influence of this kind of strange English.
この種の変な英語の影響を恐れる。
It will probably have a bad influence on Japanese learners of English.
日本人の英語学習者に悪影響を及ぼす恐れがある。
They may start to believe that spelling really does not matter.
つづりは大した問題でないと思うかも知れないが
In the English-speaking world,it certainly does matter.
英語を話す世界ではつづりは大きな問題になっている。

発音が乱れて発音通りに書くとつづりも乱れるから問題になるのだろう。

495名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:06:50
I had lived in China for three years when I was a child, but I can't speak Chinese at all.
496名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:08:28
>>495でhad livedがダメな理由を教えてください
497名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:09:11
Of the people in this village, 14 would be undernourished, and 1 would be dying of starvation, while 18 would be overweight.
18 would not have access to clean, safe drinking water.
和訳をお願いします、内容は『もし世界が100人の村だったら』です。
498名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:14:06
>>496
何も完了形にすることないじゃない。ふつうに進行形か、過去形でいいじゃん。
499訳をお願いします:2007/05/06(日) 21:18:22
Hello.I'm Severn Suzuki speaking for ECO,the En-vironmental Children's Organization. We're a group of twelve- and thirteen-year-olds from Canada trying to make a difference. Coming up here today,I have no hidden agenda. I am fighting for my future.

I'm here to speak for all generations to come. I am here to speak for the hungry children around the world. I am here to speak for the animals dying across the planet.

I am afraid to go out in the sun now because of the holes in the ozone.
I am afraid to breathe the air be-cause I don't know what chemicals are in it. Now ani-mals and plants are becoming extinct every day.

1つ1つの単語はわかるのですが、どうやって文章を繋げたらいいかわかりません。

教えて下さい;

500名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:22:57
>>499
教科書のUNICORN 1じゃん。教科書和訳スレがあるので、そちらへ
501名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:24:02
>>497
Of the people in this village,この村の人々について
14 would be undernourished, 14人は栄養不良
and 1 would be dying of starvation,一人は餓死寸前
while 18 would be overweight. 18人は肥りすぎ。
18 would not have access to clean, safe drinking water.
18人はきれいで安全な飲み水がどうしても手に入らない。。
502名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:25:11
>>451

ええ、もちろん比喩になっているんです。
ボクの場合は端役で、公演当日はモギリに
回される、ってのがコレまででして、
電話も不通のままですし。

どうも、です。
503名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:28:55
>>500
わかりました。そっちで聞いてみます。
ありがとうございます。
504名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:29:20
>>498
もちろん自分でかくときはそうですが、まちがっている文章を選べというときにこれを選択する理由が見当たりません
505名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:33:30
>>462

fair は普通に「公平な、フェアな」じゃないすか?
as just as fair 公平以外の何物でもなく、
as just as bad 悪天候以外の何物でもない、

506名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:35:14
>>494
ありがとうございます!
とても助かりました!
507名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:40:12
>>501
どうもありがとうございます。
508462:2007/05/06(日) 21:41:58
>>505
レスありがとう。勘違いしていたかもしれない。
as...as...は、普通にHe is as tall as John.みたいに考えればいいわけですか
justはどのような意味でしょうか
509名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:43:32
>>462

そうだ、あくまでも公平に、まさに悪天候、
のほうがいいかな?
510名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:44:11
小論文でテーマが「人の優しさ」と「家族の大切さ」なのですが出だしはどのようにすればいいでしょうか??
511名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:46:04
>>496
中国で暮らした三年と子供だった時は同じ(重なる)時期なのに
中国で暮らした三年間は「過去完了」で表わされ
子供だった時は「過去形」で表わされている。これは矛盾している。
本来、過去完了は過去のある時点までに完了(継続)している事などに使う。
512名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:53:46
>>511
>本来、過去完了は過去のある時点までに完了(継続)している事などに使う。
子供の時期は過去。過去に完了している事を書くのが過去完了。
子供の時中国に3年住んだことは経験済み完了。
矛盾しないと思うが。
513名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:57:57
突然すみません。

学校の宿題で極端な長文がでたんですが、誰か日本語を英語訳に出来るかたいらっしゃいませんかね?

ちなみに130文字です。日本語は文章出来てます。
514名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:57:59

just は過不足のない状態の事じゃないですか。
文脈によっては、「ただ単に」、とか、「深い意味はないんだけど」、
とか訳せそうです。
515名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:04:02
>>496
過去完了は動作が「始まった時」と「終わった時」を明示する必要があるが、
その「時」っていうのは一点で表されなければならない。
"when"だと「子供の頃」っていうのは幅が広すぎて住み始めた時が限定できないから、
その節を"since I was four years old"とか過去の一点で表す必要があるんじゃないかな。
そうすると自動的に「終わったとき」、つまり「住み終わった時」は三年後という一点で表せるわけだ。

あんまり自信ないけど・・・
516名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:06:31
>>514
却下。
ジャストシステムを日本語に置き換えると
ただ単にシステムか? 深い意味はないんだけどシステムか?
517名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:11:48
長文和訳の一部です
うまく訳せませんのでお願いします
何度もすみませんが、内容は栄養補助食品の問題点についてです


Government regulators are beginning to pay more attention to the virtually unregulated
$23 billion dietary supplement industry, but big government is no substitute for good nutrition.
518名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:18:28
>>516
>>514は正論だと思うけど。
ジャストシステムは明らかに別の意味で使ってるでしょ。
「当を得た」、「的を射た」、「ぴったりの」みたいな。
519名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:26:21
>>517
Government regulators are beginning to pay more attention 政府の役人はより関心を持ち始めてる
to the virtually unregulated 事実上規制のない
$23 billion dietary supplement industry, 230億ドルの栄養補助食品産業に対して
but big government is no substitute for good nutrition.
しかし正しい栄養摂取については関心がない。
520名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:28:58
>>518
justは肯定的な意味を持つと思う。そのものズバリ とか
ただ単に とか 深い意味はない だと否定的ニュアンスがある。
521名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:29:44
be no substitute for 〜
〜の代わりにはならない
522名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:31:15
big government is no substitute for good nutrtion っておかしくない?
523名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:33:42
>>519
ありがとうございます。これで和訳が完成しました

>>522
原文のままです
524名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:38:57
和訳お願いします

自分たちの老後のことを考えることは現代人にとって重要なことです。

彼女の家事の分担は皿を洗うことです。

去年の夏、ジェームズ先生は海で泳ぐことを楽しみました。それまで彼は海で泳いだことが一度もありませんでした。

彼女は外国で仕事を見つけようとすることをあきらめました。

お願いします
525名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:42:21
()の中をto不定詞か動名詞に直して、和訳をしてください。
多くてごめんなさい><
お願いします

We enjoyed (see) the American movie on TV.

On the way to the station he stopped (buy) a sports newspaper.

He promised (bring) us some gifts.

I'll never forget (meet) james for the first time.

He has given up (eat) sweets for the sake of his health.

ほんとに多くてすみません;
どなたかお願いします::
526名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:54:25
>>525
seeing 私たちはテレビでアメリカの映画を楽しんだ
to buy 駅に行く途中で、彼はスポーツ新聞を買うために立ち止まった
to bring 彼は私たちにプレゼントを贈ると約束した
to forget ジェームズに初めて会った日のことは忘れません
eating 彼は健康のために甘いものを食べる事を止めた
527名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:55:40
訂正
×to forget
○to meet
528名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:58:42
>>517
but big government is no substitute for good nutrition.
しかし政府が多いに栄養補助食品産業に関心を持っても正しい栄養摂取教育の代わりにはならない。
529名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:05:21
>>528
栄養摂取教育の「教育」はどこからでてきたの?
530名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:09:09
拡張解釈。
good nutrition 適正な栄養をとることか?
531名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:11:37
しかし、政府が大きくなっても良い栄養の代わりにはならない。
っていうところか。
532名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:17:10
政府を人をそろえて栄養補助食品業界にお節介をしてもでしょ。
もっと他にやることがあるだろうと言ってるのかも。
533名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:19:55
あれ、政府はサプリメント業界に対する規制を強化しようとしているんだよね?
534名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:23:18
そう 
サプリメント業界を規制、指導しても正しい栄養摂取啓蒙にはならない。
535名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:32:35
後半が違う。

意味的には、いわゆる「大きな政府」による業界規制には、サプリメント
によって実現されるorされている良い栄養状態に取って代わるような
価値がないってことです。

うまい訳は思いつかないけど。
536名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:38:16
犬は初めどのような目的で飼われていましたか?を英語に直してください
537名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 23:55:05
自分たちの老後のことを考えることは現代人にとって重要なことです。

彼女の家事の分担は皿を洗うことです。

去年の夏、ジェームズ先生は海で泳ぐことを楽しみました。それまで彼は海で泳いだことが一度もありませんでした。

彼女は外国で仕事を見つけようとすることをあきらめました

すいませんさっき和訳と書いてしまいました;;
英訳お願いします;;
538名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:09:35
質問

We didn't go see the game.

seeはseeingが正しいですよね?
539名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:11:20
質問

We didn't go see the game. 

seeはseeingの方が正しいですよね?
540abc:2007/05/07(月) 00:12:08
質問

We didn't go see the game. 

seeはseeingの方が正しいですよね?
541abc:2007/05/07(月) 00:13:54
質問

We didn't go see the game. 

seeはseeingの方が正しいですよね?
542名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:22:02
>>537
It is important for modern people to think about their old age.
Her housework is to wash dishes.
Last summer, Mr. James was looking forward to swimming in the ocean, but he had never swum until then.
She gave up finding a job abroad.
543必死な高校生:2007/05/07(月) 00:25:32

Mr Reed says I might have some people on my father's side , but they are poor.

すみません
この板の別スレにも間違って書き込んでしまったんですが(汗)
どなたかこれ訳して下さいませんか。
might haveとsome peopleをどうやって始末すれば良いのか解らなくて。
544名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:35:17
This state of things might have lasted

until his working life had ended in the natural way

had not his employer died and his son come into possession.

上記の英文の仮定法条件節の変形部分についての質問です。

「had not his employer died and his son come into possession.」

ここは仮定法の条件節の変形で倒置なのですが、
等位接続詞(and)があって省略が働いているので省略を復元すると

「had not his employer died and had not his son come into possession.」
                
と、なりますよね?

けれども、この文章の訳例が
「(もし)彼の雇用主が死んで、若い息子が所有するようにならかったならば」となっています。
           
↓に続く
545名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:36:53
つまりこの訳ではnotは後半のcome into possessionのみに作用していることになりますよね?

なのに、この文章の 設問で
「had not his employer died and his son come into possession.」の
[had not his employer died]部分の接続詞を復元せよという問題で、その答が

「if his employer had not died」

となっていて、設問の答だとnotが「died」という動詞にも作用することなります。
そうするとこの日本語訳は

「(もし)彼の雇用主が死なないのなら」

となりますよね?

仮定法条件節の訳例が間違っているのでしょうか?
それとも設問の答えが間違っているのでしょうか?

訳例は正しくは
「(もし)彼の雇用主が死なず、若い息子が所有するようにならなかったならば」

と、なりませんか?
だれか教えてください。よろしくお願いします。
546名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:48:20
>>525
ってfogettingじゃない?
to forgetだと会う予定なのを忘れないようにするって意味になるんじゃ
547名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:49:20
ミス
meeting
548名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:52:32
>>545
訳例の句読点によって混乱したとおもわれ。

「彼の雇用主が死んで、若い息子が所有するように」ならかったら、ということ。

つまり雇用主が死んだことと、息子が引き継いだことが事実で、
仮定されているのはその反対。
549名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:58:49
おおおおおなるほど。

訳例が不親切ですよね?
550名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 01:42:53
読点の打ち方に厳密なルールはないからこれでOK.
いわゆるダブルミーニングというやつ。
551名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 01:45:33
しつこいかなあ?
as just as fair 公平以外の何物でもなく、 as just as bad 悪天候以外の何物でもない、
なぜこのような意味になるのかわかりません。基本的に同等比較と考えてよろしいのでしょうか。
公平と同じくらい公正?悪いと同じくらい公正?うーーーん、わからない。
552名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 02:20:22
>>401さん
亀レスですが、本当にありがとうございます!
言い訳をするのは見苦しいのですが、他にもしなければいけないことがあって
今まで2chを見れなかったんです

明日朝起きれるかなぁ・・・
553名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 07:36:22
Is there crime in your neighborhood? What kind? いいえいません。
How can you stop thieves from getting into your home? 戸締りをしっかりすること
What or who do you take care of?  いいえしません。
Do you have a good idea for making your life easier? What is it? いいえありません。

この文に対しての解答和訳ができません。
よろしくお願いします
554名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 07:59:50
>>553
No there is'nt.
I lock my home up.
I take care of nothing.
I've no idea.
555名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 08:37:27
>>554

ありがとうございました
556名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 08:44:32
>>551

モリの中に道が2つあってどっちを行くか(多分何かの比喩)
で、片方は踏み慣らされていない道で、なんらかの装備を要しそうだ
見たいな文脈なので、
あと、ブラックマンデーみたいな恐怖の月曜が一夜明けてみると
恐怖感は慣らされて、割りとみんなが冷静さを取り戻して、
嵐と言うほどの感じではなく、悪い状況、位に収まってきている、
みたいな文意を、読者に牽制するつもりでas justと入れているんだろう
と思ったのです。否定的なJUSTとはそういうつもりで{単に}とか
{深い意味ではなくて}というニュアンスが原著者にありそうだ、と
思って・・・。仕事の合間に原文から考え直します、とりあえず
この話、僕もしつこくやらせて欲しいです。
557名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 08:44:55
>>543
文章そのものが文法的に間違っている。
直接話法ならMr.Reed says," I might have.......".
間接話法ならMr.Reed says (that) he might......
父方に(親戚が)何人かいるかもしれないが彼らは貧乏ですとReeD氏は言う。
この訳で間違いないと思うけど
父の側に(味方が)何人か.....ということも考えられる。
558名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 09:27:44
味方だという見方だと思った・・・
ダジャレじゃないジョ
559名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 09:32:12
>>557
聞いてる自分の事について語ったのでは?

リードさんがいうには、僕にはもしかしたら父方に(親戚が)何人かいるかもしれないけど金もってないよだって。
560名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 10:43:18
英訳の問題です。
少し長いですが、よろしくお願いします。

@ 過度の薬物依存は、かえって自分自身の健康を損なう。まず、薬に頼る前に日頃から健康に気遣うべきだ。
561名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 11:02:45
>>560
Extreme addiction to drugs will cause health problem after all.
Before depending on medicine, you should take care of health in your daily life.
562名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 12:16:59
>>554 に誰もツッコミ入れない件
563名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 14:50:10
>>462
>>551

枯葉の森に2つの道があって、どっちかしかいけない。
見渡せる限りではひとつには下草が生育中なのでWEARを求めている。
そこで、他方の道をとるのだが、かつてそこを通った人によって
既にWEAR済みなんで、公正を図るためにWEARされていない道を通った。
・・・・・・って言っているのかな。WEARは人の足で踏み固めること
かなあ?芝とかは踏んで大きくなるからねえ。・・・・続く。
つうか、正直。援軍求む。

564名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 15:34:35
>>462
高校の教科書に載ってるやつだね。
詩なんだからちゃんと改行してほしいところだが、
確か教科書でも改行してなかった気がする。

TWO roads diverged in a yellow wood,
And sorry I could not travel both
And be one traveler, long I stood
And looked down one as far as I could
To where it bent in the undergrowth;
Then took the other, as just as fair,
And having perhaps the better claim,
Because it was grassy and wanted wear;
Though as for that the passing there
Had worn them really about the same, 10
And both that morning equally lay
In leaves no step had trodden black.
Oh, I kept the first for another day!
Yet knowing how way leads on to way,
I doubted if I should ever come back. 15
I shall be telling this with a sigh
Somewhere ages and ages hence:
Two roads diverged in a wood, and I—
I took the one less traveled by,
And that has made all the difference.


fairが後続のwear, there と韻を踏んでいて、4行目と6行目が対の表現。
文法より形式の問題。
565名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 15:41:49
あ、10とか15とかいうのは行数。コピペするとき切るの忘れた。
Robert Frost (1874–1963). Mountain Interval. (1920)の
“The Road Not Taken”
だそうです。
566名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 16:19:12
質問です。

I asked her if she throught it was light.
この文を直接話法に書き換えてください。

彼女は僕に『英語は好きですか』と言った。
[直接話法]
[間接話法]
2つに分けて英語に直してください。

どなたかお願いします
567566:2007/05/07(月) 16:22:24
間違えました
throught →thought  です
568名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 16:26:29
そのlight もright の間違いじゃないけ、セニョール?
569名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 16:27:28
lightはrightだろ。
570名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 16:43:45
セニョール、ちゃんと直してくれないとやる気がでないぜ、セニョール!

I said to her,"Do you think it is right?."

She said to me,"Do you like English?"
She asked me if I liked English.
571名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 16:51:01
rightでした。間違い多くてすみません。

>>570 有難う御座いました!
572名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 17:20:05
「私は彼に告白するべきかどうか、まよっていた」の英訳は
I was hesitating if or not he should confess loving him.
であってるでしょうか。添削と解説できればお願いします。
573名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 17:27:54
>>572
I was hesitant to tell him that I loved him.
574名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 17:30:33
>>572
hesitateを生かすなら
I was hesitating over whether to tell that I loved him.
575名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 17:32:17
confess は罪を白状するみたいな感じだから、愛を告白するのには向かない。
576名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 18:27:53
>>573-575
助かりました。どうもです。
577名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 18:50:25
中一です。
今 I am from America.って勉強しているのですが、この表現
「〜産」「〜産地」といいたい場合も使えますか?
たとえばこのワインはアメリカ産です This wine is from America.
このフルーツの産地は日本ですとか。This fruit is from Japan.とか。
578名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:02:05
使えるよ。
579名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:04:24
ありがとうございます。
ふと思ったんですが、made in 〜って言い方もありますよね?
This fruit is made in Japan・・・?

違いはなんでしょうか??
580名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:05:13
でもふつう産地表示は 「made in 国」だとおもうよ。
581名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:06:21
農産物にmakeは無理
582The corpse is mine.:2007/05/07(月) 19:06:23
中二だが、質問するぜぇぇぇ!

「He is the most strongest of all students.」について、
「most」と「〜est」の両方を使うのはやばいかね?
583名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:07:32
>>579
読んで字のごとく、
「どこからきたか」

「どこで作られたか」

ニュアンスの違いがあるとすれば、「輸入元」と「原産国」のちがいかな。
584名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:07:34
>>582
激やば
585名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:11:51
>>581
おっとそうだ。
「product of 国」ならOK?
586I want to be a human.:2007/05/07(月) 19:12:16
>>584
乙だぜ!!
587名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:13:54
中学生は元気がいいなw
588名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:34:00
>>585
おk。バナナの箱に書いてある。
589名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:34:56
3つどうしても分からない文があるのですが・・・。
分かる方教えてください!お願いします!

(1)Neither you nor I am to blame for this matter.
(2)The US economy seems to be recovering,but the process will be long and slow.
(3)The President was elected again,so he is to make a speech on television tonight.
590名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:38:52
>>589
なにがわからないのか教えてください!お願いします!
文法?訳?
591名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:56:52
>>588

Product of 例文 でお願いします 579より
592名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:03:41

For one thing,he was an office worker and it was a large amount of money for him.の訳が分かりません。お願いします。
593名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:22:42
According to the form and direction of the actions,
so it is possible to detect what kind of outcome would have developed had the bird allowed itself full expression.
この文章の訳がわかりません。(特にhave developed had〜のところ)
よろしくお願いします
594名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:25:40
595名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:28:32
>>589
(1)Neither you nor I am to blame for this matter.
あなたも私もこの件を非難できない。
(2)The US economy seems to be recovering,but the process will be long and slow.
アメリカ経済は回復しつつあるように見えるしかし長い期間かけてゆっくりだ。
(3)The President was elected again,so he is to make a speech on television tonight.
大統領は再選され今夜テレビ演説する予定だ。
596名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:29:55
>>589
1あなたも私もこの件の関しては責任がない
2アメリカ経済は回復しているように思えるがその過程は長くてゆっくりでしょう。
3大統領は再び選ばれたので今晩テレビで演説(スピーチ)をすることになっている。
597名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:30:15
>>592
For one thing,he was an office worker and it was a large amount of money for him.
一つは勤め人である彼には大きい金額だ。(大きすぎる金額だ。)
598名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:31:42
>597
ありがとうございます!
599名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:44:25
@ a lot of〜
A a lot
B lot of〜はどのような時に使いわけるのか分かりません。
どなたか教えてください。
600599:2007/05/07(月) 20:45:39
すみませんBは lots of〜でした。
601名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:54:39
退職されて、どのようにお過ごしですか。
良い席がとれるように早めに出かけよう。
その犬はつないでおいてください。かむといけないから。
彼のスーツケースはとても重くて私では運べません。
私に関する限り潔白です。

どなたか英文にしてください。よろしくお願いします。
602名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:01:34
She has worn the same hat ( )
1 when I met her
2 two years ago
3 just now
4 for a month

で4番が答えだと書いてあるんですが。
2番でも問題ないような気がするのですが。
4番が適切である理由を教えて頂けると幸いです。
603名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:05:11
a lot of 複数形の名詞 =lots of 複数形の名詞  

動詞 + a lot  つまりa lotだけは副詞
604名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:06:57
We are very glad to have Dr.Robinson at our meeting.
これの訳は、私たちはロビンソンさんの会議を催せてとても嬉しい
であってますか?どなたか教えてください
605名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:08:57
>>602 現在完了形は明確な過去を示す副詞、副詞節がある文では使えない。よって1、2は駄目。
    
606名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:10:56
>>604 私たちは会議にロビンソン氏をお迎えできて本当に嬉しい。
607名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:13:04
>>601 まず自分で考えた解答を書いたほうがいい。
608名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:22:04
>>603

@ I have a lot of friends
A I see lot of stars
何故だか分かりません。
@は友達Aは星なだけで違うのは何でですか?
609名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:23:37
>>608
2はlots ofじゃない?
610名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:26:56
>>599
ofがつくときはその後名詞がくる。1はたくさんのもので
2はたくさんdo a lot.で終わるだろう。
3はlots of じゃなくて?
611名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:30:26
>>609-610
度々すみません。
Aは lots ofでした。
612602:2007/05/07(月) 21:33:14
>>605
有り難うございます。
もし宜しければ3が適切でない理由も教えて頂けませんか?
613名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:35:42
>>602
現在完了形
She has worn the same hat ( for a month )
一ヶ月前から現在まで同じ帽子をかぶっている。
連続してる。帽子では無理がある。世界記録に挑戦か。
1 when I met her  過去に会ったとき そのときだけ
2 two years ago   2年前        そのときだけ
3 just now      たった今       そのときだけ
614名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:43:47
間違い直し+解答お願いします。

・君は健康だ→You are healthy.

・ボブは歯医者だ→Bob is dentist
・メグは親切だ→Meg is kind.
・この本は難しい→Thebook is difficult.

・彼女の姉たちは有名だ→???

・俺はドアを開ける→I open the door.
・俺はドアを開けなかった→I didn't open The door.

・彼女は運転する→??
・その猫は屋根の上で寝る→??

お願いしますO┓
615名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:53:24
Bob is a dentist.
This textbook is difficult.
Her sisters are famous.
She drives a car.
The cat sleeps on the roof.
616名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:56:35
>>612 just now は現在完了形の完了用法で使う副詞。この問題文は明らかに現在完了形の継続用法なので、for a monthしか有り得ない。
617名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:09:48
>>602
現在完了形は現在に属するので・・・
(1) when + 過去形 とはつながらない。
(2) two years ago  は使えない。
(3) just now は過去形で使う決まり。←覚えておこう。
(4) これしか残っていない。内容はともかく
  S + have + 過去分詞 + for + 期間 はよく見る形。
618名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:12:05
は?w
619618:2007/05/07(月) 22:13:16
620名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:15:15
1 Was the woman who fell in love with Gregory Peck in Roman Holiday (   )Audrey
Hepburn or Ingrid Bergman?
 @played Aplaying Bplayed by Cto play

2 The weather was so bad yesterday that the game (   )till next week.
 @had put off Ahad to put off Bhad to be put off Chad been to put off

すいませんがおねがいします;
621名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:16:14
語群から適語を選び、必要に応じて形を変えて補う問題です。
5問中3問はわかったので、答えの確認と残りの問題の解答お願いします。

(1) (Write) your name on every paper.
(2) He () hard and passed the test.
(3) She () that her friends haven't changed.
(4) They will (be) from high school next week.
(5) My son (feeling) sick since last.

語群
[ be, feel, graduate, work, write ]

よろしくお願いします。
622名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:17:17
3 [過去時制の動詞とともに用いて]a [通例 just [only] 〜 で] たった今,今しがた.
She was here just now. 彼女は今しがたここにいました.b
623名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:17:35
1、B
2、B

>>619 何が?
624名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:22:05
(1) (Write) your name on every paper.
(2) He (worked) hard and passed the test.
(3) She (felt) that her friends haven't changed.
(4) They will (graduate) from high school next week.
(5) My son (has been) sick since last.

5のlastの後ろweekか何か抜けてない?
625名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:23:19
>>621 1、write
2、worked
3、felt
4、graduate
5、has been? since last って何?
626616:2007/05/07(月) 22:31:41
just now は完了では使えないようです。申し訳ありません。
627名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:36:37
3つどうしても分からない文があるのですが・・・。
分かる方教えてください!お願いします!

(1)Neither you nor I am to blame for this matter.
(2)The US economy seems to be recovering,but the process will be long and slow.
(3)The President was elected again,so he is to make a speech on television tonight.

を書き込みした者です。
訳が分からないのでおねがいします・・・!
何度もすいません・・・!

628名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:39:17
>>627
それはあんたのせいでもオレのせいでもないよ。
亜米利加経済は回復中のようだが、回復過程は長くゆっくりしたものになるだろう。
大統領は再選されたので今晩テレビで演説することにナッチョル。
629名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:40:40
1、あなたも私もこの件については責められるいわれはない。
2、米国経済は回復しているように思われるが、その過程はゆっくりで時間がかかるだろう。
3、大統領が再選されたので、今夜テレビで演説することになっている。
630名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:43:26
>>615ありがとうございます。
書いてないのは大丈夫ってことですよね
631602:2007/05/07(月) 22:45:53
>>613
>>616
>>617
丁寧に教えてくださり有り難うございます。
助かりました。

>>617
くどくて申し訳ないんですが、
two years ago 
が使えないのは、明確な過去〜が理由でいいんですよね?
632621:2007/05/07(月) 22:47:50
すみません
(5) My son () sick since last Sunday.
です。
Sundayが抜けていました。

お二方どうもありがとうございました。
633名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:47:55
『まだまだだね!』を英語に翻訳するとどうなるんですか?
634名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:48:11
>>631 その通り。
635名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:49:31
>>634
有難うございます。
本当に感謝です。
636名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:53:19
>>633
You still have a lot to go!
637名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:55:57
>>633 You leave much to be desired.
638名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:06:51
>>623 ありがとうございます
639名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:20:36
「ボブは歯医者じゃない」 というのは
Bob is not a dontist.
Bob is not dontist.
のどっちになりますか?
あと「彼女は車を運転しなかった」を英語で教えて下さい
640名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:27:28
>>564
>>565

ロバート・フロストの選ばれざる道、かあ。
as far as i could の対句で as just as fair なんだね。

「一見同じだが」と既訳出されているが、as just は無理
無理くっつけたんだ。悩ましい筈だよねー。

俺はクリスティーナ・ロセッティーのファンなので
皆さんも「シング・ソング童謡集(安藤幸江先生訳)」
を読んで、音韻の雨アラレに泣いてみてくださーい。
641名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:30:44
>>636-637
ありがとうございます!
642名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:36:22
ちょっと前の話ですが

THis wine is a product of America. でOkですか?
643名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:47:07
車のドアを開けっぱなしにしちゃ駄目よ。
という文で
Don't leave your car window open

Don't leave your car open window
のどちらが正しいのでしょうか?
644名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:48:00
Little Girl“if you please, STR, mother says, will you let her have a quarter of a pound of your best tea to kill the rats with, and a ounce of chocolate as would get rid of the black beadls?”

どうしても意味がわかりません!どなたか大意でもご教授お願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:52:59
次の文を訳してください!お願いします!!
【私はこの5月でスペイン語を3年間学んでいることになりますが、さっぱり進歩したとは感じられません】
646名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:53:15
>>643
Don't leave the door of your car open.
647名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:01:00
>>639
Bob is not a dentist.
She did not drive a car.
648名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:08:30
>>645
なんか試験作成者が取ってつけたような日本語だねw
649名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:13:32
>>645
現在完了進行形のi have been〜ing
さっぱり〜ない→not at all
語学で進歩するときは、improveが多用される。
650高校生:2007/05/08(火) 00:20:22
質問です 以下の英文の間違ってる箇所を指摘して訂正せよ

They spent a large amount of money on research and develop
_____ ______________ __ ____________________
  A B C D
解等D
この問題の解説に、researchは名詞だがdevelopは動詞。developmentに
する必要がある。とあるのですが、researchを動詞と考えれば、Cをtoに
して不定詞と考えたのですが、それは間違いなのでしょうか?
651名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:30:10
>>644

お願いです。おかあさんが言っています。
ねずみをやっつける最上等の紅茶と、?をやっつけるチョコ
を私にやって欲しいって。(自分がたべるんだね)
652名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:30:55
>>650
お、いいねえ。
research, develop を自動詞と考えれば文法的にはアリですね。
受験英語としては出題ミスだね。
653名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:31:38
After his first night on the desert, a thing that surprises him happens.

When he wakes up in the morning, there is a boy sitting just in front of him.

The narrator cannot believe it, because he is in the very middle of the desert and does not think anybody is there.

これを和訳してください。お願いします。
654名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:33:40
ありがとうございます!!
645でした!!
655652:2007/05/08(火) 00:37:14
>>650
変な英語を覚えないように、ねんのために補足しておくと
research and development = 研究開発
はそれひとつで成句といってもいいくらい、当たり前の企業用語(R&D)だから、
ネイティブスピーカーにやらせたら、まずまちがいなく develop -> development
と答えるだろう。

そういう解説であれば、Dしか正解はない。
656名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:42:02
>>646
すいません設定書き忘れてました。
今のは並べかえの問題で、並べかえるとその2通りの文になるんです。
657名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:46:03
>>629
遅れながらもありがとうございました!
658377:2007/05/08(火) 00:51:16
>>633
俺の記憶によるとIts's a long way to go.
659名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 02:02:03
学校の宿題で英文エッセイを書くというのが出たので、添削お願いします。

「私の夢」
私はイラストを描くことが好きです。
I like to draw a illustration.

そのイラストは可愛いものから面白いものまで様々です。
The illustration vary all the way from pretty to interesting.

イラストを描くことは私を楽しくさせます。
The drawing illustration makes me happy.

また、それが褒められたり喜んでもらうと更に嬉しくなります。
And it is praised and pleased more and more happy.

私は、その楽しさを仕事にしたいです。
I want to work for the happy.

自分の描くイラストで物をデザインすることが私の夢です。
I dream of making design something by drawing my illustration.

使う人がワクワクするようなデザインだったり、
It is excite for user to design、

見ている人を飽きさせないデザイン、
It isn't tired of gallery to design、

また、誰もが驚くようなデザインをして人々を楽しませたいです。
and it is surprise for someone to design that I want to please people.

好きなことを仕事にするのは難しいかもしれません。
だからこそ、目標に向かって精一杯頑張っていきたいです。
660名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 02:03:13
最後の2文の゙好きなこと〜"と"だからこそ〜"は英訳がさっぱりわからないので、英訳をお願いします。

後は合ってるかどうかわからないので添削お願いします。
出来れば高1までで習うような簡単な文法で教えて頂けると嬉しいです。お願いします。
661名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 02:47:03
>>660
私はイラストを描くことが好きです。
I like to draw a illustration.
そのイラストは可愛いものから面白いものまで様々です。
The illustrations include someting lovely one to funny one.
イラストを描くことは私を楽しくさせます。
A drawing illustrations makes me happy.
また、それが褒められたり喜んでもらうと更に嬉しくなります。
If it is praised and pleased , I come to be more and more happy.
私は、その楽しさを仕事にしたいです。
I want to work for the happy.
自分の描くイラストで物をデザインすることが私の夢です。
I dream of making a design something by drawing my illustration.
使う人がワクワクするようなデザインだったり、
Those designs are exciting design for user,
見ている人を飽きさせないデザイン、
not tiring to gallery watching them,
また、誰もが驚くようなデザインをして人々を楽しませたいです。
and by designing for anyone to be surprised, I want to make people happy.
好きなことを仕事にするのは難しいかもしれません。
だからこそ、目標に向かって精一杯頑張っていきたいです。
It may be difficult to transform my favorite thing into a business.
That's what makes me do my best toward a goal.

662名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 04:57:51
>>652
動詞としたとき主語は何よ?
第一前置詞onの次に動詞の現在形や原型はこない。
*on reserching and developing
この場合research, developするのはthey。意味が違ってくる。

用語を知らなくてもわかる。

>>653
砂漠での初日の夜が明け、彼が驚くことが起きています。
朝起きたら、彼のちょうど前に座ってる子がいます。
ナレーターは信じられません、なんでって彼は砂漠の真ん真ん中にいて誰もそんなとこにいないと思っていたからです。

663名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 05:38:01
>>649
そこまで言うなら英訳してやれ
664名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 05:51:50
「私の夢」
私はイラストを描くことが好きです。
I like drawing illustrations.

そのイラストは可愛いものから面白いものまで様々です。
My illustrations are various; some are pretty and some are funny.

イラストを描くことは私を楽しくさせます。
Drawing illustrations make me happy.

また、それが褒められたり喜んでもらうと更に嬉しくなります。
And I'm much happier if these pictures get people pleased or praised .

私は、その楽しさを仕事にしたいです。
Sometime I'd like to get a job that makes use of my happiness like that.

自分の描くイラストで物をデザインすることが私の夢です。
I dream of making something designed by drawing illustrations.

使う人がワクワクするようなデザインだったり、見ている人を飽きさせないデザイン
Some designs might be excite for user and not boring for people to see.

また、誰もが驚くようなデザインをして人々を楽しませたいです。
Some might be so fabirous that it could surprise anybody.
I wish I could create such designs and keep those amused.

好きなことを仕事にするのは難しいかもしれません。
Of course it would be hard to transform my desire into a business.
だからこそ、目標に向かって精一杯頑張っていきたいです。
For all that I will do my best for the goal of mine.
665名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 05:53:34
>>663
ヒント:前にも同じ質問
666名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 05:55:12
Drawing illustrations makeS me happy.デスタ
667名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 06:33:47
「今の子供と昔の子供」
これを英訳するとどうなりますか?よろしくお願いします
668名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 06:51:47
children nowadays and the ones in the past
669652:2007/05/08(火) 07:54:02
>>662
高校生のいう回答は、onをtoに変えて、
They spent a lot of money (to) reserch and develop.
じゃだめ?
っていうことだよ。

この場合、意味は当然違ってくるし不自然な英語になるけど、
文法だけみると誤答とはいえないよ。
670名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:05:57
だめだろうな。自動詞と考えてその形ならかなり漠然としたわけのわからない文になる。
普通は他動詞の目的語忘れととられるだろう。

money on research & development
なら調査や開発に「関する」お金とつながる
developが動詞ならイベント表現なので、まわりにあるコンセプト(名詞)との関係(主語だったり目的語だったり)に
頭がいってしまい余計漠然として変だ。
671名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:19:31
>>670
すれ違いになるかもしれないが、
漠然としたわけのわからない文になることは重々承知の上で、
その回答を文法的に矛盾した文と指摘できない
ということですよ。

日本語訳がついているとか、主語がTheyでなく The biotech industry
とかならまだしも、解答解説には文法事項の指摘しかないわけだからさ。

これが、英検やTOEICだったら、D以外に正解がないのは激しく同意だが、
高校生向けとしては不適切だと思う。
672名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:23:02
C on→toが選択可能といえなくもないということか了解。
673名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:26:21
Which train goes to sendai?
なぜgoesになるのか解りません。
トレインは三人称単数なのですか?
674名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:27:35
そうですよ
675名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:33:36
>>674
ありがとうございますm(__)m
676名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:02:58
You & I 以外は全部3人称
特別なものじゃない限りsはなければ単数
特別なものってのはその単語だけで複数の個体をイメージするものの一部
677名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:07:23
There was a program on TV where a man caught a tiger alive.という文章でwhereが入る理由がわかりません、自分はwhichだと思ったんですが。誰か教えてください。
678名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:32:14
>>677
a man caught a tiger alive in the program

なので関係詞はin which/where で
679名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:34:02
whereはシチュエーション一般を指すもので、whichは物を指すもの。
program に掛かるwhichなら、in whichになる。

where=そこで
in which=その中で
680名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 13:22:04
there is no need to worry about this disease.

there is no need to worry about this ill.

上が良くて、下が悪い理由はなんなんでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 13:37:35
この病気を気にする必要は無い。

この病んだを気にする必要は無い。
682680:2007/05/08(火) 13:45:05
>>681
illだって名詞じゃないんですか??
683名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 14:14:17
>>682
名詞のillにどういう意味があるかを辞書で調べるといいでしょう。
684名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 14:23:18
685680:2007/05/08(火) 14:29:37
英語の先生じゃ力不足だから、
NHKの講師に聞いたほうがいいでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 14:55:11
加藤君が東京に行って数カ月後、彼から電話がかかってきた。どうしても相談したいことがあるので、2週間後に帰ってくるということだった。

お願いいたします。
687名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 15:06:09
>>686
Kato gave me a call a few months after he went to Tokyo.
He told that he had an important matter to talk with me and would be back two weeks later.
688687:2007/05/08(火) 15:10:08
>>687
ごめん。
Kato gave me a call a few months after he had gone to Tokyo.

とすべきかな。宿題ってなかなかむずかしいね。
689名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 15:23:46
>>680
illはthis illのように特定できる疾患を表せないから。
辞書やネット上での用例を調べればわかる。
あと、学校の先生をバカにするのはおまいには100年早いと思われ。
まがりなりにもプロだぞ。
690名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 16:35:00
関係詞使って訳せという問題なのですが。
暇がなくて読書できないとこぼす人が多いが、心がけさえあれば、どんなに忙しくても読めるものだ。
お願いします。
691名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 16:40:42
>>690
Many people say that they are too busy to read books, but whether
they do that depends on their attitude.
692名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 16:54:43
英語を真剣に学んでいる人は、遅かれ早かれ、単語に関するあらゆる疑問に一冊で答えられる辞書は無いことがわかってくる。

もっとも大きな辞書でさえも、英語のすべての単語や表現が乗っているということは無いのである。

おねがいします
693名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:20:12
ずいぶん難しい宿題が出るんだねえ。
学校の先生が英訳するのに何を望んでいるかで英文が変わってくるけど
あんまり自信ないけど挑戦してみた。
間違ってたらごめん。

Whether soon or not, a person who studies English hard notices
that there is no dictionary which solves all questions about
any vocabulary by itself.
Even the largest dictionary does not contain all expression
or description of each vocabulary.
694680:2007/05/08(火) 17:25:15
>>689
それを日本語でうまく説明できなければ、教師としてどうかと
思いますよ?学校の教師レベルじゃNHKの
英会話講師にはなれないですよ?日本の英語教師がネイティブの英語
教師に論文を見てもらったら、aとtheの使い分けや、句読点の使い方が
8割の教師ができていないというのを聞いたことがあります。
695名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:29:30
馬の耳に念仏。
696名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:31:33
>>692
Those who study English seriously will sooner or later notice that
there is no such dictionary as will answer every question about words.

Even a largest dictionary does not have all the words and phrases of English language.
697名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:33:23
>>694
それを disease と ill の使い分けのできない生徒に言われたんじゃ
先生がかわいそう。
まずは、良い辞書を買って辞書の引き方から覚えたらどう?
698名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:39:52
>>680
ネイティブの英語教師って大学で英語を教えてるレベル?
そういう先生だったら文法を教えられるでしょう。
でも日本語で教えられるかというとどうか?ですよね。
あなたが英語の文法を英語で説明されてわかるのならいいですけど。

大学レベルで英語を教えていない、いわゆる母国語が英語というだけの人だと
間違いは指摘できても文法については説明できないという弱点があります。
日本語の文法を、外国人に日本語で説明できますか?
日本語の文法を、外国人にその人の母国語で説明できますか?
その外国人が初級レベルだったら、その外国人の母国語で説明するのが
一番手っ取り早い方法ですよね。
日本の英語の先生というのは、生徒に日本語で英語の教授ができる
日本での英語教育の裾野を担っているんです。
699名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 17:56:03
宿題スレであんまり荒れるなよ。
700名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:07:24
そだね。私は大学院で英語で論文書いてるんだけど
中高6年間に基礎を学んだのは大きかったと思って興奮して書いちゃった。
ごめんね
701名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:16:50
すいません。教えてください。
「私の国には、大きな湖と巨大な動物公園があります。」
っていうのを、三つ書きなさいっていうやつです。
二つは分かったんですけど、
お願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:18:59
>>701
そのふたつ教えて。それ以外の書くから。
703名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:29:23
>>687
惜しい
He told "me" that he had an important matter to talk with (me) and would be back two weeks later.

>>690
非限定用法つかえじゃないの?
There is a lot of poeple who 're too busy to read books, who can read them even though having no time
if they have enough determination.

>>692
Those who studies English seriously wil , sooner or later, come to know
there is no dictionary where we solve all questions about any vocabulary.
Having the most enormous one, we can't look up every word or expression of English there.
704名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:42:06
>>701
なぞなぞ?
There are a large lake and a huge zoo in my country.
In my country, there are a large lake and a huge zoo.
A large lake and a huge zoo are in my country.
705名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 18:48:59
My country has a large lake and a big zoo.
706名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:00:51
>>701
A large lake and a huge zoo lie in my country.
707名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:06:08
>>702 自分では、
Mycountry has great lake and huge animal park.

There is great lakes and huge animal park my country.
の二つだと思ってますが・・・・
708名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:12:40
>>707
もう答出ちゃってるね。
>Mycountry has great lake and huge animal park.
→Mycountry has a great lake and a huge animal park.
>There is great lakes and huge animal park my country.
→There is great lakes and a huge animal park my country.
冠詞気をつけな
709名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:17:52
There “is”・・・?
710名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:32:14
>>709
見落としてました^^;
711名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 20:03:13
オマエラWe haveはいいのか
our countryがbetter

We have great lakes and huge animal parks in our country.
Our country has great lakes and huge animal parks.
There're great lakes and huge animal parksin our country.
712名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 20:56:53
>701読んだとき、てっきり、琵琶湖、上野動物園、あとなに?とかいう質問かと思った。
713名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 21:21:42
質問です
Every man has the capacity to make his life what it needs to be for him to have a reasonable amount of peace in it.
make+O+Cってのは分かってて、そのCにあたるwhat itのitがto have以下の仮主語じゃないのはなぜなんでしょう?
714680:2007/05/08(火) 21:35:15
>>698
うんこ。
>>697
感覚的に理解して、説明できない人にいわれたくない。
715660:2007/05/08(火) 21:37:17
>>661さん>>664さん


お早い返事、ありがとうございます!
とても助かりました。

本当にありがとうございましたm(__)m
716680:2007/05/08(火) 21:39:49
>>700
東大1文卒、東大の国文院卒の国語教師が
外国の大学の専攻が日本語の外人に勝てると思ってる
うんこ。
717名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 21:55:13
>>632->>700
718名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 21:56:27
不定詞toと前置詞toの見分け方ってどうするのですか?

例えば括弧埋めの問題で
〜 to(___) ・・・
といったような問題があると()には名詞か動詞が入る確立がかなり高いですよね?
最後の詰めのところで、迷ってしまいます。
719名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 21:58:26
>>680
お父さんお母さんに、僕の英語の先生はレベルが低いから
NHKの英語の講師をつけてくれって頼んでみた方がいいよ
720名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:02:12
Hardly knowing what she did, she picked up a little bit of stick and held it out to the puppy.


どなたかこの訳教えていただけますか?
721名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:06:15
>>680は東大にどんな学部があるのかも良く知らない厨房のようだ。
722名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:06:58
Hardly knowing what she did, she picked up a little bit of stick and held it out to the puppy.


どなたかこの訳教えていただけますか?
723名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:08:41
すみません!!!2回投稿してしまいました…orz
724名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:18:18
>>718
文意から判断。
725680:2007/05/08(火) 22:24:47
,や;をまともに使えず説明もできない日本人の英語教師(笑
aとtheをまともに使えず説明もできない日本人の英語教師(笑
illとdeseaseの違いをまともに説明できない日本人の英語教師(笑
不可算名詞と可算名詞の違いがわかってもサンプルが少なくうまく
説明できない日本人の英語教師(笑
726名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:26:17
>>722
彼女は何をしたか知らなかったので棒の切れ端を拾い上げ仔犬の所に行った。
727名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:27:35
>>722
彼女は自分が何をしたかほとんどわからなかったので、棒切れを拾い上げ、子犬にむかって差し出しました。
728680:2007/05/08(火) 22:32:24
>>727
「小さな」がないぞ小枝だ
729名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:33:56
>>718
動名詞なら to (動)名詞なら、その動詞の変形部分の後がどういう句になってるかチェック
不定詞なら to不定詞+目的語や補語などがきてるかチェック
730名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:35:04
SURREALってなんて読むの?
731名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:38:19
>>728
いちいちうるせえよ。重箱の隅ばっかつつくタイプか?
732名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:39:37
>>722

自分が何をやっているのかわからないまま、あの娘は小枝を少し
拾い上げて、ワンちゃんに差し出したんです。
733名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:44:48
Mr.Tanaka, his English teacher.said to his students
I'll give you homework.
Write about one goodmemory during the past three years. and finish it by next Friday."


お願いします
734733:2007/05/08(火) 22:48:42
動詞書き忘れました><

733の日本語訳をお願いします
735名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:48:46
日本語訳を書く問題(全て)なのですが
翻訳サイトにブチ込んでも、いまいちわからない表現がありました。

Away from home sharing meals is more than just eating.

If you only say "Glad to meet you" you cannot easily become friends with other people.
の二つです。
この二つの文の日本語訳について教えてください。

一応全文載せておきます
If you go to another country what is the most important thing to get along well with people there?
Yes without it it is almost impossible to communicate.
Good manners? Yes if you do not know them you may hurt the feelings of people there and cause trouble.
But what about sharing meals? Most people do not think much about it but it is also very important.
Away from home sharing meals is more than just eating.
It is a kind of language.
If you only say "Glad to meet you" you cannot easily become friends with other people.
But when you share a meal with them communication
 will become easier and in many cases you will get to know one another better.

よろしくお願いします。
736名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:50:23
>>733
彼の英語の田中先生は生徒に言いました。
宿題を出します。
ここ3年間のいい思い出を1つ書いて金曜日に提出してください。
737名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:51:17
金曜日までに、ね
738名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:51:56
スマン
来週の金曜日までに
739名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:53:07
>>729
なるほど。
目の付け所が分かりました。
ありがとうございます。
740名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:03:54
>>735
他がわかれば意味取れるはずだぞ。
Away from home sharing meals is more than just eating.
ホームシェアリングはともかく食事はただ単に食べるだけではありません。
(食事をともにすると親しくなりやすいと後の方に書いてある。)

If you only say "Glad to meet you" you cannot easily become friends with other people.
あなたに会えてうれしい と言うだけでは簡単に友達にはなれない。
741名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:06:20
>>735

故郷遠く住むなら、ただ単にご飯を食べに行くより、そこのヒトと
会食するほうがもっと仲良くなれる。
こんにちわの挨拶をするだけではお友達にはなれない
742名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:29:49
>>718
名詞なら加算かどうか考える、1個体として認識できるものかどうか。
加算なら冠詞かsが付くはず。

不定詞(原形)ならその動詞(イベント)にどんな名詞(コンセプト)が関連付けられるのか考える。
・他動詞として目的語が必要かどうか
・to不定詞のかかる非修飾部との間で主語述語関係をとっても意味的におかしくないのかどうか
743名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:32:30
教科書始め英語を多く読むこと。
国語の勉強と同じ。折れは漢字はルビ付きの読み物で覚えた。
744名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:41:10
>>735
他の国に行くときにそこの人達と仲良くやるのに一番重要なことは何でしょう?
ハイ、それなしではコミュニケーションがほぼ不可能ですよね。
お行儀良いマナー?ハイ、その人達をよく知ってなくても感情を傷つけてトラブルにみまわれることはないでしょうね。
でもお食事を同席するのはどうでしょう?ほとんどの方はそのことについてあまり考えませんけど
それもとても重要な事なのですよ。
うちから離れお食事を同席するのはただ食べてるだけじゃないですから。1種のコトバなのです。
「会えてうれしいです」ってただ言ったって他の方とすぐにお友達になれるわけじゃないでしょ。
でもその人達とお食事を伴にすればコミュニケーションはもっとしやすくなりますし
多くの場合お互いにもっとよく知ることになりますよ。
745名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:53:54
模試に必ずでる発音問題(最も強いアクセントの位置はどこか?
下線部の発音が同じもの/異なるものを選びなさい。etc)
に対してどのような勉強をすればいいか教えてください。
特に同じもの/異なるものを選ぶ方を聞きたいです。
よろしくお願いします。
746名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:56:09
つレトミック
747701:2007/05/09(水) 00:06:49
無事解決できました。
皆さん本当にありがとうございました。

結局答えは、>>711さんが、当たってました。
748名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 00:55:15
>>745
そういう問題対策の教材を読み込んで原則をつかみ、一つ一つの単語について
覚えていくしかない。
大学受験対策で考えているなら、9割以上の得点が必要でないなら単語の発音
問題は捨ててよい。
749名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 01:20:14
明日は雨になりそうだ。
It's goiog to rain tomorrow. が正解だったのですが、
私はIt's going to be rin tomorrow.と答えて間違えました。
何故beがいらないのですか?
750749:2007/05/09(水) 01:23:11
>>749のrainのaが抜けていましたけど宜しくお願いします。
751名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 01:25:34
話は変わるが、より正確な史実を世界に伝えようってわけで
以下のサイトのご紹介。なかなかよさそうなので、協力よろしく。
特に英訳の得意な方、ご注目。

http://hassin.sejp.net/
「史実を世界に発信する会」
ここはおすすめ。加瀬英明氏の会。カンパ募集中。

http://hinomaru.iza.ne.jp/blog/entry/1658
ここは日の丸君の日記だったかな?
英語の得意な人と、動画を扱える人を募集している。
752680:2007/05/09(水) 01:35:06
>>749
be going to の後は動詞か動名詞でしょ.
753名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 01:43:23
>>752
例: Everything is going to be alright.
be going to の後はbe動詞が入ることもあると思われます。

>>749
rainは動詞なのでbeは不要と思われます。
754名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 01:52:13
>>753
rainが動詞だとは知りませんでした。
ありがとうございます勉強になりました。
755680:2007/05/09(水) 01:52:15
>>753
be動詞の後は名詞や動名詞はこないんですか?
be 動詞の後に来るものを教えてください。
また、rainには名詞で雨、降雨のいみがありますが。
756680:2007/05/09(水) 01:54:11
>>754
rainには名詞で雨の意味もあります。
757名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 02:00:28
>A Double Axel can not be included more than three times
ダブルアクセルは3回以上はできない、4回以上はできない、
のどちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
758名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 02:02:06
>>756
そうみたいですね。
妹と「レインは名詞じゃないの?」と考えて辞書引いたりしたのですがイマイチ解らず、
「2ちゃんで聞いてみようよ。」ということになりました。
なぜ動詞だか解らないのですがレインを動詞か名詞か見分けるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
759680:2007/05/09(水) 02:05:24
>>758
be 動詞の後は何が来るか文法書に載ってますか?
760名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 02:11:44
>>759
ちょっと見当たりません。
例文でWe are going to be late. とあるだけです。
761名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 02:24:38
758です。
明日また参考書見てみます。
ありがとうございました。
762680:2007/05/09(水) 02:29:32
今これで調べたんだけど、be動詞の後は名詞もきてますね。
http://www.1237.jp/text/text4.htm
そうなると、不可算名詞がかぎですかね。
763680:2007/05/09(水) 02:31:24
>>758
わかったら、
なぜ雨が存在するだろうという意味で、使えないかの理由を
教えてください。
764680:2007/05/09(水) 02:41:55
自分の脳内解釈
rain→天候のit→状態を表す→名詞は除外
765名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 05:53:21
遅れましたが、
>>740,>>741,>>744さん
ありがとうございました。
おかげで理解できました。
766名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 05:54:11
センター本試験の問題です。
I have a strong objection ( ) treated like this.
1.to be 2.to being 3.whether I am 4.whether I should be

答は2で、その解説としてobject to 〜「〜に反対する」の名詞形と考えるので、みたいなことが書かれてました。
ただ、1もobjectionを修飾する不定詞の形容詞的用法と解釈すれば、いいような気がしないでもないのですが…
どなたか、スッキリさせて下さい。御願いします。
767名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 06:07:28
わしも1.だと思ったけど、object toのあとは名詞がくるわけか。
look forward toとかのように。
768名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 07:04:13
>>766
単語の語法から攻める解説だけど、
objection の意味は
異議(reason of disagreement)とか反感(feeling of disapproval)
で、そのときに後ろに to を補って、対立する対象を書く表現があるわけですね。
だから、 to + 名詞 の2が正解。

objection against も日本人的によりわかりやすい同様の表現
769名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 07:16:32
>>749
It's going to be  rainy  tomorrow.
rainyは形容詞で補語。

試験で良い点を取るには設問者が期待する答えを書くのがコツ。
770名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 07:19:48
>>766
用法として、この前置詞toとobjectionの結びつきは非常に相性がよく強い関係がある。
>>767であげているlook forward toも同じ。

objection to 不定詞
とかんがえて、こんな英語はないといってもいいが、選択肢1.を無理やり訳してみると、
私には「このような扱いをうけるための強い異議」がある。
となってしまい、不自然な上に選択肢2.とは違う内容になってしまう。

文法的に矛盾はないが、実際に使われる用法 object to から選択肢2.が最適
という解説でいいでしょうか。

ちなみに、look forward to 不定詞 というのはよく見られる誤った用法だけど、
不定詞に未来的ニュアンスがあるので、たいてい通じる。
これも、look forward to で人くくりの熟語なわけです。

同じような to で終わる熟語には
face up to
get down to
があり、どれも to は前置詞なので後ろには名詞または名詞句がきます。

ちなみに、どちらもつかえる例として agree to 不定詞/動名詞 というのがある。
771名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 07:22:13
屁理屈こねるとこれも通るかな。
I have a strong objection (to to be ) treated like this.
772名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 07:34:09
こう読むのか
Away from home  
sharing meals
is more than just eating.
773名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:24:34
「このごろでは、通りや広場で遊んでいる子供たちの姿を見ることはめったにありません。」を英語にしてください。
774名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:44:20
「英作文のストラテジー」の例文に
その部屋は狭すぎて二人では暮らせない。
The room is too small for two people to live together.
というのがあります。
live in a roomなどというので、live in togetherなのかなと思うですがinがありません。

inは無くてもかまわないのでしょうか?
もしそうならば、どんな理由によるのでしょうか?

よろしくお願いします。
775名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:52:29
ホテルの「togetherの間」とかだったらinがつくんじゃね?
776名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:59:34
>>773

Nowadays the playing children are rarely seen
on the streets or other places.

広場って、土管が積んであるドラえもん的広場、なんだろうけど
そうなると、未建設地とかに訳すのかなあ?
777名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:05:26
いや、placies か。
778名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:07:16
>>774
そのliveは「生活する」という意味で使われているわけだから、
部屋の中のことだけでなく、二人で働いたり、学校行ったり、
んで、そのためのものいろいろを置いたり、するには狭すぎる、
ってことだから in がなくてもいいんじゃないかな?
まあ、あっても間違いではないと思うよ。ただ冗長な気がする。

特殊な状況でその部屋から出ないで生活するってことを
強調する必要があれば in があったほうがいいね。
779名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:25:35
>>774

together は副詞やから、in は要らんでしょう。
いっしょに、でしょ。775 さんがからかっているのは
そのことでしょう。
一緒に行くをgo with together とは言わないでgo together
と言うのと同じ。
780名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:27:45
>>774
The room is too small for two people to live together.
together はliveにかかる副詞。
781名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:34:50
>>776

家の裏の空き地なら、vacant land (ベイカント・ランド)
または、vacant lot ,
ってのが、市橋敬三の表現辞典にあり。
lot は可算、land は不可算だって。
しかしこの本、辞書的にはホントに使いにくい。
782名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 09:39:56
英米で、ああいう空き地で遊んでる子供を見た事が無いから
表現しにくいなあ。vacant lotかなあ… 単にopen spaceのが
近いかもなあ…
783680:2007/05/09(水) 11:01:42
>>769
答えになってないですよ。そんなのわかっています。
問題はなぜrainが雨で名詞で、be動詞の後は名詞が来ても問題がないのに
はっきり不正解だといえるかどうかです。
784680:2007/05/09(水) 11:16:40
>>655
toはcにはいってるの?
785名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:22:18
>>783
あのなあ、君は今まで聞けば答えてもらえる世界に生きてたわけだけど
それは、君の親とか、社会、俺の税金、が君の教師に金払ってたからであって、
俺たちが君に答える義理は一つもないんだよ。

君が英語できなくても、その結果いい仕事見つからなくても、in turn 練炭で
死んでも、俺たちなーんにも困んないの。

分かる?

それを踏まえた上でだな、天気を現す場合の'It'は言ってみりゃ空とか空気の事だ。
rainってのは雨そのものの事。空が雨粒になるか?なんねえだろ?空は雨を降らせる、
あるいは空から雨は降る(It rains)けれど、空自体が雨(It IS rain)ではないだろ。

分かった?それともまだ分からないで逆切れする?
786774:2007/05/09(水) 11:26:18
>>775,778-779
ありがとうございます。

あまり、はっきりと理解できていないのですが、
inをつけない時は、
Two people live together
が対応する文で、
Two poeple live together in the room.
のような、the roomを含んだ文を想定していないということなのかな、
と思いました。
787名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:35:06
>>786
a room to live in
a house to live in
のように、本来は in が必要だけど、アメリカ英語ではこのinがしばしば省略される。
788680:2007/05/09(水) 11:43:39
>>785
丁寧な回答ありがとうございます。
Itは時間や距離をしめす場合もありますが、時間
と距離の場合はそれぞれ何になるんですか?
789名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:44:48
そもそも、「一緒に」なんて事は元の文で言ってないからtogether自体
要らない。

live togetherってのが、「同居する」「一緒に住む」っていう慣用句なので、
live in togetherってのは文法的にどうであれ響きが変。
790名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:57:00
"to live in together" の検索結果 約 59,900 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒)
791名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:59:27
>"to live in together" の検索結果 約 59,900 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒)
またGoogleにだまされているかも。
792名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:03:26
>>788
打たれ強いな。慇懃無礼だけどなw

そりゃ、文脈と状況しだい。英語と日本語では構造自体が違うし、考え方が
根本的に違う。Itは代名詞であって、何でもありえる単語。どの状況でItが何を
意味するのかは、たくさん読んで身につけるしかない。

日本語で主語が無いのに話が通じるのと同じ。

It's 5 o'clockなら (the time right now) is 5 o'clock位の意味。
793680:2007/05/09(水) 12:07:31
>>792
ありがとうございます。
やっと論理的に説明できるいい先生に出会えた気がします。
794名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:12:51
>>790
その多くがWorldとか、AnimalとHumanがとか、小さい範囲でもHomeとかhouseになってるじゃん?
それだと、2人が一緒の部屋に同居するって響きでは無い。

たとえば、つき合ってる男女が居たとして、「一緒に住んでるの?」って聞くときには
Do you guys live together ? とは聞くけど、live in together ってのは変。
795680:2007/05/09(水) 12:15:47
すいません、itが空ならわかるのですが空気ですと変な気がします。
理科で空気は蒸発すると雨になると習いました。
つまり気体が液体になるということならbe going to be rain
でとおってしまいます。空で覚えます。
http://www.geocities.jp/shuji_maru/junkan/kuuki.html
796794:2007/05/09(水) 12:20:52
うーん、カップルの男女を思い浮かべたけど、会社の寮とかで、詰め込まれてるなら
live in togetherもありかなあ。

そういう意味で訂正します。響きが変というより、響きが違う。で、男女が同棲するときには
live together.
797名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:21:23
>>794

The room is very small.
So, two people can't live together in that room.

この二つの文を組み合わせたときに、"in that room" の "in" はなくなってもいいんですか?
798名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:24:30
空気は蒸発しないw
好きに覚えてくれw
799名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:47:35
♪♪two people together can be better than one♪♪
800名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:49:04
>>797
The room is very small. So two people can't live together.

は非常に自然。live togetherというのが同居することで、
live in togetherだと、「同じ場所で暮らす」事くらいの
ニュアンス。

「in」によって、場所の方に注意が向く。

「2人で」男女を思い浮かべたから、変な響きだと思ったけど、
確かに、何かの理由で詰め込まれてるような状況なら
live in togetherもありだと思う。
801名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 13:01:54
>>795
日本語で考えよう。
意味は通っても変な言い回しは普通はしない。
きれいな響きの良い日本語を使えればその人の魅力は増す。
英語を習うのも同じ事。
802名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 13:45:57
お願いします。

1. people should stop ( ) what they are saying.

a.thinking b.to be thoughtc c.to have thought d .to think

bとcが消えるのは分かりますが
aとbの差が分かりません。どちらでもとれるのではないでしょうか?
aだと 人々は彼らが何を言っているのかということを考えるのをやめた
bだと 人々は彼らが何を言っているのか、考えるために立ち止まった

どちらがせいかいなのでしょう?根拠も一緒にお願いします。

2.after a long dry season the people hoped ( )

a, to rain b. having c.for rain d. raining

まずb、dは消えることは分かりますが
残りのa. cの消し方が分かりません。
どちらも文法的な誤りはないと思うのですが。
(rainは名詞・自動詞ともにあるので)
803名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 14:30:03
>>802
好きな方を選んでおけばいいよ。
採点する側は、自分で用意した答にあっているかどうかを判定するだけだし。
屁理屈こねたいだけでしょ。

should の意味まで考えれば、“普通”の文はa,bのどちらになるかはあきらか。
「やめるべきだ」と「立ち止まるべきだ」のどちらを正解にするかは出題者しだい。

people hoped to rain が正しいと思うのならそれで良い。
不定詞の主語がpeopleでかまわないと思うんならね。
804名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 14:46:43
>>803
??

おっしゃってる事がよく分からないのですが・・・
つまり「解なし」ということよろしいんでしょうか?
前後の問題文は無く、一文の空所補充だけなので
解が二つあるとは考えにくいのです
どちらでも可、なんて問題は初めてです
805名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 15:04:26
>>804
おれは803ではないが、と前置きして

受験問題であれば、stop thinking で×をもらう心配はないので正解としていいよ。
stop to think 「考えるために立ち止まった」
もありだけど、この出題者の意図は stop +動名詞 を選ばせることだろうね。
問題としては、不完全だと思う。前後の文脈か日本語訳がついていないと
本当の正解はひとつにならない。


hope の方は people が主語である以上、raining しかありえない、
と803はいいたいんだと思うよ。
806名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 15:06:00
ごめん、ごめん、
for rain
だった。恥。
807名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 16:17:28
なるほど。ありがとうございました
808名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 17:04:02

should って出てきてるから過去形、って感覚で
ハナシが進でいくところに、なんか、違和感あります。
上の803の方が、どうも身が入らぬ、っていうカンジ、
そこのところじゃないですかあ?
イデオムの細かいトコより大事な、てかソコに入る前の・・。

809名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 17:10:55
今中学生なんですが、
マジレスお願いします><
ちんこの皮ってむけてきますよね?
それでゴミみたいのが出てくるんですが・・・
茶色い、鼻くそがかたまったみたいなやつ
これは、みんなもなりました・
それと、なんでかわってむけるんですか?
もしかしてオナニーしたからですか?
810名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 17:20:23
1.D
人々は発言内容を考えるために立ち止まるべきだ。
811名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 17:30:51
英訳をお願いします。

@ここでタバコを吸ってもいいですか?
May I ( )( )?
A切符を拝見いたします。
May I( )( )( )?
Bお名前をうかがえますか?
May I( )( )( ),( )?
Cここにいたいのですが。
I'd like to( )( ).
Dきょうの新聞がよみたいのですが。
I'd like to( )( )( ).
E紅茶を1杯いただきたいのですが。
I'd like to ( )( )( )( )( ).
Fキャッチボールをしようじゃないか?
Why don't we ( ) ( )?
G休憩しようじゃなか?
Why don't we ( )( )( )?
H喫茶店に寄っていこうじゃないか?
Why don't we ( )( )( ) a coffee shop?
Iサンタクロースは世界中の子供たちにプレゼントを与えます。

J私はダウンタウンに買い物に行き、息子にマウンテンバイクを買った。
812名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 17:58:18
May I smoke here?
May I see your ticket?
May I have your name, please?
I'd like to stay here.
I'd like to read today's paper.
I'd like to have a cup of tea.
Why don't we play catch?
Why don't we take a rest(break)?
drop in on, drop by at ? 分からん
Santa Claus gives presents to kids all over the world.
I went shopping to downtown and bought a mountain bike for my son
813名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:07:55
>>812
ありがとうございます。
814名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:08:00
I went shopping downtown and ...
815名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:24:36
>>805
確かに考えられなくもないね。
stop there to thinkとかにしたいけど。

hope for rain
rainは無冠詞でいいの?

>>804
よくあるよ。誰かが問題にして出題者がそれを認めなければ表沙汰にはならない。
まあ問題になっているという認定を受けたり出題者側がそれを認めることが稀だということ。
>「解なし」ということよろしいんでしょうか?
解なしと取れなくもない悪問ということ。

ここでは一般的に動詞に続く動名詞と不定詞の使い分けを聞いてるという
出題者の意図を察しろという話になって解が1つに決まるんだろうな

816名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:27:09
>>812
ここでは立ち寄る場所の選択肢の中から茶店を選ぶわけだから
drop by on
だろうな。
817名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:30:33
>>802
stop 〜ing も stop to 不定詞 も文法的に正しいけれど
ここは意味からして d を選ぶ。
「人は立ち止まって自分が何を言っているのかを考えるべきだ」
ここで stop というのは「足を止める」ことに限らない。

下は、hope を want に置き換えてみれば to rain が成立しないことが分かる。
803氏の指摘どおり、 rain の主語が人になるのは誤まり。
818名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 18:49:24
>>802
英語として成立するとしてもaでは自分が言っていることについて考えることをやめるべきだ、
になり意味が支離滅裂、よってdが正しい。>>817さんのいうとおり
>>815
無冠詞でよい。
819名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 19:03:39
Tom said to her,“You must give this book to me tomorrow.”
を間接話法の文に書きかえて下さい。
お願いします!
820名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 19:17:39
>>819
Tom told her that she had to give that book to him the next day.
821名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 19:27:57
>>820
ありがとうございます!
822名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 19:33:20
>>816

drop by at a coffee shop

at は省略しても良い。市橋敬三・表現辞典

823名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:47:03
 【BOINC/WCG/F@H】難病を救え!233【Team2ch/UD】
 http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1178474419/889
 ふと気になったんだけど、
 「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」
 って、どうやって翻訳するんだろ?
 「Of someone who doesn't see yet because i's smiling.」
 じゃちょっと不自然かな?スレチですまんこってす。

中高生じゃないんですが、これ教えてください。
宜しくお願いします。
824名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:51:37
次の各組の文が同じに意味になるように、()内に適切な語を入れなさい。

1.My father died when he was 50.
= My father died at () () () 50.

2.He ran away when he saw a policeman.
=He ran away at () () () a policeman.

3.When he thought of her, he was not able to sleep.
=At () () of her, he was not able to sleep.

日本文の意味になるように()内に適切な語を入れなさい

1.コレは私が長い間ほしいと思っていたものだ。
This is () () () () for a long time.

2.私は君が言ったことが理解できない。
I can't understand () () ().

3.みんなが詩人になれるとは限らない。
() () can be a poet.

4.私はいつも日曜日に家にいるとは限らない。
I'm () () at home on Sundays.

宜しく御願いします。

825名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:58:49
【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製の原料だったと判明★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178692680/

中国製品は本当に危険です><

826名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:18:23
問.次の各組の英文が同じ内容を表すように、()に適する語を書きなさい。

(1)I read the book and it was very interesting.
I ( ) the book very interesting.

(2)I think that he is right.
I think ( ) ( ).

(3)What is the name of this flower.
What do you ( ) this flower.

お願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:20:53
>826
think
him right
call
828名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:24:59
>>824
1.My father died when he was 50.
= My father died at the age of 50.

2.He ran away when he saw a policeman.
=He ran away at the sight of a policeman.

3.When he thought of her, he was not able to sleep.
=At () () of her, he was not able to sleep. わかんね

日本文の意味になるように()内に適切な語を入れなさい

1.コレは私が長い間ほしいと思っていたものだ。
This is what I have wanted for a long time.

2.私は君が言ったことが理解できない。
I can't understand what you said.

3.みんなが詩人になれるとは限らない。
Not everyone can be a poet.

4.私はいつも日曜日に家にいるとは限らない。
I'm not always at home on Sundays.
829名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:25:07
>>827
ありがとうございます!!
830名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:26:01
>>826
1はfoundだと思う
831名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:29:20
>823
まだ見ぬ誰かの笑顔のために
for a smile of somebody yet to come
832823:2007/05/09(水) 21:31:09
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part156
の方が質問するスレとして適切ですね。
そっちで聞きます。失礼しました。
833名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:31:31
>830
そうだ orz
thinkは前置詞がいる
834名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:31:19
Please have ( ) at this ocument before you begin your work.

1 a closer look
2 a closer looking
3 looked closely
4 looking closely

1が正解の理由と他が何故ダメなのかの理由を教えて頂けると幸いです。
835名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:33:37
>>831
あっ、リロードの間に答えてくれてましたか、すみません。
836名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:34:30
ocument→document
です。
837名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:35:02
>834
ocumentって何?documentって言いたいの?
838名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:36:20
documentだろ。
839名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:40:00
>>828
ありがとうございました。本当に役に立ちました!
840名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:42:56
>834
1じゃない。 3
841名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:43:41
1が正解なの?
842615:2007/05/09(水) 21:43:54
have a look at
やからとちやうん?
843名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:45:38
844名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:46:38
>842
そうなんだけど、「厳密な」のcloseってerにできたっけ?
closeの位置は正しいんだけど・・・
845名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:50:48
>>834
2, 3 は文法的に間違っているからおいておくとして、
have looking ではなくて、 have a look が正しいのは
そういうものだからとしか言えない。

ここのところ、やたらに理由を問う輩が多いけれど、
すべてが文法で説明できるわけがない。
日本語だって、すべてが文法で説明できるわけじゃないし。
846615:2007/05/09(水) 21:52:02
>>844

そういわれると・・・じゃ、
more close ?・・ってのも言わんでしょう。
847名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:52:51
>828
at the thought of her
848名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:53:02
>>844
辞書ひけばどう?
849名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:54:04
>>822
その解釈もありえる。
drop by at a coffee shop
drop by on a coffee shop
drop by a coffee shop
どれも「喫茶店に寄る」だが意味が違う。

俺ならonだろうな
Why don't we drop by at a coffee shop?
家でデートの計画でも立ててるのか?
850名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:56:24
call in at a coffee shop ってのはどうよ。
851名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:56:28
>848
それはいい考えだ!
852名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:59:28
>>845
have/give/takeなんかを挟んで本来の動詞を名詞化して言うと
きつい表現として響かない。
have a break, give it a try, take a look at...etc

>そういうものだからとしか言えない。
ならスッコンデロ
853名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:01:44
問.次の日本文にあう英文になるように()内の語を並べ替えなさい。

1)サリーはいつも自分の部屋をきれいにしています。
Sally (room/always/clean/her/keeps/).

2)私はあなたをお待たせしましたか。
(waiting/you/have/kept/I)?

問.次の日本文を()内に指示された語数で英文にしなさい。

1)だれもその男の人が正直だと信じていませんでした。(5語)

問.次の各組の英文が同じ内容を表すように、()に適する語を書きなさい。

1)Yoko's sister cooks well.
Yoko's sister is a ( ) ( ).

2)We were happy hear the news.
The news ( ) ( ) happy.

3)Why are you sad?
What ( ) ( ) sad?

多いですが、お願いします。
854名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:02:47
>>852
>ならスッコンデロ
それでは、2,3,4が駄目な理由を説明してください。
855名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:07:54
>>852
補足:日本語だとちょっとちょっくら〜してみようかみたいな感じ。

Please have a closer look at this document before you begin your work
仕事を始める前にこの文章を更にじっくり見ていこうか。
Please look closer at this document before you begin your work
仕事を始める前にこの文章を更にじっくり見て下さい。
856名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:08:43
>853
Sally always keeps her room clean.
Have i kept you wating?
Nobody believes the man honesty.
Yoko's sister is a good cook.
The news made us happy.
What makes you sad?
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:10:53
>>853
1 always keeps her room clean
2 Have I kept you waiting

1 Nobody believed the man honnest.

1 good cooker
2 made us
3 makes you
858名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:12:53
スペルミス
honest
859853:2007/05/09(水) 22:16:06
>>856-857
ありがとうございました。
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:17:00
>>854
lookingやlookedは主に分詞として名詞を修飾するために使われる。
lookingが動名詞と取れなくはないが動名詞はもともと動詞の動きを名詞化して表現するもの。
その動きの中の何らかの一つ(a looking)しかもよりその中でより近いやつ(a closer ooking)
というのはおかしい。

closerのかかり方も奇妙だ。動名詞でも
looking closer at...
じゃないのか普通。
861名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:17:32
「She has never since let paas an opportunity to point out the beauty that is in everything」

使役動詞 「let O C」でOが長いので倒置が起きてSVCOになることはわかるのですが
訳が(指摘する機会を指摘しないまま過ごすことはなかった)となる理由がわかりません。
前文と訳例は、以下です。誰か教えてください。

She has never since let paas an opportunity to point out the beauty

that is in everything, nor has she ceased trying to my life sweet.

訳例
それ以来、彼女は全てのものの中にある美を指摘する機会を指摘しないまま
過ごすことはなかったし、私の生活を楽しくしようとすることを決してやめようとはしなかった。
862名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:19:18
お願いします。

1.次の()内の語句を意味の通るよう並び替えなさい。
He (me/to/faster/run/taught/how)

2.次の日本文を英文にしなさい。
彼女はとても幸せそうに見えたが、そうではなかった。
863名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:27:06
>>862
taught me how to run faster
She looked very happy, but in fact she was not.
>>861
She has never since let pass an opportunity to point out the beauty
彼女は決してそれ以来通過させることはなかった(どのようなものの中にもある美しさを指摘する機会を)
that is in everything, nor has she ceased trying to makeかなにかないの my life sweet.
そして彼女はわたしの人生を楽しいものとする努力をやめることもなかった。
普通に頭から読み下せばそのままだと思うが・・・
864名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:29:00
忘れるといけないから彼女の電話番号を書きとめた
I jotted down her phone number () I [()] forget it.

括弧の中には何が入るんでしょうか?
どなたかお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:31:33
>You well deserve it.の訳が分かる方いますか??馬鹿でスミマセン↓↓
866名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:33:26
>>864
lest should
867名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:33:42
>>713を誰か頼みます
868名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:35:08
>>863
なるほど・・。よく考えます。

あとこれもだれか教えてください。

He ensured uniform time at stations by arranging for clock manufacturers to send a man

テキストの訳例に
「彼は、時計製造会社に、確実に時計の時間が正確であるように
人を派遣する手配をさせることによって、各駅の時間が確実に統一されるようにしていた。」

と、あるんですがこの訳例で考えると「派遣する」のも「人を手配する」のも時計製造会社になってしまいませんか?

「for clock manufacturers to send a man」で
「for clock manufacturers」 が 「to send a man」 の意味上の主語ですよね?
「send」するのは時計製造会社であることは理解できたのですが

「arranging」するのは「彼」ではないのでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:53:02
この仕事を終えるのに私は2週間かかった。
(finish/took/it/me/two/to/weeks)this work.

車を修理するのに100ドルかかった。
(mend/cost/it/me/100$/to)the car.

パンを焼くのにどのくらい時間がかかりますか。
How long (take/the bread/will/it/to/bake)?

彼は目を閉じてラジオを聴いていた。
He was listening to the radio(closed/his/with/eyes).

父は足を組んで座っていた。
My father was sitting(his/with/crossed/legs).

並び替えの方宜しく御願いします。
870名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:53:43
>>868
もちろんarrangeするのは彼。その訳だと「をさせる」にあたる
時計製造会社が人を送るよう調整/手配することによって
と訳した方がわかりやすいと思われ
871名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:54:16
問1.次の英文には誤りがあります。その語を書き出し、正しく訂正しなさい。

(1)He showed his album for us.
(2)When I got the station,the train started to move.
(3)Our teacher said us an interesting story.
(4)Roses smell aweetly.

問2.次の日本文を()内の語句を用いて、英文に直しなさい。

(1)彼はよく妹の宿題を手伝います。(with)
(2)この本で彼女は有名になりました。(made)
(3)彼らは私に腹を立てました。(with)

どなたかお願いします!!
872871:2007/05/09(水) 22:55:54
(4)Roses smell sweetly.

でしたorz
873名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:56:10
>>868
時計工場が人を派遣する手配を彼がすることで
彼は各駅の時間が確実に統一されるようにしていた。

>確実に時計の時間が正確であるように
に相当する文章が見当たらない。

He arranged for clock manufacturers and they sent a man (to his company).
874名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:56:36
>>869
it took me two weeks to finish
it cost me 100$ to mend   mend よりhave the car repaired を使う方が多いと思うが・・・
will it take to bake the bread
with his eyes closed
with his legs crossed
875名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:59:27
(1)He showed his album to us.
(2)When I got the station,the train had started to move.
(3)Our teacher said an interesting story to us.
(4)Roses smell sweet.
876名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 22:59:41
>>873
すいません。文意理解とは関係ないと思い省きました。
(to ensure that the clocks were keeping good time)

です
877名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:02:28
死ななかったことに感謝しな!!ってどうやって英作すれば良いでしょうか?
878名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:08:57
>>713
It(his life) needs [what] to be / for him to have a reasonable amount of peace in it.

人はみな生活の中にちゃんとした平和を保つためにあるべき人生を必要としていて、
そんな人生を営むための包容力が備わっている。
879名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:10:27
車の修理にmendなんて言葉使わないよな。
repairかfixだろ。少なくともアメリカでは。
880名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:12:27
You must have died.You should thank God for that.
881871:2007/05/09(水) 23:14:32
問.次の各組の英文がほぼ同じ内容を表すように、()に適する語を書きなさい。

(1)She made us dinner.
She ( ) dinner ( ) us.

(2)He is our teacher of music.
He teaches ( ) ( ).
(3)A year has twelve months.
( ) ( ) twelve months in a year.

問.次の日本文を()内の語を使って英文にしなさい。

私は学校へ行く途中でトムに会いました。(on)
882名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:16:57
>>860
have looking closely at ... が間違っている理由がわかりません。
have の目的語に動名詞のlooking(見ること)が使われています。
have a look が良くて、 have looking は、なぜ間違いなのですか?
883名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:25:06
>>876
おい!!!w
884名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:26:05
次の文を和訳しなさい。

He was paid so little for his teaching that his wages scarcely have been
enough to buy his daily food, for he ate too much for a thin man.

forを接続詞として使う場合は、「というのは」など
becauseに近い意味として使われますが
それで訳すと、前半と後半で意味が繋がらないと思うのです。
「彼の教授費(?)の稼ぎはとても少なく、毎日の食事さえ満足に買えませんでした、
というのは彼が細い割にたくさん食べたからです」
と訳してしまってもいいのでしょうか?
「彼がたくさん食べるのは、毎日の食事も買えないほど儲けが少ないからだ」
ならまだわからなくはないんですが……。
885884:2007/05/09(水) 23:30:28
ありゃ、なんか訳が結局同じになっちゃってますね。
てことは合ってるのかな……ちょっと頭がこんがらがってます。
886名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:42:49
次の文を和訳しなさい。
「日本の文化を学ぶのに京都はとてもいい場所だと思います」

お願いします
887名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:46:11
>>886
I think Kyoto is a very nice place for you to learn about cultures of Japan.
888名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:48:32
>>887
Japanese cultureじゃね?
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:48:57
>>886
I think that Kyoto is best place to learn Japanese culture.
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:57:27
>>889
the best placeのほうがいいかも
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:16:33
冠詞。
892名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:18:15
(890に一票)
893名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:28:49
I think that Kyoto is the best place.
S  V     O  (  S'    V'               C'  )    
894名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:43:48
なんでもtheを付けたがる英語初級者www

冠詞って一番英語の浸透度出る部分。
895名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:50:08
a very good place to learn Japanese culture.
がよい、the bestなら最高の、になるが、元の日本語にそこまで書いてない。
896ヘイゾウ:2007/05/10(木) 00:56:15
>894 bestは最上級だから、theはいるよ。

897名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:57:02
>>895
NativeならGOOD よりも NICEを普通に使うね。
898名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:57:44
I get angry when I see someone not feeling guilty
about occupying three seat on a bus.

という文は間違いになりますか?
899名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:58:50
限定用法の最上級だから定冠詞は必須じゃないの?
900名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:00:37
>>896
無知丸出しwww

京都はとてもいい場所だと 何でthe bestなんや? 
受験勉強で一生懸命学んだことだからって早とちりすんなや。
おまいはただ単にthe best という言葉を使いかっただけちゃうか と小一時間 ry
901名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:01:50
Midwest is a nice place to liveなんて流れならいいけど、
文化を学ぶ場所をniceとは言わないだろう。やっぱりvery good placeだよ。
あるいはsuitable, appropriate, rightとかかな。
902名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:02:56
>>898
間違い
903名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:05:55
>>900
bestは基本的にtheを伴って使うもの。
だから、>>889の文章はthe bestを使うべきだと訂正しているだけ。
とてもいい場所という訳にはならないという反論は正しいが
the bestについて反論するのはお門違い。
904名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:06:17
>>898
正しいwwwwwwwwwwww
905名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:14:16
>>898
思い切り間違ってるじゃん。 まあ1年くらい悩んでくれ。
906名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:16:46
>>898
seatを複数に
907名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:17:04
最上級に冠詞がつくかどうかでもめてる人たちに
http://www.eibunpou.net/05/chapter13/13_5.html
908889:2007/05/10(木) 01:17:06
なにやらお騒がせして申し訳ない。
Kyoto is a good place for people who learn Japanese culture.
でお願いします。
909名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 01:24:47
>>907
そんな今更のことを持ち出してどーする 汗
日本語の文章を英語に直すときに、the と a と無冠詞で悩むって話だよ。
910名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:37:53
誰かいますか?
リスニングなんですが、課題手伝ってもらえるでしょうか…?
911名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:38:57
>>910
here
912名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:43:05
>>908
「だと思う」が抜けてるから
I think からはじめたほうがいいと思う。
関係詞つけるとややこしいし、to learnのほうがいいかと
913名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:44:33
>>911
これのユニット3なんですが、、正直全然聞き取れなくて…
914名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:49:06
これって何のことだよw
915名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:49:51
あ、マジすいませんw
これですhttp://jen2.yec.ynu.ac.jp/ynu/tashima/frame02.asp
916名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:51:08
それのユニット3のウオッチザビデオのやつです
917名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 02:58:40
(1)から(3)まであるけどどれ?
918名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 03:01:01
一応全部です
何いってんのか聞こえなさ過ぎて恥ずかしくなる…
919名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 03:31:20
A:()the subway?
B: No, I don't.
I take the bus.

()は一語とは限らないみたいです。お願いしますm(__)m
920名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 04:53:18
>>919
do u take
921名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 05:41:20
>>918
これ、全部活字におこせって問題ですか?だったらめんどいからもう寝る。
穴埋めですか?なら、手伝う。
922名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 07:43:23
>>920
ありがとうございますm(__)m
923名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 09:18:36
>>882
haveってのは静的な位置関係を示す言葉。どんなときも動きを感じない。
現地点での活動的動きを名詞として叙述している動名詞を目的語にもって
直にhaveの力を動名詞に及ぼすことは考えられない。

have a(n) argument/chat/conversation/cry/dream/drink/fight/sleep/try....
どれもこれも名詞が動詞の原形と同じか概念化された言葉が続く。
抽象的な動きを静的に伝える表現というこった。

>>852の補足だが、きつい表現に響かないのは
haveの場合静的で生々しく聞こえないということもある。
生々しく聞こえないようにhaveを使っておいて品詞対応で生々しい表現(動名詞)をもってくるのは本末転倒。
924名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 11:13:10
あんたも生々しそうじゃの?
925名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 12:15:52
関係代名詞について教えてください。
1. She married a teacher.+ She knew his family very well.
→She married a teacher whose family she knew well.

2. A man bumped into me at the station.+ His hair was gray.
→A man whose hair was gray bumped into me 〜.

3. He works for a campany. + It makes computers.
→ He workd for a campany which makes computers.

で、いいでしょうか? 3と2の先行詞につく冠詞は a ですか? 
それとも the に変るのでしょうか?
教えてください。もうすぐ中間テストです。 

926名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 16:17:50
『マックのCM、“I'm loving it!”いついて考察せよ。』
927名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 16:54:00
英語でわからない問題があるので教えてください。

問 次の各組の英文がほぼ同じ内容を表すように、()に適する語を書きなさい。

1.A year has twelve months.
( ) ( ) twelve months in a year.

2.He walks to the station every day.
He ( ) ( ) the station ( ) ( ) every day.

3.Whan she heard the news,she felt sad.
The news ( ) ( ) ( ).

4.We call this animal panda.
This animal ( ) ( ) panda.

5.She was happy when she heard the news.
The news ( ) ( ) happy.

どなたかお願いします。
928名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 16:59:29
>>927
There are
goes to, on foot
made her sad
is called
made her
929名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:03:37
高校一年なんですが、
英語がとても苦手で中二レベルの問題でもキツかったりします
SVだのSVOだの言われてもてんで理解できないのですが
何か参考になるような解説書?や参考書などありますか?

英作文とか文章を組み立てるのがすこぶる苦手です。
930名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:07:23
和訳よろしくおねがいします。
@
Good morning doctor.
I heard that your surgery for today has been canceled.
May I ask you why?
I couldn't find a box to stand on!
A
yes, sir. I'd like to buy a dozen golf balls for my dad. It's his birthday.
He always yells at the ball.
Go! Stop! Run! Bite! Come back!
Do you have any that listen?
B
Yes, maam. I know the answer.
The answer is.. uh.. is.. uh.. is..
Why don't we just keep it our little secret?
C
In the year 1607 a small group of british colonists arrived on the east coast of North America.
They named the place where they landed Jamestown - the first British town in North America.
The new arrivals set up farms, roads and schools, and it was hard work to build a new colony.
In such a tough place the colonists developed a strong sense of individual freedom.
By the 1700s thirteen British colonies had been established in Noeth America.
Each colony was still under the British flag, though for a few years the colonists had a lot of freedom to make their own goverment.
The British government decided to impose new laws and taxes on the colonists, which the colonists refused to pay.
This marked the beginning of the Revolutionary War.
931名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:12:34
Q次の日本文を()内の語を使って英文にしなさい。

(1)私は学校へ行く途中でトムに会いました(on)

Q次の各組の英文がほぼ同じ内容を表すように、()に適する語を書きなさい。

(1)Why did he get angry?
What ( ) ( ) angry?

(2)I found that the story was very interesting.
I ( ) ( ) very interesting.

(3)The old woman lived happily.
The old woman lived ( ) ( ) ( ).

お願いします。
932579:2007/05/10(木) 17:12:37
>>929

日榮社「毎年出る英作文」の例文丸暗記しかないで。
あれはええ。安い。
933名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:17:19
()の答えと和訳をお願いします。
1.( )seems that something good has happened to Helen recently.
(A)He (B) It (C)There (D)They
2.She starred in that movie, and it( )her an international star.
(A)called (B) kept (C)Tleft (D)made
3.The heavy snow prevented us ( ) going shopping downtown.
(A)for (B) from (C)of (D)with
4.The doctor forbade me ( ) because I'm sufferung from diabetes.
(A)for sweets (B) of sweets (C)to sweets (D)sweers
5.He bought a gorgeous ring ( ) her, but what she wanted was his true love.
(A)for (B) if (C)of (D)to


934名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:20:57
>>931
i met tom on my way to shool
made him
found it
3わかんね
935名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:58:20
1.It seems that something good has happened to Helen recently.
最近、ヘレンに何か良いことが起こったようだ。

2.She starred in that movie, and it made her an international star.
彼女はその映画でスターになった、そしてそれは彼女を世界的なスターにした。

3.The heavy snow prevented us from going shopping downtown.
激しい雪は私たちにのダウンタウンでのショッピングに足止めを食らわせた。

4.The doctor forbade me to sweets because I'm sufferung from diabetes.
医者は糖尿病で苦しんでいる私を見て甘いものを禁止した。

5.He bought a gorgeous ring for her, but what she wanted was his true love.
彼は彼女にゴージャスな指輪を買ってやったが、彼女は彼にやって欲しかった。
936名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 18:06:18
彼女はその映画に出演した。
雪がひどかったのでダウンタウンにショッピングに行けなかった。
forbade me sweets

>やって欲しかった
937名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 18:25:13
問題文:
Have you ticked which of these are normal symptoms of a cold?
Tutor explains meanings of the words.

you feel dizzy □            
you have a sneeze □

となっているのですが、□のところにチェックを入れればいいんですか?
宜しくお願いします。
938名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:23:14
和訳お願いします。
@After his first night on the desert, a thing that surprises him happens.

AWhen he wakes up in the morning, there is a boy sitting just in front of him.

BThe narrator cannot believe it, because he is in the very middle of the desert and does not think anybody is there.

939名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:39:49
>>937
めまいdizzyとかクシャミsneezeがあればチェック。
940名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:42:28
書き換えなんですが、よろしくお願いします。
It is natural that she should be angry with you.
She (   ) well be angry with you.
941名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:43:04
>>929
中学一年生以来の英語教科書を全部覚える。
942名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:44:21
She (must ) well be angry with you.
かな。
943名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:45:04
>>938
@砂漠での初夜、彼を驚愕させる事件が起こった!!

A朝彼が目覚めると、なんと彼の目の前に少年がいます。

Bナレーターは信じられなかった・・・なぜなら彼は砂漠のど真ん中におり、誰かがいる可能性など皆無なのだ!!!
944名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:45:36
>>940
She may well〜
945名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:50:33
>>944
ありがとうございます。
946名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:53:24
訳してください、お願いします。

Darwin,population of 80,000, is the unofficial capital of the "Top End" of northern Australia and the site closest to Australia's Pacific and Asian neighbours.

Darwin was founded in 1869.

Apart from a goldrush inspired boom in 1871,the town grew slowly.

But all this was to change on the 19th of February 1942.

Employing firepower equal to that used to bomb the United States forces at Pearl Harbour two months earlier, Japanese planes attacked an important base for Allied in the islands to the north of Australia.

In one of the largest battles ever waged on Australian soil, 243 lives were lost.
947名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:01:22
>>943
ありがとうございました。
948名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:20:12
That answer is not in line with modern Darwhnist thinking,according to which the evolutionary advantage has to favor an individual,and not a grope.

上の文のwhichが何なのかわかりません。後ろが完全文になっているので関係代名詞ではないと思うのですが。
先生はwhichが modern Darwinist thinkingを指していると言っていましたが、そのときの用法もいまいちわかりません。
主格でも所有格でも目的格でもないような...

教えてください。お願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:31:05
>>940
It is natural that she should be angry with you

なんか、おかしい。that はいらんでしょ。
950名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:32:02
>>949
おかしくないよ
951名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:35:51
952名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:40:11
>>948
関係代名詞だよん。わかったぁ〜?
953名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:46:16
和訳を宜しくお願いします。

For example, they wondered whether a batter goes to
first base if his crutch is hit by a pitch.
They decided that he goes there because the crutch
is regarded as a part of the batter's body.
In this way, they made their own rules when they
needed to do so.
"The most important thing is that we enjoy playing
baseballs,"said one of the players.
954名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:48:35
カッコの中に入るものがわかりません。


I'm sorry ( )( )( )you waiting so long.
訳>長い間お待たせして、申し訳ない。


よろしければ教えて下さい。
955名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:48:53
単語の質問というかお願いをしてもいいですか?
956名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:51:06
>>948
which は関係代名詞。2文に分けるとこうなる。↓
(1)That answer is not in line with "modern Darwhnist thinking".
(2)According to "modern Darwhnist thinking",
the evolutionary advantage has to favor an individual,and not a grope.

この関係代名詞は下の用法と同じようなもの。
(簡単な例なのでこれが理解できないなら上の文の理解は無理)
This tall man is my uncle, with whom I play tennis every Sunday.
957名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:52:46
>>954
to have kept

高校のとき、遅刻するとかならずいわされたさ
958名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:53:09
>>953
例えば、松葉杖に投球が当たった場合、
バッターは一塁へ進塁すべきかどうか、彼らは悩んだ。
松葉杖はバッターの体の一部と見なされるので、
進塁すべきだと、彼らは決定した。
このようにして、彼らは、そうすることが必要な時、
独自のルールを作っていった。
「一番大切なことは野球を楽しむことですよ。」
1人の選手は語った。
959名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:56:10
>>958
即レスありがとうございました。
960名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:58:56
>>954
for having kept
961名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:59:02
>>959
Thank you for your quick response.
962名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:59:18
>939
答えてくれてありがとうございます。
チェックのみで大丈夫ですか?

項目全部、風の症状のやつなんですが・・・・。

your nose runs
you have a sore throat
you cough
you feel sick
など・・。
963954:2007/05/10(木) 21:00:29
>>957
ありがとうございました!
964名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:02:50
英作文です。よろしくお願いいたします。
「今度の」「次の」の用法がわかりません。

1.今度の英語のテストは満点を取るぞ。
2.彼女は次の土曜日の夜、パーティーに出かける予定だ。
3.彼は今度のコンサートでモーツァルトの曲を弾くつもりだ。
965名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:05:39
>>962
Have you ticked which of these are normal symptoms of a cold?
Tutor explains meanings of the words.
当てはまるのにチェックを付けて下さい。これらは風邪の一般的な症状です。
家庭教師はこの言葉の意味を説明する。

you feel dizzy □    めまいがする        
you have a sneeze □  くしゃみが出る
your nose runs    鼻水が出る
you have a sore throat   喉が痛い
you cough        咳が出る
you feel sick      吐き気を催す
966名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:12:01
>>964
1. I will get 100 marks in the next English test.
2. She will go to the party next Saturday evening.
3. He is playing Mozart on the piano next week's recital.


967名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:14:52
>>962
症状があるかどうか聞かれてるんでしょ。
tutorには聞いたの?
該当する項目あればチェックしましょう。
968名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:27:16
単語についての質問というかお願いをしてもよろしいでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:29:44
いいよ
970名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:30:06
>>968
辞書で調べれば一発解決は無しね
971898:2007/05/10(木) 21:33:35
I get angry when I see someone not feeling guilty
about occupying three seats on a bus.

という文は間違いになりますか?
972名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:35:50
第○文型かを答える問題です。

1.Spring has come.
2.He doesn't like mathematics.
3.Will you call me Bill?
4.My father bought me a bike.
5.I became a high school student this year.

お願いします。
973名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:38:16
>>972
どうでもいいけど、そういう問題意味ないよね。
第何文型がどうとか覚えても、まったく英語力に関係ないのに。
974名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:41:14
すみません、>>593をよろしくおねがいします。
975名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:41:59
>>972
1 sv
2 svo
3 svoc
4 svoo
5 svc

973に激しく同意。
976名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:49:38
>>975さん、ありがとうございます。助かりました。

自分は国語の文法も、英語の文型云々も苦手です。
言語ってもっと「感覚」でみにつけて行くモノじゃないかなぁと思います。
教科担任の先生はやたらと文型だの文法だのをうるさく言うのですが・・・
実際覚えてもあまり役に立ちそうにないです。
でもテストとかに出るからやらなきゃいけないし・・・
977名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:56:54
文型がどうとか覚えても意味ないよぶっちゃけ
978名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:00:24
その通り。


このスレのみんなは学生時代勉強してきたことを振り返り、ふと。。。俺は一体何を勉強してたんだろう??
という人ばっか。
979名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:02:23
According to the form and direction of the actions,
so it is possible to detect what kind of outcome would have developed
had the bird allowed itself full expression

what kind of outcome would have developed 主語 
had the bird allowed itself full expression 鳥が鳥自身を完全に表現する事を可能にする
980名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:04:25
俺も国語の文法とか苦手だったなあ
981名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:10:36
日本語とかって、文法や正しい文型なんて理解できてなくても言語自体は使いこなせてるもんね
英語を学校で習う勉強の中の一つの教科としてカウントするんならいいんだろうけど
やっぱり言語だからなぁ。文型とかそういうのじゃないよ。
982名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:12:30
>>966
ありがとうございます。
983名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:16:21
文型は教えるのに都合がいいツールだからね
984名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:16:33
全く意味が無いようですが…うちの学校でも文法についての宿題が出ました
同じ文型の文を下から選び、その記号を書く問題です。

@My mother made a sweater for me.
AShe comes from England.
BI named this dog Licky.
CWill you show me your album?
DHe will be a doctor.

a.My mother made a sweater for me.
b.At last we arrivedat the top of the mountain.
c.He looked very happy yesterday.
d.He found her a seat at the theater.
e.I want some coffee.

よろしくお願いします。
985名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:19:30
>>845
>>923
有難う御座います。
お礼が遅くなって申し訳ないです。
986名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:19:50
>>956

>>948です。
したの例文は分かります。前置詞とくっついた関係代名詞・目的格用法の非制限用法ですよね。

その背の高い男性は私の叔父であるが、私は彼と毎週日曜日にテニスをする。

質問したもので言うと、(1)のmodern Darwinist thinkingがmy uncle、(2)のがwhomであるこてはわかります。

関係代名詞の前は前置詞一語だと思っていましたが、群動詞もOKなんですか?
つまり、質問した関係代名詞も目的格+前置詞オア群動詞の用法であり、
その群動詞と関係代名詞の指す語句はいちばん後ろに置いてもいいと言うことですね?
987名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:32:58
>>984
@e
Ab
B?aだと思う
Cd
Dc

選択肢のaの文が違うようだね。@と同じ。
988名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:37:12
>>987
有難うございます。
aの文は「My friends call me Leo」でした。
失礼しました
989名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:39:20
>>987
やっぱり、aであってるよ
990名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:40:01
>>989
>>988ね、ごめん
991名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:40:33
>>981
使いこなすレベルによるよ。
992名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:40:49
彼は英語を話すことができた。
He was ( ) ( ) speak English.

自分は[able][to]を入れたのですが
canを使っても表現可能でしょうか?

それと、
あなたは今宿題を終わらせなければならない。
You ( ) ( )finish your homework now.

カッコ内に入る言葉を教えてください。
お願いします。
993名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:42:43
ought to
994名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:49:18
>>992
He could speak English.
でもok

have to
995名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:53:09
He could speak English.
彼は英語を話すこともできるのに(話そうとしない)。
996名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:56:13
中学レベルならいいんでない?
could speakでも
997名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:59:11
>>996
通常は995のようになるから、be able toなどを使うことが多いと思う。
998名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:00:56
「できなかった」は couldn't でもいいけど。
「できた」は was/were able to と言うのが普通だし。
999名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:03:46
>>926
http://ja.wikipedia.org/wiki/I%27m_lovin%27_it
http://q.hatena.ne.jp/1127841208
個人的には "love" と "have" を掛けているのではないかと思います。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:09:14
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。