スレッド立てるまでもない質問スレッド Part156
>>911 効果あるよ。x倍速は時間の節約だろ。
>>916 You have to be angry.
=あなたは怒っているに違いない。
=怒っているでしょう。
928 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 06:23:22
電話機(固定電話)の音は400〜3,000Hzの範囲だそうです。
英語の発音と日本語の発音は 全く違う と言っても良いことを理解しましょう。
ABCはえーびーしーではないのです。
930 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 07:35:27
この板のおもな住人の英語力はこんな感じですか?
桜井恵三 >>>>>>> サーウィ >>>>>>> 伊藤和夫 > にせしょうが
英語力=日本語力だよ。
>>909 全部飾りだ。気にせず読め。
そういう事にこだわるための多読じゃない。
933 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 08:33:27
ある海外サイトで、メンバー登録する際に記入を要請された項目に
ついての質問です。学歴に関する質問で、以下の問いがありました。
School Level :
1. Some junior high school
2. Junior high school
3. High school degree
4. GED
5. Certification/Vocational EDU only
6. Some college
7. 2 year degree
8. 4 year degree
9. Graduate degree
●1と2の違いは何でしょうか?
1のsomeは「ジュニアハイスクールに“相当”する学校」の
「相当」という意味で捉えていいのでしょうか?
●6と7・8の違いは何でしょうか?
この6のsomeも今一よく分かりません。
●9の意味は「大学院過程終了・または在学中」でよろしいのでしょうか?
>>909 >あとたまに単語が筆記体風になる意味もわからん。
読めてないって事だ。
広辞苑よりコピペ
イタリック【italic】
欧文活字の書体の一。やや右方に傾斜したものをいう。注意すべき語句や他国語を示す時などに用いる
>>933 そのサイトがある国と日本では学校制度が違います。
大学と訳しても英語名は様々です。
School Level :
1. Some junior high school
2. Junior high school
3. High school degree
4. GED
5. Certification/Vocational EDU only
6. Some college 日本の専門学校か。
7. 2 year degree 二年制大学卒、短期大学卒か。
8. 4 year degree 四年制大学卒。
9. Graduate degree 院卒。
937 :
933:2007/05/20(日) 08:51:52
>>936 レス、ありがとうございます。
ついでにお訊きしますが、回答者が在学中の場合は、その前の段階、
つまり、「4 year degree」に在学中の人間は「High school degree」などと
回答するのがふつうなのでしょうか?
日本での質問だと、在学中なのか卒業なのか、ハッキリ訊かれるようにも思いますが、
上記の質問はその点がよく分かりませんでした。
GED General Educational Developmentが日本の旧大検だとして
在学中なら最後の卒業校かな。
現在の職業欄などもあるだろうし。
研究社和英より
専門学校 a college; a special [vocational] school
939 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 09:36:50
>>933 回答は間違ってるよ。
まず, some の意味は, 卒業はしてないけど(中退),
何年か勉強したことがあるとゆう意味。
だから, 1はジュニア・ハイスクールに何年かいたけど, 卒業せず中退。
6も, 何年か短大・大学にいたけど, 卒業せず中退。
7と8の違いは, 2年制大学(短大)か4年生かの違い。
9は大学院での degree を持ってるかどうかなので,
修士号か, 博士号を持っているかどうかとゆうこと。
最終学歴だから, それぞれ在学中のものは選ばないこと。
940 :
933:2007/05/20(日) 09:46:51
>>927 すまん、回答があるのに気がつかなかった。
しかしメリットが時間の節約だけとは。。。
4倍速なんてほとんど言語に聞こえないぞ。
やっぱり倍速→4倍速→通常速でゆっくりと感じることが
できればいいのだが、果たしてそうなるのか?
>>941 リスニング能力向上のためなら、2倍速までで十分な気がするが・・。
4倍速なんて言っているのは、右脳開発とかの怪しげな能力開発系だろ。
七田なんかその代表格だし。
ちなみに、日本語だと、2倍速でも楽勝でほとんど聞き取れるね。
名詞を修飾する現在分詞と動名詞の
分かりやすい区別の仕方を教えてください。
a sleeoing baby: a baby is sleeping分詞
a sleeping bag: a bag for sleeping動名詞
Woodman, Spare That Tree [George Parkins Morris(1802-1864)]
Woodman, spare that tree!
Touch not a single bough!
In youth it sheltered me,
And I'll protect it now.
‘Twas my forefather's hand ここのhandとは「…の手によるもの」という意味ですよねえ?
That placed it near his cot; Thatはhand、itはthat treeですよねえ?
947 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 22:09:31
「ハワイに行ったよ。」「どうだった?」
How was it?とHow did you like it?は同じように使えますか?
>>945 It was my forefather's hand that placed it near his cot.
私の先祖の手で、小屋の近くに植えられたのだから。
じゃないかな?
949 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 23:06:38
〜's と of 〜って
どう使い分けたらいいんですか?
doing であるべきところが to do となっている文を見かけました。
これはどういう事でしょうか。
beingであるべきだと私が思うところを()でくくりました。
↓ ↓
例1).... , with clinical testers (to be) carefully watched
by their own medical comitters.
例2)The capability of a material (to be) recycled is certain
to increase the use of that material.
951 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 23:12:11
952 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 23:17:27
>>947 微妙にちがう。返ってくる答えが違うから。
It was really nice.
I liked it a lot. とか。
前者のがニュートラルな質問。試験どうだった?とか。
953 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 23:53:56
>>942 2倍速まで、というのはまあそうだろうね。4倍速はなにがなんだかわからん。
周波数強調はどうなんだろうか。
たしかに日本語の周波数は英語に比べて低すぎるんで、
高い周波数を言語として認識しないといわれるとなるほどと思うんだが
洗脳されてるんだろうな。
まあ買った以上はやってみるよ。気が向いたら結果報告する。
954 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:01:55
携帯から失礼します。
宿題で提出しなければならないのですが、英語が苦手で困ってます。力をかしてください><
「電車で学校に行くとき、切符とお金を忘れたことに気づいき、困っていると友達がそれらを貸してくれた。すごく助かったし有り難かったので次は私が助けてあげたいと思います。」
いくらか訳しやすく文章かえてくださっても良いです。
どなたか宜しくお願いしますm(__)m
955 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:21:04
4ヶ月でイギリス人と笑かしたり笑ったり出来るくらいの日常会話レベルに持っていこうと思ってます。
朝:
前日の復習
フォレストで勉強
夕方:
単語の勉強
夜:
朝の復習
フォレストで勉強
といった感じにまず文法を中心に覚えていこうと思っています。
だいたい一日3時間程度の勉強です。
どーすかね?僕の勉強法間違いですか?
>>955 「イギリス人と笑かしたり笑ったり出来るくらいの日常会話レベル」
ってのがイマイチ分からないなぁ。
イギリス人が君のことを非ネイティブで、あまり英語が出来ないことを知っていて
十分それを考慮していて、しかも相性が合うなら4ヶ月で
笑ったり笑われたりすることは十分可能だけど。
それに現在の君の英語レベルも分からないし。
それと英語の勉強っていうのは文法だけとか単語だけとかでなく
読む書く話す聞く、どれも全般的にやらないとダメだよ。
957 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:47:14
How the subjects are being portrayed as homosexuals when they're not remains a matter of conjecture,
but Boy's Love is not popular among gays, instead drawing its fan base
almost entirely from young women who are generally referred to as fujoshi, or "wilted women."
すいません、この文章どういう構造になってて、どう訳せばいいですかね?
文頭のHowとかwhen以下がどこまで続くとか、remainsが動詞なのか名詞なのかとか、
よく分からないのです・・・
958 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:48:01
映画Blood Diamond 主人公(ディカプリオ)のセリフについて教えて下さい。
あれはローデシア訛りなのでしょうか?語尾が独特な風に聞こえます。
>>957 [How the subjects are being portrayed as homosexuals (when they're not homosexuals)] ←主語
[remains] ←動詞 a matter of conjecture,
but
Boy's Love is not popular among gays,
instead
(Boy's Love is) drawing(惹きつける) its fan base almost entirely from young women who are generally referred to as fujoshi, or "wilted women."
960 :
950:2007/05/21(月) 01:02:36
どなたかお願いします。
>>950 1の方は、注意深く監視されるべき or 注意深く監視されることになる
2は、recycleされるべき or recycleされることになる
これをbeingにすると、which is beingと同じ意味になり、〜されている、という意味になる。
962 :
957:2007/05/21(月) 01:16:13
>>959 ありがとうございます。
when they're not の後ろにhomosexualsが省略されてるという捉え方ですね?
この場合どう訳せばいいんだろう?
「主題がホモでないときにホモとして描かれている様は推測のままだ」って感じ?
うーん、まだよく分かってないです・・・
963 :
950:2007/05/21(月) 01:23:42
>>961 be動詞 + to不定詞 が義務を表す用法があるというのは既知でしたが、
be動詞がなくてto不定詞のみで義務を表せるという事でしょうか?
964 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 01:25:11
どうしてwolfの前に付くのはanじゃなくてaなんですか?
>>962 同性愛者ではないのに同性愛者として対象(とか、主題のもの)が描写されている様、方法、仕方は
推測の問題として残っている
>>964 根本的なことを言えば、発音しづらくはないからだろう。
>>963 別にbe動詞とは限らないよ
It's something to take.だったら、It's something you should take.ということになる。
>>964 wの発音は母音じゃないから。
同様にyearのyなんかも母音じゃないから、a year。
もっともone yearと言うときは、ほぼ誰でもワンニヤーみたいに発音するけどね。
たしか、こういうのを準母音とかなんとか言う。
969 :
950:2007/05/21(月) 01:45:22
>>967 前置詞+O+doing で、Oがdoingの主語になると習ったんですが、、
これと混乱しているようです。。
970 :
957:2007/05/21(月) 01:48:39
>>965 あ、なるほど。theyが同性愛者を指してるんですね。subjectsではなく。
これですっきりしました。ありがとうございます!
>>969 前置詞があろうが無かろうが、名刺+doingだったら
それは名詞 + which(who) be動詞と同じ意味。
名詞 + to とは全然、別のものだよ。
>>969 ×
前置詞があろうが無かろうが、名刺+doingだったら
それは名詞 + which(who) be動詞と同じ意味。
○
前置詞があろうが無かろうが、名刺+doingだったら
それは名詞 + which(who) be動詞 + doingと同じ意味。
>>970 いや、the subjects = theyだよ。
でも、957の文が何を言いたいのかはっきり分からないや。ごめん。
974 :
957:2007/05/21(月) 02:36:11
>>973 混乱させてすいません、subjects=they で理解できました。
もとは日本のやおい系の同人誌についての話で、
意訳すると、「実際は同性愛じゃないのに同性愛としてやおい本の題材を描くやり方は
(現実を見て書くわけじゃないから)推測しなきゃならんという問題が残る。」って感じですかね。
とにかく、わかったのでありがとうです。
975 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 02:44:46
彼女は先月その仕事に応募しておくべきだった。
She (applied have to ought for)the job last month
並べ変えです
She have applied to ought for the job last month.
でいいんですか?
>>975 ought to have applied for