スレッド立てるまでもない質問スレッド Part156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part155
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175443552/
2名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:57:28
おつです

現在詞や不定詞を主語にした文章って普通に使えますか?
いままで英語のフォーラムで、例えば
「Talking with her is pretty much a waste of time」
「For 30 age guy having no car is insane」
「Working on such a huge project means he has to talk about too many people.」


とか平気で書いていたんですが・・・
3名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 19:05:24
飛び降り自殺を
jumping building
で通じる?
4名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:07:50
ふざけた質問かもしれませんが
Thanksって日本人が言うと
サンキュー センキュー テンキュー
サンクス センクス テンクス
って言いますが、どれが一番正しいんですか?
5名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:14:15
駅の「改札口」ってどう言えばいいのでしょうか
外国に人に「改札口でお支払いください」ってどういえばいいのかわからないのです

よろしくお願いします
6名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:20:31
>>3
通じない。それじゃ「跳ね回っている建物」だな。

>>4
カタカナで表現しようとするのが間違い

>>5
the ticket gate
7名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:03:56
age
8名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:11:14
The last native speaker of Miami,another Native American language,died in the 1960s.

和訳お願いします
9名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:18:32
>>8
別スレに書いたよ。
10名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:02:50
「注意!」という言葉で、重大さ(?)の度合いは

ATTENTION!<NOTICE!<CAUTION!<WARNING!

で合ってますか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:06:13
WARNING以外は程度の差はないと思うけど・・・
12名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:16:02
WARNING
横田基地にフレンドシップデイで入ったとき
侵入者は射殺するとか何とかのWARNING書いてあったよ。
13名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:27:58
安倍首相 慰安婦問題について
We feel responsible for having forced these women to go through that hardship
and pain as comfort women under the circumstances at the time.
この
responsible for having forced  あたりで、havingの役割がよくわからない。


We feel responsible for forced these women to

となくしたほうが、自分的にはわかるのだが?
14名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:36:14
動名詞。
We have forced these women ・・・・・・・。
15名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:41:12
>>13
comfort womenってどういう意味?
16名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:42:32
>>11
えっそういうもんだったんですか!?
じゃあ単に言い方が違うだけですね。ありがとうございました!

>>12
WARNINGだけはとにかく深刻な警告に使うようですね。
ありがとうございました!
17名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:49:01
>>14
ありがとう。しかし、その場合、今までずっと苦しんできたことになる。
過去のことだと思っていたけど、別にいいのか。

>>15
慰安婦だよ。
18名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:50:40
>>15
サービス内容を直接書けないから婉曲表現。楽しませる女。
喜び組の類。
19名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:52:06
>>17
現在完了じゃないよ。過去を表すためのhave + 過去分詞。
20名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:55:41
>>17
進行形では無いよ。
動名詞だよ。名詞と同じ。
〜ということをしたこと(名詞の役割) について責任を感じる。
21名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:44:28
スレッドが二つあるので、重複で申し訳ないですがこちらにも書かせて
頂きます。

その子はその病院が開業して以来10万人目の赤ちゃんだった。
正解は
She was the 100,000th baby to be born since the hospital
opened.

なのですが、10万人目になる前から生まれていた繋がりを考えて
She was the 100,000th baby to had been born since the hospital
opened.
と出来ないのは、不定詞の完了形の場合、不定詞の動詞(be born)は
述語動詞(was)よりも前の事を現すから、という事で良いでしょうか?
それとも、出来るのでしょうか?

それと、何故正解では10万人目になる前から赤ちゃんがその病院で
生まれてきて10万人目になった、という完了形的な発想を無視して
be boen として良いのでしょうか?

同じく完了形の質問で、
彼は(今)殺されてしまった
He has been killed.
と完了形にするのはキリスト教の運命論だという事で、前々からの
行動によって既に彼が死ぬ事が決まっているから完了形にする、と
いう事で合っているでしょうか?昔、英語の教師から聞いたのです
が、記憶が少し曖昧なもので。
22名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 03:49:25
>>19
>>20
ありがとう。わかりました。haveで過去を表しているのですね。
23名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 06:26:30
>>22
わかってないぞ。
responsible for 名詞    名詞に責任を感じる。
forの後には名詞が必要。havingと動名詞にしただけ。
あと文全体があいまい表現に努力してるのも読みどころだよ。
言いたくないことを無理に言わされているから。
havingは特に過去の意味はない。
24名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:30:21
>>23
え?
We feel responsible for having forced these women to go through that hardship
and pain as comfort women under the circumstances at the time.

で過去とか関係ないなら、
We feel responsible for forcing these women to go through that hardship

とhaveをのけても通用するはず。なんでわざわざhaveをいれてきたのか?
25名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:32:54
あ、わかった。
>>14
の過去完了を、動名詞にしたのですよね。過去じゃなくて過去完了。
26名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:34:10
>>24
日本語にはない現在完了だんべな。
27名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:35:36
>>26
ごめん、過去完了じゃなくて、現在完了だった。
28名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:37:06
現在完了でも過去完了でもなくて、完了動名詞だよ。
doing … すること
having done … したこと
29名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 08:43:37
完了動名詞なんてあるのか。
とにかくキモは責任があると言いながら言い訳が入ってるとこだよ。
30名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 09:02:20
なんか二転三転したけど、結局
having で過去を表しているということのようだ。
31名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 09:16:30
He was being doneという書き方はありますか
32名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 10:27:15
>>31
あるよ。
受動態の進行形。
33名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 10:48:29
>>21にでているthe 100,000th baby の読み方は
the one hundred thousandth babyでよいですか。
34名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 11:59:40
[William Shakespeare/ Julius Caesar/ Act 3, Scene 2, / Mark Antony]
(前略)
If you have tears, prepare to shed them now.
You all do know this mantle. I remember
The first time ever Caesar put it on.
'Twas on a summer's evening, in his tent,
That day he overcame the Nervii.
Look, in this place ran Cassius' dagger through.
See what a rent the envious Casca made:
Through this the well-beloved Brutus stabb'd;
And as he pluck'd his curs’d steel away,
Mark how the blood of Caesar follow'd it,
As rushing out of doors, to be resolved
If Brutus so unkindly knock'd, or no;
For Brutus, as you know, was Caesar's angel.
Judge, O you gods, how dearly Caesar loved him!
This was the most unkindest cut of all;
For when the noble Caesar saw him stab,
Ingratitude, more strong than traitors' arms,
Quite vanquish'd him. Then burst his mighty heart;
And, in his mantle muffling up his face,
Even at the base of Pompey's statue
(Which all the while ran blood) great Caesar fell.
O, what a fall was there, my countrymen!
Then I, and you, and all of us fell down,
Whilst bloody treason flourish'd over us. (以下省略)
3534:2007/04/22(日) 12:01:09
>>9の文章について質問。
質問1、as he pluck'd his curs’d steel away, は従属節だけであって、これに対する主節がないのですよねえ?ないまま、Mark how the blood of Caesar follow'd it, という命令文につながっているのですよねえ?
質問2、次の2行について
As rushing out of doors, to be resolved
If Brutus so unkindly knock'd, or no;
If「かどうか」という意味でよいのでしょうか。最後のnoは現代英語的にはnotでしょうか?
[If 〜 not]のまとまりで「〜かどうか」の意味を成しており、名詞節になっていると思います。
それで、この名詞節がresolvedの目的語になっていると思うのですが、なぜ、be resolvedと受動態になっているのかがわかりません。これでは目的語であるif 〜 not節がとれませんよねえ。
質問3 次の2行について
Even at the base of Pompey's statue
(Which all the while ran blood) great Caesar fell.
Whichの先行詞はstatueでしょうか?statueが血を流すの?
36名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:06:55
語意力の思い切り足りない永遠の初心者ですが、ペーパーバックを
一冊読んでみろうかな〜と思いますた
性格的に長い話だと息切れするに違いないので、ショートショートが
いいかな〜と思ったんですが、人が死ぬような話ばっかりのミステリは
キツいし、突拍子もない展開のSFとかでもついていけないので、
現実味のあるコラムがいいかなと思いますた
昔ボブ・グリーンとか好きで、最近だとマイケル・ムーアみたいな人に
興味があるんですが、いずれも僕にはちょっと難しいかもしれないです
もうちょっと平易な表現で書かれたオススメのものってありませんかね

※先に補完スレで質問してしまったんですが、場違いな事に気づいて
ここに移ってきますた
マルチのつもりはないです、よろしくおながいします
3734.35:2007/04/22(日) 12:16:09
間違えた。重複スレのままだった。
>>9の文章について質問。ではなくて
>>34の文章について質問。でした。
38名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:35:20
could you please say that again for me?

という間違い探しの文があり、正解がcouldでした。
私はpleaseかなぁと思ったのですが、なぜこのcouldが間違いなのか教えてください。
39名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:40:30
>>38
Wouldが正解。 依頼するのにCouldは失礼だ。
40名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:45:33
>>21にでているthe 100,000th baby の読み方は
the one hundred thousandth babyでよいですか。
4138:2007/04/22(日) 12:50:57
>39依頼のcouldはcanよりも丁寧ってならったことがあったので、よくwouldの違いがわからないのですが、失礼っていうのはどういう感じなんでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:05:32
>>41
「できるでしょうか」とたずねることは依頼の意味が希薄で可能性をたずねているように受け取れるから。
wouldという単語があるのだからwouldを選択するべし。
43名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:08:33
>>39 >>42
>>39 >>42
>>39 >>42
>>39 >>42

晒し上げww
44名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:19:31
>>41  >>43
どうしたの?
45名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:34:52
>>38
for me が必要なのは、for me の意味を含まないWould you〜。
46名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:36:05
>>45
ばかを相手にするな。
47名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:50:45
回答者が減ってしまうはずだよな。
48名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:03:29
質問です。

日本人に対するアンケート
Do you think foreigners would feel uncomfortable
with you using the term?
ー51%said yes,41%said no,8% said they don't know.

問い
Most Japanese people belive that foreignes would be
[comfortable/uncomfortable]
with the term gaijin.

↑の文章の訳と、問の答えはcomfortableになるのですが、
どうしてuncomfortableではないのか教えてください。
よろしくお願いします。
49名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:10:10
>>41 >>43
早く謝れよ。
50名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:14:22
could you での依頼が失礼だなんて、初めて聞いたな。
イギリス人は、could you がwould youより丁寧だと言ってたぞ。
51名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:28:52
次の英文のat itってどうしても必要でしょうか?

 
<<日本語>>
   私は、彼にはどうしても勝てない。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
<<英語>>
Whatever I do, I can't seem to beat him at it.
52名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:46:18
米などを「栽培する」という意味の
produceとgrowはどちらもほぼ同じ意味だと考えてもいいのでしょうか?
53名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:52:18
>>52
grow = be produced
54名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:08:53
>>50
would youの方が丁寧に感じる。
could youは弱い命令を含んでるように思う。
55名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:14:54
could youは失礼とかcould youは弱い命令を含んでるとか
言い張り続けてるのは一人だよな?
なんで、こんな馬鹿が存在するんだ??
56名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:20:43
>>55
おまえが一番バカ。  無知の極致。  死ね、カス。
57名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:21:15
>>56
そのレスで真性だと分かった感じw
58名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:22:12
>>54
命令は含んでいない。
59名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:22:39
unfukin realってどう言う意味ですか?
60名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:22:59
55は54をマトモに信じているバカww
61名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:25:14
>>52
違うよ。
grow 作物を作る。
produce リンゴの木にリンゴの実がなるようなこと。
>>55 折れのことか?
なんだかそんな感じがする。
目上の人にcould youとはとても言えないがwould youなら言えそう。と感じるだけ。
62名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:26:33
>>61
>と感じるだけ。

感じちゃったなら仕方ないねwwwwww
63名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:27:12
>>61
どの程度の経験に基いてそう感じるのか教えてください
64名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:28:48
>>55は厨房だから相手にするなww
65名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:30:37
>>63
たぶん例の1年留学した経験からだろうw
66名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:36:54
>>59
自己解決しました。たぶんun fuckin realでした。
67名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:49:54
>>63
would you mindがドタマに浮かんだだけ。
Would you mind opening 窓?
Could you open 窓?
68名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:54:58
>>67
Would youと Would you mind じゃ全然違う表現じゃないかw
69名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:56:54
>>67
それだけのことで、could youは失礼になるとか目上に対して使えないと
勝手に思い込んでしまう、おまいって…
70名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:06:49
>>69
とのかくおまえが一番アホ。ww
71名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:12:49
>>61
英語歴どれぐらい?
72名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:14:57
知ったかぶりでうそを教える人
73名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:16:38
could you なんて使うばかは69くらいのものだ。www
74名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:25:55
>>71
ガッコで習ったのは遠い昔。
7534:2007/04/22(日) 20:29:01
>>34の文章について質問。
質問1、as he pluck'd his curs’d steel away, は従属節だけであって、これに対する主節がないのですよねえ?ないまま、Mark how the blood of Caesar follow'd it, という命令文につながっているのですよねえ?
質問2、次の2行について
As rushing out of doors, to be resolved
If Brutus so unkindly knock'd, or no;
If「かどうか」という意味でよいのでしょうか。最後のnoは現代英語的にはnotでしょうか?
[If 〜 not]のまとまりで「〜かどうか」の意味を成しており、名詞節になっていると思います。
それで、この名詞節がresolvedの目的語になっていると思うのですが、なぜ、be resolvedと受動態になっているのかがわかりません。これでは目的語であるif 〜 not節がとれませんよねえ。
質問3 次の2行について
Even at the base of Pompey's statue
(Which all the while ran blood) great Caesar fell.
Whichの先行詞はstatueでしょうか?statueが血を流すの?
76名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:31:30
>>74
中学と高校で習っただけなの?
77名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:37:40
日本人がたくさんいると言いたくて、

Japan has a lot of Japanese.

なのか、

Japan has many Japanese.

どちらが適切でしょうか?
78名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:41:47
Be sure to get this work finished.

のfinishedって形容詞ですか?
なんでこんな位置にあるんですか?
79名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:45:11
>>76
だよ。
80名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:45:18
>>77
many か a lot of の問題なら、
肯定文にはふつうa lot of が使われる。
81名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:47:14
>>77
どっちも文法的には間違っちゃいないけど、ちょっと不自然な英語になってる
There are many(a lot of) Japanese in Japan.とか言うのが普通の英語。
なんにしても日本に日本人がいっぱいいるというのは理屈から考えると変だけどね。
82名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:48:21
>>80
あ?
肯定文でmany使っても全然問題無しだよ。
83名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:51:21
>>78
使役構文
get+物+過去分詞 で、
get this work finished なら、「この仕事を終わらせる」
84名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:51:32
>>78
http://72.14.235.104/search?q=cache:ps7SsXDhXScJ:www.englishcafe.jp/english/day45.html+get+%E4%BD%BF%E5%BD%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
より引用
-------------------------------------------
get で使役をあらわす場合
get でも使役をあらわす場合があります。
ですがこの場合は少し注意が入ります。
というのも、今までの使役動詞では目的語の後に原形不定詞をおいていましたが get の場合は原形不定詞ではなくて to不定詞(to+動詞の原形)がおかれるからです。
文の形は<get+目的語+to不定詞>になります。
例文を書いてみます。
We got the doctor to come.
(私たちは医者に来てもらった)
また、主に「〜してもらう」という意味では過去分詞も使われます。
その場合の文の形は<get+目的語+過去分詞>になります。
例文を書いてみます。
I got my shoes polished.
(私は靴を磨いてもらいました)
-------------------------------------------
85名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:52:35
86名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:52:55
>>83
>>84
アリガトゴザイマス
87名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:53:10
>>79
じゃ教えるより教わる側じゃん
88名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:55:43
>>48がわかる方いませんか…?orz
89名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:01:05
>>48
質問の意味がよくわからない
9077:2007/04/22(日) 21:06:03
ありがとうございます。

91名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:13:27
>>87
おまえ バカ丸出し ww
92名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:21:45
>>91
すこし落ち着けよ
93名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:23:42
>>92
いいから死ねよ。
94名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:29:08
以下の四つの違い教えて

A. Company with famous brands
B. Companies with famous brands
C. Company with a famous brand
D. Companies with a famous brand
95名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:34:47
>>61 >>79
これから是非コテハン付けて名回答をお願いします
96名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:38:44
>>94
A company with famous brands (複数の)有名ブランドを抱える会社
Companies with famous brands  (複数の)有名ブランドを抱える会社たち
A company with a famous brand  有名ブランドを抱える会社
Companies with a famous brand  有名ブランドを抱える会社たち
97名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:39:19
fun の形容詞について、教えてください
LDOCEには、only before noun と書いてありますが、
ジーニアスの辞書には、It's very fun. という例文があり、
どっちが正しいのか分かりません。
98名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:52:33
>>97
It's very fun.で何の問題も無し。
LDOCEを少し読み違えてるのでは?
99名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:06:52
最上級の表現で「〜の中で」というように範囲を限定するときに
in the worldとかof allを良く見かけるんですが、
in〜とall〜の使い分けはどのように覚えればいいのでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:07:48
>>97
COBUILDも fun + 名詞 で使うとなっているよ。

3 ADJ ADJ n
If you describe something as a fun thing, you mean that you think it is enjoyable. If you describe someone as a fun person, you mean that you enjoy being with them. (INFORMAL)

It was a fun evening...
What a fun person he is!
= entertaining
101名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:14:26
>>97
ジーニアス英和大辞典だと、こんな感じ。

[通例限定]<<主に米略式>>楽しみを与えてくれる、愉快な;風変りな

a very [real] 〜 party [guy]
とても楽しいパーティー[やつ]
He's really 〜 to be with.
彼は一緒にいるととても楽しい<<((英))ではこのような叙述用法は認めない人もいる>>
102名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:49:36
英語で手ブラってなんていうんですか?
hand brassiereで検索してもグラビアが見れないです
103名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:59:55
普段、Thank u と言っていて、
より感謝を表すときにThank u for everything
と、言ったりしています。

が、Thanks a lot と言ってもいいということですが、
発音は

サンクスアロッ!!
みたいな感じですか?
104名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:45:01
>>78
形容詞(もとは分詞だけど)と思っていいだろう。
get home, get married などとおなじ一連の表現だと思っていい。
get me home. get her married なんぞと同じだから、そういう感じで
考えればいいと思うけど。
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:04:24
>>104
get homeとget marriedは明らかに違うだろう
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:11:06
homeはtoやatを含んだ副詞で
get homeはget to 家
get me homeはget mt to 家
marriedは過去分詞(形容詞と言えないことはないが)なのでhomeとは別物
107名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:26:57
英検の参考書はオウブン社が有名だが、
TOEICの参考書はどこが最大手か教えてくれ
多すぎて何選んでいいかわからん。
108名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:31:55
5月号のCNNExpress(つづりあってっかな・・・?)のトーイック模試やった人いますか?

いましたら、感想を聞かせてください。

109名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:50:46
>>108
そういうのはTOEIC関連スレのが詳しい人いそう
110名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 05:04:54
http://news.yahoo.com/comics/preteena;_ylt=AsjXonf6ZC2Q2chszGGFf5MNVIV4

この漫画の右上の台詞がよく分かりません。
sushi is to food what jazz is to music.

漫画の内容から推測すると
「食べ物におけるスシは音楽におけるジャズと同じだ」
と言っているように取れます。
それで合っているのかどうか、また文法的解説など出来たら
お願いします。
111名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:20:25
合ってる。
ジャズマンがスシ作ってるのもすごいし
アメリカ人もしたり顔でジャズ聴くのかな。
112名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:41:35
Who did whatとはよく言いますが、

When who did whatとは言いますか?
113名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 09:22:00
Rusty Brain Kidって通じますか?
錆びた脳の少年を簡単に言いたいのですが
114名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 09:27:24
>>112
よく言うのはWho do what when?です。
115名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 09:28:29
×Who do what when?
○Who did what when?
116名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 10:04:08
>>114-115
ありがとうございます
11734:2007/04/23(月) 12:20:02
>>34の文章について質問。
質問1、as he pluck'd his curs’d steel away, は従属節だけであって、これに対する主節がないのですよねえ?ないまま、Mark how the blood of Caesar follow'd it, という命令文につながっているのですよねえ?
質問2、次の2行について
As rushing out of doors, to be resolved
If Brutus so unkindly knock'd, or no;
If「かどうか」という意味でよいのでしょうか。最後のnoは現代英語的にはnotでしょうか?
[If 〜 not]のまとまりで「〜かどうか」の意味を成しており、名詞節になっていると思います。
それで、この名詞節がresolvedの目的語になっていると思うのですが、なぜ、be resolvedと受動態になっているのかがわかりません。これでは目的語であるif 〜 not節がとれませんよねえ。
質問3 次の2行について
Even at the base of Pompey's statue
(Which all the while ran blood) great Caesar fell.
Whichの先行詞はstatueでしょうか?statueが血を流すの?
118名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 13:16:03
シェイクスピアだけで別スレ立てる価値あるよ。
119名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 13:51:33
このoffはどういう意味があるのでしょうか?

Boston hits 4 straight homers off Yankees rookie Wright
http://sports.yahoo.com/mlb/news?slug=ap-redsox-fourhomers&prov=ap&type=lgns
120名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 15:22:38
>>113
錆びた脳の少年 が通じません。
121名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 15:23:10
535 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 15:19:53 ID:???0
>>533
日本語がマシンガンのように聞こえるというのは、典型的な初心者だろ。
日本人の多くがスペイン語を早口に感じるのと同じ。

お前、全然英語とか聞き取れないし、聞き取ろうとしたことないだろ。
たとえばCNNみたいな普通の英語のニュース番組を正確に日本語字幕にしたら
画面中字幕で埋まっちゃうよ。それくらい英語は早口。日本語とは比べものにならない。

ちなみに日本のニュース番組で外国人が喋ってる時に出る字幕は内容をものすごく省略してるから、
あの程度の内容しか話してないと思っちゃダメだよ。

アメリカのコメディアンが、ゴジラ映画のことをからかうのに、
英語吹き替えではとっくに話し終わってるのに、日本人役者の口はまだ動いてると言うのがある。
それだけ日本語は同じ内容を伝えるのに時間がかかるんだよ。

---

こんなこと言ってたけど、本当かな?
122名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:01:17
本当とかそういうレベルの話か?w
123名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:20:15
日本語のニュースに完全な字幕をつけても画面中が字幕で埋まってしまいそうな気がするけど。
124名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:22:34
つ新聞
125名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:36:07

<<日本語>>
  結果はどうであれ、やってみることが大切です。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
  <<英語>>
Trying is important no matter what the result.

  このresultの後ろにisが必要ですか?
126yes:2007/04/23(月) 16:39:45
>>125
つ辞書 改行やインデントもキモいし…
127名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:59:16
Entrepreneurship due とかビジネスの用語としてDueの意味ってどんな意味なんですか?
支払われるものだと何か変だし
128名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:16:00
会費とか税、賦課金などでいいだろ。辞書引けよクーズー
129127:2007/04/23(月) 17:25:31
>>128
もし会費や税ならそれを分析しろっておかしいなと思って聞いたんです。
もちろん辞書やネット検索は利用しました。
130名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:27:21
>>2でも質問したのですがわからないので教えて頂けないでしょうか

英語書く場合、例えば「でもスレをそこらにたてまくるのは良くないよ」と言うとき、
Starting many threads here and there is a bad idea.とか自分は書いてるのです。

こういう動名詞主語の文っていいんでしょうか?
131名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:34:37
英語でナーバスというときどういう含意がありますでしょうか?
緊張、心配、不安、など多義的な語に思えますが。


日本語でナーバスというと、ちょっとイライラしてる感じだと思いますが。語感はけっこう違うものなのでしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:36:09
別にいいんじゃない。
多少頭でっかちで唐突な感はするが。
133名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:38:09
今日はマトモな回答者がいないな。
134名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:38:44
>>128
会費、税の場合はduesと複数形で使用するもんだ。
135名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:40:46
でもスレをそこらにたてまくるのは良くないよ
But you shouldn't make too many thread started. This is a kind of bad idea.

日本語でよく省略されるyouとかI,weとか行為者を主語で示した方がいいかも。
136名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:43:06
>>133
自己紹介はそれくらいにしてオマイの思い描く”マトモな回答”でもしてやれよ。
137名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:46:32
>>127
期限、予定日
138名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:47:32
>>135
getだったかな。
139名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:55:58
>>136
自己紹介??  何じゃそらぁ。  おまえバカァ?
140名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:56:08
>>130
全然OKだよ。
動名詞主語の文なんて、ごく普通に使われる。
141名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:59:31
>>131
I'm nervous.とか言ったとしたら、
まず思い浮かべるのは、緊張や不安で上がっていたり、ドキドキしたり、
心が不安定な状態になってるということだね。
142名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:02:19
>>131
ちなみにイライラしているというニュアンスじゃない。
nervousになっていて、その結果としてイライラするということなら
なんとか言えないこともないけど。
143名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:07:35
たとえばだけど、重要な面接試験とか好きな人と始めてデートするときなどに
I'm so nervous.なんて言うとピッタリくる。
144名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:10:27
>>131
日本語のナーバスより意味が強い。
145名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:11:16
>>144
強いとか弱いとかいうものじゃないよ
146名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:21:40
>>131
日本語のナーバスより味が薄い。
147名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:22:06
>>139
だから自分を卑下してまで詳しく自己紹介してくれなくていいから
友達を作りたければ他の板でどーぞ。
148名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:24:51
>>136=132=147
支離滅裂のアホ。
149名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:27:35
俺は尻決裂のアホ
150名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:42:43
>>132
>>135
>>140
ありがとうございました
151名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:57:26
相手を劇などで一方的に観ている場合も「see you」を使って良いんですか?
「会う」のほうの意味にとられてしまいますか?
調べてみてもよくわかりませんでした。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:00:06
Get your dream
ってやくすればどうなりますか? あなたの夢をてにいれる?
153110:2007/04/23(月) 22:32:53
>>111
ありがとう。
では>>110
A is to B what C is to D.
という構文が存在するワケですね?
しかしこれが「AにおけるBはCにおけるDと同じだ」
という意味になる理由が分かりません。
誰か文法的解説?みたいなことが出来る人がいたら
理由を教えてください。
154名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:17:40
電車の中の広告で見かけた英文の質問です。

オーストラリアの観光の広告ですが
「どうしてオーストラリアに来ないの?」という日本語のキャッチコピーの下に

「Where the bloody hell are you?」

と書かれていました。
結構物騒な単語が並んでいるのですが、これはどういう意味でどういったニュアンスで
bloody hell なんて使われているんでしょうか?

どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。
155名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:35:53
>>153
A is to B what C is to Dなんて構文はないよ。
I think of X (as) Y.みたいな感じで言ってるだけ。
I think of 「A is to B」 (as) 「what C is to D」ということ。
sayでは、あまりこういう使い方しないけど。
156名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:38:56
>>154
bloodyは何かを強調して表現するときに
イギリス英語で非常によく使われる言葉。
hellも場所に関して強調に使われる言葉。
「一体全体、あなたはどこに居るんだい?」
「そんなとこじゃなくて、ここオーストラリアにおいでよ!」という感じの宣伝文句。
157名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:40:37
>>151
何を言いたいのか、よく分からないけど
See youは日本語の「またね」、「じゃ」みたいな
別れのときの軽い挨拶の言葉
158名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:41:51
>>152
Get your dreamだけだとちょっと不自然だけど
まぁそんな感じの意味。
159名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:56:59
>>157
ごめんなさい、説明不足でした。
「あなたを観ることが楽しみです。」の様な文の時に
「あなたを観る」の意味で「see you」を文中に使っても良いのかがわからないんです。
160名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:06:09
>>159
「あなたを観ることが楽しみです。」なら
相手が歌手とかなら
looking forward to seeing you/your performance/your live show
なんて言うといいよ
161名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:18:41
>>154
おまえ前もどこかで聞いてなかったか?
162名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:34:51
フィンガーバンってなんですか?
163110:2007/04/24(火) 01:05:27
>>155
そうですか。かなり省略された形で言っているわけですね。
ありがとう。
164名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:20:10
「彼の心がどこにあるのか、分かった気がしたのに」を直訳した場合、
I thought that I had found where his heart was.
で良いのでしょうか。それとも、where his heart had been.の方が良いのでしょうか。
関係代名詞があった場合の時制の使い方がイマイチ分かりません。
よろしくお願いします。
165名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:21:33
>>164
where his heart was. で十分だよ。
学校のテストだったら、where his heart had been.にしておいた方がいいかもだけど。
166名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 08:04:57
>>160
ありがとうございます。
勉強になりました。
167名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 08:53:29
>>164
had foundの過去形から時制の後退が時間的な観点において起こってないことは
和文から訳せてるわけだからわかってるよね。
その時制の後退は仮定する部分だけで十分で、従節にはかからないというこった。
168名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 13:55:17
not A or B という構文がありますが、not A and B はありますか?
もしあるなら、どういう意味になりますか(orとの違いはなんですか)?
よろしくお願いします。
169名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:11:23
>>168
That cartoon is not Tom and Jerry.
そのアニメはトムとジェリーではない。
170名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:21:36
>>169
いや、まあ、その、ありがたいのですが…。
固有名詞や特殊な事例ではなく、一般的な構文としてお願いしたいですはい…。
171名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:23:46
They are not Tomy and Matsu.
彼らはトミーとマツではない
172名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:28:26
I don't like coffee and dauthnuts.
私はドーナツつきのコーヒーは好きではない。
173164:2007/04/24(火) 15:32:04
>>165 167
レスありがとうございます。

仮定する部分というのはI had〜で、従節は関係代名詞から先ということで良いのでしょうか?
その場合、関係代名詞から先はただの過去形で良いのでしょうか?
それとテストだったら〜というのは、どういう意味でしょうか?
よろしくお願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:39:06
>それとテストだったら〜というのは
先生受けする表現だということ。想定した答えと違うだけで満点くれない先生もいる。
帰国子女が英語の先生に嫌われる事があるんだってさ。
175名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:43:25
発音記号の読み方?についてわかりやすく解説したサイトはありませんか?
176名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:48:51
一例 単語に深い意味はない。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=exej0203080-00000-00000-00000&kind=ej&mode=5
発音聞けるサイトがいいよ。
177名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:58:56
>>175
ググれカス
178名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:07:13
>>175 ぐぐってみたか?
179名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:14:29
We eat raw fish.
We eat fish raw.

この2つの文の違いは?
特に、上の文の場合の意味合いを教えてください
下の文は、一時的な状態を表しているのが分かるので。
180名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:24:11
すいません、通販のサイトでのtable rateとはいったいどういった意味なんでしょうか?
日本円で300円ほどのようなのですが、
・手間賃
・為替の手数料
・包装代
・税金のどれかなのかなと考えておりますが、翻訳などしても分かりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
181名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:34:04
>>179
We eat fish in raw. とするべきだろう。 どちらも「生で魚を食った」
182名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:40:34
>>179
生の魚を食べる
魚を生で食べる
それと下のは別に一時的な状態ではなく、
Japanese eat fish raw.(日本人は魚を生で食べる)のように普通に言える。
183名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:41:48
>>181
in要らない
184名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:52:32
rawは名詞の前に置くと限定用法、後に置くと叙述用法となる形容詞なのだったらどうする?
185180:2007/04/24(火) 16:57:12
自己解決しました。
通販で聞けばよかったw
186179:2007/04/24(火) 16:59:54
皆さん、レスありがとうございます
2つの文の違いを教えてください。まだ、納得できないです (;;)

下の文は、やっぱり一時的ではないでしょうか
例)we eat soup hot.
これと同じだと思うのですが。

2つの違いの意味合いが、良く分かりません。
187名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:02:59
Just the way I am
ってどういう意味ですか?
188名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:03:35
一時的って何だ?
hotも名詞の前に置くと限定用法、後に置くと叙述用法となる形容詞なのだったらどうする?
189名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:04:20
>>187 まさしく私がそうである方法
190名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:09:23
>>187
(今の)あなたのまま
まぁ定番の表現。
I love you just the way you are.なんて言ったりする(歌の歌詞だけどね)
191名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:10:22
>>189=>>181だろ?
192名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:16:02
>>187
私の生き方
193187:2007/04/24(火) 17:21:26
ありがとうございます。
翻訳機でも、>>189サンのようにしか出てこなくて
検索してみたらどうも慣用表現っぽいな?と思って聞いてみました。
あ〜すっきりした!
皆さんありがとうございました!
194名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:22:16
>>191 ハズレ(pgr
>>189=excite翻訳
195名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:53:06
質問
Just the way I am で I が生まれたままの姿である可能性はありますか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:55:56
>>195
とんでもなく曲解すれば、ひょっとしたらひょっとしてあるかもしれないしないかもしれない
197名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:04:32
中学生です。
先生が高校の問題を持ってきてくれたのですが、
もとから英語が苦手なのもあって全然わかりません。
本文を読んで、質問に英語で答える形式なんですが・・・

本文です(画像汚くてすみません)
http://uproda11.2ch-library.com/src/113209.jpg

1.When did Severn create a pledge for young people?
2.What does the pledge say to us?
3.What should we do to be more environment-friendly?
4.What did Grandhi say many years ago?

どなたかご教示下さい。

それと、私は前述したように英語がとても苦手です。
中1の後半からつまづいていて、SVとかSOVとかもチンプンカンプンなのですが
英語の仕組みが理解できるような本ってありませんか?
以前「ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」というのを薦められたのですが
近くの本屋で探しても見つからないので困っています。
何かオススメの本あったら教えてください。
198名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:16:18
>>197
SeverntとかGrandhiって誰
199名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:20:29
>>197
これ以外にも本文があるのでは?
200164:2007/04/24(火) 18:21:32
>>174
とりあえず大まかに理解できました。
色々と文法解説のサイトを巡ってみたいと思います。ありがとうございました。
201名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:53:26
家具屋さんのキャッチコピーで

If you end up with the same sofa as your neighbors, Don't blame us!

っとあったのですが、翻訳するとどういう意味でしょうか?直訳すると、
あなたが、あなたの隣人のように、同じソファーに飽きたら、私達を責めないでください?

になるんですが、、、 as your neighbors と Don't blame us の訳し方が分かりません。
教えてください。宜しく御願い致します。
202名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:57:18
>>201
人気があるから隣の家と同じソファーになるかもしれないけど責めないでねってことでは
203名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:57:42
>>201
end upは「〜という結果になる」というような意味。
隣人と同じソファ(を所持する)という結果になっても
私達を責めないでください
わが社のせいにしないでください
204名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:30:40
歌詞について質問です。
Des'reeの名曲、”You gotta be”のサビで詰まりました。

You gotta be
You gotta be bad, you gotta be bold, you gotta be wiser
You gotta be hard, you gotta be tough, you gotta be stronger
You gotta be cool, you gotta be calm, you gotta stay together
All I know, all I know, love will save the day

badをどう訳せばいいかわかりません。
「悪い」だと違和感を感じます。

よかったらご指導ください。よろしくお願いします。
205名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:32:42
>>204
そういうのは「悪(悪い奴)」という意味で言ってることが多い
206名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:39:55
>>204
goodと同じ。 参考 terrific。
207204:2007/04/24(火) 19:42:26
>>205
ということは、「あなたは悪いやつになりなさい」って歌っているってこと?
その後応援する言葉がずっと続いているのになんでここだけ「悪いやつ」?

でも、そう訳すしかないんですかね。
208197:2007/04/24(火) 19:42:50
すみません・・・一枚目抜けてました
http://uproda11.2ch-library.com/src/113214.jpg
話の中に出てくる女の子がSeverntです。
書き込んだりもしてるんで、見辛かったら言ってください。
時間かかってもタイプします。

一応三枚目も貼っておきます
http://uproda11.2ch-library.com/src/113215.jpg


お願いします。
209204=207:2007/04/24(火) 19:43:24
>>207を書き込んでいる間に>>206が書き込まれておりました。
失礼。
>>206
ありがとう。これですっきりしました。
210名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:44:03
>>204
progressive英和中辞典によるとbadには俗語として「すばらしい;一流の」という意味があるようだ。特に黒人英語で多く用いられるという。
211名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:46:16
>>207
「ワルになる」っていうのはネガティブな意味とは限らないよ
ずる賢い、間抜けじゃない奴、といった意味にもなるし。
212204:2007/04/24(火) 19:46:25
>>210
辞書まで引いてくれてありがとう。
そんな俗語があるんですね。
勉強になりました。
213名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:49:22
>>207
ちなみにa nice guyなんていうのは、どっちかというとネガティブに意味になる。
マイケル・ジャクソンの歌で、I'm bad.なんて歌っているのもあるように
badは英語では必ずしもネガティブじゃない。
214名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:54:48
野茂がアメリカに行ったとき幼稚園児ぐらいの子供が
野茂's bad!と言ってるのをTVニュースで見た。
215名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:56:09
>>208
「一応三枚目も」というより、>>197の問題は三枚目まで読まないと答えられないよ。
三枚目の最後まで辞書引いて訳してそれでも分からないところがあれば
また質問すればいい。
それとも全部和訳してほしいのかな。
216名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:56:48
>>207
ワルで大胆で賢くあれ
頑固でタフで強くあれ
クールで冷静で一緒にいろ
こんな感じ。
217名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:18:22
路上売買をやめ、税金を払え。
さもなくばこの町から出て行け。

Do not deal on public road, and pay tax,
or go out of this city.

.この英語は、ちゃんと上の日本語の訳になっているでしょうか。
218名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:26:51
Stop selling things on public street without permission and pay taxes.
Otherwise, get out of this city.
219名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:30:04
Do not deal with goods around public road,・・・
220名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:35:57
deltaって「3」でも「4」でも使いますが、どういう解釈すればいいの?
221217:2007/04/24(火) 21:40:31
>>218-219
どうもありがとうございます。
222名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:40:54
Δ刄fルタ 三角 三角形。
ギリシャアルファベットの第4文字。D。
223名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:41:27
なんで4番目なのに3なの?
224名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:53:00
プログラマーのための英語レッスン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176745492/
225名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:56:45
凵@字の形が三角形。
226名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:57:25
>>223
3なの?っていう質問がおかしいだろ。他のギリシャ文字が図形を表現しているわけではないようにデルタという図形が3を意識したものではなく名づけられたのだろう。
227226:2007/04/24(火) 22:05:17
3を意識 → 4を意識 に訂正
228名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:07:17
俺はいっさい形の事は言ってないわけだが
229名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:12:11
>>228
だったら「3なの?」っていう質問の意味が不明じゃん。
230名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:40:40
当方大学受験生です。
"technology"の訳出をする際、辞書によって"科学"技術と載っている場合と、
単なる技術としてしか載っていない場合があります。こういった場合は文脈で判断でしょうか?
例として"science and technology"という文もあり、
これは"科学理論と科学技術"と解釈すべきでしょうか?
考えれば考えるほど"technology"の意味合いが分からなくなりました。
どなたか解説お願いします。
231名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:03:13
もっと頭を柔くしたほうがいいな。
232名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:07:43
>>230
英英辞典でTECHNOLOGYの定義を読めば解るよ。
233名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:08:12
>>230
techn- の部分は、「手工の(テクノ)」という意味だ。ology は、その学問。
よって、手工業的学問が、「技術」なんだよな。だから、科学技術ってこと
だとちょっと広げ過ぎ。工業、工学、技術とそれらに関する知識、知見、能力
などなどだ。
234名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:14:20
>>230
technologyは「技術」か「テクノロジー」でほとんどの場合大丈夫。
ま、どうせ完全に一致する日本語など無いのだから文脈などに合わせて
違和感の日本語にすればいい。
235名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:24:00
>>201
近所の人と同じソファーになっちゃっても、我々の所為にしないでね。

>>204
マイケルのWho's bad?と同じ。(>>206)でも死語だな。
Des'reeはカラオケでうまく歌えない。特にこの曲。コツがあれば。。。
低音でボソッ、でも心に響くbad、bold...なかなか表現できない。。。
236名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:29:32
>>179
前修飾と後修飾の違いだね。
フランス語流入の時のガリシズムも絡んでなかなか一概に言いにくい部分だけど
前修飾は基本的に永続的限定修飾、後修飾は基本的に一時的叙述修飾。

どっちも生魚だけど、
上は魚は魚でも生の魚のこと。
下は生の状態の魚のこと。
237名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:29:33
>>231
去年試験に出て失敗したのでそれで堅くなったのかもしれません。

>>232
英英辞典では技術というより一つの体系のような感じで、それがまたしっくりきませんでした。

>>233
同じような内容の長文を見て悩んでいたのですが、その時はイマイチ纏まりがつかめませんでした。

>>234
どうしても試験の事を考えてしまうと、技術のみでは点がない場合もあったりします。
その時は文脈なんでしょうが、その前に単語の意味を把握したいと思いました。

何にせよ皆さん親切にありがとうございました。
自分が考えていたものは"技術"という固定観念が強かった為イマイチ思考に応用が利かなかったようです。
大体の感じは把握しましたので、また色んな英文を読んでさらに理解を深めたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
238名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:01:43
TOEIC受験料いくらですか?調べても見つかんないんで。
239名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 05:57:18
I am indifferent on the matter

I am indifferent to the matter
って下は正しいのわかるんですが、
上も正しいですか
単語帳の例文に載ってて辞書にも
be indifferent on の用法がなかったので
240名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 07:30:06
going to のgonnaですが、
これってゴナって発音するのでしょうか?それともガナでしょうか?

どなたかアンサーお願いします。
241名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 07:48:33
*hugs**bows*
ってピンクサロン板とかの(抱きしめる)(頭を下げる)みたいな表現と思っていい?
242名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 07:57:28
>>237
科学scienceにも目を向けよう。
広辞苑より
か‐がく【科学】クワ‥(science フランス・イギリス・Wissenschaft ドイツ)_世界と現象の一部を対象領域とする、
経験的に論証できる系統的な合理的認識。研究の対象あるいは方法によって
種々に分類される(自然科学と社会科学、自然科学と精神科学、自然科学と文化科学など)。
通常は哲学とは区別されるが、哲学も科学と同様な確実性をもつべきだという考えから、
科学的哲学とか、哲学的科学とかいう用法もある。_
広辞苑より終わり
テクノロジーtechnologyとの違いはっきりしてるでしょ。
243名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 08:01:13
244名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 09:20:17
>>240
もともと発音を緩くしていき定着した事でできた単語。
なので日本語のように「あ」なのか「お」なのか判別つかない音。
適当に嫁ってこった。その時のflowによって「ガ」にも「ゴ」にもなりうる。

「あざーす」が「あざぁすっ」なのか「ぅあざーs」なのか「あぃざぁぃぁす」なのかみたいなもの。

ちなみにgonnaのnnはng_toなので鼻に抜ける「ナ」。wannaの「ナ」と違う。
245名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 09:23:34
>>239
onはthe matterに関する事において
toはthe matterに向き合い対する関係で
246名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:09:28
中学生に、過去形と現在完了形の違いを説明したいのですが、どう説明したらいいでしょうか・・・??

  (弟に教えるのですが、教えた経験がありません><。弟の英語の偏差値は54です)
247名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:24:38
>>245
訳出に違いはありますか?
248名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:32:18
249名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:56:27
高一並の英語力しかない俺が読めるようなむちゃ簡単な英字新聞ってある?
250名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 11:49:41
>>249
週間STでも眺めとけ。
251名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:02:46
>>250
親切にないって言ってやれよw
252名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:04:24
Daily Yomiuriくらいならバカでも読めるだろ。
253名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:05:02
読めん
254名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:19:26
まじ?
255名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:25:58
教科書を読めよ、話はそれからだ。
256名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:46:50
>>246
過去に弟君をぶったことあるだろ。無いと言うなよ。過去形。
今弟君をぶっ飛ばす。これが現在完了。
では弟君がかわいそうだから小遣いをやろう。
一年前にやったのが過去形。
今やったのが現在完了。
257名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:52:06
>>249
日本語の新聞もよく読むこと。
Major Leagueの記事など読み比べよう。
258名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:54:06
英字新聞で一番簡単なのって読売?
259名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:54:35
最近、某参考書でunless とif not の関係について読んだんですが
頭が悪すぎてその内容が理解できなかったです。(寧ろ、理解しようという
気力がなかったと言った方が適切かな)
なんでもunless ほうは一般的にif not に書き換え可能だがif not は内容に
依ってはunless に書き換えれないとかと記述されていたように思います。
つまり、unless< if not のような関係だと勝手に解釈したんですが
このことについて頭の悪い私に易しく解説してくれる人、誰かいませんか?
260名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:06:17
Daily読売 図書館にあるけどとっつきやすいよ。
>>259
例文を沢山読もう。
261名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:09:23
>>239
誰かお願いします。
262名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:10:51
↑のは
>>238
でした
263名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:17:56
>>262
ぐぐれカス
264名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:19:15
>>256
わかりやすい解説ありがとうございました。
265名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:20:16
>>258
週間ST
266名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:22:05
いろいろあるから調べて。
ttp://www.toeic.or.jp/
267名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:25:54
A and B of Cって
"of C"はA,B両方に懸かってるのか、それともBだけに懸かっているのかは文脈で判断するのでしょうか?

というのも前者の場合だと "A (of C) and B (of C)"となり等位接続詞が対等のものを比較しているので、
文法的に納得がいくのですが、後者の場合だと、"A and 名詞句"となり比較対象が対等ではありませんよね?
やはり、前者の解釈が文法的に考えて妥当なのでしょうか?
268名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:45:44
>>240
正確には言えば、どっちでもないけど、
日本人が発音する場合は、ゴナと思っておけばいいと思うよ。
日本人の発音でガナと言ったら凄くだらしない感じに聞こえかねない。
269名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:55:16
>>267
文脈次第。
a son and a daughter of Mr. Satoなんて言った場合は
Satoさんの息子と娘と取るだろうけど
Tom and a daugter of Mr. Sato (will get married)と言ったら
TomとSatoさんの娘と取るだろう。
日本語でも「佐藤さんの娘と息子」と「佐藤さんの娘とトム」だったら
明らかに受け取り方が違うだろう?

絶対に誤解がないように言いたい場合は
a daugter of Mr. Sato and Tomのように言えばいい。
日本語でも「佐藤さんの娘とトム」ではなく「トムと佐藤さんの娘」と
言えば絶対に間違いないのと同じ。
270名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 16:02:55
ごめん。
>絶対に誤解がないように言いたい場合は
>a daugter of Mr. Sato and Tomのように言えばいい。
これはちょっと不正確だった。
可能性としては「トムと佐藤さん(両者)の娘」と受け取られる可能性もゼロじゃない。
a daugter of Taro and Hanakoだったら「太郎と花子の娘」と受け取るだろうし。
ま、いずれにしても文脈次第。
271名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:10:05
>>245
I am indifferent on the matter.
の indifferent は 「〜に無関心」(この場合はto,towardを使いますが)の意味ではなく、
neutral(どちらにも偏らない中立の)とかimpartial(偏らない公平の)の意味で使ってるように思います。
ex. We cannnot remain indifferent in this dispute.
  I'm indifferent about where we hold the party.
272名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:15:20
>>269-270
ありがとうございます。私も文脈次第というのは理解できるのですが、
これが文法的に大丈夫なのかというのが疑問なのです。
andなどの等位接続詞は、語と語、句と句など対等のものを結びつけるという決まりがありますよね?

「太郎と花子両者の娘」という意味の場合は a daughter of (both) Taro and Hanako.で
Taro と Hanako対等のものを結んでいます。これは文法的に問題ないと思います。

しかし、「太郎の娘と花子」いう意味の場合には a doughter of Taro と Hanako、句と語を結んでいます。
これは文法的に問題ないのでしょうか?

まあ私も後者が問題があるとすれば、物事を何も表現できなくなってしまうと思いますが・・・
例えば他の例でいうと、「かわいい犬と(普通の)猫」の場合のpretty dog and catも句と語ですよね。

つまり私が言いたいことは、文法書なので説明されている
語と語、句と句など対等なものしか結べないというルールは言語上欠陥があるのでは?ということです。
全く的外れな質問をしていたら申し訳ありません。
273名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:25:56
>>272
大丈夫、問題ない。
274名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:27:54
>語と語、句と句など対等なものしか結べないというルール
その文法書に欠陥があるだけ。どんな本だよ、それw
275名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:38:10
>>273
そうですか、その根拠が知りたいのですが・・・
>>274
一般的な受験参考書や学校でもそう習いましたが(まあ私は受験生ではないですが)
文法上対等なものを結ぶので、「等位接続詞」というのではないのですか?
276名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:44:12
>>275
そういう用例が実際に使われているのが根拠
277名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:45:14
278名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:00:34
>>276
そうですよね・・・文法的に証明するのは諦めます
279名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:20:23
>>267
そんな表現 見たことない。
280名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:29:47
>>272
冠詞の有無も判断材料。

>a doughter of Taro と Hanako、句と語を結んでいます。
>これは文法的に問題ないのでしょうか?
"a" doughter of Taro不特定のものと、Hanako特定のものを並べる違和感はある。
281名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:37:25
>>247>>271
そうですね。toだとIとthe matterの関係上別(different)扱いしない
つまりそのことに(対して)無関心ということですが
onだとthe matterという点に関してこの文章に書かれてない何らかの関係上別(different)扱いしない
ということだろうから、>>271のいうようにその件に関しては中立でもいいと思います。
もちろん文脈によってはその件に関してはとりたてて扱うべきはないという意味で無関心ともできると思います。
282名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:57:08
I hope this work!
アド交換して初めてメールくれた人が書いてたんだけどこれってどう訳せばいいのかおしえてください(涙)
私はこの方法を望みます。ですか?
283名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:57:16
>A and B of C

A and D, B of C,・・・ と書くようにすればよい。
284名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:59:50
>>243,244,268
ありがとうございました!
285名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:09:07
>>282ですが、workではなくworksでした!
よろしお願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:12:52
>>285
worksは動詞だよ。 作用する、効果を出す、働く、・・・などの意味。
287名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:43:00
リロ&スティッチの中で、
スティッチが言うセリフが字幕ではxxxと、
いわゆるタブーワード扱いになっています。

その後それを聞いた周りの人は「なんて汚い言葉!」
みたいなことを言っていることからしてもなんとなくわかります。

私の拙い耳で一生懸命聞いたところ、
YOUR MOTHER IS A BOOSTER!
と聞こえるのですが、そのような
ののしり言葉は存在しますか?
288:2007/04/25(水) 20:15:56
こんばんは★すみませんが教えて欲しいのですが(axle)とは何て読むのでしょうか?(x_x;)教えてください!
289名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:20:55
>>288
辞書見れば発音記号載ってるだろ…

'ae k s l

だよ
290:2007/04/25(水) 20:22:38
すみません↓
教えて頂きありがとうございました↓
291名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:23:16
>>282
用件を特に書いてなければ 返事が貰えれば良いな 程度の事。
292名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:23:53
英検準2をうけるんですが、問題集のほかになんの勉強を
したらいいですか?      
293名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:26:33
>>288
大型車などで日本語でもアクスルと使うがアクセルと間違いやすい。
294名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:47:05
295名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:56:17
296名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:04:19
>>249 The Japan Times JUNIORがいいよ。
297名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:36:22
>>249
高一レベルで無理に英字新聞読む必要ないんジャマイカ?
どうせ訳語解説ついてる香具師だろあんま意味ないよ。
幼稚園年長さんが読むむちゃくちゃ簡単な一般新聞紙面がないのと同じ。

レベルに合わせてgraded readerとかやった方がソフトランディング。
298名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:42:03
質問です。

Many people reading my letter may think that gaijin is a
harmless term.They may think that anyone who is offended
by the term should develop a thicker skin.

上の文章の訳を教えてください。。
あとここでmayが数回使われている意味が分かりません。
どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。
299名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:05:00
The candidate promised to step (      )
 as the leader of this party if she did not win the election.

A) aside    B) into    C) on    D) out
(Answer)  A) aside

step out 【句動-3】、身を引く という意味があるようですが、
ここでは正解にならないですか?
300:2007/04/25(水) 22:15:49
>>293
初めはアクセルかと思って質問したんです(^-^)聞けて良かったです♪ありがとうございました★
301名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:23:35
>>298
僕の手紙呼んでる人の多くがガイジンって中傷してないコトバって考えてるんじゃないの。
その人達は、コトバの攻撃を受けた人は誰でもそうだけど弱っちい体質を強化すべきだって考えてるんだろうよ。

may:「〜かもしれない」に惑わされる"かもしれない"けどw、要は確信はないけど自分はそう思ってるよ自信ないけど
って意味。guess

>>299
outとasideの意味の違いだろうね。
outっていうと完全に蚊帳の外に出る意味で「身を引く」だろうし
asideは中心から脇に逸れる意味で「身を引く」

ここでは選挙に負けてすぐに党首の役職を後継者を決めたりなんだということは関係なく
自分はカヤの外に出る、つまり辞めるって話になる。
ここは誰かにその座を譲る、今いる中心位置から脇にずれて党首の席を空ける意味でasideなんじゃないの?
302名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:25:44
>>299
身を引くという使われ方がないわけではないが使用頻度が低いということだろう。あまり適切な問題ではない。
303名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:26:45
The evening of the same day saw our bur reach the scene of the accident.

この文中のsawは無生物主語の動詞ですか?
イマイチ"見た"というのがしっくり来ないんですが、どう解釈すればよいですか?
304名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:33:20
>>298です。
>>301そういう考え方をしないといけないのか。
2chの人レベル高す…
ありがとうございました!
305名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:08:17
>>303
see の用法 「時や場所を表す名詞」を主語にとり、see A で
「時や場所がA を目撃する=witness A ] の意味をあらわす。
適宜、日本語訳を考慮すべし。
例文は、同じ日の晩 事故現場に我々の(bur? 俗に言う「ぶらさがり」のことか?」)
が着いた。
306名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:19:02
>>305
あぁなるほど、seeが特別なんですね。
無生物主語にばかり目がいってて調べきれませんでした。
ちなみにbur→busですorz
ありがとうございました。
307名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:45:29
Somehow, a lot of your feelings entered my body.
I was a little bit startled, but I felt really happy.
The word "aisiteru(※愛してる)" is happy, isn't it?
because, I love you.

すいません上記の英語文は変でしょうか?表現は堅い?でしょうか

308名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:58:47
変。まぁ、相手にはなんとか通じるだろうけどね。
文章の硬さとか意識する(させる)ようなレベルの英文でもないよ。
309名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 03:22:54
>>307
なんとなく言いたいことは分かるけど変といえば変。
それより、その程度のコミュニケーションレベルで
愛を語ったり確かめ合おうとしてるんだとしたら
すごく不自然なものを感じてしまうんだが・・・
310名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 04:43:11
しつもんです。
"on loan"に対応する「(本が)貸し出し可能」の掲示の表現って何ですか?

図書館で「この本は貸し出し中」とか「この本は借りれます」とかの掲示ありますよね。
「貸し出し中」の掲示は "on loan" らしいということはわかったんですが、
「この本は借りれます」の掲示(蔵書一覧とかの)の用法がうまく見つけられません。

"in stock" だと商店みたいでなんか違う気もします。
311名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 05:33:45
おはようございます
いきなりですが「従軍慰安婦問題についての世界の認識」というのを
調べています。コピペを貼らしてもらいます

参考資料:ウォールジャーナルHP
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/20/AR2007042001930_3.html

A Conversation With Shinzo Abe安倍晋三との会話:(なんで呼び捨てなんだよ?)

<安倍ちゃん>
I have to express sympathy from the bottom of my heart to those eople who were taken as wartime comfort women.
当時の状況下で、★強制的に従軍慰安婦★にさせられ、苦痛を受けた方々に対し
日本政府は責任を感じております。

<ウォール・ジャーナル記者>
But that's not what you said originally in the Diet. You said that there was no evidence.
でもそれは、国会でおっしゃった事と違いますね。
貴方は、強制の証拠は無いとおしゃった。

<安倍ちゃん>
We feel responsible for ★having forced ★these women to go throughthat hardship and pain as
comfort women under the circumstancesat the time.
当時の状況下で、★強制的に従軍慰安婦★にさせられ苦痛を受けた方々に対し
日本政府は責任を感じております。

<安倍ちゃん>
I wasn't the first to make the remarks that I made.
証拠が無いって言ったのは、私が始めてではありません。
312311:2007/04/26(木) 05:40:04
上記コピペは誰かが訳したものですが
間違いはありませんか?
特に最後の

>I wasn't the first to make the remarks that I made.
>証拠が無いって言ったのは、私が始めてではありません。

これは何か子供の逃げの言い訳みたいに聞こえるのですが
話の流れでは
「最初に間違ったのは私ではありません」
と言う感じに思えるのですが
どうなんでしょうか?

313名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 05:44:07
従軍慰安婦ヲタうぜえ
314名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 07:42:12
>>307
なんか変。
"a lot of your feelings" の検索結果 約 1,640,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22a+lot+of+your+feelings%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
a lot of your feelingsなんか使うんだね。あなたの時々に見せる様々な感情みたいな感じか?

ただ
"a lot of your feelings enter"に該当するページが見つかりませんでした。
"a lot of your feelings * my body"に該当するページが見つかりませんでした。
なので上のリンクの言い回しを参考に。

enter my bodyだとちょっとエロチックじゃね?

I guess you're coming in touch with a lot of my feelings but I was a little bit embarrassed in that time.
Anyway I'm really glad to hear that. I am getting interested in you.
There's a word "Ai-shiteru" because you love me.
I felt so happy and comfortable with your love.

どうだろ?ちょっとneyoパクってみた。でも付き合い始めにしては強過ぎる表現かも。
315名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:17:39
俺の友人は事あるごとに「シット」だの「ジーザス」だの純日本人のくせに呟きます。
この前もいつものように頭を抱えて「クライスト!」とか言い出したので
「キリスト教徒でも無いくせに」とか突っ込もうとしてふと思い立ったのですが、
むしろアメリカの方でも敬虔なキリスト教徒では無い人間の方がスラングとしてイエスキリストの名前を言うのでしょうか。
316名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 09:32:24
http://www.nikkei.co.jp/bizpodcast/
伊藤洋一のビジネストレンド

すいません
開始20秒ぐらいの「日本IBM」って言った後なんて言ってるかわかりますか?
どうしてもフリーセックスにしか聞こえなくて困っています。

317名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 09:33:37
likeとpreferの違いは何ですか?
318名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 09:39:29
経験な栗栖ちゃんには、侮辱に聞こえたりするから気をつけた方がいい。
てめぇ栗栖ちゃんでもないのに何様だと。

Geezとか緩くしても然り。

普通の人にはそうでもない。
そいやぁ一時期 mother fuckerが流行ったな。なんでもかんでもmother fuckerのモノだった時代がある。
319名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 09:41:41
If you prefer someone or something, you like that person or thing "better than another".
320名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 10:30:23
Has the bus come yet?
(バスはもう来ましたか?)

来ましたか?となってるのでcameになる気がするのですが、なぜcomeなのでしょうか?
321320:2007/04/26(木) 10:34:56
すいません、自己解決しました orz
322名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 10:58:51
>>310
available とか loanable とか lendableとか。
ついでに言うと図書館でloanはあんまし使わんだろうな。
詳しくはきちんと辞書ひくかlibraryでググれ。
323名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:50:43
>>321
4分で自己解決、エライ!
324名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:52:29
ふつうは4秒でわかるだろwww
325名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 15:38:57
>>320 視点の違い。一応。
326名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:40:33
>>325
その発言こそ視点がずれてるような
327名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:50:29
ワロス
328名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 17:08:55
とある参考書の過去完了の説明で
「必要条件:異なる2つの時間帯の過去文があること」
とされていました。

I got this job two weeks ago.
I'd been unemployed for three years.

これはその例文なんですが、
上と下の文がそれぞれ異なる時間帯の過去文ってことですよね。
もし上の文を無くしてI'd been unemployed for three years.とだけ
いきなり言うことはできないという事なんでしょうか?
329名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 17:35:57
>>328
「必要条件:異なる2つの時間帯の過去文があること」 って
何を言いたいんだろうね。
論文とかきっちりした文章書くなら、そりゃそういうことも言えるだろうけど。
日記とかメールのやり取りで、ある程度背景が分かってたら
いちいちそんなこと気にする必要ないし。
ま言えるとしたら過去完了というのは過去のある期間に〜だった、
という意味なので、いつからいつまで、という時間の記述がないと
聞いてる方は言葉足らずの印象受けるかも。
たとえば、I had been unemployed for three years until last December.
とか言えば、いつからいつまでか分かるから言葉足らずにはならない。
330名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:50:12
フルハウス見てたらステフが
「She is gone」って言ってるのですが「消えちゃった」と訳されています。
これって受動態だから「〜される」になると思うのですが、どういう風に考えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
331名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:54:17
数のことなのですが、

例えば身長をのとき(センチメートルで書いてしまいますが)

170cmのときone seventy でいいんですよね?

ですが、お金のとき・・・

150ドルを言いたいとき、

one hundred fifty dollors

で、いいと思うのですが、

one fifty dollors

ではだめですか?
332名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:55:55
>>328
いきなり言ってもいいけど、他の時間帯の過去の事象が存在することを
暗喩することとなる。

>>329
>>328は「いきなり」と言ってるんだから
>ある程度背景が分かってたら
という話ではないだろ。何がいいたいのかわからんのは読解力がないからでは?
333名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:55:59
>>329
レスどうもです。

要するに、どの時点でのことを言ってるのか
説明したほうがいいってことなんでしょうか。
でも必要条件っていうのはやっぱりちょっと大げさですよね。
ありがとうございました。
334名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 19:01:41
how do you like 〜 ?

what do you like 〜 ?

how と what で、どう違うのでしょうか?
この2つの文の違いを教えてください
335名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 19:13:31
How do you like? どのようにしてもらいたい? What do you like? 何が好み?
336名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 20:59:30
小さい頃聴いたジュディ・オングの歌で
みんな聞き取れなくてホニャホニャホニャホーニャ〜♪って
歌ってたのは何て英語歌詞だったの?
(´・ω・`)
337名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:06:04
Wind is blowing from the Aegean.
338名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:20:28
>>337
なんでThe windじゃないの?
(´・ω・`)
339名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:27:51
>>338
英語圏の歌詞には冠詞を省略したものが多いのを知らんのか? いちいち冠詞をつけていたら唄いづらいだろうが。
340名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:29:21
Aegeanをエーゲって名付けたの誰なの?
(´・ω・`)
341名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:31:36
ギリシャ語だとエーゲになるんだよ。
342名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:33:17
なんで和英ジーニアスにはエーゲ無いの?
(´・ω・`)
343名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:35:17
>>330
She's gone. じゃないの? She has gone. の短縮形。
または、はっきり 「is 」になってるのなら、be + 自動詞で
完了を表す用法もあるらしいけど、それかな。
344名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:35:26
出版元へ聞けや、カス
345名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:03:56
>>343
ありがとうございます
She's goneです。
She is goneだと思ってました。
hasなんですね。
346名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:38:54
質問です
人間性・人間らしさ=humanityですが、
humanic
とはどういう意味でしょう。
辞書には出ていないのですが、ググるとけっこうひっかかるのですが。
「人間的な(形容詞)」でよいのでしょうか.
それとも「人間学」?
347名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:39:50
>>342
和希辞典じゃないからだろ
348名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:41:10
友人への手紙とビジネスレターの間くらいの堅さの手紙を描きたいんですけど
終わりの言葉は何にするのがベストですか?
教えて下さい。
349名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:41:45
>>346
辞書の引きが甘い。リーダーズにもランダムハウスにも載ってる。
意味は名詞で「人間学」
350名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:43:07
>>343
Best regards. でも Regards. でも
351349:2007/04/26(木) 23:49:26
スマン。。。「人間学」はhumanicsだった。。。
humanicは、やっぱそんな言葉ないみたい。あれば固有名詞かごくローカルな造語。
352名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:54:50
外国語の可能性も...
353名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:22:50
>>334
how do you like 〜 ?
〜をどのように どうして どこが好きか?
do you like 〜と聞くより会話が続くことになる。
what do you like 〜 ?
好きなのは何か?
354名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:43:12
>>345
She's goneならそうだろうけど、
She is gone.も別に間違いってことじゃないよ。
goneの動作に主眼があるか状態に主眼があるかの違い。

cf.Spring is come.
355名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:45:12
仲のいいチャットフレンドが、日本のことを時折japと呼んだとしても、
必ずしも蔑みの意が入っているとは限らないですよね?
オーストラリアに留学中の中国人のチャットフレンドがその単語を使うんですが。

悪意抜きにjapという単語が使われることは多いんですか?
356名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 02:06:55
>>355
japは、日本語の「外人」という表現に似てる、いわゆる差別用語。
357355:2007/04/27(金) 02:14:35
>>356
japは中学高校の社会科なんかでも蔑称だと習ったし、
日本人で知らない人はいないと思ってたから、
相手にjapと言われたとき、拍子抜けしてしまいました。
バカにされてたのかなぁ。
358名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 02:25:42
>>357
日本人じゃなくて「日本」のことをjapと言ってるなら
単に略称として使ってる可能性も無くはない…かもね。
359355:2007/04/27(金) 02:29:39
次回、「もう使わないでくれ」と言ってみます。

こっちの拙い英語と遅いレスポンスに辛抱強く真摯に付き合って
くれるいいやつなんで、悪意は無いと思います。多分。
360名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 02:34:20
>>359
日本でも「外人」が蔑称だと知らず無意識的に使用している場合があるけど、
聞いている外国の方々は心の中で不快感を抱いている場合もある。
361名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 03:58:04
>>345
She is goneとShe has goneと両方あるよ!
意味は少し違って、
is goneなら、(どこかへ)消えてしまった
has goneなら、行ってしまった
362名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:02:26
>>345
ちなみにShe is goneは受動態ではなく過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
動詞の過去分詞はしばしば形容詞と同じように状態を示す。
363名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:05:19
>>362
>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
英語学を勉強したことのない人の発言だな
364名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:09:45
>>363
「英語学」なんてどこで勉強するのかネ?
365名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:17:10
366名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:18:09
>>365
おまいは、そこで「英語学」を勉強したのかネ?
367名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:18:55
theの使い方でいつも迷います。
既出のもの、一つしかないものはtheで特定するのはわかるのですが。。。

たとえば、渋滞で遅れそうですと連絡する時、自分が巻き込まれている渋滞は1つしかないから
I might be late because of the traffic jam.
なのか、初めて会話に出てくる渋滞だから
I might be late because of a traffic jam.
なのか、それとも冠詞なしで
I might be late because of traffic jam.
なのか迷います。

試しに英語のページ限定にして "because of (the/a/) traffic jam" -jp で
ググっても、それぞれの文が1,790 件、3,880 件、2,440 件引っかかってますます迷います。

こういうのは話し手の気持ちしだいなんでしょうか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:19:21
>>366
それくらい自分でググれ
369名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:22:00
>>368
下手に口出すからw
370名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:25:43
>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
どっからこういう考えが生まれてくるんだ?てか真面目に聞いてみたい
>>362よろ
371名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:28:35
>>370
「英語学」とかいう言葉を出せば偉そうぶれると思っていたところが
She is goneとShe has goneの違いも分かってなかったわけねw
372名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:29:02
>>355
PCをうるさく言われない地域の人間は国名を3文字で略すとき、単純に頭3文字とること多い気がする。
England→Eng、Germany→Ger、Australia→Aus、Korea→Korとかそれでうまく行っちゃうし。。。
373名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:35:40
>>371
She is goneとShe has goneが意味するところの違いはもちろん把握しているが
>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
の根拠が知りたい

国内の大学並びに米国大学院で8年も英語に関する学業に励んだのに
もし抜けている知識があるとするなら是非とも今ここで吸収したい
374名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:41:07
>>373
本当にちゃんと把握してるのか?
把握してるつもりなら、まずきちんと説明してごらん。
間違ってるところがあったら教えてあげるよ。
375名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:45:29
>>373
それと>>367を説明してごらん。
theについても、どれだけ英語が分かってるか見てあげるよ。
きちんと説明できれば>>367のためにもなるし。
376名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:50:02
オマエラケンカカコワルイヨ お前らが頭がいいのは認めるがww
377名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:50:33
意味からすると
>>361さんが言うように
is goneなら、(どこかへ)消えてしまった
しばしば「死んだ」の表現として用いられることが多いと思う。
アメリカにいたときも実生活でよく耳にしたし、洋画でも出てくる。
has goneなら、行ってしまった(今ここにはいない)←なんだか受験の和訳表現みたいになってしまったが…
これが1番しっくりくると思う。

次に機能的な話しに移ると>>343さんの意見が有用だと思っていた。
となると
>>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
は厳密な意味で異なってくると思うのだが…

漏れに教授してくり
378名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:53:39
http://otasuke.goo-net.com/qa2532580.html

まあちょっと読んでみて
379名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 04:55:35
>>376
正直はじめはケンカを吹っかけようかと思っていたが
今は自分の教養を高めることだけに集中してる
380名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:00:53
>>377
>>378
ちなみに>>361>>362
自分の解答は>>378のリンク先の、ある人が言ってることと
ほぼ同じなので、それを次に引用しておくよ。
381名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:01:46
これは学校英語の弊害例です。
goneはgoの過去分詞。 過去分詞であれば受身か完了系形。 
だから今回もその二つのうちの一つ。
となってしまうのです。
この表現を聞いたとき、この表現を言うときに、受身のフィーリングを持っているから使うと思いますか?
 それとも、、、、、、ちょっと待てよ、be動詞だから受身に違いない。となってしまうわけです。
使う人のフィーリングを感じてほしい、と言うのはここなのです。 
もちろん、日本で(学校で)教えてくれないと言うことがおかしいわけですけど、
これはgoneと言う立派な単語なのです。 
wouldはwillの過去でもあるしwouldの現在形と考えるのとまったく同じ考え方です。
このgoneと言う単語の使い方はいってみれば文法学者さんたちが分ルンする形容詞なのです。
goneと言う形容詞なのです。 goの過去分詞ではないのです。 
過去分詞と考えるからわからなくなるわけですね。
これに似た単語でdoneと言う単語があります。 
I'm done.と言うような表現方法をしています。 
文法学者さんは形容詞と呼びたいところでしょう。 
そう分類しなくては意味が通らなくなるのですから。
これは、「終わった」「終えた」と言うフィーリングを伝えるときに使う単語であり表現方法なのです。 
宿題ちゃんとやったか、と言う親に向かってI'm doneという表現をして、やったよ、終えたよ、
と言うフィーリングを伝えているわけです。
今回のgoneは「なくなる」「消える」「視界から消える」「行ってしまった」
と言うフィーリングを出すために使う単語なのです。 
ですから、どうしても品詞をあてがえたい、
と言うのであれば、形容詞、と言うことになるわけです。
自動詞・他動詞と言うような分類作業をしていては
このフィーリングを感じるにはかなりの努力が必要となってしまうと思います。 
素直に、it was goneと言えば、もういない・ない、と言うフィーリングを感じるだけでいいと思います。
be interested inもinterestedと言う形容詞があり、inと一緒に使って形容詞の目的語を指定できる、
と言う解釈いいですが(他動詞の受身が自動詞的に使われている、
と言うよりましだとは思いますが)、〜に興味がある、と言うフィーリングがある、
だけでいいはずなのです。
382378:2007/04/27(金) 05:10:52
ぐぐるの好きなのでごめんなさいね
これも興味深いので読んでみて

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110554891

------------------------
私のきわめて個人的な意見ですが、「過去分詞」は、「動詞」の1変化形としてではなく、「形容詞」の一種類、つまり
「過去に行われた動作に関する形容詞」として教えたほうが良いと私は思います。

そうすれば、a retired professor を「引退させられた教授」、newly arrived immigrants を「新しく到着させられた移住民」、
などというおかしな訳をする大学生が出ないですむのではないか、と思うのです。

受動態文とか、完了時制文とかの過去分詞での使用は、そういった特殊形容詞の使用方法の一つに過ぎない、
と教えるべきじゃないかと思うのです
(たとえば、現在完了時制文だって、I have a house built という過去分詞が後置修飾形容詞として使われていた文の過去分詞が
左方移動した結果として、I have built a house という構文が生まれたという歴史的事実があります。
最初から、動詞 build に対応する現在完了時制としての have built があったというわけではありません)。
------------------------

確かにさ、例えば 
These are boiled eggs. なんて、そりゃ受動態には違いないんだろうけど
「ゆでられた卵です」ってのもねえ・・・・
ゆでてある状態だよと形容している、と考えるとしっくりくるんだよね、私は
383名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:14:48
>>377
> >>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。
> は厳密な意味で異なってくると思うのだが…

そりゃ、めちゃくちゃ厳密に、それこそ英語学とか文法学の専門的な見地から
じっくり掘り下げれば
「She is goneのgoneは過去分詞を形容詞的に使っているんだよ」という説明は
どこから見ても一点の間違いも曖昧さもない説明だ、とは言えないだろう。
でも、ここはごく一般的な、特に英語に詳しくない人に、ざっっくり説明する場所だろう。
というわけで、She is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ、
という一言で、goneの感じがつかんでもらえるのではないかと思い
そう言った次第。

>>378のリンク先で述べてる人の言葉を引用すると、

>使う人のフィーリングを感じてほしい

>今回のgoneは「なくなる」「消える」「視界から消える」「行ってしまった」
>と言うフィーリングを出すために使う単語なのです。 

>自動詞・他動詞と言うような分類作業をしていては
>このフィーリングを感じるにはかなりの努力が必要となってしまうと思います。 
>このフィーリングを感じるにはかなりの努力が必要となってしまうと思います。 
>素直に、it was goneと言えば、もういない・ない、と言うフィーリングを感じるだけでいいと思います。

自分も、普通の英語を特に詳しくない人には、こういう感じのことを伝えたいと考える。
384名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:16:16
>>382
>>361>>362だが、その意見に同意。
385名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:31:13
>>382
>I have a house built の過去分詞が左方移動した結果として、
>I have built a house という構文が生まれた
の記載には異論ないが

>I have a house built という、過去分詞が後置修飾形容詞として使われていた文
ここでのbuiltは後置修飾形容詞なのか?
例えばhave it repairedの‘repaired’は後置修飾形容詞なのか?という問いにどう答える?
386名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:46:29
>>382
>These are boiled eggs. なんて、そりゃ受動態には違いないんだろうけど
これは明らかにおかしい。受動態のはずがない

boiled eggsの‘boiled’は明らかに形容詞として機能しているが、
boilもbuildも他動詞。
もともとの話題であったgoは自動詞。

自動詞の過去分詞が形容詞的に名詞を修飾している例文が万が一あれば是非晒してくれ。
387名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:47:39
>>385
>>361>>362だが、確かにhaveにはhaveなりの意味があるけど
それでも、たとえば、have it repairedなら、
itをrepairedの状態にしてもらう(というより「手配する」、「注文する」だが)
という解釈で、この過去分詞も形容詞的な意味を持っていると考えられないか?

ただし倒置というのは違うけどな。
I will have a car repaired.とI have a repaired car.では
まったく意味が異なってしまう。
388名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:49:42
×
I will have a car repaired.とI have a repaired car.では
まったく意味が異なってしまう。


I will have a car repaired.とI will have a repaired car.では
まったく意味が異なってしまう。
389名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 05:52:46
>>386
たしかに自動詞の過去分詞が形容詞的に名詞を修飾するのは例外的だが、
それでもShe is goneのgoneは形容詞的な意味で使われているよ。
例外的ではあっても、そうなんだから仕方ない。
390名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 06:06:17
>>387
>確かにhaveにはhaveなりの意味があるけど
そう、haveは使役動詞として機能しているから、
たとえbuiltが形容詞的に用いられているとしても、決して後置修飾しているわけではない。

>それでもShe is goneのgoneは形容詞的な意味で使われているよ
では、The house is red. →This is a red house.のように、
gone personという表現は可能か?答えは否である。
それならばShe is goneのgoneを形容詞とするより、
BE完了として扱い続ければよいと思うのだが。
391名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 06:12:13
最も

>ここはごく一般的な、特に英語に詳しくない人に、ざっっくり説明する場所だろう。
>というわけで、She is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ、
>という一言で、goneの感じがつかんでもらえるのではないかと思い
>そう言った次第。

と言われてしまえばそこまでなんだがね…
大人気ないことしてしまい大変申し訳ない(´・ω・`)
392名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 06:20:03
>>390
でも、BE完了ってフィーリングじゃないわけで。
例外だろうがなんだろうが、形容詞と同じようなフィーリングで使われているって
説明するのが一番適切だろう。
393346:2007/04/27(金) 06:54:21
>>351
ありがとうございました
394名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:00:14
She is gone この世から去った。の意とわかれば十分。理屈は要らない。
395名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:00:22
又オマエラ連日に渡って。。。
思ったら馴れ合ってるしwwwww

とにかくこじれそうなら犬んとこでやってくれ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/
まったく大型連休・長期休暇前後はこれだから。。。
396名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:04:03
>>394
「この世から去った」という意味で使われることは、むしろ少ないんだが。
397名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:12:48
過去分詞は完了と受身どちらの意味も混在してるコトバなわけで
その辺の理解が必要。

受動態云々よりもgoneをbeしてるのかhaveしてるのかの違いだけだろ。


>I will have a car repaired.とI have a repaired car.では
>まったく意味が異なってしまう。
例文出すなら今問題になってるのは
I will have a car repaired.とI will have repaired a car.の違いの方だろ。
398名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:15:46
>>388
>I will have a repaired car
訳は「修理した車を所持するであろう」ってことですか。
399名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:16:45
中学英語もまともに身についてないレベルなんですが
そういう俺がCNNニュースをつけっぱなしにしながら2chやるのって
効果有ると思いますか?
400名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:17:09
>>397
話が終わった後に出てきて、誰よりも勘違いなこと言い出すとは・・・・・・
401名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:20:08
>>399
ただのBGMと大差ないような。
まぁ気休めぐらいにはなるかも。
402名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:59:02
>>399
日本語の新聞読めば効果ある。
CNNの速報テロップわかりやすい。
403名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 08:48:29
>>400
表信者乙。

>>398
どうだろ。どういう意図での例文かは知らないが
"a" repaired carなんで事故車を買うよってことじゃね?
404名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:52:38
>ちなみにShe is goneは(略)過去分詞を形容詞的に使ってるわけ。

これはロイヤル英文法にも同様のことが書いてあった気ガス。
405名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:55:41
今度、勤務先で顧客相談会をするんですが、英語対応可のスタッフの名札やブースに「英会話可」って、書き込みたいんですが、どう書いたらいいんでしょうか?
よろしくおねがいします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:57:52
>>373
ラテン語系の知識と語感。
407名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:58:48
>>405
英吉利の国旗を書くのがいい。
408名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:04:33
>>407済みません。それは考えたしするつもりですが、職場の性格上紛らわしいので…
409名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:05:35
英語対応可のスタッフに聞けば?
410名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:12:38
すみません。そんなに難しい質問でしたかね…ショボーン(´・ω・`)
411名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:28:41
English OK牧場!!


capable to talk in English
とか?
412名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:35:37
ありがとうございます。
ENGLISH AVAILABLEとかENGLSH O.K.考えたんですが、ネイティブから見て不自然な看板は恥ずかしい(>_<)かと。capable〜とか自然な感じで通じます?
413名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:59:17

English Speakers Available at our booth とかどうでしょう?
414名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:06:16
>>310
貸し出し中の札はon loanも普通だよ
借りれます表示はavailableでどうだ
415名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:10:05
俺なら For English speakers. だな。名札につけるとなんかエロい気もするが。
416名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:15:36
>>411,413,415
ありがとうございます。これを参考にさせて頂きます。助かりました〜!周りにネイティブいないと不安で(^_^;
417名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:34:27
Ted won the contest last year.とゆう文を、wonを強調した文にしたいんですが 誰か教えていただけませんか?
418名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:39:27
>>417
Ted did win the contest last year.
419名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:42:39
>>418
ありがとうございます^^
420名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 12:30:51
>>412
English Spoken
421名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 12:45:54
>>412
Please english me.
422名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 14:05:28
a
423名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:38:52
お店でよく使われる「ラストオーダー」っていう言い方は
英語圏でも通じるんですか?
424名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:41:17
親に感謝する言葉で
「ここまで育ててくれてありがとう」
英訳してもらえませんか?
425名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:54:03
>>416
English speaking (staffer)のようにしたらいい。
426名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:00:03
427名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:42:13
>>424
thanks paraents, to bring up me to at present.

above mentioned is maybe!
428名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:14:45
>>427
自動翻訳?
429名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:37:38
>>424
「ここまで育ててくれてありがとう」を直訳しても英語として不自然なのでこんなのでどうか。
Thank you for everything you have done for me and all the love you have given to me.
I love you, Mom and Dad.
430名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:56:14
>>428
NO!

俺が作ったやつです
431名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:03:50
A Corp. now build 50% of the product it sells in North America.
(A株式会社は製品の50%を北アメリカで売っている)

という文章があるのですが、
A Corp. now build 50% of the product sells in North America.
と「it」を抜いて関係代名詞にしても意味はほぼ同じですよね?

あと、[it]の前にコンマはつけなくてもいいんでしょうか?
正式には必要なような気がするのですが。
432名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:13:14
>>431
最初の文ですでに関係代名詞が省略されている。

it は省略できない。
433431:2007/04/27(金) 18:17:40
>>432
そう言われて調べたら、関係代名詞の目的格みたいですね。
ありがとうございました〜。
434名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:22:13
>>431
最初の文からして、まともな英語になってないよ。
どこで見た文? 文脈は?
435名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:27:16
あ、A Corp. now builds 50% of the product it sells in North America. だったのか
436名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:28:09
>>434
ぇ?おかしいですか?

全部そのまま転載すると、
Pratt Electric Corp. now builds 50 percent of the products
it sells in North America at 17 plants in the region.
という文章でした。

TOEICの文法問題を想定してる文章なので、
文脈は無く、この文章だけです。
437名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:34:25
Plant the bulbs about for inches below the soil surface.
(土の表面から4インチ下に球根を植えなさい)

という文章があるのですが、

これを分解すると、
Plant=動詞
the bulbs=主語
about for inches=副詞句M
below the soil surface=前置詞が導く副詞区M
という解釈でよろしいでしょうか?

あと、[about for inches]は、[below the soil surface]を
修飾しているという解釈で問題ないでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:44:27
>>436
読み間違えた。ゴメソ。
439名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:54:26
>>437
これは命令文です。
the bulbs は plant の目的語です。
(for はfourのミスタイプ)
440名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:12:00
>>436 次のような文なら意味が通るが
Pratt Electric Corp. now builds 50 percent of the products
in North America at 17 plants in the region.
441名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:35:53
LOVEBITEってどういう意味ですか?俗語?
442名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:36:37
>>438
いえいえ〜

>>439
そしたら、
Plant=S兼V
the bulbs=O
それ以降の文=M
という解釈でよろしいでしょうか?

以下の部分はどうでしょうか?
ここが一番気になるところなんです。

about for inches=副詞句M
below the soil surface=前置詞が導く副詞区M
という解釈でよろしいでしょうか?

あと、[about for inches]は、[below the soil surface]を
修飾しているという解釈で問題ないでしょうか?

>>440
「50%の製品」に「北アメリカで売られている」という語を足して、
名詞に修飾語句を加えているだけなんで、間違っていないような
気はするんですが、どうなんでしょうか
443名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:37:01
板違いです。
444名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:38:17
    >>443>>441へのレスです。
445名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:39:53
>>441ですが板違いですか?ググッてもわからないから来たんですが
446名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:44:02
>>442
(You) plant the bulbs about four inches below the soil surface.
命令文ですから、Sはyou。(省略されてる)
V = plant
O = the bulbs
後は、それでいいのではないでしょうか。
447名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:46:02
>>445
キスマークのことです。
448名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:46:56
Pratt Electric Corp. now builds 50 percent of the products
it sells in North America at 17 plants in the region.
Pratt Electric Corp.は現在北アメリカにある17の工場で製品の50%を作っている。
it sellsはどう訳すのかわからない。
17の工場で作る製品群をitで受けるのは無理。
449名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:50:34
>>448
it = Pratt Electric Corp.
450名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:51:58
>>448
Pratt Electric Corp. now builds 50 percent of [the products it sells in North America] at 17 plants in the region.

Pratt Electric Corp.は現在、会社が北米で売っている製品の50%を、
その地域の17の工場で組み立て製造している。
451名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:54:51
>>447ありがとうございます!
452名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:56:34
>>450
ありがと。17の工場は中国にあるのか。
453名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:22:54
質問です。
アメリカ英語に限定した場合、
 travel → traveling    ですが、
control → controlling  でllとlを重ねますが、どのような文法的な
約束ごとになっているのでしょうか。

 また、イギリス英語の場合は、travelling にな、llとなるのが多いのですが、
こちらの方の規則性もわかりません。

 どなたか、分かる方がおられましたら、教えてください。
454名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:41:38
on weekendsとat weekendsは意味的にどう違いますか?
455名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:46:54
普通にonとatの違いだろ。
onだと平日と休日の選択肢があって休日の方
atは休日のところ。
456名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:48:39
>>454
意味は同じ。
on weekend(s):米語
at weekend(s):英語
457名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:09:30
この曲いかすね(いいね)みたいなときって really cool でおかしくないですか。
458名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:15:31
459名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:57:51
英語の歌で勉強する教材みたいなのないですか
ビートルズとか有名な曲ので、単語や熟語の解説のあるやつとか。
何年か前に真剣ゼミの教材であった気がするけど、市販でありますか?
460名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:52:29
When you introduced us at the party, he'd already
been in Management for five years.
あなたがパーティーで私たちに紹介したとき、彼は既に
5年間管理職についていたんです。

introduce A で「Aを紹介する」のはずですよね。
この例文はどうしてintroduced him for usではなくintroduced usになるんでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:06:47
>>457
おかしくないよ
462名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:11:58
>>460
それはちょっと特殊な例だね。
本当はWhen you introduced him to usと言うべきところだけど
すぐ後にhe'd already beenと続いているので、
紹介したのはhimだと分かるので、himを省略しちゃってるんだね。

463454:2007/04/28(土) 02:36:02
ありがとうございます!
>>456を採用させていただきます。
>>455は却下ということで。
464名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 03:10:07
(笑)(苦)(怒)を英語か、それに近い感じで表すとどうなる?
465名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 03:14:50
lol
X(
:(
466名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 03:34:58
lolはなんとなく予想できたがdクス
467名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 03:47:08
>>464
笑いなら:-)、 :Dとか
lolは爆笑だな
468名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 05:26:42
>>462
himとtoが省略されてるんですか。どうも!
469名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:44:45
>>468
失礼。。
When you introduced us (to him) at the party, he'd already
been in Management for five years.と読むべきだったと思う。
470名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:46:10
>>460-462
視点の違い。相手目線且彼との関係の話をしてるから。

紹介なんて仲を持つ人(この場合you)を介してどちらからも紹介し紹介されが普通だろ。
その出来事の捉え方に対して、自分達との関係でで彼を紹介してもらったとするのか
彼との関係で我々を紹介してもらったとするのかの違い。

He introduces himself to us
We introduce ourselves to him
You introduce him (to us)
You introduce us (to him)
並び順で丁寧な表現になるんじゃないの?
471名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 07:47:34
>>468
himに話の中心があるから。
himが目上であることを含んでいる。
私たちを彼に紹介してくれたときには彼はすでに課長とか部長であった。
私たちはひらひらかも。
472名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 08:39:43
>>461
どうも
473437:2007/04/28(土) 11:19:51
返事が遅くなりました。
>>446
命令文ってSが省略されているんですね。
知りませんでした^^;

あとの解釈は合っているのですね。
確認出来て良かったです。

ありがとうございました〜〜
474名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 12:42:42
英語のサイト読めるようになりたいんだけど、
どの程度勉強したら読めるの?
またどんな勉強法がいいですか?
475名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:22:28
何度か会ってる相手に

いつもどうも〜

と英語で言うとどうなりますか?
476名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:18:59
いつもどうも (お世話になってありがとう)
なんて挨拶は英語には無いようだよ。
ただいま も無いみたい。
中学生が帰宅して日本語なら ただいま というべき場面。
Hi!てなもんだったよ。家にいたのは父親。
477名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:22:19
そっか
hiで済んじゃうのね
478名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:22:22
はい
479名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:40:22
>>474
ピンキリ。そのサイトの専門性にも拠る。
とりあえず辞書引き引き読んでみる。
出来れば英英辞典が良。
480名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:47:36
>>476
どちらかというと日頃の感謝を述べるより
相手の調子はどうなのか何かおもしろいことはないか聞く方が多いのではないかな?

Hi, What's up?
Hi, How's it going?
481名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:48:05
"bad girl"は日本語で何ていうのかって聞かれたんですけど、
「悪い子」「悪い人」くらいが妥当でしょうか?
「悪い女の子」とはあまり言わないし、「悪い女」だと別の意味
(男をもてあそぶ女)になりそうなので。
482名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:53:50
悪い娘
483名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 18:01:16
nasty girlは?
484名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 19:00:06
>482
その手がありましたね。ありがとうございました!
485名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:29:57
>>481
badは文脈とか状況で色んな意味になるから難しい
タチの悪い女とも言えるし、不良少女とも言えそうだし
"bad girl"は日本語で何ていうのかって聞かれたら、
Depends on what you mean by 'bad'とか言って何を言いたいのか確かめよう
486名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:45:43
今流行のチョイワルがいいんじゃまいか。
487名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:13:58
質問です。
wa, wi, wu, we, wo の列の発音があります。
かな表記では「わ、うぃ、う、うぇ、うぉ」です。
しかし、これは「w」が しいんであり、それに母音が付与することで音が変化しています。
つまり、w+a, w+i, w+u, w+e, w+o です。
よって、正しくは
「わ、わぃ、わぅ、わぇ、わぉ」の はずです。
少なくとも、子音が「う(u)」でないことは明らかです。
なぜ「う列」のような かな表記になっているのでしょうか。
単に間違っているだけなのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
488名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:16:49
>>487
「わ」と表記した時点で、母音"a"が入ってしまうからじゃね?
489名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:23:28
>>487
ぅあ、ぅい、ぅう、ぅえ、ぅお   が正しい。
490名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:32:47
「Wぁ、Wぃ、Wぅ、Wぇ、Wぉ」が正しいのでしょうか
491名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:48:08
>>487
日本語の発音は変化していて昔はいろいろな発音あったらしい。
wawiwuwewoも発音を写した物と思う。
広辞苑を引くと快感はクァイクァンとカナをふってる。
今はカイカン。kaikan。kwaikwanと発音した時代もあったのだろう。
492名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:53:14
幸いなことに、すべてのことがとても適切に行われました。

Fortunately,everything was done { } a very proper { }.

カッコの中に入る単語を教えてください
493名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:03:25
>>492
in a proper way
494名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:45:28
>>487
wの子音を発音するとき、唇に強く力を入れる必要がある。
日本語の変化の過程において、そうした煩わしさから
ワ行は「わ、い、う、え、お」という発音に落ち着いている。
本来なら、>>489さんが言うように
「ぅあ、ぅい、ぅう、ぅえ、ぅお」という発音が近いものだといえる。
495名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:40:12
>>487
ワ行は昔「わ ゐ (wu=う) ゑ を」と書き、
発音もwa wi (u) we woに近いものだったらしい。

その後wの音が弱まって発音が「ゐ ゑ を→い え お」と変わっていき、
表記も(格助詞「を」を除いて)「い え お」に統一された。

こうして、今学校で習うようにワ行の仮名は
「わ を」しかなくなった。

で、「ウィ ウェ ウォ」は
外来語(英語)のwを表記するために
似た発音の組み合わせによって無理やり作ったもので、
日本語のワ行とは無関係のものと考えるべき。

余談になるけど、
子音と母音に分けて表記するのは完全に西洋的手法で、
日本語には馴染まない。
「わ」は子音でも母音でもなく「wa」なので、
「わ、わぃ、わぅ、わぇ、わぉ」は
wa wai wau wae waoとしか読めず、
あまり現実的ではない。
496名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:00:20
で、誰もスレ違いを指摘しないのは何故?
497名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:01:49
洋楽を聴きつつ英語の勉強をしているんですが
ttp://youtube.com/watch?v=fuTbB-d12A0&mode=related&search=

ポール・アンカの曲のダイアナですが、これについてすごく疑問があります。
最初は
I'm so young and you're so old.
This my darling....
と続きます。
このyou'reの部分がどうしても、joyと聞こえてしまいます。
これは自分の耳がおかしいのでしょうか・・・・
498名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:17:27
>>497
I'm so young and you're so old.
andのdとyouの最初がリエゾンしちゃって、アンジュア、ソーオールドみたいに
発音してるんだよ。
Does your borother〜なんて言うときも、しばしばダジュア、ブラザー〜みたいになる。
499名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:18:37
Many fear that too much dioxin has diffused into our atmosphere .

多くの人は、大気中に、あまりにも沢山のダイオキシンが拡散したことを心配している。

下の文が、上の文の日本語訳だそうです。
これを文節ごとに読む場合、

Many fear / 多くの懸念がある
that too much dioxin has diffused / (それは)あまりにも沢山のダイオキシンが拡散している(ことについてだ)
into our atmosphere / 大気中に

という感じでよいでしょうか?特に、
「Many fear」→「多くの懸念がある」→「多くの人は…心配している」
と理解したのですが、これで正しいでしょうか?
500名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:22:05
>>498
あ、そういう言い方だったんですね。
納得しました。
自分はヤンガンド ユアソー...と切っていたので
アンドのドをユアに接続すればそういう言い回しになりますね。
本場の人はこういう言い回しでも聞き取れてしまうものなのでしょうか・・・。。
501名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:25:56
>>499
Many fear / 多くの懸念がある じゃなくて
Many (people) fearってこと。
文脈から判断できるときは、こういう風にpeopleを省略することがよくある。
たとえば、Many people were happy. Some were so happy that 〜 みたいに。
502名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:27:30
追加ておくと、
Many (people) 主語 fear 動詞
503名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:34:19
>>500
まぁ慣れなのかも。
a lot of、 rock and roll、a hell of、get it onなんて発音したらリエゾンしまくりで
一語一語しっかり発音記号どおりの発音なんかしないしね。特にアメリカ人は。
504499:2007/04/29(日) 00:36:17
>>501>>502
おお、なるほど!
many だとあまりにも漠然としていて(と思ったもので)、形容詞での省略を考え付きませんでした。

ありがとうございます
505名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:36:45
チェケラッチョ!
506名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:44:34
What do you know of 〜?


〜について知ってる?
と訳される(文法的に成立する)ことにすぐピンと来ないんですが
knowは他動詞なんでofがくるのはおかしいとわかるんですが
そのOはwhatになるというんですがどういうことですか?
Do you know what of 〜
となるわけじゃないですよね‥教えてください
507名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:46:56
>>506
自動詞にもなるんだが。
だから、know aboutとかknow ofとか普通にある表現だし。
508名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:57:57
じゃあ覚えるしかないんですかね?
whatが目的語になるという説明をうけたのだがどういうことだったんですかね?!
509名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:02:56
>>508
もちろん目的語。
一例だけど、こんな会話で使われる。
太郎: I know abou/of ムニャムニャ(←聞き取れない)
花子: What did you say? What do you know about/of?
510名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:10:23
whatがというよりthingsが目的語になってると考えればいいんですか?
それにしてもknow ofの繋がりかたが違和感あるんですが‥
もうイディオム的に
〜について知ってる
と覚えるのもありかな?
511名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:18:38
Check the tire pressure while refering to your owner's manual.
(マニュアルを見てタイヤの空気圧をチェックしなさい)
  whileが何故必要なのかわかりません。

whileが無くても良いような気がするのですが、いかがでしょうか?
512名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:18:42
V O to V2(OがV2するのをVする、させる)
の形をとるのは例外泣く
V O V2p.p(意味は、OがO2されるのをVする、でぉk?)
の形をとれますか?
513名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:41:43
>>510
thingsが目的語になってるというか目的語をwhat(こういうのは疑問詞という)に置き換えて疑問文にしてる。
そしてwhatは前置詞を含んでいないから疑問文にするに前に前置詞がある文なら、
疑問文にした後もそれが残る。
I'm looking for ○○. → What are you looking for?
I know about/of ○○. → what do you know abou/of?

know ofやknow aboutはよく使われる表現だからイディオム的に憶えてしまったほうがいいかもね。
514名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 03:47:21
>>511
whileが無くても英文として成立する。
whileが有ると、マニュアルを参照しながらやってください、のように
「しながら」という意味が明確にされる。
その文は、ちゃんとマニュアルをそばに置いて、しっかりマニュアルを参照して、
空気圧をチェックしてくださいよ、ということを言いたかったんだろね。
515名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 04:12:31
>>514
ありがとうございました。
辞書には載ってなかった語感の意味です。
ノートにメモしておきました。

もう1つお教えいただきたいのですが、

>>511の文章
Check the tire pressure while refering to your owner's manual.
(マニュアルを見てタイヤの空気圧をチェックしなさい)

[while]を辞書で調べると、接続詞と動詞として載っています。
ところが、この文章では辞書には載っていない、前置詞として使われています。

このように、辞書には載っていないような使われ方がされることは、
多々あると考えて良いでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 04:20:50
>>515
別に前置詞としての用法ではないよ

Check the tire pressure while (you are) refering to your owner's manual.

本当に辞書調べたの?
主節と主語が一致している場合、省略可能という記載があるはずだけど
517名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 04:32:23
>>516
「あぁ〜〜〜っ、そうなんか!!!」と心の中で思いました。

辞書は調べたつもりになっていました。
もう1度見るとハッキリ書いてありました。

ありがとうございました。
理解出来てうれしいです。


518名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 05:49:53
〜に行く。という英文についてですが、英辞朗で調べたら、
I'm going to the drug store.という文がありました。
どうしてこれって I'm going to go to the drug store.ではないのでしょうか?
be going to で未来形になるんですよね?

レスお願いします。
519名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:10:08
>>515
グラマーの現在分詞の説明のとこ読み直すと出てくると思う。

>>514
ながらならasじゃね?同時進行の意味ならasだよ。
whileは〜の間にだから、マニュアルを見てる間に(過程の中で)タイヤをチェックしろってことでしょ?
日本語にすればしながらでも問題ないけど。

>>510
このofは知る対象との関わりあいを示してるからその意味で〜について(関して)知ってる。
aboutは〜について知るは知るでも、その対象の周辺事情について知っているってこと。
know〜は対象そのものを(が何であるか)知っているということ。一番深く対象を知ってるニュアンス。

>>500
去年のNHKまちかどリスニングの再放送を祈ってろ。
そういう発音リエゾン・アブリビエーション関係の本探せば出てるんじゃね?
リエゾン・緩読みを意識すると洋楽が結構聞き取れるようになるよ。実際。
520名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:11:28
>>518 冗長だから。

進行形でもより確実な未来の出来事(予定)を表現できる。
521名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:42:19
未来形にはならない。
I'm going to the drug store. ドラッグストアに行くつもりだ。ぐらいかな。
特に強調してしつこくI'm going to go to the drug store.!!
とする場合もあると思うよ。

522名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:46:32
それで Of Human Bondage  なのか。
523名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 08:04:46
「黒人」についてお聞きしたいんですが、goo辞書で見ると
a black; 《男性》a black man; 《女性》a black woman; 《アメリカで》an African American.
ってなってますが、African-Americanをどういう時に使うのかよくわかりません。
フォーマルな言い方のようですが、日常会話ではblackでおkってことですか?
いちいちAfrican-Americanなんて言うのは長ったらしいし堅苦しい気がするけど、実際どうなんだろう
524名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 08:54:24
>>519
> ながらならasじゃね?同時進行の意味ならasだよ。
> whileは〜の間にだから、マニュアルを見てる間に(過程の中で)タイヤをチェックしろってことでしょ?
> 日本語にすればしながらでも問題ないけど。

「ながら」のように二つのことが同時進行してるときにこそwhileが向いてる。
asは色々な意味で使われるけど、に連れて、するに従って、に連れて段々と、
のように進行の度合いがシンクロしてることを表すのに向いてる。
525名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:00:54
>>523
そのとおり日常会話では大体black guy, man, woman, girlやblack paopleで、
African-AmericanやAfro Americanはちょっとかしこまった言い方。
526名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:27:37
ちょっと馬鹿な質問なんですが、どうか教えてください。
英語のスペルのことなんですが
日本語だったら、例えば『あめ』と発音するなら、そのまま『あめ』と書けばOKじゃないですか。
でも英語のほうは発音=表記もそのままじゃない思っていたんですが
もしかして、それは私の勘違いで、英語も日本語と同じなんでしょうか?
単に、日本語にはない発音が多いので、私が聞き取れない発音があるだけとか。
もし、そうなら発音さえしっかり聞き取れれば、知らない単語も書き取れることになりますよね?
ぜひよろしくお願いします
527名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:35:01
>>526
日本語のひらがなやカタカナとは全然違って
発音=表記そのままじゃないよ。
まぁある程度の法則性はあるけど。
528名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:44:02
ありがとうございます
529名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:55:55
>>527
そうなんですか。ありがとうございます。
法則がわかればいいんですが……。
英語圏の方は日本語をローマ字で読めるじゃないですか。
英語も日々新しい単語が作られるでしょうし
その法則にしたがってやっていると思うので
基本的なことでいいので、法則教えていただけないでしょうか?
530名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:14:04
英語は発音をそのまま表記するよ。漫画など見れば俗語がぞくぞく発音通りに書いてある。
お上品な英語ばかり習っていると全くわからない。
ローマ字は発音を書く文字だよ。
日本語はかな、カナはともかく漢字は意味を表し誤解を恐れずに言えば読みは自由。
531名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:22:12
>>529
法則といっても英語にはフランス語起源の単語やラテン語起源の単語も
いっぱいあって単純に、これが法則って言えないんだよ。
イタリア語なんかは、かなり法則が単純でスペルと読み方がほぼ一致してるらしんだけど。
英語は色んな起源の言葉が混じってて簡単じゃない。
あと英語圏の人間は日本語をローマ字で読めるというより、
なるべく英語圏の人間が読みやすいように書いたのがローマ字で
それで、なんとか読めるんだよ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:45:25
>>518

be going to〜 も be 〜ing(進行形)も
ともに未来表現になりえる。
533名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:59:16
>>529
たとえばだけど、write, right, light, lite、などは
どれも、すごく一般的な単語だけど
どれもローマ字的には読めない。
なんとか法則っぽいものを言うなら、○i○eというスペルを見たら
ローマ字的に言うと、○ai○のように発音するとか
ghが単語の中に入ってるときは発音しない、しかし語尾にあるときは(rough, coughなど)fと発音するとか。

あとyは単語の中にあるとき(typeなど)はiと同じ法則で発音するが
語尾にあるときは違うとか、tea, teeはどちらもイーみたいに発音するけどtieはタイだし。
phはfのように発音するとか。
cはあるときはサ行にもなるし、あるときはカ行にもなるし、sもサ行になったりジになったり、ズになったり、
などなど、などなど、などなど。
さらにフランス語起源の単語は、また違う法則があったりと、
英語はスペルと発音の関連性について言えば、もしかするとアルファベットを使う言語で
一番難しい言語かもしれない。
だから少しずつ慣れていくしかないだろね。
534名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:31:23
535名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:44:10
お願いします

Almost all vegetables and fruits are available all year long.
「ほとんど全ての野菜と果物は一年中いつでも手に入ります」

この「手に入る」の部分を「食べることが出来る」としてはいけないんでしょうか?
辞書でavailableの訳に「利用できる」とあったので
利用できる、ということは食べられる、と解釈してもいいんじゃないかと思うんですが・・・
536名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:49:45
>>534
折れにはわからないや。だれか解説してよ。
>>535
いいでしょ。文脈を考慮しよう。
537名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:51:47
>>535
勝手に解釈してはいけません
538名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:53:51
パソコン欲しいのぉ〜
(´・ω・`)
539名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:04:12
>>534
こりゃ「空耳アワー」みたいなもんじゃろ。
歌詞を(わざと)聴き間違えて、それに合わせた映像をくっ付けて
面白おかしく作ったビデオだな。
540名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:04:57
>>536
>>537
ああそうか、つまり前後の文脈によっては「食べられる」と訳してもいいということですね
ありがとうございました
541名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:08:06
>>535
そのぐらいの意訳なら、まぁ許容範囲。
「手に入ります」だって意訳みたいなもんだし。
そもそも文脈が無いと、どういう訳がぴったりか言えない。
542名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:10:38
レベル低くてすいませんが
私はアイディアがありません。
I have no idea.
I don't have idea.
どちらなんでしょうか?
意味に違いがあるんでしょうか?

あと私の持っている英会話の本に
日曜日にはサッカーをします。
I play soccer on sundays.
とあるのですが最後のSはなぜ必要なのでしょうか?
543名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:18:05
>>540
お店で売ってる、availableでも 高価だったら買えない、食えない事もある。
544名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:18:59
かな文字の追加 申請

次の かな文字を日本語に追加します。許可をお願いします。
理由:特定の外来語を表記するため。
ズァ、 ズィ、 ズ、 ズェ、 ズォ、 zwa、 zwi、 zwu、 zwe、 zwo
ヤ、 ユィ、 ユ、 イェ、 ヨ、 ya、 yi、 yu、 ye、 yo、

例:「z」の発音「ズィー」
「yield」の発音「ユィール{ドゥ}」
{ }は内緒会話音
545名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:20:02
>>542
I have no idea. 直訳は「まったくアイデアが無い」 
慣用句に近い表現で、まったく思いつかない、ワケわからん、ぜんぜん分からん、何にも知らん
なんて意味でも使う。
I don't have idea. 普通に「アイデアが無い」
546名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:20:02
>>542
日曜日は一日だけではありません。
547名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:26:52
idea数えてぇのぉ〜
(´・ω・`)
548名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:27:49
>>542
I play soccer on sundays.だと(習慣的に)日曜日にサッカーをやってる
I play soccer on sunday. 文脈次第で上の意味にもなるし、「サッカーをやるのは日曜日だね」ぐらいの意味にもなる。
549名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:39:28
>>543
「お店で売ってる」も本当に意味じゃなく意訳みたいなもん
550名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:46:16
もんじゃの
(´・ω・`)
551名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:46:23
>>535
そのavailableの本当に意味は「(入手収穫or入荷or販売などが)可能だ」
店の人が言えば、入荷や販売が可能だ、だし、
「わが国では」とか付け加えれば、入手or収穫が可能だ、みたいな響きになる。
552名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:13:30
図書館なら貸し出し可能。
553名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:35:14
今日の夜10時くらいに、外国人の方に会います。
会うのは3回目くらいです。先週も会いました。
そこで、会ったときに何て挨拶したらいいのでしょうか?
Long time no see!ですか?でも一週間前に会ったし。
普通にHow are you?でしょうか?
できれば、あまり親しくないので、「また会えて嬉しい!」的なニュアンスを含めたいです。


よろしくお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:42:04
>>553
I'm glad to see you again.
555名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:43:47
>>544

許可する。
よく考えてあって頭よさそう。
556名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:00:06
>>553
会う用件にもよるでしょ。
日本語だったら敬語使うべき相手かでも違うだろうし
こんばんは から始めるのはダメ?
557名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:33:08
>>556
あまり改まった感じではありません。クラブで会うので。
年は上ですけど、フレンドリーな感じで話したいのです。
558名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:39:11
>>557
hi ○○←名前
how are you?
I'm glad to see you again.

この流れで問題なし
559名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:43:16
ネイティブ日本人なら英語を話しても日本語人格であたるしかない。
フレンドリーは態度で示せるよ。
560名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:45:42
わかりました!
みなさん、ありがとうございます!
がんばって話しかけてきます!
561名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:46:29
>>523
black,niggarは差別用語だからblackでもないオマイが使うと凹られるよ。
チビ黒サンボがなぜ批判を浴びたかカンガエレ
African-American(アフリカ系アメリカ人)にしといたほうが無難。

>>529
つレトミック

>>542
noは否定の意味を前面に出した言葉。notはそうではないことだけいってる。
ぜんぜん違う。
562名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:56:34
Dan was ready to lead the ranks, a special distinction accorded to the impersonator of Paul Revere, who won the honor by being the swiftest mathematician.
和訳すれで訳していただきました。
「最速数学者の栄誉を勝ち取ったPaul Revueの物真似師としての名声があるので、Danはランキングでトップになるところであった。」
依然として判然としないのが、accordedは過去分詞形容詞でdistinctionにかかるのですか?distinctionとはここでは名声という意味だとおもいますが、to lead the ranksがa special distinctionといっているのでしょうか?
563名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:00:12
>>562
the ranks=a special distinction
a special distinction ←[accorded to the impersonator of Paul Revere]
Paul Revere ←[who won the honor by being the swiftest mathematician]
564名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:18:06
>>562
愛国者のポールリビアの業績に匹敵する最速の数学者の栄誉を勝ち取った
ダンは最高の人気を獲得すべき地位にいた。
565名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:19:09
>>563
ちがうのじゃないかな?>>562
ranksはいわゆるランキングという意味で、lead the ranksでランキングをリードしている となる。
distinctionは名声くらいの意味でimpersonator=Danだ
で、a special distinction (being [あるいわhaving been]) accorded to the impersonator[独立分詞構文]と考えて
「特別な名誉がその物真似師に与えられたから、ダンは今にもランキングでリードしようとしている。という意味だと思う。みなの意見、批判よろ。
566名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:21:29
567名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:22:01
あれ?whoの先行詞はpaul revereじゃないのか?paul revereは辞書に載っているけれども確かに
数学者という記述はない。whoはdan=impersonatorのことか?難しいなあこれ。
568542:2007/04/29(日) 15:25:37
教えてくれたみなさんありがとうございます。
これですっきりしました。
569名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:29:55
a special distinction accorded to the impersonator of Paul Revere
ポールリビアの業績に匹敵するほどの特別の業績 
を残したはダン。
ポールリビアは南北戦争当時のボストンの銀細工師で英雄。
つまりダンはポールリビアに擬せられるほどの仕事をしたわけ。
570562:2007/04/29(日) 15:33:39
Progress in English, book 5, additional reading 2 [Who wants to be Miss Slattery?]からの英文なのですけど
Miss Slatteryは学校の先生です。Danは生徒。という人物関係です。
571名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:41:33
>>569
ああ、なるほど。そういことか。わかりました。ありがと。
572名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:45:10
数学は算数だ。トップを争うだな。
573名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:47:07
ベストテンは無い。bestは一つ。
top ten。一位から十位まで。
574名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:56:36
the ten best 〜っていう表現はできるよ
575名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:58:54
歌のトップテンはあるな
576名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:09:07
Thanks for the Information .. I really Appreciate your Respond
to my Mail,and i am Ready to send the 5000 USD for the 10 Pcs
of the item Including the Shipping Via Royal mail

外国人と商品売買の商談をしているのですが(個人的な)、
上記の文で、

Including 以下の文章の意味が分かりません。
どういう意味でしょうか?

itemのあとに、コンマがないですけど、文章がitemで終わっていると見て良いでしょうか?
577名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:24:55
Including the Shipping Via Royal mail
英国郵便で送る送料も含んで。
PC10台とその送料を含んで5000ドル送金する準備がある。
つまり送料は全額あなた持ち。
貿易関係では諸費用負担で相手を勘違いさせだますようにして
大もうけたくらむ香具師いるらしいよ。
578名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:41:46
>>577
なるほど、そういう意味だったんですね。

> 貿易関係では諸費用負担で相手を勘違いさせだますようにして
> 大もうけたくらむ香具師いるらしいよ。
騙されないようにはしようと思っています^^
不安もありますけど。
ありがとうございました^^
579名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:51:28
>>578
CIFとFOBに無知なのをつけ込まれて立ち往生したところに
安い買いオファーされて泣く泣くたたき売り。
相手は大もうけ、終戦後には良くあったそうだよ。
580名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:59:47
>>579
PS3 5台を3000ドルで買ってくれると言ってて、
ペイバイタッチ社という会社を仲介にしています。
大丈夫ですよね?w
581名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:04:02
Miss Slatteryは学校の先生。Pretendingとはワシントンとかリンカーンとかナイチンゲールに成りすますゲームのこと。
The children who never won at Pretending always achieved distinction in something else.
They could open the windows for having the cleanest hands, or sharpen the pencils for doing the neatest work, or distribute the papers for being especially polite.
Even Bill Sloane, the town toughy, had his trophies. Once he was allowed to ring the morning bell for a whole week as a reward for being at school on time for ten days in succession.
 Miss Slattery was rather proud of Bill. He had been held back for three years in the first grade,
and two in the second and third. Now at fifteen he planned to graduate after a second year with Miss Slattery.
The reason Bill considered her “O.K. – that is, for a teacher,” was a matter of fourth grade history. 
上記の英文についていくつか質問させてください。
1. “They could open the windows for having the cleanest hands, or sharpen the pencils for doing the neatest work, or distribute the papers for being especially polite.”
は、普通に「一番きれいな手をしていたから窓を開けることができた。neatestなworkをしたから鉛筆を削ることができた。
特に態度がよかったからプリントを配ることができた」でいいのですよね?何を言ってるかわからない文ですけど。
2. trophiesは物としてのトロフィーという意味ではなくて手柄、勲章という意味じゃないでしょうか?
3. ビルは1学年に3年間、2学年と3学年にそれぞれ2年間いたわけなんですよね、それで今15歳にして
after a second yearと言っていますが、a second yearとは、4年生における2年目ということでしょうか?それならaではなくthe second yearとならないでしょうか?
4. considered her “O.K. – that is, for a teacher, これは「her[=Miss Slattery]をO.K.だと認めた。つまり、教師として」と
訳すと思いますが、あってますでしょうか。また、ここはforではなくてasではないでしょうか?
よろしくおねがいします。
582名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 20:27:10
今度仕事で国際関係のトコに異動になったんですが
ビジネス英語の参考書でオススメってありますか?
法律、契約等の英語が身につきそうな本、もしくはここが良いっていう出版社なんか教えて貰えたら幸いです。
583名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 20:31:20
>>581
Pretending gameにどうしても勝てない子供達も何か別の仕事をした。
一番きれいな手の子供達は窓を開け、良くとがらせて鉛筆を削れる子には鉛筆削り
行儀のよい子には紙配りをした。
悪ガキBill Sloaneでさえ勲章を貰った。彼は始業合図の鐘を丸一週間鳴らすことを許された。
十日連続遅刻無しで登校した褒美としてだ。
Slattery先生はBillをむしろ誇りたく思っていた。一年生を三回二年生と三年生を二回ずつした。
今15才になりSlattery先生が担任して2年後彼は卒業しようと計画した。
彼が先生のために卒業しようとしたのは四年生の時の出来事だった。
>>582
実務に即して勉強するしか無いでしょ。
ビジネス英語には文学的表現は無いからわかりやすい筈。
584581:2007/04/29(日) 21:19:36
>>582
ありがとうございます。すごいなあ。かしこいですね。ひとつだけ。
The reason Bill considered her “O.K. – that is, for a teacher,” was a matter of fourth grade history. 
彼が先生のために卒業しようとしたのは四年生の時の出来事だった。
これがなぜこのような意味になるのかわかりません。
585583:2007/04/29(日) 21:35:45
>>584
ゴメンそこは良くわからなかったが適当に訳した。
herがitならわかりやすいが・・・・・・・・・。
586583:2007/04/29(日) 21:55:30
研究社英和中辞典の用例
They considered me unfit for the job. 彼らは私がその仕事に適さないと考えた_

The reason Bill considered her Billは先生のことを考えて
“O.K. ? that卒業すること is, for a teacher,”
was a matter of fourth grade history. 
と思ったけど自信ない。
587名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:22:05
アメリカの和英辞書で
お薦めなの教えて下さい
588名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:22:32
英作文が苦手です。なんかコツがありますか?なんか単語が上手く出てこないです。
589名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:44:28
>>587
見出しはローマ字だろうからとっても使いにくいと思うよ。
それとも日本字見出しのアメリカ人用Japanese-English辞典あるのかな。
英英辞典推奨。
590名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:18:28
住人の皆様はじめまして。
Yahooオークション出品物に英語で質問が下記のようにきていたのですが、
私はまったく英語がわかりません。
exciteで翻訳してみましたが翻訳された日本語の意味もよくわかりません。
こんな私に皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか?

Hello, Am Jones Steve from Japan.
i came across your item you place on yahoo auction.
i will like to order this item for my wife in Nigeria.
and i will be making the payment with Pay By Touch money order delivery.
they will delivery the money to you in cash.
i will offer you $1,500.00 USD Including the shipment VIA EMS SPEED POST OFFICE OR
/Yamato Transportation/kuronekoyamato/FEDEX/UPS/DHL to my wife in Nigeria.
i will like to know how many of this item do you have for sale.
i will be waiting for you to E-mail me to my personal box (〇〇〇〇〇@〇〇〇.com).
591582:2007/04/30(月) 00:02:06
>>583
やっぱそうっすよね…
いざとなったら辞書片手に頑張ります、ありがと
592名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 00:54:34
日本にいる英会話講師は、本当は日本に興味なく、ただお金儲けだけのために来ている人が
ほとんど、というのを聞いて、気になるアメリカ人もそうなのかな、と落ち込んでしまいます。
私は同じ語学学校で教えている日本人講師ですが、
にこにこして感じのよい私の気になる彼も、
日本とかはどうでもよくて、むしろ日本人をばかにしているのかな、
と思うと欝です。英会話講師ってそういう人が多いんですか?
593名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 00:59:53
動名詞の意味上の主語で、

He insited on my going there.

という例文があったのですが、ここで、意味上の主語の
myを置かなくてはいけない。と参考書に書いてありました。

どうして主語なのに 所有格なのだろう、と疑問の思ってしまいました。

何故所有格なのでしょうか?

594名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 02:06:27
>>593
人称が名詞を修飾するなら所有格にするしかないでしょ。
595名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 02:53:39
And Robert, the little boy who had been stricken with infantile paralythis, would redden with an embarrassing blush.
という英文がありますが、ここはembarrassingではなくてembarrassedが正しいような。
596名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 03:18:10
>>595
なんでそう思うの?
597名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 03:50:40
>>593
実際の会話では、my でも me でもOK。
動名詞の主格を表すには所有格でも目的格でもどちらでもいい。
でも、そういうことを知らない日本人の英語教師が
多いだろうから、無難な my が正解になるので、
そう参考書にそう書いてあるだけ。
598名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:38:07
>>597
ちょっと待て、簡単にどっちでもいいとか言っていいもんじゃないぞ。
meだって通じちゃうし使われることもあるけど
だからと言って、meでも良いのだと言い切れるもんじゃない。
たとえば、different fromもthanも両方使われるけど
ちゃんとした文章を書くなら、どっちでも良いってもんじゃないし。
599名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:47:07
>>598
俺はちゃんと分かっていたら、どっちでもいいと思うけどね。
あんたに「言い切れるもんじゃない」って、根拠なしにいわれてもな。

一応、俺の根拠を挙げておく。これは insising on me で
ググった結果だ。

The Undevelopment Blog » On OpenID and Closedmindness: Part VIInstead, for some peculiar reason, he was insisting on me removing the server ban. Since it appeared to me from Mr. Drebes’ emails that passwords weren’t ...
blog.phpbb.cc/2006/11/28/on-openid-and-closedmindness-part-vi/ - 11k - Cached - Similar pages

2 Posts tagged “death” - SagittariusIt consisted of Unk insisting on me taking a piece of paper from him and reading it. It couldn't have gone on long, but it seemed like it went on forever. ...
miamishyner.vox.com/library/posts/tags/death/ - 40k - Cached - Similar pages

いくらでも、例文が文章でも拾えるんなら、どっちでもいいんじゃないの?
600名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:54:27
>>599
しっかり英米の文法書などを読んでて、その上での発言だったら良いと思うよ。
でもそうじゃないなら「myが普通だが、参考までに言っておくと
会話などではmeも使われていて、meでも間違いとは言えない」
ぐたいにしといた方がいいだろう。
どちらでもいい。とか、そういうことを知らない日本人の英語教師が多い、
なんて発言は余計だろ。

一応ぐぐってみた結果はこんな感じ。
"insisted on my going" の検索結果のうち 英語のページ 約 547 件中 1 - 100 件目 (0.06 秒)
"insisted on me going" の検索結果 74 件中 英語 のページ 1 - 74 件目 (0.04 秒)

601名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:05:01
>>600
会話だけじゃなくて文章でも普通に使われているんだけどな。
グーグルで拾った文章は文章ではないといいたいわけ?
日本の英語の試験では、me って答えたら×にされるだろ。
×にされないんなら、俺の失言だから、謝って訂正するよ。
今の英語の試験の現状は知らないんで、よかったら教えてくれ。
602名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:05:49
文法学習に終わりはありますか?
つまり、網羅することは出来うるものでしょうか?
603名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:11:55
>>601
>グーグルで拾った文章は文章ではないといいたいわけ?

「実際の会話では、my でも me でもOK。」
これを引用しただけ。

ぐぐったら文章にも出てくるに決まってるだろが。
meどころか間違いに近い表現だって結構検索されちゃうんだし。

要するに、どっちでもいいとか、日本の教師は知らないとか
安易な決め付けをするなってことだよ。
それぐらい常識で分かるだろ。
604名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:17:35
>>603
まず日本の試験で me と答えて×になるのかならないのかを教えてくれよ。
俺だったら、my でも me でも正解にするけどね。

もし、日本の教師が実は知ってて、本当のことを教えないんなら
そっちの方が罪深いと思うけどな。
605名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:23:17
>>604
>まず日本の試験で me と答えて×になるのかならないのかを教えてくれよ。

知るわけないだろ、そんなこと。
受験板でもあるまいし、試験ったって色々あるんだし。

>俺だったら、my でも me でも正解にするけどね。

そんなもん誰も興味ないって。
自分の根拠だと言って出してきた根拠が
グーグルで見つけた二つの文だけのくせに何言ってるんだ??

繰り返すが、どっちでもいいとか、日本の教師は知らないとか
安易な決め付けをするなってことだよ。
それぐらい常識で分かれ。
606名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:36:02
>>605
あんたが先に安易な決め付けをしたんじゃないのか?
あんな例文いくらでも挙げられるよ。2つの文だけだと思っているの?
自分でも insist on me going で 74件 見つけたんじゃないの?

俺は「どっちでもいい」といって、あんたは「言い切れるもんじゃない」
といっているわけだが、どっちが建設的な意見か常識的に分かるよな。
607名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 05:40:22
Scientists fear that overuse of antibiotics will make bacteria resistant.

この文の resistant は
bacteria にかかる形容詞 でしょうか?
bacteria と resistant は別々の目的語 でしょうか?
自分は bacteria にかかる形容詞(後置修飾)で、 bacteria resistant で一つの目的語を形成していると思うのですが、
実際のところ、この resistant の扱いはどうなるのでしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:15:42
>>607
補語 complement
609名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:38:07
>>593
主節の主語と動名詞の主語が異なる場合は、動名詞の主語を必ず表現しなければ
ならない。動名詞の主語は<格式体>では名詞・代名詞の属格を用い、<略式体>では、
名詞は'の付かない"通格"(eg John), 代名詞は目的格(eg him)が好まれる(cf. Swan
1995:279).

安藤貞雄 (2005) "現代英文法講義", p.256
610名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:43:50
>>593
NB 1 生成文法では、his comingの形式をPOSS-ing, him comingの形式をACC-ing
と言うことが多い。一般に、両者の違いはスタイル上の違いとされている(例えば、Swan
1995, Thomson & Marinet 1986: 232 などは POSS-ingをformal, ACC-ingをinformal
とし、OALDはPOSS-ingのみをformalとする(ACC-ingは<普通体>ということ
だろう))が、Emonds(1970)やHorn(1975)などは、次のような事実に基づいて、
POSS-ingは名詞句であるが、ACC-ingは文であると主張している。

安藤貞雄 (2005) "現代英文法講義", p.257
611名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:11:30
>>590
こんちは、アン・ジョンズ・スティーブです、日本からのメールです。
ヤフオクに出してる君の商品を見つけたよ。
ナイジェリアwのワイフのためにこの商品をオーダーしたいな。
そんでPay By Touch電子マネーの注文配送で支払いをする予定だよ。
Pay By Touch社がお金を現金で送ってくれるよ。
1500アメリカドルでどうだろ。ナイジェリアのワイフ宛に
VIA EMS速達/ヤマト運輸/クロネコ/フェデックス/UPS/DHLのどれかでの
船舶運送費込みでの話だが。
この商品はどのくらいの数売りに出してるのか知りたいな。
(〇〇〇〇〇@〇〇〇.com)のアドレスにメールくれるのを心待ちにしてます。
612名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:14:00
今度はこちらでお戯れですかwww表信者いつもながら乙。
そろそろ表信者のコテつけようぜ。

表信者の特徴:
グーグルの検索結果などに文句をつける。

常識だなんだと実は根拠のないことを理由に上げて根拠のない言い掛かりを通そうとする。

昔とった杵柄文法書の説明に固執する。

実際はこういう言い方もあるよねという意見に猛然とマッタをかける。

神文法書基準で使い方の良し足、使うか使わないかを判断して押し通す。


different thanなんか普通に使うだろ。
昔のthan meでもごねた口だろwww
613名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:17:25
614名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:19:40
>>612
下品
615名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:07:02
>>612
とりあえず足フェチ乙。
616名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 10:44:52
BABELの評価を翻訳願います
This movie was ridiculous and pointless, not to mention, hard to follow. Don't waste your money!
617名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:24:18
この映画は言うまでもなく本当に糞だ
金返せ!
618名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:46:26
どなたか翻訳できる方いらっしゃいませんか?

Hi. This is the qmail-send program at s111.xrea.com.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

よろしくお願いします。
619名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:56:39
>>618
こんにちは。こちらはs111.xrea.comのq-mailを送る?プログラムです。
申し訳ありませんが、あなたのメッセージを以下のアドレスに送ることが
できませんでした。これは修復不可能なエラーです。うまくいかなくて
すいません。
620名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 13:26:20
And Robert, the little boy who had been stricken with infantile paralysis, would redden with an embarrassing blush.
という英文がありますが、なんか変な感じがします。
redden赤面する。blush赤面。redden with a blush赤面で赤面する。とは変ではないでしょうか?辞書を引くと
His face reddened with embarrassment. 彼は恥ずかしさに顔を赤らめた。
His face reddened with indignation. 彼の顔が怒りで紅潮した。
She reddened at the sight (with anger). 彼女はそれを見ると(怒りで)顔を赤くした.
くらいの用例です。
また、embarrassingもなんか変な気がします。ここは、blushはembarrasseされるからblushになるのだから受身embarrassedが正しいような気がします。いかがでしょうか。
621名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 13:30:06
And because the thought reccurred again at bedtime, she thought of it again the first thing in the morning.
phone someone the first thing in the morning (人)に明日の朝一番に電話する
上記の2つ用例において、the first thingはちょっと副詞的な使い方ですよね。
622名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 13:36:30
辞書について質問

今、類語辞典(シソーラス)を探しているのですが、
何かお奨めはありませんか?
説明が簡潔で分かりやすいのを探しているのですが
623名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 14:08:06
>>620
要は病的な blush だと言いたいんでしょ。
普通の恥ずかしくて顔を赤らめるぐらいの blush ではなくて、
その子の blush は周囲をまごまごさせちゃうような病的な blush なんだと
言いたいんじゃない。だから embarrassing で問題ない。

redden with a blush なら同語反復で変な感じがするだろうけど、
redden with an embarrassing blush なら、赤面の具体的な説明を
しているので、同語反復にはならない。

live a life と、live a peaceful life の関係と同じ。
624名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 14:26:58
611さん、翻訳ありがとう。
意味は理解できました。
625618:2007/04/30(月) 14:30:59
>>619
すばやいご回答ありがとうございました。
大変助かりました。
626620:2007/04/30(月) 14:37:50
>>623
ありがとうございました。
627名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:20:18
Handreds of stalls appear out of nowhere
の、appear out of nowhereの部分は、

appear out/of nowhere
と見るべきでしょうか。それとも
appear/ out of nowhere
と見るべきでしょうか。
628名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:25:38
1: I like the design of this pair. I wonder if you have size 11.
2: Here, try these on for size. They’re 11.
1: I’m afraid they’re a bit tight around the toes.
2: Well, maybe you need 11 1/2. How about these?
1: Yes, they’re just right. I’ll take them.
2: Surely. You see, the design of a shoe sometimes means you need a larger size.
最後の文:「靴のデザインはときおりもっと大きいサイズを必要とすることを意味します」ん?何を言っているのかわかりません。
629名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:34:27
>>627
後者
630607:2007/04/30(月) 16:14:07
>>608
さんくすです。
うー、補語でしたか。
補語の可能性は一番最初に外しちゃったですよ。まだまだだなあ…
631名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 17:32:47
>>628
靴のデザインによっては一回り大きいサイズでないと足に合わない
632名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:27:30
theyとthese・thoseの違いって何?
633名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:34:09
They→ he she itの複数形
these→ thisの複数形
those→ thatの複数形
634名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:41:20
Stocks declined moderately today,
capping a turbulent third quarters.

自分なりに翻訳すると

株価は第三クォーターの乱高下をおさえて緩やかにかこうした。

となります。これでだいたいあってますか?
635名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:51:33
>>634
株価は緩やかに下降し、第三4半期の株価の大きな変動に終わりを告げた。
636名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:02:18
>>633
そういう英語的違いはわかるんですが
意味的にtheyとthese・thoseが一緒だったりしません?
637名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:15:28
>>636 
they 手の届かない場所にある複数。屋根の上のスズメ三匹。
these 手に持っている複数。捕まえたスズメ三匹。
those 手の届かない場所にある複数。
638名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:16:45
>>636
例文を出せ。
639名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:20:56
>>635
回答ありがとうございました
640名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:31:39
You should note that proverbs are seldom used in ordinary
speech or writing.Although the native speaker knows the
meaning of most English proverbs, he will actually use one
rarely.
あなたは諺が普通、スピーチや手紙であまり使われない事に
注意しなくてはならない。ネイティブスピーカーはほとんどの
英語の諺を知っているが、実際は滅多に使わない。

訳はこれで合ってますか?
641名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:38:08
>>636
What is this/that? It's a〜

What are these/those? They are〜

ItやTheyなどの代名詞は繰り返しを避けるために使います。
642名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:40:06
A winning B over to A's side was unexpected.

What A won B over to A's side was unexpected.
と書き換えることは出来ますか?

又上のwinningを用いた「AがBを懐柔する事は予想外だった」

「BがAに懐柔される事は予想外だった」
と受動態にするにはどうしたらいいでしょう?
643名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:41:05
>>636
同じ意味になることはあるよ
Those are the people who 〜
How much are they? (物を指して)
ま文脈から人か物か判断できるけど
644名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:24:09
I do say with love.
ってどういう意味なんでしょう??文法的に正しいですか??
645名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:33:00
>>644
Yes, I do. I do love you. I really mean it.
みたいに動詞を強調するときに、doを付けたりするんだよ。
過去形なら、I did love you. になる。
646名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:39:16
>>645
ありがとうございます
それはわかったんですがこのwithはなんなのでしょうか…?
647名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:42:59
>>646
日本語的に言うと、愛を込めて、みたいな意味
648名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:46:44
>>647
なんかsayで前置詞with使ってるの初めてみたもんで…。
ありがとうございました!!!
649名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 01:57:55
withは対象がすぐとなりにあったり、より前面で意識されることを示す。

I was born to love you

with every single beat of my heart  -Queen
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

心の鼓動というファクターが前面に押し出してきて
歌詞の視点がぐぐっと心の鼓動に移る部分。

I do say(言うよ!)

with love(愛を込めて)
~~~~~~~~~



おなじこった。
650名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:00:47
言葉は「母音+しいん」で こうせいされています。
なのに、日本語は いかにも「これで1つの音だよ」という開き直りがあります。
か、き、く、け、こ、と独立しています。
本当は
ka, ki, ku, ke, ko, だから、日本語は
kア、kイ、kウ、kエ、kオ、の はずです。
どうしてくれますか。
651名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:09:45
hurt'chaのchaってなんですか?
652名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:17:36
>>651
you
653名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:55:41
>>651

hur[t_you]←cha
654名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 03:21:48
I'm sure thatとかI'm glad thatなら知ってますけどI'm sure gladというのは初めてみました。辞書にも載ってませんし、何でしょうかこれは
I'm sure glad I have the freedom to choose what I do for a living. 仕事を選ぶ自由があるのは実に有り難いことだ。
655名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 03:44:35
>>654
辞書で調べたら、sure は副詞でも使えるということ。
つまり、surely と同じだから、それなら違和感ないでしょ?
656名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 04:09:17
ああ、そゆことか!ありがと。
657名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 12:00:18
prettyとveryの違いってあります?
658名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:37:00
同じような意味で使うことがあるだけでかなり違うよ。
659名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:45:02
子供向けの有名な歌の出だしで、
♪There was a farmer had a dog,And Bingo was his name-o〜
っていうのがありますが、
これは
There was a farmer (who) had a dog〜と解釈してよいのでしょうか。
また、そうだとしたら、こうした主格の関係詞の省略は歌詞などでは
よく行われるのでしょうか?
どうぞよろしくご教授ください。
660名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:56:24
>>659
歌に限らず、There is/are で始まる文では主格の関係代名詞はよく省略される。
661659:2007/05/01(火) 14:08:08
>>660
どうもありがとうございます。
662名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 16:28:50
How about と What about の使い方がいまいちわかりません。

中学校の時は How about playing tennis? の形でも良かったのに
高校では What about going out for a meal ? も出てきて混乱しています。

How about の後ろは物じゃないとダメで、What about の後ろは動名詞なのかなぁ、
と漠然と思っていたのですが…。

あと、what と how の使い方もよくわかりません。

What dou you think of it ? はhowはどうしてダメなんですか?
What does that soup tastes like ? も how でもいいように思いのですが…。


663名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 16:34:45
>>662
How do you think of it?だと考えてること(内容)でなく考えっぷり(方法・手段)
をたずねることになって意味的におかしいよ。
664名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 16:39:15
A: How do you think of it?
B: I think by using my brain.
665名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 18:35:13
How do you think of it?
と聞くのは会話をはずませるためだよ。
どのように と聞かれているからいろいろ返事できる。話が弾む。
Do you think of it?と聞くのでは答えはyesかnoになって会話が続かない。
what、howあまり気にしないのが吉。
666名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 18:38:03
 
667名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 18:55:43
>>659
>There was a farmer (who) had a dog〜と解釈してよいのでしょうか。

そうじゃなくて、
There was a farmer, (he) had a dog,and Bingo was his name-oってこと。
He was a farmer, had a dog, and ・・・だったら主語を省略するのも分かるだろう?
それと同じような感覚で主語を省略しちゃってるんだよ。
668名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 19:28:30
>>662
How about playing tennis?は日本語で言う「じゃあ、〜はいかが?」というのと同じニュアンス。

What about going out for a meal ? は日本語にないニュアンスなので説明が難しい。
How aboutと似たようなニュアンスでも言えるけど、
「では、ご飯を食べに行くっていうのはどうなの?」のように
一度提案したことをもう一回提案しなおす場合や、ある程度、想定されていることを
「(忘れてるかもしれないけど)どうなの?」のように確認するような場合にも使う。
さらに、もう一つの意味にもなって、
「え? ご飯を食べに行くってことについて何だって? どうしたって?」という意味。
What about it? 「ん? それについて何だって?」と質問するのと同じタイプ。

What dou you think of it ? が不自然なのは、
どのような方法で(いかにして)考えますか?という意味になるから。
How does that soup tastes like?は、もっと不自然で
どのような方法で(いかにして)、そのスープは〜みたいな味になりますか?みたいな意味になるし
さらに、そういう意味で言ってるとしても
How does that soup tastes like 〜?のように目的語が必要なので、
目的語が無いと、とても変な文章になってしまう。
669名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 19:35:40
失礼。


What dou you think of it ? が不自然なのは、
どのような方法で(いかにして)考えますか?という意味になるから。


How dou you think of it ? が不自然なのは、
どのような方法で(いかにして)考えますか?という意味になるから。
670名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 19:43:20
How do you like it?
もダメ?
671名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 20:03:46
>>670
それはオッケー。
「どのように好きなのですか?」
「どんなだった?」みたいに何かの感想を聞くのに定番の言い方だったりもする。

How do you think so?なども場面によっては可能。
「どうやって、そういう考えになるの?」
「どのようにして、そんな風に考えちゃうの?」
みたいな意味になる。

672名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 20:27:35
余談だけど、
How do you think so? は言えるけど
What do you think so? とは言えないな。
What do you think〜という文では、whatが目的語になってるから、
about it,やof itなどのように続けることは出来るけど
What do you think so? とは言えない。
673名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 20:30:40
日本語で言う

メールの最初に書く
山田太郎様 は、

Dear Taro Yamada でいいですか?

また 文末に書く、
よろしくお願いします。

はどうやって表現すればよいでしょうか?
674名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 20:46:38
4ch(アメリカの2ch版)から来た人が2chに書いた文ですけど、どういう意味でしょうか?

all your base are belong to us, somebody set up us the bomb.
675名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 20:49:27
676名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 21:00:14
>>675
あ〜、どもです。
無茶苦茶な英語って意味ですね。^^;
677名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 21:03:09
go skatingがなんでおかしいの?

スケートしながらどこかに行くことはあるがスケートするだけなのに
go skatingはおかしいということ?
678名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 21:04:41
>>667
ちがうだろ。第一カンマがないしwww
679名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 21:10:54
>>667
よくもそこまでデタラメをw
680名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 21:26:29
表信者後乗り乙。
681名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 23:32:49
で、わたしの質問に答えていただけないでしょうか。
個人的には、かなり重要な質問なんです。
少し前に聞いた、例のやつです。
したを上の前歯の根元辺りにつけっぱなしにした状態で、
「ら、り、る、れ、ろ」と発音したときの音を、日本語でどう表記するかです。
お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 23:37:46
>>681
「ら、り、る、れ、ろ」
683名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 23:45:26
表信者って何?
684名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 23:48:09
そうじゃなくて、もっと奥歯に物が挟まった感のある表記で
685名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:33:44
>>684
「ら、り、る、れ、ろ」
686名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:02:48
ふだんは
ら、り、る、れ、ろ
発音を明確に表記したいときだけ
lら、lり、lる、lれ、lろ
rら、rり、rる、rれ、rろ
687名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:06:47
ラフな言い方で「バイクいじり」って「bike fiddling」でおk?
688名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:10:24
Is your grandfather still alive?
No.but my grandmother is still around.

この2行目のstillの後ってaleveが省略されてて、
aroundがそれを修飾しているんですよね?
689名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:16:39
とある英語教材のCDを効いて勉強しているのですが、どうも単語末の
子音がうまく聞き取れません。
blog -> block, language -> languachのように語末の有声子音が無声音
に聞えるのです。
私の耳が悪いのでしょうかそれとも英語の発音が実際このような変化を
してきているのでしょうか?
ご教示ください
690名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:26:48
>>689
英語の発音に限らず、日常会話で話者自身が通じると思う、そして実際に通じる範囲内
で発声に関わるエネルギーを最小化しようという働きは、どの言語にも見られる傾向だと思う。
どの程度「略」すかは、話者にもよると思うけど。
691名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:33:55
単語の質問で恐縮ですが、
"postdictive"の意味は何でしょうか?辞書を調べたのですが、全く載って無くて…。

文章
"People use postdictive errors when they user information in their testing that would actually be available only after the fact."
692名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:40:59
>>690さん
なるほどそういうことですか。確かに意味は通じてますので。

貴重なご回答ありがとうございます。
693名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:46:58
>>691
遡及的
694名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:51:16
>>693
さらに国語辞書調べたw
サンキュ
695名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:59:19
>>694
predictive <-> postdictive
696名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 02:02:22
>>695
predictiveは辞書に載ってるね「予言の、予兆的」
だとするとpostrdictiveは「後付けの」みたいなニュアンスかな。
697名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 02:09:18
ok
698名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 02:13:35
>>695 >>697
dクスm(_ _)m
699名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 02:40:11
11秒99はなんと読めばいいのですか?
eleven seconds ninety nine?
700名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 04:18:37
お礼が遅くなって申し訳ありません。

>>663 664 665 668 669 671 672

ありがとうございました。

701名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 05:02:21
>>691
ってかその文でpostdictive errorsを説明してるじゃんよwww
それ見ればどういうエラーかわかるだろw
702名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 06:19:11
He promised his wife and kids an evening out for dinner and a movie.
an evening out for dinner and a movieについてですが、
outはeveningにかかる?「外での夕方」an evening for dinner and a movieは「ディナーと映画のための夕方」?
結局、an evening out for dinner and a movieは「外で食べて映画を見る夕方」?となりますでしょうか
have an evening outという例をみつけましたけど、この場合のoutはhaveにかかるのですよね。
703名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 06:20:29
誘いを断って、Thanks for the call and please be sure to call again next time round.と言ってますが最後のroundの品詞と意味を教えていただけますでしょうか。
704名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 06:51:26
>>689
なれてなくて聞き取れていないかも。教材が悪いかも。
例えば♪ジングルベル♪ビングクロスビーなどが歌うと語尾まできれいに発音するよ。
♪I left my heart in 桑港♪
日本人が歌うとleftのtが抜けがちになるけどネーティブは れふt と語尾まで発音する。
705名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 07:00:34
>>703
next time   to be  round 次の(パーティ)機会にも是非誘ってくださいね。
形容詞かな。来るべき次の機会。
あなたを嫌いだから断るわけではないことを次のお呼びをお願いする形で丁寧に言ってる。
706名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 07:06:16
He promised his wife and kids [an evening] [(out) ←(for dinner)] and a movie.

an eveningを a specific time during the eveningと解すればいいのでは?
夕方の一時みたいな。
[(out) ←(for dinner)]は[an evening]にかかってるけど
限定というより叙述だね。夕方は外食することみたいな感じかな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22an+evening+out%22&lr=

http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&q=%22enjoy+an+evening+out%22

彼は妻と子供達に夕食は外食ってことと映画を約束した。
707名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 08:11:58
>>668
質問者ではないのですが、ご教授ください。

What about は以下のように単に複数ある選択肢を挙げていく場合に使われると思うのですが、
どうなんでしょうか?

A;What will we see?
B;What about Spyder-man3?
A:No. I've already seen it.
B;What about〜

この場合は単なる提案として、Bの思いついた順番やプログラムの順番通りに複数ある映画を挙げている。

How about〜は話者がそれがお薦めであったり、賛成してもらいたいというようなニュアンスがあると思うのです。
708名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 13:24:34
たとえば、
There are an estimated 12 million people in Tokyo.
とか
An estimated 15 thousand people are homeless.
のような文についてですが、

質問1. an がなぜ people に必要なのか?
質問2. 不定冠詞がついているにもかかわらず複数扱いでいいのか?
という点について文法的にわからなくて悩んでいます。

これは、a lot of みたいな成句と考えたほうが良いのでしょうか。
709名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:02:31
>>708
語源的には、a lot of や a few と同じで、one の意味とはまた異なる不定冠詞の発展
であると説明されたりもすけど、突き詰めれば、言語学(英語学)の世界になると思う。

estimatedのときは、an がつくとそんなに深く考えずに素直に覚えるのが吉でしょうね。
710名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:13:26
>>708
estimated 母音の前につくからan。
peopleは複数形無しで複数扱いだから are。
複数形無しだから単数でanなんだろ。
覚えるしかない。
711名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:16:59
0 car、1 car、2 cars…みたいに表で並べるとき、0は複数形と単数形のどちらが
いいんでしょうか?
車は例ですが完全に数えられる名詞の場合でお願いします。
712名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:18:26
a lot of:〜に係りのある、他と区別できるロットが1つある。
lotを何らかのものがたくさんある様に見立てその集合と捉えてるから、たくさんの〜。

fewは数が少ない様を表してる。それにaがつくことで数は少ないが他と区別できるほどにはある様を示す。
fewが少ししかないa fewが2〜3のになるのはそういうこと。

people[C]シラベレ
aは「1つの」だけを意味してるわけじゃない。aは奥が深いおー
上のpeopleと下のpeopleは違う意味のような。。。
713名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:20:12
>覚えるしかない。厨乙。
自分がわからないものはなんでもかんでも覚えるしかないってのは、
そりゃどっかのへボ教師と同じじゃないのwww

714708:2007/05/02(水) 14:44:53
速いレスどうも。
people、調べてみましたところ、それぞれ以下に該当するようにおもいます。

- the entire body of persons who constitute a community, tribe, nation, or other group by virtue of a common culture, history, religion, or the like: the people of Australia; the Jewish people.
- the persons of any particular group, company, or number (sometimes used in combination): the people of a parish; educated people; salespeople.

ひとかたまりのグループとしての人々だから a/an をつけてひとつのグループとしてあつかうことができるわけですね。
でも、複数名詞扱いで不定冠詞がついているのがなんとも気持ち悪い。。。
a lot of, a few もそうだから、まあそんなものか、という感じです。

どうもありがとうございます。
715名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:45:14
There are an estimated 12 million people in Tokyo.
An estimated 15 thousand people are homeless.
違和感無いとすれば覚えるしかないだろ。
間違いあったらへぼレスの代わりに教えれ。
へぼは信州ではご馳走だが。
716名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:51:05
>>713
剥げどう。分からないなら、分からないというか黙っていりゃいいのに、覚えるしかないって言い訳は見ていて痛い。

主語が単数か複数かでISかAREが決まるんだけど、それは実際に数えられるものが複数あるかないかで決まる。
つまり、人間が複数いるのでARE。(THERE ARE、、、のAREかISを決めるはTHEREではないのは言うまでもない)
しかし、ANが付くか付かないかは別の基準が適用される。
つまり、限定された人々(特定のグループの人々)になると、 a conservative peopleとかになる。
似たように慣用句のようにa good many peopleとも言う場合もある。
つまり基準が違うので2つの文法にコンフリクトはない。
717名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:53:06
>>714
この議論にpeopleは別段、関係ないのでは?

An estimated 15 thousand trees were blown down.
718708:2007/05/02(水) 15:00:59
>>717
お、そういうのもアリですか。
たしかに people 関係ないですね。振り出しに戻ってしまった。

たまたまディクテーションしていて出会った文が people なんで、そっちの問題かと思ってました。
動詞が are だから an がつくはずない、でも何回聞いても聞こえる、動詞も are にしか聞こえない。
ひょっとして unestimated か、でも、それじゃ意味が通らない、
で悩んでいて、スクリプトみたら、an だった、あれれ?
というわけでした。
719名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:05:16
"an estimated * are" でググッたら、死ぬほどヒットしますね。
720名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:18:22
>>716
長文乙。
peopleは複数形が無く複数扱いする。しかしてareで受ける。
だけで説明付くんじゃないの?
覚えるしかないよ、
>主語が単数か複数かでISかAREが決まるんだけど
から考え初めてもpeopleを複数扱いにするのは導けない。
覚えるしかない。
721名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:30:27
どっちが長文だかw
わかんないなら首突っ込むなよハゲw
722名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:34:53
>>703
>>705
next time roundは書いた人が書き間違えたか勘違いしてるだけで
本来は、next time around

723名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:35:06
>>721
コンフリクトが無いからどうなるんだよ。
724名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:43:43
>>720
お前は日本語の読解力に問題があるよ。
実際に数えられるものが複数あるか一つかでis/areが決まるって言っているだろ。
An estimated 15 thousand trees were blown down.とかでも
木が複数あり、木は一本二本と数えられる。
別に覚えるしかないわけじゃない。人間や木は実際に数えられる。
だからそれが複数あればare.
725名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:48:06
乙。オマイは表現力に問題ある。書いてないのを読めないよ。
>>716では説明が完結してない。>>720を補完せざるを得ないわけだ。
726↑↑↑↑↑↑:2007/05/02(水) 15:54:51
自爆した 訂正。
乙。オマイは表現力に問題ある。書いてないのを読めないよ。
>>716では説明が完結してない。>>724を補完せざるを得ないわけだ。
727708:2007/05/02(水) 16:10:45
なんとなく納得できるところまで解決しました。

a/an + 数詞を修飾する形容詞 + 数詞 + 複数名詞

で、この用法を覚えることにします。
この不定冠詞について、いろいろと解説はあるようですが、
「ひとかたまり」という意味であるということと、
728名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:13:36
途中でかきこんじゃった。

「ひとかたまり」であるということと、
an estimated (number of) 12 million people
という意味の省略である、という説明がわかりやすいように思います。

とはいえ、さらに a/an を機会を見てさらにしらべてみないといけないようです。
どうもでした。
729名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:16:25
>>727
見かけは単数でも複数扱いする名詞があることに留意。
複数形がない名詞があることに留意。
不定冠詞がついたりis areの違いになったりする。
730名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:33:38
I'm nest-door to the school.とかI'm on the corner.みたいに
I'm〜を「私は〜に住んでいる」って意味で使ってもいいんでしょうか?
731名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:03:03
Where do you want to go on Ginza?という英文があるけれども町の場合はin the Ginzaじゃないのかなあ?
しかもなんでGinzaにtheがつくのだ?Ginza自体が固有名詞だからtheをつける必要ないじゃん。
732731:2007/05/02(水) 17:05:42
あっ、わかった。the Ginza townってことか。townが普通名詞だからGinzaによって特定化されれているからtheがつくのか。確か、このこと川の名前を例に出して、「日本人の英語」でマーク・ピーターセンが言ってたな。
でもまだonについて解決してないからよろ
733731:2007/05/02(水) 17:17:43
連続投稿スイマセン。>>731の英文は次の会話中からでした。
例えばYou want to dance? 「踊りたいの?/ 踊らない?」だったら最後に?マークがあるから、まあ、疑問文かあ。
と理解できるし意味も納得できる。ところが、次の会話中のYou want to はどうやって訳すのでしょうか?
最後に?マークもないですし、尋ねているというわけでもないですし、幾分、命令・提案的な意味があるのでしょうか?
1: Does this bus go down the Ginza?
2: It does, ma’am. But where do you want to go on the Ginza?
1: I’m supposed to meet someone in front of the Yamano music store.
2: In that case, you want to wait at that stop over there. This bus turns off the Ginza and heads for Tokyo station.
734名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:26:27
よく町を歩いているとMay peace prevail on earth.世界人類が幸せでありますように
という看板というか棒をみるのだけど、これなに?なんらかの宗教団体?
735名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:56:05
>>731-733
それは銀座線とか銀座ルートってことだね

736名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:57:04
>>734
ただの定番の標語。
737名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 18:03:45
>>728
たぶん、その感覚がかなり正解に近いだろね。
さらに言えば、文法的な意味よりestimated 〜と言うときに
a lot ofやa fewのような感じで、ついanを付けたくなるので付けるんだろう。
738名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 18:45:00
>>734
君にしか見えない看板
739名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 19:58:49
軍事系なんだけど398th Bombardment Group ってなんて訳すの?
740名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:08:48
During several space missions, NASA astronauts have reported phenomena not immediately explainable;
however, in every instance NASA determined that the observations could not be termed "abnormal" in the space environment.

二行目のtermedの意味がわかりません。
いや、むしろ、どう訳していいのかわかりません。
教えてください。

741名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:15:09
>>739
第398爆撃部隊
あたりでいいと思うけど、
厳密には"group"が軍事集団のうち何に相当するかが国によってちがうので注意。
742名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:19:10
「Cool yer jets!」という文はどう訳せばいいんでしょうか。
「そう熱くなるなよ」とかそういう感じでしょうか?
743名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:20:57
>>740
そこで観察されたことは、宇宙空間では「異常」という言葉でくくることのできないものであった。

term 「そこで終端する」から、「限定される」とか、「境界づけられる」、「定義される」とかいうニュアンス。
「言葉」というのは術語 Technical term を知っていれば類推できよう。
744名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:24:44
>>740
できるだけ語順どおりに訳すと、

数々の宇宙探査ミッションにおいて、NASAの宇宙飛行士は、即座に説明できないような現象を報告してきた。
しかしながら、どの例においてもNASAは、それらの観測結果が宇宙という環境において「異常現象である」
と呼ぶ = be termed
ことはできないと結論付けた。

後半は、もうちょっと日本語にする必要がありますね。

どの例においても、その観測結果が宇宙環境において
異常現象であるとしか呼ぶことができないと、
NASAが結論付けたことはない。

くらいかな。
745名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 20:25:26
>>740
"abnormal"とは言えない。
746名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 21:54:32
http://news.yahoo.com/comics/cowandboy;_ylt=AijQbIehl0BdhwX.d6CJfJANVIV4

この漫画の2コマ目で牛が What is it? と質問すると
次のコマで少年が No, that is it. と応じています。
なんか相手の質問を訂正しているようにも見えますが…
このやりとりがどういうニュアンスなのかよく分かりません。
747名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:40:31
>>746
言葉自体を訂正してるわけじゃない。


「牛よ、おいら、自分用のかっちょいいスーパーヒーローの名前考えたぜ。」
「へぇ、なにさ?」
「チョー、すげえ」
「マジで? で、なんていうの?」
「いや、それが名前だよ。市民が自然に名付けるんだ
--(略:いろいろ助けると)---誰かが言うのさ『チョー、すげえ』って」
「誰かに必要とされるとき“チョー、すげえ”が必ず現れる!」
「なにを必要とするんだ?お笑いか?」
748名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:47:40
>>747
あ、なるほど分かりました!
ありがとう。目からウロコです。
749名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:52:09
すいません、誰か>>730をお願いします・・・
750名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:54:18
いまさらだが英語を基礎中の基礎からやり直したい
なにからやればいいかわからないがとりあえずテキストでも買えばいいでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:06:31
>>750
基本語をあたれ。違った面が見えてくる。
暗記英語暗記文法はモチベーションが上がり必要に迫られれば自然と覚えるようとする。
752名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:09:33
>>730
I'm 場所.はその場所にいる事を示してる。
広い意味でいる住んでるとしてもいいんじゃないの?
nest-door(巣のような扉)は意味不明だがwww
753名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:12:37
例えばYou want to dance? 「踊りたいの?/ 踊らない?」だったら最後に?マークがあるから、まあ、疑問文かあ。
と理解できるし意味も納得できる。ところが、次の会話中のYou want to はどうやって訳すのでしょうか?
最後に?マークもないですし、尋ねているというわけでもないですし、幾分、命令・提案的な意味があるのでしょうか?
1: Does this bus go down the Ginza?
2: It does, ma’am. But where do you want to go on the Ginza?
1: I’m supposed to meet someone in front of the Yamano music store.
2: In that case, you want to wait at that stop over there. This bus turns off the Ginza and heads for Tokyo station.
754名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:16:15
>>733
onは選択。いくつもボタンがあってどれを押すか、広尾にするのか品川にするのか、押したものがon Ginza
in Ginzaは銀座界隈の地域を広がりをもって見てる。
at Ginzaは銀座という地点。列車の経路図の ○銀座 な感覚。

where do you want to go on the Ginza?
(銀座を選択したけど)銀座のどこに行くの?
where do you want to go in the Ginza?
(銀座っていってもこの界隈にはいろいろあるけど)銀座のどこに行くの?
755名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:18:48
wantは「欲しい」「したい」
756名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:22:54
>>751
ありがとう。基本語か
そういうテキストっていうか参考書は書店で買えたりする?
757名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:23:25
「自宅で食べていた高校生の頃に比べて体重が5kg増えた」

これどう言えばいいのでしょうか?
758名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:56:25
>>752
返答ありがとうございます!
なるほど、口語では住んでいるって言っても
まちがいではないってことですか。
ちなみにnest-doorはnext-doorの間違いですort
759名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:14:30
wanna try?と聞かれて
with preasure.と答えるのっておかしいですか?
760名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:28:37
>>754
>>733の会話はバスの話だが?
761名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:43:59
5月にあるTOEFLの試験を受けたいのですが、会場がありません。
何かいい方法はないでしょうか?
762名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:49:33
"俺はきっとバカなんだよ"を英語で
"Surelly,I am foolish."で合ってますか?
763名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:58:39
>>759
With pleasureは何か頼まれた時の快諾の返事。
誘われた場合はI'd love to.とかでいいんじゃないかな?
764名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:06:25
Sorry! These things freak me out!
PLEASE DON'T READ THIS you will die in
seven days if you don't post this comment on 10 videos
in the next hour. if you do, tomorrow will be the best day of your life

和訳お願いしますorz
765名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:07:09
>>733
you want to wait at that stop over thereのことかな?
このwant toは口語でyouを主語にして「…したほうがいい、
するべきだ」みたいな意味だよ。
例:You want to see a doctor.(医者に見てもらったほうがいい)
766名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:24:17
なんでyou wannaがすべきだになるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:28:06
>>733
In that case, you want to wait at that stop over there. のこと?
だったら、In that case, you (proboblyとかwillを補って) want to wait at that stop over there.
こういう風に普通に考えればいいだけじゃん。
「それなら、あそこの停留所で待つのを、お望みということになるでしょう」
「それなら、あそこの停留所で待つのが(あなたにとって)好ましいでしょう」
768名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:29:27
>>766
Maybe you wanna look that up in your dictionary.
769名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:30:08
>>766
まぁ意訳としては成立しないこともないよ。
それほど「wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」を続けるほどのもんじゃない。
770名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 02:42:19
I'm not insane like Tom.
I'm not insane unlike Tom.
I'm not insane, unlike Tom

この3つってそれぞれどんな意味になるんでしょうか?
なんかかなり混乱しているです。
771名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 03:06:04
>>770
I'm not insane like Tom. 「俺はTomみたいに狂ってない」
I'm not insane unlike Tom. 不自然な英語
I'm not insane, unlike Tom 「俺は狂ってない、Tomと違って」
772名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 03:42:40
>>771
ありがとうございます。
実は自分もニ番目の英文がどう訳されるか分からなかったんです。

I'm sane unlike Tom なら英文として正しくなりますか?
773名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 03:47:31
>>772
それなら普通に通じるよ
774名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 06:09:38
>>773
ありがとうございます。二重否定というんでしょうか、
I don't agree this album isn't so goodなら通じるのに、
notとunlikeは避けたほうがいいんですね。
775名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 06:38:49
>>774
それを言うなら
"not" "in"sane "un"like
で三重では。

まわりくどいので避けた方がいい、ということだろう。
776名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 07:08:49
>>771
I'm not insameがいいたいこと。
(un)like Tomは付けたし。

I'm not insameは
I'm insame「ではない」ことを言ってる。

unlike Tom
like Tom「ではない」ことを言ってる。

like Tom「ではない」ようなinsame「ではない」
何を言ってるか曖昧過ぎ。

I'm not insane, unlike Tom
≒I'm not insane and I'm unlike Tom,

カンマがnot insaneとunlike Tomの修飾関係を切ってるから使える。
否定節を並べた二重否定と違うような。
777名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 08:54:45
大学院の受験を控える者です。
私が、受験しようとしているとことろは英語の成績としてTOEFLかTOEICの
スコア提出を求められます。これから勉強を始めて初めて受験する場合、TOEICとTOEFLではどちらが
得点しやすいでしょうか。大学受験の頃は比較的英語は得意でした(記述総合で偏差値75くらい)
しかし、リスニングとスピーキングに関してはまったく自信がないです。
toeflはIBT、TOEICは通常のもの(SWテストは無し)で受験します
778名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 09:33:13
Test of English for International Communication
Test Of English as a Foreign Language
違いを理解しよう。前者の方が実用向きかも。
779名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 10:13:30
>>756
まず、そこそこでかい本屋行って自分に合いそうな本を「自分で選んで」10冊買え。
話はそれからだ。


・1冊2冊で英語ができるようになんてならない。まして初心者なら。
・10冊買えば1冊くらい君にとってのアタリがあるだろう。
・そして教材を選ぶ目も多少は身につくかもしれん。
・習いに行く必要はないが、自分への投資に金を惜しむな。たとえ糞本を買ったとしても、
それなりの意味はある。
780名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 10:15:35
>>777
両方受けろ
781名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 10:17:21
>>777
それは日本の大学院?
海外ならTOEFL必要とされている点が取れないと授業についていけないと思いますよ。
782名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 11:00:47
>>777
TOEFLは確かリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4部門全ての力を問われるはず。
TOEICはリスニングとリーディングのみ。

TOEICのリーディングは速読力を求められる。
TOEFLのリーディングは大学で学ぶような知識を日本語で身に着けているのなら、比較的簡単。
TOEICは時間いっぱい使うけど、TOEFLのRに関しては時間が余るかも。
783777:2007/05/03(木) 12:16:15
みなさんレスどうもです。
>>778
本当は将来大学院で英語を使うことを想定して
受験したいのですが、今は専門科目に時間を割きたくて
英語の勉強は足切りにならない程度にしておきたいというのが本音です。
>>780
時間とお金に余裕があればそれが一番いいのでしょうが・・・。
出題傾向が違うようなので、どちらかに絞って勉強したいところです。
>>781
日本のです。
一説にはリーディングの点数が一番の評価対象だと聞いています。
>>782
そうなんですよね。問題は見ていませんが、出題傾向だけは調べました。
個人的に、TOEFLのデメリットはスピーキングとライティング。でもリスニングが半分を
占めるTOEICでこけるよりはスピーキングとライティングで地道に得点したほうがいいかとも思ってしまいます。
大学受験レベルの速読力ならある程度あるつもりですが、どうかな・・・。
リーディングに関してはTOEFLの方が簡単ということですね。参考になります。
784名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:00:15
TOEFLは学術英語、TOEICはビジネス英語。
院で必要なのはどちらですかハゲワラ

第一アメリカの学校の入学でどっちが求められるのか
考えればわかるだろ。

>日本のです。
>一説にはリーディングの点数が一番の評価対象だと聞いています。
日本の院がどの程度なのはわかったわけだがw
それならなおさら学術w英語なんだろうよ。

なるほど日本の院としては、英語は論文英語を読めればヨシなわけかorz...
785名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:01:42
>>779
買う必要あるのか?
立ち読みで済ませられるだろ。高々数百ページだろ?
786名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 15:50:18
>>775^776
ありがとうございます
787名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:25:44
>>785
ある。立ち読みで体系的な語学力が身につくわけないだろ。
10冊買ったとしても、高々数万円だろ?
788名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 17:44:53
しかし、いきなり10冊買うのはいかがなものか。
まずは、3冊程度でいいんじゃない。
789名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:09:31
狐の鳴き声の綴りを教えてください
790名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:21:27
dobochon dorodoro
791名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:23:27
Will you attend the seremony on Sunday?
Graduation? I wouldn't miss it.

これって未来のことなのに何で
will not じゃなくてwouldon'tなんでしょうか?
792名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:26:57
訂正します
×will not じゃなくてwouldon'tなんでしょうか?
○will not じゃなくてwouldn'tなんでしょうか?
793名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:48:36
>>791
仮定法だから。
なにが起ころうとも、絶対行く
794名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:52:44
ふと思ったんですけど、英語圏の人達も日本でいう古文のような「昔の英語」のようなものは習うのですか?
795名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 19:58:16
>>794
よく知らないけど、シェークスピアは習うね。

あの頃の英語は今と少し違うね。

ラテン語も選択科目で?かしらないけど習うね。英語の祖先みたいなもんじゃないかな。
796名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 20:26:29
>>795
そうなんですか。
聞いた感じだと日本の現代文と古文ほどの違いはなさそうですね。
ありがとうございました。
797名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:07:24
英語日記に「今日はいつもと違う道を通って帰った」と書きたいが
「いつもと違う道」がわかりません。誰かわかる人お願いします。
798名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:09:42
以下の有名な?詩について質問させてください。まあ、Progress in English Book5からだけど。
“The Road Not Taken”「歩む者のない道」(Robert Frost, 1916) (ロバート・フロスト,1916)
Two roads diverged in a yellow wood, 黄色い森の中で道が二つに分かれていた
And sorry I could not travel both残念だが両方の道を進むわけにはいかない
And be one traveler, long I stood一人で旅する私は、長い間そこにたたずみ
And looked down one as far as I could一方の道の先を見透かそうとした
To where it bent in the undergrowth, その先は折れ、草むらの中に消えている

「be one traveler」の文法的解説をお願いします。命令法?
799798:2007/05/03(木) 21:10:53
{続き}
Then took the other, as just as fair, それから、もう一方の道を歩み始めた
And having perhaps the better claim, 一見同じようだがこちらの方がよさそうだ
Because it was grassy and wanted wear; なぜならこちらは草ぼうぼうで
Though as for that the passing there誰かが通るのを待っていたから
Had worn them really about the same, 本当は二つとも同じようなものだったけれど

[as just as fair], And [having perhaps the better claim]
Andはこのように結んでいるのですよねえ?そしてそれぞれthe otherにかかると。
「Had worn them really about the same」について
wornは「他動詞」、themは「その道をたどった人」、sameは副詞で、「同じ程度に」という意味ですか?
800798:2007/05/03(木) 21:13:26
{続き}
And both that morning equally layあの朝、二つの道は同じように見えた
In leaves no step had trodden black. 枯葉の上には足跡一つ見えなかった
Oh, I kept the first for another day! あっちの道はまたの機会にしよう!
Yet knowing how way leads on to way, でも、道が先へ先へとつながることを知る私は
I doubted if I ever should come back. 再び同じ道に戻ってくることはないだろうと思っていた

I shall be telling this with a sighいま深いためいきとともに私はこれを告げる
Somewhere ages and ages hence: ずっとずっと昔
Two roads diverged in a wood, and I-森の中で道が二つに分かれていた。そして私は…
I took the one less traveled by, そして私は人があまり通っていない道を選んだ
And that has made all the difference. そのためにどんなに大きな違いができたことか 

shallの用法は何でしょうか?単純に意思?予言?be tellingこの進行形の用法は何でしょうか?そのまま進行形でしょうか?それとも近い未来を表すみたいな用法でしょうか?

以上、長くなりました。連続投稿申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
801名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:24:24
どーしても解せないので、質問させてください。
I HAVE HAD 〜 と I HAVE BEEN HAVING 〜 の違いをどなたか簡単に、わかりやすく教えてください。
802名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:27:02
>>797
a road different from always
くらいでいいんじゃない?
803名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:28:06
>>798
Two roads diverged in a yellow wood, and, (being) sorry (that) I could not travel both
and be one traveller, long I stood and looked down one as far as I could
to where it bent in the undergrowth.

一番大事な主語はstoodの前のIだよ。最初のandからtravellerまでは長い分詞構文。
その中にthat節をとるsorryの構文が入り込んでる。例:I'm sorry (that) I can't come.
(行けなくて残念です)。travel both and be one travellerは両方の道を歩きつつ、
一人の旅人でいることはできない(幽体離脱でもしなければw)って意味。
804名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:29:06
1: Could you tell me something about Japanese writing?
2: Surely. First of all, there three sets of characters.
1: No wonder it’s so difficult!
2: Aside from the Chninese characters, called kanji, there are two ways of writing the sound syllables. They’re called hiragana and katakana.

sound syllableって、うまい訳がおもいつかないのですけど。「音声の音節?」
805名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:34:53
>>799
「Had worn them really about the same」について
themは「その道をたどった人」ではなくて、両方の道のこと。
806名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:36:01
a: I’m surprised at how many taxis there are in Tokyo.
b: They are very convenient for getting around, especially on rainy days.
a: But are they safe?
b: No worry. The streets are so crowded they can’t go very fast anyway. By the way, your fare goes up even while you stop and wait for a traffic light.
a: Fair enough, I guess, if you don’t mind the pun.

「pun」って「冗談」という意味ですけど、最後のおちがわかりません。「冗談をきにしないのなら君の言うとおりだ」ん?何を言っているのでしょうか?
807名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:39:35
>>806
punってダジャレ。
FairとFare(料金)をひっかけてる。
808名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:43:33
>>802
alwaysは変じゃない?
usualのほうがまだいい。
809798:2007/05/03(木) 21:44:32
>>803
ああ、なるほどそういうことですか?よくわかりました。ありがとうございました。
810名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:47:29
>>800
shall be telling...は単純未来の進行形でしょう。
811名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:47:59
>>808
ああ、そうだね
訂正しとくよ
ごめん
812名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:58:19
何かモノの列があるときに
「あるモノより前側」「あるモノより後ろ側」という表現を
したいのですが,適切な英語の表現が分かりません.
どなたかアドバイスをご教授いただけないでしょうか?

たとえば, "ABCDEF" というアルファベット列があるときに
「"C" より前側の部分列」(つまり "ABC" という部分列を指示したい)
という表現や,
「"C" より後ろ側の部分列」(つまり "CDEF" という部分列を指示したい)
という表現がしたいのですが……
813名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:04:59
>>812
単純に考えて、alphabets before cとか
alphabets after cじゃだめなの?
814798.799.800:2007/05/03(木) 22:09:32
>>805
あ、そうか。わかりました。ありがと。
>>810
普通に考えればいいのか?難しく考えなくてもよかったんだ。ありがと。
815806:2007/05/03(木) 22:10:56
>>807
ああ、そーゆーことか。なるほど。ありがとうございました。
816名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:47:18
u: Tokyo is sometimes referred to as “the crossroads of the world.”
t: I suppose the reason is that it retains an Oriental charm while becoming more and more westernized.
u: That, too, but it is also the major economic, political, and cultural center not only of Japan but of the Pacific world as well.

「That, too,」は何かの省略ですか?
817名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:07:07
>>812
Emacsだと forward-char とか backward-word だなw

/\w+(?=C)/ とか /(?=C)\w+/ とか いう正規表現もありかと。(ねーよ)
818804:2007/05/03(木) 23:26:44
>>804
おねがいします。
819名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:59:12
>>816
thatはan Oriental charm while becoming more and more westernized.
820名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:04:36
I'm not impressed with that too much.


とかの場合は訳語は「それほど印象に残らなかった」でいいんですか?
821名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:06:01
>>818
音、おんでいいんじゃないの。
日本語の音、おんを書く文字が二つある。ひらがなとカタカナだ。
822791:2007/05/04(金) 00:18:12
>>793
レスどうもです。
仮定法を参考書で調べてみたんですが、

「〜これから先万一〜なら」
未来のことについて話者が実際にはそういうことはまずありえないと思っている
ことを、もし万一あるとしたら、という想定の元に述べる表現形式

とあったんですが、>>791の例文ではありえないことを述べている訳ではないですよね。
仮定法を調べてみた限りこの用法以外で未来の事に関するものは無かったのですが、
>>791は具体的に仮定法の何という用法なんでしょうか?
823名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:27:39
和食の店に勤めてるんですが、「大皿から料理を(各々の)小皿に取り分けてください」って言いたい時は
”Take this into your dishes”と表現して構わないでしょうか?
あと、「お口に合いましたか」は”Did you like it”でOKですか?
ちなみにお客さんは白人の方もたまにいらっしゃいますが、アジア系の人が多いです。
824名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:33:25
>>812
念を入れて、
C and the letters bofore C
C and the letters after C
825名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:34:01
>>822
>>791
文法は苦手なので、なんという用法かは知らない。スマン。
「たとえ雨が降ろうが、槍が降ろうが、パンダが振ろうが、絶対行く」
みたいなこと。槍もパンダもまず降らない。
言ってるときには、実際にどんな場合(もし、パンダが降っても)
とかまでは考えてない。
慣用表現として覚えちゃったほうが良いかと・・・
826名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:35:40
>>820
現在形だから、あまり印象に印象に残らない or 残っていない(状態だ)
827名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:37:27
I know nowbr/Do you like my new icon?

質問です。
上記の文章の間にあるスラッシュは何の意味があるんでしょうか?
828名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:38:33
826訂正
残らない、じゃ変だった
それにはあまり感動しない orそれは、あまり印象に残っていない(状態だ)、あまり感動していない(状態だ)
829名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:42:05
>>826
>>828
ありがとうございます。
実は質問の本質は、「not 〜 too much」「not really」「not quite」などの
意味合いだったんですよね。これらは全て「それほど」という意味なんでしょうか。
830名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:47:32
>>825
要するに、would 〜で「何があろうが〜する」
みたいな感じで覚えておけばいいんでしょうか。

I wouldn't miss it.だから
「何があろうがそれを行き損ね無い」みたいな感じですかね。
831名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:49:18
>>822
「出席しないことは絶対にない(出席しない=ありえないこと)」
832名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:55:47
どなたか>>823よろしくおねがいします。
833名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 00:59:45
>>830
"I wouldn't miss it"で覚えなさい。
would〜だけで、そういう意味だと考えると、
ものすごく困ることになる。

絶対する、といっても
missをしない、「見逃さない」的な意味。
だから使うのは、何か「その場に居合わせる」ふうな状況のとき。
今回みたいな卒業式やパーティー
見たいテレビ番組の最終回、とか。
834812:2007/05/04(金) 01:01:07
>>813>>824
ありがとうございます.
やはり単純に before/after あたりを使うのが無難ですね.

>>824
やはり英語だと C が入ることを明示したほうが無難ですかね.
自分も including C あたりの表現を含めることは考えていました.

>>817
最初は自分も forward/backward かと思っていたのですが,
forward/backward は「移動の向き」が含意されているように感じたので嫌いました.
結果,ここでお聞きした次第です.
835名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:10:12
You should be working.
You should work.
この違いを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
836名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:12:51
>>833
"I wouldn't miss it"ですか、了解です。
これで見逃さない、と覚えておきます。

とても丁寧な解説ありがとうございました!
837名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:14:08
>>827
これは英語の問題ではなくてウェブページの
何らかのエラーだと考えていいのではないかな。
I know now.
Do you like my new icon?
と書かれてると解釈すればいいと思う。
838名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:14:21
>>823
自分でやってねという場面では、
(Please) Help yourself. が決まり文句もたいなもんだから
これだけで英語の分かる人間なら意味を察するはず。
面倒な表現や細かいこと言っても覚えられないだろうし。
あと英語的な習慣では、常連客でもなければ
店の人間が客に「お口に合いましたか」とか
聞くことはないので、かえって言わない方がいいよ。
839名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:16:05
I have got xxx dvds already but still get all the other ones.

↑ この文のbut〜以降の意味が分からないのですが、
xxxのDVDは持ってるけど他のも欲しい。という意味
でいいのでしょうか?
840名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:17:35
>>829
「それほど」でも、まぁいいけど。
、「not 〜 too much」とてもたくさん***というわけではない
「not really」本当に***ではない
「not quite」まったく***というわけではない
841名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:18:35
>>839
but〜以降は変
842823:2007/05/04(金) 01:20:06
>>838
ありがとうございます。相手の(アジア系の人たち)の英語レベルも
さほど高くなさそうだったので、あえて"Take〜into your dishes"と
表現してしまいました。これが文法的に正しいかどうか,ちょっと気になったもので・・・
843839:2007/05/04(金) 01:23:29
すみません、>>839の文は、正しくは
i already have xxx dvds but still get all the other ones.
です。
844名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:32:23
>>835
「仕事してるべきだろ」
なんでこんなとこにいるんだよ、仕事中じゃねーのか?
「仕事すべき」
毎日家でフラフラしてないで、仕事見つけてこい!
845名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:32:33
>>837
ページのエラーとは!!
てっきりスラングか何かだと思い込んでずっと混乱してました。
確かに分ければ普通の文章ですねw
本当にありがとうございました!
846名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:33:17
>>842
じゃあ、あんまり英語っぽくないけど"Take〜into your dishes"でいいかも・・・
847801:2007/05/04(金) 01:33:47
ど〜な〜た〜か〜...
801お願いします〜...
848名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:34:10
>>843
それでも同じで後半部は変
849名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:37:40
>>840
ありがとうございます
850名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:38:07
過去に起こった出来事で結果が出ていても、話し手には分からない場合、
仮定法を使うとどうなるんでしょうか? 
当地では結果が出てるけど通信手段などで結果が分からなかったとしてます。
例えば「マンチェスターユナイテッドが
勝ってたなら、ビールをおごってやる」 なんて英語で言う場合どうなりますか?

http://www4.ocn.ne.jp/~cozy-opi/englishgrammar2.html
ここなどを見ると、過去の仮定で、実現可能性が半々であることはないからと
結論付けていますが、結果が出ていても当事者が分からない場合の仮定というのが
ありうる気がします。
851名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:44:34
>>850
マンUファンには教えてやらん。。。
852名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:44:57
>>801
I HAVE HAD 〜
haveの現在完了
たとえば、持っている(過去のある時から現在まで)等
または経験で、持ったことがある、持っていたことがある等

I HAVE BEEN HAVING 〜 
特殊な文脈でしか使いそうもないけど、
haveの進行形の状態が継続している状態(過去のある時から現在まで)
たとえば、ずっと(何かを)食べているところだ等
853名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 01:52:01
>>851
じゃなくて実は分からない、とか?
854850:2007/05/04(金) 01:52:20
分からなくなったきっかけというのはこの文です。
If I were you and Mike hadn't proposed to me yet,I'd ask him.
NHKラジオ講座からの引用です。
If I were you これは仮定法過去ですね。私があなたになるというのはありえ
ない話なので過去形になるこれは分かります。Mike hadn't proposed to me yet
ここで躓きました。マイクがプロポーズしたかどうかは結果として出てる筈ですが、
話手には分かっていないようです。ここで仮定法過去になるのは、「(あなたになった)私に
マイクがプロポーズした」というのはありえないから仮定法過去になる
んでしょうか?

ただ、先ほども申したように、「マイクがあなたにプロポーズしてない
んだったら」と、話し手が過去の事実について知らずに仮定してみることは
可能だと思います。If Mike didn't propose to you yet
だと仮定法過去(現在の仮定)と区別がつかなくなるし、どうしたものだろう
と考えてしまいました。こういう言い方は可能なのでしょうか。
文脈で判断?
855801:2007/05/04(金) 01:57:37
>>852
ありがとうございます。
調子に乗ってもう少しだけ質問。
この前、日本語が全く話せないネイティブアメリカンと
I HAVE HAD 〜 と I HAVE BEEN HAVING 〜 の違いについて話していた時のこと。。
例えば、I HAVE HAD A CAR とは言うけど、I HAVE BEEN HAVING A CAR とは言わない。
でも、I HAVE HAD A PROBLEM でも I HAVE BEEN HAVING A PROBLEM でも、どちらもOKと言われました。
なぜなのでしょうか?聞いてみても、サウンドがおかしいから、としか言ってくれません。
どちらも、過去から現在までのこととは言いつつ、I HAVE HADは過去の事、と言われ、ますます???
どなたか解説お願いできますか?
856850:2007/05/04(金) 01:59:08
過去の出来事だから当然のことながら結果は出ているが
当事者が知らない場合の過去の仮定。
過去の仮定ならなんだろうと仮定法過去完了を使うのか、それとも仮定法過去と同じ形になるのか、
疑問を要約するとこうなります。
ちなみに853さんは私ではありません。マンUファンでもありません。ただ
勝ちを期待していたのは事実です。
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:01:04
>>854
ラジオ講座の例文では、
話し手は明らかに、マイクが彼女(You)にプロポーズ“してない”
という結果を知っています。

If I were youが私があなたになるのはありえないから、
というのはそのとおり。
その後が過去仮定なのは、“私があなたなら”という
ありえない仮定のまま私だったらとして話をしてるから。
858850:2007/05/04(金) 02:05:40
>>857
うーーん、前文を読むと知ってるかどうか分からないような気がしている
んですけど。ただ仮定法過去完了の理由が「私があなたなら」にかかっている
からなら、この問題はどうでもいいですね。

で、肝心の 「マイクがあなたにプロポーズしてないなら」(話手は
プロポーズしたかどうか分からない場合)」
「マンチェスターユナイテッドが勝っていたなら」(話手が試合結果について
まだ知らない場合)」
どのような仮定法になるんでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:11:36
>>854
>「(あなたになった)私にマイクがプロポーズした」というのはありえないから仮定法過去になる
というわけじゃないね。
単純に事実と反することを過去仮定にして、こう言ってるだけ
If (I were you and) Mike hadn't proposed to 
そして、仮に「Mikeがプロポーズしていない」という状況だったら、という意味。
(if I were youも単純に事実と反することを過去仮定にして言ってるだけ)

If Mike didn't propose to だったら、もしMikeがプロポーズしなかったら、という意味で
過去完了を使った場合と少し意味が違ってくる。

あと仮定法には一応のルールはあるけどネイティブは別に文法書のルールに従って
会話してるわけじゃなくて上のような語感を使って、状況に応じて
自然なニュアンスになるように話しているので
文法書のルール通りじゃない場合もあるよ。
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:13:07
>>856
>>853じゃなく、ファンでもないってことなので。
当事者同士が両方知らないなら、
当事者にとっては過去の(勝敗のはっきりした)話ではない。
というわけで、結果を知らない同士なら、普通に
If Manchester United wins, I'll buy you a beer.
でOKでしょ。
どこで結果をチェックするのか知らんが、
現実は結果が出てるってことにこだわりたいなら
If the result turn out to be ManU's win, I'll〜
とかにすればいいんでね。

ちゅーか今時結果はすぐわかる。
日本での録画放送まで見ない約束してる同士なら、
普通に最初のでいいっしょ。
861名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:14:28
効果的な和訳を探してますが日本語では難しいです
よりすぐれた翻訳を教えてください

Fuck you! クソッタレ!
これはこうしかないのかもですが、もう少しかっこいいのはありませんか?

Hey! scumbag!  おい、ザーメン顔!
スキン野朗と訳す人もいますが、ここまで崩すと変ですか?
scumbag は使用済みコンドームなのでこういう意味でもいいと思うのですが。

Fuck off! んじゃなっ!(んじゃね〜)
いってらっしゃいと言うより親しい人間なので、こんな感じですかね?

You talk the talk. Do you walk the walk?
映画の一節ですが、調べると「君は真実を語っている、しかし身をもって示せているのか?」
ですが、これでは嘘っぽいので
「口先だけでなく、やってるのか?」か「ハッタリ野朗、カマしてんじゃねーぞ」
が妥当かと思います、定型句のようですが日本語では普通どのように表現していますか?
元の訳がわかればアレンジしやすいので、一番無難な元の訳を教えてください。

ちょっと下品な内容ですみません、人に説明を求められたので困っています。
862名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:16:32
>>854
一応わかりやすい日本語に訳してみると
If I were you and Mike hadn't proposed to me yet,
仮に私があなだったとしよう、そして、Mikeがまだ私にプロポーズしていない状況だったとしよう。
I'd ask him.
そしたら私は彼に頼むだろうね。
863名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:19:35
>>860
過去の出来事だから当然のことながら結果は出ているが
当事者が知らない場合
すなわち、すでに試合が終わっていることは、お互い分かっているけど
結果を知らないだけという状況だったら
If Manchester United wins, I'll buy you a beer. じゃ変だよ。
864857:2007/05/04(金) 02:26:07
>>858
ああ確かに。
プロポーズされてるかどうか知らなくても、
10年付き合ってまだ結婚してないとかいう友人に、
余計なお世話で「あたしだったらぁ〜」と
聞いてもいないのに話し出すとかもありますね。

友人に「彼がまだプロポーズしてくれないの」と
気にしている友人に答えてる、という絵が自然に
浮かぶ文だったので。
865名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:28:38
>>855
I HAVE BEEN HAVING A CAR が不自然なのは
車を手に入れようとしている状態が継続してる、というのは有りそうもない奇妙な状況だから
こう言われても、なんのこちゃ??という感じがするから。
I HAVE BEEN HAVING A PROBLEM はちょっと違和感があるけど
自分に問題が起こっている状態が継続しているのは、まだ有りそうだからまだ言える。
866860:2007/05/04(金) 02:32:08
>>856 >>863
そういうなら、
If Manchester United won, I'll buy you a beer
でいいよ。
(学校の授業じゃでてこないとおもうけど)
867名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:36:44
I have been having a car.が相応しい状況もあるでよ。
たとえばオークションで終了数分前に車に入札して終わるのまってるとかさ。
868850:2007/05/04(金) 02:37:55
If I were you and Mike hadn't proposed to me yet,I'd ask him.
これについては、普通の仮定法過去完了(過去に起きなかったことを仮定)
ということで決着です。これについてはこだわりません。

それでは 過去に既に起きてるけど現在当事者は分からない場合についてですが、
If Manchester United wins, I'll buy you a beer
仮定法現在 仮定法直説法になる という考え方でよろしいのでしょうか?
ただ、例えば「マイクがメアリーにプロポーズしてなかったとしたら、私がマイクにプロポーズ
してやる」という文の場合、も
if mary don't propose to mike, こういう風になるんでしょうか?マイクとメアリーは
数年間付き合ってると仮定します。

>If Mike didn't propose to だったら、もしMikeがプロポーズしなかったら、という意味で
>過去完了を使った場合と少し意味が違ってくる。
これは過去の分からない出来事について、素直にIF +過去形で結ぶ
場合もあるってことでしょうか?

言葉ですから、法則通りに動くとは限りませんが、一応の法則目安を知っておくと
安心するんですよね。
869850:2007/05/04(金) 02:39:33
>>866
あ、やっぱ普通に仮定法過去と同じ形にしちゃって構わないのかな?
もうこうなったら文脈で解釈すればいいんですかね。
失礼ですが、海外在住年数の長い
帰国子女とかネイティブスピーカーレベルの方でしょうか?
870名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:43:18
>>850
>>868
過去の出来事だから当然のことながら結果は出ているが
当事者が知らない場合というのは
実は仮定法を使う(事実と反することを言う)場面じゃなくて、
単に「条件」を言えばいいだけ。
If Manchester United have won tha match, I'll buy you a beer.
もしマンチェスターが勝っているとしたらビールをおごるよ。
871850:2007/05/04(金) 02:46:58
if を使えば仮定法になる っていう思い込みから捨てないと
ダメかな?
if 条件節
を専門用語でなんというのですか?ググルなりして調べなおしたい
と思います。
872名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:47:21
>>867
それならI have been trying to get a car.だね
873名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 02:58:00
>>871
>>870じゃないけど、
仮定と条件が別ものということではないよ。
条件というのは常に、こうだった場合という仮定なんで。
おそらく>>870は、
「私が犬だったら、野良犬になる」みたになありえない仮定/条件の場合と
「支払いが遅れた場合は、延滞料をもらいます」のような
現実的な仮定/条件の区別を言いたかったんだと思ふ。

874名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 03:11:27
>>871
こう呼ぶらしい。
仮定法 subjunctive mood
仮定法過去 past subjunctive
条件節 conditional clause / clause of condition

でも、あんまり深く考えない方がいいよ。
一通り仮定法のルールを学んだら後は過去完了、現在完了、過去、現在、willなどの
ニュアンスを身につけたら大抵のことは大丈夫。
ネイティブだって仮定法の使い方を、すごい深い知識があるわけじゃなくて
感覚として知ってて、仮定法の大体の感覚と過去完了、現在完了、過去、現在、willなどの感覚を混ぜて
使ってるだけだだから。
それで十分使える英語になる。

それと仮定法というのは文法的に掘り下げると仮定法ならではの表現というのがあるらしんだが
(たとえばIf I were のwereなどがそう)、普通に英語を使うだけなら、
すごく細かい知識など頭に入れなくても、仮定法も条件節もまぁ
似たようなものだから感覚で使い分けられるようになるはず。
875名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 03:35:32
>>868
If Mike didn't propose to
>これは過去の分からない出来事について、素直にIF +過去形で結ぶ
>場合もあるってことでしょうか?

あるよ。
I don't know wheter he proposed to her or he did not yesterday
きのう彼がプロポーズしたのか、しなかったのか知らない
but if he did propose to her, he would have told me by now so I assume he didn't.
でも、もし本当にプロポーズしたなら、もう私に知らせてきてるはずだ。
だから彼はプロポーズしなかったんだと思うよ。

仮定法として使った場合は、
If he proposed to her, he would call me right away.
もし彼がプロポーズしたら、すぐに私に電話してくるだろう。

一応の法則目安は、たぶん無い。。
たぶん文脈から察するしか無い。
876名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 03:51:49
>>868
あまり良い例じゃないように思えるが。
これだと「(過去に)マイクがプロポースしてなかったら」
=今現在マイクがまだメアリーにプロポーズしていない状態なら、
「私が〜」ってことで、結局過去の出来事によって影響した
今の状況の話になる。
なので、仮定法というより完了形とかの話がからんでくるかと。
過去、現在、現在完了とかの区別は
日本語と比較しようとすると、またややこしくなるんで。
まあ、少しずつフレーズを覚えて、慣れていってください。
877名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 03:52:16
スレ違いかもしれませんが質問させていただきます。
outro という単語が intro の反意語のように使われているのを
よく見かけるのですがこれは英語圏で生まれた造語なのでしょうか?
alcの検索では引っかかるものの、ほかの辞書ではヒットしませんでした。
どういう背景のもと、この言葉が使われるようになったのか、
ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授願いたいです。
878850:2007/05/04(金) 04:27:50
みなさんたくさんレスありがとう。
現在の事実、過去の事実と照らし合わせる場合(事実に反する、
またはありえない場合)、仮定法過去
仮定法過去完了を用いる。ありえない話だから過去形、過去完了になる。

単に条件(起こりうること)を示して、この条件が満たされれば〜こうする
と示す場合、仮定法現在。実際に起きたかどうか分からない場合、仮定法
+過去形というのも許容される。

って感じでしょうか。

というかネイティブにとってはIF〜は全部同じで、ありえない場合に
ニュアンスを出すために過去形にしてるだけ、って気もしてきました。
例えば if i was a dog って別にwasにしなくたって、空想の話だって
第三者にも分かりますけど、わざわざwasにするのはありえなさを示す為なんですよね。

ありえない話だからwasにするというより、wasにしてありえない雰囲気を出すって感じ
でしょうか。なんだかとりとめありませんが、法則に従って話している
というより、あくまでも感覚が法則なんだと。
879名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 04:30:06
>>877
由来は知らんが英語で普通に使われてるよ。
introからの造語だと思うけど。
予備知識なく、いきなりoutroって言われても、
すぐに意味が想像できる感じの言葉だから。
introはホントはintroductionの略だけど、
IN-OUTってことで、曲や本編に導入“入る”のがintro
終わり“出る”のがoutroってわかりやすい。
誰でも考え付きそうだし、
introに対するちょうどいい簡潔な言葉がなかったので、
便利に使われて広まったんでしょ、ぐらいにしか思わないけど。
880名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 06:28:31
I love meとIlove myselfはどちらが普通ですか。
881名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 06:30:59
Iloveなどとは普通書かない
882名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 06:36:58
>>878
if i  were  a dog     wereにstressを置く。
883名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 09:13:37
日本の「仮定法」の教え方が酷すぎる。これではわざと生徒を混乱させ分からなくさせる。
特に説明が酷い、ネイティブは動詞の時制で仮定のあるなしを考えるのにそういった説明はない。
例えば、現在の事を話しているのに過去時制を使うと仮定になる。といった思考をネイティブはする。
日本人は接続詞とか助動詞などで仮定法の説明(分類)をしているが、ネイティブは日本人ほどそこで区別していない。
条件節(conditional)で基本を教えて、残りの「仮定法」はそれぞれの別々に教えるのが
ネイティブの書いた文法書では一番多く、その教え方が主流。日本の学者や先生はどうしてそうしないんだろうか。
884名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 09:39:32
ごめんなさい!!高校の自由英作文で減点されたんですけど、
これってだめなんですか?

Since then, John has stolen everywhere he goes behind others.

そのときを境にジョンは行く先々で人の目をぬすんで盗みをはたらきました。

見たいな文にしたかったんですけど、behind othersで「意味が分からない、不要」
と言うことで減点でした。だめな表現でしたか?
885名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 10:32:01
>>884
Since then John has stolen things behind other's back wherever he goes.
なら問題なし、だと思うよ。
886801:2007/05/04(金) 10:48:49
皆さん、レスありがとうございました。
887名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 11:52:27
無料のお勧めの英語学習サイトとかありませんか?
暇つぶしに英語勉強してみようと思うので教えてください。
888名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:54:20
早くしてくれないかな?暇すぎて暇すぎて困ってるんですけど?
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 12:58:36
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 13:02:06
>>889
そのネタ古いよ、さすが流行りにはうといんだね
ガリ弁乙!
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 13:54:11
「どっちの食べ方もありなんじゃないかな?」という意味の文なんですが

I guess we can say you could eat it either way.



I guess that we can say that you could eat it either way.

のどちらの方が正しい、あるいは普通でしょうか?
892名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 13:58:13
>>891
上の文
893名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:01:50
外人の友人に「何で日本はこんなに建物が乱雑に建てられるの?」って
聞かれた時、
because there is no god.a area having no god is inevitably cultivated by human.

「神のいない町は人間に開発される運命にある」
的な事を言おうとしました。伝わってますかね?
894名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:02:37
>>893
さすが893は言うことが違うな
895名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:23:16
must not は「するな」「しなくてもよい」のどちらですか。
896名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:35:43
昨晩、質問してすべて解決したはずだったですが、まだ解決してないところがあったので、また、質問させてください。
“The Road Not Taken” (Robert Frost, 1916)
Two roads diverged in a yellow wood, 黄色い森の中で道が二つに分かれていた
And sorry I could not travel both残念だが両方の道を進むわけにはいかない
And be one traveler, long I stood一人で旅する私は、長い間そこにたたずみ
And looked down one as far as I could一方の道の先を見透かそうとした
To where it bent in the undergrowth, その先は折れ、草むらの中に消えている

Then took the other, as just as fair, それから、もう一方の道を歩み始めた
And having perhaps the better claim, 一見同じようだがこちらの方がよさそうだ
Because it was grassy and wanted wear; なぜならこちらは草ぼうぼうで
Though as for that the passing there誰かが通るのを待っていたから
Had worn them really about the same, 本当は二つとも同じようなものだったけれど

[as just as fair]のところですが、just とfairというお互い似たような意味をas…as…で結んでいますが、このas…as…は何か特殊な用法でしょうか。普通に「…と同じくらい…」と考えればよいでしょうか。

And both that morning equally layあの朝、二つの道は同じように見えた
In leaves no step had trodden black. 枯葉の上には足跡一つ見えなかった
Oh, I kept the first for another day! あっちの道はまたの機会にしよう!
Yet knowing how way leads on to way, でも、道が先へ先へとつながることを知る私は
I doubted if I ever should come back. 再び同じ道に戻ってくることはないだろうと思っていた

「no step had trodden black.」の箇所ですが、文型はSV?それともSVC?blackの品詞と意味は何でしょうか?
よろしくおねがいします。
897名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:09:09
>>896
as just as fairは「…まさに同様にきれい」の意味なので
justをたとえばexactlyに変えても意味としては変わらないでしょう。
ただその場合、韻律が狂うけどね。
この一連のフレーズは挿入句として前のthe otherを修飾していて、
後に"as 先に眺めた道"が省略されてると思う。
たとえばShe is a woman as just as competent [as a man].みたいに。

Both (roads) that morning equally lay in leaves (which) no step had trodden black.だよ。
直訳すると、「二つの道とも、足跡に踏まれて黒くなっていない葉の中に横たわっていた。」
関係代名詞節の文型は SVC。blackは形容詞。
898名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:10:54
海外のフォーラムを見るようになって長いのですが、
あちらの人間はof 動名詞とか 名詞(人) 動名詞を多用する傾向にあるんです。

で、the likehood of him telling a lieとかは文法的に正しいのでしょうか?
899名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:42:58
>>898
文法的には正しいけど、つづりが違うよ。likelihood。
900名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:12:48
>>899
わかりました。この手の名詞+動名詞って割と容易に使えるんでしょうか?

I agree with him being goodとか向こうの人たまに使うのですが
901名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:21:25
"逆カルチャーショック"ってなんて言うんですか?
もしよければその言葉の意味も英語で言うならどういうか教えてください
902名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:24:18
>>901
counter culture shock 帰国順応不適応
903名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:27:38
>>901
reverse culture shock
904896:2007/05/04(金) 17:32:11
>>897
ありがとうございます。いやあすごい。すごいっすねえ、よくわかりますねえ。あんなもん。
ただ、もれも、いちいち改行されていなかったらもう少しはわかったかも。
いちいち改行されているとわかりにくいね。
905名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:34:01
norってneitherなしで使えますか?

You aren't rich nor smartとか。
できたらカンマを入れたほうがいいでしょうか。
906名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:49:23
「もう慣れたよ」っていう場合、I have been accostumed.でいいですか?
それとも過去刑がいいですか?
どうように「〇〇〇するの忘れてた」という場合は過去と完了どっちがいいですか?
907名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:53:22
>>906
accostumは硬い
I'm used to 〜 now. とか言えばいい

ある期間忘れていたなら過去完了がいい
908名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:01:46
>>906
「忘れてた」ってのが過去の話じゃなくて、たった今までそうだったってことなら
過去形か現在完了で
909名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:09:18
>>907即レスありがとうございます

ある期間忘れていたなら完了というのは何となく分かりましたが、
それだと過去はあまり使わなそうな感じがするのですが、
過去型ならどういうときに使いますか?
910名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:18:47
>>909
文脈次第
日本後でも同じようなもので
(ある期間)忘れていたので、(何かの)期限が過ぎちゃった。
(何かするのを)忘れちゃった。今から、すぐやるよ。
(何かするのを)たった今まで、ずっと忘れていた。それで、さっき勘違いしたんだよ。
etc
英語でも文脈次第で過去完了、過去、現在完了を使い分ける。
911名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:25:36
>>909
過去形について詳しくいえば
(何かするのを)忘れちゃった。
(当然、その何かは今でも実行されていないことが推測できる)
これからやるよ。
みたいな場合は単純な過去形でも無問題
912名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:26:54
こう書くべきだったか

(何かするのを)忘れちゃった。
(当然、その何かは今でも実行されていないことが推測できる場合)
これからやるよ。
みたいな場合は単純な過去形でも無問題
913名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 18:42:13
>>910-912回答ありがとうございます
極端な話どれ使っても良さげですね。
ただ単純に忘れていた期間のあるなしのちがいですね。

914名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 19:05:29
>>908さん レスありがとうございます
915名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 20:59:38
Copyright (c)
とか、
(c) Copyright
という表記をよく目にしますが、これは、
著作権 (著作権)
と書いてあるのと同じではないでしょうか?
ただ、
Copyright
と書かない理由があるのでしょうか?
916名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:37:30
Can you〜?

Will you〜?

の意味に違いってあるんですか?
917名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:41:23
あくまで日本の大学入試の英語科目で合格点を獲得するためだけの勉強を前提として質問します。

「音を口に出して読む=音読」は完全に不要ですよね?
918名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:42:18
訂正
完全に不要ですよね→一切やらなくても合格できますよね?
919名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:01:52
「He's pullin' our tails!」はどう訳せばいいのでしょう?

 Everybody knows dragons are make-believe!
 ドラゴンは作り話だって誰でも知ってるよ!
と続くので、「僕らの気を引こうとしてるんだ!」とか
そんな感じでしょうか?
920名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:22:45
>>917
昔 幼子に漢文を素読させた。
ググれ。
921名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:34:27
>>919
ウソをつく。で意味通る?
922名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:00:04
>>919
状況や文脈がわからないので違ってるかもしれないけど、
pullin' our tailsはドラゴンにちなんだpulling our legsの洒落かもよ。
pull one's legs=〔話〕 だます, からかう.
923名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:15:23
>>915
万国著作権条約に(c)マークが規定されているから
924名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:51:13
>>915
ありがとうございます。(c)マークの方が重要だったんですね。
925924:2007/05/04(金) 23:51:45
間違えました。>>923です。
926名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:47:05
>>917
音読を一切しなくても、合格点を獲得することはできるだろう。

けど、英語の勉強において、音読はかなり効率の良い部類の勉強方法で
あると思うので(もちろん、人によっても差はあるだろうが)、
それをわざわざ避けるというのは、
あまり一般的に勧められることではないように思う。
927名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:52:14
Is it cleaner using a whiteboard?
ホワイトボードの方がきれいじゃない?

形容詞のcleanerのすぐ後に動名詞である
using a whiteboradが来てるのはなぜなんでしょうか?
間に何かの語が省略されてたりしますか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:52:29
>>917
実際に声を出して読むのはどれだけ効果あるか知らないけど
面白い本を読んでるときに、自然と頭の中で
セリフや情景が生き生きと再現されるだろう?
英語でも、そういう風になるべくリアルに再現できるように
心がけると良いと思うよ。
929名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:54:17
>>927
itが仮主語でusing a whiteboardを指してるんだよ
Is it cleaner to use a whiteboard?と同じこと
930名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:08:54
>>929
ああ、後ろに真主語を置くあの形でしたか。
疑問系になっただけで惑わされてしまいましたw
どうもです
931名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:35:44
You keep me hanging on. ってどういう意味でしょうか?
932名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:45:52
「its」「of it」ってみんなどんな感じに使ってますか?

例えば、
Prince Mononoke and its soundtrack are my favorites.
Prince Mononoke and the soundtrack of it are my favorites.

とかいう風な英文は普通に書けるのですか?
933名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:44:49
チャットの別れ際に「xXx」と付け加えがあったのですがこれはどういう意味なのでしょう?
934名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 04:18:51
kiss kiss
935名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 04:38:24
オリバーストンのCMは、ネットではどこで見れますか?
youtube以外で教えてください。
936名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 11:36:19
>>931
ずっとつかまえててね

>>932
おもしろいとこつくね。
googleで検索したら主語述語関係を示すものが多かったけど
そうでないのもあったよ。

でも
Prince Mononoke and the soundtrack of it are my favorites.
はなんか不恰好にみえる。of it areのところとか。
937名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 11:51:05
下の単語はどちらもニュースという意味でも使われると思うのですが、
その違いは、

Headline 新聞社が独自に取材したニュース

Press Release 企業がマスコミ向けに正式に発表したニュース

と考えていいですか?
938名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:38:03
I like playing baseball(動名詞) 「私は野球をするのが好きです」
I like to play baseball(不定詞) 「私は野球をするのが好きです」

結局何が違うの?
使い分けがわかんない。
939名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:49:04
ワシャワシャしてるかどうかだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:50:59
>>937
Headlineって元々どういう事を示してると思うの?
941名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:53:22
942名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:18:29
>>932
どうでもいいことかもしれんが、
Prince→Princessだろう。
943名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:50:43
>>938
上文は、I が野球をしたことがあるかもしれないという含みがある
下文は、I はまだ野球をしたことがないかもしれないという含みがある

もしくは

上文は、I が野球をしているときが(楽しい、というような感情を含む)ので、好きなんだ
下文は、I が野球を( I の感情如何に関わらず)単にしていることが好きなんだ

あるいは

上文は、I が(I がまさに動作や躍動感を伴って)野球をしていることが好きなんだ
下文は、I が(動作や躍動感がなく、単に機械的に)野球をすることが好きなんだ

このような I の微妙な感覚の違いで、向こうの人は無意識に使い分けているだけ

学校・塾などのお受験英語では、
"like は、動名詞、不定詞のどちらでも目的語に採ります"的習得だけでは、
到底ネイティブの心内は読めん
944名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:48:40
>>931
You keep me hanging on.
あなたは私を、あなたにぶらさがったままの状態にしている
大抵の場合、
誰かに惚れちゃって、気持ちがその人から離れなくなっちゃって、でも、どうにもならない状態を表現してる
945名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:51:35
>>938
どっちも意味同じ。
なにか文脈があれば、ちょっぴりニュアンスに違いが生じる場合もあるけど。
946名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:55:24
>>937
Headlineっていうのは、新聞とかで詳しい記事の前に最初に大きな文字で一行だけ要点が書いてあるだろう?
「ゴジラ、ニューヨークに現る」みたいの。
それを言う。
Press Releaseは(企業などが)マスコミ向けに正式に発表したものでいいと思うよ。
947名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:17:55
>>932
Prince Mononoke and its soundtrack are my favorites. のが全然自然でいい。
けど、映画なら映画だけ並べる、曲なら曲だけ並べないとちょっと変な感じ。
948名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:18:04
ターゲット1900を終わらせてDUO3.0でも買おうかと思うのですが、
CDも合わせて買った方がいいのでしょうか?
4000円で高くて悩んでいます。
それともシス単CD付いて2000円ので十分ですかね?
本屋で一時間以上悩んでます、、
アドバイスよろしくお願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:38:16
>>948
シス単だけで十分
950名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:52:44
ありがとうございます。財布見たら四千円無かったw
昼代忘れてて結局どっちにしろ買えないみたいw
シス単買うことにします。
951名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:19:40
olinol って何語ですか?
952名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:21:55
>>936、944
ありがとう。
You just keep me hanging on.の後に
You're going to reap just what you sow.って続くんだけど、これっていい意味なのかな。
日本語で因果応報って、なんかマイナスのイメージがあるんだけど。
953名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:31:28
Because the goal of a HIP is to prevent automation, adversaries can accept relatively
low solution rates; if they fail, they just try again over and over.
The most effective HIP tested in could be broken only 5% of the time,
while the worst could be solved 67% of the time.

この文章が何を言ってるかさっぱり分からないのですが・・・
954名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:06:06
>>936
>>942
>>947
わかりました。ありがとうございました。
では、Gundam Seed Destiny and its sequel were awful.とかなら普通に書けるのですね。

alcがあまり例文カバーしてなくても海外ではよく見るんですよね・・・
955919:2007/05/05(土) 17:51:29
>>921>>922
はい、状況からもそれがしっくりきます。
ありがとうございました。
956名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 17:53:38
下の文の文法を教えてください。
Gone with that machine seemed Devid as well.
SV..とかに分けようと思って、
[Gone (with that machine)][seemed][Devid](as well).
と区切ってみたんですが、そうするとGoneがS??
誰か教えてください。
957名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:01:25
>>956
そんなときは、DevidをSにしてみるとか
958名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:37:44
seen it allってどゆ意味?
959名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:06:59
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/uc/20070503/lpr070504.gif

これに出てくる
nana nana boo boo.
ってどういう意味なんでしょう?
960937
>>946ありがとうございます。