中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175373446/
2名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:19:04
うんこ
3名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:37:50
重複スレなんで、こちらでどおぞ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175227662/
4名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 18:11:22
こっちでいいんじゃね?
5名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 22:14:37
()に適切な語を入れ、付加疑問文にしてください。

You know that new singer,()()?
Her father loves her very much,( )( )?
Her mother was a popular singer,( )( )?
She wasn't born in Japan,( )( )?
We can't see har on TV,( )( )?
Let's go to her next concert,( )( )?
Get me a ticket for the concert,( )( )?

6□ お約束 (ローカルルール):2007/04/18(水) 22:43:26
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

中高生の宿題に答えるスレ 3学期 lesson 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175227662/

1 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/03/30(金) 13:07:42
7名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:45:12
>>5
You know that new singer,(don't)(you)?
Her father loves her very much,(doesn't)(he)?
Her mother was a popular singer,(wasn't )(she )?
She wasn't born in Japan,(was )(she )?
We can't see har on TV,(can )(we )?
Let's go to her next concert,(won't )(we )? かな?
Get me a ticket for the concert,(won't )(you )?
8移動推進中:2007/04/19(木) 01:47:09
>>5>>7
Let's go to her next concert, (shall) (we)?
Let's〜とShall we〜は似たような(同じような?)意味合いで使えるから、この場合はshall we?になります
あと、
Get me a ticket for the concert, (will) (you)?
命令文には「してくれない?」の意味のあるwill you?をつけて、命令を強くするより、やんわりさせる感じかな?
以降はhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175227662/ でぜひ
9名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 06:59:00
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
75 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/01(日) 17:36:30
警察と消防は裏で悪い事してる職員マジにかなりいるのに
どうして該当者一人一人全員が潔く(いさぎよく)辞職しないの?

民間会社の関西テレビの社長は、下請けがやった、たかが番組捏造くらいの、
べつに大した事ないどうでもいい事でさえ、ケジメを示すために潔く辞任するのに!!

どうして警察と消防は、厳しい(てか当たり前)民間やほかの大半の一般の公務員に比べて
甘やかされ放題、ぬるま湯に浸り放題で、よりたくさんいい思いしてるの?

ねえ、どうして卑怯者なの?

数ある職業の中でもダントツでホモ・レズ・バイセクシャルが多いし
(しかもホモ・レズ・バイの中でも『悪どい人』ばかりが集まってるし!)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
76 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/01(日) 17:49:28
>>75
君たち一般市民がその状況を指をくわえてただ見てるだけだからだよ.
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
組織的ストーキング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%9A%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja
組織的ストーカー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%9A%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&lr=lang_ja
集団ストーキング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja
集団ストーカ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB&lr=lang_ja

2ch検索 [集団ストーカー]
http://find.2ch.net/?STR=%BD%B8%C3%C4%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AB%A1%BC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
10名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 12:41:58
春 工作の季節    ヽ 丶  \
   まったり陽気   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 年| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 度|         ノ   春    厨 .  ゝ          / /
   | で  ス が|        丿新 入 生 気 取 り ゞ      _/ ∠
   | ね レ か|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の わ|               │                V
――| と  事 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  .も
    気             (lesson 14)   (3学期 lesson2)
    持                  (1学期 lesson1)
    ち           
   (lesson 13)          DQN の 巣 窟   過  疎  板
  (3学期 lesson1)
11名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 12:58:11
Since opening in December, Japan's first Krispy Kreme Doughnuts Inc. store is
drawing long lines for an hourlong wait or longer just to get in.

上記のセンテンスの文構造が、よく分かりません。
低脳な私にご教示して下さる方がいらっしゃいましたら、大変な光栄であります。
12名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 13:36:51
Since(接続詞) [opening in December](現在分詞独立構文),
【Japan's】 【first】 【Krispy Kreme Doughnuts Inc.】 store(主語)(【】全部storeを修飾) is
drawing long lines/ [for an hourlong wait] or longer / just to get in.

12月のオープン以来、クリスピークリームドーナッツ Incの日本1号店は
入店だけのために1時間以上に渡る待ち時間の長蛇の列を作っている。
13名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 13:43:21
for an hourlong wait

for an hour-long wait:for a wait an hour long
1語になって前置修飾しててもビックリしない。
14名無しさん@英語勉強中 :2007/04/19(木) 14:07:33
春 工作の季節    ヽ 丶  \
   まったり陽気   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 年| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 度|         ノ   春    厨 .  ゝ          / /
   | で  ス が|        丿新 入 生 気 取 り ゞ      _/ ∠
   | ね レ か|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の わ|               │                V
――| と  事 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  .も
    気             (lesson 14)   (3学期 lesson2)
    持                  (1学期 lesson1)
    ち           
   (lesson 13)          DQN の 巣 窟   過  疎  板
  (3学期 lesson1)
15名無しさん@英語勉強中 :2007/04/19(木) 14:16:53
>>12>>13
ありがとうございます!助かりました!!
16オムツ監督:2007/04/19(木) 14:23:45

重複スレを立てるというのはよくない。

埋まったと思ってそのまま続編を立てるなということです。
それよりも危険を侵してでも1つのスレにまとめることに力を注いでもらいたい。

それがポリバレントということだ。

わかっているなら書かなかった。
リスクが高いというので、荒れないことを優先させた。

彼が給料をもらっているのはスレ住人ではなく工作員。
工作員にとって必要な選手だから、恥をかかせられない。

このスレが確実に削除されないというわけでもない。
17名無しさん@英語勉強中 :2007/04/19(木) 14:52:07
オシムってイマイチだよね?
ジーコも大したことなかったし
なんだかんだ言って、結局はトルシエが一番良かったんじゃないの?
18名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 15:01:14
変数は型と名前を指定して宣言しますって英語にしたらどうなりますか?
19名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 15:18:13
>>18
試訳
Variables determine and declare the form and the name.
20名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 15:25:16
The variable determines and declares the form and the name.のがよかったかな
21名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 16:19:06
ありがとうございます
22名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 18:51:05
日本女性は実際より自分は太っていると考え、過剰にダイエットしてしまう。
(diet excessiveryを使って)

アメリカ人と比較すると、日本人はまさかの時に備えてせっせと貯蓄に励む。
(compared with、for a rainy dayを使って)

英訳お願いします!!
23名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 19:19:06
>>22
Japanese women tend to concider themselves fatter than they (really) are and to go on a diet excessively.
Compared with Americans, Japanese are more intent on saving money for a rainy day.
24名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 21:55:18
辞書で調べても載っていませんでした。RomsesUって誰の事ですか?
教えてください。 お願いします。
25名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 22:08:21
間違えました。Ramsesです。
26名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 22:11:56
そりゃ、たぶん古代エジプト王のラムセス二世のことじゃ?
27名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 22:20:34
ありがとうございます!!近くの文にエジプトって単語もありますし、絶対そうだと思います!!
本当に感謝します!!
28名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 22:49:27
英訳お願いします。

1.現在最も解決が難しい問題の1つは、ゴミの処理だ。
2.外国に移り住んで、その国の言葉に最も手っ取り早く通じるには、
 何はともあれ、その国のテレビを見るのが一番だ。
29名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 23:19:40
>>28
One of the most difficult problems to solve at the time/today is (the one) about disposing garbage.

The fastest and easiest way to learn the language when moving to a foreign country
is probably watching TV in that country.
30名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 23:22:36
ありがとうございます
31名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 23:24:01

What kind of human history will i see in the future ? の訳がわかりません。教えてください。お願いします。
32名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 23:34:52
each of、both of、all of、none of、either (of)、neither (of)
の後ろには例えばthe foodのような不加算名詞はきますか?
33名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:00:01
>>31
意訳
将来、私はどのような歴史を刻んでいくかだろうか?
文脈によって意味が変わる可能性あり
34名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:03:02
>>32
all ofだけ可能。
またboth of、either (of)、neither (of)は基本的に二つのものがある場合に使う
35名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:15:13
1)One of the most challenging problems that we are facing is garbage desposal
2)The most efficient way to pick up words and phrases of other languages is to watch TV after you immigrate to the other countries
36名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:18:16
ARIGATO
37名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:21:38
>>33
ありがとうございます!!
38名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:23:40
>>35
>the other countries

ん〜・・・
39名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:28:33
“3年間の学生生活”という名詞句は英語でなんと表せばいいのでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:33:19
日本文の意味にあうように()内の語を並べ替える問題です。
でも、*印の語を正しい形に直します。
2が分かりません。その他は添削お願いしますm(__)m

1.ケンのおじさんはニュージーランドに住んでいたことがあると言われている。
  (*live /is /Ken's uncle /in /to /said ) New Zealand.
→Ken's uncle is said to have lived in New Zealand.

2.昨日の議会を欠席してごめんなさい。
  I'm (absent /*be /for /from /sorry /the meeting ) yesterday.

3.私はホストファミリーに歓迎されてとても嬉しかった。
(happy /I /to /by /very /was /*welcome ) the host family.
→I was veru happy to have welcomed the host family.

4.私の祖父は年寄り扱いされるのが好きではない。
My grandfather (like /an old person /does /like /not /*treat ).
→My grandfather (does not like to be treated like an old person).

5.最近、東京の土地の値段が上がっているようだ。
(in /land /of /*rise /seems /the price /to /Tokyo)in thoes days.
→The price of Tokyo land seems to be rising in those days.
41名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:35:58
>>39
the three years of my school life(days)など
42名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:49:59
im sorry for being absent from the meeting ytd
43名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 00:57:59
>>40
2 I'm sorry for being absent from the meeting yesterday.

3 I was very happy to have been welcome by the host family.
beenが必要
44名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:02:39
1 Neither answer is collect.
2 Neither of their answers is(are?) collect.

1 I could find neither book I was looking for.
2 I could find neither of the books I was looking for.

意味的にそれぞれ1=2ですよね?
文法的には正しいですか
45名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:05:47
http://response.jp/issue/2007/0302/article92147_1.html

駿台は当然謝罪会見するよな。
46名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:20:49
>>44
Neither answer is correct.
Neither of their answers is correct.
あとは全部正しいよ
47名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:36:06
あえて日本語で言うなら、
either, neither book(形容詞) いずれかの本
either, neither of the books(代名詞) 二冊のうちのいずれか
48名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:39:05
否定形のneitherの場合は「いずれの」、「いずれも」か。
49名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:45:59
"人妻"を英語で何て言うんですか?
50名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:49:59
>>49
a wife, a married woman, a woman (who is) married to someoneなどなど
51名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:51:32
>>50
何通りかあるんですね!
ありがとうございます!
52名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:02:51
「お礼に」と、「だったらこれはどうですか?」の「だったら」を英語でどのように言うのですか?
53名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:21:44
>>46-48
ありがとうございます
54名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:31:15
>>52
Thank you for 〜と言いながら差し出すとか。
「お礼に」みたいに一言で言い表せる英語表現はなさそう。
「だったらこれはどうですか?」は、How about〜?
55名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:38:27
>>54
ありがとうございます。
56名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:50:50
英語で“その代わり〜”はどうなるのですか?
57名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:55:58
>>56
「ではなく、代わりに」なら、instead ofだけど
日本語の「その代わりに」って色んな意味合いで使われるからなぁ
58名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 08:06:31
>>57
分かりました。ありがとうございます。
59名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 12:03:12
和訳お願いします。恥ずかしながら文型すら判別できませんでした。

The oil crises of a few years ago made everyone keenly aware of how
dangerously dependent industrialized societies have become
on the vital fuel, bringing home the fact that
the earth's resouces are finite and will be one dayexhausted.

途中にピリオドはありません。一文です。
分からなかった点としては
1.文のSVがどれにあたるのか、何文型なのか 
2.三行目vital fuel, bringing home のカンマの意味(順接か、逆説かetc)
3.同じく3段目のthe fact that〜以下が文中でどんな働きをしているのか、
 
といったことです。
見落としているポイント多々あると思いますので
できるだけ解説をいれていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
60名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 12:09:07
失礼しました。文中ミスがありました

最後will be one dayexhausted.となっていますが

正しくはwill one day be exhausted です。
61名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 14:16:41
数年前の石油危機は、産業社会が死活問題に関わる燃料をいかに危険にも依存するようになったのかという強烈な心配事を全員に植えつけ、
地球資源は有限でいつの日か底をつくという事実を家庭にもたらした。
62名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 14:20:32
1.文のSVがどれにあたるのか、何文型なのか
the crisis made them aware(C). 
2.三行目vital fuel, bringing home のカンマの意味(順接か、逆説かetc)
適当、文脈次第。
3.同じく3段目のthe fact that〜以下が文中でどんな働きをしているのか、
後ろが重いからbringing home the [fact] ←(that SV...
普通はbring the fact home(adv)
63名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 17:33:59
>>42 >>43
有難う御座いましたm(__)m
6463:2007/04/20(金) 17:43:35
実はまだあるのですが、こっちの方はさっぱり分かりません…
問:各組の文がほぼ同じ内容を表すように、()内に最も適切な語を書き入れる。

1.It seems that Mr.Jones was a professional baseball player.
→Mr.Jones seems ()()() a proffesional baseball player.

2.It seems that something is burning in the oven.
→Something seems ()()() in the oven.

3.I want them do this work as soon as possible.
→I want this work()()() as soon as possible.

4.Bill was very proud that he had won the race.
→Bill was very proud of ()() the race.

5.When I was making a speech, I was afraid that I might be laughed at.
→When I was making a speech, I was afraid of ()()().

どなたかよろしくお願いします。
65名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 18:09:48
>>64
1. to have been
2. to be burning
3. to be done
4. having won
5. being laught at
66名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 18:14:18
He put on display the corpse.
これの文の構造を教えて下さい お願いします
67名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 18:34:12
>>66
He(主語)
put on display(動詞)
the corpse(目的語)
68名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 19:20:58
すいません、初質問です。

That might be what is called a project that's going nowhere. 

はどのように訳せばいいでしょうか?



あともう一問だけお願いします。

We visited Mr. Tanaka's firm,( )is Japan's second largest company.

の( )の中はwhichが入ると思うのですが、whereでは駄目でしょうか?

よろしくお願いします。
69名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:09:00
>>67
ありがとうございます。
ただ少し分からないところがあるのですが、displayとthe corpseの二つの目的語とput onの動詞のかかり方が理解できないのですが、良ければ教えていただきたいです
70名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:27:05
>>68
直訳で説明すると
That might be それは〜かもしれない
what is called (〜と)呼ばれるもの
a project that's going nowhere どこにも行かないプロジェクト
日本語らしくすると
それは(いわゆる)「行き先の無いプロジェクト」というものかもしれない。
(どうしようもないプロジェクト、行き詰ってしまうだろうプロジェクトという感じ)

what is calledは、soemthing(the thing) that is called とほぼ同意。
what you like, what is done, what may happenなどと同じような使い方。
いずれもsomething(the thing) that you like, something(the thing) that is done, something(the thing) that may happenのように
書き換えられる。
71名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:29:22
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
72名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:34:54
>>70
ありがとうございます。
重要ではない計画のような意味ですね。
理解できました。


お時間があれば後半の問題もよろしくお願いします(^^;)
73名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:36:24
>>68
whereは無理。
ちなみに、その文では関係代名詞が非制限用法で使われているので
thatも無理で、whichしか入れられない。
whereを関係代名詞で使う場合、副詞込みで使われるもので
主格としては使えない。目的格として使うだけ。
例:
This is the place where(in which) he lives.
Do you know the airport where(at which) they arrived yesterday?
74名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:43:33
>>69
He put the corpse on display.が普通の語順なんだけど
その文はちょっと特殊な例で「put on display」が
「展示する」という意味の決まり文句的な表現なので
目的語を後ろに置いてゃってるわけ。
75名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:44:42
>>73に訂正
× 副詞込みで使われるもので
○ 前置詞込みで使われるもので
76名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 21:29:16
>>74
ありがとうございます
非常に助かりました
77名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 21:42:41
わかるかた訳していただけませんか?お願いします

1 Other languages have very few speakers.
2 Eyak, a language in North America, has only one speaker.
3 The value of a language is not the number of speakers.
4 Each language is the heart of its speakers.
78名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:06:37
>>77
他の言語は話す人が非常に少ない、非常に少ししかいない。
北米のある言語、Eyakは一人しか話す人がいない。
言語の価値は話す人の数ではない。
それぞれの言語はその言語を話す人の心そのものなのである。
(若干の意訳入り)
79名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:13:36
216万人て英語でなんていいますか?
80名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:16:09
>>79
One hundred sixteen million (people).
81名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:20:22
それは違うと
82名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:23:34
>>79
2,160,000
two million one hundred and sixty thousand people
83名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:25:05
two million and one hundred sixty thousand people のが良かったかな
84名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:35:27
>>80だけど、大町害でした。
Two point sixteen million people.
85名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 22:58:25
質問

中学生レベルからトイック600スコアを取るには、
1日平均3時間勉強したとして、どれくらいの期間
がかかりますか?

だいたいの目安でいいので…

レスください…よろしくお願いします。
86名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 23:03:29
>>85
中学3年で習う英語がきっちりわかっているレベル、ってことなら、かなり高度
だから、語彙を増やし、必死で勉強すれば、3ヶ月くらいじゃねーの?
中学の平均レベル程度だったら、そうとうかかるんじゃない?
87名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 23:05:42
TOEIC関連スレで聞いた方が具体的なアドバイスがもらえるんじゃないかな。
関連スレは乱立してるようだけど、たとえば↓のとか。
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)Part5 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1148216675/
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)40★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176734408/
88名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 23:18:47
>>86>>87レスありがとうございます。

…公立中学で落ちこぼれレベルですorz

独学なんですが半年みておけばいけるでしょうか?

訳ありでトイック600欲しいんです…






無理す?orz
89名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 23:24:18
わけを言ったら特別に教えてあげよう
90名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 23:26:32
>>88
毎日4時間、効率よく勉強すれば、、。
基本は、中学の英語の教科書の丸暗記かな。
テープなどで発音にも慣れること。
音読もお薦め。
語彙は5000語くらい暗記。
91名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 07:50:40
>>83
and入れるなら
two million and one hundred and sixty thousand people
92名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 07:53:13
>>88
>訳ありでトイック600欲しいんです…
TOEFLでじゃなくて???
600なんてわけありで欲しがる代物じゃないけど
奇特な人もいるもんだ。
93名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 14:15:39
>>73
亀レスすいません。

どうもありがとうございました。主格×  目的格○ ですね。理解できました☆
94名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 15:18:46
where-there
which-thing
9564:2007/04/21(土) 20:42:03
>>65
遅くなりましたが…有難う御座いました。
96名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 10:15:37
 
97名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 11:40:34
訳をお願いします。

1 Why did airport officials search the woman?
2 Why did she go to her doctor?
3 How did she feel atter the X-ray?
4 Do you like airports? Why or why not?
5 Have you ever had trouble at an airport? What happened?
6 What do you do when you get a stomachache?
7 Have you ever had an operation? How did you feel?
98名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 11:54:07
整序です

He would have preferred (her escape but there no was not seeing
おねがいします
99名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:14:15
なぜroofの複数形はroofsなのですか?
語尾がf,feで終わるのはvesになるんじゃないんですか?
100名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:37:32
並び替えなんですが…どなたかお願いします

**不要な語が一語含まれている**

1・物事を生半可に知っているより知らぬ方がいい
One (well/as/not/should/may)know a thing at all as know it but imperfectly.

2・彼は非常に賢い男だからそのことがわからないはずがない
He is far (too/to/wise/very/not)see that.

3・彼を信じるとは馬鹿なことをしたもんだな、君も
You (have/than/not/should/better/known)to trust him.
101名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:45:29
>>100
難しいねこれ。俺、留学中だけどわかんないよ。別にこれはできなくてもいいんじゃないかな。
102名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:50:45
>>101
あ、やっぱりこれ難しいんですか;;??
何だか、どの語が不要なのかも全然わからないんですよね;;
でもどうもありがとうございました!
103名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:11:36
>>100

1. may as well not
2. too wise not to
3. should have better known than
104103:2007/04/22(日) 13:17:41
間違えた・・・
3. better knownの語順ではなくて、known betterが○
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:18:23
>>103
本当にありがとうございました!!! 感謝です!!
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:21:14
>>104 訂正もご丁寧にありがとうございました〜!!
107名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:34:37

For many years, a Taiwanese man had a bad (  ).
The doctor (  )him carefully but did not find anything wrong.
(  )me take an X-ray,'' the doctor said. The X-ray showed a piece of (  )deep in the man's back.
The man was (  ). I lost a needle on our bed (  )years ago! A hospital (  )said that the needle was dangerously close to the man's lungs.
He had an (  )and now the needle and the man's cough are gone.

let , cough, official, surprised, several, metal, checked, operation,

下の語群から(  )を埋める問題です。

おねがいします
108名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:38:15
>>107
順にcough, checked, Let, metal, surprised, several, official, operation
109名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 15:15:16
『もう気分は悪くなかったのだが、まる一日寝かせられた』の英作って
I didn't feel bad already but I was made to sleep all day long.
ではおかしいですか……?
110名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 15:56:03
>>108

本当にありがとうございました!

111名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:03:13
>>109
If I take a translation on the sentence, I would say,,,
I didn't feel bad at all early in this morning but I was forced to be in bed a whole day.
112名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:10:54
Sakurakoji Fujimaru is not a painter but a "portrait performer."
She doesn't take money from the model.
Instead,she gets money from the people watching her.
"In Japan, usually there are few people around portrait artists when they paint.
So artists can only communicate with the model.
In many other countries, however, the model often sits in an open space.
That way, artists can talk to the model and also the people around them."
She first thought of drawing in front of others while in the hospital.
"I was in the hospital because I was having some trouble with my throat , and I drew a portrait for a patient.
He was extremely happy with it, and after that other patients asked me to draw them.
The models had fun.
Then I found that patients came to watch and enjoyed themselves , too. In fact , the atmosphere of the whole hospital improved.
Seeing this created a warm feeling deep in my heart."

和訳をお願いします・・・・
全然わかんなくて・・・・
113名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:55:26
>>111
Thank you so much!
114名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:58:15
分からない問題が結構あったので、教えて下さい。
1.Inital ---- regarding the merger of the companies took place yesterday at the Plaza Conference Center.
(A)negotiations
(B)dedications
(C)propositions
(D)announcements

2.Although the textbook gives a definitive answer, wise managers will look for ---- own creative solutions.
(A)them (B)their (C)theirs (D)they

3.On international shipments, all duties and taxes are paid by the ----.
(A)recipient (B)receiving (C)receipt (D)receptive

4.Because of ---- weather conditions, California has an advantage in the production of fruits and vegetables.
(A)favorite (B)favor (C)favorable (D)favorably

5.The firm is not liable for damage resulting from circumstances ---- its control.
(A)beyond (B)above (C)inside (D)around

6.It has been predicted that an ---- weak dollar will stimulate tourism in the United States.
(A)increased (B)increasingly (C)increases (D)increase

よろしくお願いします。
115名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:59:17
続きです
お願いします

1.The sales representative's presentation was difficult to understand ---- he spoke very quickly.
(A)because (B)although (C)so that (D)than

2.The customers were told that no ---- could be made on weekend nights because the restaurant was too busy.
(A)delays (B)cuisines (C)reservations (D)violations

3.Mr.Gonsales was very concerned ---- the upcoming board of directors meeting.
(A)to (B)about (C)at (D)upon

4.Any person who is ---- in volunteering his or her time for the campaign should send this office a letter of intent.
(A)interest (B)interested (C)interesting (D)interestingly

5.Ms.Galera gave a long ---- in honor of the retiring vice-president.
(A)speak (B)speaker (C)speaking (D)speech

6.Employees are ---- that due to the new government regulations, there is to be nosmoking in the factory.
(A)reminded (B)respected (C)remembered (D)reacted
116名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:00:33
最後です。
長々とすみませんでした。
よろしくお願いします。

1.Because we value your business, we have ---- for card menbers like you to receive one thousand dollars of complimentary life insurance.
(A)arrange (B)arranged (C)arranges (D)arranging

2.The president of the corporation has ---- arrived in Copenhagen and will meet with the Minister of Trade on Monday morning.
(A)still (B)yet (C)already (D)soon

3.A free watch will be provided with every purchase of \20.00 or more for a ---- period of time.
(A)limit (B)limits (C)limited (D)limiting

4.Answering telephone calls is the ---- of an operator.
(A)responsible (B)responsibly (C)responsive (D)responsibility
117名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:13:06
>>114
ABACAB
>>115
ACBBDA
>>116
BCCD
118名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:22:32
>>117
ありがとうございました!
助かりました。
もう一度辞書で確認します。
119名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:44:20
>>112
桜小路藤丸(漢字適当)が画家ではなく「肖像画演者」である。
彼女はモデルから金を取らない。
代わりに彼女を鑑賞する人から金をもらう。
「日本では普通絵を描いているときに肖像画家のまわりに人が何人もいません。だから画家は
モデルとだけやりとりをするんです。でも他の多くの国ではモデルさんはオープンスペースに座ります。
そのような方法で画家はモデルや彼らの回りのギャラリーに話しかけることができるのです。」
彼女は始めは病院にいる間に他人の面前で筆をとることを考えました。
「喉の調子を悪くしてる時期で病院にいました。それで患者に肖像画を描いたのです。
その方は絵をこの上なく喜んでくれました、その後他の患者さんが自分を描いてくれと頼んできたわけです。
モデルの方はとても楽しんでいました。それで私は患者さん方が見にくるようになったりギャラリー自体も楽しんでいることも気付きました。
実際病院全体の雰囲気は改善しました。このようなことを目にして私は心のそこから暖かな気持ちが涌きあがりました。」
120名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:44:21
>>97
なぜ空港職員はその女性の身体検査(所持品検査)をしたのか?
Why did she go to (see) her doctor?
なぜ彼女は医者(主治医)のところに行ったのか?
エックス線(レントゲン)撮影の後、彼女の気分はどうだったか?
空港が好きですか? その理由は?
空港でトラブルに見舞われたことはありますか?(困ったことはありますか?) 何が起きたのですか?
胃痛、腹痛のとき何をしますか?
これまでに手術を受けたことはありますか? どのように感じましたか?(気分はどうでしたか?)
121名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:50:48
>>98
He would have preferred not seeing her but there was no escape.
122名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:52:56
>>99
fで終わる語は別にvesにならないよ
proof, cliffとか
123名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:58:37
>>112
サクラコウジ・フジマルは、画家ではなく、肖像画作成パフォーマーである。
彼女は、描写される人物から、お金を取ることをしない。その代わりに、
彼女(が描写する過程)を見物する人たちから、お金をもらう。
「日本では、普通、肖像画家が描写する時、周囲にはほとんど人がいません。
だから、芸術家が意思疎通できるのは、被写体だけです。しかし一方、他の多くの
国では、被写体が人目に付くところに陣取ることがよくあるんです。そんな風にして、
芸術家は被写体に、また周囲の人々にも、働きかけることが出来ます」
彼女が他の人々の前で絵画を作成することを最初に思い着いたのは、病院にいた時だった。
「ノドが悪かったため、病院にいたんです。それで、ある患者の人物画を描いたんです。
すると、彼はそのことで凄く喜んでくれて、それから、他の患者さんたちが自分たちの
人物画も描いてくれと、頼むようになったのです。被写体となった方々は楽しみました。
その時、発見したんです。患者さんたちはまた、見物しに来て楽しんでもいる、ということを。
実際、病院全体の雰囲気が良くなりました。これを見て、私は心の奥深くに暖かい感情を
感じたのです」
124名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:59:01
>>114
(A)negotiations
(B)their
(A)recipient
(C)(its) favorable
(A)beyond
(B)increasingly
125名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:08:32
6.It has been predicted that an ---- weak dollar will stimulate tourism in the United States.
(A)increasedでも良さそうな気がするんだけどダメなんですかね?
126名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:31:29
>>120

どうもありがとうございました。大変助かりました。
感謝感謝です。
127名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:32:51
1,NGO is an(1) abbreviation for "non-governmental organization," and a(2) NGO
is an(3) organization which is not run by a(4) government.

2,I really wanted to stay up and watch the(1) 11 o'clock sports news last night(2),
but my(3) parents told me to go to the(4) bed at 10:30 as usual.

3,Negotiating with the(1) union was a(2) most difficult task for the(3) executives of the(4) trading firm.
Everything else was much wasier.

4,Many of the(1) tourists I talked to have said that(2) Guam is one of the(3) loveliest island in a(4) world.

間違っている箇所の番号を書き出し、訂正したものを教えてください。
お願いします。


128名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:46:42
1,NGO is an(1) abbreviation for "non-governmental organization," and a(2) NGO is an(3) organization which is not run by a(4) government.

(2)のaをanに置き換える。

2,I really wanted to stay up and watch the(1) 11 o'clock sports news last night(2), but my(3) parents told me to go to the(4) bed at 10:30 as usual.

(4)のtheを削除。

3,Negotiating with the(1) union was a(2) most difficult task for the(3) executives of the(4) trading firm. Everything else was much wasier.

(2)のaをtheに置き換える。

4,Many of the(1) tourists I talked to have said that(2) Guam is one of the(3) loveliest island in a(4) world.

(4)のaをtheに置き換える。

129名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:48:26
>>127
1,NGO is an(1) abbreviation for "non-governmental organization," and a(2) NGO
is an(3) organization which is not run by a(4) government.
a NGOをitに。
(an abbreviationは微妙。theでもanでもなんとかなる)

2,I really wanted to stay up and watch the(1) 11 o'clock sports news last night(2),
but my(3) parents told me to go to the(4) bed at 10:30 as usual.
the bedをbedに。

3,Negotiating with the(1) union was a(2) most difficult task for the(3) executives of the(4) trading firm.
Everything else was much wasier.
a most difficult task をthe most difficult taskに。

4,Many of the(1) tourists I talked to have said that(2) Guam is one of the(3) loveliest island in a(4) world.
a worldをthe worldに。
130名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:09:22
>>129
ありがとうございます。
131ゆり:2007/04/22(日) 22:24:39
there are two very popular expression in English these days that have to do with ability and achievement.

これの和訳を教えてください><
132名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:32:45
as
133名無しさん@英語勉強中 :2007/04/22(日) 22:38:39
>>131
近頃、英語には、能力と達成に関わりのある、人々にもてはやされている表現がある。
134名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:40:30
This is the first time I've ever experienced such a terrible typhoon as this. の文構造を教えて下さい(;_;)
135名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:45:54
The Japanese only seem interested in is selling their products to other countries.
日本人は自国の商品をよその国に売り込むことにのみ熱心に思える。
この文の構文はどうなっているのか教えてください
isが特にわかりません。

出展は小林功、これが英作文 河合出版 解答p34です。
136ゆり:2007/04/22(日) 23:10:27
131さんどうもありがとうございます><

あと、Overachievers are people who have almost too much ambition.も訳していただけないでしょうか??
137名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:12:22
>>128
ありがとうございます。
138名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:13:05
>>135
そのisはどう考えても文法的におかしいので、十中八九ミスプリと思います。仮にisを取ると正確な英文になることからもそう考えられます。
139名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:18:36
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.
この文章の文法的に基づいた訳し方がどうもわかりません・・・。
shouldの用法とかもどれを当てはめればいいのかさっぱり。
140名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:22:05
.United sters

.Here you are

.I'm here on vacation

.All right

箇条書きっぽくてすいません、これらの意味を教えてください
141名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:22:43
ハンバーガーの大2つとコーラの大1つをお持ち帰り用でお願いします
I'd like(large/two/a/coke/go/big/to/Macs/and),Please.

よく分からないのでお願いしますm(__)m
142名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:24:59
>>138
ありがとうございます。
143名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:37:33
>>131
>>136
there are two very popular expressionS in English these days that have to do with ability and achievement.
最近、英語には能力と達成(偉業・功績)に関連する、とても人気のある表現が有る。
144名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:40:58
>>141
I'd like two big macs and a large coke to go please.
145名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:41:37
>>144
ありがとうございました!
146名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:42:50
>>136
overachieverの訳が難しいが直訳すると、達成しすぎる人
順当と思われる活躍の度合いや期待度よりも頑張って物事を達成してしまう人という意味合い
で訳は、
頑張りすぎる人というのは大抵、大きすぎる野心を持っている人である/野心が大きすぎる人である
147名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:46:51
overachiever=完璧主義者
148名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:51:27
(´・ω・`)
149名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:51:55
>>139
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.
itは仮主語でthat以下を表している。
訳は、
あなた(と同様)の能力の人が世の中で無名なまま留まっている(べきだ)、というのは悲惨だ/残念だ
shouldは色々な意味があるけど、この文では命令やアドバイスではなく、
留まっていなければならない、留まっているのが当然、という感じの意味。

150名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:52:16
>>134をどなたかお願いしますm(__)m
151名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:55:08
>>140
the United Statesならアメリカが週国
Here you are 何かを差し出すときに「どうぞ」とか、youが登場したときに「来た!」とか、youが何かを言ったときに「またか!」といった意味になる
I'm here on vacation 私はバケーションでここに居る
All right 「よろしい」
152名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:55:52
>>147
それはperfectionist
153名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:56:23
>>151ありがとうございます!
154名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:58:41
>>134
This is これは
the first time that I've ever experienced such a terrible typhoon これほど酷い台風を経験した最初の経験
as this このような

155名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:00:12
154少し訂正
これほど酷い台風を経験した最初の経験 → これほど酷い台風を経験した最初の時
156名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:35:24
put a number of things or people together within one sistem.の文が表す「g」から始まる単語
157名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:36:36
携帯なので長い文が書けないので続きます。say something that you think will happen in the future.が表す「p」から始まる単語を教えてください。よろしくお願いします。
158名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:20:48
>>156
group !?

>>157
prophecy か prediction
159名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:23:26
>>158
よろしかったら理由も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
160名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:27:43
156 govern
157 predict

かな。
161名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:47:12
>>156
質問がいまいち分かりにくいな。
動詞を聞いてるのか名詞を聞いてるのか。
名詞なら>>158とか良さそうだけど。
162名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:51:49
すみませんm(_ _)m
単語を答える問題なので正確に名詞か動詞かなどはわからないんです…
163名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:00:03
誰か学校専売品のHyper Listening Elementary の答え知ってる人おらんかね?

ってか、教材の答えリストアップしてくれてるサイトって無いの……??
164名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:03:10
>>154
そうすると、先行詞はthe first timeということなのでしょうか?それなら関係詞節中にforがいりませんか??
165名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:14:02
>>164
要らないね。
timeといっても、7時とか8時みたいな時(時刻)を表してるわけじゃなくて
the first time=「初めてのとき」みたいな意味だから。
The first time I went to Japan was last year's November. みたいに言える。
166名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:15:29
165の例文はあまり良くなかったかな。
Last time I went to Japan was last year's November. とかのが分かりやすいか。
167名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:26:37
ちなみにこれが時刻だと前置詞があったほうがいい。
That was the time at which he came to the park.のように。
168名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:44:56
>>164
細かく考えすぎずに、関係副詞のwhenと似たように考えたらどうじゃろ?
この場合は、先行詞にthe firstがあるからthatにしただけであって(これはお約束ルール)

関係副詞whenには、「前置詞+名詞=時間を表す副詞句」の代名詞でもあるから
>>165の言うように、前置詞が関係詞節中に入ることはないね
>>167のat whichはatを除いてwhen変換できます
→That was the time when he came to the park.
という感じに
169名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 03:46:39
↓の英文に誤りがあるのですが、訂正してください。
お願いします。

1、3年間ドイツに住んだことがあります。
  I have lived in Germany for three years.

2、2年前に北海道に行ったことがある。
  I have visited Hokkaido two years ago.

3、宿題が終わったので外出できる。
  I finished the homework, and I can go out.
170名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 03:55:23
163 漏れもそう思う。
学校直販品?専売品?みたいなやつの答え知りたい
171名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 04:03:42
>>169
I have lived in Germany for three years. だと
3年間ドイツに住んでいます、になっちゃう。
I (had) lived in Germany for three years.

I visited Hokkaido two years ago.

それでも通じるけど、より英語っぽくすると
I finished my homework, and now I can go out.
172名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 06:56:55
>>139
700選スレで聞けばいいと。。。

a man of your abilityが、一般論としてあなたと同じ能力の(特定されてない=誰でもよい)人物を"仮定"して
そんな人が世界に知られてないってとこに思いを馳せるだけで残念だってこと。
youについて言ってるけどa man of your abilityと遠まわしに表現することで丁寧さを醸し出しながら
あなただけじゃなくあなたの境遇の人は誰だってそうなんだというような普遍性の表現から
自分の意見に客観性をも持たせている。
別にあなただから言ってるわけじゃないのよ、あなたと同じレベルの人が世界に無名なんてどう考えてもおかしいでしょ、
ってこと。
shouldは感情のshould。
173名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:03:15
>>164
thatで受ければいらない、whichのときはいるかな?
thatの品詞を突き詰めると意見がわかれるだろうが
it〜thatのitがthisに変わったと考えればいいんじゃない?
174名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:08:05
春 工作の季節    ヽ 丶  \
   まったり陽気   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 年| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 度|         ノ   春    厨 .  ゝ          / /
   | で  ス が|        丿新 入 生 気 取 り ゞ      _/ ∠
   | ね レ か|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の わ|               │                V
――| と  事 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  .も
    気             (lesson 14)   (3学期 lesson2)
    持                  (1学期 lesson1)
    ち           
   (lesson 13)          DQN の 巣 窟   過  疎  板
  (3学期 lesson1)

175名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:12:39


自分の作った重複スレが平日何も賑わわないことに腹を立てた休日パパが
解説らしきものをしているスレはこちらですかプゲラ


176名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:26:44
>171
ありがとうございました。
177名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:37:34
「生き字引き」を英語にするとなんでしたっけ?
手元に辞書がないので調べられませんorz
178名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 07:41:13
>>177
walking dictionary
179名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 08:45:16
a tacit understanding
180名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 10:56:23
「アメはじっくり時間をかけて食べられるものだ」というのは英語でどう言うのでしょう?

I can take my time to eat candy.

とかでいいんでしょうか
181名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 14:57:37
>>172
感情のshouldって何なんだ??
182名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 15:18:42
>>181
たぶん、 Jespersen 言うところの "emotional should" のことだろ。
183名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 15:30:29
>>182
そういうのいかにも日本人が好きそうだな
184名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:32:31
ただの仮定法現在だろ。
185名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:55:44
すいません どなたかお願いします;

Being both spoilt and lazy,he(   )everyone else for his lack of success.

1,accused  2,charged  3,criticized  4,blamed
186名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:05:09
>>185
4,blamed かな
187名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:17:21
if you accuse someone "of"something, you said that you believe they did something wrong or dishonest.
if you chaerge someone "with" something,you stated offically the someone might be guiltyof a "crime"
if you criticize someone "for" something, you expressed your disapproval of "them" by saying what you think is "wrong with them".
if you blame someone "for" something, you said that someone is "responsible" for something bad.
188名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:23:51
1. You can never ask how long these meetings will last.
2. Can I ask you for some more tea?

間違っている文が一つある。間違い箇所を指摘せよ。

わかりません。おねがいします。
189名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:24:54
【中国】全農地の10%以上が汚染、重金属含有作物は年に1200万トン以上出荷[04/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177315239/
190名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:25:53
すいません、文法的に意味がよくわかりません。単語はわかるのですが、、、

どなたかよろしくお願いします。ある長文の一部です。

They have never lived in England , but as former subjects of the British Empire , they find

London familiar , comfortable in a way NewYork---my mother's home for over twenty years

by now ---is not.

<they find〜 以降の文法がどうなっているかわかりません。訳付きで教えていただければ助かります>


191名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:30:00
>>188
1. You can never ask how long these meetings will last.
askをknowにするってことかな
192名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:30:26
>>186ありがとうございました!

>>187ありがとうございました!
あの…すいません;3か4が正しいってことですか…;;
193名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:35:29
>>192
問題文は正しいの?
194名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:44:53
>>190
理論的というよりフィーリングで書いたような文で訳しにくい。。
they find London familiar , comfortable
彼らはロンドンを馴染み深く、心地よいと感じている(見いだしている)
in a way NewYork---my mother's home for over twenty years by now ---is not.
ニューヨーク(今では20年以上も私の母の住みかである)はそうではない、という感じ方で/という意味で

日本語らしく意訳すると
ニューヨークには感じない、馴染み深さや心地よさをロンドンに感じている(見いだしている)
なんてところか。
195名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:46:52
>>193問題文確認してみましたが間違ってないと思います!
196名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:59:19
187は各動詞の使い方(どんな前置詞を取るか)を教えてくれているんだと
思うよ。参考にするように...
blame で間違いないよ。(甘やかされて)高慢で怠惰だったので彼は
成功できないことを他の皆のせいにした、という意味だよ。
197名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:01:24
>>190
もしfindの使い方が分かってないんだとしたら
主語 + find + 目的語 + 形容詞(または過去分詞)で、
〜を(が)〜であると発見する、見つけている、感じている
I find it so usuful.なら、それがとても役に立つことを発見している、だと感じている、だと分かった、というような意味になる。
主語 + find + 目的語 + as + 名詞という使い方もある。
198名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:02:39
>>196
意味まで教えていただいてほんとに有難うございました!!
187サンのも参考にさせていただきます
199名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:14:33
>>190 194で正しいです。
they find London familiar , comfortable in a way NewYork
                            S   
(---my mother's home for over twenty years by now ---)is not (familiar or comfortable.)                           
                              V

1.(  )は New York の補足説明。
2.inaway S V 「SがVするやりかたで(様子)で」
   直訳「ニューヨークがそうではないようなありかたで」
        →「ニューヨークと違って、ニューヨークには感じない」
   e.g.He solved the problem in a different way I did.




200199:2007/04/23(月) 19:16:45
S=New York V=is です。改行ずれました。
201名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:18:11
Being both spoilt and lazy,he(   )everyone else for his lack of success.
Being both spoilt and lazyは 甘やかされて怠け者だったのに だな。
202名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:22:04
>>196
>>201
「だったので」や「だったのに」は日本語にするときの意訳としてはまぁいいけど
本当は「(甘やかされたりして)ダメ人間で、また怠け者であり」というのが近い。
203名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:25:31
>>199
口のきき方が偉そうだなw
しかしHe solved the problem in a different way I did. という英文はあまり良くない。
もうちょっと考えてみよう。
204名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:33:24
1、ひどい交通騒音のため私は夜通し眠れなかった
The noise of the heavy traffic (  )me awake all night.

2、新聞で死傷者の数を見て長崎の水害がいかにひどかったか思い知らされた
The number of the casualties reported in the newspaper (  )me realize
how badly Nagasaki had been dameged by the flood.

このかっこの中に入る語って、どちらもmadeでいいのでしょうか…?
205名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:38:41
>>204
1はmadeでもなんとかなるけどkeptのがベターかな。
2はmadeでOK。
206名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:42:40
>>205 ありがとうございます!
207名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:45:16
>>204
ちなみに1はmadeでOKというか、眠れなかった(無理矢理起こされ続けた)という
意味に近くなって良いんだけど、madeだと騒音は短い時間だったけど
それで目が覚まされて眠れなかった可能性が考えられる。
keptを使うとずっと騒音が続いていて、それで眠れなかったという意味になる。
元の日本語うぃ見ると後者のような感じを受けたのでkeptを薦めてみた。
208名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:55:11
>>207
とても詳しい解説ありがとうございます!
keptがベターな理由がよくわかりました
209名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:15:06
I am very worried about the world's environment. この文を訳すと,私は世界の環境について とても心配されています。になるんでしょうか?教えてください。お願いします。
210名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:18:52
worried は、「心配している」という形容詞と考えるべき。
211名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:22:27
はい、わかりました!
ありがとうございます!
212名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:25:22
>>209
辞書をひけば分かるとおり、worryの他動詞で心配させる、悩ませる
I am worriedなら「心配させられている」、「心配している状態だ」
また動詞の過去分詞はしばしば状態を表し形容詞のように使われる
213名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:31:09
>>212ありがとうございます!
214名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:45:45
>>194
>>197
>>199

みなさんどうもありがとうございました。だいたいの意味は分かりました。
あと一つわからない部分があるのですが、

by now はどういう使われ方でしょうか?
215名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:46:06
中一です。
地名と人名をローマ字で書くときはじめは大文字でとのことですか、
山中湖と書く場合、Yamanakako ですか?
これも最初のYは大文字?
216名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:52:48
>>214
by nowは、までに
Turn it in by next weekなら、来週までに提出しなさい
for over twenty years by nowなら、現在(に至る)まで20年以上の間
217名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:56:01
>>215
地名と人名に限らず固有名詞はすべて大文字で始めるんだよ
山中湖ももちろんそうだし、野球の阪神タイガーズも
「tiger」そのものは普通名詞だけど、チーム名になると
the Tigersと大文字で始める
218名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:01:45
>>215
あと余談だけど、複数の言葉が組み合わさった名前、社名、
曲名、題名などは、すべて最初の文字を大文字で。
Metro Goldwin MayerとかWarner BrothersとかSony Entertainmentとかね。
219名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:19:19
>>216
よく分かりました。byは〜によって と言う意味が自分的に強くて戸惑いました。

ありがとうございました。
220名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:42:23
3人称単数と動詞の現在系の間に副詞とか入っても
動詞は3単元になりますか?
221名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:42:59
>>220
なるよ
222名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:47:49
>>221
ありがとうございます

..the river usually flows..
で大丈夫ですよね
223名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:56:07
英作文の添削お願いします。
I have old brother.He lives in gifu.
He went to university of medical.
his dream is become a radiograher.
we are going to meet at nagoya in GW. 
先生に対してAre you going to do in GW?

英語として通じるでしょうか?文法がおかしいトコなど
ありましたら指摘をお願いいたします。
あと 
何をするかは決まっていない。
会うのは春休み以来です。
って英訳もお願いいたします。
224名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:00:55
>>222
文法的にはね。
225名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:06:14
>>223
I have an elder brother. He lives in Gifu.
He went to a medical college.
(今行ってるなら、He goes to a medical college)
His dream is to become a radiographer.
We are going to meet in Nagoya in the Golden Week.
226名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:14:42
私には3歳の時から8年来の友人がいます。の的確な英語表現ってありますか?
since everを使うのですか?
227名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:20:33
>>226
I have a friend who has been a friend (of mine) for eight years ever since I was three.
とでも言えば、そういう意味になるよ
One of my friends and myself have been friends for eight years ever since I was three.
でもいい。
228名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:25:34
>>227
ever sinceを使うとくどくなります?
こういう場合一番多く使われるのはどういう表現なんでしょう?
いわゆる話し言葉などでもかまわないのですが。
二度も聞いて申し訳ありません。
229名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:42:26
答え合わせお願いします。

・彼は金持ちじゃない
He is not rict.

・あなたは学校に行った
You went to shool.

・あなたは学校に行かなかった
You did not go to shool

・その列車は岡山でとまらない
???
・彼は公園を歩く
He is walk in the park.

・彼女は中国語を話した
???

お願いします。
230名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:43:33
>>228
くどいっていうのか、
3歳以来"ずっと"友達だ、ということを言ってる感じになる。
"ずっと"ということが強調される。
231名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:46:30
>>230
ずっとを 強調せずにこういう言い方をしたいときには
どうするのがベストですか?
232名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:46:46
>>229
He is not rich.
You went to shool.
You did not go to shool
That train does not stop at Okayama (station).
He walks in(aroundなども有り得る) the park.
She spoke Chinese.
233名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:47:25
>>231
everを抜いて、sinceだけにしたらいい
234名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:51:43
>>233
>>227
のeverをとればいいだけ?
235名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:57:05
>>234
そうだよ
236名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:57:41
>>232ありがとうございます
237名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:04:35
>>235
ありがとうございます
238名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:14:18
To Americans,it is considered misleading━even dishonest━to distort facts on purpose,however kind the motive.
という一文をどう訳せばいいのかわかりません。
教えてもらえないでしょうか。お願いします。
239名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:19:00
>>191
ありがとう。
240名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:21:34
I came from America.

って言うとどういう意味になりますか?
241名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:25:27
>>240 私はアメリカから来た。
242名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:28:28
I come from America.
だとアメリカ出身で
I came from America.
だとアメリカから来た

という意味になるんですか?
243名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:34:22
He said that he had kept a bear as a pet, which was a lie.
という文の"which"の部分で質問なのですが、"it"や"that"は使えないという説明を聞きました。
その理由が分からないので教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
244名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:34:23
comeは現在形
cameは過去形
なんか質問よく分かんないんだけど…
〜から来た。と、〜出身だ。って意味ほぼ同じじゃん
245名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:34:35
>>242
I come from America.は(アメリカ人やアメリカに長く居住している人間が)アメリカから来ているという意味
I came from America.単純に「アメリカから来ました」
246名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:38:13
>>245 馬鹿はでしゃばるべきじゃないとわかったw
ゴメンてきとー言って
247名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:43:43
>>238
アメリカ人にとって、わざと事実をゆがめて伝えることは、どのような動機であれ、
相手を誤解させること(相手を惑わせること)、それどころか不誠実なことだと考えられている。
248名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:45:53
>>247 なるほど。納得です。ありがとうございました。
249名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:47:06
>>245
なるほど〜

He [ come ] from America.
(日本語訳無しで短文)
[ ]の中の動詞を必要があれが直せ

って問題出されたんですが、多分これcomesでもcameでもいけますよね・・。
250名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:47:48
>>243
"it"や"that"を使うなら、
He said that he had kept a bear as a pet. It(that) was a lie.のように
二つの文にしなきゃダメってことだね。
whichを使うことで関係代名詞の非制限用法となり、
前の文章全体を受けて「そして、それは嘘だった」という意味になる。
関係代名詞の非制限用法について詳しく知りたければ
「関係代名詞 非制限用法」とかのキーワードで
ネットで検索してみて。
251名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:49:33
>>249
何を言いたいかによるけど、なんの前提もなく
ただcomeを直せっていう問題なら、なんでも有りだわな。
252名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:55:54
>>250
なるほど、よく分かりました。
早速検索してみます。
ありがとう御座いました。
253名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:57:30
Saying of a man,“You cannot trust him,”is one of the most damning statements that can be made.
の最後のthatからはなんと訳せばいいですか?
254名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:03:18
>>253
statement(意見、声明など)はmakeするという動詞を使ったりするわけ。
なので(それは受動態だけど日本語にするときは能動態に変えて)
言うことの出来る限り/言える限り、最低のstatementだ、なんて言うといい。
255名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:05:03
最低のstatementの一つだ
または
最低最悪レベルのstatementだ
と言うほうがより正確か。
256名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:07:42
>>254>>255
丁寧にありがとうございました!
257名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:11:40
>>251
ありがとうございました
258名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:14:45
WORLDTREKの20Pの和訳お願いします!(会話文です)

sachiko(以下sa):How about sleep?Did you float around when you slept?

Pogue(以下po):No,but one member who slept without anchoring himself
did float and kept bumping into things.
sa:Really?I suppose he did'n sleep much! How did you deal with that problem?

po:We slept in sleeping bags that were tied to the wall.

sa:You slept in sleeping bags tied to the wall? How strange!
What about baths? How did you bathe?

po:We had to bathe almost everyday because we got very sweaty.
We took a sponge bath. To take a spong bath,we spread water on our
bodies with a washcloth. The water stuck on our bodies.
Then we lathered ourselves with soap.After that,we once again
spread water on our bodies and removed the soap with the washcloth.

sa:That sounds pretty difficult!

お願いします!
259名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:16:01
宿題丸投げかよ・・・
少しは努力した上で質問しろよ
260名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:23:37
259さん>>

ごめんなさい!
わからない所は、

Pogue(以下po):No,but one member who slept without anchoring himself
did float and kept bumping into things.

の文と

po:We had to bathe almost everyday because we got very sweaty.
We took a sponge bath. To take a spong bath,we spread water on our
bodies with a washcloth. The water stuck on our bodies.
Then we lathered ourselves with soap.After that,we once again
spread water on our bodies and removed the soap with the washcloth.

です。長文が苦手で、どこからつなげればいいのかよくわからなくて・・・。
お願いします・・・!

261名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:43:22


ttp://www.excite.co.jp/world/
ここで十分な結果が得られる気がする
262名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:48:05
You know where you are with them;except in advertising,they will not be “whispering sweet nothings”that they do not mean in order to make you feel desirable.

の最初のthey辺りから意味がわかりません。教えてください。
263名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:12:23
>>260
Pogue(以下po):No,but one member who slept without anchoring himself
did float and kept bumping into things.
いや、でもアンカー付けずに寝たメンバーがいて、浮遊してモノにぶつかりまくてった。

po:We had to bathe almost everyday because we got very sweaty.
入浴はほぼ毎日しないとダメだった。すごく汗かくから。
We took a sponge bath. To take a spong bath,we spread water on our
スポンジ風呂を使ってた。
bodies with a washcloth. The water stuck on our bodies.
スポンジ風呂を使うには、洗い用の布を使って体中に水をかける。
水は体表面にくっつく。
Then we lathered ourselves with soap.After that,we once again
そして石鹸を使って体に泡を立てる。
spread water on our bodies and removed the soap with the washcloth.
その後に、再度、体中に水をかけて、洗い用布を使って石鹸を落としてた。
264名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:17:25
>>262
何を言いたいのが、よく分からないヘンテコな文。
背景や状況が分からないと何を言いたいのか意味不明。
265名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:58:37
>>264 すみません、ありがとうございました。
もう一度自分で考えてみます。
266名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 06:00:13
おはようございます。
22日に某板から誘導されてきました。
これからお世話になることがあると思います。
よろしくお願いします。
267:2007/04/24(火) 06:51:15
英語検定3級

を英語でお願いします(*>_<*)
268名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 07:47:18
261さん>>行ってみます、ありがとうございました。

263さん>>和訳ありがとうございます!助かりました!
269名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 09:31:38
>>188
2.2. Can I ask you a favour for some more tea?

>>190
彼らは英国に住んだことはないけれど、
大英帝国についての上に書いたお題目と同じように
ロンドンが親しみやすく快適であると思ってる。
ニューヨーク −現在に至る20年以上母の住む町なのだがー
親しみや快適さでないのと同じ意味(考え方)でね。

>>192
だから>>187の解説嫁。someone is "responsible" (誰かが責任ある)っていいたいのか
saying what is "wrong with them"(誰かについてどこかおかしい)っていいたいのか。

>>204>>205
keptでいいと思うけど、gotだとどうだろ。起きちゃってそのまま朝みたいなニュアンスかな?
270名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 10:11:58
>>223>>225
He was in(英:at) medical collageでもおk。
でも>>225のwent to "a"はないと思った。

>>238
however kind the motive.
of抜けてない?

>>242
現在形と過去形の意味合いニュアンスを学んだ方がいい。

現在形は今現在この状況現実に包まれていてそこに身を置いていることを示す。
過去形は、現在のこととは切り離されたことを表現してる。

I come from America.
現在の自分の状況という意味でI come from America(出身)
現在は違うが過去の出来事としてI come from America(からやってくる)

>>250つけたし
非制限用法は接続詞の役割も含んでいて2文に分ければandなど接続詞も必要。

>>253
that(the most damning statements) can be made.
He(a man) can make that(the most damning statements).
あえて訳せば「奴が作りうる最低最悪のコトバ」ってこと。
damningでもfuckingでもmother fucker'sでも同じ意味。
271名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 10:27:06
>>262
やつらといっしょにどんなとこにいるかわかってるでしょ、広告活動以外に、彼らはあなたに欲しい気分にさせるのが目的
というわけじゃない「甘い絵空事をささやこう」としている、なんてわけないのですよ。

なんとか商法の類の話?
272名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 10:27:43
>>270
collegeだったorz..
273名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:17:07
>>188
>>269
> 2.2. Can I ask you a favour for some more tea?
こんなのダメだよ。
どうしてもfavourを入れたいならa favour of

普通はyouとか入れず、ただ、Can I ask for some more tea?
274名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:17:27
>>188
>>190
familiarは「親しみやすい」じゃないよ。
275名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:18:59
>>188
>>253
that can be madeの部分は「奴が作りうる」じゃないよ。
276名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:22:04
ごめん。
>>274>>190, >>269宛てで、
>>275>>253, <<269宛て。
277名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:33:56
>じゃないよ。
とかいってる奴は答えがわからんからとりあえず批判するとかいう奴だな多分。

親しみやすい→なじみの

278名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:36:57
>>275はちょっと不親切だったかな。
> Saying of a man,“You cannot trust him,”is one of the most damning statements that can be made.
誰かについて「彼のことは信用できない」というセリフ・コメントは、
(その人物に浴びせられる)最低最悪の言葉
という感じ。
「奴が作りうる最低最悪のコトバ」ではなく「彼に対して作られる最低最悪の言葉」
279名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:38:45
>>277
とりあえず批判もなにも辞書ひけば中学生でも分かる単語を
いちいち解説する必要なかろう。
一言で言えば「>>1を読め(聞く前に辞書引け)」
280名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:45:56
的確な訳を付けて貰えると学習の手間が省ける。
英文内容に見合う日本語環境にないと辞書を引いても適切に訳せない。
折れはcentral heatingの意味がどうしてもわからなかった事がある。
281名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:06:18
>>267
英語検定は日本独自のもので
固有名詞と言ってもいいようなものだから、
英語検定3級と言いたいなら、
the third grade in Eigo Kentei(an English skill evaluation test for Japanese)
とでも言うしかないかな。
282名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 16:11:29
>>267
少し訂正
inではなくonのが良いかも。
the third grade on Eigo Kentei(an English skill evaluation test for Japanese)
283名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:44:18
>>266
了解。出来るだけ回答するよv
284名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 19:53:16
和訳お願いします。

certain types of activities actually have a curative effect, helping to keep the stress mechanism in good shape, as exercise of your muscles keeps you physically fit.

全体はストレスについて述べた易しめの評論文で、上の文はこれより前に挙げられていた悪い点を逆接で繋ぎ、利点を述べているものです。
physically fitの部分はhealthyと置き換えると分かりやすいと指示がありました。
asの訳し方が分からず困っているので、どなたか協力お願いします。
285名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:00:51
>>284
ある種の活動は実際ストレスを和らげる治療効果があります。
運動することが体調を良くするように。
286名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:07:24
>>284
physically fitはhealthyとは少し意味が違うけどね。
healthyだと体の状態が健康なことを言うけど
physically fitは肉体(内臓などではなく)が良い状態にあるというニュアンス。
287名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:43:24
They have long done away with this practice
→This practice has longからはじめて・・・
受動態の問題なのですが、have longらへんが良くわかりません。
よろしくお願いします。
288名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:50:42
>>287
This practice has long been done away with (by them).
289名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:00:53
>>288
なるほど。
現在完了の文だったのですね。
longが間に入っていたので見抜けませんでした。
ありがとうございました。
290名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:04:36
>>289
longは、ただ副詞を挿入しただけ。
haveと動詞(過去分詞)の間によく副詞を入れる。
alreadyとかyetとか色々と。
291名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:25:43
>>290
よくわかりました。
完了形でlongが入るのははじめてみたのでわかりませんでした。
ありがとうございました。
もう一問よろしいですか?
We have never heard her sing in such a clear voice.
私たちはそんなきれいな声での彼女の歌唱を今まで聞いたことがありません。
みたいな訳になると思うのですが。
これを書き換えろとのことなのですが、主語がHer singなら、
Her sing has been never heard in such a clear voice.
だと思うんですが。
Sheの場合はどうすればいいんですか?
292284:2007/04/24(火) 22:26:08
asは「〜のように」と訳せば良かったんですね。
ありがとうございます。
293名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:30:28
>>291
She has never been heard to sing in such a clear voice.
294名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:35:43
she is said to have been very beautiful.

この文のto have beenの完了形って、
意味としては過去完了形の継続であってますか?
295名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:53:28
>>293
ありがとうございます!
296名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:57:33
和訳お願いします。

To make a slogan or a big sign in English costs a lot of money.
Even so,some companies do not make sure that the English is correct.
How can this happen?
297名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:04:34
>>294
過去完了形の継続ってわけではないね。
単純に時制の都合で、過去のことを語っているか(綺麗だったらしい)という意味になるか
現在完了の意味で「ずっと綺麗だ」という意味になる。
前者の場合は、I'm very happy to have met him.なんかと同じタイプ。
298名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:10:28
>>296
英語でスローガンや大きなsaignを作成するには大金がかかる
それなのに、その英語が正しいかどうか確かめようとしない/確認しない会社がある
なぜ、こんなことが起きるのか?
(signは色々な意味があるので、ここでどういう意味か判断しかねる)
299名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:10:42
>>296
英語の激文や看板を作るには金がかかるのだが、それでも会社によっては
その英文が正しいかどうか確かめようとしない。どうしてこんなアホなこと
になるんだろう?
300名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:29:03
すみません選択問題なのですが、それぞれ何が入るのでしょうか?

Tom got sick (@) the pressure (A) all his work.

@below,on,out,of,under
Aat,in,of,with

訳もお願いします!
301名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:38:19
英ラの教科書の問題なのですが

C:文を補う
2*彼女の誕生日パーティーに出るために贈り物を買わなければならない(I have to buy―)

4*安く買うために特売品売場に行きましょう(Let's go to the bargin counter―)

D:対話を完成
1*私は買い物をする為に町へ行く予定です
3*どのくらい多くの量をあなたは必要ですか(必要な量を尋ねる)
4*これらのモノを運ぶ為に

お願いします
302名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:38:33
>>300
Tom got sick of the pressure of/in/with all his work.
Tom got sick under the pressure of/in/with all his work.
こりゃ色んな答えが可能だわ。
日本語訳があれば、まだしもだが。
303名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:39:43
>>301
丸投げじゃなくて自分で出来るところまで頑張ってみよう。
304名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:54:37
>>284
いろんな活動のなかで確かにいくつかのもののなかには実際治癒的な効能があって
キンニクン運動であなたがカラダの調整を保つように
ストレスメカニズムを好調を維持するのに一役買っています。

asは前後の対象語句が重なり合ってることを示してるだけだから文脈によって
同時性、同期性の他因果関係や逆説などうまく文意を拾って訳す。

>>302
Tom got sick under the pressure of/in all his work.
これくらいじゃね。
sick ofにしては扱われるものが大げさだし、withならallは強調の意にしかならないと思うから
出題者の意図から外れそうな。
俺は
Tom got sick under the pressure in all his work.
な悪寒。まあどれも非文にはならない罠。
305名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:07:51
C:文を補う
イヤだ。
2*彼女の誕生日パーティーに出るために贈り物を買わなければならない(I have to buy―)
I gottta buy her present for her to attend her birthday party.

4*安く買うために特売品売場に行きましょう(Let's go to the bargin counter―)
Why don't you go to the bargin counter to buy the same one cheaper.

D:対話を完成
1*私は買い物をする為に町へ行く予定です
×町○街
I'm gonna shopping in town.
3*どのくらい多くの量をあなたは必要ですか(必要な量を尋ねる)
日本語おかしいよ。
What quantity do you want?
4*これらのモノを運ぶ為に
to carry these things
306名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:18:53
>>301
不定詞の項の予感。自分も勉強中なんで試しに解いてみた。
正解は他の人よろしくw

2 I have to buy a present for her to participate in her birthday party

4 Let's go to the bargain counter so as to buy at cheap

1 I expect to go shopping to shopping center

3 わからん

4 To carry these things
307名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:26:29
>>298
お答えくださってありがとうございます!
とても助かりました!
308名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:56:52
ありがとう
309名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:07:20
・今の音楽は50年前の音楽とは非常にかけ離れている。
 (Popular music is very different from) fifty years ago.
・おじは1970年生まれだが、その年にビートルズは解散した。
 (My uncle was born in 1970, the year) the Beatles broke up.
・私がニューヨークに着いた日は、ジョン・レノンが殺された日だった。
 I arrived in New York when (was the day Jhon Lennon was killed.)
()内は既に指定されており、それ以外を英訳するという問題なのですが、これで正しいでしょうか。
間違っている箇所がありましたら、指摘と訂正をお願いします。
310名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:13:02
刹那主義 
の英文教えて頂けないでしょうか?
311名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:14:21
>>309
 (Popular music is very different from) that of fifty years ago.
 (My uncle was born in 1970, the year) the Beatles broke up.
 I arrived in New York (on) the day which (was the day Jhon Lennon was killed.)
 I arrived in New York (on) the day Jhon Lennon was killed.のが全然自然な英語だけどね。
312名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:16:31
いかん。Jhon Lennonは変だ。John Lennonに。
313名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:20:23
>>311-312
ありがとうございます。助かりました。
314名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:29:39
>>310
新和英中辞典 第4版 (研究社)によると
刹那主義 the principle of living only for (the pleasure of) the moment.

しかし、これで検索してもほとんどヒットしない。
あまりアテにならない訳語だな。。

315名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 02:09:31
( ) , this country is one of the poorest countries in the world.
 ↑
(多くの資源を持っているけれども)という意味になる英語を4語で書けという問題です。
分詞構文を使うのだと思うのですが、よくわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
316名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 03:28:16
>>315
Having so many resources
317名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 03:29:06
>>315
although possessing rich resourcesとか付ければ、そういう感じになるよ
318名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 03:44:52
またalthough厨か
319名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 03:55:13
>>314
意訳してみた
the thought of what's enough to live for the moment


320名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 05:02:44
>>316 = >>318ってことか?
321名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 07:14:10
>>310
carpe diem
322名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:23:27
>>317
「多くの」なのにrichは変だろ。
323名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:08:10
彼は私より二歳年下ですのjunior toの書き換えで、He is yonger than I by two years.でなぜbyなのかわかりません。どなたかよろしくおねがいします。
324名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:23:52
>>315
分詞構文を使わない表現も可能
even with rich resources

>>322
>>1
325名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:31:32
>>323
Leading by three points(strokes)とか
by a margin of twoみたいな感じで差を表すときにbyをよく使うんだけど
ただしHe is yonger than I by two yearsは不自然だわ。
間違いじゃないから、こう言えるっちゃ言えるけど
He is two years younger than Iと言えば済んでしまうので
普通はわざわざ、そんな言い方しない。
326名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:42:10
>>322
many resources 多くの種類の資源
rich resources 豊富な資源
327名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:46:28
ありがとうございました。納得できました。なんか問題集解いてたらでてきたんで助かりました。差を表すときに使うんですね、辞書で確認してみます。
328名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:14:52
ラジオの英語ニュースで(プリシエイト)という言葉を聞きました。

ニュースの内容は忘れましたが、ありそうなスペルで辞書をひいても見つかりません。

どなたかアドバイスよろしくお願い致します!
329名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:18:28
>>328
たぶん appreciate
330名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:24:16
初歩的な質問すいません、
collegeは短期大学
universityは総合大学
という認識でよいのでしょうか?
331名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:30:27
>>330
一般的なニュアンスで言うと
universityは総合大学
collegeは学部の少ない大学や専門系の大学
たとえばMIT(the Massachusetts Institute of Technology)とかは
unviersityとは言わない。
332名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:38:46
一般に大学のことはcollegeという。
特にたくさんの学部(college)からなる大きな大学がuniversity.
333名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:51:28
>>332
> 特にたくさんの学部(college)からなる大きな大学がuniversity.
これイギリス的な捉え方だね
334名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:51:59
>>331.332
勘違いしてました。ありがとうございました!
335名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:17:26
各国で学校の制度が違うことに注意。
ボストンは大学の町。
336名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:34:55
イギリスの国はENGLISHですよね? じゃあイングランドってどこですか?
イギリス人はENGLISH man でいいでうすか?
337名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:40:38
>>336
日本国民であると理解しにくいけど
イギリスの正式名は
"United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland" (UK).
Englandはその内の一部。
338名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:14:34
足元に気をつけて!そうしないとすべるよ
Whach your step, () you'll slip.
彼は教師でもあり詩人でもあった
He was ()() a teacher ()[()] a poet.
=He was a poet ()()() a teacher.
彼のお父さんは土地も家も売らねばならなかった
His father had to sell () the land () the house.
自分のものは整理するよう気をつけなさい。
()[to it] () your things are in good order.
理論と実践は別です。
Theory is one thing, () practice is ().

カッコの中に日本語にあう英語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
339名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:21:25
>>338
Whach your step, or you'll slip.

He was not only a teacher but [also] a poet.
=He was a poet as well as a teacher.

His father had to sell both the land and the house.

See [to it] that your things are in good order.

Theory is one thing, and practice is another.

ちゃんと辞書を引いてください。
340名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:39:51
漢なら黙って解説ともいえる。腐女子ならいたしかたないが。
341名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:42:47
>>315
With(For) all many(various/rich/affluent) resources
Despite having many resources
Rich in many resources とかいくらでも考えられるので駄問
342名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:49:55
Read such books as are instructive to you.

He is not at all what he used to be in his childfood.

This library, which contains ten thousand vooks, can provide material on almost any subject that you want.

訳お願いします。
343名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:56:18
アクセント問題弱いんだが単語の形からアクセントの場所判断するのにある程度の法則ってある?

○○○ic だったら ic の直前の母音にアクセントとか
344名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:03:21
>>343
いろんな法則はあるが、単語は正しい発音、アクセントと共に耳で覚えるのが
学習の基本。そのような習慣は、読解、リスニング、スピーキング力全てを伸ばす
のに役立ちます。
345名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:06:53
>>342

自分のためになるような本を読みなさい。

今の彼は子供時代とは全く別人だ。

この図書館には1万冊の本がありますが、あなたが望むテーマの資料はほとんど手に入れることができます。

>>343
法則の1つとしていわゆる「名前動後」という言葉があります。ググってみて下さい
346名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:17:23
I was told to go there in time, () advice I followed.
1whose 2which 3 that 4what

The party, () I was the guest of honor, was extremely enjoyable.
1at which 2by which 3in which 4on which

The room was full of girls, three of () were her own children.
1which 2 who 3whose 4whome

I have eaten too much food, () was a big mistake.
1it 2that 3whis 4which

()埋めお願いします。
347名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:24:34
He seemed pleased with the present

1.彼はプレゼントが気に入ったようだった。
2.彼はプレゼントが気に入っているようだった。

どっちが正しいですか?おねがします。
348名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:30:52
>>345
そのcan priovideは敢えてcanを訳す必要はないような。

この図書館は、1万冊を貯蔵していて、あなたが望むテーマをほぼカバーする資料を提供します。
349名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:33:27
>>343
ド昔に代ゼミでそういった授業があったような。
音節に分けてこのかたちは後ろから何番目とかあった気が。。。
350名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:33:30
1 彼女の子ども時代の夢は、父のような外交官になることだった。
 Her dream (_____________________________________________) was to become a diplomat like her father.

2 彼は1976年に、生まれて初めてプラハを訪れた。
 In 1976 he visited prague (___________________________________________________________________________).

3 彼女は23歳の時に、その文芸サークルに入った。
 She joined the literary club at (___________________________________________________________________________).

4 彼らは、その翌年に結婚した。
They got married (_________________________________________________________________________).

5 当時は、生活が厳しかった。
 Life was hard (______________________________________________________________).

穴埋めの問題です。 よろしくおねがいします。
351名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:35:09
現代社会はエネルギーへの依存が持つ意味を十分に理解しないままに成長してきました。
Modern society has grown (the full nature/ on/ without/ its/ energy/ of/ dependence/ understanding).
→Modern society has grown ( the full nature without understanding dependence on its energy).

税金を上げるより、無駄を無くすことのほうをもっと考える必要があります。
More thought needs to (be/ sliminating/ given/ instead/ of/ raising/ to/ waste) taxes.
→More thought needs to (〜〜〜 instead of raising) taxes.

2問目が全く分かりません。 どなたかお願いします。
352名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:38:07
>>347
時制にズレがある場合(「見えた」のより前に「気に入った」)
seemed to have been pleasedのようになります。
したがって、「見えた」=「気に入った」は
同じということになります。答えは自分で考えよう。
353名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:40:32
>>347
It seemed that he was pleased with the present.

[He is pleased with the present]

よって2。

354名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:46:43
>>345
あなたにとって役に立つような(教えてくれるような)本を読みなさい
彼は子供の頃の彼ではまったくない
(彼は子供の頃とはまったく違う)
一万冊の蔵書を持つ、この図書館はあなたの望む、あらゆる分野に関する資料を提供することができます(できるでしょう)
355名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:50:03
>>348
それでもいいと思います。
provideを文字通り「提供する」と訳さず、主語をyouと考え「手に入れる」と意訳したので、「できる」を付けました。
というか、そんなに細かいところまで気にせず適当に訳しただけですw
356名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:54:37
>>347
その二つの日本語、実質的に違いある?
ちょっとした表現の違いだけで意味はほとんど同じじゃん。
英文の意味は要するに、プレゼントにご機嫌の様子だった(ご機嫌に見えた)ってことだけど。
357名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:55:45
>>352-353
なんか解答は1になっているんですが、違和感があったので聞いてみました。
でも置き換えや時制で考えるとわかったような気がします。
ありがとうございました。
358名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:03:49
>>346
1whose 2which 3 that 4what どれを入れても変

2by which以外はどれでも何とか通じるけど、
強いて言えば 3in whichかな

The room was full of girls, three of (whom) were her own children.

I have eaten too much food, (which) was a big mistake.
359名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:07:22
私たちは言葉を用いて意思伝達するのと同様に言葉を使わずに意思伝達する
We gesture with eyebrows or a hand,meet someone else's eyes and look away, shift position in a chair.
これらの動作はランダムで偶発的だ

真ん中の文だけ訳せませんでした。ご教授お願いします
360名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:07:56
>>357
待て待て、>>352はヘンテコなこと言ってる。
>>352を見て、わかったような気がしたんだとしたら早まっちゃいかん。
361名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:12:12
>>360
表信者は引っ込んでろ
362名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:13:55
>>350
Her dream (in her childhood / when she was a child) was to become a diplomat like her father.
In 1976 he visited prague (for the first time in his life).
She joined the literary club at (twenty three (of age)).
They got married (in the folowing year).
Life was hard (at that time).

363名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:15:20
>>361
おまい、回答者のときと反論するときは、まるで人格違うのなw
364名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:19:41
>>347
「seeme + 形容詞または過去分詞」の場合、時制なんて無い。
「〜のように見えた」というだけの意味。
seem to do 〜とseem to have done 〜のようにseemの後に動詞が続く場合は時制が出てくるけど。
365名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:21:12
>>363
この表信者の荒らし方は常軌を逸しているから
正直切れています。
自分はアタマ悪いのに偉そうに講釈して
学生にウソを教えるから、そりゃ怒るでしょう。
366名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:21:24
>>364に訂正。
「seem + 形容詞または過去分詞」の場合、時制なんて無い。
「〜のように見える」というだけの意味。
seemedなら「〜のように見えた」
367名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:22:23
>>364
そうやっていつもいつも大嘘を教えるな。馬鹿のくせに。
368名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:23:20
>>366
間違いを訂正しも間違い。いい加減、このスレに出入りするな。
あんたが何を書いても害悪だけ。
369名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:23:49
>>360
自分>>347でも>>352でもないけど
どのへんが違うのか教えて

>>361
>>363に禿同w

>>366
流れからいって>>360?
370名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:24:03
>>365
> 自分はアタマ悪いのに偉そうに講釈して
> 学生にウソを教えるから、そりゃ怒るでしょう。

てか、おまえがアタマ悪いのに偉そうに講釈して学生にウソを教えていても
みんな生暖かく見守ってるんだよ?
371名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:26:31
>>369
それ、おまえだよ
>>370に答えてやれよ。
またメチャクチャだろうけどw
372名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:28:38
>>370
seem pleasedはseem to be pleasedのto beの省略形。
それにしてもあんたのトンデモ解説は相変わらずすごいなw
373369:2007/04/25(水) 23:28:47
なんかアツイな、君ら

ちなみに>>364の場合
気に入っていたようだった、の場合、どう英文つくるんだ?

seemed to have been pleased が過去 ズレ
seemed <to be> pleased が現在 同じ
だと思ってるけど、自分は
374名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:30:52
>>373
そんな常識的なことを言っても
この表三郎信者には通じないよ。
次々トンデモ解説が出てきて
かき回すだけだから。
単に荒らすだけなら良いんだが
学生にウソを信じ込ませようとするから
かなりタチが悪くて、正直、困っている。
375名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:32:13
カッコの中の並べかえ問題です。
There was (present/part of/on/the/no objection/those).

お願いします。
376369:2007/04/25(水) 23:34:01
>>374
そなのか、マジレスは場違いなのねsorry

アツイから面白そうだけど、見守りますbye
377名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:34:32
>>373
気に入っていたようだったは、seemed (to be) pleased
てか、厳密には、どういうことを言いたいんだ?
378名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:36:28
>>377
どんだけ馬鹿なんだw
おまえ、もうコテハンにしろよ。
学生に良いお手本になるからw
379369:2007/04/25(水) 23:38:52
すまん、ラスト

>>377
気に入ってるようだった、は?
380名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:40:27
>>375
There was no objection on the part of those present.
381名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:42:50
>>373
ちなみに、seemed to have been pleased もseemed <to be> pleasedも意味同じだよ。
てか、seemed to have been pleasedなんて表現は使わない。
不自然になるだけだから。
seem to have goneとseem to goのように動詞を使うなら意味が違うから、ちゃんと使い分けるけどね。
または「プレゼントをもらったことに対して嬉しそう」と「プレゼントをもらって嬉しそう」なら
表現を変えるけど。
382名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:44:43
>>379

こいつはいつもいつも>>381みたいな感じだよ。
元が間違いだからそれに上乗せして
馬鹿論理を「どーだ!」ってとうとうと展開していく。
ある意味、芸術かもしれない。
383名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:45:59
>>382
分からないなら別にいいって。
勝手に自分の思いたいように思ってればいい。
384名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:46:35
ぐぐった。

"seemed to have been pleased" の検索結果 約 49,900 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
385名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:48:03
>>384
"seemed to have been pleased" の検索結果 25 件中 英語 のページ 1 - 25 件目 (0.26 秒)
386名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:48:27
>>383
おまえが良くても、学生に迷惑なんだよ。
学生がおまえの説明信じたらどうすんだ。
無責任だろ。
387名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:49:12
>>385
おまえは手段を選ばないんだな。
388名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:50:14
・・・とまあ、表信者が説明を始めると
こんな感じでメチャクチャになる。毎回そう。
こいつが書き始めたら近づかないこと。
389名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:52:16
>>387
グーグルはバグがあるから、出てきた件数だけ見て数字を鵜呑みにしないで
本当にそれだけの件数が出てきたかちゃんと確認したり
検索方法変えて検索しなおしてごらん。
10件ずつで検索した場合と100件ずつで検索した場合も結果が違ってくるバグもある。
390名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:52:58
>>386
もういいって。
まぁネイティブ100人ぐらいに聞いてごらん。
391名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:54:20
>>389
おまえ以外の人間に事実が伝わればいいので
おまえは別に勝手にしてろ
392名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:55:14
すごい奴がいたもんだw
393名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:56:06
>>391
事実というなら、これが事実だからさ。
"seemed to have been pleased" の検索結果 25 件
それが伝わればいいと思うよ。
394369:2007/04/25(水) 23:58:22
OK,なんか堂々巡りだからスルー
ネットは嘘とホントが半々てことで

>>346
1.which  典型的、過去問によく使われる
2.普通at the partyなので…

自分で勉強したほうが早いよ、学生
395名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:58:24
一応、参考までに
"seemed pleased" の検索結果のうち 英語のページ 約 225,000 件

"seemed to be pleased" の検索結果のうち 英語のページ 約 17,300 件

"seemed to have been pleased" の検索結果 25 件
396名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:00:00
嘘つきは表信者の始まり

"seem to have been happy" の検索結果 約 272,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
"seemed to have been happy" の検索結果 約 143,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
"seem to have been fine" の検索結果 約 178,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"seemed to have been fine" の検索結果 約 87,100 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
"seem to have been interested" の検索結果 約 243,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
"seemed to have been interested" の検索結果 約 108,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
397名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:02:08
>>395
それ、グーグルじゃないじゃんw
398名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:03:34
>>396
ちゃんと検索しておいでって。
検索数が違って出てくるから。
399名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:04:19
>>397
グーグルだよ
400名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:04:49
もううそつきというより、病気かもな
401名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:06:17
>>399
対象を「すべての言語」にしてやれよ、卑怯者
1個だけ変えるなw
402名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:07:16
表信者の知名度が上がってきたなあw
403名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:08:05
>>396
そもそも"seemed to have been interested"なんていう
いくつもの単語が並んだフレーズを検索して、108,000 件も出てくるわけないことが
即座に分からないかな?

これがちゃんとした数字
"seemed to have been interested" の検索結果 47 件中 英語 のページ 1 - 47 件目 (0.40 秒)
404名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:10:00
>>401
すべての言語にして、どうするんだい?
英語のフレーズを英語以外の言語で検索して何をするんだ?
405名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:12:53
>>401
"seemed pleased" の検索結果のうち 英語のページ 約 225,000 件中 1 - 100 件目 (0.13 秒)

"seemed to be pleased" の検索結果のうち 英語のページ 約 17,300 件中 1 - 100 件目 (0.12 秒)

"seemed to have been pleased" の検索結果 25 件中 英語 のページ 1 - 25 件目 (0.05 秒)
406名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:25:54
>>352
少しは自分の愚かさと未熟さが分かったか?

>>365 >>374 >>378 >>382 >>400 etc etc 怒涛のように
書き込んでいた、すべての暴言、罵倒はまさに君自身を表している。
暴言は許してやるから(というか最初から相手にしてないが)
自分の未熟さと愚かさを少しは自覚し、謙虚さを学んで出直してこい。
それと最低限、グーグルの使い方ぐらいちゃんと学んでおいで。
407名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:37:38
悪い。少し付けたし。
seemed to have been 形容詞(または状態を表す過去分詞)は
>>352が思ってような、時制をずらすために使うことはまずないけど
he seemd that he had been pleased(ずっと喜んでいるようだった)
というように継続の意味で使うことはある。
to haveは教科書などでは「時制をずらす」と書いてあるのだろうけど
to haveには継続の意味も含まれていて、
実際の英語では継続の意味で使われることもある。
408名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:40:13
意味合わせの問題を解いてみたら、最後のあまりで
expose=a set of questionsになってしまったのですが
辞書を引いてみてもこんな意味は無いのですが、やっぱり間違ってるでしょうか
409名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:43:06
>>408
間違いだと思うよ
かなり意訳してもa set of questionsという意味にするのは無理
410名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:43:35
>>409
ですよね…

ありがとうございました
もう一回考え直してみます
411名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:21:16
だ、ダメだ…
何度やってもexpose=a set of questionsになってしまうorz

a set of questionsの意味として正しいのは次のどの単語ですか?
controversy/promote/prevent/expose/adaptation/cramming/survey/committee/acquire
412名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:25:39
>>411
その中から選べということなら、surveyだね
413名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:27:36
その中から無理矢理選んだ感じで、surveyも実はちょっと違うな
スマソ
414名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:31:29
As far as music is concerned,the word "classical" may be used
in two different ways.People sometimes speak in a very general
way of "classical music" when they think of all music as being
divided into two very broad categories:"classical" and"pop".
To a musician,though,"Classical" with a capital "C" has a
special,very much more precise,a fairly brief period which
includes the music of Haydn and Mozart,and the earlier
compositions of Beethoven.
以上の3文を日本語訳おねがいしますm(__)m
415名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:57:01
>>414
音楽に関する限り「クラシック」という言葉は二つの意味で使われる(可能性がある)
すべての音楽がクラシックとポップスという
非常に大まかな二つの種類に別れていると考えるとき、
人々はしばしば、ごく一般的な意味の「クラシックミュージック」という意味で使う。
しかしミュージシャンにとっては「クラシカルミュージック(Classical)」の最初の文字が
大文字のCになっているとハイドンやモーツァルトの音楽やベートーベンの初期の曲を含む
特別で、もっとずっと厳密な、かなり短い期間という意味を持つ。
(ざくっと意味を訳したので細かい部分は気にしなーい)
416名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 02:19:51
"We are here, actually here at ○○, after so many months."

ある場所へ行くためボートに乗り、その移動中外へ出て夜空を見た後の一文なんですが
この訳をお願いします。
417名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 03:01:46
>>416
僕らはここに居るんだ、本当にここ○○に居るんだ、何ヶ月も何ヶ月も(待った、思い続けた、夢見た、などなど)末に。
418名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 03:04:58
human beingで人間って意味ですがこのbeingって何ですか?
419名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 03:16:39
>>418
beingは存在・存在物とでも言ったらいいだろうか。
しかしhuman beingsで、もう一つの単語のように使われていて意味は人間や人類。
420351:2007/04/26(木) 04:52:35
すみませんが>>351お願いします。。。
421名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 05:17:24
>>420
Modern society has grown without understanding the full nature of its dependence on energy.
More thought needs to be given to sliminating waste instead of raising taxes.
422名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 07:57:25
>>415
助かりますm(__)mありがとぅございましたm(__)m
423名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:10:07
ホントキチガイが絡んでるっぽいなw
まあ各自ググればどっちが偽装してるかすぐわかるのだが

自分がまともに回答するわけでもなく違うとかおかしいとか適当言って面白がってるだけ
後は自分のことを2人称で自己紹介して相手を乗せていくのは常套手段だよなw
火傷るとホントお構いなしに絡んでくるのは昔からだなwwwww
犬のとこでやれよそういうのは。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/
424名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:16:24
>>359
カワイソウニ

マツゲや手でジェスチャーしたり、他の人と目を合わしたり目を離したり、イスの位置を変えたりします。
425名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 09:12:32
>>359
まゆ毛や手を使ってジェスチャーしたり、目を合わせたり、そっぽを向いたり、(椅子の中で)座り方を変えたりする

>>424
それじゃホントに>>359がカワイソウ
426名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:53:35
>>418
「人間」の「人」は分かるんですが、「間」って何ですか?
と聞かれて上手に答えられるか?
427名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:07:40
>>418
beingは「存在」。
be動詞には「主語=補語」みたいに
たんにイコールで結ぶ用法と「存在する」という意味を
表す2種類の意味があるけど、その「存在する」のほうの
動名詞で「存在すること」ということ。
そこからわかるはず。

たとえばinanimate(生命のない)という形容詞と組み合わせて
inanimate beingは「無生物」という意味になる。
actual beingなら「実在」、material beingなら「物的存在」。
human beingはいろんな存在物、たとえば動物とか
神様とか天使とか例とか、そういうものと対比させて
「人間という存在」というときに使うわけ。
428名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:40:41
When you speak Chinese ,

ways of speaking it vary depending on whether a man or a woman.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここのitの前の単語とitとのつながりがわからないんです
ways of speaking は、どんな品詞になるんでしょう
429名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:50:45
>>428
it は Chinese
それ(中国語)の話し方は、男か女かによって変わる。
ways of speaking it が主語で、vary が動詞。
430名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:51:31
漢文では人間はじんかんと読む。
>>428
名詞句かな。
中国語に日本語みたいな男言葉と女言葉あるのかな。
431名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:00:47
>>429
thx
432名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:44:26
one of the 最上級
っていう表現は
相対的に選ばれた最上級の中の一つ
ということですか?
433名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 14:35:20
>>337
そうだったんですね。どうもありがとうございました。
434名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 15:11:30
>>432
そうだね
最高レベルの一つ、最上級のものの一つ、といった意味合い
435名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 15:42:51
>>428
ちょっと違和感のある英語だね
どこで見つけた文章?
436名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:08:27
「重要なのは毎日それを毎日続けることです」
 をcountを使って英訳するなら、"What counts is to continue to do it every day.でOKでしょうか?教えて下さい。
437名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:14:06
>>336
Englandは「イングランド地方」という意味で使われる場合と
イギリスという意味で使われる場合がある。
an Englishmanもイングランド地方の人という意味と
イギリス人という意味で使われることがある。
でもスコットランドの人などは、EnglandとかEnglishmanとか
一まとめにされるのを嫌うだろね。
イギリスのことをちゃんと言いたい場合は、the U.K.とかBritainとか、
イギリス人のことならBritishと言った方が良いよ。
その方が誤解もないし。
438名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:21:48
>>436
大丈夫。
ただし日本語の「重要」と同じような意味のことを言いたいなら
importantを使って、what's important isにした方がいいけど。
439名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:24:18
>>437
了解しました。
どうもありがとうございました。

440名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:26:20
>>436
あと、それでもOKだけど、What counts is to keep doing it every day. にした方がより英語っぽいかな。
441名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 16:34:46
The important thing is to keep on doing it every day.
442436:2007/04/26(木) 18:55:36
>>438 >>441   ありがとうございました。
443名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 20:10:08
スヌーピーのお話の中での英語なんですが、
まずCharles Schulz(作者の名前だと思います。)
次にPeanuts(スヌーピーの漫画の一番最初に題名みたいにはいっていました。)
教えてください。
444名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:38:13
>>362 ありがとうございます!
445名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:45:55
>>443
そりゃ英語ができないんじゃなくて常識力不足だな
446名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:51:34
〜のコンサート
って
concert of 〜
で良いんですか?
447名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:15:37
>>443
Peanutsがもともとのタイトルで
スヌーピーは実はあとから登場したんですよ。
Schulzさんは作者です。もう亡くなりました。
448名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:24:57
what wouldnt i give to see her again

これを

to see her againが文末の反語表現にしたいのですが訳すら わかりません

彼女にあうためならどんなことでもする のような訳でよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします
449名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:37:23
Don't count your chickens before they are hatched.

これを訳して下さいませんか?
よろしくお願いします
450名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:42:11
>>449
かえる前から、数えてんじゃねぇよ、カス

または
取らぬ狸の皮算用です

よかったら>>448を僕に答えてくれませんか
451名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:03:58
We had to climb a cliff fourteen stories high to get to the camp, then travel across the mountainous island to reach the albatross.
ここでのthenはどういう意味になるのでしょうか?
452名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:30:05
>>448
この文自体が反語表現じゃないの?
質問の意味がわからん。
453名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:32:38
>>451
その後で かな。
454名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:39:01
>>453
ありがとうございました!
455名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:39:17
>>450
>>448
また彼女に会えるとしたら、僕は何だってするのに。でももう会えない…
wouldは仮定法ね。
456名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:39:23
文頭の
In the fifties and sixties ,〜
はどう訳せばいいんですか?
457名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:42:36
文頭の
In the fifties and sixties ,〜
はどう訳せばいいんですか?
458名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:44:43
>>456
50、60年代には(では)
459名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:46:40
2回書いてしまって申し訳ないです。どうもありがとうございました!
460名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:52:44
核家族化が進むにつれて


ってどう英語にすればいいですか?
461名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 00:56:33
>>460
as the trend of nuclear families increases
462名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:13:23
Efficient computers for the workplace were on the horizon .

のon〜が辞書通りに訳しても意味が分からないのですが…?
463名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:24:53
>>462
on the horizon
慣用句で、ちょうど日の出にってのが直訳で、
もうすぐ〜が起きそう、まさに〜が起きそうな前兆が見える、迫っている、といった意味。
やはり慣用句で少し似たようなので、around the cornerなんてのもある。
464名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:32:06
あっ、わかりました!ご丁寧にありがとうございました!
465名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:53:16
nuclear familiesワロタと思ったらホントにそういうんだね。

466名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:13:34
()内の動詞を適切な形にし、訳しなさい。
1.You(not joke),are you?
2.The kettle(boil).Turn off the gas.

お願いします。
467名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:22:15
>>466
両方とも現在進行形にするのだ
468名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:59:27
As soon as you (  ) the wall painted, you can go home.
のカッコの中がgetになってたんですがどうしてmakeじゃだめなんですか?
469名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:33:30
make the wall paintedだとthe wallに有無を言わさずpaintedな状態にしたみたいで変。

対象がモノなんでgetで状態の変化をいったほうが自然。
470名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:47:55
>>468
「壁を塗ってもらったら、即帰って良い」だから
「塗り終わったら」という響きがないとダメ。
madeだと「塗らせたら」って感じでニュアンスが合わない。
getだともともと「手に入れる」ということだから
「塗られるという状態を手に入れたら」というニュアンスになり
文意に合うわけ。
471名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 11:52:32
>>467
現在進行形か〜わかりました、やってみます!ありがとうごさいました。
472名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 12:18:01
>>469-470
懇切丁寧な解説ありがとうございました!
語のニュアンスも理解できるよう頑張ります。
473名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 12:51:47
>>468
正しくは get(=have)+O+PP で「Oを〜してもらう(使役)」の用法と
考えるのが自然だからです。make+O+pp は通例使わない。l
474名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:16:14
>>473
こらこら!
make myself understood in Englishはどうなるんだ!
475名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:20:53
>>473
できないくせに口出すなよ
476名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:35:29
また火だるまか、表信者w
477名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:44:16
かなり初歩的な問題ですが…

In - ter - net
ア  イ  ウ
最も強く発音する部分はどれか。
とのことなんですが、辞書を引いてみると発音記号の上にある点が二つもあってわかりませんorz
この場合どこを最も強く発音するのでしょうか?
478477:2007/04/27(金) 13:48:20
ごめんなさい問題間違えましたorz

Internetではなく、
vol - un -teerです。
479名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:49:12
>>477
アだよ。
「2つもある」ってのは左下向き(/)と右下向き(\)の
アクセント記号のことかな?
左向きが第1アクセントでいちばん強く
右向きは第2アクセントで2番目に強い。
ちなみに、tn+母音のtは抜かされることがあって
アメリカ人はよく「イナネッ」みたいな発音をするよ。
480名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:52:45
>>478
う゛ぁランティア
481名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:55:41
>>478
teerのところ。解説は>>479のとおり。

tn母音→nt母音
に訂正。
482名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 14:02:25
>>479-481
大変よくわかりました、どうもありがとうございました。
それともう一つお聞きしたいことがあって、>>480さんが書いてくださったようにひらがなや太いカタカナを混ぜた発音記号のようなものが教科書にも載っているんですが、これはどういう意味なんでしょうか?
483480:2007/04/27(金) 14:17:28
ひらがなカタカナ全角半角を意識して読もう。
米語ずれした人の発音聞くとvolunteerはゆっくり発音の場合は
う゛ぁーランティアぐらいに聞こえる。
484名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 14:28:13
1.talk to him

2.talk with him

それぞれの日本語訳を教えてください
485名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:42:50
>>476
自分の間違いを人のせいにする作戦ですか?ww
486名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:59:55
>>485
さんざん考えてそれかw
表信者であること自分でカミングアウトしてるしw
487名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:02:44
488名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:03:45
>>486
落ち着け
489名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:04:28
>>484
彼に話す
彼と話す
490名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:27:36
>>484
訳は同じ。
ネイティブじゃないから細かいニュアンスはわからないが
talk toのほうが普通だと思う。
talk withだとかしこまっている感じがする。
491名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:44:28
>>484
前置詞のニュアンスからいうと

1.彼と話をする
2.彼と一緒に話をする

になるけど、ほとんど意味は一緒だな
492名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:12:50
>>484
1.talk to him
主に自分の側に話すことがあり彼に話をする、伝えるというイメージ。
電話を切るときにTalk to you later. などというと、
「じゃあ今はこれで。また後で話そう」といった軽い挨拶になる。

2.talk with him
彼とじっくり話をするイメージ。
相談や交渉や商談などをする場合に適している。
toよりやや重い響きになる。
493名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:46:19
‘何か温かい飲み物’という表現はどうすればいいですか?
494名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:50:27
>>493
something hot to drink

>>1にオンライン辞書があるから、まずそれで調べてから聞くようにな
495名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:59:15
( )の穴埋めをお願いします。

私たちは彼をアニメ製作の草分けとして尊敬している。
We look up to (  )(  )(  )(  )in animation.
ビルはその指導力を尊敬されている。
Bill is looked up to (  )(  )(  ).
ついでに卵を買ってきてくれますか?
Can you pick up (  )(  )for me?
君の家に5時に迎えにいくよ。
(  )(  )(  )(  )at your house at five.
496名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:24:24
Widespread restoration of the classical script does not seem likely.
この文章seemが一般動詞で使われているのってへんじゃないですか?
さらに副詞likelyのやくわりが意味不明です
どんな文法的解釈がただしいんでしょうか?また和訳はどのようになるんでしょうか?
497名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:36:18
世にはびこっているその古文書の修復物はなってない。
修復できていない。

たたき台です。
498名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:50:55
>>497貴方の日本語すらわかりません。
499名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:21:37
>>495
We look up to him as a pioneer in animation.
Bill is looked up to for his leadership.
Can you pick up (  )(  )for me? で、その日本語ぴったりの意味にするのは無理
I'll pick you up at your house at five. (車で迎えに行く場合)
500名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:24:34
>>489-492
ありがとうございました。
たびたびすいません、ある本にinjuredとwoundedの違いについて載っていて、
injuredは「不意の事故で怪我をした場合につかう」
woundedは「けんかや戦争などで武器を使って戦い、負傷した場合につかう」
と書いてあったのですが、辞書でそれぞれを調べたら、特に不意の事故
とかけんかや戦争など特定されていなかったのですが、
実際どうなのですか?両方とも「負傷した」と載っています。
501名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:32:13
>>500
もっと良い辞書を使おう。研究社英和中辞典よりコピペ
in・jure /_nd__|-d__/___1a (事故などで)〈生物を〉傷つける,〈…に〉けがをさせる,〈…を〉痛める
《★【類語】 injure は人や動物の身体・健康・感情・名声などを傷つける,損なう意の最も一般的な語;
hurt は injure とほぼ同義; wound は刃物・銃砲などで傷つけるの意で,
無生物の場合は damage を用いる》._
502名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:32:41
>>496
Widespread restoration of the classical script does not seem likely (to happen/to be made/to be done).
その古典スクリプト(手書きの書・文書と言いたいのだろうか)の広範囲に渡る修復は見込みがありそうに見えない
503名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:43:28
偽物だと言ってるのかも。
504名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:50:35
>>500
injuredは日本語で一般的に言う負傷や怪我に近い
部分的な負傷にも全身の負傷にも使う
woundedは、どちらかと言うと部分的な負傷に使う
またどちらかというと骨折などを含まない肉体部分の負傷を言う
また辞書によっては主に武器による負傷を言うと言っているものもある(この辺は国は地方によって若干ニュアンスに差がありそう)
505名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:11:37
>>496
likely=probable or expectedって、OALD7th Editionに記載されてるよ。
辞書をきちんと調べよう。

They might refuse to let us do it, but it’s hardly likely.
これが上記の辞書に記載されている例文の1つ。
506名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:25:14
動詞の語法について1つお願いします。高校英語です。
We( )the problem till late at night.
( )に入る物なんですが、
1、talk with
2、talked
3、talked about
4、talked to
の4つなんです。
出来れば訳と説明もお願いします(´・ω・`)
507名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:42:16
>>506
talkのあとにtoが続く場合は話している相手が来なければいけません。
withも同様。〜と一緒に

よって前置詞のないtalkedが正解です。

aboutは誰かの悪口を言うときとか特定の場合にtalkにつけます。
夜遅くまでその問題について話ました。
508名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:47:18
>>507
ゆとり教育乙
509名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:50:10
>>506

我々は、夜遅くまで、その問題について話し合った。

about: on the subject of sb/sth; in connection with sb/sth
ex) I don’t know what you’re on about (= talking about).

>>507は法螺吹き
510名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:52:45
>>507
二度と書き込むな、大馬鹿野郎
511名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:54:41
>>506
問題と一緒に話す
問題を議論する(あまり使わない)
問題に話をする
問題について話し合う
512名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:01:13
>>507を見て一瞬自分が間違っているのかと思ってしまったw
513名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:01:44
>>506です
ありがとうございました。お陰で勉強捗ります。
514名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:29:37
515名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:31:30
次の文中の誤りを直しなさい。
1.What have you been doing after your arrival?
2.I was used to sit up till late at night.
3.If he left home at six this morning, he ought to arrive by this time.
4.John has not paid the money, nor he dose intend to pay it.
5.He was laughed by the villagers.
問題多くてすいません(>_<)
上の問題がどうしても分かりません…
もしよければどなたか教えてください!!
お願いします。
516名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:39:43
@ご返事が遅れたことをお許しください。
 Excuse me (ア) (イ) late in (ウ) your letter.
  ア→for イ→being ウ→answering

Aそんなことが起こる心配はなかったので、安心して彼について行けました。
 Since there wes no fear (ア) that (イ),
 I could safely follow him.
  ア→like  イ→happening

B本をたくさん持っていても無駄です。 読まなければ。
 It is no use having a lot of books if you don't read them.

動名詞の問題です。 添削お願いします。
517名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:46:35
しかたなかったんだから
It couldn't be (   ).

彼は床に身を伏せた
He (   )himself flat on the floor.

すいません。お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:48:16
英作です。
1、英語では吉川君は断然他の学生より抜きん出ています。
2、そんなにたびたび欠席すると、勉強が遅れますよ。
3、その帽子は君にとても似合っています(lookを用いて)

お願いします。
519名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:52:36
>>515
after→since
was不要
arrive→have arrived
he does→does he
laughedとbyの間にat挿入

あってますかね?僕の解答は・・・
520名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:59:26
>>517
helped

laid(自信無し)
521名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:02:13
>>520 ありがとうございました
522名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:09:08
>>519 should have arrived かな?自信ないけど
523522:2007/04/27(金) 23:11:25
>>519
2はtill不要か?自信ないけど
524名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:11:56
並び替えなんですけど、どなたかお願いできますか;;;

1,駅まで半時間みておいたほうがいいですよ
You should (yourself/to/allow/hour/get/an/half)to the station.

2,貧しくて飢えた人々はときとして、生き残るために自分たちの環境を破壊せざるをえない
The poor (in/and/to destroy/to survive/order/often/their/environment/are/hungry/compelled).

3,天の川は光が一方の端から他方の端に到達するのに約10万年かかるほどの大きさがある
The Milky Way is (about 100,000 years/across it/it/light/so large/takes/that/to travel).

4,独占のもっとも危険な点は、消費者が競争の恩恵を受けられないことである
The greatest danger of monopoly is (competition/consumers/denies/it/of/that/the benefit).

長い文章ですいません;;
525522:2007/04/27(金) 23:13:18
>>519
たしかpayの用法は省略があって複雑なんだっけ?
pay for かな?自信ないけど・・・
526522:2007/04/27(金) 23:17:08
>>519 laughは自動詞だから受け身はできないとかその辺の
問題かもしれない 自信ないけど
527名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:28:10
>>519 が正解。
あとからグダグダ言ってるやつらは全部間違い。
528名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:29:03
「やつら」じゃなくて「522」だけか。
529515:2007/04/27(金) 23:31:43
>>519
>>522
>>527
ありがとうございました!!
530名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:36:38
>>524
You should allow yourself half an hour to get to the station.

The poor and hungry are often compelled to destroy their environment in order to survive.

The Milky Way is so large that it takes light about 100,000 years to travel across it.

The greatest danger of monopoly is that it denies consumers the benefit of competition.
531522:2007/04/27(金) 23:37:36
チャレンジしてみる 自信ないけど・・・
You should allow yourself to get half an hour

The poor and hungry are often compelled to destroy their environment
in order to survive

The Milky way is so large that it takes about 100,000 years (for) light to travel
across it
The greatest danger of monopoly is that it denies the benefit of competition
これわかんね→consumers
532名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:37:56
I get angry that I see someone occupying three seats
on a crowed train ,not feeling guilty about it ,even
when there are others standing.

この文章は変ですか
533名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:41:46
なんだ、なんだ?
>>522は新手の荒らしか?!
534522:2007/04/27(金) 23:42:39
>>527うわあああああああ!!!!!!俺ダメだあああああ!!!!!
英検準1なのに全然ダメだああああ!!!!!!慶應なのにだめだあああ!
535名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:43:24
リア厨?
536522:2007/04/27(金) 23:44:44
>>533まじめにやってるのに失礼なこと言うな
537522:2007/04/27(金) 23:53:57
おまえら頭良すぎ
538名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:00:33
>>522が同一人物に見えないのは、俺だけか?
PC知識欠乏症の俺には、自演なのか、成り切りなのか、よく分からん
539名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:32:12
自分>>515じゃないが、
2はsittingじゃダメなのかな?
3はなぜhaveが付くのか教えて
540なつ:2007/04/28(土) 00:39:54
One professional golf player said this about Ito,“He is
amazing.There is a big difference in the adilities of professionals and amateurs,so it's
almost impossible for an amateur prayer to clear even the first-round of a professional golf tournament.”

コレ↑を日本語訳してもらえませんか!?
541名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:46:22
>>530
>>531
全然わからなかったんで助かりました!ありがとうございました!!
542なつ:2007/04/28(土) 00:53:37
In2005, she became the Grand Prix Champion.she is the first female ever to perform two
triple axels in the Japan Championships.Asada is already considered by experts to be one of
the top five or six female skaters in the world.It was only due to her age that she was not able to compete at the Winter Olympics in Torino.


ひきつづきお願いします。
543名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:58:19
>>539
be used toとused toは似て非なるものってやつ。
なのでsitting upでは妙な意味の文になってしまう。
have arrivedにすることで、すでに到着していてしかるべきという意味になる。
srriveだと到着すべきという意味になって意味が通らない文になってしまう。
544名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:59:26
>>532
ちょっと不自然だけど、なんとか意味は通じるよ
545名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:01:17
>>540
少しは自分で頑張ってみよう。
自分で訳してみて、それを添削してもらうとか
どうしても分からない部分の訳を聞くとかしよう。
546なつ:2007/04/28(土) 01:01:37
As Thomas Edison said,“Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.”For sure,Ryota and Mao are“geniuses”with very bright futures.

これで終わりです!!どうかお願いします。
547なつ:2007/04/28(土) 01:03:38
途中まではやったのですが、もぅわかりません;提出は明日(今日の朝)なので大変なんです;
どうか力をかしてください;
548名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:06:17
>>543
なるほど。素早いレスthanks~
549名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:08:56
すみません
How (dare/will/may/must)you speak to me like that ?
()の中のどれが当てはまるかと、何故それになるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
550はる、あき、ふゆ:2007/04/28(土) 01:13:20
>>540
一人のプロゴルフプレイヤーがITO(伊藤?)についてこのことを語った。
「彼はたいしたものだ。プロとアマの能力には大きな差がある。だから
アマの選手にとってプロのゴルフトーナメントの予選ラウンド(ファースト
ラウンド)さえ通過するのはほとんど不可能なことなんだ。」
551なつ:2007/04/28(土) 01:14:35
誰か文章にしてください;まだまだ終わらなくって自分でも頑張っています;

One professional golf player said this about Ito,“He is
amazing.There is a big difference in the adilities of professionals and amateurs,so it's
almost impossible for an amateur prayer to clear even the first-round of a professional golf tournament.”
In2005, she became the Grand Prix Champion.she is the first female ever to perform two
triple axels in the Japan Championships.Asada is already considered by experts to be one of
the top five or six female skaters in the world.It was only due to her age that she was not able to compete at the Winter Olympics in
Torino.As Thomas Edison said,“Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.”For sure,Ryota and Mao are“geniuses”
with very bright futures.

いままで↑の総合コピー( 540.542.546)
552名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:16:05
質問

take on (phr.v.) をロングマン現代英英辞典で引くと、
その中の1つの意味として、

[take sb on] to start to employ someone :
We're taking on 50 new staff this year.

とあるんだけど、この例文で on sb の語順になってるのは何故ですか?
ロングマンの辞書は、前置詞と目的語の位置を変えられる場合は、
[take sb ⇔ on]みたいに矢印で明記されているのに、
上に上げた項目では、印が無いのに語順が変わってるのですが。
553なつ:2007/04/28(土) 01:16:34
550>
ありがとうございます!!よければ、542・546もお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:17:39
>540
一人のプロゴルファーがそのことに関してこう言った。「彼は素晴らしい!プロとアマチュアには大きな能力差があるから、アマチュアはプロのトーナメントで第一ラウンドでさえ通過するのはほぼ不可能なんです」

文脈からみて「彼」はアマチュアなのにプロのトーナメントで活躍してる感じなんでしょうね(^_^)
555名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:25:39
>>549
どれも可能っちゃ可能だけど。
How dare you speak to me like that?が一番ありそうな英文。
Haw dare 〜は「〜とは、なんと大胆な!」って意味の慣用句。
556名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:27:07
A true master, Kanzaburo's enthusiasm for his art will never diminish.
中村勘三郎についてです。お願いします。
557名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:28:20
>>555
ありがとうございました!
その慣用句は知らなかったです。
558名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:30:03
>549
よくもぬけぬけと俺にそんなことを言えたものだな?おい?


How dareでこんな感じの意味
559名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:33:22
>>558
そんな意味にもなるんですか!dareって[あえて〜する]しかしりませんでした。
どうもありがとうございました!
560なつ:2007/04/28(土) 01:35:35
>>542
>>546

お願いします;
561名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:36:19
>>552
他動詞と前置詞を組み合わせた表現は全部じゃないけど
大抵、目的語を中に入れても後に置くのも可能。
ただし代名詞はtake them onのように間に挟まないといけない。
それと目的語が複数の単語でできてる場合は後に置くことが多い。
562名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:47:13
お願いします。
<疑問詞+to不定詞>って不定詞の何用法になりますか?

実は名詞的用法と教わったんですが、
なぜtoを「こと」と訳さないのかという疑問が残りました。

一方で「<疑問詞+to不定詞>のかたまり全体で名詞句になる」
という先生もいます。どちらが正しいですか?
もしかたまり全体で名詞句になるなら、to不定詞そのものは
何用法と考えたらよいのでしょうか。
563はる、あき、ふゆ:2007/04/28(土) 01:52:13
>>560
話の脈絡がない。ゴルフの話から何故いきなりフィギアスケートの話になるの
だ! 抜粋してきたものを継ぎ合わせているとしか思えない。
564名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:52:15
宿題じゃないんですが教えてください
英単語って書けたほうがいいですよね
でも正直書ける様になるには時間もかかるしめんどいです
だから読み方だけまず覚えるってのでいいですかね?
565なつ:2007/04/28(土) 01:56:56
563>
15歳というタイトルで浅田真央さんと伊藤涼太さんの話なのですが本当に話がごちゃごちゃなんです。本当は、542の文と546の文の間に
「浅田真央さんは5才からスケートをはじめました。」という文がありました。そこは訳せたのではぶきました。すいません。
でもそれ以外は全部つづいている文です。
566なつ:2007/04/28(土) 01:58:43
あ、間違えました;540と542の間でした。
567名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:59:23
>>564
学校の成績を気にしないなら英語の勉強法なんて
好きなようにやればいいだけ。
俺なんて日本語でさえ、きちんとした漢字を書くのすごく苦手だけど
(読むのはほとんど問題ない)、ほとんど困ったことないし。
568名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:04:39
Gランク大学定員割れ学部最易入試問題
1,駅まで半時間みておいたほうがいいですよ
You should (yourself/to/allow/hour/get/an/half)to the station.

2,貧しくて飢えた人々はときとして、生き残るために自分たちの環境を破壊せざるをえない
The poor (in/and/to destroy/to survive/order/often/their/environment/are/hungry/compelled).

3,天の川は光が一方の端から他方の端に到達するのに約10万年かかるほどの大きさがある
The Milky Way is (about 100,000 years/across it/it/light/so large/takes/that/to travel).

4,独占のもっとも危険な点は、消費者が競争の恩恵を受けられないことである
The greatest danger of monopoly is (competition/consumers/denies/it/of/that/the benefit).


このコピペの答えを教えてくださいませんか
569なつ:2007/04/28(土) 02:09:08
In2005, she became the Grand Prix Champion.she is the first female ever to perform two
triple axels in the Japan Championships.Asada is already considered by experts to be one of
the top five or six female skaters in the world.It was only due to her age that she was not able to compete at the Winter Olympics in Torino.


もうひとつの方は自力でやりました^^どうしても↑ができないんです;お願いします。
570名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:21:02
>>569
2005年、彼女はグランプリの勝者となった。
彼女は日本選手権において、女性で史上初めて2回のトリプルアクセルを成功させた。
浅田はすでに世界でトップ5かトップ6の女性スケーターの一人だと専門家に考えられている。
彼女がトリノの冬季オリンピックで競技できなかったのは単に彼女の年齢によるものである。

一部意訳が入ってるよ
571なつ:2007/04/28(土) 02:24:25
ほんっとうにありがとうございました!!

As Thomas Edison said,“Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.”For sure,Ryota and
Mao are“geniuses”with very bright futures.

↑の文の単語を調べたのですが良くわからなくて親し聞いてもわからないといわれました。自力でやると言ったのにスイマセン;よかったら訳おねがいします。
572名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:25:39
>>556
真の達人、中村勘三郎の芸術に対する情熱が衰えることはないだろう
573はる、あき、ふゆ:2007/04/28(土) 02:29:11
>>569
2005年、彼女はグランプリチャンピオンになった。彼女は日本選手権で2回の
トリプルアクセルを演じた初めての女性です。
浅田はすでに専門家たちによって世界のトップ5か6の女子スケーターの一人だと思われて
います。彼女がトリノの冬季オリンピックに参加できなかったのは、ひとえに
(ただ)彼女の年齢のためです。
574名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:31:28
トーマスエジソンが「天才とは1パーセントのひらめきと99パーセントの努力の賜物である」と言ったように、間違いなく、リョウタとマオは輝かしい未来のある天才たちである。
575名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:32:10
>>574>>571の訳ね
576はる、あき、ふゆ:2007/04/28(土) 02:34:45
トーマスエジソンが語ったように「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」
確かに涼太と真央は輝かしい未来を持った「天才」です。
577なつ:2007/04/28(土) 02:40:59
本当にありがとうございました。どうお礼を言ったらいいことか・・本当に感動です。
これで単位がもらえます!もし、この宿題をやってこなかったら単位剥奪だったので
すごく感謝しています。本当にありがとうございました。
578名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:50:08
単位って…大学生だったのかよ!
579なつ:2007/04/28(土) 02:51:13
いえいえ高校です。
580名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:58:09
>>579
2ちゃんで聞いて答えを写してきましたと、ちゃんと言うように。
581名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 03:03:40
>>568
You should allow yourself half an hour to get to the station.

The poor and hungry are often compelled to destroy their environment in order to survive.

The Milky Way is so large that it takes about 100,000 years to travel across it.

The greatest danger of monopoly is that it denies consumers the benefit of competition.
582なつ:2007/04/28(土) 03:10:45
ハイwわかりました。
583名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:50:42
>>552
end focusing
584名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 07:01:27
>>540
素人礼拝者になってるよ。
そうするとsay this about 〜も意図的に使ってるのか疑わしい。

>>551
>誰か文章にしてください
これは訳せじゃなくて、添削しろって事なの?
585名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 07:10:33
>>532
I got so angry, seeing someone occuppying three seats in a crowded train,
who was never feeling ashame about that, even finding others standing and patient.
586名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 09:18:50
>>532
けっこうイケてる。ちょっと直すだけで大丈夫。
I get angry when I see someone occupying three seats
on a crowded train and not feeling guilty about it even
when there are other people standing around (there).
ただし混んでるの電車の中とはじめに言ってるんだから
他の人たちが立っているときでも、という付け足しは余計な感じがする。
587名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:23:00
He persuaded me to know that he was honest.
この英文は誤りらしいんですけど、何がダメなのか分かりますか?
588名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:37:39
>>587
knowは「自分の意志で知る」ということではなく
「知っている」という状態を表すから、文意と合わない。
589名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:45:23
>>588
ということは、know→find,learnなら適切でしょうか?
590名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:47:26
>>589
その手の有意志動詞ならOKです。
591名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:55:19
>>590
なるほど!ありがとうございました!
592名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 11:58:26
>>587
それは微妙。
persuadeに状態動詞を続けるのは無理だけどknowには知る、悟るという意味もあって
行動の動詞にもなるから誤りとまでは言えないと思うよ。
ただしpersuadeはちょっと強引に説得して何かをさせるような意味の言葉で
しっかり具体的な行動を行う動詞が相性がいい。
findにも「見出す」「知る」という意味と具体的に何かを「見つける」、
learnにも「知る(learn the factとか)」と具体的に「学ぶ(learn Englishとか)」
という意味があって、「見出す、知る」のfindや「知る」のlearnじゃ
persuadeと相性が良くない。
だから、そこでknowをfind(見出すの意味で)やlearn(知るの意味で)に
置き換えてもやっぱり不自然さがある。
どうしてもknowを何かに置き換えて文章を作りたいならbelieveあたりなら
なんとかなるかなあ。
593名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 12:06:56
>>592
おおむね賛成だが、knowはさすがに間違いレベルでしょ。
594588:2007/04/28(土) 12:19:29
>>591>>592
ごめん!間違ってた!
to knowを取ってpersuaded me that SVにするのが正解です。
ウソ教えてしまった。>>592さん、感謝です。
595名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 12:59:40
友情ある説得 という映画あったな。
596名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:27:04
()に適切な語を入れて付加疑問文にする問題です。
わかるかたお願いします。

1 Rika goes to a girls' high scool,()()?
2 She can't go out at night,()()?
3 Kazuo is a college student,()()?
4 You don't like him,()()?
5 They went to the same high scool,()()?
6 Let's change the subject,()()?
7 Stop by my house,()()?
597名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:41:45
命令文にしてください

You drink too much.
You don't take care of your health.
You must quit smoking.
You are not serious.
You are nervous.
598名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:43:58
学校の宿題なんですが・・・
i'd like to volunteer to〜の後に
[身近に助けが必要な人(困っている人)がいたら(手)助けたい。]といれるにはどんな英文になるでしょうか?
お願いしますm(__)m
599名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:45:09
1 Rika goes to a girls' high scool,()()?
2 She can't go out at night,()()?
3 Kazuo is a college student,(isn't)(she)?
4 You don't like him,(do)(you)?
5 They went to the same high scool,(didn't)(they)?
6 Let's change the subject,(shall)(we)?
7 Stop by my house,(will)(you)?
600名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:46:38
ゴメン抜けた
1 Rika goes to a girls' high scool,(doesn't)(she)?
2 She can't go out at night,(can)(she)?
601名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:48:06
さらに訂正
3 Kazuo is a college student,(isn't)(he)?
602名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:35:58
The apple is another word for New York City
とはどうゆう意味ですか?
603名無しさん@英語勉強中 :2007/04/28(土) 14:50:35
>>598
I'like to volunteer to help those in need, if such people should
exist within the scope of my recognition.

英語センスゼロなので、糞英訳ですが、何らかの形で貢献できたら、と思い、
書かせていただきました。
604名無しさん@英語勉強中 :2007/04/28(土) 14:53:06
>>602
りんごは、ニューヨーク市に対応する、また別の言葉である。

ニューヨークにそんな別名あったっけ?
605名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:02:31
>>598
簡単に
I'd like to volunteer to help people in trouble when they are around me.
>>604
big appleはニューヨークの別名だね
606名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:21:44
>>592 let me know
607名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:36:05
help people in trouble
って
人が混乱するのを助けるって読まれないかい?
しかもpeopleって何人もいる困ってる人が集合体で捉えられるほどいないとだめなの?

I'd like to volunteer to help someone who's in troble if he's around me.

>>596
1 Rika goes to a girls' high scool,doesn't she?
2 She can't go out at night,can she?
3 Kazuo is a college student,isn't he?
4 You don't like him,do you?
5 They went to the same high scool, didn't they?
6 Let's change the subject,shall we?
7 Stop by my house,will you?
ってかこのパターンの問題何回もあがるんだけど。
608名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:38:04
>>597
Drink too much.
Don't take care of your health.
Quit smoking.
Be serious.
Don't be nervous.
609名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:42:07
>>608の下2行はちょっと…
Don't be serious.
Be nervous.
610名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 16:44:59
1、英語では吉川君は断然他の学生より抜きん出ています。
2、そんなにたびたび欠席すると、勉強が遅れますよ。
3、その帽子は君にとても似合っています(lookを用いて)
4、あなたは趣味がいいですね。
5、ひと雨来そうだね(文頭にThe sky)
6、うっかり忘れるところでした。ありがとう。

英作ですが、全部じゃなくても良いので分かる方お願いします。
本当助けてください;;
611名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 16:51:49
過去と過去分詞って何が違うんですか?
意味がわかりません
612名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:08:10
次の問題に間違いがあったら正しく直せ。
1.This is the very thing which I want.
2.We should read such books that will help us.
3.We become more and more impatient of interrup-tions when the years go on.
4.I had left the house hardly when I felt a strong earthquake.

上の問題が分からないのでもしよければどなたかお願いしますm(_ _)m
613名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:11:25
>>612
1. which -> that
2. that -> as
3. when -> as
4. when -> before
614名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:56:16
>>611
過去は以前の行為出来事
過去分詞は、そうなるに至った状態
615名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 18:05:54
質問1
clean cloth はこれ全部で何かひとつの日本語の訳になりますか?
それとも単に「清潔な布」ですか?辞書ではわかりませんでした。
質問2
A plane flys above the clouds.
この英文で変な箇所はありますか?それと訳も教えてください。
616名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 18:11:27
>>615
flyの変化の仕方が間違ってる
飛行機は雲より上を飛ぶ
617名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 19:53:56
ぶん‐し【分詞】〔言〕(participle) 動詞語幹から派生し、形容詞の機能を持つもの。
英語では -ing 形を現在分詞、-ed 形を過去分詞と呼ぶが、
時制には関係がなく、未完了と完了の区別にすぎない。

clean cloth 洗った衣服 清潔な衣服。
618名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:07:22
>>614>>617
まだ若干ハテナマークですが、ありがとうございます!
619名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:25:20
>>616-617ありがとうございます。
すいません間違えました。
A plane flies above the clouds.

cloudsの前のtheは→aじゃなくていいのでしょうか?
620名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:36:29
>>603サン
>>605サン
>>607サン
ありがとうございました(´ω`)
621名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:38:36
>>611
過去形は単純に過去のことを言う動詞だから簡単だけど
過去分詞はいろいろあって、ちょっとややこしい
下のところあたりを参考に
http://www.howtoeigo.net/bunshi.html
622名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:40:27
>>619
clouds 複数。
A plane flies above the clouds.
A plane 飛行機という物はほどの意味。
the plane 特定の飛行機
623名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:55:25
>>622
複数でしたね。
雲を特定しているのも何か変な感じがしたので。
A plane flies above a cloud.
これなら良いのですか?
624名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:16:00
The cat ( )at full length on the bed


1 laid 2 lays 3 lay 4 lie

この答えが3の理由って
自動詞しか入らないから必然的に1と2が消えて、The catが三人称だから4が消え、答えは3ってことで合ってますか?
1 2が消えるのはわかるけど、 3 4が自信ない
625名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 21:50:38
キーワード英会話 イメージ練習帳P66を嫁。
lay-laid-laid
lie-lay-lain
626名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:16:11
I was so sad that I couldn't stop crying .
この文を「私は泣き止むことができないくらいとても悲しかった」
と訳すのは誤りでしょうか?
627名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:25:43
>>626
間違いどころか、君の訳のほうが英文の本来の意味に近い。
受験答案に書いてももちろん○だよ。
その調子でほかの英文も訳すといいと思うよ。
628名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:27:40
先生には「いきなりそっちから訳すのかよ」
と突っ込まれたんですが本当にいいんでしょうか
629名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:27:44
とても悲しかったので泣くことを・・・・・・・・・。
と素直に訳すべきだと思う。
>「私は泣き止むことができないくらいとても悲しかった」
折れが採点者だったら満点やらない。
630名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:30:46
>>628
そういう場面になれば 最愛の人を亡くすとか 悲しいのが先になるはずだよ。
631名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:31:12
>>623
無冠詞複数よりthe cloudsのほうが良いんじゃないかな。
説明は難しいんだけど
above the cloudsだと雲のいくつもの「かたまり」の上を飛んでいる感じで
above cloudsだと雲がとびとびにいくつかある感じがする。
above a cloudだとかなり特定されている感じだから
現在形の文(=一般論)だとおかしいと思う。
632名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:32:50
>>628
まったくかまわないけど
読むときは「とても〜なので、・・・」と訳さないと
英語の順番で読めないからそのぶん時間がかかる。
英文の構造は君の訳し方がよく
実際にまとまった英文の時は訳し降ろすようにしてみたらどうかな。
633名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:56:21
>>628
前から訳すと「結果」を表し、後ろから訳すと「程度」を表す。
ちゃんと文法書にも書かれてる。
どうして先生がそんなこと言ったのか分からないけど、君の訳は間違いではないよ。
634名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 22:58:49
次の文を参考にして否定疑問文を作り、答えの文も完成させなさいと
いう問題なんですが…わかるかたお願いします。

1 He doesn't live in Japan.
A:(                       )
B:(             ). He lives in Canada.

2 You didn't see the soccer game last night.
A:(                       )
 B:(             ). It was very exciting.   
635名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:49:04
長文和訳をしています
栄養補助食品についての文章なのですが
この部分がうまく訳せません、お願いします

Americans are turning to all-kinds of fungal, herbal and chemical extracts
to try to make themselves healthier, and they do it even when there is
no scientific evidence that it will work.
636名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:56:35
>>626
別に間違いじゃないよ。
訳し方は文脈に合わせればいいもので、きちんと意味が取れていれば
多少表現の仕方が違ってもOK。
逆に入言えば文脈がなければ、ちゃんとした訳はできない。

参考までにネイティブ的な受け取り方をあえて日本語で言うと
I was so sad that 非常に悲しかった、、、
that I couldn't stop crying (どれほど悲しいかったかというと)、それで泣くことをやめられなかった(それぐらい悲しかった)
みたいな感じ。
637名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:58:51
>>636の説明はいまいちだった。
I was so sad 非常に悲しかった、、、
that I couldn't stop crying 泣くことをやめられなかった(それぐらい悲しかった)
みたいな感じ。
638名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:00:42
>>634
He doesn't live in Japan.
Doesn't he live in Japan? Yes, he does.
Doesn't he live in Japan? (No,) He lives in Canada.

You didn't see the soccer game last night.
Didn't you see the soccer game last night?
No, I didn't.
Yes(, I did). It was very exciting.
639名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:05:58
質問です。that節の中でたまにbe動詞が原型になってますけど、
あれって文法用語では何というんですか?
640名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:06:43
>>635
アメリカはあらゆる種の菌類、本草、化学的なエキスを使って
健康を志向するようになったが
効果があるという科学的な証拠がなくてもそうしているのである。
641名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:16:59
>>640
ありがとうございます
642名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:22:47
アメリカ人はより健康になろうと.....に頼っている。そして......。
643名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:25:49
>>639
仮定法現在
644名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:30:12
>>643
ありがとうございます。忘れてました。
645名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:32:11
A Doesn't he live in Japan?
B No, he doesn't.
A Didn't you see the soccer game lsat night?
B Yes,I did.
646名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:33:56
うそくさ〜
647名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 00:38:12
>>640
大体良いけど「するようになったが」 の部分はもうちょっと頑張ろう。
648名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:22:20
>>628
>>629も言ってるが間違いじゃない。
そのアホ面の先生に
「藤岡君はso-that構文の訳語にとらわれ過ぎだニャー」
といえば多分察してくれると思う。

一番言いたいのはso sad。so sadを言うための文なのだから
>君の訳のほうが英文の本来の意味に近い。
わけだ。

>受験答案に書いてももちろん○だよ。
はあやしいがw学校英語の現状を考えれば尚更ね。

>前から訳すと「結果」を表
すのは"英文”の話の流れがそういう流れで書かれた文体だから(end-focus)。
違う体系の言語に直す場合、いつも文の繊細な作りを再現できるわけじゃない。
649名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 08:43:52
One task this domesticated automation
will not have to contend with
will be scouring the oven
because even today the newest ranges can be "programmed"
to reduce their own baked-on grime to easily disposed of ashes.

この英文で、最後の to easily disposed of ashes の意味が分かりません。
なぜdisposeじゃなくてdisposedなのですか?
650名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:11:32
>>262

その訳しかたで問題ない。
十分な意味が込められていると思う。
おれなら○だ。
651名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:39:48
どこのウマの骨とも分からんあんたに○貰っても
ち〜っともうれしくねぇ
652名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:56:02
>>649
easily disposed of ashesは「簡単に処分できる灰」という意味の名詞句。
reduce A to Bで「AをBまで減らす」「Aを減らしてBにする」ということなので
easily disposed of ashesはBにあたる名詞句になる。

かなり珍しい表現だけど
easily disposed ofが1つの形容詞みたいに考えてみたらいいと思う。

ashes easily disposed ofだと
「簡単に処分された(=されてしまった)灰」という
完了のニュアンスになってしまうので、前に回されたんだと思う。
意味的にはashes to be easily disposed ofに近い。
653名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:56:50
>>649
意味は 掃除しやすい灰に ほどでしょ。
to (easily disposed of) ashes.
toはashesにかかる。
654名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 09:57:56
>>647
その訳はオレが書いたんだけど
日本語の接続助詞「が」は逆接より、
並列的や添加で使われることのほうが多いから
英語のandと相性がいいんだよ。
655名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:08:57
ギャラクティカ・マグナムって英語ですか?
(´・ω・`)
656名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:13:19
>>654
何人かが>>640の訳に疑問を投げかけてているようだけど
>>640は確かにちょっと不自然な訳に思う。
原文中のandは並列的な意味で使われてないし単なる添加でもないし。
657名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:21:01
こなれていないのは仕方ない。
良く訳せているよ。
658名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:21:38
しかも
(´・ω・`)
659名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:50:08
>>656
訳してみてください。
660名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 10:52:19
>>658
おりこうちゃん!
661名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:17:43
アメリカ人はより健康になろうとして
ありとあらゆる抗生物質や薬草、化学薬品に頼っちゃってんのよ
しかも効くのか分かんない時でもやりやがるときたもんだ
(´・ω・`)
662名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:20:59
科学的に効果があると証明されてるわけでもないのに 〜をとっている(食っている)。
あたりがキモだな。
文意が読み取れても日本語にするの難しい。
663名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:23:07
scientificが抜けちまった
携帯からだから許せ
(´・ω・`)
664名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:25:58
だからギャラクティカ・マグナムは英語なんですか?
(´・ω・`)
665名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:51:48
>>664
(`・ω・´)英語じゃないからわかるわけないだろがっっっ!

(´・ω・`)でも、「銀河版マグナム」ってことだろうね!
666名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:52:56
できないのに文句だけ言う奴増えたな
悪い傾向だ
667名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:55:38
悪い傾向じゃの
(´・ω・`)
668名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:31:00
>>666
なんか悔しかったみたいだね
669名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:35:41
みたいじゃの
(´・ω・`)
670名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:38:46
>>669
おまえは自分の意見がないのか?w
671名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:44:21
じゃー、ギャラクティカは
正美の造語なの?
(´・ω・`)
672名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:50:40

|ω・´) なんで悔しいという話が出てくるんだ?
673名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:51:15
>>668
訳してください。
674名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 12:53:52
>>673
悔しくて当り散らしてるの?
675名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:05:06
They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
彼らはしばらく黙って旅をした。唯一の音は車のエンジンの音だった。

こういう文章があったのですが、接続詞もないのに2文を並べることはできるのですか?
コンマがandの役割を果たしていると考えるのでしょうか?
それなら分詞構文の存在がわからなりそうですが。
教えて下さい。
676名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:23:14
>>675
>それなら分詞構文の存在がわからなりそうですが
(´・ω・`)

>コンマがandの役割を果たしていると考えるのでしょうか?
そう捉えて問題ない。
小説など、「流れ」を重視した文章にしばしば用いられる。
677名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:33:44
後文の従節倒置じゃね?
それをよく見る従節が前に来てる型に当てはめると。
678名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:37:02
They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
They traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
679名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:44:06
>>678
They traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
とは、どういう意味になるのでしょうか?
また、asの用法についても説明していただけると助かります。
680名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:51:47
681名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:56:27
>>680
>asは色々な意味で使われるけど、
>に連れて、するに従って、に連れて段々と、
>のように進行の度合いがシンクロしてることを表すのに向いてる。

ということと、
They traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
の文章にどのような関連があるのでしょうか?
動詞はwasであるのに、「進行」の度合いを表せるのでしょうか?
682名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:08:48
でなんでasに置き換えられてるの?
683名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:13:20
>>682

>>678さんのレスで
>They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
>They traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
というように、asが用いられています。
684名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:38:45
>>675
They traveled in silence for a while, (during which) the only sound was that of the car's engine.
こういうことだね。
関係代名詞の非制限用法と同じ意味になってるけど、受験英語で
こういう場合に関係代名詞を省略していいのかどうかは知らない。
685名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:42:38
()の文が答えとなる疑問文を作ってくだささい。
お願いします。

(George) broke the toy.
686名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:44:13
Who broke the toy?
687名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:44:19
>>684
ということは>>677>>678>>680の見解は的外れなものということなのでしょうか?

また、>>676さんの意見はいかがなものなのでしょう?
688名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:49:09
>>679
asを入れた場合は原因のasで、
「音といえば車のエンジン音だけだったので」、「唯一の音は車のエンジン音のみであり」
という意味に読める。
でもasを入れたら元の文とは意味が違ってくる。
689名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:51:37
>>685
Did George break the toy?
brokeの現在形 Didとちゃんと書くか が出題者の狙い。
690名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:56:19
>>689
それじゃあ(カッコ)内が答えとなる疑問文にはならんだろ
Who broke the toy? でおk
691名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:01:07
>>688
んなこたーない。asを勘違いしてる。asが因果関係で取れるのは文脈からですよ。
692名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:07:14
>>691
They traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
これを訳してみてくれる?
具体的にどういう意味になる?
693名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:13:23
>>690
ゴメン つい指先が動いた。
>>692
彼らはしばらく黙りこくってドライブしていた。エンジンの音のみ響いていた。
次ぎに何が起きるか想像をかき立てている。
彼と彼女の考えが一致するとまああなたもスケ○ね。と漫才ではなる。
694名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:17:47
>>693
asを訳せてないじゃん。
695名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:22:11
ゴメン無視した。
だって車の外に出てエンジンの音を聞きながら車と並走してるわけじゃないだろ。
696名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:24:23
>>695
辞書で言うと、asの何の用法?
asは平気で10類ぐらいの意味になるけど。
697名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:26:33
>>696
ゴメン
As Time Goes By しか知らない。
698名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:27:44
お昼寝しとった
それは前の文と後の文が結局同じことをいってるからだよ
コンマでいいよ
(´・ω・`)
699名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:34:30
お顔むくんでますよ。
700名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:35:37
>>687
andを入れてもduring whichを入れてもほとんど同じ意味になる。
なので>>676さんの言うandの解釈でもいいと思うよ。
701名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:08:21
>>674
結局理屈だけで訳せないのか?
702名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:15:26
>>675
とりあえず正解は>>676のみ。あとはウソばっかり書いている。
703名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:18:32
>>702
模範解答よろ。
704名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:20:00
とくに、ありもしないduring whichを入れるなどメチャクチャ。
英語の小説を読んだことがないのだろうけど
これくらいの破格は小説でしょっちゅう起こる。
705名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:21:49
>>703
andやbutを意識的に省略して余韻を残す形。
とくにandの省略が多い。ここではそれだろう。
ただし、andを入れたら、作者は「それだと駄目だ」というかもしれない。
所詮言葉なんだからそんなもんだよ。
706名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:22:37
この人に訊けば、正解が得られると思う
http://www.geocities.com/icstirk/
707名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:25:48
ちなみに、これは並列のカンマの延長上にある用法なので
なんでもできるわけじゃない。
知ったかぶりしてasやduring whichを入れるなどという
汎用性のない説明をするのは愚の骨頂。
ほかのスレならともかく、学生が読むスレで
ウソを書かないで欲しい。
708名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:30:35
僕も正解したもん
(´・ω・`)
709名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:30:38
ひとりキレちゃった人いるみたいね
710名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:30:47
They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
音読して流れがいいよ。
免許とって車買うなり借りるとこういう場面あるんだよね。
711名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:33:02
>>709
きれてないっすよ
712名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:35:33
っすよ
(´・ω・`)
713名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:35:36
キレる→八つ当たりして、わめき散らす→少し落ち着く→ちょっと自己主張して自分に酔う
こんな感じ?
714名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:39:25
>>713
別にそれで良いよ。
ウソを信じ込ませようとする奴よりはるかにましだろ。
715名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:42:59
だろ。
(´・ω・`)
716名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:45:55
ニダ
(´・ω・`)
717名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:46:21
んだ
(´・ω・`)
718名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:46:44
This is it. There is where it all ends. End of the road. What a life it was. Some life.


Those weren't enough to fulfill your hedonistic needs. You had everything.
You have vandalized my heart, raped my soul and torched my conscience.
You thought it was one pathetic boy's life you were extinguishing. Thanks to you,
I die like Jesus Christ, to inspire generations of the weak and the defenseless
people. You had a hundred billion chances and ways to have avoided today. But you
decided to spill my blood. You forced me into a corner and gave me only one option.
The decision was yours. Now you have blood on your hands that will never wash off.
719名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:47:10
間違ったこといって訂正される→不満溜め込む→仮想敵を作る→攻撃したくてたまらなくなる
→一通り回答が出揃ったところで正解っぽいのに便乗して威張る&仮想敵を攻撃する
→少しスッキリする
今ここ?↑

720名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:48:10
ぬぽ
(´・ω・`)
721名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:57:45
中学生と高校生で質問スレ別にした方がよいかも。
レベルが違いすぎる。
中一と高三では月とすっぽんほど違う。
折れは中一質問解答に回る。
722名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:58:59
眠いな
723名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:00:17
>>707
>汎用性のない説明をするのは愚の骨頂。
>ほかのスレならともかく、学生が読むスレで
>ウソを書かないで欲しい。
これキミのこと。
言いたいことは分からんでもないが
They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
日本の中高生がこういう文書いたら×もらう可能性高いよ。

小説家や詩人なら何書いてもいいんだけどね。
(ってアメリカの英語の授業でセンセイが言ってた。でも大学の課題ではきちんとした文章書かなとダメだよって。)
724名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:05:46
>>695
だれもas hearing the sound ...としてない。
聞くとか関係ない。
>>696
それこそasを見誤ってる。asは単に前後の語(句)の同時性、同期性重なり合いを示してるにすぎない。
辞書の分類は文脈によってそういう分類の日本語訳が可能だと示してるだけの話。

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=00406500
3の状態に解釈できるんじゃね?
どっちにしろ、asは日本語の「〜(し)て」と同じくらい無味乾燥で弱い語感。

彼らはしばらく黙って旅をした。車のエンジン音だけが鳴っていた。でも
彼らはしばらく黙って旅をした、車のエンジン音だけが鳴っていた。でも
エンジン音だけが鳴り響き、彼らはしばらく黙って旅をした。でも
彼らはエンジン音だけが鳴り響く中しばらく黙って旅をした。でもas you like.


>>702 表信者いつもながら乙。
725名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:07:30
>>723
>日本の中高生がこういう文書いたら×もらう可能性高いよ。
おまい頭悪いんでない?

>>675さんは
>They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
>彼らはしばらく黙って旅をした。唯一の音は車のエンジンの音だった。
>こういう文章があったのですが、接続詞もないのに2文を並べることはできるのですか?
>コンマがandの役割を果たしていると考えるのでしょうか?
と質問しているだけであって、別にこういう文章を英作するわけじゃない。

大学に通ったことがあるはずなのに、相手の論旨を把握できないなんて恥ずかしいよ。
726名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:08:46
>>718
訳せなの。それともスレストのつもり?
727名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:11:20
「表信者は、言い散らしてないで具体的に正解の回答を出したほうがいい。」
英訳おながいします。
728名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:15:30
>>725
分かってないのは、おまいさん。
>>675は、どう解釈したらいいのか聞いてる。
それでas, and, during whichなどを入れて考えてみたらどうか?という説明が色々出てきた。

「並列のカンマの延長上にある用法」とかいう中高生にとって汎用性のない説明や
They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
これで音読して流れがいいからOKという説明は的外れなのだよ。
729名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:19:26
>>728
>「並列のカンマの延長上にある用法」とかいう中高生にとって汎用性のない説明や
>They traveled in silence for a while ,the only sound was that of the car's engine.
>これで音読して流れがいいからOKという説明は的外れなのだよ。

以上の指摘をしたい場合に
>日本の中高生がこういう文書いたら×もらう可能性高いよ。
という日本語を用いるのか、おまいさんは
730名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:23:29
>>729
必死になりすぎて反論のための反論になってるよ。少し休んで方がいい。
731名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:32:22
>>730
漏れはおまいさんの発言内容そのものは否定していない。

たとえ小説などの文章で頻出の表現であっても、
そこに中高生に対する文法的解釈を与えるのならば
during which,並びにand thenを加えるのが鉄則。

しかしながら、
>日本の中高生がこういう文書いたら×もらう可能性高いよ。
>大学の課題ではきちんとした文章書かなとダメだよ
という発言は、要らぬ指摘だということ。

これではまるで、おまいさんが見当違いなコメントをしたと受け止められかねないぞ。
732名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:48:25
>>731
そんなことうより、>>724にツッコミ入れたほうがいいんでないかい?
>>675をThey traveled in silence for a while as the sound of the car's engine was the only one,
と解釈して、そのasは次のような意味で使ってると言ってるようだよ。

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=00406500
3の状態

3 ((状態))…のとおりで, のままで[に]

・ Leave it as it is [stands].
そのままにしておきなさい

・ Let's go on as we are.
このままの関係でいよう

・ As it now stands, John's score is highest.
目下のところジョンが最高点だ.
733675:2007/04/29(日) 18:50:02
675です。
いろいろ議論がなされていてうれしいのですが、未だはっきりした説明がわかりません。
andやduring whichを入れるということを前提にした文章だとは思えないのですが。
ちなみにセンターの模擬みたいな問題集です。
問題は整序です。
They traveled in silence for a while, ()()()()()of the car's engine.
1only 2sound 3that 4the 5was
参考にならないとおもいますが一応かいておきます。
明快な解答を示していただければ幸せです。たたかれませんように。
734名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:53:20
>>732
おまいさんは>>724にレスをつける価値があると思うのか?
あまりにも意味不明な解説はスルーしているぞ、少なくとも漏れは。
735名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:58:52
>>733
じゃあ、誤植ということで
736名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:00:03
>>733
だから既に解説されているだろうに…
(during which)か(and then)の省略だと。

あなたが持っている解答ではどのような解説が載っているんだ?
737名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:01:35
>>734
まぁね。。
気に入らない相手を見ると「表信者」と叫ぶ会の人のようだしね。
よく意味不明な解説やってるよな。
738名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:08:24
>>733
どこかから、ちょっとひねった英文を拾ってきて
少しだけいじって出題するという、よくあるやり方っぽい。
解答は>>675のまま。
739名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:27:19
「太郎と同じくらい英語が上手く話せたらいいな」
I wish I could speak English as well as Taro.
合っているでしょうか?
740名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:35:57
>>739
イイヨイイヨー
I wish I could speak English as well as Taro does.にすると、より模範的解答。
741名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:39:07
>>740
ありがとうございます!
742名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:52:26
英訳の質問です。

どの大学が良いか担任の先生にアドバイスしていただきたい。
I would like my homeroom teacher to advise which college to choose.

これでいいですか?
743名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:55:29
ダメポ
(´・ω・`)
744名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:59:07
>>743
which以降がだめですか・・・?
745名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 20:06:30
>>744
whichは何を指してるの? それが分からないと先に進めないよね
746名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 20:29:31
>>745
間接疑問にしようとしたんです・・・。
which college I should choose
だったらどうでしょう・・・?
747名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:01:57
>>737
あんまり適当なことを言わないでくれ。
あんた誰かと勘違いしているよ。
748名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:51:54
適当なこと書いてるやつがいつも適当なこというなと勘違いするスレなのですか?
749名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:52:43
a park the park の違いが解らなくて姉が馬鹿にして教えてくれません(T_T)
教科書見てもいまいち分からないです。
死んだほうが良いですか・・・。
750名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:59:37
>>749
旅行中たまたま遊んだ公園が a park
いつも遊びに行く公園が the park
とりあえず寝ろ、結果は明朝わかる。目が覚めればとりあえず生きてる。
751名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:04:16
>>742
I would like my homeroom teacher to advise me which college to choose.
752名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:34:02
>>750
決まっているものはthe決まっていないものはaということですかね(^o^;)
今日は寝ますアリガトウゴザイマシタ
753名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:54:05
>>748
その言葉そのまま返すよ
嘘つきに
754名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 22:58:51
イイヨーイイヨー
755名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:05:28
He enjoyed tomatoes very much.
という一文があるんですが
He was enjoyed tomatoes very much.
でも意味は同じになるんでしょうか?
756名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:09:48
>>755
それは無理。
受動態の作り方が全くわかっていないから
ちゃんと勉強したほうがいい。
757名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:26:45
758名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:36:06
AがBの学校についての質問で
A:How long are the classes?
B:They are fifty minutes long.
We only have five minutes between classes. So we move quickly.
とあるんですがこれの訳は
Aは授業はどのくらいの長さですか?と質問をし
Bは授業の長さは50分です。授業の間(休み時間)は5分です。
だから移動は急がないといけない。
であってますか?
759名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:37:23
おk
760名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:39:36
>>759
速レスありがとうございます。
761名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:46:03
experts there look carefully at the damaged money.
they can give people new money in exchange for however much of the damaged money can be clearly identified.

この文で、however以下が解釈できません。however節は副詞節ですよね。
この文だと、forの目的語、つまり名詞節になってますよね。
これは、forの後に何かが省略されてるって解釈すべきなのでしょうか?
ちなみに訳は、
「財務省の専門家たちは傷んだお金を注意深く調べて、傷んだお金のどれだけの部分がはっきり紙幣だと確認できようが、
 それと引き換えに新しいお金を渡してくれる」
762名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 00:02:55
>>761
そのhoweverは関係副詞ってやつだね
763名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 00:15:41
>>761
少し言葉足らずだったか。
「損傷した金のどれだけが確認されようと」
関係副詞で、whoever you are, whatever amount of money you have,
however little is knownなどと同様の使い方。
ただしhoweverの関係副詞はwhatever, whoever, whereverなどと比べるとあまり見かけない。
764名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 00:35:39
どうでもいいけど、>758ってニューホライズンの中1教科書でしょ?
もうそんなとこまで進んでるの?はえぇぇぇ
765名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 02:49:49
>>762,763
ありがとうございます。
自分が疑問に思ったのは、howeverによって導かれる節(譲歩の副詞節)が、
in exchange for 〜「〜と交換に、〜と引き換えに」の前置詞forの目的語の位置にきてますよね?
whoeverやwhatever…なんかは、名詞節としても使えるので、その位置に来てもいいと思うんです。

例えば、
@The contest was open to <whoever wanted to enter>.(そのコンテストには出場を希望する人は誰でも参加できた。)
この例ではwhoever=anyone whoで前置詞toの目的語で名詞節ですよね。
AWhoever rings, tell him I’m out.
= No matter who rings, tell him I’m out.(たとえ誰が電話してきても、私は留守であると言いなさい)
この場合は副詞節ですよね。
BHowever hard you may try, you can’t master English in a year.
= No matter how hard you may try, you can’t master English in a year.
(あなたがどんなに努力しても一年で英語をマスターすることはできない)
howeverはこの例「どんなに〜しようとも(譲歩)」みたいに節として使うときは、
副詞節の用法しかないはずですよね。だからin exchange for〜の後に来てるのが
何か、不自然に感じたんです。

訳は分かるんですが、文法的に解釈したかったので、質問しました。
長文失礼しました。
766名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 03:32:01
What do you want to be in the future?
は「あなたは将来何をしたいですか?」という意味ですよね?
これに英語で答えなさいという問題なのですが、僕には将来したい事などありません
この場合英語ではどう答えれば良いのでしょうか?
767名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 03:39:39
>>765
バッチリ
768761&765:2007/04/30(月) 03:51:43
>>766
例えば、i haven't decided yet.なんかでいいんじゃない?

>>767
すいません。で、結局in exchange for〜のforの目的語の位置に
howeverの副詞節が来てるのなぜなのかと…
769名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 03:52:53
>>766
どういう人間になりたいですか?(職業柄を聞いてる)
で、エンジニアとか政治家とか野球選手とか、そういうことを聞いてる。

もし、僕には将来したい事などありません、なんてことを英語で言ったら
ものすごくネガティブな響きになるけどいいの?
There is nothing I want to do (in the future). とか言えば、そういうことになるけど。
せめて、I have no idea yet. とかI haven't decided yet.ぐらいにしといたほうが無難だけどな。
770名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:07:19
>>768
[however much of the damaged money]で名詞節になってるから。
however amount of money you have とかhowever length it may be
なんて言っても名詞節になるね。
ただし、あまり見かけないけど。
howeverよりwhateverを使って、
whatever amount (of money) you have, whatever lengh it may beのように
言う方が一般的だから。
771名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:16:22
>>768
いけね。
原文はこれか。
(in exchange for) however much of the damaged money can be clearly identified
これは、やっぱりちょっとおかしいね。
(in exchange for) however much of the damaged money they can identifyとかにすれば
名詞節になってOKだけど。
772名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 04:23:27
ごめん。
やっぱり、これで名詞節になって大丈夫だ。
(in exchange for) however much of the damaged money can be clearly identified
773名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 06:58:24
"Damaged money" doesn't make sense.
Damages money means "引き裂かれ紙幣"
What is it that you're trying to say in the first place?
774名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:33:39
tell him I’m out.の言い方だけ気になったけど

照りまいまう でおk?
775名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:41:23
>>761
訳がおかしいよ。
the damaged money    can be clearly identified.
本物とはっきり鑑定された傷んだ紙幣  が交換対象。
experts there look carefully at the damaged money.
they can give people new money in exchange for       much of the damaged money can be clearly identified.
howeverとってしまえばわかりやすいかも。
本物とはっきりわかったmuch分を交換することが出来る。
776名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:47:05
>>761
however much of the damaged money can be clearly identified は名詞節。
777名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 07:51:19
係は傷んだ紙幣を注意深く観察し傷んだ紙幣を新札に交換できる。
しかしながら、(そういう制度があっても)however本物とはっきり鑑定できる額までだ。
778名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:29:23
howeverなのはmuchだろ。

傷んだ紙幣のうちどれだけの量のお金がはっきり鑑定できたとしても、その金額分と引き換えで新札に交換できる。

膨大な量を持ってきて、そのうち全部が交換可能であっても金額制限なくちゃんと交換できるってこと。
779名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:01:35
>>774
Excellent! Your pronunciation is so good.
Then how about this one?
寺そうらばうと。
780名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:18:47
>>778
その意味ならeverが取れ文末が少し変わるはずだよ。
>膨大な量を持ってきて、そのうち全部が交換可能であっても金額制限なくちゃんと交換できるってこと。
日本語変です。
参考
膨大な量を持ってきて、そのうち全部が交換可能で   あれば   金額制限なくちゃんと交換できるってこと。
much額の大小、暗に多くてもの意をふくむ of the damaged money can be clearly identified. に符合する。
781名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:42:47
どんなにお金の大部分の損傷が明らかに認められても
782名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 10:08:27
>>779
tell us thought about
???わからん。
783名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 10:16:58
>>778
俺もそう思う。この場合はしかしながらの意味ではなく、あとに程度
をあらわす形容詞(much)が来ているので「どんなに〜でも」の譲歩の副詞節
を導くと考える。
程度の副詞・形容詞が見分ける鍵。
784名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 10:22:54
>>783
副詞節じゃなくて名詞節。
how much of the damaged money can be clearly identified の how を however に変えて
「どんな量であっても」という意味を強調している。
785unko:2007/04/30(月) 10:50:34
experts there look carefully at the damaged money.
they can give people new money in exchange for however much of the damaged money can be clearly identified.


「財務省の専門家たちは傷んだお金を注意深く調べて、傷んだお金のどれだけの部分がはっきり紙幣だと確認できようが、
 それと引き換えに新しいお金を渡してくれる」
experts there look carefully at the damaged money.
→財務省の専門家たちは傷んだお金を注意深く調べて

they can give people new money <in exchange for>〜
→〜<と引き換えに>新しいお金を渡してくれる
however much of the damaged money can be clearly identified.
→傷んだお金がどれだけはっきりと確認できようが

no matter how much of the money can be identified.
786名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 11:11:31
Oh, and I almost forgot. He wears really big glasses Got it. (  )
Thanks so much for doing this for me. Hey, what are friends for? (  )
I'll meet you back here at 4:30 with my cousin.
Sure, no problem. (  )
Jung-home! Oh my gosh (  )
Sun-hee!
I eat healthier food now. And I go to the gym every day.
Good for you! (  )

下の語群から(  )を埋める問題です。

a. a way to say you will do what someone asks you to do
b. an informal way to say you understand something
c. a way to say you are happy for someone
d. an epression to show that you are surprised
e. a way to answer a friend who thanks you for your help

よろしくお願いします。 
787unko:2007/04/30(月) 11:18:24
>>784
名詞節w
788名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 11:21:48
「この授業では〜」って言うのは、in classで合っていますか? それとも、at classですか?
前置詞が分かりません。教えてください。お願いします。
789unko:2007/04/30(月) 11:23:25
790名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 11:55:06
>>788
> 「この授業では〜」って言うのは、in classで合っていますか? それとも、at classですか?
> 前置詞が分かりません。教えてください。お願いします。

in "THIS" class もしくは in "THE" class

特定の授業なんだから冠詞か指示代名詞がいるよ。こっちの感覚のほうが大事
791名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:53:32
>790
ありがとうございます!
792名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 14:53:02
いつもお世話になってます。
今回も和訳のほうよろしくお願いします。
Now, we are delighted to be told by the chairman of one Japanese auto

company that quality of cars turned out by the company's factory in the

North East is "every bit as good as that of the car produced in japan."

・主節のSVを教えてください。

・二行目 〜company that qualityの that以下はone japanese auto companyを
修飾する形容詞説とみて間違いないでしょうか?

・同じく二行目quality of cars turned out by the company's factory
 turn out to be なら見慣れた形なのですが、turn out by とは?
 そばに寄るといった意味のbyでしょうか?解説お願いします。

・三行目North East is 〜のis の主語はthe chairmanにあたるのでしょか?
 しかし、そう考えると冒頭のwe are delighted to be told by〜の後ろに
 SVがきてしまうことになり、前置詞byの説明がつきません。

  
 行き詰ってしまいました。よろしくお願いします。
793766:2007/04/30(月) 14:57:31
>>768-769
助かりました
ありがとうございました
794761&765:2007/04/30(月) 15:31:04
皆さん、レスありがとうございました。
experts there look carefully at the damaged money.
they can give people new money in exchange for however much of the damaged money can be clearly identified.
について質問したものです。

皆さんのレスを読んで、自分なりにまた考えてみたのですが、
やはり、however以下は名詞節でいいんですね。ここでのhoweverは譲歩の副詞節を導く接続詞だと解釈するのではなく、
程度の副詞howの強調用法(?)と解釈すればよいのですね。多分…。
ここではhoweverはあくまでmuchを修飾してるだけって考えればよいんですよね。

>>unko
however much of the damaged money can be clearly identified.
=no matter how much of the money can be identified.
自分もそう(however=譲歩の副詞節を導く接続詞)解釈してたんだけど、
それだと前置詞forの後には置けないのでは…。前置詞の後には原則名詞(相当表現)しか置けませんよね。
それとも自分がin exchange for〜の部分に変にこだわり過ぎなのでしょうか…


795名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:34:20
>>792
・主節のSは we でVは are
・違う。that 以下は to be told された内容をあらわしている
・turned out は自動詞句扱いじゃなくて、quality of cars を修飾する
過去分詞の形容詞句。「北東部地方における会社の工場によって生産された」
・だから三行目 is の主語は quality of cars
796名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:37:24
長文読むときに一番大事なのはどれですか?

単語 熟語 文法 経験
797名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:40:41
>>796
全て大事。
まあ強いて言うなら、単語≧文法>経験>熟語
かな。
798名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 15:44:08
>>796
残念ながら、いくら単語や熟語、文法の知識があっても
論理力がないと長文問題は解けないよ。
高いレベルを目指せば目指すほどね。

中学だと単語や文法だけでも、ある程度対応できるところはあるかな。
799名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 16:03:21
>>786をお願いします。
800名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 16:03:28
>>794
名詞節だよ。
however much 〜で名詞節が作られてる。
形としてはI welcome whoever comes to my party. みたいのと同じ。
801名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 16:38:12
>>786
Oh, and I almost forgot. He wears really big glasses Got it. (  )
b. an informal way to say you understand something

Thanks so much for doing this for me. Hey, what are friends for? (  )
e. a way to answer a friend who thanks you for your help

I'll meet you back here at 4:30 with my cousin.
Sure, no problem. (  )
a. a way to say you will do what someone asks you to do

Jung-home! Oh my gosh (  )
Sun-hee!
d. an epression to show that you are surprised

I eat healthier food now. And I go to the gym every day.
Good for you! (  )
c. a way to say you are happy for someone
802名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 16:52:57
>>792
さて、我々はある日本の自動車会社の社長から、東北地区にある(我が)社の工場で生産された
自動車の品質が「どの点をとっても日本で生産されたものと同様に高度である」といわれて
大いに喜んでおるところであります。

・主節のSVを教えてください。
we areかな

・二行目 〜company that qualityの that以下はone japanese auto companyを
修飾する形容詞説とみて間違いないでしょうか?
文法苦手、わかんね。

・同じく二行目quality of cars turned out by the company's factory
turn out by とは?
(会社の工場に)よって作り出された(自動車の品質)

・三行目North East is 〜のis の主語はthe chairmanにあたるのでしょか?
違う。quality

803802:2007/04/30(月) 16:54:23
ああ、先に出ていたの見逃していました。
すみません。
804名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 17:41:33
On getting home, it began to rain.
=I had () got home () it began to rain.

The moment I got home, it began to rain.
=I had no () got home () it began to rain.

The concert will begin before long.
=() won't be () before the concert begins.

Not until then, did I know the truth.
=It was () () then that I knew the truth.

お願いします。
805unko:2007/04/30(月) 17:47:47
>>800
文法書のソースきぼんぬ。
806unko:2007/04/30(月) 17:55:14
関係詞の解き方
名詞節をつくるのは 「こと」と訳す what と 「方法」と訳す(つまり名詞) how と the way です。
807unko:2007/04/30(月) 18:00:08
>>800
どんな〜であってもという譲歩の日本語を使いながら体言止めで終わらないと
成り立たない「名詞節」であるという根拠が知りたい。
808名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:05:18
>>796
長文なら文脈がある。よって単語はそれほど重要なファクターじゃない。
ちょっと専門的な単語がわからなければ問題を解く上では○○○○と考えて無視して構わない。
英語の文って結構同じことを表現を変えて繰り返し繰り返し論述してることが多い。
○○○○の単語の意味は意外と前後の文の中の中学単語で置きかえられてたりする。
>>798
>中学だと単語や文法だけでも、ある程度対応できるところはあるかな。
っていうのはそういうことだと思われ。

>論理力がないと長文問題は解けない
という前提があると思うが。因果関係。順接逆接を間違えると○○○○の意味がとれない。

もっともほとんど○○○○だらけなレベルならそれはもう少し単語力が必要ということになるだろうが
ほとんど出てこないような単語を苦労して覚える必要性は薄いということ。

熟語もそう。熟語を必死扱いて覚える暇があったら前置詞本を当たった方が身になる。

長文読解力=基本語力>文法>>>>>>経験>>>>>>>単語 熟語
809unko:2007/04/30(月) 18:11:04
>>800
今気づいたんだけど、いくらでもって意味?
810unko:2007/04/30(月) 18:13:13
>>808
自分は科学の長文は強いが、歴史や社会は弱い。よって長くなるほど
背景知識も大事だと思う。
811名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:54:29
>>794
原文はどこにあったの?
howeverの前後にカンマ , 無かった?
much ofの of はどう説明する?
812名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:55:25
The very term health food is ironic.
意味はおそらく「健康食品とはまさに皮肉な言葉である」って感じだと思うんですけど
このような語順を今まで見たことないので、あっているか不安です

あと、私は、「very」は「ironic」にかかる副詞だと捉えたのですが
違っていたら訂正お願いします
813名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:03:48
>>812
very は term を修飾する形容詞。
814812:2007/04/30(月) 19:08:41
>>813
ありがとうございます
815名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:11:00
いくら言ってもお父さんがタバコをやめないんだったら、お医者さんに言ってやめさせてもらえばいい

この文章の英訳をお手数ですがよろしくお願いします。
816unko:2007/04/30(月) 19:21:24
>>811
議論の余地はまだあるな。
817名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:22:31
>>794 761&765
惑わされず、>>770 >>775 >>776 >>778 >>784 >>800あたりを参考に

>>787 unko
> however much of the damaged money can be clearly identified.
> →傷んだお金がどれだけはっきりと確認できようが
誤訳↑

参考に
however much of the damaged money can be clearly identified.
(紙幣であると)明確に確認することができる傷んだ金の(いくらであれ)金額・総額

You should give her however much of money you have. 名詞節
However much of money you have, you should give all of it to her.

I will follow however way you recommend. 名詞節
However way you recommend, I will follow it.

You have to show me whatever you have.  名詞節
Whatever you have, you have to show that to me.

I will eat whatever can be made. 名詞節
Whatever can be made, I will eat it.

He will be glad to meet whoever is invited. 名詞節
Whoever is invited, he will be glad to meet that person.

I will take whichever you can give me. 名詞節
Whichever you gime can me, I will take it.
818unko:2007/04/30(月) 19:25:45
>>794
要するにcan be clearly identifiedはmuch of the damaged moneyを修飾していて
thatが省略されていると。
そして、howeverで強調しているということでOK?
819unko:2007/04/30(月) 19:27:42
>>817
俺が訳したんじゃないよ。当てはめて考えてみただけ。
譲歩で考えたのは事実。
820名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:33:06
最も楽しかったのは花火をした晩でした。


って関係副詞使って
どう英訳するんですか?
教えてください。
821unko:2007/04/30(月) 19:35:19
>>817
説明ありがとう。
ただ銀行は貨幣の傷も見逃さないから、紙幣ではなくお金全般だと思う。
俺の勘だけど。
822unko:2007/04/30(月) 19:39:24
ここはマニアがいて勉強になるな。
823名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:40:22
>>801

助かりました。ありがとうございました。
824unko:2007/04/30(月) 19:43:58
ゴ、ゴルァ!
825名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 19:54:47
Those of us who have a family history of heart disease should have our hearts checked regulary.
和訳問題なのですが、特に、前半のthose of us who have a family history of heart diseaseがわかりません。

よろしくお願いします。
826名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:06:56
>>825
family history は家系。
我々のうちで、心臓病の家系をもつ人は心臓を定期的に検査してもらうべきだ。
827名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:07:33
>>823モロ直訳
我々のうち心疾患の家族歴のあるものは自己の心臓を定期的に検査してもらうべきである。

普通訳
家族に心疾患の人がいる場合は定期的に心臓の検査を受けるべきです。
828名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:10:49
>>825
Those who〜ってのは決まり文句で、〜の人たち、〜という人たち、〜する人たち。
peopleという言葉を使わないで人々を表す表現。
of us が加わっているので、those of us who〜は、〜という我々。
a family history of heart diseaseは「心臓病の家族史・家族歴」が直訳。

those of us who have a family history of heart diseaseは意訳して、
家族の中に心臓病の経験のある人がいる我々
829名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:11:47
then why's の意味と、'sが一体なんの省略なのかがわかりません。

よろしくお願いします。
830名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:12:46
>>829
それじゃわけからん。 ちゃんとセンテンスを提示するように。
831名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:14:38
>>829
おそらくwhyを名詞として使ってて、それの複数形にしてる
832名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:15:10
それの複数形にしてる ×
それを複数形にしてる ○
833名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:15:31
または、why isの略
834名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:15:49
>>829
then why is
じゃ、なんで〜〜 だよ、
その文を読んだとこで聞けや
835名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:15:53
違うとこでも聞いてしまったんですが

『どうして日本の若者が洋式のホテルの方を
好むのか私にはわかりません。』

関係副詞を使って英訳お願いします。
836名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:20:23
>>835
ヒント
I don't understand why * prefer
837名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:23:00
>>836

I don't understand why Japanese young people like western-style hotels.

でいいんでしょうか?
838名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:25:05
゙Kirei,゙ I said, more an exhalation than a word.

この訳をお願いします!
839名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:26:18
>>837
まぁ悪くはない。けどヒントも参考に。
840名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:28:59
>>838
言葉というよりも吐息のように、みたいな
841名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:31:46
>>839

見落としてました…。
スイマセン。。
likeをpreferにすればいいんですよねッ?
842名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:32:23
>>840
ありがとうございました!
843名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:34:43
>>841
Yes, ma'am.
844名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:37:53
>>843

ありがとうございました!!
845名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 20:43:41
>>826-828
ありがとうございました!!
846名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:15:47
本を読む若者がますます減少していると言われています。
もしこの状態のままなら、古典などの本を読む若者はまずいなくなるでしょう。
これの英文訳お願いします><
847名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:18:49
オックスフォード英英辞典のClassの第八項なんですが
訳し方がいまいちわかりません。
There's a real touch of class about this team.
848名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:20:29
>>846
it is said that less and less young people read books
if this trend continues young people who would bother to read classic books will be extinct
849名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:26:09
>>848
ありがとうございます!
850名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:29:56
>>846
It is often pointed out the young booworms canoot be found
as frequently as a decade ago.
Young classical literature lovers will no longer be seen
provided the status quo is maintained.
851名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:30:57
blin'sはどういう意味かわかりますか?
852unko:2007/04/30(月) 21:40:55
>>847
a touch of = a very small amount of something.
その例題の上に、英語でなんて書かれてますか?
意味で分かれてるはずです。
853名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:42:12
>>804 お願いしますm(__)m
854名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:45:40
>>804
just/hardly when
sooner than
it long
not until
自信なし
855unko:2007/04/30(月) 21:51:03
>>804
On getting home, it began to rain.
=I had (hardly) got home (when) it began to rain.

The concert will begin before long.
=(It) won't be (long) before the concert begins.

Not until then, did I know the truth.
=It was (not) (until) then that I knew the truth.
856名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:57:15
>>852
Class:8(u) an elegant quality or a high level or skill that is impressive.

She has class all right she looks like a model.◇There's a real touch of
class about this team.
です。よろしくお願いします。
857名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:03:48
>>815
どなたかお願いします!!(泣)
858unko:2007/04/30(月) 22:07:46
>>856
モデルは品格で,チームは技術だと思う。
ロングマンにはThe team showed real class in this afternoon's matchとある。
859名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:11:10
>>815
if your father doesnt quit smoking whatever you say you can have your doctor tell him to do so
860名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:15:17
>>797
>>798
>>808

みなさん、レスありがとうございます。 語彙力がまだまだ乏しいので、単語吸収・文法構築
を頑張りたいと思います。
論理力には全然自信ありませんOrz 国語も頑張るべきかなwww とりあえず、長文読みまくります
861名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:17:30
>>858
real touch の部分をどう訳しますか?
862名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:18:03
He has done it too,without losing the respect and popularity that he had gained in japan.

お願いします
863unko:2007/04/30(月) 22:28:58
>>861
ほんのわずかだが、
864unkoさんの知り合い:2007/04/30(月) 22:39:43
without〜ing=〜することなしに
respect=賞賛
popularity=人気
withoutがなければホリエモン。

865名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:39:44
>>859
ありがとうございます。
866名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:46:42
>>865
you can have your doctor tell ではおかしい。
just ask a doctor to tell him to quit smoking のように。
haveには頼む、依頼するというような意味合いはないから。
867名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:49:04
>>861
日本語にするのは難しいけど、その文では「雰囲気」なんていうと大体が伝わる
868名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:50:20
I had the impression that California was a barren state,with nothing to speak of but crowded roads and deserted mountain.
訳お願いします。
869名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 22:56:18
>>866さんも>>859さんもホントにありがとうございます!!
感激です!!
870名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:00:25
>>866
have your doctor tell でぐぐってみ
871名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:03:42
>>870
you can have your doctor tell him でどういう意味になると思う?
訳してみて
872名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:06:19
>>863
>>867
ありがとうございました。
873名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:08:22
この文の訳出来るかたお願いします!

I think that I'm now old enough to realize that happiness is
a gift which comes quietly when one least thinks about it.

お願いします・・・!
874名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:11:15
あの、いきなりで申し訳ないのですが、過去完了形で

・アンは彼に、彼の弟に会ったことがないと言いました。
日本文に合うように( )内の語を並べなさい。
Ann (him, met, before, she, not, told, had, brother, his)

の、並べ方がわかる方教えていただけないでしょうか><;
本当に英語苦手で・・・お願いします!!
875名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:13:21
>>873
I think that I'm now old enough to
…するのに十分に歳をとったと思う
happiness is a gift which comes quietly when one least thinks about it.
幸福感とは、人がそれについてもっとも考えていないときに静かにやって来る(意訳:贈られる)プレゼント
876名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:15:42
……しているのに〜

みたいな文章はどう英訳すればいいですか?
877名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:18:29
>>874
Ann told him ( ) ( ) ( ) ( ) his brother before.
878名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:18:54
>>876
文脈次第
879名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:21:04
An Egyptian-born tycoon, he had been vilified in the British press for buying up politicians and beloved institutions like Harrods, an outsider yearning for approval.
Only this time, on the secluded Riviera with the al-Fayeds, she fell under his spell.
If they seemed an odd match, they had found each other and clicked.
ダイアナ妃についてですがうまく訳せません。文はばらばらですがどなたかお願いします
880名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:22:12
>>877 さんありがとうございます!ww
881名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:23:27
>>878
時々、子供達から「戸締まりをしているのにどこからサンタクロースは入ってくるの」と聞かれて困る事がある。

という文章です。
英訳もお願いしてもらってよろしいですか?
882名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:30:11
>>881
参考まで
Where does Santa come in even though all the doors and windows are locked?
883名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 00:03:25
準二級問題なのですが、どなたか和訳と文末の並び替え教えていただけませんか?どうしてもわかりません!
Education involves both learning and teaching.Generally speaking,we sometimes learn by teaching ourselves but most of the time we ( ).
1 the help 2 learn 3 otheres 4 with 5 of

こんな感じです。よろしくお願いします!
884名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 00:09:05
>883
but mos of the time we (learn with the help of others).
885名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 00:17:00
>>884
ありがとうございました!本当助かりました!!
886名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 00:18:48
An Egyptian-born tycoon, he had been vilified in the British press for buying up politicians and beloved institutions like Harrods, an outsider yearning for approval.
Only this time, on the secluded Riviera with the al-Fayeds, she fell under his spell.
If they seemed an odd match, they had found each other and clicked.
ダイアナ妃についての英文なのですが、ほんとうに分からなくてこまっているので、どなたか教えてください。お願いします。
887名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 01:16:11
並び替えです。どなたかお願いします。

父が皆さまによろしくお伝えするように申しておりました。
My father (to/best/you/sends/his/all/of/regards)

もう遅いから、おいとましなくちゃ。
It's late, so (better/on/way/my/be/I'd)

それとも、それじゃ早すぎるかな?
(too/is/or/early/that)

あす7時にここであなたをお待ちすることに致したいのですが。
(here/you/7:00/be/tomorrow/waiting/for/at)
888名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 01:31:21
お礼遅れました!
875 さんありがとうございました!
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:10:35
>>875
もたらされるでいいんじゃない?

comeは向こうから自分の意識のあるところへ移動する動き。

幸せって今じゃ思いもよらないときにひっそりもたらされるものなんだなってわかるくらいにはなったんじゃないかな。
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:21:08
>>866
させるの意味はあるだろ?
haveのさせるはそういうときに使う。

just ask a doctor to tell him to quit smoking
じゃあ新しく病院探してそこで出てきた医者に(a doctor)どうぞ彼のことを宜しくお願いしますって
特別に依頼してる感じがするね。菓子折りは持ってたのかwww

you can have your doctor tell
こっちはかかりつけの医者(父親と同じ医者にかかってることが文脈上わかる条件)に
業務上禁煙を助言するように依頼してるわけだ。

you can have his doctor tell
がいいんじゃないか?
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:26:58
>>879
読み下しに付きごめん、自分でまとめてちょ!
エジプト生まれの大立者、英国のプレスに酷評され続けてきた、政治家や
ハロッズのような(英国人に)愛されている施設(?会社)を買収したり、
承認されたいと憧れるよそ者(外国人、部外者ETC)
今回だけの、アルファイドとの人目につかないリビエラでの密会で、彼女は
彼にぞっこんになってしまった。彼らが奇妙な取り合わせに思われたら
彼らは互いを見つけ出し意気投合してしまった。

間違っていたらごめんやで!
892名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:50:34
>>879
エジプト生まれの大物、以前政治家が買い上げる英国紙面で批判を浴びでいて、
ハロルドなどの機関紙で愛されていた、好意的憧れのガイジン。

まさにこの時、別天地リビエラにてアルファイドと共に過ごし、彼女は彼を見初めた。
おかしな組み合わせだったなら、互いに見つけ出しうまがあることもなかったのに。
893名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 07:27:44
>>>891,892
丁寧にありがとうございました!
894名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 10:59:11
お願いします(´;ω;`)
The statesman returned home after having a public address.
“How was the speech?”asked the wife.
“Oh fair,”he replied.
“But I’m certain that in discussing the revision of the tariff I said some things that were not generally understood.”
“But how can you be so sure of that?”said his wife.
“Because,”and the statesman lowered his voice to a confidential whisper.”
“I didn’t understand them myself.”

アメリカンジョークらしいのですがどこが笑いどこ
なのか全く分かりません・・・
誰かお願いします!
895名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 12:10:00
"あなたの言ってることがわかりません"は
"I don't know what you say"で合ってますか?
896名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:28:23
Does your family have any pets? と聞かれて,
Yes, we have two cats. と答えてもOKですか?
それとも疑問文の主語にあわせて、
It has two cats. にしなければなりませんか?

よろしくお願いします。
897名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:33:41
>>894
政治家が関税の改訂について演説して家に帰る。
妻との会話
妻      演説はうまくいった?
政治家   成功したよ。
政治家   関税の改訂について意見を述べたが聴衆にはわからなかったのは確かだ。。
妻      どうしてわかるの?
政治家は声をひそめて言った。
       折れにも良くわからないんだ。

>>895
knowよりunderstandがよいかも 
know 知っている understand 理解する。話の中身がわかる。
898名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 14:48:28
>>897
自分も分からなかった。
というのがジョークなんですね!
ありがとうございました(つД`。)
899名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 17:14:40
>>895
I don't understand what you are saying.
900名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 17:37:10
>>897の訳だとダジャレ部分が表現できてないしいまいち伝わってないかも。

妻      演説はうまくいった?
政治家   まずまずだな。
政治家   確か関税の改訂の議論をしたよ、そのことについて
        何らかを述べてきたんだけど一般にはわからなかったようだ。
妻      あら、どうしてそんなに自信もって言えますの?

政治家   なんでって

政治家は声をひそめて言った。

       彼ら/それら(一般聴衆/自分の述べた様々な発言)のことは、折れにも良くわからなかったんだ。

I'm certainの文を補足補足で全部繋げて何についてI'm certainか曖昧にしてる。
some thingsは、演説内容をぼかしてる敢えて具体的に述べるのが面倒だったりあまり込み入ったことを
話たくないからぼかしているのか自分もよく分かってないからぼかしてるのか、曖昧にひっぱる表現。
gennerallyも、普通の解釈はそこの聴衆のことだろうけど、言ってる自分もわからないことを聞いたって普通わからんよなの
普通の意味でもとれるように曖昧にしてる(だからaudienceとか言ってない)
certainを受けてなんでso sureなのか漠然と聞いてるのは完全なる"ふり"だよね。
901名無しさん@英語勉強中
>>895
>>899のようにいろいろなニュアンスを加味して色々表現できるよ。

I don't understand what you are trying to say.

knowでも全然おk。knowのほうが音節短いし言いやすいよね。

I don't know what you mean.

meanでもいいでしょ。
you know that I'm saying?