最強の英単語集2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレート保存会
【よく出てくる英単語本一覧】

<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
2テンプレート保存会:2007/04/09(月) 11:56:58
<出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
3テンプレート保存会:2007/04/09(月) 11:59:44
●●英単語集・英熟語集・「WEBサイト」ランキングテンプレ■
●●1位 単語王 http://www.o-method.com/
単語テストがタダで超充実!単語王ユーザーでなくてもやるべし!
●2位 Vワード http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm
収録4000組の英単語と意味を全て掲載!ゴロあわせ不使用者でもコピーして色々使える!
携帯版はhttp://homepage3.nifty.com/drk/index-keitai.htm
●3位 ターゲット1900 http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozuke_target.html
体験版がダウンロードできるらしい。(ダウンロードしてないので誰か体験談をうpしる)
番外1位 萌え単 http://www.moetan.jp/
その筋の方々にはたまらない?

あとは内容の紹介程度のHP(・DUOはサイト不明)
・速読英単語 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
学習法Q&Aとかもあります。
・王道、2001 
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=1&subjectidtab=1&categoryid=4&bookscategoryid=4
・データベース http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eitango.html
・有料版システム英単語Ver.2MOBILE 提供元:スカイアンドロード
情報料:300円(税込315円)/月
 目で見て、耳で聴いて覚える!テストで確認!単語学習の決定版!!
 「システム英単語ver.2」のモバイル版が登場!
 ケータイで学べる革新的英単語学習システムです。
 学習サポートとして学習進捗度、苦手単語リスト等が充実しています。
 また、ダウンロードコンテンツとしてFLASH単語帳を用意しました。
4テンプレート保存会:2007/04/09(月) 12:01:41
【使用する単語帳を選ぶにあたって】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??

(2) 自分のレベルに合うものはどれか?
5テンプレート保存会:2007/04/09(月) 12:02:47
●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
6テンプレート保存会:2007/04/09(月) 12:15:58
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版) 
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)

はっきり言って殆どの人には必要ないでしょう。
早慶上智、外大、医歯薬系、旧帝志望者で余裕がある人は是非やって下さい。
結構な数が単語王とかぶっているので、そっちをやった人はやらなくていいかも。

●● 未知単語推測法 (一般単語集を終わらした後のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版) の付録
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス) の付録
『ミチタン推測法』(学研)

知らない単語の推測法が書かれてる本です。
ただし、これだけやっても対処は出来ないので、必ず標準レベルの単語帳をこなした後にやりましょう

※早慶志望者プラン(早慶志望者必見!!)
1. ひたすら単語王を完璧にする。
2. 上記四天王のうちどれか一冊⇒速単上級
これがかの有名な呪文、「シス単〜速読上級〜早稲田〜たお」につながる。
この2つがメジャーなものでしょう。勿論ここまでしなくても受かりますが、
単語に関して万全を期したい人向けのプランです。
他にもあれば報告していってください。
7名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 12:23:50
>>1

糞スレたてんな

なんだ
このレヴェルの低い糞本共は・・・高校生かよ

ここは受験英語なんて必要としてるバカはいないんだよ。
8名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 12:49:01
マジくそスレ
受験英語の単語帳ばっかでイラっとした
9名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 14:40:01
DUOはとっても優れているし、キクタンもかなり使えると思うが。
10名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:02:23
語研のTOEFLワードパワー5000はダメですか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:10:01
>>10
駄目かどうかではなく、
あなたに合うかどうかが問題です。
12ken:2007/04/09(月) 15:30:31
TOEFLワードパワー5000を、使っています。

例文(英文)が、馴染みやすく、ネイティブの作ったもので、気に入った。
全単語+例文の音声CDあり。
本の構成が、英語と、日本語訳を、左右にハッキリと分けてある。
例文付きの3300語のみを覚えています。

★細かいことを言えば、改善を望む点もあります。
例文の訳が、時たま間違っていることがあります。
全体としては、わずかな数なので、心配いりません。
CDの読みは、遅くないのですが、「音」が跳んでいます。(吹き込み者が原因)

お勧めです。
13名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:35:38
確かに大学受験板っぽいリストだね。
ダイアローグ1800やTOEFL3800、Wordsterあたりも是非挙げて欲しい。
14名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:36:37
てか、少なくとも英検準1の語彙問題に出てくるぐらいのレベル(〜8000)までは単語集なんか必要なし。
15名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:41:33
むしろその辺りまでの単語集が充実している気がするが。
上級者は英英辞典やシソーラスなど使って語彙を増やすイメージがある。
16名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:05:15
10000〜20000ぐらいまでが単語集の真価が発揮される。それ以上は辞書。
17名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:08:55
確かに上級者は辞書とリーディングメインだろうけど、準1のちょい上(1級)
、つまりマックスで17000ぐらいまではとてもじゃないが上級者とは言え
ないので単語集に頼る。
18名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:42:25
正直
単語集なんて
Toefl3800とWord Smart
だけしか使ったことない。

あとはペーパーバックとか英文時事を
ガンガン読めば
向こうでもやっていける。

19名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:49:15
確かにTOEFL3800を終らせる力業があれば大半の単語集は不要ではあるね。
20名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:01:30
>>1
とっくに改訂されてるぞ?

●『ALL IN ONE SECOND EDITION』→third EDITION
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』→キーワード英単語・熟語2300

21名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:34:02
英会話 DVD アニメ
22名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 01:14:26
>>18
そういう人はそれでいいんじゃない?実際にはそれでジャパンタイムズ程度の新聞読んでも
わからない言葉だらけなのが現実。その辺読み続けていけばなんとかなっる人間もいれば
ストレスで読む気自体しない人もいる。そういう人が最初に単語をまとめて覚えてしまうのは
悪い方法じゃないし。明治の人は辞書1冊丸写しにしてるうちに語彙も読み方もマスターしたんだから。
成功例があるんだから単語集ちゃんとやっても別に損はしないよ。
2318:2007/04/10(火) 10:24:16
>>22

ん、まぁ
そういう意見もあるのは受け止めとく。
俺は俺のやり方でやっていけるし

けど
単語集を食い入るように勉強してる人みると
「よくこんなつまんねーことに時間かけれるなぁ」
と思う。

1、2冊マスターしたら
自分で興味を引いた文章とかJames Joyceみたいな純文学読んだ方が
単純に楽しい。
24名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 10:34:52
ジョイスは初心者にも読みやすくて良いですね。
25名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 11:18:56
>>12
例文の読んでる男のダメだよな・・
単語読んでる女に全部やって欲しい
26名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 11:22:15
てか語研から出てる最強の英語ボキャブラリー1700語っていいと思う
Barron'sのbasic word listの日本訳版、例文も一緒だったよ。
ただ一つ前のバージョンが元になってるのか300語原本より足りないが
27名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:50:06
>最強の英語ボキャブラリー1700語

僕も、これいいと思います。
洋書の翻訳である点。
例文よし。イメージわきやすい。
本の構成(配列)よし。
CDなし、というのは×

最近出たので、お勧めがもうひとつあります。

「高速マスター英単語 小倉慶郎」★

初級後半から中級者向き。文脈型。
VOA Special English から本文を取っている。
読み下し訳。文法説明も多くはないがある。
単語の読み上げあり。単語訳の読み上げもCDにあり。
CD3枚付き。
単語暗記に、きわめて使いやすい。
本文の読みの速度が遅いので、発音の練習にも使える。
逆に、リスニング練習のみをしたい人には向かない。

超お勧めです。
28名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:05:59
バロンの方は例文がほとんどなかったはず
語研のが前例文あっていいわな
収録語数は減ってるが
29名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:00:05
>>28
手元にあるペーパーブック?には例文あるよ。
でもあれ憶えにくい。abc順で分け分からんくなるし、
動詞か名詞か形容詞かいちいち確認しないといけない。
あと文字の字体が自分に合うかどうかは視覚暗記にはかなり重要な要素。
30名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 00:14:25
英単語まんだらというのが出たな。
31名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 02:10:06
discuss:討議する
debate:討論する
dispute:議論する

使い方はどれも同じ?w
32名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 02:16:24
訳語を鵜呑みにしないで一度英英で調べなさい、と田辺先生におこられた
33名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 03:13:08
>>32
GENIUSで調べた
大体使い方の違いがわかった
34名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 09:09:04
>>31
discuss:普通友好的な雰囲気の中で友好的な話し合いをすること
debate: 公の場で公共の問題について賛成・反対両方の立場から議論すること
dispute:相手の意見を覆そうと議論するもので激しい意見の対立を示唆

そんなおまいに
英語類語使い分け辞典(創拓社)
コーパス類語英語使い分け200(小学館)

一冊は持っといたほうがいいよ。分厚い辞書引くのめんどいし
35名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:05:29
類義語は使い間違えて恥かいてなんぼだ。ちょっとは大恥でもかけば目をサラのようにして辞書読むようになるしな。
36名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:45:18
>>34
せんきゅ
>>35
ですよね〜
37名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 18:08:59
使い間違えよりなにより、31の三つの差が判らないレベルじゃ
(31はただの例だろうけど。)英文の資料、
まともに理解できないって事じゃん。
38名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:09:45
■語彙レベル

HIGH


速読速聴上級
■toeic800の壁■
パス単準1
プラ単準1
ワードスター上級
■英検準一の壁■
まるおぼえ2600
速単上級
単語王
■早慶の壁■
桐原スーパー2400(大矢)
キーワード2300
シス単
ワードスター必修
ALL IN ONE 3rd
DUO3.0
■マーチの壁■
フォーミュラ
速単必修
■センターの壁■
DUOセレクト
シス単ベーシック


LOW
39名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:26:59
>>37
うっせーカス
40名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 06:45:19
7 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 12:23:50
>>1

糞スレたてんな

なんだ
このレヴェルの低い糞本共は・・・高校生かよ

ここは受験英語なんて必要としてるバカはいないんだよ。


8 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 12:49:01
マジくそスレ
受験英語の単語帳ばっかでイラっとした


クソレスすんなとクソレスしてやる!
>>1乙^^自演じゃないオ
41名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 09:01:22
速単を必修・上級編とマスターしたら、東大の問題解けますか?
42名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 09:02:49
>>41
おまえには無理っぽいな
43名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 09:20:29
>>42
ありがとうございます。頑張ります
44名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:04:17
豆単で十分
45名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 11:29:01
豆単使うくらいなら使うな。例文もないもの使うのが一番無意味。例文とセットになって
発音がCDで確認できる単語集があればそれ1冊きちんと繰り返せば身につく。それ以上は
日本の単語集ではあまりレベル変わらないから複数やる必要はない。
46名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:59:38
英単語連想記憶術、通称「連単」で完璧
47名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:02:35
ここは大学受験生が多いのかな?

ターゲット1900
システム英単語
duo

このうち2つをきちんとCD使ってマスターしたら十分。
東大京大でも遅れを取ることはないと思う。

そのあとの語彙増強は

TOEFL3800

がいいと思う。

大前提は発音記号を読めるようになって、そのまま自分で発音できるようになること。
これをできるようになると、極端な話CDとか要らなくなる。
48名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:31:22
前回の英検で3級に合格しました。
今まで単語集は使ったことがないのですがこのレベルからはじめられる
単語集のオススメを教えてください。
49名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:22:15
長崎玄弥の赤本、青本が最強!
50名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:07:07
女の子でもえたん持ってる人いるの?
51名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:05:09
かわいいとか言って買ってる女子高生多し。
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 10:31:18
マジでおすすめ。
『発信型英語 10000語レベル スーパーボキャビル』
これを全部覚えれば、TOEIC 990なんて軽い。
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:57:43
>>52
CDが高いのが玉にキズ
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 13:26:19
ひさしぶりに見にきたらスレが2冊目になってた
>>1
センター1500とかキクタンはテンプレに入ってないね。
リスニングや発音の勉強のこともあるし、
CD付きかどうかとかコストパフォーマンスも考慮してくれ。
55名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:16:21
>>52
ベレだけあって誤植もあるし例文もおかしいものもある。量的にはいいとは思うが正直
勧めない。
56名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:37:16
DUO3.0は本とCDが別なんだよね?
最初はどれ買えばいいの?
57名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 02:30:17
CDだけ買ってもしかたないし、普通は本から買えよw
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 13:55:45
TOEICの対策として単語帳買いたいんだがDuoと速読速聴とダイアローグで迷い中
TOEIC用にいいのはどれ?
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 14:21:03
ダイアログ
ダイヤログ
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 14:53:26
タイヤログ
62名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:49:40
>>47
受験用だったら、今はきちんとした例文が載ってるのが
あるんじゃないの?

ターゲットは自習用にはまるでむいてない(意味を調べるときぐらいだな)

シス単の例文は論外じゃねーの?一見単純で覚えやすそうだが、
文章になってないので記憶に残りにくいって。

DUOは最高だが、これだけの語彙数では足りないだろうなー
俺だったら、速読速聴英単語(z会)とduoで勉強して
足りないのを、ターゲットで補うな。

後、アルク社の究極の英単語がすごいいいけど、アルク社は
他のアルクの商品とかぶるから、あれのCDを絶対出さない。
アルク社って相変わらず購入者から金せびることばっか考えてるな。

アルク社は死んでしまえマジで。
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:04:40
TOEICにはTOEIC用でCDのある単語集でてるから普通にそれ探した方が早いよ。
テストにはテスト用の教材。これ原則。TOEICで50点点が上がったから50点分の英語力が
つくわけではないし。
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:34:49
>>58
語研のTOEIC必修1200語と頻出1200語(スコア730とスコア860)
全例分をカナダ・オーストリア・アメリカ・イギリス発音で
喋ってる。ビジネス向けの例文だし。単語レベルもちょうどいい。
65名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 23:19:57
TOEIC対策の単語帳として最適なものって何?
ダイアローグ辺りか?速読速聴か?
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 15:41:43
どっちもダメだろ
67名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:18:51
最適ではないかもしれんが、単純に英語力を鍛えるだけなら別に
ダイアログでも速読速聴でも何でもかまわないだろ。
TOEICに出た単語ばかり収録した単語帳と比べれば点数に直結しないかもしれないけど、
長い目で見ればどの本使おうと普通に英語の勉強続ければ地道に伸びる。
68名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:34:24
英語を一から勉強しなおそうと思ってるんですが
なにかオススメの書籍ありませんか?
69名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:14:30
>>66-67
サンクス
とりあえず適当なもの手にとって初めてみる
70名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 01:27:12
>>68
速読速聴 Basic。訳せても、意外と聴けなかった。
71名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 01:51:25
一からとか言われても実際ABCの書き方から覚え直すのか高校入試の試験で平均点くらいは取れる
レベルから始めたいのか。フランス語なんかラルクアンシェルだのガトーショコラだのとらばーゆだの
整理したら600語くらい日常語の中にもう入ってるんだぞ。フランス語一からなんて言ったってそんなの
整理しただけでもけっこう語彙が覚えられる。英語にいたってはって話だ。
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:47:12
>>68
本屋に足繁く通うべし。最終的にはそれしかない。
7368:2007/05/11(金) 07:25:18
中学時代は英語全然出来なくて諦めてたんです
なのに今必要になりそうなので本当に初歩から勉強しようと思って聞きました
このスレでお勧めになってる書籍は中学レベルの英語の理解は必須みたいなので・・・
>>72
自分が住んでいるところ書店が一つしかなくてあまり種類がなくてネットで買おうと思っています
本当は中見て判断するのが一番良いのでしょうけどね
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 07:48:00
>>73
基礎がないのに勉強始めようとする
あんたすごいわ。がんがってね。
一冊、やりきるだけで違うよ。
75名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 14:22:06
>>73
中学英語が全然となるとやっぱりこれかな。 「たのしい英文法」林野滋樹 三友社出版
1975年頃の中学課程を基準に書かれた本なので、違って文法事項がしっかりと
扱われながら中学生が独習できる丁寧な解説がされています。
7675:2007/05/11(金) 14:23:24
「違って」はミス。
77名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:40:36
>>75
別名「全然たのしくない英文法」ですね^^

78名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:23:52
大岩のいちばんはじめの英文法
79名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:26:12
「最強の英語ボキャブラリー1700語 」が最強の英単語集ってことでOK?
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 01:59:59
>>79
和書では最強かな。
で、誰かBarron'sのHow to prepare〜GREの最後に載ってる
4000語ぐらいの単語リスト見たことある人いる?
basic word listと1100wordsとか憶えたんで教養にもうちょっと単語覚えたいんだが
レベル的にはこの2冊と比べても難しい??
81名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:13:31
直接本を見たわけじゃないが、WordHackerのサイト↓で公開されてる
Barron's GRE word list を少し削ったものと考えていいと思う。
amazonのレビューにある3500語に近いリストもぐぐれば、まあ見つかる。
ttp://www.wordhacker.com/en/articles.htm
ttp://www.wordhacker.com/en/word_list_center.htm
どーしたってBasic Word Listとかぶってる単語は多く、レベル的にはその上に
ちょっと剛毛が生えた程度というか、1100の上の601までまたがってる感じかと。

知ってる単語は「よく見るな」で簡単に思えるし、
知らない単語は「知るかボケ!」で難しく思える。
82名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:03:24
>>81
やっぱ結構被ってるわけね・・・basic word list終えたら基礎は大体OKってことで
あとは多読しかないのかな・・・とりあえずサンクス
83名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 20:31:07
>>79
あれで最強にしては語彙の難易度が中と半端だと思う。
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:53:20
>>83
もっと強いのを教えて。
85名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 21:06:25
一昔前だったら、日本語で書かれた英単語の最強は、
「最後の一冊TOEFL・SAT・GRE・GMATの英単語  山口 昌彦 」

確かに難しかった
86名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 14:17:09
>>85
ありがとう。探してみます。
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 16:00:25
3 :大学への名無しさん:2007/05/13(日) 14:06:09 ID:iALsXBc90
●●英単語集・英熟語集・「WEBサイト」ランキングテンプレ■
●●1位 単語王 http://www.o-method.com/
単語テストがタダで超充実!単語王ユーザーでなくてもやるべし!
●2位 Vワード http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm
収録4000組の英単語と意味を全て掲載!ゴロあわせ不使用者でもコピーして色々使える!
携帯版はhttp://homepage3.nifty.com/drk/index-keitai.htm
●3位 ターゲット1900 http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozuke_target.html
体験版がダウンロードできるらしい。(ダウンロードしてないので誰か体験談をうpしる)
番外1位 萌え単 http://www.moetan.jp/
その筋の方々にはたまらない?

あとは内容の紹介程度のHP(・DUOはサイト不明)
・速読英単語 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
学習法Q&Aとかもあります。
・王道、2001 
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=1&subjectidtab=1&categoryid=4&bookscategoryid=4
・データベース http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eitango.html
・有料版システム英単語Ver.2MOBILE 提供元:スカイアンドロード
情報料:300円(税込315円)/月
 目で見て、耳で聴いて覚える!テストで確認!単語学習の決定版!!
 「システム英単語ver.2」のモバイル版が登場!
 ケータイで学べる革新的英単語学習システムです。
 学習サポートとして学習進捗度、苦手単語リスト等が充実しています。
 また、ダウンロードコンテンツとしてFLASH単語帳を用意しました。
88名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 22:29:26
朝日出版社から出ている「MD英語」がスゴイ!
収録語数7500語。単語王の3倍強。
単語集と辞書の中間的存在。
89名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 23:43:29
語尾変形で作られてる別品詞の関連語を1語で数えてるから数が多いように見えるだけで、
実質3000語程度だが。
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 17:58:44
慶應のSFC志望(ここは語彙レベルが高いです)なんだけど今まで速単必修・上級 単語王 速聴コア・アドバンスやってんけど
この次にやるのに最適のって何? 一応「発信型英語10000語レベルスーパボキャビル」ってやつ考えてるんだがこれにつなげても大丈夫だろうか?
91名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 21:04:52
SFCは田舎者が憧れる似非慶應
やめとけ
92名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 21:16:48
>>90
「発信型英語10000語レベルスーパボキャビル」は、大学入試向けじゃないと思う。
SATとかGRE向けの単語集の方が大学入試には向いているんじゃないかなあ。
覚えにくいけど「最強の英語ボキャブラリー1700語 」なんか、どう?
つうか、SFCでそんなに語彙が必要なの?
93名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 21:58:56
>>90
それだけやって読めない?もしそうだったら100%消化不良だと思う。自分は、シスタンとDUOをやっただけだけど、十分G割以上〜H割程度とれるから。まぁ満点とらないと気が済まないっていうなら俺はわからんが。
94名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 04:05:42
カードも売られているのって、
ターゲット、フォーミュラ、単語王だけ?
95名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 17:17:41
90です
>>91
法とか経済とか全くやりたくないんでここしか志望してないw
>>92
社会系とか生物系っていうジャンル毎に単語が分類されてるからいいかな〜って 
語彙レベルが高いってことしか知らないw
>>93
完璧じゃないかもしれんがコアまでなら完璧だと思う アドバンスは9割くらいかもw
今日赤本かってきてさっきやったんだが9割位いったんだがそれは構文に頼ったっていうか(ビジュアル1・2⇒解釈教室ときて完璧のはず)
知らない単語があったので心配になってw それはSFCの過去問での点数?ならシスタンとDUOだけで8〜9割って地頭がいいと思うw
>>94
多分そうじゃね? でも本のほうでいいと思うけどな〜 持ち運びにバラバラはやだよw
96名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 18:52:32
>>88
どんな風に単語掲載されてるか具体的に書いてちょ
97名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:13:31
SFCってそんなに単語力いるか?
単語を分解したらなんとなく前後の文脈から判断できるようになってるが
98名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 04:10:43
>>95
93だけど、他の学部でそのくらいとれるならSFCでもG割はいくんじゃないかな。あと単語だけど、単語帳としてやったのはその二冊だけで長文とかの中で出てきたのも覚えてきたから実際はそれだけじゃない。だから地頭がいいってのはまずないな。
99名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:36:09
95だけど>>98
さっきSFCの過去問といてんけど9割近くいけたww 
ただ熟語選択みたいなのはちらほらと解体以上のやつがでてるから心配だなw 

つか単語帳スレでスマンw どっかに書き込みあったが速聴の中上級編がでるってあったがいいのかな? 
100名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:31:43
『ネイティブの小学生なら誰でも知っている英単語10000語チェックブック』 晴山陽一著
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4478001359

さっき本屋で買ってきた。
1000語ずつ10レベルに別れていて、1語ずつ簡単な三択問題のようになっている。
覚えるための単語集というよりも、単語を知っているかどうかをチェックするための本。

LEVEL 01 above accept accident acfross act
LEVEL 02 ability abroad accent access account
LEVEL 03 absence absent absolutely absorb academic
LEVEL 04 abandon aboard abolish absolute abstract
LEVEL 05 abolition absurd academy accesible accessory
LEVEL 06 abnormal abrupt absorption abundance abundant
LEVEL 07 abbey abbreviation abound abruptly abstraction
LEVEL 08 abbreviate abdomen abdominal abduct abide
LEVEL 09 abacus abalone abate abhor abhorent
LEVEL 10 abdication abduction abductor ably aboveboard

派生語は別々にカウントしての10000語らしい。
a, an, be, to, have などあまりにも基本的な語は収録されていない。
2200円は高すぎるかも。 いきおいで買ってきたけど、ちょっと後悔している。
101名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:15:26
>>100
よくまあ晴山陽一の本なんか買えるな。
あんたは勇者か馬鹿のどちらかだ。
102名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:04:38
>>100
タイトルに釣られて本屋で手に取ってみたけど、
チェック問題に割いてるなら、単語-派生語の体系的な解説書にしてほしいと思った
よって買わなかった
103名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:13:01
>>101
(T△T)
104名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:33:12
>>100がなけなしのお金をドブに捨てた件。
105名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:37:32
まぁ役にたたない訳ではないな。
自分が知らない単語をチェックすることは大切だし
106名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:42:42
小池本良さげだったので四冊買いました
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:47:06
最強って。。。
受験向けとして最強ってことか??
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:47:21
↑半額の1100円で買い取ってやるから捨てアドさらせ!!
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:48:14
確かに晴山は本出し過ぎだけど、なかには良い本もある。
上の本のコンセプトは面白そうじゃん。
110名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:52:38
血眼になって単語覚える受験生とかはDIOとかターゲットが良いんだろうけど。
大学生・社会人がのんびり単語覚えるならキクタンが良いな。
リズムよく耳から覚えるのは効率がよい。ただ少し語彙数が少ないか。
111名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 03:16:28
>>110
確かにDIOは最強だな
112名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 04:45:23
>>109
月に4冊書いているヤツがマトモに研究したり、経験から導き出したりしてると思う?
それに単語系がやたらと多いでしょう。

仕組みが透けて見えるよね。他人の労作をズラーと並べて適当につまみ食いをして
一丁上がり。

ヘドがでる。
113名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 05:32:10
日本でタレント活動もしているオーストラリア人の差別行動です。
これが現実です。これが白人の傲慢さです。
日本人などの有色人種相手なら何をしてもいいと、DNAに組み込まれているのでしょうか?
日本語でもいいのでコメントお願いします

東京に来たオージーが電車で差別発言、きちがいな行動
http://www.youtube.com/watch?v=QtpZbHirK1g
114 :2007/05/27(日) 09:35:31
>>100

軽く気になってたから
マンセー以外のレスはありがたいんだよ^^
115名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:53:23
晴山はフレーズチェックの3000語が一番優秀。他の単語集より確実にはやく覚えられる。
116名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:45:40
>>115
俺も同意見。これは晴山の中では例外的にいい本だね。
117名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:08:31
晴山のへたな鉄砲も数撃ちゃ当たる式単語集でも多少はまともなのがあるのか。
118名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:40:32
フレーズも校正済みだし、CDも二枚ついてる。疑わしかったら本屋で見てみ。晴山のなかではたぶん一番良いはず。3000語をあれだけ早く覚えられたら楽だよ。TOEIC向けになってるし。他の晴山はしらんが。
とりあえずおれはキム単と晴山で800は超えたよ。なんか他の板でコアとかがやけに持ち上げられてるが、そんなに有効ではないと思うよ?同士いない?
119名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:44:25
最近本屋に山積みの極め単はどう評価されますか?
120名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:03:14
晴山とか見てたら
おれも金にならない英語の勉強なんか止めて自分で英語本でも出した方が
身のためかと思う
121名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:31:36
>>118
たしかにコアは微妙
見出し語の選び方も語注も文章(切り張り)も微妙だった
122名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:45:14
キム単は使いにくいと不評なんだが、良いの?
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:14:00
やっと出た! DUO4.0β

http://www.cablenet.ne.jp/~happa/
124名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:37:40
単語王のフラッシュ単語帳ってどうなん?

覚えやすい?
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:11:36
118だが、コアはあまりにもここで持ち上げられてたが(業者か?)、たぶんほとんどの人が実物を見て、これはTOEICには不向きだってわかったと思う。
一応TOEICに効果絶大とか書いてあるけど、それは今英語の本だすやつなら誰でもTOEICの文字は入れるにきまってるよな。
126名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:13:11
自分でノートカード大に切って表と裏に単語と意味書いて覚えてみればどんな物かわかるよ。
個人的には単語は関連ごとまとめて覚える方法でないと辛いから、ああいう孤立した暗記形式は苦手だが。
127名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:15:22
TOEICは明らかに日本人向けのテストだからTOEICの勉強は英語の勉強じゃなく、TOEICのためだけの勉強に近い。
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:20:10
つづき
よって、TOEICに特化したキム単はかなり効いた。でもキム単だけじゃ、特化しすぎてるから、晴山を並行してやった。2冊を完全消化できたかわからないが、とりあえず800は越えたから、これからの人は参考にして。
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:26:23
>122
どういう意味で使いにくいと不評なの?
おれが思うに、
1、辞書に載ってない訳が当てられてる点(TOEICでは正解)
2、発音記号がない点。(初心者向きではない)

ぐらいかな?ほかにあったら教えて。

初心者がやったら、こんなに使いにくい単語帳は無いと思うにちがいないが、ある程度勉強してるやつがやったら、こんな使いやすい単語帳は無いと思うはず。
130名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:37:33
例文が乗ってない単語がかなりある点かな。
今のいたれり尽せりの単語集になれてしまっているので。
初心者の段階を抜ければ使いやすくなるんだね。ありがとう。
131名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:46:57
TOEIC限定にするならキムよりジャパンタイムズじゃね?
132名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:52:00
ジャパンタイムスはTOEICに限らず普通にいい単語集っぽい。
133名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:25:16
キム単・ジャパンタイムス(緑表紙)もってます。

キム単は、かなり期待していましたが、期待を裏切られました・・・
・紙質がよくない
・赤シートで隠すことができない
・発音記号なし
・例文がないものもある
・単語の意味で、明らかに変な訳にしてあるものがある

キム単は、覚えるためというより、確認用として使った方がいいかも・・・


ジャパンタイムスは、最近またやりはじめた。
パート1なんかは写真もあっていい。特にこれといって気に入ってるとこはないが、
これをベースに薦めていくつもりです。


みなさんの、お薦め単語集(トーイック用)を教えてください!
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:38:20
>130
たしかに!そこ重要だった。おれも使ってる時よくそれを疑問に思ってた。いきなり例文ないのがあるんだよな。。なんでだろ。それと、キム単の例文って校正されてるかわかる??校正されてることが明示されてなくない?そういう意味でキム単に関しては例文は軽く流してた。

>131
ジャパンタイム?!恥ずかしながら初めて聞いた。良かったら詳しく教えて。これからもTOEIC受けなきゃならないし。書名が『JapanTimes』?
135名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:40:04
>>134
JapanTimesは出版社
136名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:49:33
>133
キム単のあの紙質って悪いの?
おれは逆にかなり上質紙かと思ってた。。
変な訳もあるけど、単語の選択はかなり良いよね!
おれは今だからこそ確認用。初めての人はキム単から始めたら嫌になっちゃうな。
オススメ単語帳(TOEIC)
1、(基礎単語力のため)晴山の3000英単語

2、キム単(確認用)
3、中村の1日1分(確認用)
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:51:29
>135

Japan Times社のなんてやつ?
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 08:51:00
>>131だが、
名前はTOEICテスト新・必修単語

それとジャパンタイム「ズ」な!スじゃないよ
139名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:21:23
>136

あの紙は上質ではないですよ。書き込みしにくいし・・・

キム単はやはり確認用ですよね。

晴山の本、本屋でみてこようとおもいます。
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:38:32
晴山の単語集は3000語も正直最強とか言うほどのレベルじゃないだろ。晴山の単語集そのものが
集めてる語彙がベーシックすぎていて問題集や参考書でほとんど覚えられる程度。
単語集として利用する価値があるとは思えない。初心者からせいぜい中級手前がいいところ。いらないと思う。
141名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:39:22
>140
もちろん、晴山で最強なわけではありません。ただ、TOEICなら晴山の3000で十分と言うことです。
基礎力養成の単語帳としてはやはり3000は使いやすかったです。かなり早く覚えられる。
しかし、スコア900超を求めるならば、当然3000だけではたりないですよね。
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:24:14
>138
ありがとう!チェックしてみる!
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:08:41
「新」がついて、見出し語とか例文もかわってるん?
前のは持ってる。別売CD高い奴
144名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:49:29
ジャパンタイムズはコンビニや駅等で売ってる英字新聞
145名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:06:43
>>142 表紙は緑色ね

>>143 スマソ古い方は持ってない

>>144 気になって本見直したけどやっぱりズだったよ
ま、ど-でもい-けど
146名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 02:05:34
アルクの究極の英単語(上級者の3000語)はどうなの??
あのシリーズって収録数は多いが、、もってる人どう?
アルクのってピンキリだし、、情報求む!
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 08:40:50
>>146
アマゾンではCDが無くてきれてる人がいるね。
立読みしたら,動詞は例文つきで,それ以外はフレーズのみって感じだった。
12月になったら超上級の3000語がでるし,チェック用に買う予定だよ。
148名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 15:26:55
>147
情報サンクス!
超上級出るのか。上級はスコアで言ったら800ぐらいまでかな?超上級は900超えぐらいか?
おれもちょいみてみるわ。
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:49:58
アルクのは名前だけばかりで中身は薄いからキクタン12000語なんかもなにが東大レベルの語彙だよとw
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:50:07
単語集についてるCDは、どうやって活用してますか?
151名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:01:21
「名前ばかりで」

だ。日本語を正しく。
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:04:42
なんで、灘高校の先生をヒーローに仕立て上げるのかがわからん。
芸能界じゃないんだから、まともなことやれって。
153名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:10:53
『名ばかりで』が個人的には綺麗な感じがするよ
154名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:22:59
アルクの一万例文集ってすごい前の書き込みで、
例文が、不自然だって言うのがあって、それを「不自然と思うお前がおかしい」
みたいにかかれてたけど、あれは俺も不自然だと思った。
いかにも日本人が即席で作りました、みたいな例文が出ててげんなりした。
155名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:25:40
結局、上記のアルクのやつはあまり良くないのか?
ゼット会の、上級者への英単語とかいうのも派生語とか、簡単に類推できる単語ばかりでよくないとか。
なんか他に候補は?
156名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:35:57
キム単
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:10:11
七月からのNHK新三ヵ月トピック英会話
テキスト三ヵ月コンプすれば8000語のリストが手に入ります

>>147
アルクのはSVLのやつだから良さそう
158名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:45:09
アルクの超上級の対象は?
159名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 04:55:58
ええと、絶対に必要な受験レベルの5000〜6000語を覚えたあとは
辞書がいいとおもう。ネイティブ限界突破が2万語と言われているようだけど、
ふつうのひとはそこまで要求されない。

アルクのキクタンは受験レベルでシリーズを完成させて、
それ以上のは学参カテゴリではなく別ので売ればいいのにね。
推薦とかいっても著者がアルクで本だして互助会やってるだけじゃない。
160名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:51:34
単語集は一長一短で当然なんだろうね。日本語だって5、6000語覚えていれば
新聞読むのに不自由しませんかと外国人に聞かれたらいや無理ですと答えるしかない。
161名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 12:10:37
速脳英単語だ。名前思い出した。
あれは例文がだめ。もう絶版らしいけど。
多分amazonとかで買えるとおもう。
アルクのやつね。
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 12:19:25
Instant Word Powerは語源を手がかりに単語を覚えていくタイプの本。
覚える単語はやさしいけれど、全文英語で書かれているのですごく勉強になる。
上級者向けにはWord Power Made Easyがおすすめ。
163名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 12:24:04
TOEIC TEST究極単語は、完全に新TOEICに特化した単語集で、TOEIC対策
には向いている。特に例文がいい。残念なのはCDがないこと。
164名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:30:36
163
同意。
おしいよな。
単語集はほんとに一長一短。それは当たり前でもある。だからこそ、数冊こなすもの。
165名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:26:53
英語やりなおし組なんだけど
この前、英単語ピーナツ銅メダルを一通り終わらせた。

んで次に、銀メダルに進もうか、シス単に路線変更しようか迷ってる。
どっちがいいんだろう?

ちなみに、銅メダルはサクサク進むから達成感があってよかったんだけど、
日本語が意訳っぽくて違和感があった。
166名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:16:00
>>165
以前からピーナッツに興味がありました。
日本語が意訳っぽくて違和感があるとのことですが、
そのほかはどんな感じですか?
難易度とか、例文自体の出来具合とか・・・。
教えて君ですいません。
一気に金までやってみようかと考えておるところです。
167名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:38:03
>>165
今ネットで調べてみたけどおもしろそうな単語集だね。
さっそく買うことにするよ。紹介ありがとう。
アドバイスはできない。コロケーションで覚えるタイプの単語集はまだやったことがなくてね。
168名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:40:00
単語単語単語単語単語単語単語単語単語
まわってまわってまわってまわ〜る〜うぅうう〜 ♪

169名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:51:43
ピーナッツ単独のスレがあるから読んでみたら?
170165:2007/05/31(木) 19:39:37
>>166
ちょっと細かくピーナツの感想を書いてみるよ。

俺はかなりの英語ドキュンだから
あんまりハッキリとしたことはいえないけど
使われてる英単語自体はそんなに難しくないと思う。
高校までシッカリ勉強してきた人だったら
九割ぐらいは知ってる単語なんじゃないかな。

日本語→英語っていう構成になってて
言葉自体はよく使いそうで応用が利きそうな言葉が多いから
(三年分の英字新聞とかから選び抜いた言葉らしい。)
「そういえば、この言葉って英語でなんていうんだろう?」
って思いながら読み進んでいける。
だから、いわゆる発信型の英語を身につけるのにはピッタリだと思う。

中身はシンプルで単語帳って言うよりも問題集(ドリル)って感じで
日本語→英語をひたすら繰り返す。
単語の他の意味とか解説とかは一切ない(発音記号はある)ので
とにかくサクサク進んで達成感を感じるけど、なんとなく不安感もある。

例えば、「噛んで消化する」だと「chew and digest」って言うらしいんだけど
俺は「digest」は「この本のダイジェスト」みたいな意味しか知らなかった。
でも、そういう多義語の説明みたいなのは一切ないので
気になる単語は自分で辞書を参照する必要がある。
俺はこういうところに違和感があるからシス単に浮気しようと思ったわけ。

あと、受験英語とかTOEICとかに特化してるわけではなさそうなので
そういう目的なら他のを買ったほうがいいと思う。


長文になっちゃったな。ゴメン。
171166:2007/06/01(金) 03:01:09
>>169
情報ありがとう。
確かに単独スレがありました。
これからじっくり読んでみます

>>170
詳しいレポートありがとう。
受験英語をクリアした人なら知っている単語を
英作・スピーチの際に使える語彙にまで高める練習帳といった雰囲気なのかな。
良さげなので、買ってみることにします。
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:03:10
英単語表が載ってるサイトってありますか?
それを印刷して勉強したいんですが。。
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:24:07
アルクのSVL究極の英単語の3が出たけどどう?
あとSILの究極の英熟語も出してほしいが。
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:33:14
>172
私も知りたい
175名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 13:21:04

>>170
DQNの使い方違うよ
176名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 13:28:09
177 ◆OhCRmuPeUM :2007/06/03(日) 13:29:17

178名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:38:20
>>173
究極と言うほどむずかしい単語出てないのでCDない事も考え合わせてアウト。
なんというか上級と言う単語集欲しいと思うような人ならすでに知ってるか
単語見れば意味推測できそうなものばかり。穴埋めに適当な単語入れただけに見える。
179名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:04:54
>>172
262 :名無しなのに合格:2007/06/02(土) 05:34:16 ID:mNWQTeTkO
単語本を最初からやって、3ページくらい進んでも…俺は3ページ前を忘れる事が多い。
だから…TKOプロジェクトの合格Vワードを使用して、現役神大合格できた。
最近、使ってる人いる?

287 :名無しなのに合格:2007/06/03(日) 14:13:16 ID:Y0GnPxK20
>>262
おお、スレ違いなのに、ナカーマハッケーーん!
漏れは東大文Uにうかりますたが、
単語王とか速読とか全然覚えられなかったね、自慢じゃないけど。
でもVワ完璧なら東大早慶おけ。
ただしヒヤリングも会話もだめだがワラ

ところでいつものテンプレにある、Vワード携帯サイトやってる?
超難語が多くて受験終わっても重宝しとるわい。
http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm

↑これに5000近くでてるお
180174:2007/06/03(日) 19:32:10
>>179
Thank you.
しかし自称東大生、頭悪そうだな
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 00:44:53
でる単
182名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:10:50
携帯アプリがあるのってターゲットだけ?
自分で作れる単語カードアプリがあればいいんだけど、
BREWだとないだろうな。
183名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 08:26:06
「単語力」っていうサイトからもなんかアプリ出てる
184名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 11:13:26
アルクの『ボキャビル・マラソンMUST』ってどう?
185名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 21:01:37
>>179の自称東大生は、Dr.K本人の可能性アリ
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 16:45:20
つむぐ英単語って良書だと思うのに人気ないのか……
187名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:58:00
おれの持ってる単語集↓

究極の超難語「タイム」1001ワード ←※これが最難。絶版か?
発信型英語 10000語レベル スーパーボキャビル
英検プラス単熟語・1級
語呂合わせ合格英単Vワード・完結編

もうこれ以上難しい単語集は無いのか・・・
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:06:59
洋書であるやん
189名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 03:02:33
全部知ってるけど正直そんなに難しくないと思う。聖書関係や古典関係の言葉はまるで入ってないし
専門用語関係もTIMEレベルではほとんど難しくなかったし。
190名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:45:48
もえたんってどこまで対応できる??
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:28:38
準一級
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:38:12
ほれ、ここの頻度資料で自作しれ
ttp://www.comp.lancs.ac.uk/ucrel/bncfreq/flists.html
193名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 10:15:31
つーかこれ以上ない単語集欲しいと言えるレベルまで達している自信あるなら、それこそ
辞書流し読みしてこれは難しいと判断できた語を抜き出してまとめるくらいの眼力あるはず。
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:47:48
つーかそこまで到達しているなら辞書読むより洋書嫁
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:56:06
>>187
新聞・雑誌に“よく出る”英単語
タイム ニューズウィークキーワード5500

他にもあるけど,専門用語が多くなるので省略。
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:05:39
おれも洋書ボキャビル本をすすめる。

あるいは、句動詞やIdiomの本をやってみるのも良い。
たとえば、 Phrasal Verbs in Use: Advanced が出たばかりだ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0521684188
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:11:30
Advancedとかマジかよ。
このシリーズのコロケーション編もよさげ。
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:16:34
皆よく知ってるな。そんな2ちゃんが大好きだよ。
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 10:04:18
「究極の英単語 Vol.3」を買って、いまやってるところ。
LEVEL7 (英字新聞を読むのが楽になる7000語)のWord Listだけチェックしたところでは、
確かに、この1000語をしっかり覚えるだけでも英字新聞読むのはずいぶん楽になるなあと思った。

>>178さんが言うように難しい単語は出ていない。ていうか、これは難しい単語ばかりを集めた単語集ではない。

これは出現頻度と重要度で上位12000語を集めた語彙集で、Vol.3には7000〜9000位の3000語がまるまる入っている。
出現頻度・重要度順なので、難易度は全くばらばらで、ほんとに簡単な単語(canary, crab, eyelashとか)がLevel7にも出てくる。

これをざっとチェックして知らない単語に印をつけて英英辞典で調べ直して勉強しようと思ってる。
赤のシートで日本語が隠れるので日本語(゚听)イラネと言う人にもおすすめ。
200199:2007/06/13(水) 10:09:43
まちがった Vol.3に入ってるのは6001〜9000位だった
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 12:24:53
>>199
そういう使い方なら
http://www.alc.co.jp/goi/PW_top_all.htm
を使えばいいと思うんだが・・・
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 13:11:42
英英辞典はどのようなときにつかってますか?
203199:2007/06/13(水) 13:16:22
>>201
そのサイトはたびたび見ていて、これはいいなぁ〜と常々思っていたのですが、じつはあいにくプリンターがインク切れで><

「印刷はできないなぁ〜。メモ帳にコピペしてやってみようか?」と思っていた矢先に、
書店でその単語集を見つけて、例文も発音記号もついてるし「これでいいかぁ〜」と。

CDがついてないのがamazonの書評などでは不満な方が出てますが、

普段からCNNのWebサイト、The Japan Times、AFNを見たり聞いたりしていれば、この単語集に出てくる語句は頻出しますから、
発音はAFNやCNNでちゃんとした発音がわかりますし、頻出するわけですから記憶するためのCDはべつにいらないなぁ〜と私は思いました。
204199:2007/06/13(水) 13:28:50
>>202
ふつうにわからない語句や意味を確認したいときに使ってますよ〜
使うのはLDOCEかLongman Active Studyです。

なにか和訳の課題をするときには英和を使います。自力で訳語をひねり出すのは難しいので、英和を使った方が早く終わりますから。
そうでない場合は、英和よりも英英を使う方が英語の勉強になるので、私は意味を調べるだけの場合は英英を使ってます。
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:25:16
Duoっていいけど、単語隠せなくない!?!?
206名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:50:00
動詞の用法や例文を確認したいとき → 英英
未知の動詞に出会った時 → 英英 (場合によってはさらに和英)
未知の形容詞・名詞に出会った時 → 英英 → 和英 (両方見ておく)
未知の固有名詞に出会った時 → 和英

って感じかな。おおむね。

和英も、ジーニアスのような用法重視のものと、
リーダーズのような網羅性重視のものと使い分けてください。
207名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:36:28
語件の「目標スコア600-900 TOEIC TEST 完全攻略3000語」が今日届いてチラ見したけど
なかなかよさそうな感じ。おなじみエッセンス校長のもの。
3000単語を15個ぐらいのグループに分け、そのグループでパート3形式の問題の
スクリプトとCDが付いてる。
単語の難易度は中〜高の下、3000の4分の1ぐらいがDUOより1レベル上の単語といった感じ。
ただし、単語は例文と訳があるだけで、品詞や他の意味などは調べないといけない。

例えばこんな感じ

Unit 1
Group 001
0001 run an insurance "firm"     保険「会社」を経営する
0002 "establish" a new business  会社を「設立する」



0015 "gossip" about a neighbor 近所の人の「噂話をする」
実際は括弧じゃなくて赤字なので赤い下敷きで暗記しろってことかな。
このグループ1の単語を全部使ってpart3形式で単語の使い方は例文とは別の問題が1問。
4グループで1ユニット。50ユニットあるので、part3形式の問題数は200問。
208高校生:2007/06/13(水) 18:12:10
今年大学受験です。
今からでは遅いとは思いますが、単語帳を買おうと思います。目標としては、日東駒専レベルなのですが(恥)…。あと英検2級にも応用のきくコンパクトで分かりやすい単語帳がありましたらオススメ教えてくださいm(._.)m
209名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 18:30:29
スレ嫁
210207:2007/06/13(水) 22:38:42
ちょっと訂正。
単語の品詞や他の意味は載っていないって書いたけど、
part3形式の問題のページに載ってた。

アマゾンで2940円。
211名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:32:17
−英語語義イメージ辞典− 

出版社からの内容紹介

基本語約3000語の語義イメージを多数の例文を駆使して、
派生語・関連語約4000語とともに解説。
基本的で重要な英単語のネットワークを、短期間に獲得できる。

こいうのアメリカとかイギリスでむこうの人が書いた
こういうボキャブラリー用の本ってないでしょうか?
212名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:20:01
>>208
早稲田を目指せばマーチに受かるよ
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:16:30
高校生が多いみたいなので、少しアドバイス。

とりあえず単語は耳から覚える事。
ネイティブが発音した文章を聞いて覚えるのが一番良い。
そもそも学校の先生の発音も、自分で辞書引いて発音記号見てする発音も
ネイティブの発音とは大違いです。
だから、学生時代一生懸命勉強した子ほどヒアリングの能力が無かったりする。
まちがった発音で覚えてしまっているので、折角知っている単語もネイティブがする発音と
結びつかず、相手が何を言っているか全く理解できないという事になります。

英語を話せる人はたくさんいます。だけど、聞き取れる人はほとんどいません。
これは端的に言うと、読み書きの勉強をあまりに重視するからです。
ハッキリ言うと英語は馬鹿でも聞いたり話したり出来るようになります。
簡単な約束事を守れば良いんです。
それは、とにかく耳から学ぶ事。ヒアリング第一主義を貫く事。それだけです。
214名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:24:58
日東駒専なら(言い方悪いが)3000語レベルで200%合格する。
桐原の3000レベルの単語&熟語集で十分過ぎて余りある。
受験用に3ヶ月だけマジメに勉強して、後は遊びまくってしまえ。
英検2級は高2レベルだし、受験生なら特に勉強する必要はない。
215名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:36:22
最近、キワメタンって奴を買った。国旗が描かれたビリヤードの玉が表紙のやつ。

使ってるやついる?
216名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:35:08
ワレメタン・・・?
なんて卑猥な!!!
217名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 18:19:08
>>214
遊んじゃえって
受験生は英語だけじゃないの知らんの?
理系なら英語はオマケでしかない
(あくまでも受験での話、
入学後に理系もオマケでなく英語力あったほうが良い)
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:09:51
>>217
君が頭いいか悪いか知らないけど、理系の俺は速読英単語入門編すら終わらない
チャートも青チャートの第一章くらい、黒本青本全部未消化
けど駅弁受かったよ(駅弁だが・・・)
大学なんて遊んでて受かるもんなんだよ、すべてオマケ
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:23:32
書類ミスで合格になったんじゃないの?
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 03:29:55
ゆとり世代の大学全入時代ってすごいレベルなんだな
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 03:58:30
理系で日東駒専って、どれくらい人生で苦労するのか教えてくれ
222名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:11:23
駅弁といっても
筑波、神戸などの早慶を受かる奴もいる上級駅弁から
島根、山形など日東駒専も落ちるような奴もいるような底辺駅弁まで
レベルは様々だからな。

自身のレベルを表すには適切ではない。
>>218はどこ辺か知らんが。



早慶
上級駅弁
早慶(下位学部)
上智
中級駅弁
マーチ
下級駅弁
日東駒専
底辺駅弁



正直センター75%レベルはないと
「大学なんて遊んでて受かるもんなんだよ」
こんな台詞は吐かないでもらいたいな。
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:45:02
>>221
一生派遣社員
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:02:37
>>222
筑波と神戸は駅弁じゃないんだけど
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:21:26
>>224
駅弁の定義って?
226名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:24:55
つかスレチ
227218:2007/06/17(日) 21:25:56
>>222
遅くなったが、さすがにセンター75%はあるぞ
国語がミスりまくって70点くらいだったが、700点は超えた
あと、ゆとり世代ではない、今4年だから
その図だと中級駅弁かなぁ、前期の旧帝は勉強不足がたたり落ちてしまった

228218:2007/06/17(日) 21:30:23
ちゅーかセンターってさ、勉強しても9割、しなくても8割じゃね?
高2までの範囲だよ??
国語の件は担任にめちゃくちゃ怒られたが・・・
229名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:22:27
>>228
つーか、おまいさんもギリギリ8割あるかないかだろ。
どの口でそんな事言うんだよw
まぁ俺も二次勉強中心だったからセンター最悪で、人の事言えないけどw


文系は英語配点が全体の半分くらいあったりするよな。
英語50%、国語30%、社会20%とか
でも理系は
数学40%、理科30%、英語30%などだったりする。
もちろんバラつきはあるが。
必然的に、理系は英語にかけられる時間が文系の2/3ほどしかない。

すなわち理系は、単語集やってる時間もあまりない。
よく、狙う大学レベルと単語集レベルがまとめられてるのがあるが
あれはたぶん文系用だな。
230218:2007/06/17(日) 22:37:19
>>219
だからしなくて8割ね、ってかホントに思ったがあれ満点取るのは相当勉強しないときつい
満点>>>>>9割>8割 だとおれは考える、そういう意味で勉強しても9割

二次はさすがに勉強せんとわからんと思う、おれは全然わからんかった・・・
そして学習習慣のなかった過去のために今苦しんでいる、全然勉強集中できん
231名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:55:51
センターとは高得点を狙う試験ではないからな。
二次のために足かせにならない程度に頑張る試験。
医学部はしらん。

受験生は音声付単語集で、通学に聞きまくる。
これがいいいと思うな。
単語集勉強として、わざわざ時間を割くのはもったいない。
232名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:19:35
足きりだろ
233名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:29:19
ギリギリで足きり避けても、点数低ければ二次で苦労するからな。
ギリギリならセンターが足かせ、足でまといになる。
足かせでいいんだよ。

足きりに使うだけで、点数は一切加算されないならいいんだけどな。
234名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:44:37
ところで、最強の英単語集とは何だ?

最強候補を挙げてくれ。
235名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 09:27:42
>>234
もえたん
236名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:43:37
>>199
おれも「究極の英単語 Vol.3」やってる。
7月のTOEICの受験までに、なんとか8割ぐらいはマスターしたいと思う。

237名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 14:25:00
究極の英単語、オイラもやってるけど、使い方が難しい。
全部例文か全部コロケーションで統一するか、
いっそのこと二冊組にして復習用にしてもよかったかも・・・。

いずれにせよCDが欲しい。時代錯誤もいいところ。題材がいいだけに残念。
238名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:14:14
だから何度言えば君たちはアルクにだまされないようになるんだ?
239名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 18:22:26
なんてこった、まただまされたのか?
240名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 21:09:45
試験会場内での飲食は一切禁止です><
241名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 23:20:16
242名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 18:27:30
読み書きできる漢字と、読めるけど書けない漢字のように、

・Input 時に理解でき、かつ Output でも使用可能であるべき単語
・Output では用いなくてもよいが Input 時には理解されるべき単語
を区別している単語集を渇望します
243名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 19:58:34
意味不明
244名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:35:15
>>242
それって学習用の辞書じゃないか?
ジーニアスで言うと、AからEランクまで単語にランクが示されている。
Outputでも使用可能であるべきなのは、AとBの約4600語(高校基本語まで)。
Input時には理解されるべきなのはCランクくらいまでだろう(大学教養・一般に必要な語)。
245名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:47:13
憂鬱って大抵の人は書けないけど読める。
そして日常会話で結構使う。会話も立派なOutput。
Inputも当然読みだけではない。
246名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:53:46
authorityは書き言葉ではかなり使い重要単語だが、
会話で固有名詞以外ではそれほど使わない。
247242:2007/06/27(水) 17:56:30
>>245

漢字の例えはかなり無理があった、すまぬ。

全ての単語に同じ修得度を設定して学ぶのではなく、
徹底習得すべき単語と何となくわかればいい単語
**のような感じ** に区別して学びたかったんす。

  ↑これもまたぞろおおざっぱだが…
248名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 18:18:40
それもろ学習用辞典のことじゃね
英英(多分英和も)辞典とか本屋で見てみ
249名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:37:56
音読英単語Part1→シス単が最強だお
250名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 03:33:04
>>242の言いたいことはわかる。

中学生のころは100語も覚えるのも大変だと思ってたし、3000語とか5000語とかとてつもない数に思えたものだ。

しかしだ、実のところ、3000語とか5000語程度の単語集の単語は、実はすべて徹底習得すべき単語なのですよ。
Outputに1〜2万、Inputに3〜4万というのが一般的な英米人の語彙レベルと言われてる。

ニュースや英字新聞だって7000〜8000語は知らないとろくに理解できないし、TIME, Newsweekなどは1万は必要といわれる。ペーパーパックも同様。
会話でも5000〜8000語は知らないと大人の会話はさっぱりわからないはずだ。

中学、高校の単語2000語程度で会話できるというのはそれはそうだが、
それはあくまで、それくらいあれば外国人として実用的なコミュニケーションが可能という最低水準であって、
実際の英米人同士の会話が2000語くらいでなされているということではない。

3000語とか5000語というのは入試レベルの話。5000語程度では子供向けのやさしい本くらいしか読めない。
実用ではそれっぽっちでは全然足りないのだ。
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 07:49:29
究極シリーズに一言。
@CD出してくれ
Aイディオムも12000あったはず。あれの同じようなの
早く出してCDつけてくれ。

@、Aがそろった段階で、単語はVol3と4、熟語は2ー4を買って
ぼろぼろになるまでやろうと思う。

252名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 08:53:18
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:18:30
>>251
他の本やったほうがいいと思う(その希望はかなわないだろうから・・・)
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:27:04
もえ系とかコミック系とかお堅くないのに手を出しているやついないの?

もえたん
ドラえもんで英単語 DORA‐TAN
9コマまんがで楽しむ英語 笑うコマ単
スゴイ英単語
ファイナルファンタジーXI 電撃4コマ インターナショナル ヴァナ・ディールで使える英単語/英会話
恋する英単語

その他たくさんあると思うけど、受験や資格試験目的じゃなくて、
趣味で英語の素養をつけておきたい程度なら、こういったので楽しむのもありだと思うのだが。
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 11:39:55
>>254
趣味ならなおさら必要ないと思うんだけど・・・
無理やり覚えないといけないから、
そういうタイプの本が出てくるわけで・・・
256名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 13:54:25
ドラえもんの英語バージョンなら読んでるよ。
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 14:58:03
短大受験するんですが一番お薦めの単語帳てなんですか?
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 15:07:37
>>257
DUOセレクトやキクタンBASICあたりでいいんじゃないですか?
>>1-6あたりを参考に自分のあったものを使うといいよ
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:45:09
>>257
速読英単語必修編
元々は、ゆとり以前の短大の入試英文を集めたもの。
教育政策に併せてリライトされた。
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 23:13:25
答えてくださり有難うございました。さっそく明日本屋さんに行ってきます!m(__)m>>258>>259さん
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:46:30
TOEFUL ワードパワー5000はいいと思う
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:53:55
CDが付いてる単語集の中で一番網羅性が高いのは何?
263名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:31:28
age
264名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:01:30
>>262
>>261にも書いてるみたいだけど語研のTOEFLワードパワー5000がいいよ。
例文がいいんでCD聞くだけでかなり定着率上がる。
受験英単語覚えてる人はこの本のレベル2辺りから始めるといいんじゃないかな?
簡単な単語でもネイティブは知ってるけど日本人はあまり知らない単語が
よく載ってる。英検準1級〜1級の基礎にはこれで十分。
あとTOEFL3800は糞でした
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:51:19
業者乙
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:08:07
とりあえずTOEFL3800が糞ってのは同意だな
267名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:53:39
>>264
TOEFLワードパワー5000ってそんなに良いのか
TOEFL3800が糞なのは同意
TOEFL受けるときに仕方なくランク3まで覚えたけど、死ぬほど覚えにくい
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:03:22
宣伝だよ
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:33:13
アマゾンで調べたらCDが高かった
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:47:27
やっぱDUOだろ
271名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:15:54
安いのはなに?
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:55:37
古本屋の100円(またはそれ以下)
273英単語を音楽で覚えるサイト:2007/07/19(木) 07:17:42
「英単語を音楽で覚えるサイト」
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051365
(テキスト無料)
274名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 09:14:52
ほす
275名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:44:11
音読英単語 必修編(Z会)、CD4枚付で\1365とコスパ最高なんですが
どんな感じなんでしょうか?Z会書籍取扱店が近所無いので中身確認
できないですが、使用者の方居ればコメント頂けないでしょうか?

ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1550
276名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 20:30:19
>>275
見出し語が、後の例文にも繰り返し登場するタイプの単語集です。

同じタイプのものでは桐原のリピート英単語や文英堂の快速英単語があります。
277名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 03:39:39
どうでもいいが、コスパって略し方だとわかりにくいなw
278名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 13:38:56
津山に国立大学でもできたらなぁ・・・・・
279名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 09:15:15
大学への英単語が気になっている点について
280名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 11:02:17
>>279
くあしく
281名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 12:08:30
大学への英単語は日本で一番最初に作られたコロケーション式の単語集で1977頃に研文書院が出版した本。
282名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 01:55:50
このスレで熟語集の話してもいいのかな?
誰か速読英熟語全部覚えた人いますか?
センターレベルの基本単語はある程度覚えたので
次に熟語覚えようと思って古本屋でたまたま安く買えた速熟で勉強してるんだけど、
速熟に収録されている熟語のレベルが少し難しいのが含まれているような気がする。
日東駒専・センターレベルに対応できればいいので、
熟語集を東進のセンター英熟語750かアルクのキクジュクベーシックに切り替えようと迷っています。
速読英熟語の語彙レベルは他の物と比較してどうなんですか?
大差ないようなら買い替えないで速熟でこのまま続けてみますが・・・
283名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 02:16:29
>>273ってよく見るけどどうなの?
284名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 20:34:12
>283
無料なんだし自分でやってみろ
285名無しさん@英語勉強中:2007/08/31(金) 10:49:10
CD教材として、単独でも使えそうなものはどれかな? 英単2級レベルで。
286名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 20:35:36
ダジャ単語とゴロ単語どっちがいい?
国立薬学部志望
287名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 22:59:29
トフルゼミナールが出してる
『英単語1語1秒!』っていう本はどう?
瞬間記憶を生かした面白い覚え方だと思うんだけど
288名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 04:19:22
duoと平行して読みの対策として、速読速聴やっても大丈夫かな?
289名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 05:55:20
速読英単語上級なら、2級ぐらいかな。
290名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 10:27:58
うそー、準1級はあるでしょ。
291名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 14:44:59
リンガメタリカは?
292名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 21:32:15
個人的にはピーナツ金メダル、リンガメタリカ、つむぐ英単語は良書だと思う。
293名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 01:10:31
>>288ですが、
返事くださーい。
294名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 02:42:00
>>293
速読速聴BASICならDUOと並行でも全然余裕かと。
本屋で軽く立ち読みしてみて、普通に読めそうなら好きにやればいいと思う。
個人的には併用とかあまりオススメはしないけど。
295名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 03:53:53
>>294
ありがとう。参考になりました。
やはり併用はやめて1冊を極めます。
296名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 15:39:02
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
 ※偏差値50未満の場合、まずやる
 ☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
 ★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
 ◎理論的に記憶法を追加したい人に
 ♥萌えるオタクor腐女子は追加で

1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
●Aコース=シス単コース
  (※シス単ベーシック)+シス単+(☆データベース5500)
 +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+♥萌え単or恋単)
●Bコース=単語王コース
  (※ターゲット1400)+単語王+(☆データベース5500)
 +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+♥萌え単or恋単)

2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
●Aコース=速読コース
  (※速読入門編)+速読必修編+(☆速読上級編)
 +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+♥萌え単or恋単)
●Bコース=DUO3.0コース
  (※DUO SELECT)+DUO3.0++(☆速読上級編)
 +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+♥萌え単or恋単)
297名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 18:49:59
マルチ、ウザイな
298名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 23:08:23
ちょっとまとめてみた
TOEFLワードパワー5000
Toefl3800
TOEIC TEST 完全攻略3000語
最強の英語ボキャブラリー1700語
発信型英語 10000語レベル スーパーボキャビル
晴山はフレーズチェックの3000語
究極の英単語 Vol.3
究極の超難語「タイム」1001ワード


おまけ
英検プラス単熟語・1級
語呂合わせ合格英単Vワード・完結編
晴山陽一の最短!3000英単語
299名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 23:38:18
300名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 00:11:16
マルチうざいとか言っている人はこのスレに何を求めてるの?
301名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:05:25
Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics
Barron's 504 Absolutely Essential Words
Instant Word Power (Signet)
Word Power Made Easy
English Vocabulary in Use Advanced
1100 Words You Need to Know
Basic Word List
601 Words You Need to Know to Pass Your Exam
1000 Most Important Words
The Princeton Review Word Smart for the Gre (ペーパーバック)
Quick & Easy Vocabulary Builder: Master the Steps to a Powerful Vocabulary
The Joy of Vocabulary
Random House Webster's Power Vocabulary Builder
302名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:46:56
Duoの例文についての質問なのですが、
しばしば聞くことで、Duoの例文は不自然だと言われてますが、
どのような点が不自然なのでしょうか?
各例文どうしに内容的なつながりがないのが不自然なのか、
一文に単語を詰め込んだせいで、
コロケーションや文法的に破錠した英文になってるのか。
大学受験生の自分には不自然の理由がよくわかりません。
303名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 01:50:21
(続き)
英作文の為の例文暗記としても考えているので、
減点対象になるような例文を暗記するのも
どうかなと思い質問しました。
少し神経質になりすぎでしょうか?
304名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 03:57:25
英和辞典の例文は、英英辞典の例文に比べるとしなやかさに欠けるよね。
日本人の作例だからだろうけど、なんかネイティブっぽくない。
質のいい例文をたくさん読むと、英語勘はどんどん磨かれて行く。

DUOの例文だけど、よく言われているように、そんなに不自然な例文だとは感じない。
むしろ、あの手の単語集の中ではかなり健闘している方では?
ちなみに、最近見た単語集で例文の質が高いと感じたのは、絶対語彙力主義という本だね。
これは本当に気に入って繰り返し何度も読んでいる。
305名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 04:29:17
>>304
絶対語彙力主義

この本はどこからでてるの?
全く検索にひっかからないけど
306名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 04:31:30
絶対語彙力主義ではなく、ウルトラ語彙力主義でした。
307名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 05:31:22
> これは本当に気に入って繰り返し何度も読んでいる。

> 絶対語彙力主義ではなく、ウルトラ語彙力主義でした。

あやしい
308名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 10:16:21
>>307
いや今ググってみたら本当にあった
でも何かアマゾンで評価が高いけど批判的な意見でも評価が高い
って思ったら

>★★★★★ カワイイやつ, 2007/8/2
>By隈鳥 - レビューをすべて見る
>私のような、中年からTOEIC受験を始めたものに、900点狙いの単語集では挫折します。
>表紙に「らくらく」とある対策本は、信用していませんが。
>他の選択肢の単語についても、和訳なしのカードを作ってみました。
>(語学習得には、書くという所作がどこかにないと、年配者にはつらいものです。)
>電車の中で広げていても、ピンク色の表紙は悲壮感がなくていいです。

表紙の評価かよ
309名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 18:37:58
>>308

いや、俺が>>307で、あやしいと書いたのは、
何度も繰り返し読んでいるのに、
本のタイトルを忘れてしまうものなのかなと、疑問に感じたわけで。

本当に何度も読んでいるのか、いやそれ以前に、
その本を持っているのかが 非 常 に あ や し い 。
310名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 18:53:40
>>309
なるほど。同意
アマゾンのレビューだけでこの本は良いよとか薦める人もいるからな
普通は読み込んでれば本のタイトルぐらい忘れないと思う
311名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 20:48:22
適当ですまん。
具体的にいいところは例文の質と、基本動詞を用いた表現の豊富さかな。
語感が磨かれて行くのがよくわかる。
単語の用法も、他の本にない、いいポイントをしっかり指摘していて勧められる。
例えばoverlookは建物が主語になれば、「〜(景観など)を見渡す」となるが、
人が主語になると「〜を見落とす、見逃す」となるとかね。
ただし単語の網羅性はあんまりないので、セカンドブック的な扱いになるかな。
312名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 15:28:01
>>298
Vワード完結編はすごくレベル高いよね、ゴロなのに(笑)。
313名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 01:02:16
最強候補に追加。CDがよい
社会人向けなのもよし

MBA ENGLISH ボキャブラリー
出版社: ベレ出版 (2007/8/20)
314名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 16:43:55
高いな
315名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 01:21:01
CD3枚で3600例文吹込みだしな。
316名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 23:09:36
難しいな
317名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:17:37
究極の英単語 Vol.4 はまだ?

318名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:46:43
>>313
俺が人柱になってやんよ
319名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:51:37
シス単で一橋に対応できますか?もし無理なら、シス単の次にどの単語帳やればいいですか?
320名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 05:34:22
今までduoを約2か月くらい使っていたけど、
効果が見られないことと、合わない感じがしてきたので、
そういう場合は変えた方がいいですか?

準1を目指しているものです。duoとプラタンを平行してましたが・・
321名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 09:49:21
>>319
受験板で聞け。ちなみにどうへ理屈つけてもシス単だけでは無理。
322名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 18:56:16
>>319
リンガメタリカ
323名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 08:45:59
暗記君
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000K0ZTAG/ref=dp_olp_2/250-9117402-1264206



http://review.rakuten.co.jp/item/1/198578_880430/1.0/

今までやっていた暗記学習がなんだったのと思えるぐらい暗記がうまくいってTOEICスコアがアップしました。
付属についていた使い方マニュアルにも助けられました。
英語の勉強に飽きたときは音楽も聞けてかなり重宝しています

「暗記君」で驚いたことは、一つの回答にたいして写真や音声などを使った複数の出題方法が取られていて、
「書く」学習以外の学習方法も効果的に取り入れているという点でした。また、この様な機器での学習方法に今の生徒は抵抗なく対応し、
どんどん身につけていく状態をテストの点数でも確認し驚きました。さらに驚いたことは、複数の出題方法になれることで、
応用力が身につくことです。受験問題なども多様化し、基礎だけでなく応用力が必要となってきている今日で、
こういった形での基礎学習ができることは、将来のより高度な学習に非常に役に立つものと思います。

324名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 09:26:09
>>323
DSのNEWターゲット買えば同じことできる。
325名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 10:07:30
ちょっと気になったんだが・・・出現率Sの中で格付けするとどうなるの?
326名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 11:51:32
>>319
速単上級買って読みまくろう。
327名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 16:22:52
意外と機能すごそうだな。電車でやろうかな
NEWターゲットとはちがうっぽいけど
http://www.anki-kun.com/soft_toeic01.htm

http://www.anki-kun.com/soft_toeic02.html

328名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 17:43:26
>>327
ブラクラ
中華のサイトに飛ぶぞ カス
329名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 17:58:06
語彙を増やすもっとも合理的でない方法、それは単語集を使うことである。
byマーク・ピーターセン
330名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 22:06:50
会わない単語集は変えるべきか、耐えて使うべきか・・
331名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 22:21:31
>>329
まーく、英語圏のお前に何が分かる
日本語を話せるようになってから家
332名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 22:56:33
>>330
合わない単語集の間違いねw
333名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 23:05:26
変えるべき
334名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 23:14:25
自分で単語帳作るのが最強だけどね。
335名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:25:47
ひまにあかせてこつこつ趣味的に作るなら同意だが、学習目的なら無駄。時間と手間がかかりすぎる。
単語も熟語もどれだけ頭に通したか、なじませたかが記憶の原則なので、ノートしたまま2度と見なかけない単語なんてのは
実用性ではペケ。CDで発音を確認しながらとにかく英語の単語にどんなものがあるのかを頭に1度入れるためのものと
考えるくらいが調度いい。そういう意味ではマークピーターセンなんかの言ってるのはネイティブが普通にやってるボキャビルすら
否定してるわけだから理屈に合ってない。英米じゃネイティブのためのボキャビル本山のように出ている。
336名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:59:17
↑誰か添削してくれ
337名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 01:19:00
暇にまかせてコツコツと趣味として単語帳を作るのはともかく、学習目的と
しては無駄だと思う。時間と手間がかかり過ぎるからである。単語も熟語も
どれだけ頭に通し馴染ませたかが記憶の原則なので、単語帳を作ったままで
二度と見ない単語は実用性が無い。市販の単語帳は、CDで発音を確認しなが
ら英語にはどのような単語があるのかを一度頭に入れるためのもの、と考え
ておけばよい。そう言う意味では、マークピーターセンが市販の単語帳の利
用を否定してしているのは、ネイティブスピーカーが普通に行っている語彙
強化方法すら否定しているのだから理屈に合っていない。アメリカやイギリ
スではネイティブスピーカー向けの語彙強化本は数多く出版されている。
338名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 11:06:18
斉藤教授も、自分で単語集を作るべしと言っているね。
斉藤教授自身がそうやってきたから薦めるんだろうけど、
それは時間のある学生時代だからこそできることだよね…
339名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 14:03:48
まあ、資格・検定試験とか入試を目標にするのであれば、
市販の単語集を活用するのが効率的だと思う(短期的にね)。

仕事や勉強を使うんだったら、自分がよく触れる分野の
本を読みまくって、必要な単語を調べたほうが効率がいい。

語彙を強化したい目的によるだろ。
340名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:24:39
いつかは自分用の単語集を作ることになるよ
いいも悪いも、無駄もくそもない、いつかは必要になる
341名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:18:05
受験勉強を最後に英語とお別れする人には必要なさそう。
342(´・ω・`):2007/10/12(金) 23:35:55
一年くらいかけてじっくり英語を勉強しなおして、準一級を受験しようと
思っている社会人です。
手持ちの英語関連の資格・点数は高校在学中(たしか二年生時)の
英検二級のみ。
その後、三年生の時に英語力はピークに達し、その後ゆるやかに低下。
最近、少しずつ勉強して復調。
たぶん現時点での英語力は、英検二級あるか無いかくらい。

今回、準一級に向けて勉強するにあたり、時間上の制約もあり、
初めて市販の単語集を使おうと考えています。
このレベルの現状と目標ですが、なにかオススメの物は無いでしょうか?

ちなみに、受験勉強も含め、これまでは全て
「長文読解→わからなかった単語のうち、辞書で印のついていたものを
ノートに書き出す→ノートを繰り返し読む」
のサイクルで覚えてきました。
343名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 00:43:08
萌える英単語〜萌え単〜
ttp://www.moetan.jp/

これで大学受かった香具師はいるか?
344名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 01:09:26
>>339
>仕事や勉強を使うんだったら、自分がよく触れる分野の
>本を読みまくって、必要な単語を調べたほうが効率がいい。

多読じゃ、語彙は増えないということが最近の研究でわかってきている。
「自分がよく触れる分野」って結局使われてる単語が限られてるから、
ある程度のところで止まる。
345名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 01:19:30
>「自分がよく触れる分野」って結局使われてる単語が限られてるから、
>ある程度のところで止まる。
>>339はそれでいい、それでも仕方ないと言っているんじゃないの?
「自分がよく触れる分野の本を読みまくって」、自分がよく触れる分野の単語が集中的に頭に入ってくるような学習法の方が、
自分がよく触れる分野の単語が載っていない市販の単語集を覚えるよりは効率がいい、
というように俺は読んだのだが。

「仕事や勉強を」はたぶん「仕事の勉強に」だと思うけど。
346名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 08:05:46
>>345
つーかそういうレベルなら誰でも1,2年したら到達するんじゃないの?
347名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 10:18:26
一、二年も連続できる環境にすべての人がいるんだろうか。
自分を基準に考えてばかりいてもねぇ。
348名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 11:16:07
1,2年しかできないなら英語なんてやめちまえ
349名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 12:01:20
>>347
英語の学習というのは1ヶ月2ヶ月単位じゃなくて5年とか10年単位で考えなくては駄目だな。
受験対策として英語を学ぶような学生には酷な話だが、
英単語もそのくらい時間かけて覚えるつもりのほうが良いんじゃないか?
350名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 12:28:43
いやいや、>>349の言うことはもっともなんだが、ここでは逆なんじゃないか。
つまり一、二年という長いスパンを与えられる仕事ばかりではないということ。
数ヶ月単位で単語を覚えては仕事をし、次の数ヶ月では別の分野に挑戦。
もちろん基礎となる単語は共通するんだろうが、専門用語は別に覚える必要がある。
>>339がそのように考えたのかは知らないが。
351名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 13:13:53
生涯勉強でしょ?
つか、受験勉強以外で英語は必要ないとでも?
352名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 02:16:52
大学受験で1番人気の単語帳って何?
353名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 03:14:21
受験板で聞け。売れ行きならターゲット1900らしいが実際には使えないという不評を
俺の回り(大学)では良く聞く。
354名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 06:36:56
ボキャ系は英単語ターゲット1900と英熟語1000だけしか使わなかったけれど、
全国模試でいつも10番以内だったよ。(例文も丸暗記。)
355名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 17:57:05
英検準1〜1級レベルで人気の単語集は?
356名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 21:20:42
優秀な人の中には>>354みたいなタイプって多い(すべて?)と思うよ。
結局、覚えていなければ話にならない単語なんてターゲット程度であって、あとは速読力や国語力、推理力。
357名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 09:57:28
それは単に受験用の問題解答力で英語力じゃない。問題解答力に絞っていえば単語集なんか不必要だし。
しかも大学に入ってまったく語彙が足りないから受験の英語力なんて役に立たないと思い知らされるのは
みんな体験済みで定説にまでなってしまったわけだし。つーことで受験板で聞け。志望大学によっても今はかなり
変わるぞ。
358名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 16:46:07
>>355
英検は問答無用でPASS単やってれば十分。問題集見れば分かるが要するに
PASS単から単語が選別されてるようなもの。試験には試験用の参考書というのが鉄則。
359名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 20:56:29
↑サンクスです。
書店で物色してみます。
360名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 13:45:26
俺、参考書や辞書の匂いが大好きなんだけど、いい匂いのする単語集はどれ?
361名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 09:05:56
中経出版のイメトレ英単語の情報をターゲットに書き込んでいます。
英検準1級やTOEICに出てくる難しい単語が類推できるようになった。
362名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 02:09:48
リンガメタリカは、面白いね。
でも、この内容までついてこれる高校生ってどれくらいいるんだろう。
大人が読んでもなかなかいい感じ。
363名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 03:30:25
>>362
それは生の英文なの?受験生向けに書き変えてあるの?
364名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 03:42:42
スレタイを大学受験最強の英単語集にしとけよ
365名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 12:36:54
はげどう。
大学受験の模試で好成績取るのは凄いかもしれんが、実務で使える英語力とは
まるで次元の違う話だからな。
366名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 20:44:40
熟語はスレ違い?

熟語の本は何が良い
367名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 21:43:51
ターゲット1900で英検準一級には対応できますか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/10/20(土) 11:57:30
無理。JAPANTIMESの社説ターゲット1900を辞書替わりにして1週間読んでごらん。
英検には英険用の単語集素直に使えよ。
369名無しさん@英語勉強中:2007/10/21(日) 14:46:10
DUOまじでいけてるよな。
370名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 23:14:58
>>317
究極の英単語 Vol.4 本屋に並んでた〜!

このシリーズは、知ってる単語どんどん消していって
残った単語を覚えるって感じかな…
371名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 23:55:18
( ・∀・) Vol.4 出たんだ ヘェー
372名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 00:02:20
>>368
ジャパンタイムズから「社説ターゲット1900」が出たのですか?
373名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 00:10:44
>>372

お前、面白い奴だな
374名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 00:24:20
375名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 01:59:47
>>368の読点の使い方も悪いと思う。
376名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 02:06:44
>>380
ちょwwwどんだけwwwww
377名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 09:24:54
>>380なにをした?!
378名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 14:06:19
速単持ってたから速単使うわ
センター1500からのステップアップに困ってた
379名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:25:27
ニャハハハ
380名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:28:40
m9( 'A`)プギャー
381名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:04:16
次は究極の英熟語シリーズの予定なんだろうな。
382名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 01:44:06
>>381
漏れは熟語に困ってる
383名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 20:19:59
単語について良い本を見つけたので,お知らせします。

小池直己 2007 小池直己の「英単語!30分で耳から覚える2000語」 宝島社

この本は語源で補足的に説明がついていて,2000語を一気に30分で復習できるように工夫
されているところが気に入っている。毎朝,寝る前にこの本を流し見しながら聞いていた
ら早く覚えられたので,おすすめです。
384名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:25:43
業者乙です!
385名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:58:00
そもそも単語のレベルが低すぎる。あんなもんわざわざ金出して買うやつはあほだ。
386383:2007/10/28(日) 09:02:47
ちがいまーす。業者じゃね〜し。

大学の院生ですが。今年初めてTOEIC受けてみようかなって思って昔ちょっと使った
「シス単」とか「ターゲット」の本とCDをやってみたら,受験生の時ほど時間もない
し困ったな〜っておもってたんだ。
そこで,秋津の本屋でこの「英単語30分で耳から覚える2000語」を見つけて買ったん
だけど,こりゃ楽して覚えられる!って感動したんよ。

>>385さん
単語のレベルって低いですか。私は結構ちょうど良いんですが…。センターレベルの
単語しかやっていなかったからかな?
387名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:23:02
小池本なんて誰が買うかw
388名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:56:55
小池なら尾崎の方がマシだろ。
俺はピーナツと英語語義イメージ辞典の併用。
万人受けしないが、ターゲット系ができない人にはいいと思う。
389名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:58:57
>>386
本物の院生なら本のタイトルは『』つけるだろ。
カタリ派乙w
390名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:58:59
萌え単ってどうですか?
391名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 10:45:01
>>390
2は結構良かったかも
392名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:00:49
どう見ても業者です本当にありがとうございました。
誰もレスしなかったからID変わった直後に自演wwwww

【伝統の】英単語総合スレ【PART44位?】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1188208298/


791 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 20:21:07 ID:gykEtxZU0
単語について良い本を見つけたので,お知らせします。

小池直己 2007 小池直己の「英単語!30分で耳から覚える2000語」 宝島社

この本は語源で補足的に説明がついていて,2000語を一気に30分で復習できるように工夫
されているところが気に入っている。毎朝,寝る前にこの本を流し見しながら聞いていた
ら早く覚えられたので,おすすめです。

792 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/28(日) 09:07:48 ID:pB4+DGoa0
>>791
おれも書店で見つけておもわず買ったが、

英単語30分で耳から覚える2000語は良いよね。

かなり重宝してまふ。
393名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:38:56
ターゲット1500までは大体覚えたんだけど、今から単語王に替える必要あるかな?単語王すげえいいって聞いたんで。志望校はmarchなんですけど。
394名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:46:27
>>393
不安になるだけ
395名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:03:31
>>394必要ないですか?
396名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:05:59
>>395
不安になるだけ
397名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:21:25
>>393
このスレは大学受験は除いていたと思う
398名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 17:43:46
大学受験はここで話すことじゃない。受験に必要不可欠な語彙絞ってまとめてる単語集は
ここでは意味がない。いらない単語覚えるヒマある人間ならそもそも単語集なんか使わないだろ。
399名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:45:17
著者が小池って時点でスルー
400名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:48:57
>>393
ターゲット完璧にすればマーチなんて余裕だろw
ターゲットと過去問だけやってなさい
401名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:10:43
アルクの究極の英単語5が出れば15000語網羅できてパーフェクト超人になれるのに
402名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 04:55:08
399さん
小池直己って大学の先生でしょ。駄目なの?
403名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 15:22:32
暗記がものすごく苦手です。なので、苦手な人でも覚えられる英単語の参考書教えて下さい。できれば、高校受験用でお願いします。
404名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:18:06
>>403
魔法はありません
苦手なら人の倍(もしくはそれ以上)やりましょう
405名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 17:41:26
duoが一番覚えやすかったな。
406名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:36:04
ターゲットが覚えやすかった。
407名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 23:27:14
萌え単は萌えたな
408名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 05:10:05
あの、どうにも英語の勉強法から下手くそな受験生なんですが、質問させて下さい…
単語王を使って意味を覚えてるのですが、
たくさんの意味を何度やっても覚えきれません…
自分でも単語は覚えることが目的ではなくて文を読むのが目的なのだから、
自己目的化しすぎなのかなとは感じてるのですが、
如何せんやはり前に覚えた意味を忘れてるというのが不安で…
受験レベルなど越えて英語が得意な皆さんは、
単語の意味がたくさんあると言うことに関してどの様に考えられてるのでしょうか…?
やはりターゲットに載るくらいの最低限の意味を暗記したらバリバリ読んで、リスニングして、というやり方で英語を上達させていかれたのでしょうか…
409名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 06:30:43
教えてくれた方、ありがとうございます。
410名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 07:22:43
>>408
>単語の意味がたくさんあると言うことに関してどの様に考えられてるのでしょうか…?

普通じゃん。日本語だって同じ。
基本的に文脈で意味を推測するしかないね。
411名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 07:52:58
>>408
>たくさんの意味を何度やっても覚えきれません
この部分だけ、ちょっと気になったので、一言。
俺は学生時代に塾の講師をやっていたのだけど、
生徒の名前を簡単には覚えられなくてね。
ただあらかじめ名簿を熟視して、どんな名前があるのかを把握してると、
名前と顔が一致するのも早かったように感じる。
これからすると、最初は一つの単語につき、一つの意味をとりあえず覚える程度で、
英単語そのものに慣れたほうがいいんじゃないかな。
綴りを覚えて、発音も覚えたら、今度は多義に挑戦するという感じで。

最後の2行はその通りだと思う。
頑張れ!
412名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 07:58:58
>>411
そだね。
一つでも意味を知ってれば、文中での意味が推測しやすくなるな。
413408:2007/10/31(水) 17:43:32
皆さんありがとうございます。
どの単語も2〜3個くらいは頭に染みてるのですが、
それ以上がどうにもいかなくて…
一年くらい新しい意味を覚えては忘れ覚えては忘れ…
でも>410さんの言うような文脈からの予想はやはり多読しかなさそうなので、
これ以上の意味は単語帳で覚えようとはせず、
文章をたくさん読んで、出会う度に覚えようと思います
414名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 19:50:43
>>411
今日ツーチャンで読んだ一番ためになったレス!
415名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:58:28
ジーニアス2500って人気ないんだな。単語量に関してはかなりのものだと
思うが。
416名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:04:30
みんな単語ばかりに目を奪われているけど、本当は熟語こそ英語の要なんだよ。
単語に関しては昔に比べていろんな工夫を凝らしたいい本が次々にリリースされているけど、
熟語集に関しては本当にお粗末なんだよな。
昔は、浜島書店の英熟語3000語のリレー練習とか花本金吾の2700熟語にすべて穴埋め問題がついた、
結構骨のある本があったんだけど、今はもう見かけないしね。
417名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 06:50:01
でも熟語は理由つけて覚えようとしてしまうから頭に入りやすいはずなのに、
なぜか単語に比べても覚えにくい…
418名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 10:18:55
熟語は慣用的に多用される表現なんだから、例文暗記の中で
自然と覚えて行くのがいいね。
いくつかの単語はそれだけ取り出して覚えても応用ができるけど、
英語の勉強の基本はあくまで例文暗記。
419名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 22:23:20
データベース4500でマーチ受かる?
420名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 22:52:03
>>419
それはオーバーワークかもしれないけど
余裕で合格できるよ。
がんばって下さい
421名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 23:05:23
単語10000、熟語・構文3000を3行くらいの英文に織り交ぜてあるCD付単語集ってないかな?
3行英文の数は1000文くらいが理想。
要するに語彙数は単語王+速単上級+システム英熟語、英文の長さはDUO以上速単未満の参考書が欲しい。
422名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 23:24:54
かさばりすぎるから作りたくないだろそう言うのは。大学のネイティブの先生によれば熟語は本来ネイティブからすると
1語1語の意味から類推できるそうだ。ただ母国語の国民は一つの言葉にいくつも連想のチェ−ン作ってるから
連想の飛躍が楽だが我々にはちょっと無理なわけで。2語の動詞句くらいならなんとか無理やりこじつけも考えられるが
3語とかになると元の単語からの飛躍が思いつかないものが多くなるな。
423名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 23:41:10
システム英熟語ってCD付いてないよね。残念だなぁ。
424名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 23:51:17
z会のカードのやつがいいんじゃないか?語根書いてあるやつ
425名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 23:55:25
「究極の英単語VOL4」買ってきた。
まだVOL3やってる最中だが、終わったらVOL4いくぞー!!
426名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 00:04:27
究極の英単語シリーズってもCDないよね、別売りであるのかな?。。
427名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 00:12:49
428名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 00:17:13
音声あったんだ。
1,2が出たならそのうち3,4にも出るのかな。
ただ、派生語とかが全く載ってないのが不親切だよね。
429名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 00:18:24
>427
thx。 何で1,2だけなんだろうw
430名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 01:25:36
別売りなんてぼったくりーーーーーーーーーーーー
431名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 13:45:50
>>430
5-6人で買って分ければいいじゃん!
432名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 23:29:23
私立受験には単語王が良いとよく聞きますが、
収録語彙の多さと、一つの単語に対しての意味の豊富さの二つの点から観た場合、
単語王のよさってどっちの点が強いんですしょうか…?
自分は収録語彙数の問題だけで比較するならターゲットと速単上級でもあまり変わらないと思うのです…
勿論それでも単語王の方が1000語くらい多いですが、
自分は私立は早稲田志望で慶應や上智は受けないので、
タゲ+速単上級で十分かなと思うのですがどうなんでしょう?
でもやはり単語王レベルの意味の豊富さも必要なんでしょうか…?
433名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 23:32:00
すいません早稲田は政経と法しか受けません…
なので確実にいきたいのですが、
如何せん単語王の意味の多さにはまいってしまって…(情けない)
数学等をやらなければいけない事情を鑑みて、
タゲ+速単上級→多読の予定なんですがどうなんでしょう?
434名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 08:39:01
伊藤和夫の英語学習法―大学入試 (駿台レクチャーシリーズ)

の単語編の立ち読みをお奨めします。
435名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 23:26:04
三省堂の英単語白書2000が良い。
436名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 01:28:42
マジレスするが、速読速聴英単語が良いよ。
437名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 01:47:58
Duo3.0
438名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 03:34:48
シス単DSまだー?
439名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 14:19:17
「英単語白書2000」のDSまだ〜?
440名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 15:28:15
>>433
一番手っ取り早いのは早稲田の過去問やりながら問題の中でわからない単語やフレーズ
書き出していく事。これが最強。確率的に一番いい。俺の周囲の学生もこれやって受かってる。
時間ないなら問題から探れ。これ絶対的な秘訣。
441名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 20:11:08
受験生のみんな、マジレスだが、
せっかく覚えた英単語は大学に入ってからも忘れないようにしたほうがいいぞ。
442名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 14:16:07
遊びほうけていいようになってる1、2年のカリキュラムなんとかしないと。
443名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 22:59:36
学校で配られた開拓社の英単語3000というやつが良かった。
周りもこれしかやらなくて旧帝早慶受かってた。
超マイナーなのが残念だ。
444名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 01:06:51
究極の英単語4冊やれば早計なんて楽勝さ
445名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 23:54:12
DUO3.0と単語王はかぶります?
覚えやすそうなので
カードの奴を買おうか検討中です。
ついでに、良い熟語も教えてください。
当方未だに600前後です。
来年のTOEICは3回目ですが何とか700突破目指してます。
446名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 00:30:45
でる熟
447名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 00:35:13
デル受苦
448名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 01:17:10
買うだけで覚える英単語
449名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 10:57:16
>>445
だいたいかぶるがDUOに入っていて単語王に入っていないものもいくつかある。
ただそんな事言ってたら単語集なんてきりがない。受験に使うならどっち使っても大抵足りる。
後は上で他の人間が書いてるが志望する大学の過去問チェックする方が絶対いい。
450名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 10:59:57
ってTOEICなのね。ならTOEIC用の単語集使わないと700越えから900は無理。
日常品の名詞とか受験用の単語王なんかでは採用していない単語が中心になってくるから。
451名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 12:22:22
>>448
吹いたw
452名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 15:38:03
>>427
これはいいな
テキストいらないから音声だけ3000語一気読みした奴がほしいと思ってたとこだ
でもほしいのは3と4なんだけどね
453名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 01:39:30
>>444
逆にそれやっても駄目じゃない?ほぼ出てこないよね総計では。
454名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 01:47:08
>>445
内容の充実どからいったら圧倒的に単語王。ここまで見やすくて内容豊富な単語集は他にはない。だから基礎固めにはかなり使える。というか使わない手はない。
455名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 08:54:39
究極の英単語4冊で早慶、上智のレベルに本当に対応できるんですか?
456名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 09:10:24
単語王信者必死w
457名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 09:21:05
>>455
受験用の単語集使ったほうがいいんじゃないの?
458名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 09:27:36
>>455
俺、現役で受かって入学後に留年したアホ早大生だが、
早稲田なんてぶっちゃけ『究極の英単語』なら
前半2冊覚えてれば受かるよ・・・他がまともなら。
3冊目まで出来たらもう語彙に関しては超高校級よ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 11:00:15
奇跡の英単語の評価って今どうなの?
当時はすごく覚えやすくて重宝したんだけど
460名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 23:12:03
究極の英単語は社会人向けだべ
大学受験ならターゲットとかじゃね?
461名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 02:08:35
>>455
総計だったらシスタンとか単語王でいける。上智はちょっとキツいかも。余裕があるなら究極の3あたりやれば完璧。まちがっても4は手をだすな。あれは英語マニア向けだから。
462名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 02:40:50
単語どうやって覚えてますか?
書くのは意味ないの???
463名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 04:57:07
見ながらスペルのイメージと発音と意味を頭の中で繰り返し、
次に空で繰り返す。
10個進んだら戻って意味を思い出し確認、次にまた10個進んで
今度は最初の10個の英単語とスペルを思い出し確認、
次に新しい10個の意味を思い出し確認。
記憶のシステムは、入れる、保持する、引き出すの3つ。
その流れをすべて行うことが大事。
書く作業は入れるだけだから不備が大きい。
おまけに書く作業自体に意識が行くから記憶に集中できない。
記憶したら次の日に再び確認作業をすると更にいいね。
睡眠を挟んで引き出す作業はかなりの定着を生む。
464名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 05:13:50
究極の英単語
CDつけろ
つけてもたぶんかわないけど。
例文が下手
465名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 06:09:38
究極の英単語、もう名前見ただけで興奮しちゃったよ・・・
究極の英単語を使って究極の大学に入りたいなぁ・・・片隅にはロイヤル英文法を置きながら
プラチカ全教科揃えたい
466名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 07:12:25
>>463
ありがとう!!!
467名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 13:19:31
単語耳は駄目なの?
シリーズ本らしいけど、JACETの8000単語覚えれるらしい。
468名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 01:18:48
Z会が出してる『上級者へのTOEIC Test英単語』って話題に上がらないけどマイナーなの?
速読英単語の単語のページを犠牲にして、文章増やした構成みたいだけど使いにくいのかな。
受験時に覚えた単語の復習を兼ねて、読んで聴きまくってるんだけどやっぱりこれだけだと、
TOEIC受けるには基礎単語の抜けが多くなるだろうか…
469名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 02:48:17
>>467
あれで覚えられるなら他のなに使っても覚えられると思うよ。
470名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 12:26:20
>>465
頑張って上智の比文かランカスター大学あたりで究極を目指してください
471名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 12:31:51
単語はCD聞いて音で覚えるのがベストだぜ
ただし覚えるのは長文でもスペルでも日本語訳でもなく
聞こえてきた音を発音記号で書く。これが1番究極。これが出来ればスペルミスは
するかもしれないけど英単語は確実に音で身につくぜ
意味は1語1句正確な日本語訳じゃなくてなんとなくこんな感じのイメージじゃないの覚えるのがベスト
(多義語を除く)
472名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 22:14:12
ポケット英英辞典が最強
473名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 22:20:38
>>440
やっぱ、受験はそれだよね。過去問過去問過去問
474名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 22:24:54
>>467
単語耳は単語集じゃねえよアホ
475名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 22:41:20
単語耳は、発音練習+単語集という今までにないコンセプトの本。
一粒で二度美味しくなるか、二兎追うものは一兎も得ずになるかは本人次第・・なのか?
476名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 23:26:33
http://www.freepe.com/i.cgi?204476 英単語毎日更新中!!
477名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 23:49:20
いい熟語集がないんですよね。
これがお勧めっていう熟語集ってあります?
478名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 23:55:10
システム英熟語とか?
479名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 00:12:28
English Phrasal Verbs in Use: Advanced
amazonで、ちょっと値段がさがっていて買い頃かも。
480名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 02:36:50
いい熟語集がないとか言うやつはほぼ間違いなく1冊たりとも熟語集を覚えたためしがない
低脳なのは確実だと学会で証明されたそうだ。
481名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 08:53:57
>>477
とりあえずシステム英熟語なり解体英熟語なりきわめて見ろやカス。
482名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 14:06:00
>>480
昼夜逆転しているような奴が何を言っても説得力ゼロw
483名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 14:13:47
>>481
>とりあえずシステム英熟語なり解体英熟語なり

受験英語幻想から抜け出せないゴミはすっこんでろw
484名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 14:22:36
>>483
お、では受験英語幻想から抜け出したあなたのご意見を頂戴したいところですな。
485名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 15:55:02
>>483
こういうところでしか威張れない可哀想な人なんだからそっとしておいてあげなさい。
486名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 16:15:03
そんなひどいことばかり言わないでよ!!プンスカ!
487名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 18:21:53
>>486
イケメンマッチョ兄貴の射精シーンみせてほしいっス
488名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 00:08:42
>>486
モアイくん?モアイくんじゃないか!!!
489名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:56:10
熟語集をやらなくても載ってる程度なら殆ど分かるってのが普通じゃないの?
みんな英文読まないの?
490名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:30:56
英文を読むだけではそれが熟語ってことがわからない。
491名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:48:36
究極の英単語にCD付けば最強
492名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:56:21
究極の英単語に使い方の例文の音声が付けば最強
493名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:10:05
単語帳は一定数の語彙を暗記するための道具。
だから覚えやすい単語帳が最強だと思う。
494名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:13:07
単語集使う奴はアホだと思う
495名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:27:50
それはない
496名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:05:47
辞書を反復的に使用して徐々に語彙を定着させるか、
単語帳を使用して無理矢理覚えるか、
どちらの方法にも一長一短はあるね。
497名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:18:19
>>495は大東文化大卒
宮廷以上の奴は単語集使った奴かなり少ないよ。
498名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:38:39
>>497
確かに東大はリスニング中心だから必要ないからやる必要ないけど早慶あたりだと奴がほとんどだよ。帰国は別格として
というか大学受験以降の資格試験は単語集絶対必要だって。ここ受験のスレじゃないし
499訂正:2007/11/20(火) 23:39:49
つーか意味不明だな。早慶あたりだと速単やターゲットを使ってた奴がほとんど
500名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:40:14
>>497
宮廷以下だけど地方の国立大は出ている
受験当時は試単で挫折した
501名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:48:50
入試は指導要領に準拠した語彙が基準になって出題されるという原則はどう言っても
現実なんで、英語力云々より出題された問題を解くのに必要な語彙が頭に入っていればいい。
受験用の単語集は指導要領に沿ってるんで教科書で覚えきれなかったなら、単語集使って
確認すればいい。入試に限って言えば語彙は問題解くためだけのものなんで、そんなものに
多読なんかの定着方法使っている時間あったら他の教科やらないとあかんでしょ。
502名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:54:47
話を戻すと最強の英単語は最強ですよ
音を聞いて発音記号を書く。これを1万2000語繰り返せば耳から単語を覚えられるから最強
CDはダウンロードで買えますよ
日本語訳は分野ごとザーッと一気に読むだけでいい
503名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:55:47
受験や学歴の話になると顔を真っ赤にして熱くなるねぇ
504名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:00:15
なんせそれで食ってるからな。
505名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 09:49:39
使いもしない単語を覚えて悦に入ってる奴は切手収集家と同じメンタリティなのか?
つーか早慶上智と宮廷を同一視するのはアホやろ。たかが3科目の私大が。
506名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 10:32:33
>>505
使いもしない単語というのは、医療用語とかの専門用語の事か?
507名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 11:21:15
>>505
単語暗記が目的になってる人は確かにいるよな。
508名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 11:38:06
英文読んで、辞書ほとんど引かずに全部意味が取れるのは快感。
だから、単語暗記はやめられない。

509名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:38:38
教えてください。
現在英検とTOEICを受験中。少し勉強に行き詰まっています。

英検は中学のときに3級をとって,15年ぶりに2級に挑戦。
リーディングは6.5割突破,リスニングは4割で不合格A。
TOEICの方は去年無勉で300ジャスト,今年3ヶ月勉強で400(R200 L200)ジャスト。

教材はダイアローグ1200の単語を3ヶ月で覚え,同時にリスニング3ヶ月多読で受験。
英検は上記に加え,過去問とイディオム・語彙集一冊を2週間で一周して受験。

今後の対策として,
リスニングはダイアログ1200(かダイアログリスニングを購入予定)でリスニングの強化(シャドーイング,精読に切り替え)。
リーディングは今までのダイアログとイディオム・語彙集に加え,ターゲット1900か単語王かDB4500を加えようと考えています。

この予定で合格&TOEIC600overしたいですが,まず、
1.ダイアログ1200での精読・シャドーイングは有効か?
2.ダイアログ リスニングに切り替えたほうが良いか?
3.単語集・語彙集は増やしたほうが良いか?増やすならどれがよいか?
教えてください。お願いします。
2級合格したら準1対策,TOEIC600超えたらダイアログ1800とDB5500に切り替え予定(当分先かな・・・)。
510名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:01:52
>>508
手が不自由なの?
511名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:02:20
>>505
切手収集家に失礼
512名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:38:48
>>509
文法と基本的な解釈の技術を勉強するのが先決かと。
あと、リスニングは発音の練習してからのほうが効果的です。
自分で発音できない音は聴き取れない、ですから。
513名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:52:50
その理論でいくと口が病気かなんかで不自由なヒトは
聞き取れないということになるね。
514名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:23:27
>>513
そういうのは屁理屈というのだが。
515名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:46:16
たったの300例文でこんなに身につく英単語 Must 1900
だって
516名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:50:04
300を「たったの」と世間は思うのか?
517名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:01:35
大学受験用ではあるが、
『キーワード英単語・熟語2300』(文英堂)
は優れもの。

意外に頻出するのに他の単語集には載っていない単語がちゃんと見出し語で出ていたり、
それぞれの英単語の意味の選定なども著者のセンスを感じる。
DUOの大学受験版みたいな形式だが、DUOなどよりはるかに優れている。
しかもCD付きで値段は1000円を切る。
こういう優秀な本があまり知られていないのはもったいないね。
518名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:45:00
晴山、小池、尾崎の本はパス
519名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:57:13
>>517
悪い本じゃないと思うけどそのレベルの選定ははっきり言えば志望校の過去問でわからない
単語確認すれば済むレベルなんで、総合的な頻度で考えれば受験特化型。DUOとは性格が違う。
それで優秀云々は意味が違うと思うよ。
520名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:50:32
悪い本じゃないが最強ではないな
521509:2007/11/23(金) 11:50:28
>>512
回答ありがとうございます。
とりあえず、リスニングはダイアログ1200で,
文法・文章解釈は…どの本が丁度良いですか?
522名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:41:50
小池だけは特にパス
523名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:02:44
アルクのSVL12000を全部覚えたぐらいのレベルに最適な単語集はないですか?
ネイティブ用でもいいです
524名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:19:15
word smart1
word smart2
1100 words you need to know
600 words you need to know
525名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:22:08
>>505たしかに。
でも慶應法とか東大につぐイメージがあるよね。
526名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:42:35
DUOにはrevereなんて単語は載ってない。
単語王にすら派生語として掲載されているのみ。
ところがキーワード2300にはちゃんと見出し語として出ている。
527名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:59:47
で?w
528名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:02:41
単語集をチエックするときどうしてる?
受験生時代はcosiderはあってもconsiderableが載ってなかったらダメとか、
substanceはあってもsubstancialが載ってなかったらダメとか、
いくつかの単語について索引で調べて判断してたけど、皆さんはどう?
529名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:25:48
considerable が見出しに載ってたらダメとか。
派生語はすべて一つの見出しにまとめて、それで語数が一定以上でなければいけないとか。
530名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:54:13
受験生はみんなが使ってるものを使うのがベターと思ふ。
おいらはターゲット覚えてから,河合の英単語2001でチェクした。
英検準1級もやったかな。

受験じゃないなら,まるおぼえ英単語とピーナツ金銀銅が良いと思ふよ。
531名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:15:25
どっちにしても例文まできちんと載ってなくてただ関連語として掲載してあるだけじゃ
あんまり意味ないでしょ。単語集なんてパっと見で意味わからない単語ばかりなら問答無用で
それ買って覚えればいいだけだし。7割くらいわかってあと3割わからないとかならむしろ
単語集買うより英語の本買った方がいい。
532名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:47:01
マーチ中退の>>530さんの御意見でした〜☆
533名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:58:21
単語集にそこまで求めるの?
究極的に言えば、意味も発音も例文もいらない
このぐらいのレベルのあなたにはこれぐらいの単語が最適です、っていう指標を示してくれさえすれば十分
534名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:27:37
もっと言えば英語の勉強自体いらない。
いくら英語の勉強をしたところでこれ以上豊かになれない。

535名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:59:47
英語学習は趣味みたいなもんだろ。
「アエライングリッシュ1月号」に英単語特集あるね。まだ見てないけど。
536名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 12:45:59
単語の選択とかはあまり気にならないな。どうせ載ってない単語なんて必ずあるんだから。
レイアウトとか覚えやすさとかが工夫されてるってのを楽しんで買ってる。中身はグレ−ドで
分けていても1万語レベルまで行くかどうかだしな。
537名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:45:41
>>523
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典
ロングマンActive Study英英辞典
ロングマン アメリカ英語辞典
538名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:52:24
>>522
最近は特に晴山
出す出版社も出版社だよ
539名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 08:51:52
晴山って売れてるのかな。
あんなのが売れるなら俺の自作プリント大ヒットだ。
540名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:10:51
晴山か。
あれほど買って損したと思った本も珍しいな。
TOEIC1回目で750点取ったという自慢話の本に過ぎなかった。
541名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:48:03
紙の英和辞書が一番だろ。
頻出単語はマークついてるし、例文も沢山あり使用方法も丁寧。
あのでかい本のホールド感もたまんねぇ。
使い込んでシワシワになってきた感じも愛しい。
542名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 17:27:31
俺も一回目で750点だったが、そんなの普通自慢にならん。
本に書いて自慢するとか恥だな。
543名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 19:35:50
晴山陽一の知的生産のための12のヒント(笑)
544名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 20:49:27
一番すごいのは七田じゃないか?似た本出しまくって効果ゼロw
545名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 21:30:45
尾崎、七田、小池、晴山・・・(笑)

内藤誼人・・・(禿笑
546名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 01:53:42
アスカ、中経、ベレは要注意
547名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 09:52:12
>>546
たしかにこの3つ、とても企画を厳選して出してるとは思えんな
548名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 16:00:04
晴山ってニュートンの教育事業部かなんかでずっと教材作ってたんでしょ?
なんだか英検準1級の試験受けるのに四苦八苦したとか本に書いてあって萎えた。
1級ならまだわかるけどさあ・・・
549名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 23:53:46
ピーナツ最強
550名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 00:01:49
晴山、尾崎、七田、小池がアスカ、中経、ベレから出した本は最悪ということだな
551名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 00:22:22
こんだけ優秀な人多いこの板なのに辞書を丸暗記しようとする猛者がいないのはなんで?
552名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 00:46:14
【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/
553名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 10:13:23
>>551
俺は辞書使うよ。
辞書の方が覚えやすい。

554名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 12:05:41
>>551
そういう人はここに用がないから
555名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 23:52:07
辞書の丸読みはやってるよ。でもあれは面白いから読みふけると言う感じで丸暗記とか
は効率よくないよ。外国人に国語自転丸暗記すればいいよとか忠告する気になれないのと同じ。
556名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 11:40:35
大江健三郎は広辞苑をボロボロになるまで読み倒したらしいけどな。
井上ひさしも日本国語大辞典が好物らしい。
557名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 13:13:08
勝海州はオランダ語辞典を必死になって一年で全て暗記して、
オランダ語ペラペラになったらしい。
俺たちは学問でなく、学問の効率を追求するが故に、
「学問に王道無し」という言葉を忘れるときがあるよな。
558名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 15:22:44
そもそも丸暗記なんて特殊の才能無いと出来ないし
凡人にもできる方法って使ってるうちに覚えるってのしか無い気がする
まぁそんな事してたら始める時期が遅ければ受験とかにはまず間に合わないんだけどね
559名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:34:36
なんで受験が出てくるんだよ。
論点はそこじゃねぇだろ。
560名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:48:24
それでも勝海舟の時代の辞書なんて間違いだらけだろうから、
いくらペラペラになったとしてもお互い苦労しただろうな。
561名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 17:52:34
今でもオランダ語の辞典ってロクなのないからなあ
当時の辞書もお寒い出来だったのかもな
実は200ページくらいしかなかったとかw
562名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:02:38
どの単語集やれば外人になれる?
563名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 19:09:15
564名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:55:29
>>562
ターゲット
565名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 01:07:22
>>556
人間的に両方ともダメだな。
特に沖縄の“集団自決”について、歴史を捏造しようとしたウソつき作家は絶対に許さん。
566名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 01:11:55
職業が作家なんだから辞書読みも当たり前だろう
567名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:03:27
>>562
LDOCE全部覚えろ。
568名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 01:06:46
>>557
なにか勘違いしているようだがペラペラにはなっていない。オランダ語の本の読解力がついたというのが正しくて、
話すのはほとんど駄目だったようだ。杉純道が自分よりはるかにオランダ語に詳しかったので、採用の時筆談で
他の塾生たちに気がつかせないように頼んだとも言われてる。
569名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:19:52
古文単語をゴロで覚えてるお前らが、なぜ英単語もゴロで覚えないのよ?
570名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:54:38
古文は読み書きだけで、リスニングはないから。
571名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 19:58:38
そもそも音韻の形が違ってるから語呂合せはすぐに行き詰まる。なんでもかんでもカタカナ語には
していないのと同じ。あと単語を見て頭の中でクイックレスポンス(一瞬で日本語⇔英語に置きかえる)
が出来ないとリスニング力もつかない。
572名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:15:56
単語の覚え方としては、

・文脈で覚える
・センテンスで覚える
・コロケーションで覚える
・語源で覚える
・イラストで覚える

といろいろあるけど、語呂合わせもその一つだろう。
要はどれが効果的かというより、あらゆる手段を使うことが大切で、
例えばdenyなら「〜でないと否定する」と覚えてもいい。
573名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 12:11:29
古文単語をゴロで覚えてるお前らが、なぜ英単語もゴロで覚えないのよ?
574名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 16:39:45
古文単語は覚えるべき数が少ないよね?
英単語は大量に覚えなきゃいけない。気がするなぁ。
575名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:05:20
だいたい古文単語もゴロで覚えたことないし
576名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:17:48
>>573
ゴロゴシリーズだっけ?
577名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 19:17:52
テラナツカシスwww
578名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 11:35:17
あげ
579名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 15:10:20
おい!
580名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 01:19:57
語呂ってのは日本語の発音に完全に変形した形で英単語を覚えることになるからやらない方がいい。語呂でおぼえたとか言う人間は
相当量本なんかの英文読まなければいくら覚えたつもりでも活用できないしリスニングがたいてい壊滅的にできない。
これは実は研究もある。1万語の語呂を考える時間があったら1万語の英文で新しい単語を頭に定着させたほうがいいよ。
581名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 21:33:25
他人の作った語呂はすぐ忘れるし、自分で新しい単語に出会うたびに語呂なんか考えてられねーよw
語源とか関連語とか例文とか連想で思い出せる覚え方がいちばんだと思う。
582名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 22:44:26
ゴロで覚えたのって

大化の改新虫五匹、鳴くよウグイス平安京とか
いよいよ始まるコンスタンツ会議、いよ国見つけたコロンブスとか

歴史の年号ぐらいだな。
583名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 23:16:54
ジェム英和・和英辞典が最強らしい
大正時代から売れ続けてるってさ
584名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 00:18:41
昔の辞書はどれもクソだって酒井なんたらが言ってたw
585名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 12:21:52
ジェム英和・和英辞典が欲しくてたまらない
586名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:30:03
とりあえずターゲットの赤文字だけ完璧にしてみるわ
587名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:43:53

チェック用ですよ。単語集は。
588名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 09:34:51
MBA ENGLISH ボキャブラリー
http://www.amazon.co.jp/dp/4860641620/
やってるんだが悪くない。

589名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:21:04
宣伝乙
590名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 03:49:43
なんとなく英単語覚えようと思ってぐぐったら出て来た。
登録とかいらないんだけど、他に良いサイトある?
http://www.tangoriki.com/
591名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 13:11:39
単語王と酷似していると思ったのは俺だけじゃないはず
592名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 00:54:17
単語王テストと単語力は同じシステムを使ってるそうな
http://web.archive.org/web/20011130193422/http://www.tangoriki.com/
593名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 03:03:59
18 :クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2008/01/07(月) 02:40:50 ID:XjV39zjaO
抽象的な話になるが、頭ん中に、重厚で応用の効く英単語のネットを作りたいなら、単語王を薦める。単語王とシス単じゃ、一語一語の「重み」が違う。

19 :名無しなのに合格:2008/01/07(月) 02:47:50 ID:XjV39zjaO
一つ一つの単語が、数多くの同意語、反意語、広範な意味掲載によって裏付けされた重みを持ち、見出し語ごとにその語に関連した入試頻出の語句や熟語が掲載されており、これら全ての情報が相互に補完し合い、連結を強める。

20 :クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2008/01/07(月) 02:48:49 ID:XjV39zjaO
この「英単語の境地」は単語王からしか身に付けられない、と俺は確信するのであります(^o^)ノ
あと、前スレで言われてたけど俺は受験生だからね。まだ受かってないからね。
594名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:12:52
今はUnixのmanとかinfoが辞書無しでゆっくり読める程度だけど
英語のblogや洋書が言語の障害なしに日本語と同じようにすらすら読めるようになりたいです。
そこまでいけばリスニングやライティングの訓練もスムーズに進みそうだし。
語彙力としては多分1000 2000語レベルで、
専門用語も入れたら3000語に届くか届かないかってところです。
このレベルでお勧めの単語帳ってありますか?
自分ではキクタンbasicかターゲットぐらいが丁度かなと思ってるんですが、
上の方見たら英検準1級レベルまでは単語帳必要なしとか書かれてて迷ってます。
595名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:28:11
単語集の収録語彙なんて4000語レベルくらいまでのものはだいたいかぶってるから
なに選んでも変わらないよ。語彙はネイティブからすれば教養語彙まで含めて何をどう使おうと
相手がわかるか気にする必要ない。単語集をいくら選んでも未知の語彙は出てくるよ。
キクタン1冊読みながら実際の英文も平行して読んでいくくらいが妥当なところだ。
596名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:37:20
英検2級を目指しています。
CD付きなのと、一日ずつに別れているのが気に入って
キクタンbasicを買いました。

ただ、キクタンのスレを見ていると
語彙が少ない、basicだけじゃ仕えないといわれているようで
basic意外にももう一冊単語集使ったほうがいいのかな?と考えています。

2級ならキクタンだけでも大丈夫でしょうか?
それとももう一冊別の単語集を仕上げた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
597名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:39:49
2級には単語集いらないと思われ
598名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 03:32:47
今どのくらいの水準になってるのかわからないが昔だと英検2級は高校1年くらいの語彙で
間に合ってたんじゃないか?俺は英語の塾にいっていたおかげもあって中学2年で取れたが。
中学までの語彙で充分受かるレベルなら、そんなに語彙に注力しなくてもいいはず。テキストや
問題集の単語がちゃんとわかればそう苦労はしないと思うんだが。
599名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:58:55
>>597-598
レスありがとうございます。
自分の学力を書いていなくてすみません。
自分は中学、高校と英語が苦手で、高校初級の問題集でも単語に詰まるレベルです。

最近一から英語をやりたいと思い続けられそうな聞くタンを手にとった次第です。

2級なら単語集はいらないようなので、
まず聞くタンと高校初級の問題集を並行して仕上げたいと思います。
ありがとうございました。
600名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:21:34
Z会の受験英語からのTOEFL英単語4000みたいな名前のが最強でしょ
あれに載ってない単語覚えたかったらもう洋書のボキャビル本くらいしかないはず
本の構成も最強だ。
前半はDUOと同じで後半は分野別の単語が速単と同じ方式で載っている
一つの単語に複数の意味が載っていて動詞は自他動詞区別してる。
唯一欠点といえば、前半部分の例文の音声がCDに収録されて無いことか
後半の長文は音声付なんだが…
601名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 14:15:26
晴山の3000がブックオフで105円だったから買ったんだけど使い方がいまいちよく分からん
「俺はドイツ語を一ヶ月で6000個覚えた」とかチェックにつぐチェックとか言われても具体的にどう使っていいやら
晴山がいうチェックにつぐチェックって意味が分かる分からないは別として英文をとにかくハイスピードで確認していくことか?
602名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 09:47:15
連語で覚えるのが覇道。
ピーナツで間違いない。
603名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 11:04:15
辞書でいいだろ何言ってんだお前ら
604名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 13:21:15
CDに日本語が入ってるのはダメ。
脳を英語を聞くモードにしなきゃいけないからな
605名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 17:16:38
>>600
それほど絶賛されるような本かね
たしかに良い本だとは思うけどさ
606名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 20:59:23
今日、アルクのHPにいったら、究極の英単語の音声ダウンロードサービスがなされてましたよ。
これから僕も、vol.3とvol.4を注文して、やってみようと思ってます。
607名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 21:40:04
>>604
駄目だな
日本語訳は入っていなくても英文読む前に「第一章〜」みたいに読まれると調子くるうよな
608名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 00:10:38
>>606
vol3と4の音声もきてたね
609名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 08:36:42
「たった12日で1800語を覚える最速英単語」
 晴山 陽一著 青春出版社

これって最強ですか?
610名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 09:35:37
晴山の単語集は
つかいづらい
おぼえづらい
611名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 23:21:53
たった12日ってのが嘘くさいw
612名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 23:53:06
晴山サン(猛苦笑)
613名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 10:42:48
たった12日で1800語を覚える最速英単語
たったの300例文でこんなに身につく英単語 Must 1900
偉人で覚える英単語連想暗記術
英単語超短文記憶術
ネイティブの小学生なら誰でも知っている 英単語10000語チェックブック
記憶の「9マス英単語」

一年間で単語のこれだけ書いてるけど
614名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 12:24:52
3時間で80しか覚えられない、一時間で50暗記できる人羨ましい
615名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 14:58:56
>>613 「1年間で英単語本を量産する方法」とか出せそうだ。
616名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 14:48:55
>>613>>615
たった1年で6冊出版する最速英単語帳
たったの1年でこんなに出版する英単語帳 Must 6
偉人で量産する英単語帳出版術
英単語帳超簡単出版術
ネイティブの小学生なら誰でも出版できる 英単語帳6冊チェックブック
量産の「6冊英単語帳」
617名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 19:29:26
まずはココから!英単語1200+英熟語400(河合)ってどう?
618名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 20:15:14
最近単語帳を買おうと思っててデータベースが気になってるんですが
データベースって3000、4500、5500と収録単語はそれぞれ違うんでしょうか?
619名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:04:51
>>618
全部同じ単語が載ってる5500だけ買えば充分
620名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 00:18:00
ありがとうございました。
621名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 00:19:43
どうしてこのスレでは晴山さんの単語帳は嫌われてるんですか?
すごく使いやすいしカンタンに覚えられるしいいことだらけじゃないですか!
622名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 04:23:45
アルクから出てる必ず覚えられるTOEFLテスト英単語3400は誰も使ってないのかな?
書店で見たとき、面白そうだから買おうと思ったんだけど出来の方はどうなのかな。
623名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:26:56
>>622
そのときに出来も見ればよかったのに
624名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:27:57
いま623がいいこといった。
625名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:31:19
its alright even if you are a super beginners!!
626名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:31:44
>>623
ちらっと見ただけで語呂合わせ暗記というやつがメインだったんだ。
収録単語をまったく見てなかったから、使ってる人からしたらどうなのかな、と。
627名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:39:06
>>621
同じ著者で次から次へと「決定版」が出るんだから
恐ろしくて、今あるの変えないんじゃね?
628名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:39:46
↑「変え」→「買え」
629名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 13:39:04
>>1
洋書はやらないのか?
630名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 13:43:38
>>629
洋書に手を出すレベルの人はこんなスレ見てないはず。
GREのVerbal対策本とかでいいんじゃね。
631名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 19:40:20
>>619
それほんとけ?
632名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:03:40
>>631
ほんまやで
ぢぶんのめざすレベルのもん つこたらええねん
633名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 11:15:24
>>621
晴山が嫌われているから。
634名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 11:37:16
>>633
どうしてこのスレでは晴山さんは嫌われているんですか?
635名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 23:57:52
636名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:15:03
究極の英単語Vol. 4 をやろうと思ってるんだが、
英文が不自然という話があったけど、実際のところどうなの?

難しい英単語を多様した文を日本語直訳すると日本語の方が不自然になってしまうことは仕方ないと思うけど、英文の方はどう?
英文が自然なのか不自然なのか判別する英語力がないので、教えてください。
637名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 02:07:51
究極の英単語(猛苦笑)
638名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 03:10:32
小池はないわw
639名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 03:17:01
小池だけは105円でも買わない
640名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 08:54:54
小池、晴山、尾崎は粗悪品を大量生産
641名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 10:05:16
  ↑  
粗悪品の頭乙w
642名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:17:13
>>641
小池、晴山、尾崎信者乙w
643名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:21:20
>>641
小池、晴山、尾崎信者乙w
644名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:44:51
>>641
本人乙w
645名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:58:40
DUO信者や速読速聴信者は見たことあるけれど、小池、晴山、尾崎の信者は初めてだ。
646名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 15:57:36
ホリタンは良いよ。あれに勝る単語本があるとは思えない。
647名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 18:07:57
晴山先生の本はいいと思うけどなあ
あれで覚えられないなんて脳に欠陥があるんじゃないのwww
648名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 20:21:42
>>647
wwwww
まあがんばりな
649名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 20:28:08
覚えるだけなら誰でもできるが使える単語帳でないとね
量産するだけが単語帳じゃない
650名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 20:59:51
実は自殺を決心して大阪まで昨夜行ったの。死ぬ前に梅田東宝シネマで今話題のearthっていう映画を観たんだけど。
なんだかその映画観たらあたしの小ささに気づいて考えが変わって、
生きなきゃ・・って思ったの。
飲食店で夕食食べてる時に一人で泣いてしまったから、周りのお客さんもチラチラ見てきたわ・・。

映画観たあとに神戸市須磨区に行って街をさ迷ってて、これからどうしよう野宿しようかなって思ったけど、
気温2度だし海沿いの街だから怖くなって、神戸三宮まで引き返したの。
そこで偶然見つけたカプセルホテルに入ったの。はじめは抵抗感じたけど、
色々サービス良くて超満足!温泉も最高だし朝食無料だし!
とても良い経験になったわ。カプセルホテルってなかなか良いわね。
神戸市の神戸サウナ&スパっていうところよ。おススメ!
651名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 21:34:42
今『Mini-Max英単語倍増計画』(郁文社)という単語集をやってるところ。
語源で覚える単語集だけど、中にはイラストがあったり俳句調の覚え方も書いている。
基本篇が終わったら、実践篇で英文を読んで問題を解いて基本篇の確認ができる。
この手の本は1冊は仕上げていた方が後の単語の記憶にも役立つんじゃないかな。
652名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 02:05:07
>>651
良い本だと思うけど、発音記号もCDも無いのが惜しい
653名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 09:46:39
『語源で速攻』なら発音記号あり。CDなし。
語源派は『英語語義イメージ辞典』が手許にあるといいよ。

ところで、英検1級とTOEFLを考えたら、TOEFLの単語集やれば両方カバーできるかな?
654名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 13:04:10
>>653
一級までは無理。
実際TOEFL終えたら洋書のボキャビル本やらないと
最初の単語選びで確実につまずく。
655653:2008/01/27(日) 16:36:50
>>654
ありがとう。
TOEFLの単語集と英語のボキャビル本でオススメがあれば教えて下さい。
656名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 18:26:30
語源勉強したいならWORD POWER MADE EASYでいいじゃん
657名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:23:17
>>655
TOEFLは語研のワードパワー5000
国際基督大学のポールワーデンって有名な人の本。
簡単な単語だけど日本人がよく抜けてる単語がちゃんと網羅されてて
あとあと絶対役に立つと思う。

英検1級対策はBarron'sのbasic word listと1100words you need to knowがベタ
ちなみに語研の最強のボキャブラリー1700語はbasic〜の翻訳板。
いきなり英語を英語の解説で覚えれないって人におすすめ
英検1級の単語選びはかなりこの本から出てる気がする。

これが終わったらhow to prepare GREの地獄の3500語へようこそ(〜´д`)〜
658名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 22:11:40
>>657
ありがとう。アマゾン直行します!
659名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 00:29:06
大学受験用で、語源で覚える英単語集のおすすめはどれですか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 01:26:41
>>657
サンクス
661名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 01:28:56
>>659
駿台行って竹岡師の講座
662名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 03:11:35
>>659
河合の「つむぐ英単語」を推薦する人は多いね。俺は見たことないけど。受験板の単語帳スレで聞いてみなよ。
663名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 18:38:04
俺はネイティブの友達をたくさんつくった。
そこで出た単語を覚えている。
664名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 21:37:20
晴山の「たった12日で1800語を覚える最速英単語」
って、絶版になった「ソク単」の再版だったのか、、、
665名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 17:32:12
晴山本をむかし2冊買ったな…。
恥ずかしい><
666名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:08:05
>>665
何で恥ずかしいの?
667名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:36:46
>>659
大学受験レベルなら適当に語源の書いてあるもの手に取れば大体出てる単語の種類は同じ。しかも半分くらいは中学英語の単語だから
量的にはあまり多くないのが現実。まずどのくらいの偏差値基準にするか。上のレベルだと語源調べたり覚えるのに時間がかかる単語も
増えてくるから、その辺の語源で覚える単語集には出ていない場合が多くなる。
668名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:47:17
>>665
俺なんて小池の本を2冊も買ったぞorz
3時間で1000語マスターできるってのにだまされた
669名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 09:00:58
>>667
おまえ参考書に詳しくないだろ
670名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 12:55:38
>>669
おまえ友達いないだろう。
671名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:51:56
>>671
おまえこそ彼女いないだろ
672名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 14:24:46
>>671
おまえこそ童貞のくせに
673名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 16:57:49
>>671www
674名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:15:59
>>691
ワロタwww
675名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:19:50
691 は笑える事を書くように!
676名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 22:20:38
691に期待
677名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:44:58
キクタン
678名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 21:51:37
キクモン
679名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 23:48:24
ピグモン
680名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 00:31:26
ピグマリオン効果
681名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:32:01
晴山、小池、尾崎は英語参考書界の大下英治だな。
682名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:44:11
>>681
691まで続くはずだったのに・・
683名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 11:23:55
速単上級+システム英単語でTOEIC何点くらいまで戦えるかな?
684名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 12:13:48
5点
685名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 12:34:40
TOEICだったら、これがいいよ?
TOEIC Test速効英単語2400 講談社
686名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 16:30:25
七田先生の本一冊でTOEICなら950は余裕だよ
687名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 17:29:22
ジーニアス2200出てないかな?
1月発売なんだけど本屋にねえな。
688名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:08:49
もえたんUはなかなかいいよ
689名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:26:02
basic word list覚えてるけどマジで死にそう。
なにこのレベル・・・
690名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:33:56
>>681小池って小池浩?
691名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:43:27
      \     /
       \  /        ヽヽ  .,__、 //
         ×             ゛(m)"
       /  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |ミ|
      /   / \         \`´
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | フレッシュな夜明けをリードする
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 斉藤安弘アンコーのオールナイトニッポンエバーグリーン!
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ

アンコーのオールナイトニッポンエバーグリーン 6曲目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1202124805/

692名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:35:24
Lonmgman Active Study、Cambridge Learner's、Oxford Wordpowerなどの
初学者向けのあまり大きくないCD-ROM付き英英辞典を買って、自分が取り組ん
でいる教材で知らない単語が出てきたら辞典に印を付けていけば、それが単語
帳の代わりになると思う。教材や年月ごとに印の色を買えるのも良いと思う。
印の付いた単語だけPCで再生しながら繰り返し読んでいくのがいいんじゃない
のかな。

693名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:39:36
英英辞典は初心者は孫引きしなくちゃいけないから挫折しやすい
英英和辞典のほうが良くないかい?
694名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:54:04
一応、MARCHレベル以上の方を年頭において書いた。上記の辞書は定義語数が
2000程度だから、孫引きしなければならない場合は少ないと思う。
また、俺は無理して孫引きしないで、分からなかったら英和辞典も見ている。
695名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 10:37:08
早慶だけど英英は使いこなすまでに時間がかかりすぎた
696名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 12:39:37
>>657がすすめてくれた5000を昨日から始めた。
純粋な単語集は初挑戦なのでドキドキしている。
697名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:59:48
>>695
両方いってるんだ?
698名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 15:07:29
うん。バレたら退学だ。
699名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:03:32
バカジャネーノ
700名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 02:20:45
>>696
萌え。
701名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 14:19:31
>>695
カス
702名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 16:24:47
>>700
ごめんな。31歳のオジサンで。
703名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 21:03:08
晴山の本で本当に10日で3000語覚えられる?
704名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 21:07:45
>>703
他の単語集でもその気になれば余裕。
「〜日で」本は基本的にハズレと思ったほうがいいよ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 23:01:30
>>703
そこに載ってる単語は一語も知らないとしたら無理だと思う
天才なら覚えられるかもな
706名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 17:36:18
アルクの『究極の英単語』はどう?

Lv3(1〜4中の)でTOEIC900超えとか謳ってるけど。
707名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 18:57:17
単語集ってどう覚えるの?
シンプルな質問で申し訳ないが…。
708名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 19:27:25
毎日繰り返し読んでれば覚える
709名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 19:38:49
でも、覚えてもその単語が読む英文に出てこないと、すぐ忘れる。
いちばん効率の悪い覚え方。
英文読みながら自分の単語集作るのが
遅そうに見えて結局いちばん速くて実用的と思うけどな
710名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 19:46:27
英文で出会うか漢字ドリルのように繰り返すか…。
そうなると多読かピーナツみたいな本?
711名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:49:05
キクタンリーディングとか・・・
712名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:59:56
キクタンリーディング(猛苦笑
713名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 21:31:53
キムタツ(猛苦笑)
714名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 00:36:54
ピーナツ英単語金がいいと思う
フレーズで覚えるタイプ
715名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 00:43:05
フレーズで覚えるタイプなら晴山先生のものをオススメします
716名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 01:34:23
晴山先生(猛苦笑)
717名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 02:01:58
718名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 02:21:05
晴山自身の英語はどの程度なの?
719名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 02:27:10
猛苦笑な程度なんじゃ?
720名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 02:29:56
晴山先生(孟浩然)
721名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 03:04:18
蒙古斑
722名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 09:42:34
ピーナツはいいねー。
ただどのレベルまで対応できるかはわからんけど。
723名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 11:09:17
ピーナッツはたしか、コロケーションを活かした
最初の単語集じゃなかったかな。
コロケーションやフレーズ単位なら
「ネイティブ発想・英単語」というのがある。
ただし、すごくやさしそうに見えて
レベルはものすごく高いから初心者は注意
724名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 14:09:55
>>723
いま本屋でみた。なかなかよさそう。
ピーナツみたいにドリルできる形式ならなあ。
725名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 18:49:25
結局どれがいいの?
726名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:04:52
>>724
だったらCD-ROM版のバーナード先生の英単語リンク&リンクがいいよ。
上の本の例文を基に作られている。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0006Q3TBU/
727名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:35:27
>>724
それなら晴山先生の最短3000英単語がいいと思います
728名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:48:55
ネタですか
729名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:51:15
来年受験するのですが今データベース1700をやっていて一周目がもうすぐ終わるのですが、さっさと終えてDUOや単語王などに移った方がいいのでしょうか?
それとも完璧にするまで何周もやってから新しい単語帳に移った方がいいのでしょうか?
意見聞かせてください。
730名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:13:34
>>729
記憶を定着させるためにもう一周やりなさい
731日曜日に受けるやつ@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:52:13
ちょっとききたいんだけど
英検準1級受けたいんだけど
何の単語帳がいいかな?
732名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:33:32
『奇跡の英単語<赤版>』(祥伝社)
『必修単語のリレー練習』(浜島書店)
『西尾の実践英語水準表』(英協)
『徳重の英語ポイント集part1〜part4』(代々木ライブラリー)
『石黒の英語構文1000』(代々木ライブラリー)
733名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:31:56
>>731
それなら晴山先生の最短3000英単語がいいと思います
734名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:33:51
>>733
面白くないよ
735名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:36:47
>>734
ギャグで言ってるわけではないんですが……
736名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:44:09
晴山を使うくらいならもえたんを使った方がいい
737名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:05:00
>>730
もう一周はやることにします。ありがとうございます。
738名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:37:38
晴山と小池、そろそろ優劣をつけようか。
739名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:44:32
3000語を10日で覚えられると言ってる晴山
1000語を3時間で覚えられると言ってる小池

よって晴山のほうがほんのちょっとだけ正直
740尾崎:2008/02/10(日) 00:52:12
>>738
俺を無視するな
741名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 12:01:39
必ず覚えられるTOEFLテスト英単語3400
やってるけど、これ索引がなくて残念すぐる。
742名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 12:19:42
原則として
単語に限らず
索引のない本はやめといたほうがいいと思う
743名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 14:25:21
>>742
激しく同意

この単語、この単語集に載ってたっけ?
ってときに、索引から調べられないのはしんどすぎる。
744名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 14:48:28
いえてる
745名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 15:02:10
索引自作しようかな
746名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:07:54
>>739
3時間で1,000語覚えられるんなら一週間で語彙はネイティブ並になれるなwww
747名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:30:30
3時間で1000の単語を覚えられるなんて誇大広告すぎる
748名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:18:35
TOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ) (単行本)
TOEFLテスト英単語3800 (TOEFLテスト大戦略シリーズ) (単行本)
この2つの違いはなんですか?
749名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:50:43
もっとすごいのハケーン

英単語超短文記憶術
たった1時間で1600単語にアクセス!

晴山センセイの本ですた
750名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:01:05
携帯からすいません。
データベース4500
ターゲット1900
を覚えました..
大学は英米学科に行くのでもっと英単語,英熟語を覚えたいのですがおすすめの単語帳教えて下さいm(_ _)m
今高3です。。
751改訂版@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:22:41
↑俺もそれ聞きたい。一応3000WELLとターゲット1900 300Pまで進んだ。
あげる。
752名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:38:21
>>750
単語王はどう?
753名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:39:08
受験生は大学受験板に行け。
ここはそういうレベルの話をするところじゃない。
そもそも大学受験板の方が受験に適したアドバイスをもらえる。
754名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:49:00
単語集やってる奴は進学校じゃないよね
755名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 17:10:24
>>753
いや、受験のあとの話をしてるんだから
ここでもいいんじゃないか?
というわけで何がいいかだが
756名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:02:57
英文科に受かってから出直して来い。
757名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:58:37
単語を覚えるときはどうやって覚えてる?
ひたすら書きまくり?
758名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 00:01:53
読みまくり。たまに聞きまくり。
759名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 00:11:40
クイック&レスポンスを徹底する
760名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 10:23:26
>>753>>756
すいません。一応もぅ英米学科には合格していますm(_ _)m

>>752
単語王ですか。今度見てみます。ありがとうございましたm(_ _)m
761名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:19:06
>>760
それを先に言いなさいw
おめでとう!!!
ならば受験の教材はやめて過去ログにあるようなTOEFLやネイティブ向のをやろうよ。
762名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:37:49
>>760
まずは Instant Word Power から片付けよう。
763名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:48:29
>>761
すいません(>_<)ありがとうございます!!
>>762
Instant Ward Powerですか。初めて聞いた単語帳の名前です。質問ですが単語王などの単語帳とどう違うんですか??無知ですいません↓↓
764名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 12:22:25
>>763
ネイティブ向けの単語集だけど、英米学科なら無問題のはず。
http://www.amazon.co.jp/dp/0451166477
765名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 12:37:36
>>764
ありがとうございました!!!
766名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 15:26:50
>>765
Instantも良い本だが、趣向が今までと違うだろうから、
個人的にはTOEFL系の単語集を先にやることを薦める
3000語くらい収録してる本を1冊
この程度は卒業までには必須なレベルの上、いざ留学準備ってときにも役に立つ
本はだいたいなんでもいいと思う
俺は旺文社の英単語3800(旧版)をやったが死ぬほど覚えにくいので、
Z会から出てる『受験からの〜』という本を推薦したい

まあ何にせよ大きい本屋でいろいろ見てみるといいんじゃないかな
ちなみにInstantは洋書コーナーね
『語彙は力なり』スレのテンプレが詳しいのでそちらも参考に
767名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:48:42
>>766
詳しくありがとうございます!!
参考にさせていただきますm(_ _)m
768名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:54:28
>>767
君は体育会系マッチョなんだって?
かわいいなぁ。ペロペロしてあげようか☆
769名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:10:26
えいえいおー
770名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 00:12:17
もうすぐ改訂だが、速読速聴のAdvancedでいいんじゃないの?
英米学科に合格でも、このレベルを仕上げている人は多くはないと思う。
771名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:49:30
宣伝乙
772名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:57:28
仕上げる必要がないんじゃない
773名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:05:26
速読速聴信者ってスレまで立ててキモい
774名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:23:18
>>773
DUOやターゲット、データベースだってたってるよ
775名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 22:27:18
究極の英単語4冊+音声でいい。
776名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 23:41:41
究極の英単語は別売りでいいからCD出して欲しいよ
MP3なんて時代錯誤もいいところ
777名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:25:46
究極の英単語ってSVLでDUO作ろうとして失敗したやつでしょ
778名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:38:52
究極の英単語は、結構良くできてる。
で、音声ダウンロードしてみた。
動詞は例文で網羅されていて、
音声でも例文で聞けて耳から覚えられて良いんだけど、
それに漏れた残りの名詞形容詞の音声が、ただの英単語棒読みでがっかりした。
せめて「usage」のところを音声にして欲しかった。そうしたら即席ピーナッツでよかったんだけど。
まあ、それを考慮しても、例文の部分はなかなか良いよ。
779名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:58:19
究極、多いな。
こちら、プラス英単1(昨年末)→power words10,11,12(今現在)→究極4(予定)
単語学習してるときは、シーシュポスよろしく狂いそうになる。
けど、英文中で出会ったときには嬉しいから、苦しいけど頑張る。
780名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:58:49
究極、多いな。
こちら、プラス英単1(昨年末)→power words10,11,12(今現在)→究極4(予定)
単語学習してるときは、シーシュポスよろしく狂いそうになる。
けど、英文中で出会ったときには嬉しいから、苦しいけど頑張る。
781名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:59:41
あ、連投ごめん。
782名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 06:37:35
あ、連投ごめん。
783名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:59:50
あ、連投ごめん。
784名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 10:00:24
あ、連投ごめん。
785名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 10:42:38
あ、連投ごめん。
786名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 11:20:09
あ、連投ごめん。
787名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 11:27:39
あ、連投ごめん。
788名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 12:15:45
あ、連投ごめん。
789名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 12:19:52
あ、連投ごめん。
790ラグビー部員:2008/02/16(土) 14:24:27
あ、連投ごめん。
791名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 14:31:45
おまえら馬鹿だな
792名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 14:32:06
おまえら馬鹿だな
793名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:28:32
ストップ!!!
794名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:58:42
地球温暖化!
795名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:44:26
796名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:54:44
797名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:57:56
ストップ!!! 地球温暖化!
798名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:00:31
シス単でperformのように 「行う」と「遂行する」
みたいな似たような意味の訳が赤字で書いてあるんですけど、その場合は片方だけ覚えればいいんですか?

つまり@・Aのように別れてない場合は一つの意味だけ覚えればいいのかってことなんですが…
799名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:09:06
>>798
くだらねー事聞いてんじゃねーぞ
両方覚えるな
800名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:25:57
>>798
その意味が試験で問われることはないだろうな
801名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:46:59
>>798
似てるのは片方(※応用が利く方)を覚えればいいとおもうよ。
単語の概念?っていうかよりおおもとの意味を掴んどくと後々応用が利く。
802名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 21:33:23
>>798
それって意味の問題じゃなくて日本語訳の問題だろ
803名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 23:37:45
すみません。くだらない流れを変えようとして
他のスレの質問をコピりました。
804名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 00:14:48
ちょうど受験がおわってTOEICの勉強はじめようと思っているんですがここのテンプレのものはTOEICにも対応してるんですか?受験の時はターゲット1900使ってました。
805名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 00:25:34
ここはEnglish板なんだけど。
どう考えても受験向けよりTOEIC向けの話題が多いと思うよ。
806名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 01:07:07
テンプレは受験版のまんま写しだからな
807名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 11:54:33
スーパーボキャビル でしょ
808名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 00:37:37
豆単をすべて覚えればTOEICにも十分だぞ
809名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:29:58
>>778
究極って動詞はある程度分類されてるみたいだけど、
名詞、形容詞、副詞はどういう構成?
810名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 21:24:27
ダイアローグ気に入ってる
キム単って何?
811名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 23:27:09
COREってやつ買った。これ文しかよまないのね・・・
DUOみたいな感じだとおもってたけど、
やっぱ、単語覚えるにはDUOが最強だと思う。

ちなみに、英語漬けのダイアローグ1800があったが、
そっち買えばよかったと激しく後悔。
家で楽天ブックスから買おうと思ったら品切れだったw
812名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 00:59:08
やはは
813名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 10:30:37
俺が受験生だった頃って、CD付きなんて無かったから、
ひたすら読んで暗記してた。
今は、CDあるから聞き流してるスタイルなんだけど、
定着度が全然低い。。。
やっぱり昔みたいに音読だなって思う。
でも、スーツ着たリーマンが、ぶつぶつ唱える姿が浮いてしまってる。。
814名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:16:44
ターゲット終わったら準1に向けて勉強しようと思うんだけど
パス単かプラスで迷ってる。

というか純粋にキクタンで英検用じゃなくて
英語力をあげていったほうがいい?
815名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:58:20
日本語でおk
816名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 17:16:17
準1級対策に特化した語彙をあげるんだったら
パス単かプラスでもいいと思いますが

英語力を上げたいんだったらTOEFLの単語も結構
役に立つと思います。

おすすめはTOEFL3800かTOEFLibt1700などが
いいと思います。ちなみにTOEICの単語帳はビジネス単語が
かなり多いのであんま意味がないと思います。
817名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:00:42
高校生で英語が苦手であまり好きじゃないですが、ターゲット、単語王、DUOどれがおすすめでしょうか?
難関私立(英語系)志望です。お願いします。
818名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:06:47
>>817
英語が苦手なのに英語系志望か
ごくろうさん
DUOセレクトでもやりなさい
819名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:44:04
1100 words you need to know
良書だと思います。
820名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:50:11
>>814
キクタンは英語学習のメインで使う教材ではない。
オプションでどうぞ的な教材。
821名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:25:57
>>118
ありがとうございました><
822名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:05:25
彼女がアメリカ人なんだけど、ある時俺が歴代使ってみた単語帳を見せた。

データベース→例文も単語も完璧
duo→たまに妙な例文あり。まぁまぁ
ジャパンタイムスの単語帳→妙な例文あり。70%はOK
東進の構文400?→半分の例文が変。無理に文章作りすぎ

らしい。

だけど全てに共通なのは日本の単語帳は変に固いって事だと。
「友達が嘔吐したため、車を利用し帰宅した」みたいな意味不明なほど堅苦しい言葉なんだと。
「友達が吐いたから車で帰った」
が普通でしょ。って。
823名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:11:04
脳内彼女も大変だなw
824名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:44:25
データベースのどれかを書かなくちゃ
825名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 21:46:37
>「友達が嘔吐したため、車を利用し帰宅した」みたいな意味不明なほど堅苦しい言葉なんだと。

覚えようとしている単語が「嘔吐」と「帰宅」なら仕方無いだろう。
826名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:00:04
別におかしな文章だとは思わないけどな。
柔らかい表現がすげて善というわけでもないと思うし。
評論文がに「今日さぁ、すんごいのみちゃってさい。それが超うけるの(大爆笑)」なんて書いてあったらやわらかい表現だけど嫌でしょ
827名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:55:21
日常会話のために単語学習するわけじゃないでしょ。
書かれた文章を読みこなすためのボキャビルなんだから
それを効率よく覚えようとする例文が硬い表現になるのは
当然だよね。
828名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:16:26
>>822

> 彼女がアメリカ人なんだけど、

それなんてサクラ大戦?
829名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 21:58:36
CD無料で手に入らない?
830名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 15:32:00
TOEFL

Basic word list &1100 words you need to know

Barron's SAT&GRE

これだけ終わったんだけど
次にやるべきボキャビル本でオススメありますか?
831名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:16:59
豆単を購入したお。三ヶ月くらいで集中的にやって、次は豆熟をやるお
832名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:02:19
俺の彼女はウクライナ人の末裔
833名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:22:45
>>830
word power made easy
merriam-webster's vocabulary builder
834名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:41:33
>>833
それだと順番が合わなくない?
Barron's GRE まで終わっているっていうし。
835名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:57:20
>>834
ごめん。適当に書いた。
836名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:00:20
ちょっとスレ違いだけど
熟語系でまず最初にやっとくべき洋書でオススメないかな?
Barron'sのPhrasalVerb?は有名だけど明らかにこれだけじゃ少ないですよね?
洋書の定番ってほかになんかあったっけ?
837名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:47:58
英語が苦手で中学生レベル程度しかない難関私大志望者なのですが
ターゲット1900とシステム英単語、どちらがおすすめですしょうか?
システム英単語の場合はベーシックからやろうと考えています。
838梅林君子:2008/03/09(日) 13:49:07
>>837
アンタには難関私大なんて無理よ。

あきらめて就職しなさい。
839名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:47:59
>>838
高校一年ならまだ間に合うんじゃね?
840名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:05:05
>>837
じゃあターゲットも1400にしろよ馬鹿
841名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:43:26
>>837やめとけ。大学なんかいってもしょうがない。
あきらめろ。
842名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:31:56
おめーら、ひでーやつらだなw
843名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:29:36
高2で英検準一級受かったんですが、
早慶上智用の単語集ならなにがお薦めですか?
844名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:36:20
>>843
単語王
845名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 11:59:07
>>843
うそつき
846名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 23:54:26
843 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 21:29:36
高2で英検準一級受かったんですが、
早慶上智用の単語集ならなにがお薦めですか?

847名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:21:54
>>843
パス単一級
848名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 01:44:58
大学生で一から単語やろうと思ってて、シス単を考えています。シス単よりレベル低い単語も補いたいんで、速読速聴のbasicを長文への慣れもかねてやろうと思うんですが、これで漏れはないでしょうか?
ちなみにセンターは八割くらいでした。
849名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 08:44:12
漏れが無いと思う根拠がわからん
850名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 12:06:32
DUO一冊やればいいのに
851名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 20:19:03
とりあえず、DSの英語漬けやっとけばいいでしょ。
単語は覚えられないかもしれんが、リスニング力
はつくよ。初級者ならね。
852名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 23:01:46
>>851
やれば覚えるだろwww
853名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 23:30:17
>>848
ア〜ハ〜
854名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 04:11:32
DB3000で充分
855名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 14:13:45
速単スタイルの文脈型単語集で割とレベルが高いのって

TOEFL TEST必須英単語5000
速読速聴英単語Advanced
英検1級プラス単熟語

他に同レベルのだとどんなのがありますかね?
856名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 14:49:51
英単語って覚える時声出す?
オレは頭の中で何度も繰り返しながら
書いてるんだが・・・
やっぱ口に出した方が覚えやすいっていうし・・・
857名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:27:33
>>856
聞いてる暇があったらやってみろ!
858名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:19:45
>>856
頭の中で繰り返すだけでいいよ
気が向いたら読め
手動かすのはエネルギーの無駄遣い
859名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 00:57:13
読んだり書いたりせず覚える人確かにいる
それぞれだね
860名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 00:59:40
俺みたいにタイピング速い奴は、
打って覚えることもあるけどな。
Quvotaなんかは、
150wpmで英文打てるから、
ほとんどストレスないだろうな。
俺は90wpmぐらいだから、
たいしたことないが、
書くよりもは断然速い。
861名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 09:57:12
>>856
君は日本語の単語覚えるときも書いてるの?
862名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 10:22:13
>>858 >>861
確かに古文の丸覚えなんかは
声に出さず書かず覚えてたな
ただ英語のつづりを覚える時は書いた方が
覚えやすいかなって
単語テスト直前とか短期暗記なら書かなくてもいけるけど

>>859
自分に合うヤツを探すべきだよな

>>860
釣りかコピペだよな?
マジだとしてもブラインドタッチだったら
ほぼ意味無くないか?
863860:2008/03/19(水) 12:10:24
>>862
マジだけど何が意味無いんだ?
綴りを指が覚えてくれるから便利だと思うが?
864860:2008/03/19(水) 12:12:26
タイパーは中学生ぐらいから
このタイプウェル英単語をやってる子が多く
語学の強い人の割合が多い
1位のQuvotaも筑駒から東大に行ったわけで。
ttp://www.twfan.com/
865名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 12:38:41
タイピングでってためしたことないけど、
単語の覚え方って
ようはどれだけ多く繰り返すか、ってことだから
タイピングでも書取でも音読でも変わらないんじゃないか。

つかタイピングいいな。試してみたい。
866名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 21:08:32
単語学習にタイピングを利用するのは悪くないと
思うが気をつけないと腱鞘炎は怖いぞ。
ひどい腱鞘炎になるとPC使う仕事は休まなければ
ならなくなる。
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 17:29:43
>>865
おれも、タイピングに一時期ハマって、まあまあ速くなったけど(国語R-総合XX
もう、文字が眼に触れた瞬間、勝手に指が動く感じで
はっきりいって、何を打ってるとか意識してないんだよね。
脳停止状態wだから、タイピングで、単語を覚えるとか
おれにはできない。
868名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 18:45:07
>>867
でも英語の単語を覚えてなかったら打てなくないか?
読めなければ打てないから、綴りも覚えられるはずだが。
ZJ以上の人たちは「文字を読む力」で悩んでいるのだが?
Quvotaの強さの秘訣は「読む力」もあるんだよね。
それは東大生タイパーのW/Hもブログに書いてるでしょ。
綴りのわからない単語は高速に打てないと。


もしも何を打ってるか意識せずに勝手に指が動くなら、
少なくとも今のZJ以上の人よりも凄い。
Quvotaや豆大福も文字を読む力が強いから英単語を速く打てる。
869名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 18:49:22
もちろん指の運動力もあるが、究極的に思考の介在をとることは、
そこのo-ckやQuvotaもできない。
もしも脳停止状態でXXならばオリジナルですぐに1位とれると思うよ。
それもランダムに形成されたアルファベット群なんだから。
870867:2008/03/20(木) 23:14:29
日本語の意味を確認しながらやれば、TWでの単語勉強も
悪くないと思うけど、ただ打つだけだと、つづりは覚えても
日本語の意味は、一生分らないままなんだよね。

って、いいたかっただけ。

ちなみに、どのくらいの速さからかは分らないけど
タイピングやってると、打ち終わった後に文字を認識する
って感覚があるんだわ。そういう意味で脳停止と表現した。
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 18:59:10
「試験にでる英単語」という化石的な本を何気に読んでたら、その中で local line を地方鉄道(支線)とあった。英辞郎でも
ローカル線、地方鉄道{ちほうてつどう}とある。しかし、小学館のプログレシップ英和中辞典では、短い区間を走る鉄道、バス路線とあり、
日本語のローカル線とは異なると注記されていた。どちらが、正しいの?
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 01:27:24
特定の短い区間を走る地方路線
873名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 12:37:50
>>871
ちょっと手元の辞書など調べてみたが、なるほど"local line"は「短い区間を走る鉄道、バス路線」のことらしい。
じゃあ、「ローカル線、地方鉄道は?」というと、やっぱり短い区画を走る鉄道なんだから、"local line"で間違ってはいないようだ。
しかし、山手線のような「都市鉄道」も、「短い区間を走る鉄道」だから"local line"で、"local line"と「ローカル線、地方鉄道」との語義はどうもズレがある。
というわけで、「地方 - 都会」という構図での「ローカル線、地方鉄道」を"local line"としてしまうとちょっとおかしいようなので、
この構図を"rural - urban"という対義と同じと考えて、"rural railway", "rural lines", "rural raiway lines", "rural railway services"とされたりするようだ。

Rural rail lines shutting down to dismay of remaining small-town riders
NAGOYA (Kyodo) Moves to shut down rural railway lines operating in the red are accelerating across the country
despite calls to keep them running from users who rely on their services. ...
Wednesday, Jan. 16, 2002 http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20020116a6.html

Bid to increase rural railway use
An attempt to get more people on to little-used rural railway services has been launched by the government. ...
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/4031823.stm

Lighter, faster trains could transform rural lines
Network Rail has responsibility for planning how to use rail routes as cost-effectively as possible.
Government ministers and safety authorities are to be consulted by the organisation
about the use of lighter, faster trains on rural railway lines, in order to improve financial viability. ...
Financial Times, 19 Sept. 2006. p.4. http://www.iorw.org/news_index.html
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 18:16:09
>>1
乙!!

あと>>543-743 >>12-6543 >>43279-53827239 は氏ね
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 20:23:53
ローカルは「田舎の」という意味で使われるけど、
local は都会・田舎とは無関係だから。
876名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 06:52:09
>>874
いまさら乙って
877名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:06:28
>>874
スレ立て乙
878D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/04/07(月) 14:34:01
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
879名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 13:29:28
MBAの単語集よくね?
880874:2008/04/08(火) 19:40:09
>>877
俺に言っちゃったよww
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:43:12
勝つための英単語
晴山 陽一 著 筑摩書房
ジュンク堂に80冊入荷しました
882名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:01:04
Basic Word Listって最初ABC順でどうかと思ったけど、
語の選択が英検1級を受けるにはちょうどいい感じ。
語の意味をつかみやすい良質の例文が多いのもいい。
883D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/04/09(水) 08:41:53
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
884名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:32:06
データベース4500やってるって言ったら
先生が気の毒そうな顔してDUOくれた
DUO3.0の3.0って何なの?
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:47:41
Ver3.0のことだよ。
Ver3とは書けないらしいんだ。
886D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/04/09(水) 13:16:15
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:47:20
逆単―日本語から逆にたどる英単語
晴山陽一著
ダイヤモンド社

忙しい人ですね
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:09:35
>>887
売れてないんだろうな
889D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/04/09(水) 19:29:46
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:39:46
最近、晴山って人の名前よく見る気がするけど前から有名だった?
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 09:17:41
先生は日本の単語界の一人者だ
知らないとは何事じゃ!
892名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 09:23:35
単語本を作った数なら
確かに日本一だろうけどなぁw
893名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 09:38:32
晴山陽一のオフィシャルサイト
ttp://y-hareyama.sakura.ne.jp/
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:42:08
シス単終わらせてから、語源で覚える系のをやろうと思ってるんだけど、どう思う?
たとえばこれ↓

ttp://www.amazon.co.jp/Mini%E2%80%90Max%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E5%80%8D%E5%A2%97%E8%A8%88%E7%94%BB-%E8%96%84%E4%BA%95-%E6%98%8E/dp/4261072459/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1208068859&sr=8-9
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:29:55
語源系の中では取り組みやすい方だと思う。
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:43:54
慶應志望だが とりあえず
何が分からないのかも分かってないので
データベース4500をやることにした。
ちなみに偏差は進研で65前後OTZ
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:36:08
何年生だか知らないけど
予備校行って聞いたほうが確実なんじゃないか
模試で高得点取るだけならターゲットで十分だと思う
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 17:24:56
新高2です。
ターゲット1400を一通り覚えたのですが、
次は何の単語帳をやればと思いますか?
私立文系クラスです。
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 01:47:43
1900も覚えれば?
900かさあるき ◆KwwtQwmmrE :2008/04/15(火) 02:04:35
速読英単語が入手できないなー。
AMAZONだと直で在庫が無いから、現金代引できないし。
バージョンUPの時期なのだろうか。
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:46:47
>>898
ターゲット1900
902かさあるき ◆KwwtQwmmrE :2008/04/16(水) 23:53:30
マイナーなネット本屋で購入できた。自己解決。
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 16:25:18
DUOって音声は英文だけ?日本文は読み上げたりしないでしょうか?

904名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:06:36
単語耳の新しいやつ買ってみた。
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:25:24
ていうか、受験生なら、大学板なりmixiなりの志望校の大学スレで
実際の合格者に質問するのが一番だよ。やっぱり、大学によって、
使ってる参考書が微妙に違う。偏差値はもちろん、国立や私立の違いも
あるし、早慶⇔関関同立⇔MARCHでは問題のタイプも違うし。上智英語と
同志社英語なんて単語レベルがかなり違う。
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 20:30:47
パソコンのソフトなんかをダウンロードするときに出てくる英文の規約書(同意書かな?)の単語を覚えるのに適した単語集ってないでしょうか疑問hう
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:06:55
toefl
908D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/04/24(木) 06:12:25
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 18:03:37
このスレ的には、中学生用の学習英和辞典を
一万語に解説と例文の付いた単語集と見た場合
おすすめ度はどの位でしょう
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:06:45
桐原のスーパー英単語熟語2400
派生等詳しいがどうなんだ
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:33:42
速単必修・上級で一昨年東大、慶応、早稲田受かったお。
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:06:11
10年前の話だけど、僕は「ターゲット1900」で早慶合格。
どんな大学でも問題ないと思うけど、高得点を狙うならプラスαが必要かも。
社会人になってからは、やり直しで「速読速聴・英単語」coreとadvancedです。
文法、構文、単語、熟語、読解、解釈、リスニングが一発復帰だお。
補強で、「JACET8000英単語」「MBA ENGLISH ボキャブラリー」「単語博士」使ってます。
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 09:48:10
アクティブ英単語2100

914名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 11:02:42
そうけいって言っても受かったの早稲田だけでしょ?
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:05:54
>>910
派生語というよりむしろ語法がくわしいのがいいとおもう。
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 17:28:48
>>913
ターゲットと同じ感じだったよーー
917名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:31:22
>>916
めくらか貴様
918名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 07:48:49
919名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 17:46:07
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm4660.jpg
すみません
この写真は、以前yahooオークションから
コピーしたものなのですが、何という本か
分かる方はいらっしゃいませんか
単語集だと思いますが
920名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 18:23:58
絶版のようだが、たぶんこれ

ベストセラーを英語で読むための ペーパーバックボキャブラリー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=4827514216&skey=1
http://item.rakuten.co.jp/book/730503/
4 この動詞が重要!


921名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:15:43
>>920

ありがとうございました!!
助かりました
922名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:35:23
英検準2級受かりたいんだけど
「快速英単語」ってやつの入試対策編はどう?
923名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:04:43
>>922
2級までは、DSとかの英語漬けだけで余裕だよw
924名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 09:51:06
新参ですまない‥‥
Duoだと受験での英単語に穴があるって聞いたんだけど実際はどうなの?
925名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:15:48
全部やれば余裕だろ。
926名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:37:06
>>924
心配なら単語チェックだけのために受験用の一冊買ってやれば良いじゃん
927名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:45:08
>>909
中学生用の学習英和やヴィクトリーアンカーなどの
1万語程度の英和で例文や解説が載っているのは
せいぜい3000語レベルの単語まで。
7000〜10000語レベルの難単語は
訳語が1〜2つ、ぽつんと載っているだけで
例文はほとんど無し。

かといって、高校や大学受験レベルの英和辞典でも
難単語になればなるほど、例文の数は極端に少なくなる。

ほとんどの収録単語に例文が載っているのは、
OALDやLDOCE、CALDといった上級の英英辞典。
928名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:32:19
まるおぼえにCDが付いて諺を無くしさえすれば最強なのに…
クソッ!
929名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:19:49
今更だが

<出現率>

って、何のことで、どうやって調べるの?
930名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:49:30
単語王終わったら何が良いかな?

早慶上智うけます
931名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 13:34:27
>>930
死ねばいいよ
932D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/05/13(火) 19:04:56
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
933名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 20:36:45
>>930
他の勉強したら?
934名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:33:21
どうもう早慶志望の奴らの質問ばかり色んなスレで見るんだが、こいつらは
自分で選ぶってのができんのかね。国立志望ですって奴の質問はあんまり見ないし。
935名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:58:53
英語板での最強の英単語集というスレタイからは英検一級の先の単語集の話かと思いきや、
大学受験レベルの話かよ!
こんなに見かけ倒しのスレはないな。
936名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:03:53
>>935
貴方に最強の英単語集を教えてあげよう。













それは英和辞書だ!
937名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 04:54:05
Z会の速読英単語は単語集としてはよくない 仕様箇所が長文に出てるから
確認するには不便 自然と単語だけ、或いは長文だけを見ることになりがち
もっとも単語だけを羅列した単語集よりはましだけどね 

いいと思うのは例文が簡潔に出てるやつ 繰り返して使用してるとその例文
まで頭に残るから でもその例文の単語を調べないと先に進めないようだと
きついかも

  



938名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:25:04
>>937
システム英単語
939名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 16:00:58
中学生用の単語帳だと何がオススメですか。
940名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 17:02:49
>>939
中学生用なら
中学英単語でるでる1200
http://www.amazon.co.jp/dp/4890851496
で決まり!
941名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 20:44:48
>>930
単語女王
942名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 18:47:40
究極の単語帳(SVL12000)が発売された今他の単語帳が最強とは言えない
943名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 18:59:18
>>942
kwsk!
944名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:00:07
>>943
アルクの究極の英単語の事じゃね?
945名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:02:18
>>942
アマゾンのレビューでは評判悪いけど
946名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:06:27
使うのに努力や実力が必要な本の場合、アマゾンのレビューはアテにならない。
俺としては例文さえ載ってればそれを唱えつつ単語と語義を繰り返し見れば覚えられるからCDとかはいらないんだけど。
947名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 23:08:53
アルクの究極の英単語 はDUOの出来損ない
948名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 23:17:14
究極のとかなんとか
誇大宣伝的なタイトル付いてるのは
やめておいたほうがいいと思うけどね。
949名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:04:22
>>937
あれはサイドリーダーだから。しかし丁寧にやればもっと有用なものの一つではある。
下の定義でいうと桐原のDBシリーズが一番だと思う。
950名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:26:35
>>942
SVL12000は、大学受験には多すぎ。
3冊目の途中くらいまでで十分。
8000くらいかな。
951名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:28:09
>>950
「8000」って、JACET8000を意識してる?


952名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:32:19
別に
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:36:01
>>950
「12000」くらいでがたがた言うなよ。
「20000」誰か出してくれよ。
954名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 14:38:08
「20000」の本の出版は難しいな。
英検1級で、「15000」だからな。
それにこのスレのレベルをはるかに超えてる。
誰も相手にできない。
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:12:52
いやー、大学受験は10000くらいだろ。
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:21:13
ところで、「速読速聴・英単語Advanced1000」は、「TOEIC900台」とか「英検1級」とか言ってるけど、それにしてはちょっとレベルが低いね。
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:27:38
え? ここ、大学受験板だったっけ?
958名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:37:23
>>957
いや、もちろん違う。
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:42:20
>>956
じゃあ、TOEIC900には、何がいいの?
960名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:47:26
SVL12000
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:48:23

JACET8000に含まれているが、SVL12000には含まれていない英単語の数
(かなり不正確)

●7001-8000
164語
●6001-7000
108語
●5001-6000
73語
●4001-5000
33語
●3001-4000
36語
●2001-3000
13語
●1001-2000
5語
●1-1000
2語

合計434語
(次のページによるチェック、http://www.cl.aoyama.ac.jp/english/newSite/wlc/index.html
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:52:04
>>950は大学受験板に還れ
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:54:27
>>962
といいますか、このスレのレベル低すぎ
964名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:56:42
>>963
何でそう思うの?
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:04:46
>>964
そんなの>>1を見たら誰だってわかるだろ。

1 :テンプレート保存会:2007/04/09(月) 11:56:24
【よく出てくる英単語本一覧】

<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:13:39
>>965
じゃあ、あんたのおすすめはあるのかよ?
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:19:45
>>966
LDOCEだな
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:20:49
From: [7] 名無しさん@英語勉強中 <>
Date: 2007/04/09(月) 12:23:50

>>1

糞スレたてんな

なんだ
このレヴェルの低い糞本共は・・・高校生かよ

ここは受験英語なんて必要としてるバカはいないんだよ。
________________________________________

From: [8] 名無しさん@英語勉強中 <>
Date: 2007/04/09(月) 12:49:01

マジくそスレ
受験英語の単語帳ばっかでイラっとした
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:22:01
小学生みたいな意地っ張りや止めようか
970梅林君子:2008/05/18(日) 17:26:55
風早寛w
971名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:29:42
>>969
どのレスのことを言っているのでしょうか?
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:31:44
>>967
思いつき自体はありふれてるが、やっぱり使いにくいだろ?
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:33:24
使いやすいものは、結局、自分で作るしかない。
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:35:01
次スレは、「初級用(大学受験用)」と「上級用」に分けたら?
975名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:36:47
>>974
てゆーかー、英単語集を使うこと自体が、すでに上級じゃないことを意味するだろ?
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:37:31
受験用の「最強の英単語集」は板違いだろ。
977名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:38:54
>>975
また、わかってねー奴が出たぜ。
「上級」ってのは、英単語集の中で分けるって言うことだ。
英語そのものの実力とは違うだろ。
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:40:51
>>976
でも、このスレ自体、そういうレベルで始まってるんだが?
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:44:17
ちなみに、「単語力8000」は、本にならないの?
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:49:04
>>979
予定あります
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 17:50:26
>>980
デマだろ?
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:27:25
だからSVL12000が最強だって。
覚えにくいとかそういう類は本人が悪いの。
今んとこあれ以上に抜けなく単語をチェックできる単語集はない。
強いて言えば辞書
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:29:31
>>981
デマダヨ
984名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:30:30
>>982
だから、12000じゃ少ないんだって。
わかってないな。
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:33:45
>>984
じゃあ、いくつならいいわけ?
986名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:35:33
>>982
>覚えにくいとかそういう類は本人が悪いの。

いやー、英単語集作ってる者には、救いの言葉ですな。
987名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:37:48
>>985
+3000+3000+3000=21000かな
988名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:42:38
>>987
ふ〜、アルクがんばれ
989名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:45:50
>>982
「抜けなく」って、単に、数が多いだけってこと?
それに、リストだけでもいいってこと?

990名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 18:53:18
英単語数の多いリスト
⇒WLCだな、間違いなく
991名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:15:14
WLCって何?
992名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:18:24
WLC=Word Level Checker
993名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:21:13
英和辞典の※印一個以上の奴全部覚えればいいじゃん
大学受験よりも上のレベルならそれでいい
994名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:25:46
>>993
知る限り、そういうリストは、16000語どまり。
足りない足りない。
ということで、英和か英英か、丸ごと覚えるしかない。
20000語を超える英和辞典内のリスト知ってる人いたら、教えて。
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:30:19
>>992
そういう意味じゃなくて・・・
996名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:33:08
WLCの謎は、次レスに持ち越されるのであった…。
997名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:37:49
>>996
気が早いように思うが、実際そうなのかも
998名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:53:30
英語の単語集は、英語に任せろ。
日本語でつくられた英単語集では、限界あるだろ。
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 20:06:12
試験対策ならともかく、15000語レベルを超えているのに、英単語集は必要ないのでは?
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 20:06:40
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。