English板電子辞書スレッド32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
IC電子辞書の批評・購入相談・使用記・安売り店情報などに関するスレッド
電子辞書不要論・PDA・CD-ROM辞書は取り扱っておりません。

★前スレ
English板電子辞書スレッド31
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170865804/

メーカーサイト(五十音順)
カシオ
http://casio.jp/exword/
キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/papyrus/
セイコーインスツル
http://www.sii.co.jp/cp/
ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/
2名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 01:02:26
         ____
          ∧  \
       / ̄ ̄ ̄'\ヽ
      /_肉      ヽヽ
      l^d^、ノ⌒d    l|
      (__。  ̄ ̄    ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l ̄ ヽ      .||   < 屁のツッパリはいらんですよ!
      λ⌒ノ   //|  ̄ノ   \_____
       (⌒`----'/ |--´
        T ̄ ̄7   ヽ
3名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 15:58:52
ヤフオクにSL9900が出てるな。(本人じゃないよ)
特に高くないし、どうしても欲しい人はいいんじゃない。
この調子だと今後も出品される可能性があるかもね。
4名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 19:26:08
もう終了したのか探し当たらなかった。
5名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 19:36:12
http://www.google.co.jp/search?q=SL9900+site%3Autcoop.or.jp
しかし東大生協は出足が鈍いなぁ。。
63:2007/03/26(月) 00:41:09
>>4
34,800円の即決だったからな。
17時33分に終わってた。
7名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 18:58:20
アドバイスをいただけないでませんでしょうか。

現在、TOECI450ぐらいで、TOEIC600−700ぐらいのレベルを目指して勉強中です。

今、使用している電子辞書は、SR-E8500です。

良い電子辞書だと思うのですが、詳しく載りすぎていて、
調べているうちに、混乱したりします。

また、友達に英文のメールを書いていると、ネイティブの人が使わないような
複雑な単語を使ってしまったりしています。


ここまで専門的な辞書でなく、学習と英文作成に適していて、
かつ、”発音の音声が出る”電子辞書のおすすめはないでしょうか?

私には、SR-E8500は、レベルが高すぎたのです(TT

よろしくお願いいたします。



紙の辞書は、ジーニアスの4版を使っています。
8名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:02:09
SR-E6000かな。
9名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:02:50
>>7
無い
ニューアンカー和英辞典でも買っとけ
10名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:20:30
>>7
その問題は、電子辞書を買い換えることで解決するような問題ではなく、
自分の英語力を向上させることでかい気具できると思います。
トイックの点数を上げたいという目標があるのですから、対策本で
勉強すれば自ずと英語ができるようになり、その電子辞書を使いこなせる
ようになると思います。やる気さえあれば、3ヶ月の勉強で860点越えも
余裕でこなせるはずです。
11名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 21:33:02
>>7
辞書でどうにかできる問題じゃないだろ
英語力がないから単語を置いて満足してるだけで
12名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 22:52:24
>>7
俺も辞書のせいじゃないと思うが。
13名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 01:34:42
今日生協行ったらSL9900と独シルカセットで34800円だった。
即購入したw
14名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 01:45:10
>>13
おめ。今SIIの機種で薦められるのはSL9900ぐらいだよな・・・
15名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 03:25:21
というより
今の電子辞書で買う価値があるのはSL9900ぐらいだな
16名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 03:52:47
東大生協さん・・・入荷の御連絡お待ちしていますよ。
17名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 05:17:21
>>15
一般の主婦には不要でしょ。アホ?
18名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 09:53:44
アホはおまえだろw
19名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:00:54
チュプは巣に帰ってくださいwwww
20名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:05:51
理系の知識が全くないもんだから、形状記憶合金を使ってる機種があるなんて
言ってた英語板一のキッチーがSII信者だということが今年になって判明したでしょ。
いつものように妄想に取り付かれてるから、相手をカシオ信者と決め付けて
たのもそいつ。最近はSL9900を執拗に薦めてる。
21名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:35:48
と例の粘着が申しております。
22名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:42:23
形状記憶合金バカの知ったかぶりには笑ったよな。
23名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:42:50
内輪ネタはやめてください><
24名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:50:17
>20
その形状記憶ネタを言い出したのはBAAL。
25名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 13:39:57
モノコックの知ったかぶりも笑えたな
26名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 13:46:06
>>17
ここは英語板、おうちに帰りましょうね
27名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 15:15:57
形状記憶合金じゃなくて超合金ネタなら盛り上がったかも。
28名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 15:30:07
>>20
>>ちなみに、シャープ・セ○コーともフレームでの補強。
>>カシオはモノコックで面での補強。

などと知ったかぶりな厨もいますけど
まぁ、例のカシオヘルパー扱いされていたキチガイなんだろうけどね
29名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 16:00:51
モノコックはあってるよ。
30名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 16:24:25
>>29
モノコック構造って一体成形のボディーで衝撃を吸収し、フレームをなくす技術
タフコットはどうみてもフレーム有り
ボディーが衝撃を吸収する役割も担うという意味ではSIIのダンパーシェル構造なんかもそう

それらのことを理解していれば、これはありえない発言になる
>>ちなみに、シャープ・セ○コーともフレームでの補強。
>>カシオはモノコックで面での補強。
31名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 16:32:23
>モノコック構造って一体成形のボディーで衝撃を吸収し、フレームをなくす技術
モノコック構造をとることによってそういう効果がでるってだけの話。
別にフレームがあってもそれ自体は問題ではない。そこのところを勘違いしないように。
フレームを無くすのがモノコックの本質ではなく、そういう構造をとることによって無くす事も出来るだけの話。

蓋自体に充分な強度を持たせているおかげで、蓋を閉めた場合、面での強度も得ている(これが補強ね)って事を書いているだけでしょ。
32名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 16:35:21
あれ?
ひょっとしてE8500の後継機がE8600なの?
なんか変だな。狙いがよく分からない
ビジネス・専門向けに集中することにしたのかな
33名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:01:52
>>31
俺も、そういう意味で言っているのかな?と思ったんだけど
ボディーでの衝撃吸収はSIIなんかもダンピングシェル構造でやっているんだよね、
その説明をするのにレッツノートや車を例に挙げたら
この厨はスケールが違うからボディーでの衝撃吸収は不可能と言い出したんだ

>>車とかでの吸収とかいうのは衝撃を吸収することによって中の人へのダメージを減らすやつね。
>>劣津ノートの件は知らないね。ただ、大きさと重さがぜんぜん違うのでどちらのケースの知見も恐らく電子辞書には使えない。
>>まあ、カイテキーに納得している人にはわからないかもしれないが
34名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:03:11
訂正
誤>ダンピングシェル、正>ダンパーシェル
35名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:36:38
>>33
>スケールが違うからボディーでの衝撃吸収は不可能と言い出したんだ
引用を見ても「不可能」というより、例として参考にならないとしか見えないけど。

衝撃吸収とかいうのも、大きさが小さいと難しいと思う。
衝撃吸収とは衝撃を熱エネルギーなどに変換しないと無理で、そのために充分なマージンをとって金属が変形するスペースを確保する。
金属は変形する事により衝撃を熱エネルギー等に変換できる。
そういう意味で言えば、マージンを充分とれない電子辞書での衝撃吸収っていうのはちょっと難しい。
SIIのやってるのは衝撃吸収と言うより振動吸収のレベルじゃないかな。
ホームページを見ると衝撃を跳ね返すとかすごい事が書いてあるけど。
36名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:43:32
また例のアンチSIIが暴れてる。
37名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:53:36
で、すこしはわかった?
SII方式の利点はへこんでもすぐに戻る事じゃなくて、軽量化に勤めて本体上面のマージンを比較的多めに取っているってところね。


しかし、2つ書き込んだだけで厨認定で暴れているか...
どうしようもないな。
38名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 17:57:37
>>35
>>衝撃吸収とは衝撃を熱エネルギーなどに変換しないと無理で、そのために充分なマージンをとって金属が変形するスペースを確保する。
それがボディーによる衝撃吸収効果、それをモノコックってあんたが言ってるんだろ

カシオの機種だけじゃなく、どこのメーカでもやっている
それをわざわざカシオの機種限定みたいな話をするのは滑稽
39名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 21:02:41
そもそも外板と内板に分かれていて、一体成形じゃない電子機器にモノコックという言葉を使うのが大間違い
普通は使わないよ、言いたいことは分かるけど

つーかSII方式ってなんだw
40名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 20:43:47
またSL9900出てるよ。前より即決金額高くしてるわw
41名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:01:31
だからーここで宣伝するくらいなら
億番くらい出せっての!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74935038
42名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:04:07
43名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:06:16
すげぇーな
過去にも9700やら9200やら大量に販売してやがんのw
44名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:24:24
ただのSL9700よりも外国語内蔵モデルの方を大量に世に出して欲しかったな
45名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:32:27
これ、ヤバス.....
セミナーの答えは非売品だし学校での一括購入じゃないともらえない。
46名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:57:19
あら、誰も入札せずに終了か。意外と人気なさげ
47名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 23:06:22
英語学習用の電子辞書で「ロングマン現代アメリカ語辞典」が
入っている機種を探しています。
探した感じではカシオのex-wordシリーズにどうやら
入っているようですが、種類が沢山あってどれにすればいいのやら
わかりません。
選定の際にアドバイス等いただけると嬉しいです。
あと「コンパクト」シリーズというのがあるらしいのですが
使用する際に小さすぎないでしょうか?
お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
自分は今、Ex-word XD-600辺りがいいのではと思っています。
48名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 00:13:35
LAADが入ってるのはカシオの旧機種とシャープの追加コンテンツね

変化形対応より前だからあまりお薦め出来ないけど、
あくまでもLAADにこだわるならXD-LP9200か、
コンパクトならXD-M900あたりがいいんじゃないの?
あまり古いのを買っても仕方ないし選択肢は少ないよ。
49名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 00:36:51
>>40
出品者乙w
50名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 20:26:59
早々に手に入れ、ぼちぼち使っています。すぐ売り切れる予感がしたので
さっそく注文してよかった。3月16日にゲットしました。

便利なところ
 予約が簡単。月水金とか月〜土とか簡単に1予約で入れられます。
 20予約もあれば十分でしょう。私は4つしか使っていません。
 今までMDラジカセで2予約しかできず、またディスクがたまって
 管理に困っていたのに比べると夢のように楽です。
 本体がコンパクト、語学講座用には音も十分。
不便なところ
 ファイル名が放送局と録音日時なのでさがしにくい!みにくい!
 番組名を入れて予約登録しているのだから検索画面にも番組名出せよ!
 本体が小さいので、机の上に置くと液晶画面を上から見下ろすかんじになって
 見にくい。ちょっと傾けたデザインがよかったのでは?
 FMがきれいに入らない。ウチだけ?
 ACアダプターが異常に大きく、となりのコンセント穴までふさぐ。

でもとっても便利です。問題は手軽に何番組も録音できるが、
聞く暇がなくどんどんたまってしまうこと。
オリンパスのICレコーダーも買ってみようかなと思っていますが、
連携して使っている方いますか?どんなかんじか教えてください。
5150:2007/03/31(土) 00:02:13
すみません。↑のかきこみ、スレまちがえました。(汗)
52名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 01:53:37
Olympus VJ-10 だっけ?
53名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:50:12
SL-9900を御所望の一般人に朗報!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167982402/938
54名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 10:53:03
>>50を最後まで読んでしまいました
55名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 17:19:29
> 聞く暇がなくどんどんたまってしまうこと。
そんなに録る必要がないことに気が付くと楽になる
コンプリートとか意味ない
56名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 19:49:50
SL9900が生協専用なんで市販されてるのでお勧めなのってE8600ですか?
政治系の単語が充実しているのがいいです。
57名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:03:52
この前SL9900買ったけど、学生証の確認も何も無かった
大丈夫かうちの大学
58名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:52:09
>>57
どこ大?
59名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:52:28
それを言うと節季がファビョるって>58
60名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 23:23:52
学生だったらSL9900にしとけ。使うかどうかわかんないけどE8500は
和訳がアレだから。
61名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:14:26
全くインスツルは何を考えているんだか。
一万高くても、生協モデル並のコンテンツにして欲しかったな。
62名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:29:10
お前どこ中よ?
63名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 02:27:03
ビジネスマンに、親の脛をかじっている学生以下のモノを使えと言っているってことだからな。
64名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 11:54:00
4月に入ったら急にスレの伸びがゆっくりになったな。
工作員、なんて存在はいないとは思うが、なんか商戦が終わってスレが伸びなくなった
みたなので、実は本当に各メーカーの工作員が頑張っていたのか、と想像してしまう。
65名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 13:01:56
決算期終ったからね。
66名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:35:16
もう買っちゃったから質問する必要がなくなったんだと
67名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:38:02
ショウガさんは、ものすごく攻撃的になる時期と、おとなしくなる時期が
交互に来ますから・・・。
68名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 08:26:44
>>64
新製品が無いのにどう盛り上がれと?
69名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 10:37:33
別に新製品に関係なく各メーカー叩きで盛り上がっていたじゃん。
70名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 12:44:17
test
71名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 12:45:09
72名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 12:23:57
さて、シャープのPW-LT300ってどう?
収録辞書としては、大辞林が3版なら言うこと無しなんだけれど。
73名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:23:15
パソコンにATOKの辞典が入ってるけど
全くもって使わないw
74名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:39:26
マジ怒った、SIIの電子辞書に対する不買運動を奨励するスレ

           ↓↓↓↓↓
75名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:54:20
久々にここに来たんだが、GW9600はこのスレ的ににはどう?
76名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 22:33:32
>>75
コンテンツはいい。
77名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:13:41
学習辞典だけはロングマンの方にしてくれたらよかった。
78名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:56:56
同じ機種で
違う辞書入れたモデルって
発売されませんか?
ジーニアス飽きました…
79名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:38:30
>>78
今何使ってんのよ
80名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:42:17
学習辞書はジーニアスじゃだめ?
81名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 16:28:59
SL9900ゲットしました。外国語カードも同時購入で。
起動が遅いとの噂があったけど、全然そんなことなくてほぼ瞬時に起動する。
3秒待つとかあほなことにはなりません。カード搭載辞書の起動も速い。
言うこと無しです。コロケーション機能に期待してたんだがヒットが多い場合は
全部見ていくのが大変だなぁ。。紙だともっと大変なんだろうけど。
82名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:46:25
もっと安くしろ
83名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:50:55
>>81
SL9900ウラヤマシイです。一般人買えません。内容良杉ます。
Oxford コロケ ウラヤマシイです。
OALDウラヤマシイです(コービルドより使いやすいデス)
中途半端なコンサイスブリタニカなどなくても全然問題ありません。
他に専門的な辞書イッパイ入っててウラヤマシスギ。

生協モデル、ウラヤマシスギです。
インスツルさん恨みたいデス。
84名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:02:53
ヤフオクで相変わらず出てるが
85名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:41:59
>>84
一般でも買える大学生協を探して買いに行く手間を考えれば、
まあ許せる価格だな。
俺は探しだして買いに行っちゃったけど。
86名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 08:34:21
英検一級とTOEIC960あります
いままでソニーのディスクマンだけでやってきましたが
反応が遅いので最新機種を購入したいと思ってます
翻訳の勉強を始めようと思うのですが、お勧めの機種をアドバイスいただけませんか
87名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 20:24:02
>>86
現行新機種は、往年のディスクマンよりは速い。
カタログを見て必要な辞書が入っていることを確認する。
操作性は、メーカーの好みや人々の感想、できれば店頭で操作をしてみる。
後は、値段と相談。
88名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:04:06
ディスクマンなつかしいな。

リーダーズのディスク付きのを3万5000円くらいで買った気がするが、
当時としてはかなり高価な部類だったので買うのに勇気が必要だったよ。
89名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:05:32
>>87
ありがとうございます
店頭で触ってみましたが良く解らないんです
操作性はsonyと似たタイプがいいんですがseikoがいいんでしょうか
値段は6万前後までは出すつもりなんですが。。。

90名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:11:51
G10000は電池交換の手間がはぶけていいよね
91名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:59:05
翻訳ならやっぱり新和英大と180万語37万語が入ってるSL9900だろう
92名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:06:57
翻訳としか書いてないから普通は英語→日本語の翻訳では?
それならリーダーズ+プラスがまず第一で次はやはりランダムハウスかなあ。
93名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:11:26
G10000以外充電の手間省けていいよね
94名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:25:29
>>93
SHARPのカラー機も充電式だが
95名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:55:03
ペーパーバック読むのにリーダーズが入った辞書が欲しくて
SR-E8500を買うつもりだったけど、SR-E8600が出たので迷ってる
約6000円差の価値はあるのだろうか
96名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 14:22:39
E8600はリーダーズの訳語検索が出来るけど、英語を読むだけなら全く関係無いな。

リーダーズがあればいいのなら旧機種で安いのが色々あるけど?
97名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 14:48:39
>>86
G10000 or G9000じゃないか?
98名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 18:12:14
SL9900買ったんだけどケース合うのが無いな。
つか、みんなは電子辞書ってケースとかカバーかけて持ち歩いてる
99名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:49:19
丁寧に扱う自信があるならカバータイプが使いやすい

乱暴に扱う自信があるならセミハードが無難

圧迫する自信があるならハードの中にソフトというのを自作
↑こういうのどこかのメーカーに作って欲しいんだけど。
100名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:27:25
>>99
つーか9900ってケースも付属なんじゃなかった?特典か何かで
もしかして俺が広告見た大学生協だけの企画かな?
なんかめっちゃ期待してたんだけど・・・
101名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 07:09:54
予約するとケースついてくるとか
102名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 10:56:01
>>100
チラシもう一回見てみたけどそんなことは全く書いてなかったよ。
103名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 01:55:40
ttp://www.coop.osaka-u.ac.jp/welcome/2007/dictionary/sii_cover.html
これだべ?
市販のと変わらない気がするが…
104名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 02:29:45
予約しなかったからついてこなかったのかな。
まぁ、別に傷とか気にしないからいいけど。
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 02:35:24
おっさんだけどSL99を買いたい。明日チャレンジする
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 02:42:05
うわ、マジかよ。うちの大学はそんな特典無かったんだが・・・

【勝ち組】
大阪大学 ttp://www.coop.osaka-u.ac.jp/welcome/2007/dictionary/type2.html
3/31までに予約申込みをされた方に専用セミハードケースを差し上げます!
京都大学 ttp://www.s-coop.net/sinkan/dic/kyodai03.html
3/24(土)までのお申込み分は、送料+代引手数料 無料!
高知大学 ttp://omise.seikyou.jp/kochi-univcoop/0300/cat202/0004/
+オリジナル辞書ケースプレゼント!
龍谷大学 ttp://www.ryukoku-coop.com/2007_pc/
【3月末までの早期申込み特典】電子辞書専用のソフトケースをプレゼント!

【負け組】(特典なし)
神戸大学 ttp://www.kucoop.jp/fresh/pc.html
滋賀県立大学 ttp://www.usp-seikyou.com/fleshman/pc/
名古屋大学 ttp://www.nucoop.jp/sales/dictionary.html
同志社大学 ttp://www.doshisha-coop.com/pc/2007pc/dic_seiko.html
首都大学東京 ttp://www.tmu-coop.jp/pdf/07_dennshizisyo.pdf
107名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 02:48:49
3月末までの申し込みって軽くぼったくりだよね。
春休みだから学校行かないし、入学も4月だし。
108名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 15:00:45
SL9900のモードキーってどうなってるんでしょうか?
英英、英和どちらも、裏表で切り替え?
串刺しできるのは、どの辞書とどの辞書?
お気に入りキーの数は?
訳表示切替(早見や例文全文表示など)は例文のセンタリング機能付き?
和英大のインデックスや英和、英活の訳語検索はG-10000と同じ?

お買いになった方、教えて下さい。

109名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 20:19:28
>>106
高知大学は勝ち組なのか?
なんか他の大学よりも高いんだけどw

>>108
ttp://www.univcoop-tokai.jp/webstore/admin/product/data_image/70323023724.jpg
機能はE8600と同じだろうし、和英大はE10000のものと変わらないんじゃないかと推測
110名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:14:44
みんなオンラインの英語辞書サイトはどこ使ってるの?
俺はココ
http://www.kentatu.com/
英英辞典をもう1個つけ加えてくれれば完璧なんだが
111名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:40:09
ageてまでスレ違い 誰も答えません
112名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:23:11
俺学生だけど、このスレで話題のSL-G9900よりも、SL-G10000の方がいいんじゃないかと思う。
画面がとてもきれいで、店で見入ってしまった。値段が+20000くらいになってしまうが。
あとはバッテリーの持ちがネックか。
113名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:24:30
ごめん、型番はSL9900だったね。
114名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:58:23
同じく。
SL9900買いに行ったけど,G10000のほうがよさそうに思えて,SL9900は買わなかった。
115名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:15:31
>>108
初めて買った電子辞書がSL9900のおいらが来ましたよっと。

えっと、まだ使い慣れてないんで間違ってるかもしれないけど・・・

> SL9900のモードキーってどうなってるんでしょうか?
「モードキー」の意味がいまいち分からん。どういうキートップ?

> 英英、英和どちらも、裏表で切り替え?
「裏表」の意味がいまいち分からん。

> 串刺しできるのは、どの辞書とどの辞書?
英語だと、ジ英大・リ英和・プラス・英活用・ODE・OALD・COL・OTE・大辞泉・180万語・37万語・(第二外語)
日本語だと、大辞泉・百科・類例・カタカナ・研和英・スペリング・180万語・37万語・(第二外語)
※どちらもセックルで引いたので他の単語だったらもっとヒットするかもw

> お気に入りキーの数は?
辞書1と辞書2の2つ。(おいらは第二外国語にそれぞれ当ててる)

> 訳表示切替(早見や例文全文表示など)は例文のセンタリング機能付き?
よくわからんけど、英和で訳を表示させた時に「例文・解説」ボタンを押した時の動作のこと?
そうだとして、「例文のセンタリング機能」ってなに?意味分からん。

> 和英大のインデックスや英和、英活の訳語検索はG-10000と同じ?
G10000持ってないんでわからん。
116109:2007/04/15(日) 00:01:49
>>115
>>108じゃないが、
モードキーとは辞書キーのこと。
裏表とは、同じ辞書キーを押す度に切り替わる辞書がどうなっているかということ。
まぁ俺が>>109で出した画像を見れば>>108も分かると思うけどね。

…ていうか今気付いたけど、
ttp://www.koubaikai.co.jp/gazo/07shin/denji/sii.pdf
これを見る限りでは明鏡は入っていないように見えるんだけど
>>109の画像では大辞泉/明鏡となっているように見えるな。
E8600の画像の使いまわしかな?

センタリング機能はG10000とかにはあるけどE8600には無いから、SL9900にも無いだろう。
117名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:14:53
>>114
>>112
G-10000はバッテリーやバックライトばかりが話題の中心ですが、
一番問題なのは、キー入力後の反応が遅いということなんです。
特にオートパワーオフになっている時にモードキーを押して何かを入力しようとすると、必ず
最初の文字が抜け落ちる。一度入力バッファに入力情報がたまるので実際には抜け落ちたのではなく
立ち上がる前にタイプしたのか、キーを押し切れていなかったかのどちらかなのでしょうが、
いずれにいても、SIIの従来機種に比べて、あきらかに反応が鈍いです。
この辺は、特にハードユーザの方は十分検討した方がいいのでは・・・・


118名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:25:02
ああ、ようするに、モードキー=辞書キーって上の方に並んでいる
2列目のボタンの並びね。
画像でははっきり読めないかもしれないので、念のため書いておくと
左から順に「一括検索」「大辞泉/類例」「英和/英和活用」「和英大辞典」
「180万語/37万語」「英英/類語」「TOEICテスト」「例文・成句検索」となってる。

明鏡は入ってない。「類例」の読み違いかと。

で、説明書見てみたけど、わずか1ページの巻末索引にはセンタリング機能と言う
項目は無い。あ、つーかなんとなくわかったけど、単語で例文を検索した時に
その単語を画面の中心にそろえて表示する機能かな?
ようするにコーパスみたいな使い方したいってことでしょ?
ttp://casio.jp/exword/feature/reference_13.html
それだったら9900ではできないなぁ。
119名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:27:36
つかさ、これって履歴を残さない設定って出来ないの?
セっクルとか変な言葉ばかり引いてるので他人に見られると非常に困るんだがw
120109:2007/04/15(日) 00:39:27
>>118
サンクス。しかし>>109の画像では明らかに明鏡となってるんだよね。
E8600の使いまわし画像か、発売前の試験バージョンかも知れん。

履歴はリセットしてメモリを一気に消すしかないかも。
それか頑張って100語以上引くか。
121名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:46:01
あ、つーかね、これ使いまわしッツーかはめ込み合成だと思うよ。
メニューキーの左から4番目、「和英大辞典」になってなきゃいけないのが
「和英辞典」だか明らかに4文字でしょ?類例かと思ってみてみたけど
拡大するとよくわからないね。むしろ原寸大表示だと明鏡に見える。

履歴は・・・なるほど。じゃぁ「良い子」を100回・・・う、同じ単語はダメなのね。鬱だ
122109:2007/04/15(日) 01:47:35
あー実物のSL9900はちゃんと「和英大辞典」になってるのか。よく読んでなかった。

E8600の画像と並べてみる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/sii03.jpg
ttp://www.univcoop-tokai.jp/webstore/admin/product/data_image/70323023724.jpg

なんかSL9900の方はキーと名前の位置がずれていておかしいね。
この部分も画像処理してるってことか…

いずれにしても両方ともE8600のキーの名前になっているということは、
先にE8600の企画が出来ていて、それをベースに生協と相談してSL9900を作ったということかも。
123109:2007/04/15(日) 01:51:05
先にモックだけ出来ていて中身は検討中の段階で、
とりあえずE8600と同じ辞書の名前を貼ってみた…ってところかな。
124109:2007/04/15(日) 01:53:57
でも画面は和英大になってるのか。
そうすると、上の段階の後に和英大を入れることが決まって、
画面は和英大を貼り付けたけどキーのところを修正するのを忘れたのかな。

連投スマソ
125名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:17:42
23区内の大学生協で学生じゃなくてもSL9900買えるところないですかね・・・
126名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:21:27
某所はけっこうぬるいのでごにょごにょすれば・・・
127名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:33:29
最近の電子辞書って収録されてる辞書の数がすごい多いな。
もっと絞り込むか、選択できるようにして、安くすることはできないのかな。
PCのプリインストール・ソフトと同じで、辞書のコストはたいしたことないのかもしれんが。

大英和1、リーダーズ1、中英和(学習用)1、英英1、国語1くらいでいいんじゃないか。
電子辞書の場合、英和を和英的に使えるから、和英の必要性も?だし。
128名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:52:51
>>127
そういう君は一度、和英大辞典やスーパーアンカー和英を使ってみると良い
129名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:42:05
コンテンツは多くてもいいから、検索の順番や対象を選択できればo.k.。
130名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:16:48
>>115
108です。ありがとうございます。
例文のセンタリングというのは、最新機種にはたいてい付いている機能で、「表示スタイル」というキーを使って
行うものです。たとえば「go&down&」で例文を検索したときにこのキーを押すと、ずらりと出てきた例文が縦に「go」と「down」
を中心にして並べ替えられる、すぐれものの機能のことです。長たらしい例文がたくさん出てきた時に見つけやすいだけ
でなく、同時にコロケーションの勉強になったりもします。
また、通常の見出し語検索においてもこの「表示スタイル」のキーを押すと、行間を広げたり、罫線を入れたりすることが出来たり
します。    ご参考まで。

それにしても、和英大は本当にE-10000のままなんですかねぇ。
131名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 11:07:58
いつまでたっても、まともな例文発音ができる電子辞書が出てこないね。
不満はあるが例文が全部発音できる7年前のセイコーSD7200を
仕方なく使っている(外装ぼろぼろ、液晶には縦スジ)。
一度だまされてカシオを買ったが例文発音はほとんど使い物にならない
レベルだった。

132名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:31:12
>>130
最新機種にはたいていって、カシオの機種とSIIのGシリーズだけだと思うけど。
和英大は何が心配なの?ポイントを絞って聞いてみたら?

>>131
SD7200も合成音声だろうけど、カシオのよりいいの?
今度出るE6000の発音はどうだろうね。

いま調べたけどSD7200は入力した英文を発音してくれるのか、これはすごいな。
こんな機能は今発売されている機種には無いよな。
133名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 14:51:04
>>132
131だがカシオの最新機種の合成音声と比べてもSD7200のほうが
はるかに上。なぜセイコーが後継機種を出さないのか謎。
但し所詮機械なのでおかしな発音になってしまうことがたまにある。
これだけに頼るのは危険。インターネットの海外英語放送を視聴したり
ネイティブの発音(単語のみだが)を搭載しているSR−E8500も
使ってるよ。
入力した英文は長さ制限以内なら、どんな変な文章でも無理やり解析して
発音してしまうのもある意味スゴイ。


134名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 15:19:10
>>133
へえ、すごいね。
E6000のTTSも同じエンジンかそれ以上のものを使っているとすれば期待出来るかもね。
しかし入力した英文を読んでくれる機能はないだろうなあ。少なくともカタログには書かれていない。
135名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 15:29:06
>>117
情報どうも。お店でさわって確かめてみます。
オンにした後ちょっと待ってから入力すれば大丈夫なのかな?

>>128
最近の和英っていいの?
136名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 16:16:14
>>135
>>128じゃないけど、新和英大辞典はとにかく例文が多いのがいいな。
和英大の例文は25万、G大は10万で、例文検索をすると出てくる例文がG大の数倍なんてのは当たり前。
単語によっては38万の英活より例文が多く出てくる場合もある。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4767420261

スーパー・アンカーは知らなかったけど、調べると確かに良さそうだな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4053005469
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4053012570
ttp://www.gakken.co.jp/jiten/data/detail/351107/
ttp://jiten.cside3.jp/as_editor_in_chief/as_editor_in_chief_04.htm
これは是非電子辞書に入れて欲しい。
ていうか下手な英語学習本より役立ちそうな気がするね。
137名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:47:24
もしお暇な方がいらしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。

転職で急に英語が必要になってしまったのですが、
中学生程度の英語すらあやふやで、初歩から勉強し直したいと思っています。

ただ、情けない話なのですが、今は学習にかけられる予算が2万円程度しかありません。
まず参考書(「英語口」を考えています)に4000円程度費やすとして、のこりで辞書を購入したいのですが

1.SEIKO SR-MV4800 (英語学習機能つき)を購入
2.SEIKO SR-M4000 と PC版「えいご漬け」を購入
3.当面は何とかしのぎ、予算を貯めてもっと上位の機種を購入(もちこたえられるかが心配ですが…)

どれが幸せになれそうでしょうか。
英語学習経験者の方にご意見をお伺いしたいです。
ちなみに会話は当面は必要なく、読解力が急務です。
138名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:10:05
>>136
和英ってしょぼいイメージがあったんだけど、今のは良くできてるのか。
リンク先も参考になったよ。ありがとう。

>>137
会話が必要ないのに英語口とはこれいかに。
ここよりも、英語学習とか英語入門のスレの方がいいアドバイスをもらえるかも。
私見では、中学程度の英語があやふやなら、電子辞書はまだいらないと思う。
139名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:21:47
中学生でも良い(電子)辞書はあったほうがよいと思う
140名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:30:14
>>137
ここで聞いてみれば!
つ英語の勉強の仕方 Part 163
ttp://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176275170/
141名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:40:37
>>137
電子辞書云々の前に、
@読解にはやさしい英文をたくさん読むこと
 おすすめは、oxfordのbookworms library これを5〜6冊
A数の読み方など基本的なことを詳しく書いた、紙の学習和英を一冊常に傍らに。

Bさてご検討のIC辞書ですけど、カシオのXD−ST4500で十分(Longmanとジーニアス等が入っており
 ジーニアス英和の主要な見出し語の発音も聞けます。1万円台で買えます)。

@+A+B=2万でおつりがくるはず。

お金に余裕がでてきたら高い機種をまた考えればいいと思います。
余計なお世話ですが、JapanTimesの週間STやAsahi weeklyのサイトも利用しましょう。
私もよく覗きます。
幸せの入り口くらいには行けるでしょう。以上。
142名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:52:43
>>141
SR-MV4800の方が安いし、使いやすい
ベーシックジーニアスが入ってるから初心者にはいいし
しかもBookwormsが4冊入っていて全ての文をネイティブ発音するぞ
電子辞書だから分からない単語はすぐにジャンプで調べられるし
143名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:15:03
>>142
文面からして137さんにCOBUILDはちょっとって感じなんですけど。。。。
LONGMANがいいんじゃないんですか。逆にベーシックジニ必要という
レベルでもなさそうだし。。。。

それと>>141 2万円オーバーしそうなのでAはカットした方がいいのでは。。。
144名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 01:58:33
中学英語があやふやならベーシックジニ必要です。
145137:2007/04/16(月) 04:12:11
たくさんレスをいただけて驚いています。皆さんありがとうございます。
誘導いただいたスレに移動しようかとも思いましたが、テンプレサイトがだいぶ参考になりましたので
新たに質問はしないことにしました。
いろいろな勉強方法を教えていただいて本当にありがとうございます。
辞書にもいろいろ特徴があるのですね。学習機能ばかり見てしまっていました。悩みます。

>>138
具体的な例文のたくさんのっている文法本として選んだつもりでした。
意味のわからない単語は辞書で調べられますが、過去の経験から単語の意味を全部調べても
訳せなかった文章が多々ありましたので、ちょっとでも近道をするにはまず文法だ!と判断したのですが…
146名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 03:11:52
大学生協で購入を勧めてるSL9900が第二外語付きで3,5マン
それと一緒に勧めてるパソコンが対したスペックでもないのに20マソだから
この辞書もぼっただろうと思って色々調べてたんだが
結構お買得っぽいな・・・予約しちゃいますわ
147名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 10:20:30
SR-E8600を購入しましたが辞書登録について教えてください。
これって英和のリーダーズだけとか180万語の和英だけとかを
登録はできますか?
もしできないのであれば登録するメリットはあまりなさそうですが。
もうひとつ質問ですが登録の削除(上書きではなく消去)はできますか?
148名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:43:05
>>147
じぶんでしらべてください
149名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 03:12:00
質問させてください。
英単語ととっさのひとことの発音機能があり、尚且つ安い辞書を探していて
XD-ST6200というモデルにたどり着いたのですが、こちらの辞書を
実際使用されている方いらっしゃいますか?使い勝手等いかがでしょう?
150名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 08:40:17
>>147
マニュアルを読んでください。載ってない機能は、もともと付いてない機能でしょう。
151名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 13:05:43
amazonでE8500が易かったので注文したんだけど、ケースをどうしようか
迷ってる。
エレコムのハードケースが良かったんだけど対応外。
だれかE8500が使えるハードケース知らない?
152名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 13:37:15
>>151
純正を使ってる。
俺はできるだけ小さい方がいいのでシンプルなF100にした。
イヤホンはペンケースに入れて持ち歩いてる。
http://www.sii.co.jp/cp/products/accessory/index.html
153名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 19:31:54
形状記憶合金とか言ってたアホはどうした?
154名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 19:48:56
モノコックとかいっていたアホはおまえか¥・
155名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:39:11
SR-E6000の発売日って今日じゃなかったの?延期?
ヨドバシに操作感みてみようといったが売ってなかった

電源入れたときにすぐ画面出てくるのかがまず気になるところ
156153:2007/04/21(土) 17:38:29
>>154
違うよ。筐体の構造に関しては資料がない。
コメントのしようがなかったからスルー。
157名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:14:44
うちのE8500は、今はこのエレコムのセミハードに入れてるよ
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/case/djc-006/index.asp
ちょい大きめだが、イヤホン付けたまま収納できるのはやっぱ便利
その前は、エレコムのイヤホン対応じゃない一回り小さいの使ってたけど
本体は、余裕で入ったよ
158名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:36:19
OALD英英と百科辞典と英和、和英、国語、漢字、あとできたらフランス語がついてる電子辞書って無いでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:05:06
>>155
ビックにも無かった。聞いたら27日発売だってさ。
ちなみにSR-G10000が61800円に値下がりしていた。
ポイントを引けば5万切るな。
160名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:25:02
>>158
たくさんある。フランス語はカードで。
161名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:39:16
>>160
一番安いの教えてください
162名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:51:36
>>161
当然、英語板で聞いたということは英語重視だよな?

一番安いのは、SR-E8000FRだろう。
163名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:10:50
SR-E8000FRだろう。

起動激遅、カードコンテンツ呼び出し最悪の粗悪品>162
164名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:27:32
検索に10秒以上かかることもあるXD-LP9300よりはマシだけどな
検索中にプログレスバーが出てくるのは他の機種では見たことないなw
165名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:31:36
変化形検索もできないような時代の機種は論外、最近の機種で比較しる>164
ちなみにsiiでも変な検索やると「検索中」の表示で数秒待たされますが何か?
166名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:07:13
今売ってるセイコーのやつって
起動激遅のってまだあるの?
167名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:29:55
SL9900って何気に起動遅くないか?
168名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 08:40:54
>>165
待たされるレベルが違う。難しい検索で数秒待たされるのと、
いつも遅いカシオと比べる方が間違っている。

それにしてもまたアンチSIIの登場か?

安い機種ということでは、SR-E8000FRの選択は
間違っていないと思うぞ。

4万出せるならカシオの最新機種を買えばいい。
169名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 09:41:27
変化形が必要なんていうのは中学生レベルの人?
170名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 13:09:19
>>169
変化形が大事という人は単語検索ではなく例文検索のときを想定していってるのでは。
171名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 14:39:03
SL9900が対象と記載されたケースが見つかんないんだけど、
SL9900を買った人は、どんなケースを使ってます?
オススメのものがあれば、教えてちょ。。。
172名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:04:24
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/8036598/

電子辞書エクスワード「英辞郎」はいくらなんでも高いのでは?
もうちょっと安くしてくれたら買いたいのに・・・貧乏がうらめしい。

一般価格 : 62,800円(税込)
会員価格 : 59,800円(税込)
173名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:03:11
>>172
単体で販売している奴を買えばいいじゃん
ttp://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/8036597/
174名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:03:50
>>171
E8600と筐体は共通だから、純正品でも買ったらどう
175名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:46:31
Stress comes from lack of practice!
176名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:01:54
>>171
サンワサプライっていうパソコン用カバーのメーカーの使ってる.
そこのパソコン用のじゃなくてデジカメとか向けの小さいやつ.
実は昨日東大駒場生協で買ったばかり.電子辞書売り場に
販促のおねいさんが居たのだがすでに9900買ったので素通りw
そのまま突き当たったらパソコン用カバーの売り場が目に入った.
何気なく見てたら小さめのカバーが電子辞書にも流用できそうなことを発見!
それを手にとって電子辞書売り場に直行,9900を入れてサイズを確かめた.
結果,十分使えそうなことが判明.購入を決意したが,おねいさんに
「ケースならそちらにもありますよ」って案内された隣の売り場に
電子辞書ケースと銘打った商品がずらり.しかしどれも¥1000くらい.
一方のインナーカバーは¥500.迷う余地なかったw

長文スマソ.東大駒場生だってこと自慢したかっただけだw
177名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:50:43
178名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:41:39
きんもーっ☆
179名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:01:18
>>178
金毛ーっ☆
180名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 07:10:47
春!
181名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 19:18:54
スーパーアンカー入りの電子辞書がほしいが、どこか出してくれないかな
昔ニューアンカーの電子辞書をだしていたソニーも電辞事業から撤退するみたいだし、
あのDD-IC70のような名機がほしい
182名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 18:45:48
ちょっとお尋ねしますが ODE2 に toon (= a cartoon character) は載ってますか?
183名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:50:52
>>182
はい
184182:2007/04/27(金) 22:03:52
>>183
どうも。そうですか。たまたま手元の辞書に載ってなくて。
リーダーズとかにも載ってない。
185名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:42:22
G大とCOD(11)にも載ってる
186名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:44:38
LAADにも載ってた
187名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:53:44
俺のひざの上にも乗ってる。
188名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:01:17
SII新製品
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1464

つか節季、英語重視機以外はスルーかよ。まったくどこまで得手勝手な男だ。
189名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:58:24
つうかとりあげるに値しない
190名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:59:33
得手勝手なんて言葉あるのかよと思ったら
広辞苑、大辞林、ATOKにも載ってた。勉強になりました。
191名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:26:51
石器板に威勢のいい香具師が殴りこみに来たな。おもろいぞもっとやれ
192名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:19:53
SR-E6000を見てきたけど、TTSはやっぱり駄目だな
たまたま発音させたlive-inを「laiv in」と発音した。これはカシオも同じ
単独では「liv in」と発音するが文中だと駄目

決定キーを押して文を選ぶだけの操作だから、
シフトを押してから音声キーを押さなければならないカシオよりは使い勝手がいいが

ちなみにPW-LT300はちゃんと「liv in」と発音した
使っているエンジンが全く違うのだろうか
しかし、live-inで例文検索しても出てくる例文が少ないのはいただけないw
英和活用大辞典にはlive-inが含まれる例文が9個あるのに、PW-LT300だと一つも出てこない
発音とか以前の問題だな

それからE6000とE8600は機能は同じかと思っていたが、
E6000では「訳表示切替」キーがあって例文を全文表示に出来るのに対し、E8600では出来ない
あと日本語キーワード例文検索もちゃんとインクリメンタルだから使い勝手は良さそうだ
193名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:34:11
SR-E6000をヨドバシで見てきたが、結構売れていた。
WEBでは、既に在庫なしだね。昨日まであったのに。
194名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:03:46
大学生だけど生協が無い場合はインターカレッジコープってところに行くしかないのかえ?
195名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:10:03
>>194
生協ありの大学に通う知り合いに買ってもらう。
196名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:28:03
あぁなるほど。
でもこれ大学によって値段違うんだな・・・
GWだから地元に帰ってる友達に頼もうと思ったけどやっぱ怖いな・・・w
今すぐってわけじゃないしもう少し考えるか。
197名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:13:32
コウビルド使うと読み物としての英英の面白さに目覚めてしまい、他のあっさりした英英では物足りなくなるな。
特にオックスフォードはシンプル過ぎ。
まあ、調べものをする場合には逆にコウビルドの冗長さがマイナスになるのだが。
198名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:24:26
オックスフォードと言っても色々ありんすが
199名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:28:04
比較的丁寧なOALDですら。ましていわんやODEをや。
200名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:11:30
>>199
ODE(COD)はあの簡潔な説明で、単語の意味やニュアンスを正確に伝えてるところがすごいんだよ。
単語の暗記にはもってこい。
201名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 19:23:25
んだばコウビルドとODEを組み合わせたG10000はやっぱりすごいんだね。
検索がどうのって話はさほど興味ないが、SEIKOのコンテンツ構成は面白いな。
202名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:32:18
松井ファンはこういう状況でイチローとか松坂とか井川とか他の選手叩いている
場合じゃないって。マジ松井きついよ。
ヤンキースの6番バッターが打率1割台目前だぜ。
ヤンキースの6番バッターが長打率も2割台目前だぜ。
やべぇよ。きついよ。さぶいよ。もっと松井の心配してやれよ。同情してやれよ。
哀れんでやれよ。
203名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 09:33:14
誤爆orz
204名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:46:28
>>202
なんかきもい
205名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:43:00
哀れな誤爆に追い討ちをかけんなよw
206名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 23:23:25
>181
ニューアンカーが入ったSONYのDD−IC70もってますよ、外出時の予備機として
YAHOOオークションでたまたま落としたんですが、使ってみてびっくり語数はジーニアス
なんかより少ないのに、的確な訳語はこちらの方がよくヒットするんですよ。
しかも、言葉の原義や背景がよくのっているので一番わかりやすいです。
今では、こちらがメイン機で最新機がサブ機になってしまいました。

207名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 11:47:49
>>206
アンカー系はいいね
和英はまずスーパーアンカーを引いて、次に和英大辞典を引くことがおおいっす
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:40:14
学研の営業が申しておりますw
209名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 23:33:42
>>207
まずは、電子辞書メーカーに採用されないと。。。

今更紙の辞書など引く気にならん。
210名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:12:42
使ったことないんですが、G70に入っている「口語英語大辞典」の用例ってどのくらい
あるんでしょうか?
会話文に使われる用例を調べる時、和英大は意外にも役不足です。
また、「とっさ」も「Make it!」も用例数としては限られていますし・・・
211名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:30:53
辞書選択の幅が狭くなるというのは、電子辞書しか使わない派の最大の欠点だな。
各社でもっとコンテンツがバラけると面白いし、いろんなメーカーのを
買う気にもなるんだが。
212名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:38:55
>>210
はいはい、お約束だがまずは国語辞典で役不足の意味を(ry

口語英語大辞典については、いい評判も悪い評判も全く聞かない。
213名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:39:35
>>209
およそ英語学習者や実務家とは思えない書き込みだな。
電子辞書マニアか?
214名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 00:48:09
>>210
非常にくだけた口語的な表現などは和英大にはあまり期待できないと思う。
でも口語英語大辞典もすでにやや古いという話もあるし期待し過ぎない方がよさげ。
215名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:21:30
シャープの電子辞書使ってる人います?
カシオやセイコーばかりの中シャープが気になって。
216名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 03:52:10
>>215変人
217名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 08:31:04
>>210
そんなあなたに例文満載のSR-E6000をどうぞ。
218名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 09:57:49
>>216
シャープの辞書使う人は変人ってこと?
中々よさげかなぁと思ったんだけど。
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:38:19
>>217
なんかSR-E6000よさそうですね。
「日本語キーワード例文検索」に「会話文日本語検索」って
日本語の語形変化まで読み取ってくれるみたいで、なんかすごそうですが、
使ってみて実際どうなんでしょうか。
ぴたりとはまるような用例が次から次へと出てくるならこれはすごいでしょうね。
であれば、買ってみたいんですけど。
220名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 15:57:19
>>219
そんな生産終了品をわざわざ買うことはないと思うよ
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 16:05:55
じゃあ生産終了したSR-E6000の後継機種ってどれ?
222名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:05:01
4/20発売のSR-E6000はもう生産終了なんですね。そうですか。
223名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 17:12:02
ワンセグ付きの電子辞書イマイチだなー
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:43:51
>>220
出たばっかりで生産終了、てことは期間限定商品っていうことですか?
でなければ、売れないから終了にしたとか・・・・・
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 22:59:10
>>219
36万例文を日本語から引ける辞書など初めてではないだろうか?
変化形を入れれば変化形でヒットするし、原形を入れれば変化形も
ヒットするよ。

まあ、昔から「とっさのひとこと」でも、カシオと比べて
同じ言葉を入れてもヒットする数が違うし、評判は高い。
226名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:01:35
ちなみにヨドバシドットコムでもSR-E6000の在庫はあるから
入荷したみたいだね。

昨日までは、売り切れ状態だったから。
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:21:05
↑必死素
228名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:40:15
E6000は結局販売終了なの?
229名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:43:16
( ´,_ゝ`)プッ
230名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:57:43
>>220は素でSR-E6000を旧機種だと思っているだけだと思うが
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 23:58:30
バカな>>220は永遠にこのスレに書き込むなよ
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:13:56
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ >>220のバカがはやく逝って
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ここには二度と来ませんように!
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:19:30
信者必死素
234名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:37:23
あーどの辞書にしようか迷う。パピルス使ってる人いる?
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:41:37
236名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:28:34
信者乙
237名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 17:14:08
>>234
シャープを選ぶ人は、
●とにかく辞書がたくさん入っている
●画面が大きくてきれい。カラーもある
●テレビも見れたらなお良い
●早見機能がある

シャープを選ばない人は
●検索機能がさっぱり進歩してない
●単語帳がABC順でしか登録できない(致命的)
●例文検索で入力できる英単語は3個だけ
●辞書間の移動がジャンプでしかできない

などなどですが、お好きならどうぞ。
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:16:55
シャープを選ばない人は
●検索機能がさっぱり進歩してない
●単語帳がABC順でしか登録できない(致命的)
●例文検索で入力できる英単語は3個だけ
●辞書間の移動がジャンプでしかできない

ヘビーユーザーに対しとことん敵対的なスペックだなw>237
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:44:48
>>237
ありがとうございます。
英語初心者なので結局SR-E6000にしました。
240名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:26:25
ヘビーユーザー=英語上級者とは限らないけどな。
241名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:52:41
うわ、バカっぽいコメントですねw
242名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:04:09
信者ガンガレ
243名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:14:22
セイコーの最上位機種を毎年買ってれば、誰だって英検1級ぐらい取れるよ。だから買いなよ。
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:17:35
SR-E6000の「日本語キーワード例文検索」ってどう?
搭載されている辞書には物足りなさを感じるけど、この機能が
相当使えるんだったらちょっと食指が動く。
245名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 22:52:48
>>244
いいと思うけど、今後標準搭載になるんじゃないかという予感
E6000の辞書が物足りないと思うなら様子見たほうがいいかもね
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:00:52
よく見ると日本語の活用形にも対応してるな>>244
カシオにもあるけどあっちのは活用形には対応してなさそうだ
247名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:03:08
>>245>>256
サンクス
ちょっと様子見てみるね。
248名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 23:17:21
>>244
拾う用例と拾わない用例があったりする。
その辺がちょっとセイコーらしくないというか・・
インデックスのつけ方が中途半端なのか。
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:23:43
>>246
いあ、GW9600見たけど活用形対応してるよ。

ただGW9600のは使いにくいね。
ランダムハウスとG大を同時に検索出来ないし、
キーワード入れて候補選んで戻って追加のキーワードが有ったらまた入れて候補選んで確定して…
でようやく見れる。

インクリメンタルサーチと&検索が出来るSII方式の方が断然いい。

ただ辞書の内容が全く違うからその辺は好みだけどね。
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 19:35:12
ソフトバンクの910Tと707SCに電子辞書が入っているそうですが、
実際に使ったことのある方いますか?
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 20:58:56
>>206

そのソニーのDD-IC70ってのを3万円で譲ってもらえませんか?
ヤフオクに出してもらえば入札しますので
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:29:01
>>251
他人が予想外に気に入っていてメインとして使ってる物を売ってくれとは・・・。
253名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:07:20
>>249
GW9600はG大の和英インデックスがメニューに閉じ込められているわ、お気に入りキーが一個しかないわ
和英大の例文検索できないわ、リターンキーが左下のほうに押しやらるわ・・・・・困ったものです。
手書きパッドなんぞつけるからこういうことになるのでは?
9500のほうがずっとよかったですねぇ。
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:46:01
>>253
GT9500も和英大の例文検索は出来ないけどね

カシオが手書きパッドを全機種に付けたのは追加コンテンツとの兼ね合いだろうな
手書き対応追加コンテンツは手書きパッドの付いてる機種でしか使えなさそうだから
255名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:19:00
>>254
>GT9500も和英大の例文検索は出来ないけどね

あくまでも総合的にみての話ですよ。

>カシオが手書きパッドを全機種に付けたのは追加コンテンツとの兼ね合いだろうな
>手書き対応追加コンテンツは手書きパッドの付いてる機種でしか使えなさそうだから

漢字検定ブームの影響も大きいんでしょうね。
また、学習機能としてのディクテーション機能は分からないわけではないが、
その一方、PCの普及で書いて確かめる作業が叫ばれるほどに我々のスペリング能力が
低下しているのだろうか?

問題は手書きパッドの影響でキー数が減ったり、他の部分がとばっちりをうけたデメリットの
方が大きいと思いますがね。手書きパッドは付属品とし、本体に接続して使えるような形の
ほうがよろしいのではと思いますが。(総スカンをくいそうですね)
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:38:28
社会人でキャリアアップのために英語を勉強していてG10000買わない人ってどうなのかな
性能の差って何万語収録されてるとかどの辞書が入ってるとかそんなんだけじゃなくて、
実際使うとなると使いやすさや所有満足度もかなり重要
私なら9900と2万程度の差なら、質感も10000の方が断然良いしモチベーションを高める意味で10000を買う
学生なら9900もいいが、社会人なら10000買うべき
もちろん人それぞれ無差別曲線が違うし「俺にはこれで十分」と他の機種選ぶ人もいてもいいが、
私の周りの成功してる人は大体私と同じ考え方なので
勉強への投資について一度も考えたこともなさそうだし、なんとなく株なんて損する資産運用も手を出さない人が多そう
あるいは、周りがやってるからととりあえず「俺株やってます」って言えるって動機で安全資産と危険資産の違いも分からず、それもハイリスクハイリターン系の銘柄に出してそう
英語を勉強するなら使う教材はたいして問題じゃないがかなり勉強の方法が重要になるし、キャリアアップなら英語以上に効率が良い投資もある
資産運用も難しい金融工学の知識なんて全然必要なくて、経営学の簡単なファイナンス論勉強して経済の常識を身につけて日経と12ちゃんでも見てれば年10%で回せる
有名な話だが天邪鬼なので7.2年とだけ意味も無く書いておく
ていうか善意で有益な情報を提供しようとして何か書いても2chってルサンチマンの宝庫だからなぁ
天邪鬼だが特別良い人でもないのでこれ以上チャネラーの収入アップになることは書けない
幸せにも大小があるからささやかでも身の丈にあったそれぞれのステージで幸せになってくださいな
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:49:26
>>256
どこを縦に読めばいいの?斜めに読むの?
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 23:51:08
追記

・質問されても飽きたので学歴・資格・経歴・自慢は一切しません。
・G10000を買うことによる所有満足度というのは要するに気に入って勉強時間が増えるということです
これは電子辞書に限らず何にでもあてはまります。価格が2倍でも使用時間が5倍ならとなんかの本に書いてありました。
・年10%というのは少々行き過ぎた表現でした。実際は5%で上出来です。
・7.2年は自分で調べてください。興味の無い人はどうでもいいことです。
・自分の貴重な時間を無駄にしてしまいました。反省。
259名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:05:46
似たような考え方だな。
俺の英語力なら普及機で充分なのに高級機にした。
ただ乾電池駆動と動作の軽快さを重視してあえてG10000ではなくE10000を2台買いました。
一台は予備機。
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:11:37
>>256
>>258
おい、キチガイ!二度とこのスレに書き込むな。
261名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:04:41
>>259
ひねくれて書いたのにレスありがとう。
最上位機種を買うべきっていっても金額の限度があるし、安くて良い掘り出し物もたまにあるよな。
一人でもまともにレスしてくれたことだし、一応点数は持ってるので自分の勉強方法を書くかな。
既出ならスルーよろしく。
自慢はしないと書いたけど、ただ書いただけじゃ説得力がないので、東大経済卒会計士TOEIC950と書いておく。友人で高校時代にTOEICもTOEFLも満点という化け物帰国子女がいたが、それもほぼ同じ勉強法。

一番重要なのがリスニング。
教材はラジオでもアルクでもオーディオブックでもなんでもいいがDAPに入れてすることが無いときはいつも聞く。
移動時間、マックやコーヒーショップでのくつろぎ中、自宅など。
自分は家にいるときは常にスピーカーで流してる。
就寝中も流したいところだが、寝てるとき聞いてもそれに意味があるか分からないので
誘眠重視でモンポウを小音量で流してる。タイマーが無いが4枚組で2枚分だけfoobarに
入れればいいので大体2時間タイマー。
自分が使ってる教材は金は若干かかるがオーディオブックで原本とセットで月に3冊程度。
継続しなきゃ意味が無いので興味がもてる題材で同じものを繰り返しというのがポイント。
単語の意味が分からないのは原本を見て辞書で引く。
NHKラジオは効果が薄そうなのでやったことは無い。
DAPは好きなデザインや好きなメーカーでいいが、イヤホンはカナル型でなくてはならない。
自分はShureのE4gと音質が良いらしいKenwoodのGB9。

次にリーディング
媒体は英字新聞でも雑誌でもアルクでもなんでもいい。これも初めは広く薄くというより狭く深く。
勉強が進み理解ができるなら多く読むにこしたことはない。

文法
自分が大学受験時に東大受験本で薦められてたので使ってたロイヤル英文法。文法の辞典のようなもので、実際良い。かなり分厚い。
262名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:05:36
単語
ベースは大学受験用の教材。
自分はZ会をやっていて馴染みがあったのと、カバーのデザインと中のレイアウトが好みだったという理由でZ会の初級中級上級3冊。
大学時代は会計士の勉強のみで英語の実力ががた落ちしたが、復帰するときもはこの3冊の他に高校受験の教材も使用。それだけ英語力落ちた。
これらを終わらせたあとは英検1級用の教材。
それプラス長年辞書を引いてきた積み重ね。

最後にスクール
金がかかるので賛否両論あるが、本気で身につけたいなら通ったほうが良い。
聞けて読めても話せないと意味が無いので。
一つだけ注意することは大手は講師の当たりはずれが激しいので避けたほうが良い。
口コミでよさそうなところを見つけてくださいな。

終わりです。
2chは時間の無駄なので買い物をするとき以外は見ないので他にどんな情報があるか知りませんが、きっとあるでしょう。
自分しか信じないのでもっと良い勉強法があったとしてもほのめかされても効きません。
勉強には自信があるので。
ここに書かれて納得しなきゃ実践しません。
文章も書きなぐりで拙いですが参考にしていただければ筆者としては満足です。

というか答え書いちゃいましたね。英語より効率の良い投資ってずばり会計士です。
詳しくは書きませんが2006年新試験制度施行で昔ほど社会人に厳しい試験でなくなりました。
もちろん会社辞めて勉強した方が合格は早いですが、まじめに毎日4時間こつこつやれば会社やめずとも
受かります。教材もヤフオクで仕入れれば10万もかからないでしょう。
最優秀(東大の上位1割)なら2年、優秀(東大の上位3割、早慶の上位1割)なら4年、普通(早慶の上位3割)なら6年で受かります。
勉強してりゃいつか受かるだろうでは一生受かりませんので気をつけてください。
受かる勉強方法などはどんな親友にも教えていないので教えません。
金くれれば教えますが。
本気でキャリアアップ狙いたい方、とりあえず日商1級にチャレンジしてみてください。
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:31:20
↓日記帳なんたらチラシ裏に書いてろのAA
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:34:16
アメリカで優秀な人はCPAには絶対ならない。日本でも同じ。
265名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:42:28
会計士程度で天狗www氏ねwww
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:46:34
勉強法教えてくれてありがとう。
東大かあ。俺が受からなかったところだ。良いなあ。
会計士ってこの板だと煽られちゃうの?
普通にすごいと思うが。
特にロー卒新司法試験合格なんぞよりずっと。
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:48:22
自作自演を競うスレはここでつか?w
268名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:53:48
普通にスレ違い
269名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 01:53:58
>>264
私は経済の負け組ですがそのネタで日本の会計士を馬鹿にするのは勘弁していただきたい。
ネタというのは難易度は日本の会計士>>>USCPAだからです。
日本とアメリカの事情は違います。
そりゃ最優秀は学者になります。次に弁護士。次が省庁と会計士でしょうか。
弁護士になって森総合あたりで渉外弁護士やってる人の方がそりゃあ優秀だし稼ぎも桁が違うでしょうね。
あるいは何の資格がなくても実力で新卒にしろ転職にしろマッキンゼー通ってそこからMBA派遣で独立とかね。
年収でも外資でディーラーやってる人には及ばない。
私みたいな凡人向けに一番効率の良い投資が英語と会計士ということになります。
英語、IT、会計はビジネスの三種の神器です。
それなりの企業なら簿記3級は必須のはずです。
ちなみに私の監査法人の初年度の年収は500万です。
私は学部在学中に受かりましたので、22歳で500万もらっていたことになります。
現在独立開業していますが、開業準備中の監査法人のバイトの日給は5万です。
私の金銭感覚ではまぁというか、かなりというか、大満足の部類に入ります。
監査法人でも優秀な人は30を超えると2000万でヘッドハンティングされていきます。
弁護士でも平均年収1500万ですよね。会計士は1300万ですが。
スクール時代の恩師は今33歳ですが大手の監査役をいくつもこなして既に4億の豪邸建ててますよ。
美人の奥さん付。業界では有名な方です。
美人で思いましたが話はそれますが、元々容姿には自信があるほうでしたが、はっきりと会計士の名でもてます。
それも美人に。断言します。そういう女とは結婚は避けますがヤルだけなら罰はあたらないでしょう。
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:00:20
豪勢な話だな。
俺は街弁になりそうだから収入面ではとても及ばないわ。
271名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:03:05
>>266
勉強で一番やっちゃいけないのが、睡眠時間削って〜とか。
試験前の一夜漬けなら効果あるけど、毎日は続きません。
だいたい6、7時間寝てください。
今日5時に起きなきゃいけないのに、まだ寝れないし・・・
2chなんてやるもんじゃないな

>>270
弁護士ですか。
自分は法律は適性がないので尊敬します。
ロースクールで人口増えて大変なんですよね。
頑張ってください。
272名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:06:30
>>271
あなたみたいな天才型ではないので時間かかりましたけどね。
なんとか生きていくことは出来そうです。
これから英語も細々とやっていきます。ありがとうございました。
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:22:55
普通は会計士なんか受からんだろ。
TOEIC900なんぞとはレベルがちがう。
大半が新卒資格を失ない試験も受からず路頭に迷う。
あくまでも東大クラスの頭脳の持ち主を念頭においた話だな。
274名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:44:47
なんで資格スレになってるんだw
275名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:47:26
最後まで責任持って受かり方も書いて行けよ。
>会計士
276名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:21:52
>>272
元々それなりの資質はあったと思いますが、決して天才ではありません。
完全に努力型です。
親が教育に関心がなかったので中学受験していません。
高校受験で開成も学芸大学も落ちました。
資格試験や大学受験は一部を除き才能より努力型ですが、高校、中学と年少になるにつれ才能がものをいう気がします。
自分は形から入る性格なので、ものごとを始める前に徹底して情報を集め、対策をたて、正しいと信じる方向に向かって進む、その癖がついただけです。

>>273
全然成績の振るわない、なんであいつがというやつが実際に受かっています。
ある程度の資質があって一念発起して努力が出来る人ならば年数はかかるにしろ6年あれば決着つきます。受験回数では1〜5回でしょうか。社会人の場合はもっと厳しい数字になるでしょうが。
スクールの講師は10年本科生などと脅しますが、合格者の半数は1,2回合格です。
5回以上受験というのは2割程度ではないでしょうか。
何も考えてない人、やる気の無い人は10年どころか20年かかっても受かりません。
作業ではない勉強を集中してやることがポイントです。
277名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 03:23:13
>>275
具体的な科目ごとの勉強法はある意味特許ですので対価をもらわないと無理です。
まぁ軽い方法論くらいならいいかな。

私は何故か家では一切やる気が起きず勉強できませんでした。
小中高と夏休みの宿題も8月25日以前に終わらせた記憶がありません。
高校受験では1日の勉強時間は塾以外で自宅で20分でした。
高3でマックで勉強することを覚えました。
会計士受験では資格学校で机に座ってやる勉強が4割、マックが3割、移動時間が2割、図書館1割でやってました。
時間にすると1日正味で9時間程度は勉強しましたが、幸い図書館もマックも自宅近くにありました。
たばこは吸ってないのですが、自分でも自覚するほど集中力が続かないタチなのでひたすら場所を変えてやりました。
あと、昼間にとにかく眠くなるし30分でも寝ようものなら自分の場合極端に効率が下がるので、毎日6、7時間寝てお茶とブラックブラックガムでカフェインをとりつつ自然なうつらうつら寝にまかせました。
うつら寝だと時間的には10分だしよく言われるように復活後頭が冴えて効率が上がりました。
あとは集中力を持続させる方法としては好きな音楽を聴きながらやってましたね。
音楽を聴くってのも人によって全然集中出来なかったりするので実際試してみてくださいな。
ただ、同じ系統の曲を聴いてると飽きるので、自分の場合はクラシックとクラブの二刀流。
ハウスやトランスなどは興奮してきて単純作業の多い計算にはまったけど、理論は音楽なしでやってました。
あとは耳栓をしてると集中できるとよく言うけど、自分の場合は激しく眠くなるので、つけたりつけなかったり音楽を聴いたりと、とにかく飽きないように。
飯も腹が重くなると眠くなるので食いすぎないようにとかやってました。
自分は最後まで勉強仲間が出来ませんでしたが、スクールのメリットとして同じレベルで切磋琢磨できる勉強仲間でしょうね。
会計士受験でいつも一緒に勉強してた女の子4人組が4人共一発で同時合格したらしいですよ。
ただ、愚痴の言い合いの悪い勉強仲間が出来る場合もあるので選別が必要かなと。
実際には選別など出来ないでしょうからこればっかりは運ですね。
ただ講師がいうには人と群れない人間が合格するそうです。

あくまで私の場合なので、参考にするしないは自己責任で
278272:2007/05/05(土) 03:49:04
なるほど参考になります。
ただ、お言葉ですが、法律にしても会計にしても非常に癖のある
世界ですから頭の良し悪しとは別な次元で、適性がかなりモノをいいますよね?
自分は簿記2級に3回目でやっと合格したんで会計士は一生受からない自信がありますw
適性なくてもいける簿記1級の受かり方なんてあるといいんですが。
279名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 05:16:43
げ、ここ電子辞書スレじゃん。何この展開。
280名無しさん:2007/05/05(土) 08:49:09
東大の学部→院に行きながら、ドロップアウトして
お情けで修了させてもらってしばらくプーやった挙句
ごく普通の地方公務員になって、
日々高卒の職員に怒鳴られまくってる
俺みたいなダメ人間もいたりする。

元の流れに戻そうよ。もうよろしやろ。

やっぱG10000なのかなぁ。
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 09:03:12
えらい高学歴ですね。
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 09:09:17
「勉強への投資は惜しまずに、G10000を買え」と言う一方、
肝心要の資格試験の教材については「オクで揃えれば安い」というのには違和感を感じるな。
一通り読んでみたところ、まるで中学生が覚えたての英単語を羅列しているかのような印象を受けたし、
もしかして釣りかな?
283名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 10:56:56
・質問されても飽きたので学歴・資格・経歴・自慢は一切しません。
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 11:08:03
釣りではないと思うよ。
資格試験は会計士や司法試験みたいな大型の講座なんてまともに取ったら年間100万かかる。
一方、英語は安上がりで勉強できりからね。
電子辞書なんて奮発してもたかがしれてる。
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 11:10:04
またイタイSII信者ですか・・・
286272:2007/05/05(土) 11:19:19
俺はGW10000とか出して貰えたらそっちでも良いんだけどね。
287名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:06:06
ロングマン電子辞書はどこで買えるん?
これとG10000があれば最強戦士
288名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 12:12:49
学校販売だから買えないべ
289名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:01:30
G10000って55000より安いとこない?
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 13:13:36
東大経済卒の公認会計士が勝ち組自慢するスレはここですか?

電子辞書のスレなのに、あの空気の読めなさは致命的ですね。
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:06:38
>>290
自演じゃね
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 14:09:52
>>289
ポイントを考えればヤマダは61,800円の21%還元で48,822円。
ヨドバシやビックも似たようなもん。店舗によっても違うけど。
休日に行けばタイムセールとかで更に安くなっていることもある。
293名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:07:06
>>290
まあいいじゃん。
このスレには珍しい高学歴だし。
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:39:10
>>293
高学歴ならスレ違いの話を展開してもいいってどういう論理?
学歴云々よりもまず普通の思考能力を身に付けたほうがいいよ
295名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 15:40:26
東大経済卒の公認会計士が勝ち組自慢するスレはここですか?

電子辞書のスレなのに、あの空気の読めなさは致命的ですね。
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:07:48
まあ、多少はスレ違いかもしれんが、2ちゃんで脱線するのはよくあることだし、
電子辞書の話題にしても似たような話のループでしょ。
ちょっと変わった視点を提供してくれるだけありがたい。
話し手のバックグラウンドが見えると発言内容にも一層興味持てるしね。
そういう人って、他にはセッキーさんぐらいでしょ。
単なる電子辞書マニア以外の人格からの発言も読みたいのよ。
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 16:32:51
カシオ社員とか明かして発言してくれればそれはそれで潔いよな。
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:22:07
>>296
お前の文体は独特で分かりやすいな。
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:55:48
>>292
ありがとう!
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:03:32
>>298
別人だということがわかっていただけましたか。
301名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:11:00

キャリアアップとかどうでもよくて、
学術論文読むのに使うのにSL9900ってどうかな。

学生に勧めるのには値段も重要なファクターだし。

302名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:14:03
>>262
なあ、落ちこぼれクン。
「普通(早慶の上位3割)」というのだけを見ても、キミの無能さがよくわかったよ。
キーボードから入力できるのが不思議なくらいだ。
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:17:44
> 難易度は日本の会計士>>>USCPAだからです。

ということは、それほどレベルに差があるのなら、日本の会計士がUSCPAを
受けたら、無勉強で全員合格だね。
英検1級合格者が英検2級を受けても全員受かるのと同じようなもんだ。
304名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:21:21
結局、よく新聞に広告を載せてるNEWTONの会計士講座の宣伝か。
305名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:27:29
節季板にアホなカキコした香具師、即効で削除されてたなw
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:54:36
>>289
G10000がヨドバシで59800円の20%ポイントから2000円引きだった。
交渉すればもうちょっと安くなると思う。つまり46000円以下で買える。
307名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:01:55
あしたヤマダでもいってくるか
308名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:34:28
>>303
うーん、1998年以降ましになったとはいえ日本は国際会計基準からだいぶ遅れてますからねぇ。
まず制度の違いがあります。
勘定ももちろん英語ですからね。
既に持ってますが日商一級でさえ今無勉強でとなると10%の年なら自信ありますが奇問が出て3%とかになると分かりません。
もちろん勉強すれば日商一級もUSCPAも楽勝でしょう。(USCPAの方ごめんなさい)
稚拙な例で恐縮ですが東大病院の教授が無勉強でアロマテラピーの資格といってもね。
さて、会計士の勉強方法についてですが、メールいただければお教えしますよ。
支払いはWebMoneyで先払いです。価格は応相談。
騙しではありませんのでハイリスクハイリターンご希望で興味のある方だけどうぞ。

東大経済会計士
309名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:47:35
以前暴れていたSII信者も、読点を使うのが不得手だったなぁ・・・
310名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:54:32
>>308
人格破綻者は氏んで
311名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:55:31
セッキー板の消されたカキコって何?
教えてくれ。
もちろん有料とか言わないでね。
312名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 00:02:26
2chねらーっぽいカキコだったから別に見ても面白くも何ともない>311
残ってたら残ってたで面白かったが
313名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 00:05:29
そうかサンクス。
あんなIPの残るところでよく書くわ。
314名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 01:24:01
>>308
匿名掲示板である2ちゃんには、対価を払って情報を得るという慣習は存在しません。
315名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 02:17:07
カネの亡者かw
ユダヤ思想が身についたんだなw

おめでとう、キミはもう日本人じゃないよ
316無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/05/06(日) 08:16:52
[email protected]
凄いメールアドレスだ。
317名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 09:19:49
都大経済か
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:18:37
スレ止まったね。
ゲテモノキャラでもいいから誰か書き込みヨロ
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:44:33
電子辞書が出始めた頃に学部生だったワケですが、今しらべたらスゴイ性能
あがっててびっくりですよ。
上級者向けでコスト無視したら、セイコーのSR-G系が一番いいのかな。
なんかSRのEとかRとかLとか、いろいろあって混乱する。
320名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:08:06
G系は動作がE系ほど軽快でないところと、乾電池が使えない点、
筐体が大きいって点、コンテンツが分散しているって点を除けば最高だろうな。
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:55:59
ありがと。つか欠点ありまくりやんw
店舗で全部おいてあればいろいろ確認できるんだけどなー。
まあ大学生協とかのはいいか別に。
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:21:58
用途にもよるが

SR-E10000が一番バランスいい気がするな
ヤフオクで探せばまだ手に入るんじゃない?
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:29:58
アマゾンでも中古あるみたいですねー。安いし。

でも英和が弱い。できればランダムハウス欲しいのですよ俺。
まぁその辺も現物2,3回使ってみないとワカランのですけど。
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:14:50
ランダムハウスなら2つしか選択肢がないね。
どちらもそれなりに値段こなれて来たし、買い時かもね。
325名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:48:56
ふたつっかないんだっけ。
いろいろ相談してたら、自分でもだんだん目標しぼられてきたよ。
あとは店いくだけ。ホントありがたいです。
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:59:10
留学で重宝しそうな電子辞書は何かなぁ?
327名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:09:01
英会話集が入っていて
それを読み上げてくれる機能があるやつ
328名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:14:02
留学でそんなもん使ってどうするw

英語関係の充実は勿論
国語辞典とか百科事典が色々あると
ヒマなとき、色々ヒマつぶしが出来るよw
向こうは基本的に、授業サボれないから・・・・
329名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:54:51
留学ってそういう本格的なやつか
330名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:04:42
英字新聞で分からない単語を調べる目的ですが、
PW-TC900で足りるでしょうか?
TOEICは800点くらいで、電子辞書を買うのは初めてです。
よろしくお願いします。
331名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:14:27
>>330
どうせなら,カシオのXD-GW9600買っとけば?
332名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:15:25
足りると思います。
英語だけのために買うわけではないのですね。
333名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:09:43
地名とか人物名とか歴史的事実を気にしないならジーニアスでおk
334名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:26:27

国際会議とかの会場でプレゼンみながら
引くことを考えるとバックライト欲しいなあ。
プロジェクタ使った薄暗い部屋での講演とかのときにね。

とすると G10000が脱落しちゃうわけだ。

コウビルドをカードで追加することにしてSL9900ってのはどうなんだろう。


まあ、最高のものを買えという論調もわからんでもないが、それは
最高価格商品を買えってもんでもないと思うが、和英が6版でないのが悩ましい。

335名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:01:52
> 和英が6版でないのが悩ましい。

どう突っ込みを入れればいいんだ???
336名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:07:08
国際会議にペンライトも持っていけよ
337名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 00:17:39
バックライトなしのG10000は国際会議とは無縁の派遣やバイト向けだな。
338みね:2007/05/08(火) 00:46:14
俺めっちゃ英語得意です。
教えて欲しい人わこちらまで。
339名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 01:12:53
>>334
懐中電灯持参(またはランタンもよし)
340名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:12:14
>>286ゴールデン・ウィーク10000って何?
341名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 13:23:29
He's clumsy with tools.
彼は道具の扱いが不器用だ

He's clumsy at tennis.
彼はテニスが下手だ

a vulnerable point
攻撃されやすい地点

a spontaneous action
自発的な行動

be immune to from smallpox
天然痘に対して免疫性がある
342名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 13:24:28
↑誤爆
スマソorz
343SR-V2000/SR-V2100:2007/05/08(火) 19:44:40
http://www.sii.co.jp/cp/apology/070507.html
不具合発生とともにこんなモデルを隠し持ってたことも明るみに出るわけで。
ほんとにやり方がセコイな、SII。
344おまけ:2007/05/08(火) 19:46:55
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/SR-V2000.htm

これも汁か使えなさそうな悪寒。SII、ユーザーをなめるのもほどほどにしる。
345名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 20:04:22
この計算機能の欠陥って、症状を見る限り致命的じゃね?
346名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:09:07
英語板には関係ねえ話だ。
347名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 22:59:38
>>343
ちょっとワロタ
348名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:43:06
隠すどころかそれなりに宣伝しているんだけど、誰も気づいてくれない上に隠したなどといわれる。
349名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 23:45:36
バックライトの点灯時間が何で設定できます
350名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:43:39
>>348
同意。誰も気づいてくれないだけ。
隠したとか言われて悲惨だな。

でもどうせ>>343は買う気がないんだから
関係ないね。
351名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:52:15
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/8036598/
↑なんでこれ話題にならないの?栄次郎搭載機は
ここの住民待望じゃなかったっけ?
352名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:56:03
>>351
既出
CD-ROMでの供給が決定したときに話題になった
353名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:35:27
>>352
そうか・・・既出か・・・すまん、永い事こなかったモンで。
栄次郎ほしいけどカシオじゃな・・・SEIKOで出してくれないかなぁ。
354名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:44:51
無理だと思う。
355名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 04:21:48
SonyのDD-IC70がヤフオクのアラートにひっかかったんで今見てみたら
希望落札価格で速攻で売れていた・・・・orz
356名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 01:41:06
すべての辞書が串刺しで検索できるIC辞書ってどこか出してくれないですかね
多少値段が高くても間違いなく売れると思うんですが
357名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:54:01
>>356
高くていいならPDAで桶
358名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 06:47:03
>>356
ふつーにDD-Winを入れとけば、いいんじゃない?
広辞苑、リーダーズ、世界大百科事典、Cobuildあたりは
ゴニョゴニョすれば、すぐ手に入る。

パソコンで作業しながら、電子辞書いじってるバカが多すぎ。
電卓もだけどさ。手元にないと、信用できないのかな。
電子辞書が必要なのは、ベッドで洋書を読むときぐらいだろ。
359名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 08:35:45
>>358
生活圏がものすごく狭いですね。ニートですか?
交通機関内、学校、語学学校、図書館、海外旅行など、
いくらでも持ち出す機会はあります。
360名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:55:34
複数辞書とDD-WINの機能を持った名刺サイズのIC辞書だと何もいうことないんだよね
キーボード付きPDFだと大きい、重たい、電池持たないし、
日本のメーカーだったらいっぱい詰め込んで小さくするの得意だから、つくろうと思えば
つくれると思えるんだけどなあ


361名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:08:28
つーことは、電子辞書って自宅で使うものではないってこと?
362名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:27:41
ごめんなさい。
わたしは社会人ですし、
>>359さんと違って、あちこちに電子辞書を持ち歩くほど、
日本語、英語には苦労していないので…。
363名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:07:08
いい感じに荒れてきたなw
364名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:06:03
>>362
英検1級持ってるけど、持ち歩く機会はあるけどね。
苦労してないなんて言ってるということは、トイックも1級も満点かい?
海外大学院も出てるんでしょうね。あなたの英文を読んでみたいもんですなw
365名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:20:08
>>364
>英検1級持ってるけど、持ち歩く機会はあるけどね。
俺は,362じゃないが,お前の発言は,
>電子辞書が必要なのは、ベッドで洋書を読むときぐらいだろ。 
と矛盾している.
366名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:24:35
電車の中で電子辞書開いて恥ずかしくないの?
367名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:29:56
ベッドで洋書と言ってるのは362だろ。
368364:2007/05/11(金) 22:30:28
>>365
人違いしてるよ。
>>358>>362だから
>>358「電子辞書が必要なのは、ベッドで洋書を読むときぐらいだろ。」
とは書かないよ。
369名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:34:57
E板はこうでなくちゃ
370名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:35:13
358はお騒がせキャラだな。
ただ、言い方は悪いが言ってる内容は割と素朴な疑問ではある。
パソコンと辞書ソフトでまかなっているやつもいるからな。
371名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:45:05
>>359 = >>364
英検一級取得者なのに、語学学校行ってたのか。
おかしなやつ。それとも中国語でも始めたのかな。
372名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:51:40
>>368
素で間違えたぞ!!
今日XD−GW9600買ったから,ちょっと調子乗ってたんだよ.

とりあえずさあ,日本人でも国語辞典ひくじゃないすか.
ネイティブじゃないなら,なおさら辞書は必要さ.
373名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:55:43
PCの電子辞書ブラウザをIC電子辞書と比較してみた(私見)
Pros
・すべての辞書を串刺し検索できる
・対応した形式があれば、自分好みの辞書を好きなだけ追加できる
・操作スピードが速い
・広々とした画面
・他のアプリケーションとの連携(ブラウザでのポップアップ検索など)
・豊富なマルチメディアデータ
・Jammingなら、メジャーな学習用英英辞典が書籍(CD-ROM付き)の価格だけで追加できる
 例:LDOCE4(増補版)の場合、全ての見出し語の英・米発音と、例文155,000の音声も4,500円ぽっちで手に入る。
・自分オリジナルの辞書も作れる

Cons
・概して、辞書1冊あたりの単価はIC電子辞書より高い
・IC電子辞書で気軽に利用できる一部の上級者用辞書は、入手不可能かあるいはバカ高い。
・辞書を追加する際、事前に変換が必要なものもある
・もちろん、PCがOFFの時は起動にすごく時間がかかる
374名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:00:25
>>372
そんなことよりGW9600のレポよろ。
375名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:03:43
>>373
なんか初心者には圧倒的に辞書ソフトがよさそうだね。
電子辞書派は高学力のプロばっかりなのか?
そうは思えないんだが。
376名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:09:57
>>375
逆だろ。常識的に考えて。
電子辞書を買うのは中学生とか主婦。
377名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:15:12
E10000にロングマン追加しようと思ったのだが、あと1万足せばGT6800買えちゃうんだよね。
これにはアクティベータも入っている。国語系のラインナップも強い。
そう考えると、ロングマンのシルカって実に馬鹿げた価格設定だよな。
378名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:20:31
医師や弁護士よりもその配偶者である主婦の方が暇な分だけ学力が高かったりするからな。
379名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:24:38
>>374
電器屋でいじれよw

・ODEとかOALDとかにいく,ショートカットキーが少なくなった.
・スーパージャンプで昔はたとえば,単語選んでODEのボタン押せば飛べたが,飛べなくなってる.
・漢和辞典で使うんだろうが,手書きパネルは正直,俺はいらない.
たとえば,鑿って漢字でも部品読みで「かね」「また」「き」って入れたらでてくるから.

ただ,単語は85000語ぐらいネイティブ発音してくれるから,それが理由で買ったのが大きいかな.
前,GT9300だったんだけどcharismaを「チャリズマ」とか発音してたからな.アレは許せん.

レスポンスも気持ち,速くなってるかな.
380名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:34:25
レポありがとう。退化している部分もあるようだけど、発音が多いのは学習用途には良いね。
GW9600はコンテンツバランスがいいのと日本語が強いのがいいなあと思う。
明日にでも実際に触ってみるよ。
381名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:02:11
>>371
アホ?
電子辞書を持って外出する機会を思いつかない>>358に、
例を教えてやっただけだ。「〜など、俺はいろんな所に持ってってるけどな。」
なんて言ってない。読解力不足だね。

ちなみに、おれは364ではない。(でも1級は持ってる)
382名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:02:45
383名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 01:28:42
>広辞苑、リーダーズ、世界大百科事典、Cobuild
そりゃこの程度の辞書しか使わない奴には、PCの辞書じゃなく、
電子辞書をあえて使う理由は分からないわな。
384名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 01:39:16
例文や成句の検索能力と他の辞書との連携は、IC電子辞書の方が
はるかに優れている。ま、機種やメーカーにもよるが。
385名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:28:00
>>384
研究社の英和大のCD−ROM版の
成句の検索を使うと印象変わると思う。
例文も、例えば英和大、ランダムハウス
G大、英活、和英大の訳語、cobuild、
LDOCE等を一括検索できるんで
PC版のほうが上。
電子辞書はコストとコンパクトさで圧倒的
優位だが。
普段はPDA使いだが、充電はどうせ毎日
するんで気にならないよ。辞書以外にも
いろいり使うし。
386名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:54:18
パソコンのは将来OSが変わったら全部使えなくなる可能性はない?
IC辞書は百科辞典が本当に貧弱なのが気に入らないんだが。
387名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:55:30
俺もCD-ROMはコーヒーカップ置くときに下に敷いたりとか
いろいり使うよ。
388名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 11:03:40
ネタがないから放置するけど、基本的にスレ違いだぞよ>>1
389名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:09:43
>>375

PCは二十四時間手元で起動させとくわけにはいかないから
補完のために電子辞書は重要なんですよ。

わからないことがあったら、今ひけ、すぐひけ、いつでも、何度もひけ
ってのは鉄則だとおもう。
390名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:13:06
>385
英和大のは、かなり例外。ほとんどのPC辞書は作りが甘い。
英和大、リーダーズ、ジーニアス、OED、OET、和英大から
ワードバンクまで、一括検索できるG10000の方が上
391名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:48:17
PCで例文検索できるのもあるのか。
392名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:07:04
PCにもランダムハウスとジー大とリーダーズとLONGMANとCOUBILD、英辞郎などいっぱい入れているが
IC電子辞書使い出してからPCの辞書引く回数すげぇ減った。ランダムハウス付きの電子辞書買ったら、
おそらくほとんど引かなくなりそうだ。俺も、やっぱIC電子辞書は使い勝手では、PCの辞書の相当
上行ってると思うわ。
393名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:12:43
>>219
遅レスですまんが
こういうレスが一番反吐が出る
394名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:18:36
何で?
395名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:25:44
ランダムハウスが人気あるようだけど、どんなところがいいんですか?
396名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:57:05
考えてみると、でたらめな家ってすごい名前だな。
397名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:16:32
>>395
全体的にもっともこなれた訳語や訳文が多いのは確かだと思う。

>>396
house = publishing house 出版社だけど、
random の方は本当に創業者の言葉 at random から取られたらしいね。

We just said we were going to publish a few books on the side at
random.
398名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:22:08
>>395
なんと言ってもバランスがよい。
英語正読マニュアルの中では
「世界最高の二カ国語辞典」と
紹介されている。
399395:2007/05/12(土) 17:51:47
レス付けて下さった方、ありがとう。
そういうのを聞くと、GW9600かG9000がめちゃめちゃ欲しくなりますね。
電子辞書買ったばかりなんですが。。
400399:2007/05/12(土) 20:09:11
『eランダムハウス大英和』という選択肢もあるよ。
今では、ほとんど販売されていませんけど(オークションに出品されているのはちょくちょく見かけるけど)。
401名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 02:04:44
ちょっと辞書が少ないですね。
402名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 02:09:01
ありがとうございます。
確かに買ったばかりの電子辞書も無駄にならないし、サブ機にはちょうどいいのかもしれませんが、
英英等と行き来したいので、GW9600かG9000が欲しいのですね。
403名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 11:53:15
>>373
PC使えない学生や主婦がIC電子辞書というのは同意
404名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:45:09
ロングマン電子辞書は大学生協とかで売ってないの?
405名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 20:46:46
高校生用だから教科書販売店から注文できるのか?
ロングマンカード買うよりお徳のような気もする。
406名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:09:01
g10000の値段と
同程度の辞書をPCで使えるようにするためにかかるソフト費用
を比較してくれる方おりませんか?
407名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:49:44
なんで自分でやらないの?
408名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:03:57
ゆとりだから
409名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:00:40
メーカーの人間だから
410名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 02:43:32
 SL9900は確かに抜群のコストパフォーマンスだと思うが、せっかくバックライトを搭載してるんだから、高精細液晶にして、一般ユーザー向けにも販売すべし!価格は¥45000でも飛ぶようにうれるはず!
411名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 02:47:36
それはないな。
412名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 02:56:52
410です。しかし、SL9900を生協で学生にのみ販売ではもったいないと思うな。何らかの形で一般向けに販路を広げるべきだと思うのだが・・・
413名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 03:18:31
みんなそう思ってるけどやらないのは、SIIにとってメリットがないからでしょう。

そもそもこのメーカーは一貫して売れる数を増やそうなどと考えていないんです。
だから、手書きもやらないしTTSにも及び腰。一般向けラインナップは貧弱。
戦略として、売れる数なんて限られているわけだから、商品単価を下げないようにしているのではないでしょうかね。
メーカーはユーザーに安くいい物を買ってほしいんじゃなくて、高くていいものを買って欲しいのでしょう。

だから、安くていいものは出荷台数がある程度見込まれ、将来、高級機を買ってくれそうな層に対してのみ安くていい物を限定的に販売するのもうなずける。


とはいうものの、あの液晶じゃ、すでに安くていいものとはいえないんだけどね(笑
カード仕様もXだし、すでに枯れたハードにソフトを詰め込んだ最後のご奉公的な様相もある。
414名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 03:44:00
 410です。先月、SR−G10000を買って、ただいま金欠病です。
415名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 15:53:55
しかしSIIのこういった姿勢は一般ユーザーをバカにしきってるとしか思えんわな>>413
416名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:42:40
さすがにそこまでは思わないけど、意思表示するのは大切な事かと思う。
G10000マンセーしてるアホを駆除しないかぎりどうにもならない。
417名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:55:28
金があればG10000とG9000と揃えて最強の完全体になるね。
金がなければGW9600でもかなり強力だね。英次郎は追加して。
やっぱりランダムハウスと日本語大シソーラス、ブリタニカは是非欲しいね。
418名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:13:56
amazonで人気ナンバー1の「SHARP 電子辞書 PW-M800」を使ってる人はいますか?
使い心地はどうですか?
419名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:33:55
>>418
このスレでそれを持ってる人はいないよ。スレ違い。
420名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:16:10
スレ違いってことはないが
例文検索出来ないし、SIIのサイトでM4000買った方がいいよ
421無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/05/15(火) 13:36:58
このスレ見てたら俺も高機能英語上級タイプの電子辞書ほしくなって来た。
でも月収10〜13万なのでとても買えない。
422名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:19:04
SR-ME7200はこのスレであまり出てきませんが、
軽さだけが売りの機種なんでしょうか

SR-E8500と比べて和英活用が入っていないのと、各種オックスフォードの辞典が
コンサイスになっているというのが違いのようなんですが、コンサイス版というのは
どういう違いがあるのでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 20:47:33
>>422
ME7200使ってるよ。
コンパクトは非常にいい。
英活が入ってる機種も持ってるから英活カードは買ってないけど、
1台でアウトプットにも使うならカード追加した方がいいな。

CODはODEに比べると語数が少なめ、例文も少ない。
後は説明文に略語が使われている。
でも普段CODで全く不自由しないな。
CODの方が詳しいなんてこともたま〜にある。

何か適当な単語言ってくれればODEとCODの説明貼るよ。
424名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 20:55:53
なんかまったりしてきたぞ。
じゃ、おいらが燃料投下。

DD-Winで何が不満なの。
もっさり電子手帳ヲタのおまえらさ。
片時も離さないと、英文を1行も読めないの?

電車の中でいじるのは
中学生までにしとけ。
425名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:21:12
>420
電子辞書もってないんだけど、例文検索っていいの?
426名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:31:21
文章書くときに稀に使うかも
427名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:45:06
知らない単語で例文検索すると、ニュアンスが一気に掴めるメリットあり。
ただ、英英辞典を調べて例文どんどん読めばいいという話も。
428名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:11:06
>>423
ご親切にありがとうございます!

ME7200の軽さに惹かれてたんですが、
ここではあまり触れられていないので
内容が良くないのかなと思ったりしてました

実際に使っている方からアドバイスを頂き
とても参考にさせて頂きました。

429名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:11:21
>>423
>何か適当な単語言ってくれればODEとCODの説明貼るよ。
COD使いがODEも買いたくなるようなのを1つお願い。
430名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:20:00
じゃあ定番のsexで
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:14:19
定番は犬とか猫だお。
PODだのCODでも版によって結構違う。
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 02:28:11
>>429
それはCODに載ってない単語を言えばいいような。
例えばTolkienはODEには載っている。

あとはODEには百科事典的な説明も結構載ってる。
例えばberylliumだったら、普通の説明に加えて
>Beryllium is the lightest of the alkaline earth
>metals, and its chief source is the mineral beryl.
>It is used in the manufacture of light corrosion-
>resistant alloys and in windows in X-ray equipment.
みたいな。

>>430
>>431
その辺は説明はあまり変わらないなぁ。
ただ、例文や成句の数は全然違う。
sexの例文はCODでは0、ODEでは5
dogの例文はCODでは0、ODEでは11
dogの成句はCODでは9、ODEでは20

ちなみにCOD11eとODE2eでの比較。
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 12:27:42
>>101の張ったリンクには、SL9900と同じ筐体のモデルは無い。

やはり自分で本体持っていって合わせるのが一番早いかと。。。
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 12:28:23
>>101の張ったリンクには、SL9900と同じ筐体のモデルは無い。

やはり自分で本体持っていって合わせるのが一番早いかと。。。
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 20:35:09
>>428

>ME7200の軽さに惹かれてたんですが、

私は持っていませんが、G10000のMバージョンとかあれば是非ほしいでね。
とにかく今時の電子辞書は大きくなりすぎて携帯に適しません。
ME7200・・携帯して良し、寝転がって使うのに良し。こうでなくてはいけません。
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 21:37:08
読書するならM7200はよいね。でも文章書くと英活や和英大が欲しくなる。
437429:2007/05/16(水) 23:16:00
>>432
サンクス。参考になった
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 23:23:05
SIIのサイトのトップのFlashで「学術 学問」のところで出てくるおじさん。
カシオのXD-GT9500でも全く同じ写真が使われていたんだが…

実は、同じ写真が電子辞書とは全然関係ない団体の車内広告に
使われていたのを見たこともある。

このおじさんは何なの?フリー素材?
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 23:35:05
>>438
どの人?
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 01:07:32
>>438
SIIは把握した。学者?
でカシオはどこのサイト?
441438:2007/05/17(木) 01:29:44
442名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 02:15:32
カシオのは一世代前だから引き抜かれたのかな?
とりあえず、石器ーおわた
443名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 08:42:46
広告素材屋で売っている写真と思われる。
年配の日本人の雰囲気のあるモデルは少ないから
よさそうな写真があると皆で使いまわすのだろう。
ライバル会社にも使わせるのは素材屋のミスかも。
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 11:19:15
質問です。

COBUILDの辞書というのは、辞書の中でどういった位置付けをされるものなのでしょうか?
エキスパート向けと中学生向けの辞書と比較していただけると助かります。

よろしくお願いします。
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 12:27:53
>>443
なるほどねー
446無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/05/17(木) 13:36:46
>>427
その用法でむしろ例文検索しか使わない。
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 17:37:25
>>444
中学校・高校の英語の先生向け。
448429:2007/05/17(木) 20:52:36
>>444
英語学習者用英英辞典
ttp://www.saglasie.com/tr/artl/ind/004.htm
449444:2007/05/17(木) 20:59:48
ありがとうございます。

分かりやすく解説してあるサイトを教えていただいたので、よく読んでみます。
450名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 17:30:34
>>443
ありゃ、フリー素材だよ。
451名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 22:23:56
業者に使用料払うやつじゃないのか。
フリー素材なんて…ずいぶん切り詰めてるんだな。
どちらにしても同業者が使ったら気まずいよね。
452名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 12:00:30
机がなくても片手だけでつかえる電子辞書ってありますか?

453名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 13:18:51
>>452
簡単に言うと携帯でメール打つときの様に使いたいんだよね?

あるのか?
454名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 14:31:54
SIIのSR-ME7200は?
左手の親指1本ででジャンプやカーソル移動、決定などの操作が出来る。
キー入力まで全部って機種は思い付かないな。
455名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 15:16:39
俺のサブで使ってるDD-IC50はねころんで使える
英語の辞書はニューアンカー英和和英が入ってる
456名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:15:10
寝転んで片手で使える電子辞書といえば、
全部ソニー製だが、
DD−IC50(ニューアンカー etc.)
DD−IC300(プログレッシブ etc.)
DD−IC550(プログレッシブ、百科事典マイペディア etc.)
これぐらいかな
使い勝手は、少し慣れる必要があるが、ペーパーバックを読みながら
使う分には結構便利だ
しかし、もう生産販売はすべて終了しているものなので
ヤフ億ぐらいで中古をみつけるしかないだろう
どこか別のメーカーで似たものを出してくれるところがあればいいが、
いまのところ完全片手だけでokというのは新品では見当たらないようだ
457名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 03:56:25
ソニーはちゃんとヌー&スーパーアンカーやプログレ搭載のを出していたのに・・・・
他も見習ってくれ
458名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 20:40:12
E8500使ってるけど微妙に使いにくい。というか使いこなすのが難しい。
特にお気に入り辞書とか無駄なボタンが。
バックライトはすぐ消えるし。

T7100の方がずっと使いやすかったな。でもバックライトないし発音もないし・・。

キーにこだわってSIIばかり買ってたけどそろそろ別メーカーも検討してみようと思ったり。
459名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 20:48:29
T7100は名機だったな。
確かにコンテンツは今となっては貧弱ではあるが、学習用途ならまだまだ行ける。
460名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:47:35
>>458
そんなあなたには、是非カシオ!
461名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:17:56
現在大学四年で来年から社会人の予定ですが
職場が英語必須で、ネットやPCを気軽に使えない環境なので、
電子辞書購入を考えています。
マイナーな工学系専門用語もカバーできるものが希望です。
今の所、生協でSL9900を購入するか、
エクスワードプラス2に英辞朗をのせるかで迷っています。
予算は3〜4万くらいです
アドバイスを頂けないでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 01:09:34
マイナーな工学系専門用語をカバーしてるかどうかは,本人にしか分らないだろう。
463名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 12:35:15
>>461
4万円でXD-GW9600買え。英辞郎はイラネ

いい加減、英辞郎工作員うざい
464名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 17:44:03
>>461

マイナーな分野は何?
まずはそこからだ。
465名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:17:08
カシオの英辞郎は和英が無いよねぇ。
例文検索は出来るのかな?
466461:2007/05/21(月) 21:24:42
必要としてる分野は、地質、資源開発、地熱等です
論文を読む時はWEB上の英辞朗を重宝しています。
大抵の辞書にはそれらの分野の単語は詳しくのっていなかったので
英辞朗搭載かそれに匹敵する専門用語をカバーできる
電子辞書を探しています。
説明が足りなくてすみませんでした
467名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 01:00:23
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  / >>461
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググ・レ・カス [ Gugu re cus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
468名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:53:18
>>466
専門用語ならSL9900でいいだろ、英和和英ともにカバーできる
469名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 15:51:03
5年前に買ったカシオの電子辞書がぶっ壊れた。

今度は英英付いてるやつ買おうかな〜

470名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 09:45:43
近所の電気屋の閉店セールでE8500,E9000,E10000が198
8500の音声か9000の180万語か10000の新和英かどうすっかなー 8500かなー
471名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 15:43:52
>>470
オクで転売
オクでSL9900を落札
ウマー
472名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 18:27:33
>>470
俺なら迷わずE10000
473名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 18:54:36
E8500は重い。これかなりネックね。多機能だからしょうがないけども
474名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 20:30:17
>>470
E10000しかないだろ。悩む意味が分からん
475名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 22:23:43
おや日本語読めないヴぁかがいる
476名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 22:28:09
>>475
お前もヴァか
477名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 23:28:36
今頃になってT7000やT6700のほうが使いやすく感じる。
押してサクサク、持ってラクチン、置いてコジンマリ。
478名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 00:20:52
T6700もT7000も名機だよね。
ただ、もうバックライトなしの機種には戻れない体になってしまったよ。
479名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:14:47
>>477
コジンマリ?しんまりって何?
480名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 12:21:09
こぢんまり(と)【小ぢんまり(と)】 (kojinmari(to))
小ぢんまり(と)した snug; cosy; neat; compact; trim
小ぢんまり(と)した住まい a snug [cosy] little house
小ぢんまりとした気持ちのよい部屋 a comfortable, compact, little room; a cozy little room
小ぢんまりと暮らす live comfortably in a little house; live a modest but comfortable life.
481名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 12:24:14
故人麻里を知らないなんて、絶対に10歳以下だとしか思えないんだけど。
482名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 13:18:10
>>479
なるほど。
「ちんまり」に接頭語「こ」をつけろ、という意味ですね。

ちんまりとなっちゃいました。うふっ。
483名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 13:38:33
きもいな。
484名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 14:16:32
>>481みたいなやつが「読みずらい」とか「せざるおえない」とか書くんだろうな。
485名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 14:41:50
>>484
間違った仮名では読みずらいから指摘せざるおえないけど、もし>>481
今「11歳」くらいだったとしたら、あまり叩くのも酷かもw
486名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 15:01:13
>>484=485
自演楽しい?
487名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 17:43:38
Me7200ってT7100みたいな感覚で使える?
488名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:00:36
>>481=486
そんなにくやしい?
489名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:30:51
>>488
481がくやしがる理由がわからない。キチガイ?
490名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:36:13
>>487
起動は速いし英英の語数も多いよ。G大の間違いも修正されてるし。
ただし英活が無いからな。E8500の方が安くなってるからそっちにしたら?

>>489
理解力が無い上に低級な煽りしか出来ないということを何故わざわざ自分で晒すのか?
491名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 08:44:06
こじんまりは小学生でも知ってるはず。
492名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:07:19
ここは2chなんだから、厨とかは華麗にスルーしろよw

493名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:45:00
>>490
理解力がないってどこが?
494名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 14:53:40
>>491
こぢんまりでしょw
そんなもん小学生が知ってて当たり前。中学生ならほぼ100%知ってる。
495名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:10:01
カシオの電子辞書に入ってるG大使ってて、
petitio principii というフレーズ引いたら petito principii になっていて、
petitio の2番目の i が脱落していた。項目の綴りを間違うなよと。
これはデータの入力ミスかな?
496名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:43:21
語彙が少なくて恥をかいた奴は、あがくのをやめて巣に帰りなさい。
497名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:08:28
498名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:10:31
>>495
E10000でも petito principii だけど。
499名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 00:35:34
>>497
リンクどうもです。
これって良くある類いの間違いなので、このように誘導されているように思うですけどね。
それとも、どちらも正規の綴り法を意味するんでしょうか。
ちなみにランダムハウス、英和大辞典、リーダーズでは petitio でした。

>>498
ジーニアス英和大辞典でしょうか。
500名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:17:55
petitio がラテン語の正しい綴りだからこれが正解だけど多いよね。
でも petito だと発音が変わってしまうはずなんだけどどうしてこれだけ多いのかな?
501名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:19:41
ラテン語    以上。
502名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:30:28
釣りだよな、これ?

カシオの電子辞書に入ってるG大使ってて、
petitio principii というフレーズ引いたら petito principii になっていて、
petitio の2番目の i が脱落していた。項目の綴りを間違うなよと

お前が間違ってんだよw
503名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:30:52
>>499
E8500を使ってるけどG大ではpetito
リーダーズ、ODEではpetitio
PC版のランダム持ってるけどpetitioだった。
発音記号はG大のpetitoもリーダーズのpetitioと同じ
p∂t i∫i o u みたいな感じ。
504名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:43:34
>>500
そうでしたか。ラテン語の綴りでいいんですよね。
にもかかわらず、petito とする誤記が多いので、>>497みたいな誘導もある、と。

>>502
釣りじゃない。petito は petitio の誤綴り。

>>503
了解です。どうもでした。
505名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:47:13
>>504
いや、あんた間違ってるんだが、、、。
506名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:55:01
>>505
間違ってると思うならきちんと反論すべきでは?
507名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:55:58
>>504
petito は petitio の誤綴り。

勝手に決めないでくれ。無知はROMれ。
508名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 02:18:57
stosowanie w dowodzie tezy jako przesłanki dowodu.
(łac. circulus in demonstrando, petito principii).

これも間違いですかw
509名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 05:28:07
petito は動詞(petoの命令法未来、2人称単数または3人称単数)で、
petitio は名詞だな。
ラテン語の文脈の中では petito principii が出てきても不思議はないけれど、
成句としては petitio principii が正しいと思う。
510名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 10:39:12
>>509
「petito principii」が「petitio principii 」に
変化したんじゃないの?
511名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:46:26
SL9900はオークション以外で一般人が買う方法ってありませんか?
512名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:23:23
>>511
普通に何も見せずに買えたという報告がいくつもあるよ
とりあえず買いに行ってみたら?
513名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:18:43
>>511
堂々と買いに行って、何か提示を求められたらあきらめろ。
「2ちゃんねるでOKだと言われた」と言って開き直れ。
514名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:35:44
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180186423/

・「2ちゃんねる」管理人のひろゆきさんが自身のブログで、「横文字を多用する人はコミュニケーション
 能力が低い」と書いたことが話題になっている。

「専門用語を知らない人がいる場所で横文字を多用していると、
 日本語での意味を知らないんで使ってるんじゃないかという気がしてきます。独白は別にして、言葉と
 いうのは、他人に何かを理解してもらうために吐き出すものなので、相手の理解できる言葉で投げ
 なければ意味がありません」
そして「普通の日本人同士で日本語以外を使うのはどうかなぁ、、と」と結んでいる。

犯罪者ひろゆきは糞だがこの点は同意。そしてこの点については節季こそ糞

515名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:31:07
>>514
自分の学歴・経歴に負い目がある人間が、
横文字を多用する事で少しでも自分を賢く見せようとする
涙ぐましい努力・・・。それくらい大目に見てやっても良いかと・・・(涙)。
516名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:29:26
>>510
ラテン語勉強しような。
517無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/05/27(日) 04:06:14
518名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 04:31:14
Gシリーズ共通の不具合なのかな。
充電後はリセットボタンを押せとか、もう終わってるわ。

説明書にあるってことは、不具合確認した上でリリースってことだよな。
そんなにアセって出さなくてもいいのにね。
モノはともかく、早期リリースなんて誰も期待してないのにさ。
不良品を仕様と言い切って無理やり出荷するより、発売延期で半年潰すほうがマシ。
519名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:10:52
過去の機種でも電池を入れ直したときにリセットボタンを押せとあるし、
AC電源を入れたときに液晶が乱れたこともあるよ。
一度だけだしそれは電源を入れ直したら回復したけど。
520名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 14:11:42
散々っぱらG10000を薦めてたSII信者、出てこいやっ!
521名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:25:15
GW9600とSW9400で迷いまくり
ランダムハウスって良いのかな?
個人的には、ブリタニカ国際百科事典の方が魅力なんだが、
この二つに一万2千もかけるのはなぁ・・・
522名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:31:19
ランダムハウスは世界最強の二か国語辞典らしいですよ。
例文も訳語もいい。
523名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:31:22
>>521
ランダムハウスは本当にいいよ。高いだけのことはある。
最適の訳語に出会える。ただ、個人的には翻訳を仕事にしている人向けかなと思う。
単語数だけだったらリーダーズで間に合うし、ニュアンスも英英で掴めるので
SW9400で十分間に合う。後は財布との相談かな。GW9600は安くない。
524名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:41:27
>>522
それ聞くと、ちょっと欲しくなってしまうw

>>523
翻訳レベルですかぁ・・・
自分、工学系の院生なんですが、海外の文献を読む時がメインですね。
専門用語に強ければ、良いのですが。
525名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:56:56
>>524
だったらSW9400で十分だと思うけれどね。
リーダーズのほかにもジーニアス大もあるし合わせ技でなんとかなると思う。
自分は理系じゃないから理系の専門語については断言はできないけれど。
526名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:12:42
>>525
そうですか。
それでは、SW9400の方にしてみますね。
ありがとうございました。
527名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:28:00
何故SL9900にしないんだろう。
528名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:42:45
カシオ信者だろう?
529名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:46:02
>>521
>この二つに一万2千もかけるのはなぁ・・・

kakakuを見ると、GW9600が約4万円で、SW9400が約3.3万円。
差額7000円だけど…
530名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:48:53
10万近くの製品で、充電の度にリセット必須な電子辞書をそのまま出荷するメーカーなんてスルーでいいだろ。

通常の製品でリセット必須なのは、WinMobile搭載PHSぐらいしか思いつかない。
これだって、ユーザーが変なアプリ入れなきゃ普通に使える。
531名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:11:22
カシオの操作系になれているとか、格別電子辞書マニアではないとか、そういう単純な理由だろ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 20:48:21
ヤフオクなんかで相場より安く決まりそうになったら
なぜか(新規)の香具師が値段つり上げて行くのは、
やっぱり自作自演なんですかね。orz
533名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:43:46
G10000を発売と同時に買って、半年、毎日朝から夜まで使っている。
数え切れないくらい充電したけど、異常は一度もなし。リセットしたこともなし。

但し、ごくまれに例文検索の時にフリーズしそうになることがある。
なにしろ激しく使ってるからね。
ファームアップ情報があったら早く知らせて!
534名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:08:07
G10000の予備の電池っていくらぐらいですか?
535名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:43:05
ファームウェアのアップグレードって可能なのか?
536名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:37:20
>>535
アップがあったら新品かうんだろ、この人。
537名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:28:37
過去にあったE10000の起動時間の短縮やG10000のシルカ挿入時の不具合修正
これすべてファームウエアのアップじゃなかったの?
もちろんメーカにとっては経費のかかることだから、あまりおおっぴらにはしないし
送料もちゃかり取ってるわけでしょ?
ユーザ登録しててもメールひとつくるわけでない。
確かにG10000、従来モデルに比べてヨレヨレだ。もたつくよ。
538名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:36:35
535はデジカメみたいにPCにつないでアプで切ると思ったんじゃないか?
539名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:52:47
不良箇所が分かればファームウエアがアップされる
だろうから、現行買っても問題ないだろ。

電子辞書もフラッシュメモリだから、当然書き換え出来る。
540名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 13:07:40
>>537
E10000アップデートしたけど、送料は片道だけ。
ユーザー登録したら今年一回だけメール来たよ。
541名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:11:06
ユーザー個人で出来ない無料の不具合修正っていうのは、アップデートというよりはリコールというものではないでしょうか。
ありがたがっている気持ちがわからない。本来、送料請求してもいいのでは?
突然、エラーが出て動かなくなるんでしょ?w
542名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:19:15
>>541
>アップデートというよりはリコールというものではないでしょうか。
 
一票投じます。
543540:2007/05/29(火) 01:33:08
>>541
ありがたがっているってどのレスのこと?
俺はE10000だから関係ないが。
544名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:57:11
ついにSL9900買った!
最初に行った某大学の生協で「一般人なんだけど」って言ったら断られたので、
次のところではだまって注文したらそのまま買えた。至福。

これまで使ってたSR-M4000ともお別れだ……と思ったけど、このコンパクトさ・軽さ・操作性も捨てがたい。
なんで大きい機種は左上十字キーがないのかなあ。持って使う奴はいないということか。
あれ好きなんだけど。
545名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:25:04
SR-M4000は名機だよね。
あのコンパクトさがたまらない。

値段も安いし。
546名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:48:16
>>545
なんか使ってたのを名機って言ってくれるとうれしいね。ありがと。

後継機種を見ようと思って、いま最新の総合カタログを見たら、
「在庫僅少」とは書いてあるけど、一応M4000もまだ載っていてびっくりした。
ずいぶん前に買ったのになー。(2003年発売)
三単現のsも知らなかった頃、英語の勉強を始めようとこれ買って、いまじゃTOEIC900点だから感慨深いよ。
胸ポケットにも入るから、海外旅行のときもだいぶお世話になったんだよなあ。(日記スマン)

英英よりも、英類語をよく使ったから、後継機じゃ英類語がはずされているのが納得いかない。
547名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:20:10
ジャスコでSIIのSR-E8000(生産終了品)が一万円で売ってるね。
価格.comには値段が載ってないから、安いかどうかはわからんが、
リーダーズとジーニアス大が載ってるので洋書読むのには便利かも。
548名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:23:01
英語とスペイン語を勉強しているので、XD-SW7500を買おうと思っているのですが
英語の辞書が弱いような気がします。

旧機種のXD-ST7500は、オックスフォードが入っているのに対し、SW-7500は
収録語数が半分以下の日本語付き初心者用英英辞書。
和英もジーニアス→プログレッシブ。
小学館から何かもらったのでしょうか。

ジーニアス英和が大英和になったのと、広辞苑が大辞泉になったのは
評価できますが・・・。

あと、手書き文字機能も邪魔な気がしますが・・・決定ボタンが押しにくくなった
っていませんか?

実際に使われている方の評価を聞きたいです。
549名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:41:24
>>547
起動に時間がかかるのでそんなに便利ではありませんね。
550名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:12:24
>>548
>和英もジーニアス→プログレッシブ。
>小学館から何かもらったのでしょうか。

たぶん、XD-GW9600に収録されている「ランダムハウス大英和」が
小学館だから、ランダムハウスを収録するための商談の時に他の
辞典もなるべく小学館を採用するように取り決めたんだと思う。


>旧機種のXD-ST7500は、オックスフォードが入っているのに対し、SW-7500は
>収録語数が半分以下の日本語付き初心者用英英辞書。

私は仏語のXD-ST7200を使っているが、ジーニアス英和は大辞典
ではないので確かに貧弱。オックスフォードの英英と英仏・仏英を
中心に使ってればまあまあ。英英を優先で選ぶならXD-ST7500で
良いと思う。型落ちだからちょっと安く買えるし。

>あと、手書き文字機能も邪魔な気がしますが・・・

実は、私も邪魔だと思ったのでSWシリーズの発売後にST7200を
探して買った。
551名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:37:25
SII終わったかも…。
新しいカタログ(2007.5)を持って帰ってきたんだけど、

終わったポイント
その1.
総合カタログがA4を横に3つ繋げたサイズの一枚紙の三つ折り。
他に学問・学習者向けとビジネスパーソン向けのカタログがあって、
それらはA3を2枚真ん中で綴じたもので表紙込みで8ページ。
今までのカタログにあった、収録コンテンツ一覧や比較表は無い。

その2.
G10000とかの注意書きで「現在発売中のシルカ〜制約がございます」というのが、
新しいカタログでは「シルカ〜制約がございます」となっている。
「現在発売中の」と書いていないということは、対応したシルカはもう
作らないのかもしれない。

その3.
中・韓・西・伊の諸外国語モデルはV4800とカードのセット。
まあこれは今までのパターンか。

その4.
V5010やV5020ってシルカ対応じゃない上に、バックライトもないんだね。
そうすると諸外国語モデルは全てバックライトがないことになる。

その5.
Webサイトだけでなく、カタログにもGT9500と同じ人の写真を採用。

今のラインナップは中途半端な機種ばかりだからなあ。
もう建て直しは無理なのだろうか。
552名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:08:05
ま、流行り廃りはこの世の常だよね
553名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:35:20
SR-E6000はジーニアスでもアンカーでもじゃないのか?
554名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:57:27
今年の新入学シーズン商戦のやる気なさをみて察しがついたてたよw
俺が社長なら担当役員は即更迭もんだが。
555名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:11:12
シャープも事実上撤退だし、カシオの独占だね。
独占状態になると、価格値上げ・品質低下につながるから
SIIにはがんばってもらわないと
556名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:30:45
スーパー・アンカーが入ったものはありますか?
557名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:36:35
>>553
プログレッシブだよん
558名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:04:17
>>554
だって、会社から考えれば、カシオは電子辞書が生命線だが、
シャープもSIIも道楽だろ。社長は気にしてないだろ。
会社にとっての売り上げ比率が低すぎる。

その道楽の2社に、機能で負けてるところがw
559名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:12:20
機能では圧倒的に勝ってるけど?
560名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:26:43
>>559
ならシェア低すぎ
どのへんが勝ってる?
561名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:29:14
5割抑えてれば、ひくすぎってことはないでしょ
562名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:31:40
現在大学4年で来年院進学予定なのですが、2万円以内で電子辞書
探しています。
英語論文読むときに使います。この価格帯なので専門用語が載ってることは
期待していないのですが、例文や熟語などが充実しているものが希望です。

M800やM4000辺りが良いのかなと思いましたが、何かお勧めはありますでしょうか?
563名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:58:16
SR-E8600とSR-E6000で迷っています。
やりたいことは↓です。

・英文法やり直し・・・
・一人で簡単な洋書よむ
・英語メールよむ&作成

DQN気味の私にはどちらがオススメでしょうか(´・ω・`)
564名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:08:23
基礎から身につけたいならSR-E6000
565名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:39:13
DQNらしく両方買え。
566名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 23:09:37
>>562
CASIOのEX-wordだと英文をテキストビューワー入れて読めるから
便利だよ。読みながらジャンプ機能で辞書が引ける。
567名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 23:51:43
>>562
もう少し出してE8500買っときなよ。
今なら価格.comで\22,500だし
568名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 23:57:23
>>563
かわいいな、お前体育会か?
俺のザーメン飲ませてやってもいいぜ
569名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 00:03:10
>>559
> 機能では圧倒的に勝ってるけど?

と、社員は信じてたのだろうな・・・。

実際は、一部のコアユーザーの戯言に乗せられ、
一般人にとっては大して必要ない機能を付けたせいで、
商品価格を上げてしまっただけだったが・・・。
570名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 00:06:34
それは、道楽で作ってる会社の方じゃね?
571562:2007/06/04(月) 00:11:03
>>566,567
ありがとうございます。
もう少し予算を上げることも考えて、調べなおしてみます。
572名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 01:09:13
>>567
一週間以上前に値上がりしちゃったよ
573名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 01:37:02
今期はSL9900がコスト的に最強すぎるね。
迷うとすれば、ランダムとブリタニカが入ってるXD-GW9600かなあ。
カシオはCD-ROMでドーピングできる利点はあるけど、
和英の例文検索できないのが個人的には致命的だなあ。

あとなんでバックスペースキーや決定キーをあんなとこに配置するのかと。
574名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:10:24
>>566
便利はいいけど>>562>>563に対しては夫々具体的にどの機種がいいの?
575名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:15:26
道楽の2社は、会社全体の売り上げに対する電子辞書の
売り上げ比率が低すぎる。

従って社長は、電子辞書部隊を気にしていない。

キヤノンに限っては道楽以下。キヤノンの人に会ったが
あれは、香港の会社がやっているに過ぎない。
キヤノンの製品じゃないまで言っていたよ。

真剣なのはカシオだけ。ただシェア取ればいいってもんじゃ
ないぞ。中身を伴え。
576名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:21:50
>>572
SR-E8500 ¥22,500 〜 ¥43,480
SR-E8600 ¥29,695 〜 ¥39,800

>>575
だから〜
>>562>>563に対しては夫々具体的にどの機種がいいの?
577名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:35:21
>>574
えーと、>>562には予算オーバーだが「XD-GW9600」だな。価格.com
では現在の最安値が「\39,875」となってる。

あと、>>563は、「紙の英文法の本」と、何でもいいから英和・和英が
入ってる格安の電子辞書を買えばいい。テキストビューワー付きの
Ex-wordの中から選びたければ「XD-SW2500」が価格.comで現在
の最安値で「\15,435」とかなり割安に売られているのでおすすめ。
578名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:55:32
カシオの手書きパネルみたいな機能はSIIにもありますか?
あと日本語から英和を引くような事は?
579名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 10:01:26
>>562
XD-GW9600(英語プロフェッショナル) ←これって最上位モデル?
ttp://casio.jp/exword/products/XD-GW9600/

>>563
XD-SW2500(中学生・高校生)
ttp://casio.jp/exword/products/study.html
580名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 10:32:27
XD-SW2500(カシオはジーニアス)
SR-E6000(SIIはプログレス)
どっちがいいかなあ?
アンカーがいいんだけどなあ!
581名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 14:33:20
新和英大辞典にすればいいよ。
土曜日に秋葉のソフマップでG70が14800円で売ってたし。
英語充実の電子辞書をソフマップに買いに行く人はいないだろうから、
まだ残ってると思うよ。
582名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 14:53:58
>>562
専門用語ならカシオの100万よりも、信頼性と単語数で180万+37万対訳のSL9900の方がいいと思うが
和英大辞典も入っている、値段も安い、大学生ならベスト

>>577
俺には二万円以上するように見えるのだが、気のせいか?

>>578
手書きパネルはカシオ、シャープ、キャノンのみ、SIIは出してないよ
日本語から英和はカシオと同じジー大の日本語インデックス
それにSIIは英和活用辞典、G10000以降の機種にはリーダーズも日本語から検索可能
583563:2007/06/04(月) 19:09:22
ありがとうございますm(_ _)m
紙の文法書買ったので、これ片手に
日々精進しながら辞書選びます。
584名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 19:16:26
うむ
585名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 19:18:17
>G70が14800円
最上位機種なのにその値段って
道楽なんだね
586名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 23:01:25
手書きパネルっていいの?
587無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/06/05(火) 00:14:06
漢字調べるのに超絶便利らしい
588名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:19:09
テキストビューアはどんなもの?
589名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:46:54
さあな。
590名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:56:46
性交の社員が怒ってらあwww
591名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 05:18:25
>>582
「XD-SW2500」
じゃなくて、
「XD-ST2500」
の間違いだな。

2007年モデルと2006年モデルの違いだけど、
内容的には安い方でも大差無い。
592名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 20:31:40
>>590
彼等の書き込みが減ったせいか、
ここのところ、2ちゃんも某掲示板も閑散としていたが、
さすがに"道楽"呼ばわりされたら黙っていられないだろうね。
593名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 23:29:18
SIIを不自然なまで擁護してたうちの1人はショウガですよ。
形状記憶合金を使ってるとか書いてたアホね。
594名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 04:02:26
>>563
> ・英文法やり直し・・・
> ・一人で簡単な洋書よむ
> ・英語メールよむ&作成
>
> DQN気味の私にはどちらがオススメでしょうか(´・ω・`)

英文法あやしいような人は
どんな機種でも一緒。
童貞なのにゴムの種類にこだわってどうすんのさ。

簡単な例文を3,000ぐらい丸暗記するのが
いちばんの上達法だよ。
なーんにも考えずにひたすら覚える。

文法とか単語とか覚えるのは、
大げさに言えば、後回しでもいい。
特に単語は読めるようになってからで十分。
595名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 04:20:23
>>594
> 文法とか単語とか覚えるのは、
> 大げさに言えば、後回しでもいい。

待て待て、確かに「単語は後回し」でOKだが、「文法こそ最初」に
やらないとダメだろう。順番は、

1, 基礎的な文法(ただし初歩的な単語くらいはすべて覚える)
2, 多数の例文丸暗記
3, 多数の単語丸暗記

くらい。文法がおぼつかないと「例文の暗記」の能率が悪くて損する。
596名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 08:05:28
文法をちゃんと理解した上で丸暗記しないと、
切れ目がわからないよ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 17:44:37
英語の勉強目的で電子辞書を買うなら、最低でも英英辞典はあった方がいい
ST2500やSW2500は英英辞典搭載してないぞ
598あぷる ◆E/o4.MHg8E :2007/06/06(水) 18:59:56
英英ってどんなの?
599名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:03:14
>>597
>最低でも英英辞典はあった方がいい

そもそもの話が、

>>563
> ・英文法やり直し・・・
> ・一人で簡単な洋書よむ
> ・英語メールよむ&作成

という事ですから、段階的に本人が必要性を感じた時に買えば
良いのではないでしょうか?
600あぷる ◆E/o4.MHg8E :2007/06/06(水) 19:06:36
電子辞書たかいよなぁ〜
和英がしっかり入っているいいやつあるかな?
601あぷる ◆E/o4.MHg8E :2007/06/06(水) 19:10:08
英語まったくできないからなぁうち・・・

My Spaceで友達いっぱいいるけど、全然会話できないし><
返事ができない(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

602名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:52:51
>>599
英英辞典は英和、和英と同レベルの基本アイテムだろ、
ジャンプ機能を使えば初心者でも英英辞典を使うことは難しくない
ボキャブラリーを増やすのに役立つし、英文を読むきっかけを増やすという意味もある

勉強目的で電子辞書を買うなら、わざわざ英英辞典が入っていない機種を選ぶ理由はない
603名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 23:56:07
>>602
>英英辞典は英和、和英と同レベルの基本アイテムだろ

無論、「有るに越したことはない」が、そういう事を言い出すと限が無い。
英和・和英も大辞典がある方が良いし、類語辞典だってある方が良いし、
英英は辞典のみならず文法書にしても英英が良いし、どこで線引きを
するかと考えると、

> ・英文法やり直し・・・
> ・一人で簡単な洋書よむ
> ・英語メールよむ&作成

という段階においては、英英辞典は「必須」とは思えない。まず日本語
に軸足を置いて「外国語を学習する」という姿勢に馴染む所から始める
べき。
604名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 01:34:48
うっわ
なんでも買えばいいじゃーん
てきとーにさー
605DQS代表、563:2007/06/07(木) 01:46:44
なんか・・・みなさんスミマセン、ありがとうございますm(_ _)m

「大岩のいちばんはじめの英文法」と
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」と
SR-E6000を購入しました。

英英含め、入っているものを最大限活かしてがんばります(`・ω・´)
たくさんの助言をどうもありがとうございました!!
606名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 03:22:15
>>604
>なんでも買えばいいじゃーん
>てきとーにさー

そりゃ究極的には「何を買っても良い」けど、「何が自分に合ってるか」
を考えて買う方が better じゃないか?

もっと「基礎」の重要性を理解した方がいいよ。二外ならともかく英語で
詰まってるなら、まずは日本語で書かれた教材で基礎を学習すべき。


>>605
>英英含め、入っているものを最大限活かしてがんばります(`・ω・´)

ある程度読み書きできるようになるまでは「英英」は一切使わない方が
良いよ。英英辞書の項目を、時間を掛けて英和を引きながら読んでも
徒労にしかならないから。そのまま読めるようになれば、英和より余程
わかりやすいという事も少なくない。
607名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 03:25:48
とにかく、

「段階をすっ飛ばして、不適合な物をすすめる」のは良くないと思う。
608名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 04:38:08
>>603
英英辞典は半年もすれば必要になるツール、引く頻度も高い
半年後に英英のために電子辞書を買い換えなんてのは馬鹿馬鹿しいだろ

>>「段階をすっ飛ばして、不適合な物をすすめる」のは良くないと思う。
おまえは小さな階段を上がるたびにいちいち電子辞書を買い換えろと言うのか?
609名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 05:06:33
英英辞典も役立つけど、
いちいち文章を読まなくていい分英英よりも気楽に見れる
シソーラス(英英類語辞典)があるといいよ。
語彙も増えるし、フォーマルな単語は日本語の訳語を覚えるより、
英語の同義語を覚えた方が楽。

……と、言おうと思ったらSR-E6000買っちゃったか。
まあ、しょうがないな。
欲しくなったら紙の辞書で補完してね。
610名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 05:16:41
M4000のコンテンツが一番バランスがとれていたのに、E6000で類語を抜くかなぁ
611名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 06:18:00
M4000の本当の意味での後継機は高校生向けモデルSR-MV4800かもしれないね。

左上十字キー搭載のコンパクト機だし、
コウビルド系が充実しているし(高校生に使いこなせるとは思えない)、
広辞苑と明鏡が両方入っているし、マイペディア、世界史日本史、生物事典もあって役立ちそう。
英語小説も入ってるから、暇つぶしも。
612名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 06:20:39
ていうか、これ書いてて、MV4800欲しくなってきた。(SL9900持ってるのに)

英語大事典とかビジネス用語とか要らないレベルなら、社会人にもいいんじゃないか?
SL9900と優等生姉妹という感じだな。
613名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 07:51:08
学習用の英英は、案外早いうちから使えるようになるんで入っていた方がいいね。
勉強用にE10000を買ったが、コウビルドばかり使っている状態だね。
MV4800で良かったのかもしれないけど、バックライトも欲しかったし。
614名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 07:53:32
MV4800いいですよ。
やっぱり小型軽量、左上十時キー便利。
デザインもポップでかわいい。
字の大きさがちょうどよく、見やすい。(個人差あると思いますが)
ストラップで首から下げて胸ポケットにいれ、持ち歩き。
家の中ではバックライトがないのが玉に瑕。
コウビルトは勿論。
うっと詰まったら漢字辞典。
物理公式集の語呂合わせが、笑える。
日本史辞典は妙に日本通の外国人の質問に答えるのに使える。
例えば、桂昌院はだれの母親か?なんていきなり聞かれたとき。
ということで外国人を名所案内するに最適。
高い値段で買うもんじゃないと思いますが。
615名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 11:48:15
>>614
最後の一行はなんだ?
いいのか悪いのかわからんじゃないか
えらくやすく手に入れたのか
616名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 17:55:54
SIIの電子辞書使っているけどヘッドホンジャックが普通のと違うんだね。
いちいち別のヘッドホンを持ち歩くのが嫌なんだけど、変換ジャックとかあるのかな?
617名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:07:09
最近のオークションでの落札の相場は13,800くらい?
618名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:41:50
質問です。
人文系の大学院を受験しようと思っています。
その英語の試験は、長文の和訳です。
それで、電子辞書を購入しようとおもうんですが、
単語の意味みたいなものが豊富な電子辞書ってどんなものがあるでしょうか?
619名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:55:14
上級者に不評のジーニアスだって英検1級取るのには十分なんだから、
院受験のためだけなら何でもいいと思うけどなぁ。
入ってから英文をガンガン読む予定なら別だけど・・・。
620名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:00:11
電子辞書持込可なの?
人文37万語が入ってるSL9900だろうね。
621名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 00:32:48
生協の組合員でもないのに、SL9900買ったヤツしね
組合員は組合費を払ってるからこそ、安く買えるんだよ
組合費を負担してないヤツが買うなよ
622名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 02:28:32
SL9900の売りの一つである、180万語対訳大辞典と人文社会37万語だが、
これって本当に優れものの辞典なんだろうか?
リーダーズや英辞郎あたりでカバーできるレベルのものなんではと
意地悪く勘ぐってみたりもするのだけれど、もしバリバリ使っている人がいたら、
実感としてどれほどメリットがあるか、教えてくれるとありがたいです!
623名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 08:06:24
>>622
技術書とか論文とか読む人には役立つんじゃないの? 程度かな。
そのままカタカナで書いてある訳語も多いし。
医学ではこう訳すのかーとか訳語の違いを楽しむことはできるけど。

英字新聞を読んでる分にはいまのところほとんど役立ってない。
ジニ大とリーダーズで十分。
というか、リーダーズプラスが大活躍。

E8600は一般の店頭で試せるから、気になる人は専門用語をいくつかメモっておいて調べてもみるといいんじゃない?
624名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:04:51
>>622
良くも悪くも専門用語の訳の固まり、逆をいえば専門用語の訳に関しては最強の辞典
これじゃないと載っていないから使うのであって、使い道がわからないなら使う必要はないかと

俺は英語で書かれた大学のテキストを読む時にニュアンスをつかむのに使っている、
バリバリ使うってほどじゃないが、留学生なんかは持っていると結構便利
これに載っていない単語は日本の辞書で調べるだけ無駄・・・とあきらめがつく
どこの分野で使われるか明記されているので、いくつか意味の持っている単語でも的確なものを探せる
割とフォーマルな辞典ゆえに信頼性も高い

専門用語を引くという条件で英辞郎と比較すると、絶対的な単語数が多く、目的の訳に近づきやすくて、なおかつ正確というメリットがある
リーダーズは英字新聞や英字小説などのリベラルなものに使うものであり専門用語を引く辞典ではない
625名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:09:01
ちなみに俺は人文37万は使ったことがないから分からね

雰囲気はこのあたりでつかめるだろう
ttp://www.junglejapan.com/products/dic/nga/180man/features.php
ttp://www.junglejapan.com/products/dic/nga/hum/features.php
626名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:28:39
>>624
ニュアンスをつかむなら、英和に載ってるいろんな訳語・用例や、英英の説明を読まないとダメだと思うけどなあ。
37万語と180万語は、ただ訳語が1個載ってるだけから、「ふーん、それが定訳なのね」って機械的に訳すときにしか使えないと思う。

翻訳をやるときに、あれこれ調べなくて済むってだけじゃないかな。
↓こういうのは専門書を調べる手間が省けそうだが、
http://www.junglejapan.com/products/dic/nga/180man/preview.php?n=gamen2
↓ここに載っている訳語は、ぜんぜん要らない。高校生向け辞書で十分。
http://www.junglejapan.com/products/dic/nga/180man/preview.php?n=gamen1
627622:2007/06/09(土) 12:41:42
レスどうもです!
>>623
なるほど、リーダーズプラスで間に合いそうですか。
180万語のほうは理系の用語だから、自分もそんな感じで済むかもです。

>>624
ふむふむ。あきらめがつく、か。結局どのような専門用語を引くか、みたいですね。
個人的には知りたいのは、リーダーズプラスや英辞郎でカバーできないレベルが
どんな部分なのか、なんですが、そのあたりはどうでしょう。

>>625
リンク先みてみました。項目としてかき出すまでもないようなフレーズも項目化して
カウントされている気もしますが、こんな感じなんですね。
熟語かどうかはグーグル検索でも分かりますしね。

ネットが使える状況ならあまり必要ないのかもしれません。
とにかく日外アソシエーツの辞典は高いです。
要するに、コストに見合った情報が得られるかなんですが、
電子辞典では、SL9900 と E8600ぐらいです(よね?)から、
あるに越したことはない、というところでしょうか。
37万語と180万語の威力次第では、E8600の評価は微妙ですね。
628名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 13:40:43
>>626
その単語が手元にある英和や英英に載っているようなら、俺も迷わずそっちを読む

>>627
たとえば本を読んでいて
method of complete seriesという単語が出てきたとしよう
180万対訳で調べると”全系列法”(学術、心理学)と書かれている
これで心理学のテストの一種だと分かる

詳しい情報を知るには心理学系の資料を検索、あるいはネットでpsychology method of complete series、心理学 全系列法で調べれば解決する

分野と日本語の情報が有るだけで、結構違うものだ

10万なら絶対に買わないが、一万ぐらいなら手元に欲しい
俺にとってはそんな辞典
629名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 13:57:44
>>628
なるほど、「学術、心理学」と書いてあるのが重要なわけか。

ところで、「全系列法」は「日本語のページ」でググると7件しかヒットしない。
そんな言葉まで載ってるというのはある意味すごいな。
630名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:08:10
>>629
自分の専門分野の用語をググルと
あまりヒットしないもんだよ。
ネットには専門性の高い情報は少ない。
631名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:45:25
>>622
専門的な用語はネイティブにも分からないから、英字新聞とかには載っていないのよ

180万、37万対訳が使える辞典であるかどうかは、
君がなにを目的としているか次第・・・という結論になる
それを書かないでアドバイスをもらおうというのは無謀じゃないかな

632名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 19:29:17
生協の組合員でもないのにSL9900買ってるヤツしね
633名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 19:46:34
ごめんなさい
634名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 21:30:34
生協の店員さんが代理で買ってくれた、と考えればいいんじゃない
635名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 21:54:09
>>632
今までに数え切れないくらい違法なことをしてきたくせに、カッコつけるな
636名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:38:22
電子辞書は高額商品だから、売れたほうが生協もうれしいんだけどね。
売れば売るほど損をするわけじゃないから。
損をしているのはE8600を売れなかった量販店ということになるのか?
637名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:47:12
G9000やGW9000、SL9900に入っているビジネス系の用語辞典は古すぎ。
法律や会計制度が激変しているのに、改訂されないまま搭載されている。
ああいう陳腐化しやすいコンテンツは電子辞書には入れないで欲しいな。
638名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 10:49:50
>>632
生協は完全予約販売にし、店頭販売をやめればいいんですよ。
だいたい、会員証の提示義務があったりなかったりと、いいかげん。
もちろん、ヤフオクなど、裏の流通にも規制をかけるべき。

だいたい、生協モデルなんてのが一般人に納得できるもんじゃない。
インターネットでの公開はもちろん、学外に対しては口にチャックして
裏でもぞもぞ動いていればいいんですよ。
639名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:13:21
お尋ねします。
調べた単語を登録し、登録した単語をSDカードのような媒体に移して、
PCのテキストファイルやエクセルに管理する事が出来る電子辞書はありますか?

自分で引いた単語は全て残して保存して、覚えたいと思っています。
このスレをざっと見たのですが話題にないようで、、既出でしたら申し訳ありません。
640名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:45:47
たぶんないと思う。少なくとも知ってる限りでは。
641名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 19:29:51
640さん
早速ありがとうございます。
私も各メーカー少し調べましたが、見当たりませんでした。
こういう機能って学習者には重要と思うけどなあ、、需要ありますよ、メーカーさん。
642名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 20:54:28
>>641
辞書データをSDに移すのは、一生無理だと思うよ。
辞書には、著作権があるから。
643名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:00:08
そのまえにPCが電子辞書に取って代わる
644名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:44:33
著作権ですか、技術的な問題じゃないみたいですか。
著作権が無い辞書なんて、ないよなあ。
この機能が無理なら、今のSEIKOのやつを壊れるまで使い続けます。
100個しか単語登録出来ないやつ、orz...
645名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:39:37
パソコンかPDAでやればいいんじゃないの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178773755/230n-
646名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:52:53
645さん

ありがとうございます、勉強してみます!
647名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:36:46
問題なのはキーボードとディスプレイでしょ。小さいと使いにくい。
648名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:05:46
英語専用のを検討しつつ、ちょいと受験生用のモデルも見てたりすると
なんか楽しそうなコンテンツがいっぱい・・・思わず買ってしまいそう
649名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:21:16
>>639
> 自分で引いた単語は全て残して保存して、覚えたいと思っています。
そもそもこんなアホみたいな構想をやめさせるのが親切というものだと思う。
650名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:40:49
一生、厨房レベルの語彙力でとどまる椰子には無縁の構想だなww
651名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 20:12:14
俺は一度引いた単語はすべて保存してある。
1 辞書を引く。そのスクリーンショットを保存(PC辞書)。
2 その調べた記事なり出典のスクリーンショットを同時に保存。
3 しばらく時間をおいて画像ファイルをまとめてエクセルに記録。

ほかにもどこどこの通販サイトのpwやIDやら、面白い記事やら、
2ちゃんの発言やら全部SSで保存してる。
652名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 20:47:20
なんでコピペじゃなくて画像なん?
653名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:04:39
ネタだから
654名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:38:05
馬鹿の一つ覚えの典型だな
たぶんネタだろうけど
655名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:39:45
>>652
コピペは複数のアプリ起動が必要。SSはワンクリック。
SSは出典の画像、レイアウトなども含めて保存できる。
656名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:43:52
なるほどねえ。
HDDと見直す時間と根気が要るな。
録画しっぱなしで見ない私には無理そうだ。
657名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 01:19:34
最近つくづく思う。
G-10000すごく便利。だけど、ものすごく動作鈍い。
時々息づき起こして、ストーンと止まっちゃう。
何故なんだ?
658名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 01:23:19
>息づき

どこの田舎の方ですか?www

バカにはG10000はふさわしくないぜ?w
659名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 01:47:45
>>658
?の使い方がわからないのもバカと言う。
660名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 01:52:48
>>657
単語帳とか登録しまくってる?俺のも遅くはなるけど止まるのはないな。
便利だよねこれ、デザイン悪いけど。


>>658
息づきを俺のG10000で調べてみた。

1 呼吸
2 感情の高まりなどから大きく息をすること。ため息。
661名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 02:00:25
いいわね?これは命令よ?
662名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 10:41:45
艦長なんですよ?
663名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 11:54:16
浣腸するぞ!
664名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 02:35:38
ネタにマジレスすると
>ふさわしくないぜ?
>これは命令よ?
>艦長なんですよ?
こういうの、本当に最近増えたよね。
本人も分かって>>659をからかっているんだろうけど。

昔、普通の日本語の疑問文に「?」をつけた俺に、「それは日本語の記号じゃない」とケチをつけたヤツが、
後日、女とのメールのやりとりで、疑問文でもないものに?をつけていたのを発見したときの、唖然とした気持ちを思い出す。

665名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 03:01:23
>>664
>唖然とした気持ちを思い出す。

君は若いんだろうな。私が年寄りなりに君の役に立てる話をしておこう。

「馬鹿は発言の整合性なんか考慮しないから、真に受けるな」

と。馬鹿で若い男となると特に「女のことになると必死」になるので前言
との矛盾なんて全く意に介しませんよ。どんなに説明しても説得しよう
と試みても「馬鹿には理解力が無いから無駄」です。あきらめましょう。
666名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 05:04:18
カシオの ST9200 使ってる方いますか?
いま大学4回で真剣に英語の勉強しはじめようと思い、
英語が本格的な(でもあまり専門的なハイレベルなものはいりません;)辞書を探しています

ここでSL9900というのをよく見かけますがSUでしたっけ?
価格.COM見ても見当たらないんですが…このSL9900とカシオST9200ならどちらがよいでしょうか?もしくは他におすすめがあれば教えていただきたいです

ちなみに今は、親が5年くらい前に使っていたSONYのを使っています…
見づらすぎてかなりいらつきます
667名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 09:42:18
>>666
SL9900は大学生協で生協に入ってる人だけが買えることになっている。
誰でもが買えるモデルではないので宣伝していない。
668名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 14:22:08
>>667
どうもです!
うちの大学も生協あるんで聞いてみます
669名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 19:05:44
>>666
> 見づらすぎてかなりいらつきます

まず、助詞や句読点の使い方を覚えましょう。
670名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 20:35:38
>>665
射精したくて仕方ないんだからいいじゃねぇかよ?
671名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:41:35
SEIKO IC DICTIONARY SR-E8500
amazonで¥ 37,799 (税込) って何だ?

先週は\ 24,000位だったのに。
E8600の¥ 30,602 (税込)より高いし。
672名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:41:14
>>660
息づき
「仕事の途中で少し休むこと。息ぬき。息休め。」(明鏡国語辞典)

まあ、休んでいるにせよ、容量負けでただアップアップしてるにせよ、
いずれにしても、G10000は途中での息づきだけでなく
最初からスタートダッシュが悪すぎるね。ふらふら〜っと起動して
最初の一文字が抜け、↓キーを押すと、早くスクロールしたり
少し立ち止まったり。
使いこんでいるとよくわかってくる。

673名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:49:55
↑失礼。これは「息継ぎ」の間違いでした。ごめんね。
明鏡には「息づき」は出ておらず、広辞苑では「大きく息をすること」
となっている。まあ、息を継いでる間、遅れるともとれるかな?
674名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:55:55
ギャハハ
675名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 14:57:48
>>671
だよね 迷っていたけど値段がいきなり上がってやめた
もう在庫もないんだろうけど 売り切ればいいと思うが
676名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 16:16:52
熟語をひきやすい辞書ってどれでしょうか?
熟語をそのまま入力してdo my best とかダイレクトに入れてそのまま変換できる辞書ないですか?
677名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 18:01:29
>676
成句検索という形でたいていの電子辞書がそれに近い機能を持ってる。
678名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:56:37
SIIのE6000が2万円以下で売っているところはありますか?
679名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:02:25
じぶんでさがしてみましょう
680名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:03:08
じぶんでさがしてみましょう、めしざきさん
681名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:12:43
G10000のように例文が全表示できる機種はありますか
682名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:38:43
じぶんでさがしてみましょう、めしざきさん
683名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 01:39:09
今日まで丸の内丸善でSR-E8500 13800円でした
予備に1つget
684名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 02:29:33
アハハ
685名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 08:42:56
>>681
G9000とE6000
686名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 22:37:47
>>685
ありがとう
687名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 20:40:48
G9000て180度開くよね?
688名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 22:12:15
ああ。寝ながら使うのに便利だ。
689名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 01:30:42
理系の専門用語が載ってて、比較的小さくて、ヒストリー記憶数が多いオススメありますか?
690名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 08:16:29
SR-E8500
691名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 20:49:17
秋葉ヨドバシでG10000がタイムセール\54,800+ポイント20%。
大分安くなってきたなぁ。
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:08:56
セイコーの上位機種、けっこう重いよね
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 00:11:48
>そのまえにPCが電子辞書に取って代わる

これまで何度もPC上でPerlの正規表現並に自由に検索が効く辞書およびアプリがほしいと思ったが
一度も出てないな
クソアプリしかない
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 01:10:22
>>693

そういうの面白いね。
正規表現つかえる辞書シェルとか、
英次郎データで作るとおもしろいかもなー。
695名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 11:50:25
ネットでイジメ告白を発見。w

>壊れたもの;CASIO XD-V8100
>ある日、学校の廊下で友人が遊び半分で投げたところ、
>別の友人がキャッチできず床に落下、そして強打。
>電源を入れてみると、液晶が写らなくなりました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/06/01/cra0628-1s.JPG
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/34805.html
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 01:36:44
英語高校生レベルだけどE6000かV4800で迷ってる
E6000の日本語キーワード例文検索は使いやすそうだけど
辞書機能はV4800のほうが優れているように見える
E6000の辞書機能でも英語初心者なら十分ですかね?
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 02:05:38
696のレベルではどれでもオーバースペック
698名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 03:07:35
E6000は口語に重点を置いている機種だよ。
英会話を重視しているならE6000もいいけど、
一から勉強する分にはV4800のほうがいいんじゃないの?
ターゲットには中学で習う単語・熟語も入っているみたいだし。
辞書として使うならV4800のほうがいいと思うけど。
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:49:30
E6000にコウビルドのシリカカードをセットで買おうと思っています。
目的は日常会話から簡単なビジネス英語レベルができるようになることです。
機種選択はこれでよろしいでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:48:13
大学生なんですが、PW-U5100、PW-U5000Cってどうですか?
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:24:18
SR-G10000のコウビルド英英辞典 改訂第3版って最新版じゃないよね?
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:02:34
最新版だよ
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:09:04
あれ、今は5版が最新じゃないの?(∵)
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:13:12
バカには3版も5版も区別なんかつかないからいいんだよ。
そもそもバカのくせにG10000に興味持つのが間違い。
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:14:42
>>703
書籍版はね。でも電子版は改訂第3版が最新版
ちなみに、3版から4版になって、用例が削られたから、3版の方がいいって人も結構いるみたいだよ
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:16:12
>>704
そういうことを言うのは、TOEICかTOEFLの点数書いてからにしろよ。クズ
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:25:59
そもそもPC用のCDROMだって立派な電子版なのに
辞書専用機だけが電子辞書という風潮を作ってる日本のメーカーが糞
昔だったらワープロ専用機とワープロ(ソフト)は明確に分けてたのによ
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:40:58
パソコンが普及する前から電子辞書があったから。
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:42:15
パソコンが普及する前からワープロ専用機があったから
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:52:36
でもまあ他国でここまで電子辞書が発展している国はないだろうな。
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:04:42
ボッタクリ価格で買う馬鹿は日本しかないからな
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:59:16
> 書籍版はね。でも電子版は改訂第3版が最新版

これって、単に4版以降を搭載している電子辞書がないってだけですか?
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:11:23
>>712
うん。しかも、SIIにしかのってない
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:35:09
>>713
ありがとうございました。買うのヤメタ\(^o^)/


G10000にしようとオモタのは、例文も最初から一緒に表示する設定にできるからなのよ。
http://www.sii.co.jp/cp/products/function/func07.html
電子辞書が紙の辞書に比べて一回ひいたときに得られる情報量が少ない最大の原因は、
例文をわざわざ開いて見るのが面倒で見ないことにあると思ったから、
例文を開く手間が省けるG10000にしようとしたんだが、
一番使うつもりの英英が最新版じゃないのか。(´・ω・`)ショボーン
715名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:02:55
バカほどむやみに最新版を欲しがる法則
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:06:46
人柱様に失礼なこと言うなw
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:18:03
コウビルドが最新版じゃないのにはワケがある。
上級者ならわかるよな?
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:26:11
>>717
別に上級者とか関係ないっしょ。

COBUILDは
3版→4版はカラー化や図版追加等のマイナーチェンジ
4版→5版はCDの使い勝手の変更のみ

で、3版→4版の時点で用例が3万ぐらい減っている。
719名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:50:43
Oxfordの英英辞書が物足りなくなってきたんですが何かありますか?
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:51:58
自分の実力はTOEIC870くらいで中級者だと思っています。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 08:02:52
>>718
コウビルドは
コーパスによる使用頻度が★いくつという形で記述されているけど
それが五点満点から三点満点に減っている

>>719
ODEでも使え
毛色の違う辞書が欲しいならコウビルド

722名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 10:35:10
SIIの改訂3版というのは、ベースが4版だけど、
減ってしまった例文を追加した特別バージョン。

4版の評判が悪いところを補っているものだ。
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 11:52:44
5点表記が3点表記に変わったところで基本的な単語に変わりないから
大した違いはないんだけどな
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:34:35
CASIOのXD-SW6400を使っているんですが、
これに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405707/hinatabokk096-22
のCDの英辞朗のデータを入れれますかね?
電子辞書で英辞朗が使いたいので。
お答えお願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:16:38
>>724
Casioなら、ttp://casio.jp/exword/soft/ の「英辞郎 150万項目[2006年11月版]」が入れられるよ
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:21:42
>>724
アフィ厨乙
727724:2007/07/12(木) 00:30:19
>>725
ありがとうございます。
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:42:53
TOEIC850前後から950を目指す上において十分な単語・イディオムをカバーし
且つ発音音声付の電子辞書
でリーズナブルな機種、価格情報あれば教えてください
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:08:51
中辞典以上で、
>TOEIC850前後から950を目指す上において十分な単語・イディオム
をカバーしてないものはない。

>発音音声付
CD-ROM付属のコウビルド辺りが最もCP良では?

電子辞書でなければならないなら、G10000にしとけば?
アマゾンで実質45000以下で買える。でも高いね。

730名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:41:33
>>729
高いっすね!!
中古で良いんで19800エンでかえないかなー
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:44:07
英辞郎はPDICで瞬間的に訳が出るから価値があるわけで。
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:02:45
どこか秋葉とかで中古で安く電子辞書かえるとこ知ってる方いらっしゃいましたら
教えてください!
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:18:57
>>732
安く中古を買いたいなら、ヤフオクで探せばいいのに。
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 03:48:41
ヤフオクなんて

・新品で安いの出ない(アホみたいな高価格つけてカモが釣れるの待ってるクソ業者ばっか)

・中古はキズモノ、故障率が高い、トラブルの種抱え込むだけ

・売れ筋大量在庫機種以外は出てこない
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 05:05:03
1ヶ月から2ヶ月待つ覚悟があれば、
(常識の範囲で)自分の納得の行く価格を入れ続けて、いつかは勝てるのでは?

型落ちはしてたけど、価格ドットコムやヨドバシ(ポイント還元後)で32000円程度だった品を、
10連敗くらいした後に24000円で落札できたよ。
とにかくずっと24000円で入れ続けて、負けてもまた次という気持ちで臨めたのがよかったような気がする。
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 05:07:20
小さいモバイルノートパソコンに英辞郎を入れるのが最強
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 05:10:58
そんな数千円のために何ヶ月も待つくらいなら、さっさと買ってその期間使い倒せよ、
と思うなあ。
738名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:17:13
いやあと1年は粘れ
もっと安くなる
英語の勉強は電子辞書なしでもできる
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:41:11
じゃあ電子辞書いらないじゃんw
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:50:25
大学の授業とかTOEICで使うくらいならSL9700で良いんだよね?
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 17:51:08
>>735>>737>>738
こんな便利なものなら早く買っておけばよかったという気持ちと、
自分が買ったほんの数日後に、自分が買ったより数千円安く新品が売られているのを見たときの悔しい気持ちを防ぐことと、
どっちを優先させるかだろうなあ。

株の損切りに対する考えなど、あらゆる人間の活動について回る、まさに人それぞれの性格が反映される部分だと思うな。
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:05:47
CDROM付属の書籍版を買えば安く多くの辞書を使える
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 20:26:28
G70なら新品が17000円で買えるが。
まぁ音声は無いけどね。
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:44:56
LABI池袋のチラシ
電子辞書のってるけどこれって安いの?

http://www.yamadalabi.com/ikebukuro/labi_pub/index.html
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:38:09
セイコーの電子辞書、買って半年くらいなのにもう壊れた。
保証書ないと、絶対取り替え(又は修理)は有料でしょうかね・・・(悲)
保証書、捨てちゃったのかどうしちゃったのか、思い出せないけど
手元にない事だけは確か。

どなたか、保証書ナシで無料修理してもらった方いらっしゃいますか?
746名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:04:44
発売されて1年以内の商品なら、
保証書なくても確実に1年経っていないことは証明できるんだが、はて。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:28:39
なるほど・・そうですよね。
でも発売後確実に一年は経ってると思います。
悔しいです。変な商品を掴まされたのに。もちろん自分が保証書を
保存しなかったのが悪いんですが。
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:57:14
マニュアルをなくしたってこと?
749719:2007/07/13(金) 03:25:37
>>721 ありがとうございます。調べてみます。
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:34:21
>>747
変な商品?
どう変だったの?
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:02:40
>>747
保証書はマニュアルの裏表紙だよ。
本体以外捨てたのか?

現象は?現象によっては、直してくれるんじゃないか?
液晶割れは無理だが。。。

機種はなんだい?
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:30:01
>>747はアンチの工作だな。
「変な商品」とか言い出したあげく、保証書を保存してなかったとかいって、
実物を持ってればありえないデタラメ。
わざわざageてるし。
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:48:14
いや、ただのアフォだな。
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:28:29
SIIって、取説のPDF公開してないのね。

PDFの検索機能を使わないとページを引くのが面倒で耐え難い体質に
なってしまった私にとって、PDF無しはちょっと辛い。

せめて非公開でも製品にPDF収録CD-ROMを添付して欲しいと思った。
755名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:35:46
取説も公開しないなんてどんなクソ会社だよw
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 11:35:49
マニュアル失くしたらカネ払って買いなさい。
SIIからのメッセージです。
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:26:40
多分PDF化、公開・維持の経費が惜しいのでは。
758745:2007/07/15(日) 00:37:40
皆さん、変な誤解させてしまったようですが
保証書=マニュアルという書き込みを見てからマニュアルを探していましたが
見つかりません。捨てたということは絶対無いと思うので、この三連休で
もう一度しっかり探してみようと思っています。機種はSR−E9000です。

故障の症状は、アルファベットを入力していると、勝手に入力してもいない
アルファベットが連続して入力され、挙句の果てにはフリーズしてしまうという
症状です。2日に一回は出る症状で、大変困っております。
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:49:21
>>758
リセットしてみた?
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:52:35
>勝手に入力してもいないアルファベットが連続して入力され、

心霊現象ガクブル
761745:2007/07/15(日) 01:05:14
リセット、何度もしました・・

正直、本当にイライラします。
電源オフにしても、何しても暫らく直らないんですから。
暫らくして直ったと思ったら、また直ぐに同じ症状でるし・・・
762名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:09:24
お祓いしたほうがいいかもねw
763745:2007/07/15(日) 01:11:13
いや、冗談でなく気持ち悪い。

今はもうなれたけど、最初家族に見せたときは本当に760みたいな反応をされた。
764名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:12:49
キーボードにジュース(乾くとベトつくやつ)をこぼすとなりやすい現象だね。
何もこぼしてないのに発生するのなら、何等かの原因で導電性ゴムがベトついたり
してるんだと思う。
いずれにしても修理に出すべし。
>>746も書いてるけど、発売から1年たってない機種ならなんとかしてくれる
可能性あり。
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:18:49
あと、もしブロワー(カメラの掃除用の、シュッシュするやつ)があればそれで
キーの隙間から風を送って吹きとばしをしてみるのも一応やってみるといいかも。
766745:2007/07/15(日) 01:23:59
貴重なアドバイスありがとうございます。

何かをこぼした覚えはないのですが・・・

ブロワーは持ってないです。だめもとで、息をフ〜っと吹きかけて
埃?を飛ばすようにしてみます(真剣です・・・)
767名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:40:54
唾かかったらどうすんだよ。ほんとのアホだな。
天然のアホは自覚のないまま必ず壊れるようなことをやってる。
768名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:44:56
単に心霊現象じゃないの?
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:49:16
>>758
いい事を教えてあげよう。
マニュアルは、購入時は箱に入っている。

ところで普通に新品を買ったの?
店の保証シールとかは付いてた?
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:56:22
>>769
調子に乗るなよ、キショガマ!!!
771名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 03:22:16
まあ、間違いなく工作員だわな・・・
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:26:05
アメリカにも電子辞書ってあるんですか?
あるんなら欲すぃー
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:29:08
俺も欲Swie...
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:30:46
私もそれ欲Swee。
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 08:41:06
>>772
あるんじゃないの?

でも、ドイツに行った時にちょっと見て見たけど、日本ほど機種は充実しては
いなかった。アメリカだともっと少ないかも。(ただし4年くらい前)

しかも、画面がでかくてまともに電子辞書してる機種はカシオ製だけだったな。
アメリカ製の電子辞書は多くて数行しか表示がないやつが多かった。
どう見てもカシオ製独独・独英・英独のが最優秀だったけど、ドイツみやげに
カシオ製もむなしいんでやめた。


個人的には、インドネシア語の電子辞書がほしい。
今度インドネシアに行く機会があったらメーカに拘わらず買うつもり。
さすがに国内じゃインドネシア語電子辞書は貴重だし。w
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 08:53:15
>>772
いや、だからフランクリンが
個人的には韓国シャープと台湾の無敵が面白いかな
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:17:59
>>772
質問する前にAmazon.comでも見てみてはいかがか
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:21:58
>>777
ハァ?
知らねーんだったら黙ってろよ。クズが。
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:44:08
>>778
お前最悪だな。
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 15:10:09
アメリカ大手はフランクリンだと何度言えば分かるんだろ・・・・
SIIが提携しているので、国内でも容易に購入できるよ

個人的にはwebsterが入っている以外は微妙
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:41:47
>>780
>アメリカ大手はフランクリンだと何度言えば分かるんだろ・・・・

馬鹿か?
同じ奴が何度も質問してるわけでもあるまいし
話題を振ったら全部konozama見ろで済ますんだったらこのスレいらねーよ
削除依頼してこい
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:02:59
ha? 何を言っているんだこいつ

>>アメリカにも電子辞書ってあるんですか?

本気で話題を振る気だったなら、Amazon.comでelectronic dictionaryで検索
その後せめてメーカーサイトぐらいは出せよ
>>772はただの教えてちゃん、あるいはレス乞食じゃねぇか

ttp://www.franklin.com/
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:46:27
アメリカに電子辞書が「ある」か「ない」かぐらいちょっと検索すりゃ一瞬で分かるわな。

信頼性も定かでない掲示板に質問書き込んでレスが付くのをぼーっと待ってるのとどっちが利口かな?
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:52:11
このサイトは親切な人がいるなーと思ってましたが
なんだか欲求不満の面倒臭いタイプの人もたくさんいるのですね・・・
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:56:26
匿名掲示板の宿命じゃないの。

匿名でしか、ワーワーわめく事のできないような弱虫たちが
たくさん集まってくるのさ。

うまく利用したければ、とりあえず一握りの親切なまともな人の答えを
待ちつつ、『面倒臭いタイプ』は完全スルーすることだね。
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:18:58
>>785
うまいまとめ。
>>778みたいのはダメだが、>>777みたいなのが偉そうにのさばるのもどうかと思っていた。
ぐぐれで済むなら質問スレいらない。
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:30:54
じゃぁ質問スレなんていらなくね
回答する側には貴重な時間をさいて、
ググレば分かる範囲の情報をわざわざ代わりに調べてやる義理もそこから得られるメリットもないし

そもそもここは質問スレだったのか?
788名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:36:27
連休になると厨房が多くなるのか?
質問する前に自分である程度調べるのは常識。
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:54:02
つまり>>777-778の二人ともくたばれば平和になるってことだね。
みんなでこいつらが死ぬように念を送ろう。
(  ( ( ( (((-_-))) ) )  )  )
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:57:53
イオンお得意様優待でSR-E8000(新品)、11800円。即ゲット。
バックライト付いてるし、明鏡入ってるし、オックスフォード系辞書4つ
入ってるし(ああ、これで和英がプログレッシブ和英中だったら…)、
前々から中古・オクを探し回ってたのでめちゃくちゃ嬉しい。

791名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:22:13
>回答する側には貴重な時間をさいて、
>ググレば分かる範囲の情報をわざわざ代わりに調べてやる義理もそこから得られるメリットもないし

誰もあなたみたいな人にお願いしてないし。
文句言うなら、わざわざ貴重な時間割いて調べなければいいだけ
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:30:26
>>772から>>776までは、欲しいねぇ、という話題でいい感じに流れていたんだが。
>>777は頭がおかしい古参気取りだな。染んでほしい。
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:31:09
うーん、どうやら>>772以下,,sageていないのは同一人物の自演みたいね
休みだから変なのが出てきたのかしら
794777:2007/07/15(日) 19:45:38
頭の悪い人間をあまり相手にすることも無いんだが

>>777のレスを見れば、読解力のある人間なら
「Amazon.comでアメリカの電子辞書が見つかるんだな」ということが分かるはず。

書き方は悪かったのかも知れないが、
わざわざ方法まで書いているのに、くだらないことに拘って本題を見失うなよ。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:52:58
>>794
グダグダ弁解はいらないから、黙って778と一緒に死んでくれ。
それでここも平和になるんだ。わかったな。
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:26:53
ここは相変わらず雰囲気の良いスレだね。
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:36:59
>>794
うぜえんだよ知障
てめーはamazonのレビューだけ書いてろ
そっから出てくんな犬野郎
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:43:17
777は荒らしだから放置したほうがいい。
いい感じに話が流れていたので、妨害するために冷や水をぶっかけるようなことを書いたんだろう。
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:56:54
>>793
むしろsageの方が一手間いるんだから、そっちの方が自演というのが自然だろう。
自分と意見が合わなければすべて自演という典型的レス。
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 23:12:36
何か、昔の2ちゃんっぽい喧嘩してんな。
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:33:49
客観的に見て>>777が空気読めてないクズってところだな
彼は実生活で女を寝取られたりして心が荒んでいたんだろう
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:36:08
ものすごい粘着な叩きだなw
803名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:47:23
777だけ叩いてるのは778だからw
777と778と両方死ぬようにみんなで祈ろう。(-人-)
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:40:23
>> 772 名無しさん@英語勉強中   2007/07/15(日) 05:26:05  ID:
    アメリカにも電子辞書ってあるんですか?
    あるんなら欲すぃー

>>773 名無しさん@英語勉強中 2007/07/15(日) 05:29:08 ID:
    俺も欲Swie...

>>774 名無しさん@英語勉強中 2007/07/15(日) 05:30:46 ID:
    私もそれ欲Swee。

朝の5時台に数分以内に連続してレス、
完全に自演です、本当にありがとうございました
805名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:54:01
一部が自演だからと言って、すべてが自演だと決めつけるな。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 06:05:17
>>784 名無しさん@英語勉強中   2007/07/15(日) 17:52:11  ID:
    このサイトは親切な人がいるなーと思ってましたが
    なんだか欲求不満の面倒臭いタイプの人もたくさんいるのですね・・・

>>785 名無しさん@英語勉強中 2007/07/15(日) 17:56:26 ID:
    匿名掲示板の宿命じゃないの。

    匿名でしか、ワーワーわめく事のできないような弱虫たちが
    たくさん集まってくるのさ。

    うまく利用したければ、とりあえず一握りの親切なまともな人の答えを
    待ちつつ、『面倒臭いタイプ』は完全スルーすることだね。

>>786 名無しさん@英語勉強中 2007/07/15(日) 18:18:58 ID:
    >>785
    うまいまとめ。
    >>778みたいのはダメだが、>>777みたいなのが偉そうにのさばるのもどうかと思っていた。
    ぐぐれで済むなら質問スレいらない。

sage無いまま、三スレ同じ意見がつづく
これも同じ奴の自演っぽいな
807名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 06:16:10
すいません、アドバイスをいただければ・・・

8月にアメリカに留学予定です
SIIのSR-G9000かSR-E8600のどちらがいいか迷っています

今SIIの数年前のモデルで発音機能が付いていない辞書を持っているのですが、
発音機能の付いたものがほしいので買い換えようと思っています
1年ほど海外にいたのですがやはり発音記号を読んだだけでは通じないことも多くて・・・

G9000の方が発音も多くビジネス系に特化してるのでいいなと思っているのですが、
45000円も出す必要があるのかなぁと

正直、一般教養からスタートするので専門用語もほしいのでG9000に傾いています
よろしくお願いしますm(__)m
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:00:54
>>806
残念ながら違う。
>>786は俺だけど、あとの二つは俺ではない。

別に>>777の言っていること自体には反発しないけれど、嫌みな言い方が気に入らない。
「Amazon.comでも見てみれば、分かるんじゃない?」で十分。

自演認定が外れると恥ずかしいから、やめた方がいいよ。

>>807
スレ汚しでごめんね。
ただ
>専門用語もほしいのでG9000に傾いています
と思っている以上、そちらを買っておいた方が無難かなという気がする。
その一方で、俺はカシオの100万語専門辞書が入っているのを使っているけど、ほとんど使うことはないね。
というか、SR-E8600の方が180万語、37万語があって専門用語に優れているような気がするんだけど、気のせい?
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:36:12
180万語、37万語って言うけどさあ、
180万語は英和90万、和英90万で、
37万語は英和37万、和英37万だから、
正確には180万語、74万語(または90万語、37万語)だよね。
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:54:07
>>807
質問する前にAmazon.comでも見てみてはいかがか
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:37:30
>>810
.com かよ!
812807:2007/07/16(月) 12:52:44
みなさん、ありがとうございます

>808
180万語はE8600なんですね。勘違いしてました。。。
>809
そうなんですね。大学なら37万語の方の収録分野が役立ちそうですね
>810
すいません、見てませんでした。量販店で一通り説明受けたのですが
G10000とG9000がメインだったからE8600はあまり聞いてなかったもので
ちなみにヨドバシ秋葉原の電子辞書コーナーの店員はめちゃくちゃ詳しいです

優先したい機能として
1.発音数
2.使いやすさ、レスポンス
3.専門用語
の順です。G9000の方が1,2で上回っているのでいいのかなと思っています
どこかのブログで180万語は多いけど語彙の説明がほとんどないということでした
これは今から実機を触りに行って確認しようと思います

英語系が強いG9000ですが、大学の最初の方はそんなに高度な英語は使わないし、
発音数も標準的なもので十分かとおもってE8600も視野に入れてましたが、
やはりG9000の検索機能にひかれました。単語をいくつも検索してたら、画面の切り替えがメンドイ・・・

G9000にかなり傾いていますが、留学だったらE8600の180万語,37万語は必要でしょうか?
もう一度だけアドバイスお願いしますm(__)m

とりあえず、実機をもう一度触りに行ってきたいと思います
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:39:26
>>812
留学するなら英和辞典よりも英英辞典をや和英辞典を重視した方がいいぜ
もちろん、180万対訳もあれば便利だがね

おすすめは英英Britanniaと和英大辞典を搭載しているG10000かな
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:01:41
総出費に比べたらたいしたことない金額だろうが、
壊れたらかなり困るでしょう。よって両方買うべき。
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:32:37
【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184332994/
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 15:48:36
G9000にしとけ。
液晶の見やすさは半端じゃない。
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:52:07
カシオの液晶と追加コンテンツバリエーション、SIIのカイテキーとインターフェイス
デザインとOS(ユーザビリティ)が1つになればいいのに。
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:39:44
Casioのex-wordのXD-LP9300使ってるけどキーが押しにくすぎ&レスポンス遅すぎ。
SIIを借りて使ってみたところ、あまりに使いやすくて激しく後悔した。
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:46:48
LP9300の遅さはカシオの中でも史上最悪なので。
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 04:20:21
XD-LP9300持ってるけど、殆ど使ってないのに最近不特定のキーが反応しなかったりする。
有償修理より買い換えの方が得かなと思ってる。
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 05:47:46
一昔前だと、セイコー買って置けば間違いなかったのは事実だと思うけど、
最近はカシオ追いついてきたのかね?

新しいの買おうかと思うんだが、調べるのがめんどくさい。特にカタログでは
わからないような実際の使い勝手が。
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 09:17:41
SIIとCasioを使っているが「ジャンプ機能」が一長一短。

いずれもジャンプ機能では複数辞書検索になるが、SIIの場合は
「指定した単語がヒットした辞書のみ」が選択一覧に並ぶので、
通常は素早い検索が出来て優れていると言えるのだが、Casioは
「指定した単語で検索する辞書を先ず選択する」ので一手間遅い
ものの指定した単語を含む「検索結果の一覧」が表示されるので
前後に派生語がある場合に見通しが良く、さらにリスト表示状態で
複数辞書を左右キーで即切り替え可能なので「派生語をそれぞれ
英和、英英、類語などで一通り見る」という時には格段に便利。

「SII型ジャンプ機能」と「Casio型ジャンプ機能」の長所を統合する
ともっと快適な操作になると思う。

基本は「SII型」で辞書選択後「前後の単語もリスト表示するモード」
を用意する事と、指定した単語がヒットしない辞書にも付近の単語を
リスト表示させるための選択肢があると良い。
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:09:24
今でもSII買っておけば間違いはないだろう?

ただ、カシオにも良いところが出てきた。
以前は、カシオは手を抜きすぎていて困ったが
最近そうでもなくなってきたね。

ただ、シャープ、SIIには、まだ追いつけていない。
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:53:03
そういえば通販生活は高齢者向けにはこのメーカーが一番いい、と
独自規格の電子辞典をシャープに作らせていたな。
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:12:42
カシオ ホンダ
シャープ スズキ
セイコー カワサキ
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:15:01
誰かLD9300使ってる俺に良いところを教えて慰めてくれよ・・・
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:14:16
>>826
10年前の機種に比べたら、神のような存在
828名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:54:43
>>826
新しい機種を買う楽しみがある
829807:2007/07/19(木) 01:45:18
今日SIIのG9000とE8600見てきました

E8600の130万語と37万語の辞書ですが・・・かなりいいとは思いますが
G9000についてる訳語表示切替機能で補えるなという感じでした
たとえば下の例は適当ですが、180万語・37万語はこんな感じです
work・・・
仕事[ビジネス]
労働[ビジネス]
作業[法律]
任務[文化]
効果[科学]
動く部分[工業]
という感じで表示されてるだけなので、G9000の訳語表示切替機能で
代表的な意味だけ抽出すれば同じかなという感じでした
訳語表示切替機能とは言ってもG9000の細かい液晶のおかげで表示が急に切り替わっても
迷わずに見れるので、E8600に同じ機能があっても代用できないと思います

やはり液晶が細かいと表示切り替わりに混乱しなくなってストレスなく
見れるのは大きいですね
あとはレスポンスでしょうか。劇的に早いというわけではないですが、
起動が早いのはかなりいいです

というわけでG9000を購入することに決めました。みなさんありがとうございましたm(__)m
830807:2007/07/19(木) 01:59:17
CASIOとSIIのどちらがいいかと話されてますが、発音に関してはSIIが圧倒的にいいみたいです
既出だったらすいません。。。

CASIOの発音は独自に作ってるものだから数こそ多いけど派生語ばかり増やしてるから
実際にはそこまで多くカバーしてるわけではないらしいです
dead,deadly,deadness・・・という感じで

発音は読みにくい単語や使用頻度の低い単語にこそ必要なものだから、
そこをカバーしてないのは意味がないのではないかと。。。
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 04:16:16
Mac OSXのText to SpeachはOS付属のOxford Dictionaryに
掲載されている単語ならほぼ完璧に読み上げるらしいぞ。

オレはWindowsユーザーだから確認は取れないが。
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 05:35:51
辞書の発音機能はテキストを読み上げてくれるのを期待しているのではなく、その単語の
正しい発音が知りたいわけだから、音素による合成で発音というのは何か勘違いしている
機能としか思えない。

発音記号ですべて表現できる、なんてお子様な考えの奴がこのスレでも結構いるが、実は
同じ発音記号でも異なる発音はあり、厳密にはありとあらゆる単語において、それぞれ同
じ発音記号であってもことなる音素であるといっても良いわけなので、ネイティブによる全
単語の吹き込みは意味がある。

というかオックフォードでもロングマンでもランダムハウスでもアメリカンヘリテージでもまとも
なCD-ROM英英辞典の発音機能はみんなそうなっている。

発音記号が読めるから発音機能は必要ない、という馬鹿は、なぜネイティブ向けの英英辞
典にさえ発音機能があるのか少し頭を使ってみたほうがいいと思う。
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 08:19:24
>>832
あんたアホ過ぎ。
>発音記号ですべて表現できる
>なぜネイティブ向けの英英辞
>典にさえ発音機能があるのか少し頭を使ってみたほうがいいと思う。
きちんと発音を身につけていて、発音記号を理解していれば単語の
発音分かりますが。日本語と英語の違い分かってないでしょw
英語には発音の種類が1つでない事が多いからその辞書が一番多く
使われていると思われるのをCD-ROMにいれていたりしてるわけなんだけどw



834名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:06:09
>>833
> きちんと発音を身につけていて、発音記号を理解していれば単語の
> 発音分かりますが。
それが間違った思い込みなんだよ。
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:16:22
>>834
具体的にこの単語は発音記号がわかっていても
発音が分からないというのをあげてもらいたいのですが。
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:15:03
発音記号どおりに発音しても、その単語の正しい発音の近似に
はなるけど、正確な発音にはならないということでしょ。
そんなの音声学の常識だよ。
833ってわざと曲解しているのか、そうでなければ知恵が遅れて
いるだけだと思う。

>英語には発音の種類が1つでない事が多いからその辞書が一番多く
>使われていると思われるのをCD-ROMにいれていたりしてるわけなんだけどw
これなんかまったく意味不明。
なんの関係があるのかな?

>具体的にこの単語は発音記号がわかっていても
>発音が分からないというのをあげてもらいたいのですが。
こんなことも言ってないでしょ。
もとのカキコをちゃんと読みなおしなよ。
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:42:10
>>836
いやだから、まず、フォニックスとかで音をきちんと学んで
それにあたる発音記号を確めれば発音できますが.日本の英和辞書と
Merriam Webster's Collegiate Dictionaryを比べてみれば自分の
いってる意味が分かると思うけど。
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 13:38:24
>>833 >>835 >>837 は海外から書き込んでるのかな

なんにしろ発音記号読んでるだけじゃ正しい発音か確認できない
海外でネイティブと話す機会が多ければどんどん試せるけど、まだカタコトだったり
日本で勉強してる人からしてみれば自分の発音が正しいか確認できるのは助かる

電子辞書ってのはサポートするものだから、発音記号があれば発音はわかるっていう人を
対象に作ってないと思うよ
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:10:01
ipodを使って勉強はどうですか?
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:11:37
>>832
ネイティブと言っても話者によって発音は異なるんだが。

そもそも発音記号をいくら正確に読んでもネイティブには通じない、コミュニケーションに支障が出る、というのなら分かるが、現実にはそんなことは無いわけで、>>832の主張には何の意味もないな。

たまたま知った知識を書きたかっただけだよな?
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:46:08
>ipodを使って勉強はどうですか?
い〜んじゃない
なんでもやってみたら?無駄なことなんてないよ

リスニングから始めようが、リーディングから始めようが、
ライティングから始めようが、スピーキングから始めようが
たどり着くところは1つなんだし

やってみて無駄だと思ったら自分で工夫するようになるよ
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:47:59
スレ違いっぽいが、iPod使って英語勉強漬けだよ。
podcast、様々なlistening教材、audiobookとか突っ込みまくって毎日聞いてる。

listening教材とかpodcastはdictaitionついでに歌詞の所にscript打ち込むのが日課。
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:56:12
>>842
お前きんもーっ
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:14:16
>>840
> ネイティブと言っても話者によって発音は異なるんだが。
これ読むだけでも、こいつは何にも分かってないことが明白だなあ。
それって意味のある反論だと本気でも思ってるの?
845名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:37:52
iPod俺も欲しいなあ
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 04:53:07
買えよ。
847名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 08:42:55
>>844は全く内容の無いレスだな。
848名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:35:55
液晶のついているタイプなら17800円から買えるよ>iPod
英語の勉強に飽きたらテキストファイルとしてインポートした青空文庫や
日経ポッドキャストも無料で使えるし、好きな音楽も聴ける。

iTMS米国なら、ロビン・ウィリアムスの朗読シリーズが面白い
あの人の朗読はことばのリズムを学ぶに聴く価値がある
849名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:19:20
amazonにセイコーSR-V4800の発声サンプルあがってた(実品より圧縮されてます)
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/I/71gDqq0DHaS.mp3
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/I/71jfrm1UO1S.mp3
850名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:36:57
>849
米国人というより英国人の発音っぽいね。
違ってたらスマソ
851名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:15:42
3万の電子辞書が3年ぐらいで壊れた
高いの買っても機能を全部使わないし壊れるから無駄じゃないの
英和和英広辞苑ぐらいだけ入っててなんか良いやつ教えてちょび
852名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:58:36
SR-E8000、イオンで延長保証つけても15500円(価格.comでは最安値17800円)
ジーニアス・リーダーズ・類語活用、オックスフォード4冊のおまけつき
欠点は和英がジーニアス、リスニング対策ドリル以外発音しない

CASIOもいい辞書増えてきたけど、電卓と同じソフトタッチのボタンは押しづらいし
手書き入力モデルがメインになってから高くなったような…値崩れしても29800円とか。
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 16:14:12
手書きパネルのついてない機種なら19800円割ることもあるよ
CASIOは単四電池しかつかえない、SIIは単四電池の他にACアダプターが使える
どちらもエネループやリチウム単四型充電池、オキシライド電池は使うなと言われたが。
(メーカー問い合わせ)
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 16:52:28
>どちらもエネループやリチウム単四型充電池、オキシライド電池は使うなと言われたが。
マジ?エネループ使おうと思ってたのに・・・なんでだろ?
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 18:16:31
動作確認が完全に終了していないということなんじゃない?
使ってもいいけど、保証しません程度の問題と思われ。
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 23:55:16
>>847
> >>844は全く内容の無いレスだな。
よっぽど悔しいみたいだね。ぷ。
857名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 00:54:18
最後に言ったもの勝ちになってるね。

両者の主張を興味深く読ませてもらったよ。
たとえどちらかが間違っていたとしても、俺の知識になったという点で、他人の役には立ったレスだったよ。
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 09:44:18
>>856
いや…お前>>844の時点で何も反論出来てないだろ。
人の悪口書いてるだけじゃんw
859名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:10:59
>>858
もう見苦しいから止めろ。
ガキみたいだなまったく。
860名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:28:09
お前らが何を言い争ってるのか知らないが
一番偉くて頭いいのは俺なんだから大人しくしろバカども。
861名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 17:27:17
バカばっかりで笑えるっス
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:56:57
>>859
電子辞書の話をしているんだがな。
何故見苦しいのか具体的に書いてくれれば見苦しくしないように気をつけるかも知れないが。
863名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:39:54
結局電子辞書に発音機能がついている方がいい、というとキレだす833みたいな
人って、発音を軽視している英語教育のなかで、発音記号は大切理解して覚える
べき(これ自体は当たりで誰も反論なんかしていない)という考えが強すぎて、
電子辞書の発音機能を何か邪道な、キワモノっぽいものと捉えてしまっているん
じゃないかな。

発音記号原理主義な人って過去にも出現していた記憶があるけど、同一人物じゃ
ないと思うが書いている内容は似たようなものだった。

別にそういう人がいてもかまわんとは思うが(アホだとは思うが)、特に初学者
に、電子辞書には(音素合成によるものではない)発音機能があった方がいいで
すよ、という至極まっとうなアドバイスに対しても、いや、発音記号が正しく理
解できていれば発音機能は不要なのだ、みたいなことを言って惑わすのは結構み
ていて腹が立つ。
864名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:41:35
>>833
>きちんと発音を身につけていて、発音記号を理解していれば単語の
>発音分かりますが。
本当にこのレベルの人なら確かに電子辞書の発音記号なんて不要でしょう。
が、それは発音記号の学習だけじゃない、発音記号に現れない発音の詳細について
莫大な経験がある(ようするに母語として学んだ)レベルになって初めていえる
話だよ。
非ネイティブの英語学習者が「発音記号を理解」していたとしても、やはり電子
辞書の発音機能は有用でしょうな。


おまけ
>>844
> ネイティブと言っても話者によって発音は異なるんだが。
もしAさんとBさんが喋った(同じ単語の)発音を区別して聞いたり、自分も真似して
喋ることを目的とした辞書があったとすると、そのAさん、Bさんが発音した内容をそ
れぞれもっている電子辞書はすごく役に立つだろうね(意味分かるかな?)。
んで、Aさん、Bさんの喋り方の違いは「発音記号」ではその差異を記述できない場合、
発音記号原理主義の833さんはどうするのでしょうか?
865名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 22:16:57
俺は>>840だけど>>833じゃないよ。>>833はもう書き込んでないんじゃないの?

>>863
ネイティブ発音を記録しておくということはかなりのメモリを使うわけ。
MP3ファイルとテキストファイルのサイズ考えれば分かるよね?
でその分他のテキストコンテンツが削られることになるんだが、それほどまでの価値は無いということ。
単語一つ一つの発音が分かったからといって会話のリスニングが出来るようになるわけでも喋れるようになるわけでもない。
最低でも文単位で覚えなければ意味がない。
それなら電子辞書の限られたメモリを使うよりも、iPod等の媒体を使った方が圧倒的に便利。
辞書には辞書の機能に特化してもらいたい。

>>864
同じことの繰り返しになるが、
1. 発音記号に現れない発音の詳細を正しく発音しなければネイティブには通じないと言っているんだな?
 もしそうでないなら君の主張は何の意味も無いマニアックなだけの主張だよ。
2. >>833はどうか知らないが、俺の言いたいことは発音記号もネイティブの録音も目安にしかすぎないということ。
 そもそも「正しい」ネイティブ発音ってどこの国のネイティブのことを言ってるわけ?
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 01:11:33
また痛いのがでてきたな。
発音記号原理主義者というのはちょっと言いすぎじゃないかと思ったが、
865みたいなのをみると確かに当たっているのかもな。
メモリを使うから、その分テキストコンテンツが削られるってのは笑える。
865みたいな奴は、必要ないなら使わない、ということをすると、俺は無駄なことに金を
使わされた、と夜も眠れなくなってしまうんだろうなあ(笑)。メーカーは音声データなしとありの2つの
バージョンを用意してやるといいのかもな。
その方がよっぽどコストが掛かると思うけど(笑)。

>単語一つ一つの発音が分かったからといって会話のリスニングが出来るようになるわけでも
>喋れるようになるわけでもない。
こんなの当たり前じゃん。誰が単語の発音「だけ」正しくできれば英会話ができるなんて書いていた?
わけのわかんない意見を捏造してまで反論するのカッコ悪すぎ。
まあ、文章の正しい発音の基礎も単語の正しい発音にあるわけですが。


867名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 09:00:03
まともなことを書けたとしても、言い方一つで尊敬の念を失ってしまうようなレスが続いているね。
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 11:37:47
自分はここに書くのは初めてだけど、>>863の言うとおり
発音機能をキワモノっぽいものと捉えているというのは確かに
その通りだな。なぜ必要なのかがそもそも全くわからない。

学習する順番が違うのかねぇ。
自分の場合、新しい言語を始める時は、その言語のどの発音記号が
どういう音に対応するのかを音声教材を通じて身につける。
例えば英語とフランス語で同じ発音記号でも微妙な発音が違ったり
するからね。>>864の言うところの「発音記号に現れない発音の詳細」って
やつか。

でも、例えば英語の「rack」と「rat」の子音は同じだし、「rat」と「cat」の
母音も同じ。フランス語の「rose」と「roue」の子音は同じだし、「roue」と
「coup」の母音も同じ。

どういう勉強の順番だと、辞書の発音機能が必要になるのかが素でわからない。
煽りじゃなく。

今フランス語をやってるけど、持っている辞書カードに発音があるかどうかも
確認すらしてないな。たぶんないと思うけど。
869名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 11:50:43
発音機能がさらに充実して、アメリカ、イギリス、オーストラリア、インド、シンガポールの
話者の発音を搭載したらものすごく役に立つと思うよ。
870名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 12:05:17
>868
SIIなら、シルカカードには音声入ってるよ
ttp://www.sii.co.jp/cp/products/card/dca05fr/index.html
■仏和辞典
 重要語 約11,600語、動詞活用形 約4,700語、会話用例 約1,300
■わがまま歩き旅行会話 フランス語+英語
 フランス語 約1,300例文

今年発売されたフランス語特化版・SR-V5020の方が計約48,000語の
仏ネイティブ音声が収録されてるのでオトク

私はドイツ語シルカカードレッドをイヤホン刺して使ってます。が、他言語より
収録音声が少なくてガッカリです…SR-V5010も全くかわんないし。
■独和辞典
 最重要語・重要語 約6,000語、動詞変化形 約830語
■わがまま歩き旅行会話 ドイツ語+英語
 ドイツ語 約1,300例文

カシオの電子辞書ドイツ語特化版と比較すると差があり過ぎて泣ける
■クラウン独和辞典(第3版)
 見出し語約10,000語/動詞変化形約3,700語
■ひとり歩きのドイツ語自由自在
 約二千例文
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 12:07:05
ごめん、
 誤・SR-V5020の方が計約48,000語の仏ネイティブ音声
 正・シルカカードレッドと同じでした
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 12:29:32
>>866
レスの一部分だけ拾って都合のいい反論するなよ。
わざとやってるのか読解力が低いのかは知らないけど。
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 12:47:24
>>872
結局具体的な内容のある反論はできなくなちゃったのかな?
とりあえず負けん気だけは人並み以上にあるみたいだなあ。一番不幸になるパターンだよな。

逃げずにまともな反論書いてみろや。できるなら(w
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 12:57:11
>>873
本当に自分では気付かないのか。まあそうだろうと思って今書いてたところだけど。

>>866
>発音記号原理主義者というのはちょっと言いすぎじゃないかと思ったが、
>865みたいなのをみると確かに当たっているのかもな。

発音記号もネイティブの録音も目安にしかすぎないと書いているのに?
単に原理主義の意味が分かってないだけかな?

>865みたいな奴は、必要ないなら使わない、ということをすると、俺は無駄なことに金を
>使わされた、と夜も眠れなくなってしまうんだろうなあ(笑)。

「これが無ければあれが入れられただろうに」というのと、
「これが必要ないのに入っているのは無駄だ」というのが同じ意味だと思ってるわけね?

>こんなの当たり前じゃん。
>誰が単語の発音「だけ」正しくできれば英会話ができるなんて書いていた?

「単語の発音「だけ」正しくできれば英会話ができる」と誰かが書いていた、なんて書いてないが?
話の「流れ」を理解しないうちに出てくるなよ。
で、「こんなの当たり前」というのなら、その後の
「電子辞書の限られたメモリを使うよりも、iPod等の媒体を使った方が圧倒的に便利」
という所には賛同するんだな?で、何が言いたいの?

>文章の正しい発音の基礎も単語の正しい発音にあるわけですが。

それが発音記号だけでは駄目だという意見の根拠について話しているんだけどね。
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:04:21
>>868
> 自分はここに書くのは初めてだけど、>>863の言うとおり
> 発音機能をキワモノっぽいものと捉えているというのは確かに
> その通りだな。なぜ必要なのかがそもそも全くわからない。
こういう人って多数派なのかな?


> 自分の場合、新しい言語を始める時は、その言語のどの発音記号が
> どういう音に対応するのかを音声教材を通じて身につける。
これが別に悪いというわけじゃないけど、少数派ではないかな?
868的な学習の仕方をしている人の発音を聞いてみたい気がする。
発音なんて身体的なもので、野球でバットの振り方の理論を知っていれば
いい打撃ができるものではないように、発音記号ごとの発音をいくら知って
いても単語や文章でいい発音ができたり、聞き取りができるようにはならな
いんじゃないか、と個人的には思っているから。
耳で聞いて口で真似てみる、というのが重要だと思っているので。
だから電子辞書の発音機能は有用だと思う。
まして、必要なければ使わなければいいだけの話だから、上にあるように
積極的に無いほうがいい、というのはまったく理解不能。
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:10:39
>>874
簡単なこと聞きたいけど、電子辞書に音声発音機能がついていないほうがいい
という積極的な理由ってメモリが節約できるから、ということだけ?

あれば便利という人がいて、必要ない人は使わなければいいんじゃない? と
いう意見に対してどう答えるのかが興味ある。

もしそうなら、メモリに余裕があるなら付いていたほうがいいのでは、と思えるが。
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:22:11
>>876
勿論、メモリにそんなに余裕があるなら入っていてもいい。
しかし電子辞書の現状を見るとそうじゃないね。
例えばSR-ME7200に英活が入ってないとか、ODEじゃなくてCODだとか。

発音機能を目玉にした方が実際は売れるからどこも積極的に音声を取り入れてきているけど、
そういう傾向がエスカレートするのは勘弁して欲しい。
878名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:23:38
>>875
868だけど、発音は自分で言うのもなんだけど悪くないと思う(フランス語ね)。
> 耳で聞いて口で真似てみる、というのが重要だと思っているので。
確かにそうだね。
だから、音声教材で文章をたくさん聞いて、しゃべって練習する。
電子辞書の発音機能は使う場面がないけど(辞書を使う段階になって、
発音記号を見て思い浮かべる音と辞書の音声が大きく違ったら
初歩でつまづいていると思う)。

積極的にないほうがいいとまでは思わないけど、自分の使わないところに
労力がかけられて値段が上がるのはいやだな。
英語の辞書がほしいだけなのに例えば英語とチェロキー語の
電子辞書しかなくて値段が3万円だとしたら、「英語だけで2万5千円ぐらいで
作れないのかなぁ」って思うでしょ。そんな感覚。
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:24:36
>>877
なんか良く分かってないみたいだけど、それはメモリの余裕の問題じゃなく
どのコンテンツを入れるか(コンテンツ使用料)の問題でしょ。

もしかして、音声機能をつけたせいで、削られた辞書があると思ってるの?
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:37:28
仮定の話だけど、英語音声付き・定価32000円と音声なし・定価30000円が
あったとして、中古で20010円と20000円で売ってたら音声なしを買うな。
(転売とかを考えないとして)
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:03:15
>>879
んじゃSR-E8500の半年も後に発売されたSR-ME7200が、
なぜ英活が削られてODEがCODになったのか説明出来る?
サイズ的にメモリの容量自体が少なくなったという時点で、
じゃあ音声を重視するか他のコンテンツを減らすか、という選択肢になったわけでしょ。
まあメーカーの人間じゃないから実際のところは分かりようがないけどさ。

とりあえず、音声機能がなければ他のコンテンツを入れられる余裕は出来る、ということならおk?
882名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:16:05
そもそもSR-ME7200はE8500の後継機じゃない。
もともとこのコンパクトサイズの系列は英活もODEもないんだぞ。
シリーズが違うのにメモリとか持ち出してアホか。
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:37:00
>>881
>んじゃSR-E8500の半年も後に発売されたSR-ME7200が、
>なぜ英活が削られてODEがCODになったのか説明出来る?
できますよ。英活、ODEのコンテンツ使用料を払うより、その分コストを下げたほうが
メーカーはメリットがあると考えたんでしょう(ユーザーにとっていいか悪いかは別に
して)。その分価格を上げていいなら(競争力があるなら)、英活だろうがランダムハ
ウスだろうがOEDだろうがいれてあのサイズで出してくるでしょうね。

>サイズ的にメモリの容量自体が少なくなったという時点で、
>じゃあ音声を重視するか他のコンテンツを減らすか、という選択肢になったわけでしょ。
わけでしょ、と事実みたいに言われても困っちゃうなあ。
この仮定自体が大間違いではないのかな。一度電子辞書に使われているメモリに
付いて調べてみては?

まだ音声機能をつける(オーディオ関係の回路ね)に対するコストアップ分をコンテン
ツ使用料にまわせ、という方が筋がいい議論かもしれないね。

上の一連のレスを読むと思ったんだけど(コテハン使ってないからどこまであなたの
書き込みなのかははっきりしないけど)、一度音声機能を不要と主張した手前、無理
にメモリ容量だサイズだという根拠のはっきりしない理由を持ち出して、議論のための
議論をしているだけでは?

音節機能付きの辞書、それが無くて辞書の種類が多い機種(音声のコストを削っても
あまり種類は増えないと思うけどね)が選べるといいね、くらいの主張ならここまで荒れ
ることもなかったと思うよ。

884名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:38:03
↑失礼、音節機能ではなく、音声機能です。
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:57:14
>>882
コンパクトサイズなら英活もODEも要らないという理由は?
技術的にメモリも増えて入れられるようになったのなら入れた方がいいと思うが。
英活カードを追加するよりは最初から入っている方が安いし、
スロットに空きがあれば他のカードも使える。

>>883
あなたのコストの話も推測だよね?
どちらの話にも可能性はあるよね。
ちなみにいくらなんでもOEDは入れられないのでは。

自分の意見は、いくら単語のネイティブ音声を入れたところで参考程度。
それを重視するあまりに他の重要なものが軽視されるのはどうかということ。
辞書のネイティブ音声なら正しい、という主張の根拠は今までに一度も示されていない。

自分は荒れてるとは思ってないけど、それは「荒らして」るのが自分だからなのかなw
そろそろお仕舞いにしますわ。すみませんね。
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:57:05
>>885
> >>882
> コンパクトサイズなら英活もODEも要らないという理由は?
だからさ、誰が「要らない」なんて書いているの?
ちょっとあなたは卑怯だよ。書いてもいないことを勝手に捏造するのは。

> 技術的にメモリも増えて入れられるようになったのなら入れた方がいいと思うが。
> 英活カードを追加するよりは最初から入っている方が安いし、
> スロットに空きがあれば他のカードも使える。
だからさ、コンテンツ使用料の話は全部スルーですか?

> あなたのコストの話も推測だよね?
> どちらの話にも可能性はあるよね。
だからさ、可能性にだって高い低いがあるわけでしょ。
少なくとも辞書のサイズとメモリの量についての認識からしてあなたの方が
良く知らないのは明白では?
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:57:41
> 自分の意見は、いくら単語のネイティブ音声を入れたところで参考程度。
話がずれてませんか?
それはあなたの都合でしょう。

> それを重視するあまりに他の重要なものが軽視されるのはどうかということ。
だからそんな事実はないんだってば。

> 辞書のネイティブ音声なら正しい、という主張の根拠は今までに一度も示されていない。
文章が荒れてませんかね? なんですか、ネイティブ音声が正しいというのは。
意味が良く分かりません。

> 自分は荒れてるとは思ってないけど、それは「荒らして」るのが自分だからなのかなw
すごく勝手な言い分ですね。知的に不誠実な態度だと思います。

> そろそろお仕舞いにしますわ。すみませんね。
そうですか。じゃあ、「すみませんね」という言葉を持って、あなたの敗北宣言と
判断さえてもらいますね。長々ご苦労さまでした。
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:11:39
俺の予想。
音声機能必要ないクンは、自分が言い負かされたままで終わるのがガマンできないので、
しばらくたって必ず負け惜しみのレスをする。
889名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:46:06
この板の人間はどうも勝ち負けにこだわるみたいね。
自分はただ意見の交換をしてるだけのつもりなんだけど。
平穏に終わるかと思ったけど、相手の気分を害したままなのはアレなので書きますよ。

>>887
>だからさ、誰が「要らない」なんて書いているの?
書いてはいないが、意味はそういうことじゃないの?
じゃあコンパクトサイズの系列に英活もODEも入れない理由は?

>だからさ、コンテンツ使用料の話は全部スルーですか?
基本的にスルーですね。
E8500にはコストをかけて、ME7200にはコストをかけない理由は?

>あなたの方が良く知らないのは明白では?
それはあなたがそう思っているだけだね。何か情報があるなら書いてください。

>話がずれてませんか?
この辺からよく分かってない意見になってきてるね。途中から参加するとこういうことになる。
自分の意見は最初の>>840から、ネイティブと言っても話者によって発音は異なる。国によっても異なるというところ。

>なんですか、ネイティブ音声が正しいというのは。
発端の>>832を読んでよ。

>辞書の発音機能はテキストを読み上げてくれるのを期待しているのではなく、
>その単語の正しい発音が知りたいわけだから
>(中略)ネイティブによる全単語の吹き込みは意味がある。

>すごく勝手な言い分ですね。知的に不誠実な態度だと思います。
別に自分が荒らしてるつもりはないが、他の人がそう感じるならやめようってことだけど。何が不誠実?

>>888
その発言って何か意味ある?
890名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:18:32
というか、こっちの意見が間違っているなら間違っているで、
納得のいくレスを一度でズバっと書いてくれないものかね。
特に途中参加で本来のレスを無視した的外れな質問とか疲れるんですけど。
891名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:45:55
>>885
必死すぎワロス
892名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:49:44
>>891
はいはい生産性のないレスご苦労さん。

しかし改めて見ると、この板には口の悪いのが多いなあ。
>>832から思ってたけど、ざっと挙げてみると

>お子様な考え、馬鹿、アホ、何にも分かってない、ガキみたい、バカ、痛い、知的に不誠実

こりゃちゃんとした意見を期待する方が間違ってるな。
893名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:53:39
>>889は、たぶん八百屋をやってる自営業なんだと思う。

要するに、実際には外国人を相手にコミュニケーションをすることは後にも先にも
ないが、近所では「ちょっと英語ができるっぽいインテリのおじさん」と思われたくて
必死になってる。昔学校では少しばかり成績が良かった事だけをプライドのより所にして、
自分の英語に関する識見は「近所で随一」(笑)だと思い込んでいるww
894名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:57:19
>>889は他人に理由を書くのを要求して、自分はそれに突っ込みを入れることに終始しているから楽でいいよな。
旧社会党系の人間なんだろう。
895名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:58:25
あのイタいあばれっぷりで意見交換だって(笑)
896名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:59:52
>>893
すまん、面白いポイントがわからん。

真面目に突っ込むと、八百屋のおじさんが電子辞書に発音機能が要らないという理由は?

>>894
他の人間が書いた意見に突っ込みを入れたのが発端だからね。
で、それに対する回答をまだもらっていない。

>>895
また口の悪いのが出てきたな。
897名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:01:39
>>896
理由は?
理由は?
理由は?



  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

898名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:03:10
自分は理由を書かずに突っ込むだけで『意見交換』(笑)
899名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:05:50
>>898
こっちが書く理由って何?
突っ込まれることを期待しているようだけど、このスレはボケ役ばっかりなのか?
900名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:06:45
八百屋は合成音声で満足してすっこんでろよwwww
901名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:08:30
>>899
理由って何?
理由って何?
理由って何?
理由って何?


理由は?
理由は?
理由は?
理由は?


もう、こればっかwwww
902名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:10:57
>>901
答えられないなら答えられないとだけ書けばいいよ。
903名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:11:06
意見交換とは、相手にひたすらその理由を問い詰めることだそうです。
どっかの漫才の問答ですね、相手がつまるまでひたすら何故かを聞きまくるだけ。
「理由は?」をしゃべるように調教した九官鳥と同程度の脳みそなんでしょう。w
904名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:14:21
>>903
今回の流れも知らずに「相手にひたすらその理由を問い詰めること」と言われてもなあ。
905名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:31:33
まあ不毛だからもういいよ。
>>832本人が出て来ない限りはこの件で書き込んでも意味ないな。
906名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:49:13
どんなにすばらしいことを書いていても、
周りがうんざりしていることに気づけない点で、
両者とも幼稚だという件。
907名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:17:50
馬鹿な厨房(または八百屋)が相手にひたすら理由を問い詰めてるだけの流れだなw
908名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:32:23
合成音声搭載機を何が何でも擁護しないといけないヘルパーがいるな
仕事とは言え御苦労なこって
909名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:32:01
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
910名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:36:56
【結果発表】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [馬鹿]  [阿呆]  [呆け]  [間抜]  [戯け]  [夏厨] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u

911名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:50:46
この板お勧めの英語電子辞書はどれ?
912名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:12:10
もちろん、SIIの最上位機種です。常にそうです。
913名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:55:59
English板に限れば、確かにセイコーが優位だよな。
あとは一般受けのシャープ、バランスのカシオといった感じか。
914名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:45:39
SIIのSR-V4800の収録コンテンツのバランスの良さは秀逸だと思う。

ベーシックジーニアス英和
ジーニアス英和・和英
コウビルド英英

という絶妙な幅を持たせた選定は、中学一年生に与えればその後に
買い替える必要性を感じさせる余地が全く無いのではないかと思う。
915名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:58:05
伊西韓中シルカカードバンドル版の母体もSR-E8000からSR-V4800に変更したね。
どっちもSII電子辞書の中でバランスのいい筐体だから末永く愛用されると思う。
(山川の世界史・日本史小辞典、コウビルド5冊も入ってあの価格とサイズ、
今の学生達は贅沢だ、贅沢すぎる!!)

以下チラ裏。

CASIOは早々にプログレッシブ和英中辞典へ切り替えていたが、
SIIはいつまでG和英を搭載し続けるんだろう。
せめてグラセン、コラムも収録できるならスーパーアンカー和英の採用を。
916名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:30:47
これが図星すぎて笑った。

>888 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/07/22(日) 16:11:39
>俺の予想。
>音声機能必要ないクンは、自分が言い負かされたままで終わるのがガマンできないので、
>しばらくたって必ず負け惜しみのレスをする。

> 889 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/07/22(日) 16:46:06
>この板の人間はどうも勝ち負けにこだわるみたいね。
>自分はただ意見の交換をしてるだけのつもりなんだけど。
>平穏に終わるかと思ったけど、相手の気分を害したままなのはアレなので書きますよ。

俺は音声発音機能の是非よりも、なぜ必要ない派は大した根拠もないのに、ここまで必死になるのか、
そっちの方が興味がある。上の書き込み読んでいると一切妥協の余地なしって感じだもんねえ。
特定のメーカーのヘルパーというえわけでもなさそうだし、誰か理由が想像できる人いない?

むしろさ、音声機能がついているほうが、学習者の発音は下手になる(頼るから、とかの理由で)
と極論を主張してもらったほうが面白いよなあ。

今のどうでもいい反論だと、詰まるところ、じゃあ、その機能使わなければいいのでは? で済んじゃうもんな。

917名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:53:37
自分は>>868とか>>878なんだけど、辞書の音声機能って
いつ、どういう時に使うの?
初級?中級?ずっと?

自分は>>868で書いた勉強法しか知らないから、辞書の音声が
いつ必要になるのか本当にわからないだけ。

まぁ使わないからいいし別にあってもいいけど、どうして使うことに
なるのか興味がある。
918名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 05:18:33
>>916
マジでしつこいよ。
最初はまともなこと言ってると思ったけど、
>自分が言い負かされたままで終わるのがガマンできないので、
>しばらくたって必ず負け惜しみのレスをする。
はあなただって一緒じゃんと思う。

まあ、俺も発音機能付きの電子辞書を買ってるし、
意見としてはあなたと一緒なんだけど、
それだけにもう少し大人の対応をしてほしいと思う。
たとえこれ以上の反論があっても、分かる人には分かるものだから、スルーしてくれ。
ここでスルーできない俺もダメなんだろうが。
919名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 07:30:16
>>918
なんだ、今度は「大人の対応」をして欲しいですか? 大人の対応をしてもらうには、
自分の方ももう少しまともな回答ができるようになってからで遅くはないと思うよ。

俺はあなたと違って大人でもないし、しつこい性格なのでいくらでも書くけど、あなた
の自分の間違いは絶対認めない、都合の悪い意見はスルーする、時には書いても
いない意見を捏造までする、というやり方にはほとほとあきれました。

まあ、口が悪いのは生まれつきなので勘弁して欲しいのですが、書き方が悪いと
いうのと、書いている内容が正しい・間違っているというのは別ですからね。
あなたははっきり間違ったことを書いてます・・・とちゃんと指摘しておいてあげるのが
正しい大人の態度だと思うので。

なんかあなたの最後っ屁をみていると、「バカって言う奴がバカなんだ」みたいな幼児性
を感じるね。それはバカな子供が外で苛められてきたときに、ママンに慰めてもらうときに
のみ有効な言葉であって、「自分が本当にバカ」という可能性も考えなきゃいけないって
ことだよ。辛いかもしれないが、自分がバカな書き込みをしてきた、という現実を認めて出
直してきてください。
920名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 07:46:20
>>917
>辞書の音声機能って いつ、どういう時に使うの?
>初級?中級?ずっと?
あなたが868で書いているように
>自分の場合、新しい言語を始める時は、その言語のどの発音記号が
>どういう音に対応するのかを音声教材を通じて身につける。
これが最初から完璧にできる人なら、辞書の音声機能は確かに必要ないと思います。
そういう意味ではまだ発音記号になじんでいない初学者が、実際に耳で聞いて真似る学習をする
ときに使う、というのが一番の目的なのではないかと思います。

・・・でも、正直なところ、あなたみたいな学習の仕方をしたり、それが完璧にできる人ってほんとに
ごくごく少数じゃないですか? そもそも発音記号というのは、その言語の発音をできるだけ忠実に
表記可能な手段として考えられているものでしょ。特にフランス語などの正字法が発達していない、
例外が多い英語の場合には、これが分かっていると有効だ、というのは分かります。
921名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 07:48:20
最近は発音記号を重視しなくなった、という英語教育に対する批判は良く聞くし、実際周りをみてい
ても綴りに引きずられてとんでもないローマ字発音、みたいなことをする奴は多いので、もうちょっと
発音記号覚えたら、とは思いますが、じゃあ発音記号を完璧に覚えていて、それをみただけで母語の
影響による訛りもなく、完璧な発音ができる奴ってのはどういうスーパーマンだよ、と思いますね。

言い換えると、正しい発音がいつでも聞ける、という便利さを、少々の値段があがることや、メモリが
消費されること(皮肉です)のデメリットと引き換えに享受しないのは、凄い上級者じゃないですか?

せっかく2ちゃんなんで、煽りっぽいことを書かせてもらうと

>自分は>>868で書いた勉強法しか知らないから、辞書の音声が
>いつ必要になるのか本当にわからないだけ。
>まぁ使わないからいいし別にあってもいいけど、どうして使うことに
>なるのか興味がある。
これ(いつでも正しい発音が聞ける便利さや安心感が)が心から分からないというのは、あなたが
平均的な日本人の英語学習者を超越したスーパーマンなのか、あるいは単に背伸びして勘違い
しているだけなんじゃないか、という気がします。

所謂学習用英英辞典OALDとかLDCEのCD-ROM版を見ると分かるけど、最近では単語だけじゃ
なく、例文まで音声付というのがトレンドですよね。
これは、そういう機能が有用だ、という証明にもなっているのでは?

いかがでしょうか?
922名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 08:35:40
>>920-921
868だけど、「完璧な発音」とかできるわけないのはわかってるよ。
ただ、発音記号にしろネイティブの発音にしろ、「こう発音すべき」というのは
わかるよね。自分では再生できないにしても。
ネイティブ音声を聞いたからといって、それが完璧に再生できるわけじゃないし、
どっちにしても母語の影響は受けてしまうし。うっかりすると、「donkey」と「monkey」の
違いすらわからず、「ドンキー」「モンキー」なんて聞いてしまうかもしれない。
自分なら、仮に自動で音声が出てきても発音記号を確認してしまうだろうな。

>発音記号を完璧に覚えていて
発音記号ってそんなに種類ないよね?
まあ自分は中学校の時にやらされたから特に馴染んでるのかも。

どっちにしても、発音は文章を通して勉強するものじゃない?
1分間に数百語の発音が聞けるんだし。

そういえば自分は外国で買った日本語の入った電子辞書を持ってるんだけど、
「機会」と「機械」と「器械」に別の音が入ってるんだよね。日本人の感覚からすると
脳内の音は全く同じなのに、違う音だって思われるんじゃないか不安だな。
「きかい(2)」と書けばいいのに。(数字はアクセントの落ちる場所。「棋界」は0)
「き」の無声化がわかるという点ではいいけど、そこは教材がサポートすべき
範囲だし。
923名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 09:40:27
>>919
自分以外はみな同一か。
>まあ、俺も発音機能付きの電子辞書を買ってるし、
>意見としてはあなたと一緒なんだけど
と書いてるんだけど。
>分かる人には分かる
とまで言って、あなたのことを陰ながら支持してあげたのに、なんか寂しいね。

まあ、これ以上言っても、証明のしようがないんだから仕方ない。
もうすぐ1000だから、次のスレまでは言い争いは持ち込まないでくれ。
924名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 10:03:28
>>923
お前は恥ずかしさという概念がないのか?
まともな反論があるなら書け。できないなら黙ってろ。
925919:2007/07/23(月) 10:16:48
> >まあ、俺も発音機能付きの電子辞書を買ってるし、
> >意見としてはあなたと一緒なんだけど
> と書いてるんだけど。
だから何?
それがあなたにとって免罪符になると思ってんでしょーか?

> >分かる人には分かる
> とまで言って、あなたのことを陰ながら支持してあげたのに、なんか寂しいね。
なんだかなあ。そんな擦り寄り方されても気持ちワルイとしか言いようが
ないですね。間違ったこと書いている人に支持してもらってもうれしくない
もんな。
「支持してあげた」っていう言い方も不快ですね。
あなた何様なんでしょうか? 思いあがっていませんか?
「俺の好意を無視しやがって」みたいなストーカーなんでしょうか?
あー、気持ち悪ぅ。

> まあ、これ以上言っても、証明のしようがないんだから仕方ない。
いやー、スレの流れを読めば、あなたのアホさ加減は証明されていると思いますよ。
一度スレをプリントアウトして身近な人に読んでもらってみてはどうでしょう?

> もうすぐ1000だから、次のスレまでは言い争いは持ち込まないでくれ。
お断りします。
926名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 10:27:46
いったいいつまで、2chが人生のすべての可哀想な人たちに
つきあわされなきゃいけないの?
927名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 10:30:33
>>922
> 868だけど、「完璧な発音」とかできるわけないのはわかってるよ。
> ただ、発音記号にしろネイティブの発音にしろ、「こう発音すべき」というのは
> わかるよね。自分では再生できないにしても。
「こう発音すべき」と分かっていても、実際に口に出してみると思ったように
上手く行かない、理屈ではだめだ、というのが発音じゃないでしょうか?
で、その状況を助けてくれる道具の一つが、辞書の発音機能なんじゃないですか?

>どっちにしても、発音は文章を通して勉強するものじゃない?
これは文章を聞いて学ぶという意味かな?
それ自体正しいと思いますが、辞書の発音機能はあまり必要ないんじゃないかと
いう意見にはつながらないような気がしますよ。
別に辞書の発音機能があるから、文章を聞かなくて(聞いて学習しなくて)いい
なんてことは誰も書いてないと思いますし。

> 「機会」と「機械」と「器械」に別の音が入ってるんだよね。日本人の感覚からすると
> 脳内の音は全く同じなのに、違う音だって思われるんじゃないか不安だな。
もし同じ音が入っているべきところに、違う音が(間違った音が)入っていると
したら、それはその製品が悪いのであって、電子辞書の発音機能がおかしい話と
は違うんじゃないですか? なんか違うレベルの話をごっちゃにしていません?

それから「機会」と「機械」は私はアクセントで区別するのが当然と思っている
(別々に吹き込む必要がある)と思うんですが・・・。
868さんは同じ発音なのかな?

この例こそ、辞書に音声機能があって良かったという例では?
説明ではわかりづらい、微妙な違いをネイティブ音声で確認できるという
のは学習者には助かると思いませんか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 11:26:12
終 わ っ た 話 を 何 故 ま た す る ?
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 11:27:56
2chが人生のすべてだから
930名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:17:50
あぁ なつやすみ
931名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:48:16
俺も音声で発音確認するけどな
一応発音記号の勉強はしたけど
やっぱ自信ないもん
フランス語も発音記号で勉強している人が
英語学習者の基準にはならないとは思うがな
932名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:55:27
電子辞書の類のお手本サンプル発音なんか、
人間が読み上げるにしろ機械の合成音にしろ
必ず発音記号に沿った発音しかしないから
発音記号を確認する以上の意味はない。
933名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:03:26
>>932
だから、俺みたいな凡人は
その確認がほしいんですよ
934名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:05:46
>>918
こいつだけは何か許せん。
935名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:10:20
>>922
発音記号がどうたらという以前に「機会」と「機械」が同じ音・アクセントと考えて
いる段階で音声に鈍感なだけじゃないか?
自称発音が良いも当てにならんな。
936名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:13:21
>>869に同意。
こういう良い意見を無視するのは、このスレに池沼しかいないから。
937名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:44:46
発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音になる。
英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。
ネット辞書を聞き比べると、明らかに発音が違っている場合がよくある。

よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
電子辞書に搭載されてることを不要だとは言わないが、標準的な発音が提供されている
わけではないことに留意するべき。
さらに、全ての単語の発音を聞けるのではないから、発音記号を読めないと困ることが
あるだろう。このことからも発音記号を読めるようになっておくべきである。
・発音記号は必修。
・発音機能はあってもよいが万能ではない。
938名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 14:49:57
当たり前の御意見ありがとう。
939名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:26:53
>>938
電子辞書の発音が正しいと言ってる人がいるじゃん。
「正しい」じゃなくて「そう発音すればまず間違いなくちゃんと通じる」ってことだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:26:58
バカはメールで罵倒し合いなさい。これは命令だぜ。
941名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:59:19
939って本気でなんか自分は言ってるつもりなのかな?
この混沌とした状況に俺が終止符を打つ、みたいな。
942名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:59:50
本気でなんか自分は凄いことを言っているつもりなのかな?
でした。
943名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 20:19:10
>>937
発音記号を覚えるのはいいことだとは思うけどさ。

> 英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。
へー、じゃあ、英米の発音の相違を説明しているのは無意味なんだ。
そもそもまちまちで記載する意味ないなら、発音記号を読めればいいというのと矛盾しているんじゃない?

> よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
> あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
すると発音記号どおりに読んだ、正しい発音のイデアみたいなものはどこにあるんですか?
私が「発音記号どおり」読んだ場合にそれが正しいかどうかってどうやって判断すればいいんでしょうか?
教えてちょんまげ。

>標準的な発音が提供されているわけではないことに留意するべき。
なるほど。わざわざ訛った人の朗読を使っている可能性も考えなければいけないってわけですね(w

937は当たり前の御意見というより、偉そうなことを言いたいのだが、あんまり頭が良くないせいで
微妙にずれた感じの文章になっちゃっているんじゃないかと思う。
#誰かさんみたい。
944名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 20:41:51
>>868です。>>927さんへ
>1段目
道具の一つではあるけれど、自分にとっては発音記号という道具が
必要十分なので、発音機能は「あってもいいけど、なくてもいい」という考えです。

>2段目
まあ、自分の場合は「文章等で発音マスター→辞書では発音記号」なので。

>3・4段目
「機会」は辞書を見るとアクセントが「2 0」と両方認められていますね。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%A1%B2%F1&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
「機械」と同じでも、違ってもどちらでもいいということなので、
この例は不適切でした。お詫びします。

で、改めて同じ目的の例として、「雲」と「蜘蛛」を挙げますが、この場合
日本人にとっては同じ音ですよね?
それが例えば音声として別々に入力されていて、例えば「雲」が音符で言う
「ミド」で「蜘蛛」が「ソド」だったとして、これはたまたまそうなっただけであって、
違う風に覚えるべきではないですよね。

あと、外国人が聞くと同じに聞こえてしまう場合もあります。
例えば外国人が日本語を勉強する場合、「おじさん」と「おじいさん」が
いくら聞いてもわからないということがあります。でも、辞書に
「おじさん 0」とあれば、日本人の頭の中で「お↑じ・さ・ん」で、
「おじいさん 2」とあれば、「お↑じ↓い・さ・ん」であるということがわかるので、
それをいかにマスターするかは本人次第というわけです。

丁寧語でレスをいただいたのでこちらも丁寧語にしました。
945名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:08:10
>>924>>934
>>925みたいに名乗ったらいいのに。

>>925
一度スレをプリントアウトして身近な人に読んでもらってみてはどうでしょう?
946名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:22:14
>>832からだろ。
粘着質そのものだよな。
主張も粘着だけど、相手に反応するときの言い方がまた粘着で、きもい。
何をやっている人なのか知らないが、友達も女も、本性を知ったら、みな逃げ出すだろうな。
947名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:45:53
>>927って、一見まともなこと書いているけど、
>>873>>888>>891>>893-895>>897-898>>900-901>>903>>907
で書いていることを見ると、相手にしない方がいい池沼だね。
948937:2007/07/23(月) 21:49:28
>>943
あのさ、頭が悪いのはあんたのほうだと思うよ。そんなアホな質問してることから明白。
俺がヒマだったら夜に数レス程度、相手してやってもいい。
949名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:05:11
>>948
完全に論破されてもなお最後は自分の書き込みで終わらせなきゃ気がすまない人の
方がよっぽど粘着で気持ち悪いけどなあ。

自演がバレバレなのも痛い。
950927:2007/07/23(月) 22:13:38
>>944
> で、改めて同じ目的の例として、「雲」と「蜘蛛」を挙げますが、この場合
> 日本人にとっては同じ音ですよね?
同じ音なら、同じ録音とするほうが学習者に無用な混乱を与えないという意味で良いと
思いますよ。そういう配慮がされていない辞書が多いのかもしれません。

別にそれに異論はありません。
951927:2007/07/23(月) 22:30:34
>>945-948

>>918
>最初はまともなこと言ってると思ったけど、
>>947
>一見まともなこと書いているけど、

これに限らず、あなたはレトリックの引き出しも少ないというか、
なんか似たよーな罵倒ばっかりでいかにも頭悪そうですね。
結局E8500とME7200の系列が違う(後継機ではない)という882さんの
突っ込みにも答えてないんじゃないですか?
あなたが出した唯一の「根拠」らしい書き込みになるのかと期待して
いたんですけど。

正直なところ、絶対に謝りを認めない、必ず言い返さないと気がすま
ない、ことがちょっと病的なレベルな気はしますね。
2ちゃんでたまにいますけど。

>俺がヒマだったら夜に数レス程度、相手してやってもいい。
これは笑いました。いやあ、あなたって寛大な性格なんですね。
そんな数レスなんてケチ臭いこといわず、今まで通り四六時中レス
してくださいよ(笑)。それが「大人の対応」ってもんですよ。

で、肝心の辞書の発音機能不要論はどうなったんですか?
もうぐうの音もでませんか?
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:33:52
↑謝り→誤りでした。
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:53:03
>>946>>948も可哀想に。
俺と一緒にされちまったよ。
その他>>833から始まって何人の別人が自演認定されたことか。
自分の痛さに気づけない人なんだね。

ところで>>947で抽出したレス、みんなあなたで合ってた?
バレバレなのはあなたの方。
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:05:46
自演認定と言えば>>777も痛かった。
後半荒れてるな。
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:30:37
>>954
778乙。お前は777と一緒に氏ねつっただろ、クズ。
956名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:14:47

そんな、たかが電子辞書のことで熱くなれるおまえらが、大好きだ。


957名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:57:45
>>956
負け犬乙
煽り合いに負けると956みたいに傍観者を装うんだよなw
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 01:08:23
待て待て!!!
937さんの

> よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
> あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
> 電子辞書に搭載されてることを不要だとは言わないが、標準的な発音が提供されている
> わけではないことに留意するべき。
これは電子辞書に限らず、あらゆる音声教材に根本的な見直しを迫る画期的な考察だぞ!!
俺はてっきり標準的な発音が提供されていると思ってた。それで勉強していた。
全部間違いだったのか!?

ぜひ937さんの「発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音
になる。 」勉強法を教えてください。偽者がでると嫌なので、できればコテハン付きでお願いします。
959名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 01:21:05
こりゃ次スレ要らないな
960807
ホント極論が多いなぁ