【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】
783 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:28:12
Little peopleっていうのも良くいわれるよね、
同じような意味で─
そもそも米語には "small people" と
いう語彙はないのです。ですが、自然に語感を受け止めると「貧しい人々」とか「か
弱き人々」というニュアンスになってしまいます。そこで湾岸の被害者達は憤激した
のですが、そもそもスバンベリ会長はスエーデン人で、英語は母国語ではないのです。
NBCなどは良心的に「ロスト・イン・トランスレーションの一種」と会長を擁護し
ていましたが、それまで無国籍イメージできて、都合のいい時だけはヨーロッパ企業
だから文化が違うという逃げ方をするのはムリというものです。妙なドタバタ劇です
が、BPがこの件でも謝罪に追い込まれたのは仕方がないでしょう。
785 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:04:59
自分の知る限り英米人はよくlittle peopleを使ってるよ、
語彙としてない、とはどういう意味かわからないけど、
辞書には載ってないだろうと思う─
然し例えばタカ派でやたらと外国人を差別するような米国のウヨクが
政治フォーラムなどで他国の庶民を侮蔑的に言うようなときに…
Little peopleはよく使ってる、それで時々批判されることがある
Small peopleもその亜流の使い方だと誰にでもすぐ判る…
786 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:09:00
(少し思い上がった金権主義的な政治家や実業家、金融業界エグゼクティブなどが
自国、あるいは他国の一般庶民を軽んじていうときにそういう)
787 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:01:03
それか金もうけに汲々としてた知事夫婦も告訴されて、
Little people…ちっぽけな人たち、等と呼ばれていた
6/21 「ジョーズ」公開から35周年
Millions came, saw and left scared witless. (大勢の観客が震え上がった)
scared witless
正気をなくすほど怖がって[おびえて]
fearing the telltale sign of a great white (サメを恐れて)
telltale sign
証拠となり得る兆し、警告兆候
great white shark
ホオジロザメ
telltale BOSE
正真正銘ボーズ社製品
>>788 Well, sharks,
most particularly their jaws,
のjawsは「おしゃべり」との掛詞でしょうか?
言葉どおりに捉えていましたが
サメに関する話題と考えれば、確かにそうかもしれないですね!
ネイティヴは感覚的に判断できるんでしょうねぇ…
今日の奴、女子大生の太ももがチラチラして英語に集中できん
794 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 20:56:44
I've had a good life
and can't many people say that.
なぜ倒置が起こるのか分かりません。(>_<)
>>794 単に強調したいからでしょ
「100歳生きてから」いい人生だったとはそうは言えないのと
年齢関係なく「いい人生だった」と振り返れる人も多くはいない
って、意味を重ねていると思うよ
まあ、定型フレーズなのかもしれないけどね
>>795 倒置の用法に強調があるのは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。
7/13 認められない補償請求
We have to do our due diligence (我々も精査する必要があるのです)
due diligence = due care
相当[適切・正当]な注意[配慮]、当然はらうべき注意
7/14 オバマ大統領の支持率
51% of those polled would rather have the Republicans run Congress
(51%が議会を共和党に任せたいと回答)
those polled
世論調査の対象者
Didn't you give him a playlist?
give him と聞き取ることは、自分には一生出来そうにないな…
二人の台詞が被ってるとこ、全然聞き取れんかったよ。
昨日の飛行機の話しは割と簡単だったけど、
今朝の奴は難しかったなぁ
これ何語?って言いたくなるね。
7/26 中間選挙の論点
The American people know we can't tax and spend
and bail our way back to a growing economy.
(増税と経済成長は両立しないと国民は知っています)
tax-and-spend
増税路線の
7/27 軍事機密が流出
exfiltrating possibly the largest data spillage in American history.
(米史上最大規模の流出となる情報量をコピーした)
exfiltrate
(敵陣をひそかに)脱出する
infiltrate
(組織に)潜入する
6月30日(´・ω・`)
for goodでどうして
永遠に、なのかしら。
goodの意味にそれらしいものがなかった。
ひとつの考え方として
ある物事において、熟慮の末に"good"という判断がなされた場合
それは、ようやく辿り着いた妥当な結論ということになります。
goodを「導き出された最終的な結果」というイメージで捉えると
for goodの「これを最後に」、さらに「永遠に」という意味も
感覚的に理解できるのではないでしょうか。
以下が該当しそう
http://ejje.weblio.jp/content/good good
good /gd/→
―【形】 (bet・ter /be??|‐t?/; best /best/) (⇔→bad)
10 【A】 (比較なし) [強意語として]
a [通例 a ?] 十分な,たっぷりの; 相当な,かなりの.
用例
a good while かなり長い間.
It will take a good five hours to get there. そこへ着くのにまる 5 時間かかるだろう.
give a person a good beating 人をさんざんぶってやる.
have a good laugh [cry] 思う存分笑う[泣く].
have a good night's sleep ひと晩ゆっくり寝る.
go a good distance かなりの距離を行く.
in front of a good fire よく[赤々と]燃えた火の前で.
b /gd/ [形容詞に先行し,副詞的に] 《口語》 かなり,相当に (cf. →GOOD and… 【成句】).
用例
a good long time かなり長い時間.
It's good hard work. なかなか大変な仕事だ.
ネイティブ的な語感だと思うけどね
あとは、永遠なるもの=GODに対する婉曲表現とか
8/3 ビリー・ザ・キッドの恩赦
the likeable gunslinger, who died with his boots on at age 21 (好印象のガンマン)
die with one's boots on = die in one's boots
殉職[変死・横死・急死]する、ポックリ死ぬ、死ぬまで現役で働く
西部開拓時代にブーツを履いたガンマンが決闘で撃ち合って死んだことに由来する表現。
The state website even promotes a six-day Billy the Kid self-guided tour.
(州は6日間の観光コースまで推奨している)
self-guided tour
ガイドなしのツアー
814 :
806:2010/08/06(金) 23:32:22
>>807-810 みなさん、ありがとうございます。
語感が掴めてありがたいです。
Billy the Kid の
bucktoothとbig buck は
縁語的な感じがして面白いですね。
bucktooth + big bucks = イヤミ
ほんとだ。たまにやらかすねw
でもファイルは上がってるみたい。
ついでに6月が消去されてる。
819 :
名無しさん@英語勉強中:2010/08/09(月) 22:01:19
サマースクール上げ
しゃべらナイト番外篇っぽいね
少し前にあった、goodに関する話題
goodbyeの語源は↓だとか
godbwye, which is a contraction of “God be with ye.”
The phrase was influenced by good day and good evening.
Is it true that “goodbye” is actually short for a religious phrase?
ttp://hotword.dictionary.com/?p=1253?o=15412xeno
夜間取引999
823 :
822:2010/08/17(火) 12:48:27
誤爆です
今回のキーワードは、evening trade「夜間取引」。
Japan's first evening trading market began on January 23, 2001.
「2001年1月23日、日本初の夜間取引市場が始まった」。
LAX = Los Angeles International Airport (ロサンゼルス国際空港)
IATA = International Air Transport Association (国際航空運送協会)
LAXは、IATAの定めるロス空港の空港コードであり、同空港の愛称にもなっている。
8/27 サイバー戦争の新戦力
The government is increasingly pinning its hopes on some unlikely recruits.
(政府は思いもよらない新戦力に期待している)
pin 目的語 on (代)名詞
目〈信頼・希望など〉 を 〔(代)名に〕 かける[託す]
目〈罪・責任など〉 を 〔(代)名に〕 着せる[負わせる]
828 :
806:2010/09/01(水) 23:16:24
規制でしばらく書き込めなかったのですが
>>820さん
ありがとう。語源が解ると楽しいし、
語感をつかみやすい感じがします。
829 :
806:2010/09/01(水) 23:26:06
>>827 今日和訳していていきなり
400人が
って出てきてびっくりしてしまいました。w
英語できる人でもミスするんだなって、
自分も英語できる人になれる気がしました。
色々と勉強仕方を変えながらこの番組とも
3年のおつきあい。
やっとCNN等ニュースの概要とかが、
映像・字幕と合わせてだけど
聞き取れる用になってきました。
9/1 大統領執務室の模様替え
including FDR's famous line: We have nothing to fear but fear itself.
(ルーズベルト大統領の言葉“恐れるべきは恐怖そのものだ”も)
FDR = Franklin Delano Roosevelt
就任演説において述べた言葉は、正確にはこちら。
The only thing we have to fear is fear itself.
http://www.youtube.com/watch?v=amNpxQANk0M
9/2 イラク戦争の評価
How it all weighs in the balance over time I think remains to be seen.
(長い目で見た評価は 今後を見守る必要があります)
まだはっきりしていない中で (in the balance)
長い期間をかけて (over time)
全体をどう評価するか (how it all weighs)
この先わかる (to be seen)
状態にある (remains)
と思います (I think)
swashbuckling
空威張りの、暴れん坊の、向こう見ずな
swashbuckler
(大胆で威張っている)剣士[剣客・武士]
swashが「一撃を振るう」、bucklerが「盾」という意味で、16世紀中頃から使われた。
chest-thumping
威勢のいい
chest thumping
(自分の胸を叩いて)見栄を張ること
photo op = photo opportunity
(高官や有名人の写真を写すためにカメラマンに用意される)写真撮影時間、シャッター・チャンス