★☆★☆★☆英英辞典使ってる?9冊目☆★☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:43:26
>>949
>Cambridge Dictionary of American English 2nd edition

これさ〜アマゾンで予約してたにも関わらず、
もう発売してるのに3〜5週間待ちなんだよね。
まだ来ないよ・・・
もうキャンセルしたい気分だ。
953名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:22:57
同じISBNで日、英のアマゾンは10月31日発売で在庫なし
米は12月31日発売で変だな?と思ったら
Not yet published - available from December 2007
http://www.cambridge.org/us/catalogue/catalogue.asp?isbn=9780521691987
だって。

954名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:25:58
・・・ぇ?


>>953
知らなかったよ。どうもありがとう。
955名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:09:28

even ifとeven thoughについて気づいたこと。

LDOCEは両者をちゃんと区別している。

even if
 used to emphasize that something will still be true if another thing happens
even though
 used to emphasize that something is true although something else has happened or is true

ホーンビーの新英英大辞典は区別してない。古いからだろうと思っていたら、その後身たるOALDも未だに区別してなかった。
956名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:01:53
According to COBUILD English Usage,
"even if" and "even though" are definited as follows:

You use even if to say that a possible situation
would not prevent something from being true.

Even though has a similar meaning to 'although',
but is more emphatic.
957名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:57:02
MED(1)

even if
used for emphasizing that although something may happen or may be true,
another situation remains the same:
He's determined to prove his innocence, even if he has to go to the highest court in the land.

even though
used for introducing a fact that makes the main statement in your sentence very surprising:
Most of us ignore this good advice, even though we know it to be true.

CALD

even if
whether or not:
Even if you take a taxi, you'll still miss your train.

even though
Although:
Even though he left school at 16, he still managed to become prime minister.
958名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:08:26
一番詳しいのコウビルドですね
959名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:16:36
宣伝乙。
960名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:01:13
完璧な辞書なんて存在しないよ。みんな長所と欠点がある。
英英辞典も2〜3冊持っておいたほうがいいよ。
961名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:41:03
実践ではどうかな?次の文章は"even if"それとも"even though"にすべきか、
それともどちらでもよい?原点は、"Manual of Style for Technical Publications"

Messages should be clear, concise, and specific. Whenever appropriate, they
should describe an action the user should take. When you write error messages,
do not make the reader feel stupid or at fault, even (if/though) the problem
is a result of user error.

962名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:31:54
いい加減すれ違いやめれ。
963名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 19:49:57
>>957
CALD超明解じゃん
964名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 19:57:05
user error
をどう捕らえるかで、author が決めれば良いこと。
author 以外に決められないんだよ
965名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:26:00
英英辞書の定義を読んでわかったつもりになるのって怖いね...
966名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:05:16
は?(´・ω・`)
967名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 14:05:41
「わかる」なんて母語でも簡単なことじゃない。
968名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 14:19:15
でも母国語だったら、言葉ではうまく説明できなくても(誤解してることすらあるけど)、
「わかってる」という実感がある。外国語でその実感を得ることはできるのかなーって
英英辞典を渉猟しながらいつも思う。多分できないんだろうけどね。
969名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:22:44
辞典読んだだけじゃ理解できないのはあたりまえ。
国語でも同じ。

でも辞典読んだ後に、
コーパスを使用、もしく自分の今までの知識を総動員すれば
普通に理解できるよ

理解する=普通の人と同じように使える
ってこと
970名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:28:21
たいていの人は母国語を分かったつもりになっているだけで、勘違いだらけというのが実情
遠くばかり眺めていてもいいことないよ
971名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:34:57
確かに、「役不足」とか「目から鱗が落ちる」はその代表的な例

でも、
多くの人が語を違う意味で捉え続けるならば、
その語の意味は次第に推移していくはず。
972名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:42:20
だからなんだよw
973名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:55:58
「だからなんだよ」などと、すぐにオチや答えを要求する。
人性なんて答えの出ることの方が少ないのに。
これだからゆとり世代は困る。
974名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:02:59 BE:190064636-2BP(100)
答えを要求しているようにしか読みとれないのならご愁傷様
975名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:06:30
ごめん、僕も読み取れなかった。

ちょっとまてよ。
ってことは「だからなんだよ」って言うのは
「答えを要求している」という認識みたいだね
大衆からしてみれば。
976名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:15:28 BE:126709362-2BP(100)
そうか
"だからなんだよ"→"何の関係もないだろ"的なことでしょ
答えを求めるときに"だから何"とは使わないだろうし
流れからも>>971はズレてるようだしな

大衆って2人かよw
972合わせたらこっちも同数だしw
977名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:52:13
低脳な議論やめれ! ぷんすか
978名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 19:09:39
人権擁護法案について強く反対いたします、この法案はむしろ人権侵害を拡大させるだけの悪法であり
企業の商業活動にはなはだしい悪影響を及ぼすこと確実です。企業の営業マンが取引先相手の人間に
些細な言葉ジリを攻められ、人権侵害をこうむったと主張すれば、たちどころに人権委員なる者が
人権侵害をしたと言う会社に乗り込み、会社の企業秘密ですら、人権委員の資格でその資料を社外に
もちだされしまうのです、また、企業側は人権委員ににらまれないようにする為に彼らにお金を
払いこんでみのがしてもらう事を選択するようになるでしょう、さらに人権委員に企業がお金を
払はない場合は適当な理由をつけてその会社の役員全員を人権侵害者であると言い立てるかもしれません。
このような事が続けば、たとえ優良企業でさえ赤字に転落するところが続出するでしょう。
また、国家の治安についても悪影響がでる事は必然です、犯罪の容疑者が警察の捜査活動について人権侵害だ
とさけべば、警察官と言えども人権擁護委員なるものに糾弾されるのです、しかも、人権擁護委員は警察に
押し入り警察の捜査資料を問答無用で押収すらする事が可能なのです、この法案は社会秩序を著しくみだす
悪法でありこのような法案が万が一可決されるような事があれば、日本は法治国家としての機能を完全に停止
してしまうでしょう。各省庁も人権委員なる者に役所の機密文書を人権侵害を盾に省庁の外へ持ち出されてしまうのです。
政府としてこのような悪法を国会に提出すると言うのは狂気の沙汰であり、日本国ならびに国民の利益を著しく
害する行動だといわざるをえません、この人権擁護法案と言う悪法に強く抗議するとともに、強く反対いたします。


と言う内容のメールを自民党のアホと政府に送っておいた、お前らも、アホどもにしっかりと釘さしておけ。

ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose ←抗議先
(各省庁のアドレス)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html  ←抗議先
(首相官邸のアドレス)
ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
(自民党のアドレス)
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
国民新党ttp://www.kokumin.biz/
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html

979名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:32:56
海外サイトのチャットや掲示板読んでると我々と変わらないおバカの応酬で笑える。
こういうのを続ける事が言語感覚につながるから、言葉は生きているというんだろうな。
980名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:40:00
>>979
今のオススメはイギリスのサッカー掲示板だな。
ユーロ予選敗退で怒り狂ってるw
981名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:34:05
ニュージーランドのYahoo!掲示板はラグビーW杯敗退で、
冷静に敗因を分析していたよ。
982名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:38:07
小国の人は一般に冷静だよ。
国力を過信しないからな。(そんなだったら国を滅ぼす)
そうじゃない国が東アジアにあるが。
983名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 05:26:30
OALDを買おうと思っていたところ、知人から6版を頂いたのですが、
7版(最新版)と比べて6版ってどうなんですか?
984名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:49:15
>983
古い可能性がある。
985名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:11:10
一番の違いはCD-ROMのブラウザだと思うので、
その部分が気にならなかったら、まあいいんじやないか
という程度の違いだな。
986名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:19:01
6版を使い倒してから7版を買えばいいんでは?
「?」というところがあったら他の辞書等も参照すればいいんだし。
987名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 12:29:00
プロでもなければ版が違っていたから使いにくかったというほど困る事はないでしょ。
988983:2007/11/24(土) 14:34:49
皆さんどうもありがとうございます。
新しい物好きなので、どうも最新版が気になってしまいましてw
表紙が、他のオックスフォード辞書の最新版に比べると。
なんとなく古臭く感じます。でも使用には問題ないかな。

CD以外はそんなに革命的な違いはない感じですかね?
989名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:08:54
6版をゲットしたなら、次は8版の発売まで待てばいいよ。
それか、他の辞書を併用する。
990名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:31:45
革命的な違い(笑)
いや、表現として誤りはないだろうが、もし自分が日本語コロケーション辞典を
作るとしたら採用したくない文章だなあ。
辞書の見出し語で。
991名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:37:48
小説家になれるよ。うらやましい。
992名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:39:05
993名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:43:03
解説するのも野暮だとは思うが、辞書の改版にくっつける表現としては
不自然ということだろうな。
994名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:44:30
LDOCE4増補版のCDについてちょっと聞きたいんだが
numberの定義で、4番から17番がすっぽり抜け落ちているんだが、俺だけ?
995名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:59:46
俺もそうだった。
996名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 09:25:52
>>994
LDOCE4(増補版の前のやつ)の場合、ちゃんと
4番(for recognizing somebody/something)〜18番(Grammar)
は出てるね。
997名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:09:14
ここはコレクターの集まりだからな
辞書として使ってないから誰も気付かないw
998名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:31:38
>>995-996
やっぱり入ってなかったか
メニューの方には他の項目も入っているし、前バージョンではちゃんと収録されているとなると、わざと抜かしたということは無いんだろうな
999名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:21:03
>>997
numberなんて普通引かないからでは?
俺も他にいくつか見つけてるが、忘れた。

1000名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:37:21
何にも分かってない奴ばっかりだな、このスレは・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。