スレッド立てるまでもない質問スレッド Part153
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2007/02/23(金) 01:22:59
無かったので立てた。
>>1 ,
>>2 乙
立てようと試みたが、今回は立てられなかった
お聞きしたいことがあります 憲法などに使われる法律用語、また政治思想や制度の説明などに使われる 政治用語を扱った単語集、文章集のようなものはないでしょうか? もしあれば教えていただきたいです 憲法の英訳などはネットでもすぐ見つかりそうですが
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 02:17:54
英英辞典でattribという略語が使われているのですが、 巻頭の説明にattributiveの略だとありました。 attributiveを調べると >【形】 限定詞(の)、属性的な、限定的{げんていてき}な とありました。この限定詞というのをわかりやすく教えてもらい たいのですが、よろしくお願いします。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 13:11:56
frownとsmileなどに見られるatとonの違いについて。 frown at …にしかめっつらをする, 難しい[いやな]顔をする Don't frown at me. そんなしかめっつらをして見ないでくれ. frown upon …にまゆをひそめる、賛成しない, 難色を示す frown on a person's plan 人の計画に難色を示す. He frowns on my smoking. 彼は私がたばこを吸うといやな顔をする. smile at …にほほえむ He's able to smile at misfortune. 彼は不運にもほほえむことができる[耐える力がある]. She smiled back at him. 彼女は彼に笑い返した. smile upon …にほほえみかける, …に好意をしめす [用例は、すべて、New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998より] このatとonの違いをもう少しわかりやすく解説していただけますでしょうか。atは、「行為を直接相手に向ける」という意味で、uponは、「感情を相手に向ける」といったニュアンスがあるように、私には思えます。
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 13:13:10
One may smile, and smile, and be a villain. <Ham. I. iv> いつもにこにこほほえんでいながら悪党である人がいる。[ジニ3] それぞれのandは何と何を結ぶのでしょうか。[動詞 and 動詞]ならば、一つ目のコンマは要らないような気がします。 She talked and talked. 彼女はしゃべりまくった.[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]
>>5 辞書ひけ
げんてい‐し【限定詞】
(determiner) 名詞の前に付けて、その名詞概念の該当する範囲を限定する語。
冠詞・数量詞・指示形容詞・所有格名詞など。
>>7 対象が点ならat、面ならon。でよくね?
>>8 そのandは等位のものを結びつけてるのでなく、「そして」という意味では?
>>7 frownははっきり自信がないけど
atだと「にしかめっつらをする, 難しい[いやな]顔をする」のように
顔の表情について言っているニュアンスで
onにすると、顔そのものより「にまゆをひそめる、賛成しない, 難色を示す」
のように、どちらかと言うと態度を表しているように感じる。
smileの場合はatが普通の表現。
onを使うと「微笑みかける」という意味は同じだけど
すごく上の立場から見ているニュアンスになる。
>>8 She talked and talked. はしゃべり、またしゃべり(を繰り返した)という意味
まぁしゃべりまくったと言ってもいい。
One may smile, and smile, も同じ意味だろう。
微笑み、また微笑みながら(微笑み続けながら)、それでいて悪人にもなりえる
コンマが付いているのはシェイクスピアの時代の英語だからだと思うが。
現代の英語なら、まずコンマは付けないけど昔はそういうところにも
付けてたんじゃないの。
go to bedってソファーとか車の中とか ベッドじゃない場所で寝るときにも使えるんですか?
蒲団ならギリギリセーフ
>>13 どうもです
ベッドや布団以外の時は普通にsleepを
使えばいいってことですね。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 16:59:22
>>8 シェークスピアに今の文法や、単語の意味を当てはめるほうが無謀。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 17:05:52
>9 arigatogozaimasita サンキューベリーマッチ
fallって第二文型で使える動詞ですか?
使える。I fall asleep. とか
gottenの発音ってしいて言うなら ゴテンとガテンのどっちですか?
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 19:04:59
英語の質問という訳ではないのですが この板のスレを読もうとするといつも人多杉と表示されるんですが (今ちょうどこのスレが上がってたので書き込めてます) 皆さん専ブラ入れてるんですか?
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 20:35:54
>>22 俺は専ブラ使ってるよ。頻繁に2ch利用するなら専ブラ使った方がいいよ。
たまにしか見ないなら携帯から見てもいいと思うけどね。
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 20:38:41
あたくしもとうとう入れてしまったわ...
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 20:39:43
"pull shape"ってどういう意味でしょうか? ザ・ピペッツの曲のタイトルなのですが。
26 :
25 :2007/02/23(金) 20:41:34
すみません正しくは pull shapes、複数でした
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 20:42:08
てか、今すべてのスレが見れる状態くない?
28 :
27 :2007/02/23(金) 20:57:49
誰か答えて・・・ それとも俺にだけ与えられた特権?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 21:01:10
>>28 見れるんならそれでいいだろ
ウエブブラウザで確認するの面倒
英語圏の人は、2歳くらいの幼児に 「ベイビー」と呼びかける事はあるのでしょうか? 今日英語圏の人が自分の子供をベイビーと呼んでいて、 それは子供の名前なのか、それとも 日本語でいう「おチビちゃん」的な愛称なのか、 疑問に思ったもので。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 21:45:56
過去分詞+to の発音の仕方について教えて下さい。 例えばCDを聴いていると seemed to〜 forced to 〜はシームトゥー、フォーストゥーと聞こえてしまいます。 シームドゥー、フォースドゥーと聞こえる事もあります。 あるいはシームドゥトゥー、フォースドゥトゥーなのか、一体どれが正しいのでしょうか。
>>31 答えになってないけどネーティブなら忠実に発音してるよ。
スローバラードなどでは語尾の子音まできれいに発音してる。
日本人の英語の歌とはっきり違うよ。
>>27 academy5.2ch.net → academy6.2ch.net になった
ギコナビなら「ファイル」→「板一覧更新」で新しいアドレスに更新してくれる
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 22:34:09
>>31 基本として、seemed は「シームドゥ」、 forced は「フォーストゥ」 と読む。
後ろに to 「トゥ」がくると それぞれ直前の「ドゥ」と「トゥ」は
吸い取られて聞こえなくなる傾向がある。よって
「シームトゥー、フォーストゥーと聞こえてしまいます。」というのは正しいよ。
うーん、それにしても発音をカタカナで書くのはちとツライね。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 22:40:09
すみません、 半年後までに英会話が多少できるようになりたいのですが、 メソッドやらなんやらどこをどう探したらいいかわかりません。 海外経験なし、ただ語学は得意でtoeicは800は取ってます。 (ややテクニックにたよりましたが) ヒアリングはtoeicレベルだったらだいたい聞き取れますが 話すことが全く、できません。 このレベル位で最適な方法でしかも独学である程度は習得したいのですが、、 何かオススメの方法、適したスレッドとかないでしょうか… 色々ありすぎてここにきてしまいました。 ヒアリングマラソンのように受容型でなく聞かれたことに返事をしていくような、 会話をしていくようなCD形式の会話練習法があった気がします。 忘れましたなんだったか 誰かご存知ではないですかーーー 質問だらけぶつけてすんまっせん
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 00:44:02
>>35 英会話にも色々種類があると思います。
仕事目的ですか?個人旅行ですか?
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 00:56:38
現在高2の一橋志望(偏差値河合で60弱)です。DUOを電車の中で聴き、桐原英文法1100を4ヶ月前に3周、今ビジュアル英文解釈2を1周し、とりあえず前から読むクセはついたり、関係代名詞が指してるものはこれだなとか大体わかるようになったので すが、学校でのテスト(早稲田・慶應とかの過去問の改題です。難しいです。)の点数に表れてきません。 それで、これからビジュアルをガンガン復習する予定ですが、音読するにあたりどういうことを意識して普通音読するのですか?普通に問題を解くみたいに大体こういう意味だなぁと考えながら読むのか、解説文みたいにきっちりした日本語を頭に浮か べながら音読した方がよいのでしょうか? あと、学校はリーディングの方は頼りになりますが、リスニングの対策が皆無に等しいです。どういう教材がオススメでしょうか?自分としてはリスニング力がないので、 英会話・ぜったい・音読 続標準編 か入門編 をやろうと思っています。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:18:46
It's dogged (as [that]) does it. 《諺》 事の成否はがんばりひとつ. [New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998] asは擬似関係代名詞だと思うのですけど、asが、関係代名詞に化けるのは、same等が先行詞に含まれる場合だとココで教えてもらいましたが、このような使い方もあるのでしょうか。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:21:08
>>38 おまいさんが本気みたいだから、こっちもマジレスするぞ。
上位校を狙うなら、もっとレベルの高い単語帳を使うべき。
DUOだけじゃ物足りない。
早めにDUOを制覇して、新たな単語帳(だいたい英検準1級レベル以上のもの)に取り組みなさい。
桐原みたいな文法問題を何度もやるのは非常に効果的。
すべての解答を暗記くらいの勢いでやれば、まず入試の文法問題で困ることはない。
長文の点数が上がらないのは、本文が読めてないか、選択肢が読めてないか、が考えられる。
解答の根拠となる該当箇所がわかっているのに点数が取れていない場合は、
選択肢の文(特に因果関係、人物、時、比較などの要素)で引っ掛けられている可能性が高い。
英文和訳や英作文で点数が取れないのは、「構文」という意識が足りないのかもしれない。
「〜というよりむしろ…」⇔not so much A as B のような骨格を考えること。
骨組みを重視するのは、採点官は時間がない中で点数をつけるので、彼らにもわかりやすいようにするため。
入試のリスニングは、英検やTOEICの形式に近いので、
問題演習をしたいなら、これらの問題集が役に立つ。
普段の勉強に使う参考書は、何を使ってもいいと思う。
それよりも大切なのは、『毎日継続する』ということ!!!
どんなに良質なテキストよりも、毎日欠かさないで取り組むほうが効果絶大。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:31:49
>>40 音読に関しても一言いただけたら幸いです。とりあえず、今から今日やったビジュアルのとこを音読してきます。あとDUOも。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:33:43
>>40 あと、自分は読む速度も遅いと思うのですが、まだ頭にストックしている問題が少ないから遅いのでしょうか?何度もすみません。
受験勉強し始めてどのくらいかによる すぐ結果はでないんだし
44 :
39 :2007/02/24(土) 01:39:04
それとIt's dogged (as [that]) does it. は、そもそもどのような構文なのでしょうか。 doggedは形容詞です。形容詞の場合、It is natural that he should disagree with you. 彼が君に同意しないの も無理はない .[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]のように、[形式主語…真主語]の構文かといえば、“(as [that]) does it”では名詞節を構 成していないので、[形式主語…真主語]の構文は無理のようです。幾分、強調構文のようにも見えますが、doggedが形容詞ですから、それも無理のようです。
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:43:42
>>41 あまりに熱が入りすぎて肝心な部分を忘れてしまいました。失礼。
音読で重要なのは、「ネイティブが読むように読む」ということです。
学校のテキストのCDや、スクリプトのあるCD付参考書を利用して
彼らの読み方(発音、文の区切り方など)を真似して読んでみましょう。
文の区切り=意味のかたまり、となるので
そのうちネイティブと同じように左から右へ英文が読めるようになってきます。
きっちりとした日本語訳を考えるのは、和訳問題や「日本語で説明しなさい」系の問題を解く時だけで十分です。
むしろ日本語の語順にこだわらず、左から右という流れを意識したほうがいいかと思います。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:45:58
メールや会員登録が不要なアメリカの代表的なチャットを教えてください。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 01:50:24
>>43 英語はどんぞこだったんで夏休みから英文法の実況中継を読みまくり、桐原の1100、システム英単語Basicなどをやってきました。
48 :
39 :2007/02/24(土) 01:59:41
諺を分析するのは、やめたほうがいいか!無駄なことだね。
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 08:01:32
>>5 形容詞には限定用法と叙述用法があります。限定用法は名詞にかかって名詞を
修飾、叙述用法はbe動詞+形容詞の形で使われる場合です。
She is a pretty girl. She is pretty.
最初のは限定用法、2番目のは叙述用法です。この場合prettyは限定・叙述両方
の用法で使われてます。形容詞の中には、限定用法のみ、または叙述用法のみ
でしか使われないものがあります。例えばonlyは限定のみ、gladは叙述のみです。
この前置きは必要なかったかもしれませんが、限定用法のみ、叙述用法のみで
使われる語には、英和辞典ならそれぞれ[限定]、[叙述]と示してあり、
英英辞典ならそれぞれ[attrib.]、[pred.]と示してあります。predは
predicativeのことです。
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 08:09:24
>>7 Don't frown at me. そんなしかめっつらをして見ないでくれ.
frown on a person's plan 人の計画に難色を示す.
He frowns on my smoking. 彼は私がたばこを吸うといやな顔をする.
atは顔という具体的な対象に向かってしかめつらをする、onは計画や
たばこを吸うという事柄(内容)に対して、ということですね。
51 :
35 :2007/02/24(土) 08:14:06
>>36 将来的には仕事で使うことになりますが、面接です。一応決まったらみっちり研修制度があるようで、
面接自体は中の中〜上レベル位で問題ないようです
ただ日常会話とかでなく、一応論理的思考を英語で表現できないと
だめぽい…です
>>37 スカイプか、ありがとう
わがままですが、
淡々と練習していく方法はないですよね?
外人捕まえて会話とかだったらなんか慣れはしそうですが、
論理的思考に行くには遠回りかな…と
そして英会話学校等に行く時間もあまりありませんです
>>35 NHKラジオ講座。無料。
録音なりして完全に意味取れ発音真似できるまでやろう。
TOEIC800なら余裕だろ。
駅前留学などは講習受ける券売るのが目的だから敬遠すべし。
>>51 採用する側は基礎知識を見るから面接で英会話出来なくても関係ないよ。
振り込め詐欺をするなら流ちょうな英語がいるけどまともな会社の営業なら
その内慣れるよ。会話より文書リテラシーの方が重要だろ。
街角でが外国人に話しかけるのはお勧めしない。
いろんな国の人の英語を聞くと自信持てるよ。
海外勤務させられて当初は全然わからなかったがある日突然わかるようになるらしい。
勿論学校英語の基礎知識はあるわけだ。
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 08:38:18
>>39 sameやsuchと組み合わされる場合とは別に、asの前または後にある文の主節を先行詞とした非制限用法の関係代名詞として使われる場合がある。辞書には説明と用例が載っているはず。特殊な用法でなく英文にはよく出てくる。
He was late, as is often the case with him. 彼にはよくあることだが、彼は遅刻した。
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2にて、 ビフがロレインに、「今から俺と遊ぼうぜ」と執拗に誘いますが、 ロレインは「それは無理。これから髪を洗うの。」と言って、 断ります。その次のビフの台詞で、 Biff:that is about as funny as a screen door on a battleship. ビフ「そういうのをスケスケの嘘って言うんだぜ」(日本語字幕) Marty:Screen door on a submarine, you dock. マーティ「ミエミエだろ、馬鹿。」 ビフの台詞は何かの慣用句だと思うのですが、調べても辞書に載っていませんでした。 日本語でマーティの正しい表現に当たる、慣用句は日本語であるとしたら何なんでしょうか?
ん? 慣用句なのは、マーティの方でしょ。
as useful as a screen door on a submarine
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 14:34:36
ホテルの予約フォームの電話番号記入欄に Telephone ( with codes) と書いてあったのですが、この場合のcodesって何でしょうか?
>>56 失礼。
>ビフの台詞は何かの慣用句だと思うのですが、
ビフの台詞は何かの慣用句の誤用だと思うのですが、に訂正します。
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 15:06:04
They hoped that the exhibition would be impressive enough to win international support for them. この訳どうしてもわからないので教えてください
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 15:42:31
>>59 They hope
the exhibition would be impressive enough
to win internationl support for them
後は辞書引け
冠詞がよくわかりません。 I loveやI likeの後に続く単語にはなぜ冠詞がつかないのでしょうか? 【例】I like peanut butter.I love pizza. なんかaをつけてしまいそうになるのですが。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 18:00:10
>>62 例えば、「私はリンゴが好きです」というときには
I like apples.
といいます。特定のリンゴを指してるわけでないから、I like the apple.では
なさそうだとは、わかるかもしれません。だったら
I like an apple.
でいいのではないか、と思われるでしょう。間違いではありません。でも
「〜が好き」と全体を指していうときは、複数型を使うほうが自然です。
そこで I like apples.
ところで、複数型は数えられる名詞について用います。もし数えられない名詞
について「〜が好きだ」と述べるときは、無冠詞となります。butterもpizzaも
数えられない名詞です。だから無冠詞となるのです。
冠詞をつけるかつけないか、つけるとしたら不定冠詞(a,an)か定冠詞(the)か
はいろんな場合があり、簡単にはすべてを理解できません。大ざっぱなルール
みたいなものを理解し、すこしずつ身につけていきましょう。
>>63 ありがとうございます。
Pizzaが数えられない名詞とは知りませんでした。
形ある物でも数えられないんでしょうか?
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 18:33:14
>>64 pizzaの場合は微妙。可算名詞として使ってもいい。
I had a pizza last night. とか。でもピザが好き、とか総称的に言うときは
pizzasって複数型にはあまりしないと思う。
pizzaみたいに粉をこねて適当に形にしたものは、不可算とも可算ともとれる。
ちなみにcakeは昔学校では 不可算で、ケーキ1つはa piece of cakeと言えと
教えてたようだが、最初から1つ1つ分かれてるのはa cakeでいい。
coffee, teaはもちろん普通は不可算で、 a cup of coffee/tea と
数えるの正しい。でも実際は店で注文するときは、a coffee please でいい。
>>65 なるほど。いや、難しいですね。
冠詞まるごと〜みたいな本を購入してみたのですが、読んでもわからず。
すごく奥が深いというか悩みだしたらキリがない。
loveやlikeの後に複数形が来るというのも初めて知りました。
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 19:30:30
質問というか、これ読んだことある人いませんか?
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%8A%9B%E2% 80%94%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%88%9D-%E7%86%9F%E8%AA%9E%E3%
81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%9
5%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E8%A5%BF%E5%B7%BB-%E5%B0%9A%E6%
A8%B9/dp/4584189382/sr=1-1/qid=1172312121/ref=sr_1_1/24
9-4462213-7543522?ie=UTF8&s=books
いいこと書いてありそうだったので買ったのですが、なーんか
意味不明なのです。
そもそも序説からして電波っぽいので、中身も電波かな?と
思ったりします。
読んだことある人の感想求む。
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 19:46:10
タクシーを呼んでほしいときに Can you call me a taxi? は正しいのでしょうか? これだと「私のことを”タクシー”と呼んでもらえますか?」 になってしまう、と何かの本で読んだことがあるのですが。。
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 19:50:38
Tofu=豆腐なんですけど何かあちらでスラングや隠語みたいな意味あるのですか? それともTofuという全く別の意味の単語があるのでしょうか? 調べた限りなかったように思えるのですが。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 20:07:02
>>69 私の知る限りはないが、
どんな単語でも、文脈や使い方によっては蔑称や差別語になりうる。
まず、質問の元になった文とシチュエーションをさらせば?
>>69 アルファベットは表音文字
できるだけとうふの発音に近づけるための工夫だと思う。
>>68 正しい言い方だよ。普通、タクシーを呼んでもらうシチュで
そんな誤解は無いと思うが・・・ 誤解されたくなければ、
Can you call a taxi for me?
と云えばいい。
74 :
68 :2007/02/24(土) 20:13:47
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 20:32:23
>>73 文法的にも誤解はおこらんぞ。
「私のことを”タクシー”と呼んでもらえますか?」 なら
Can you call me taxi? / Call me taxi?
>>68 Can you call me taxi? っていうふうに、不定冠詞を付け忘れると
そういうことになるよw
>>69 ハッカー・スラングでTOFUは
Text Over, Fullquote Underの略
トップ・ポスティングのことを表すよ。
あと、ホントかどうかわからないけどWikipediaには、
ミリタリー・スラングで、FUBARと同義だとあります。
FUBAR=fucked up beyond all recognition(手の施しようがないほどめちゃくちゃ)
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 21:08:25
>>78 いっぱいってどのぐらいだといっぱいっていうの?
81 :
35 :2007/02/24(土) 21:15:25
>>51 そっかNHKですね なんか盲点だったです。
いつも中途半端に投げ出してたからすぐ始めよう…
音読とかシャドーイングがいいのかな
ちょっとスレのぞいてきます
>>52 振り込め詐欺ではーないです w
そうなんですね〜文書とかか…。
確かに語学に関する研修がみっちりあるところを見ると
ある程度の語学習得能力があれば評価されるかもしれません。
海外経験なし、なのに、というのを逆に強みにやるとこまでやってみます
お二方ともありがとうございました
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 21:42:59
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 22:28:41
"I beg your pardon." イントネーション、語尾は上げるのですか?
age
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 22:47:01
メールや会員登録が不要なアメリカの代表的なチャットを教えてください。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 00:23:12
南アフリカ訛りってありますか? 2週間ほど滞在予定ですが、オーストラリアのような独特の言い回しがあって言葉が通じないと嫌だな
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 00:40:58
Scarcely had I expected such a scene. この文で倒置が起こらない(Iが文頭に来る)場合は、どういった文になるんですか?
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 01:39:48
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 01:50:03
>>89 I had scarcely expected such a scene.
話すという意味でtalkとtellを使う場合って ニュアンスによって使い分けが必要ですか?
Remembering its halls having always been filled with white officials, I walked out onto the balcony. この文を分詩構文を使わずに書き替えなさい。 よろしくお願いしますm(__)m!
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 03:19:07
As I remembered its halls having always been filled with white officials, I walked out onto the balcony.
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 03:35:11
>>94 As I remembered that its halls had always been filled with white
officials, I walked out onto the balcony.
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 03:38:22
ついでに
>>94 の文訳して下さい。
そのホールが常にwhite officialsの連中で満席だったことを覚えていたので、ぼくは階上席の方に・・・?
よろしくお願いしますm(__)m!
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 03:43:34
>>93 ニュアンスというかその2つの意味の違いは結構大きい。
日本語dとどちらも話すになるから分かりにくいけどね。
>>93 辞書を引こう。 研究社英和中辞典より
tell /t_l/__ (told /t__ld|t__ld/) _1 告げる 《★【類語】 tell は知らせるの意の最も一般的な語;
inform は tell より改まった語;
relate は自分が見たり経験したことを順序よく話す;
report は自分が調べたことを他人に知らせる》:a 〈物語・事実などを〉話す,語る,言う,述べる.
_〜 the truth ありのままを言う_
_talk /t__k/___1 話す 《★【比較】 speak とほぼ同義だが,talk は(打ち解けた)少数の人たちとの会話に用いる》:a
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 10:19:39
How are you?ときかれて答えた後ききかえすのにHow about you?って使えますか? 使えるんならそれは自然な英語?
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 10:22:13
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 10:37:43
会うの楽しみにしてるという場合、会うことをもう約束しているから Im lookig〜meet youでいいのですか?それともsee youでしょうか?
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 11:23:13
>>103 今まであったことないなら meeting you
あるなら seeing you
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 11:30:39
>>104 会ったことない場合はMeetなんですか?
友達の外国人にWe can meet〜ってメールで言われてSeeなのかMeetなのかわからなくなってしまいまして。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 11:52:45
>>105 Can we meet on Friday? とか言われたんだろ?
会ったことない場合が常にmeetとかseeとか言うことじゃなくて、
Im lookig forward to meeting you とseeing you のニュアンスの違い
を答えただけ。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 12:01:51
>>106 なるほど。Im lookig forward toの場合、会ったことない時はMeetなんですね。
通常の時はどうなるんでしょうか?seeでもmeetでもいいんでしょうか?
>>107 そのケースは、じゃなくて
初対面ならMeetを使うんだよ。
その後は使う人間の気持ち次第。
look foward to seeing youの方が普通。
特に初めて会うことを強調したい場合に meeting を使う。
meet は
約束して待ち合わせる
偶然出会う
はじめて会う
迎えにいく
場合などに使う。
110 :
質問 :2007/02/25(日) 12:31:40
英検の面接で理由などを説明した後に、「これで終わりです」っていいたいのですが、 I have finished my explanation でいいのでしょうか?
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 12:42:42
英検の面接は流れが重要だから「これで終わりです」なんて言うと逆に不自然だよ。 意見が言い終わったら面接官がちゃんと空気を読んでくれます。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 12:50:51
NHKラジオ英会話の1節で Don't you think it's time we got a new TV? という文がありました。 どうしてgetではなくてgotなんでしょう?
>>111 ありがとうございます。頑張って面接行ってきます
>>111
we have got => we've got => we got
got == have
>>112 It's time の後の節は仮定法(過去)
>>112 新しいテレビを持っていたとしてもいい頃合だと思わないの?
^^^^
日本語でも過去形だよ。
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 14:28:40
>>115 なるほど仮定法ですか。
調べてみます。ありがとうございます。
>>116 たしかにそうですね。
でも、新しいテレビを持って「いる」としてもいい頃合だと思わないの?
でもおかしくないような気が。
・・・おかしいですかね。
まあそうするとgetだと、なんだかそぐわないような気がしないでもないですが、
よくわかりません。
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 14:58:44
「ほら、前に話した奴、あいつが・・・」 みたいな流れの会話のときの、以前は I said before,みたいに befor でいいですか?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 15:01:31
>>117 It's time to get a new TV.
例えば、テレビを見ていて突然壊れたとしますよね。
それで、TVそろそろ変えるよ。ってときは現在形でも良い。
It's time you got a new TV.
は、TVが明らかに古くて、もうとっくに買い換えの時期は過ぎてるだろ、
買っておけばよかったって言う意味。
TVをFearに置き換えてみると、
It's time I get over my fear.
これから努力して恐怖を克服しちゃうぜ。克服する時だぜ。
It's time I got over my fear.
もういい加減恐怖を克服してもいい頃だよ俺。そういうチャンス今まで
いっぱいあっただろう。
(訳じゃなくて、あくまでも意味ね、余計わかりにくかったらごめん)
120 :
sage :2007/02/25(日) 15:02:20
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 15:02:50
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 15:24:39
>>119 なんとなく違いが見えてきました。
もうちょっと自分的に整理してみます。
そう、
仮定法を調べようとして見落としていたのですが、
Don't you think it's time we got a new TV?
の対訳として、
そろそろ新しいテレビを買ってもいいと思わない?
とありました。
仮定法として訳した場合、
新しいテレビを持っていたとしても、(買い替えに)いい頃合だと思わない?
となり、意味が変わってしまっているような感じがします。
テキストの意訳を頼りすぎるのは、やはりよくないんでしょうね。
>>122 現実と違うのは、「(すでに)新しいテレビを手に入れている」ということ。
まだ、手に入れていないから現実に反する仮定法なの。
「新しいテレビを持っていたとしても」という仮定をしているのではないよ。
なお、It's time の後の節が仮定法になることは、常識。辞書や文法書に
ふつうに載っていると思う。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 15:59:00
Nothing taxes a friendship more than the prosperity of one and not the other. 一方が繁栄して他方が繁栄しないことほど友情に負担をかけるものはない。 という意味だけど,of以下がずいぶん省略的な言い方なのに、何の解説もない。どうやって考えたらいいのですか。中原の参考書はほんと不親切だなあ。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 16:09:26
>>123 どうも苦手で・・・。
なんだか難しいですね。。。
ああ、なんか分かってきたような気が。
新しいテレビを手に入れていることが、仮定の対象だということは、
もし新しいテレビを持っているとしたら、いい頃合だと思わない?
って感じになるんですね。
これが
>>116 の言わんとしていることだったわけですね。
おお。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 16:17:21
>>124 Nothing taxes a friendship more than
the prosperity of one
and
not the prosperity of the other.
It makes us realize the relativity of our values, whatever they are cultural or linguistic. 和訳お願いします。
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 15:50:45 ID:???0
Do you think Sawajiri Erika is half Japanese, Magibon?
327 名前:Magi ◆U2cdYrhXD6 [sage] 投稿日:2007/02/25(日) 16:13:14 ID:???0
>>326 I had already read somewhere that she is. She doesn't look less
Japanese than other Japanese actresses, to me.
2重否定みたいですけど、これ↓ってどういう意味ですか?
She doesn't look less Japanese than other Japanese actresses, to me.
129 :
124 :2007/02/25(日) 16:23:29
I don’t think it matters a hoot whether one prefers jazz or hockey to another’s Mozart or ballet. Much other matters far more: confiding, relying, sharing, giving, getting, enjoying; a sympathetic ear always there; criticism when it can help; praise – even if only because it would help. enjoying;以降がさっぱりわかりません。なんの解説もありません。何か省略されているのではないですか。むずかしすぎ。わからない。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 16:34:55
文化的なものにしろ、言語学的なものにしろ、そこから我々は自らの価値の相互依存に気付くのである。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 16:39:31
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 16:40:05
>>128 私には彼女が他の日本人女優以上に日本人っぽく見えるよ。
>>129 参考になる批判、つまりそれは賞賛に値するもので、いつでも耳を傾けなさい。
133 :
124 :2007/02/25(日) 16:45:41
134 :
128 :2007/02/25(日) 16:47:47
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 20:51:34
どうして"live off the fat of the land"で"贅沢に暮らす"になるのか教えてくれ。 "土地の脂肪"に何か意味が?
>>135 the fat で「滋養に富んだ最も良い部分」という意味があると
もれの辞書には書いてある
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 21:10:27
>>135 そういう意味か?「live off the land」と同じ意味だと思ってた。
Of Mice and Menって本だけで見たことあるけど。
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 21:33:26
>>137 live off=経済的に厄介になる
live off the land=大地に厄介になる=自給自足
だろ。
贅沢って意味は一切ない。
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 22:13:32
It's function assume that the device should work well. 簡単なようでなかなか和訳できないんですが、 「その機能は装置がうまく稼動するのを確実にしている。」 でいいですか?
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 22:18:13
>>139 すごい違和感がある文なのですが。
最初は本当に It's ?
a とか入れ忘れていない?
141 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 22:28:17
Itsでした!すみません
>>139 その機能は、装置がちゃんと稼動していることが前提だ。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 22:44:00
>>141 もうさ、見直すなら全文見直しなよ。
assume は本当にassume ???
だれかやってあげて。
>>520 「スレッドを立てるまでもない質問スレッド、補完スレ」に全然書けませんでした。
語学の苦手な民族は三つ。アメリカ人、フランス人、日本人。
語学の得意な民族は三つ。オランダ人、フランス人、イスラエル人。
フランス人は、隠れ言語学者である。旅行者の会話を何食わぬ顔して聞いている。彼らは上品ぶった悪魔である。
世界一の文学全集と博物事典はフランスにある。
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 22:53:36
143 assumeです。でも適当な訳がわからなくて…
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 23:21:03
Its function assumes that the device should work well. が元の文じゃないの?
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 23:38:24
>>147 そうでした…すみません。自分で短くした際に間違えました…
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/25(日) 23:40:26
和文英訳の修業に、ある次の二つの文は珍しい逆説の使い方です。 これはどういう英文法でしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 あるいは英文法書のどの部分を読めば良いかを教えてもらえないでしょうか。 446 君がなんと言おうと、君を今日あらしめたのは君のおかあさんです. Say what you will, it is your mother that has made you what you are. 444 ところが床に入ってから疲れてはいたんだが、寝つけなかった. But after I went to bed, tired as I was, I was unable to get to sleep.
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 00:42:20
海外旅行に行って困らないくらいの、日常的な英語力を身に付けるに は、どんな勉強が一番手っ取り早いでしょうか? とりあえず、NHKの英会話くらいしか思い浮かばないのですが、他 に何か良い勉強法などがあれば教えてください。
>>150 勉強法なんていくらでもあるさ。
TVで放送された英語の映画を二ヶ国語で録画して、
両方で何度も観るとか、
中学や高校の教科書が考えれば分かるとかじゃなく即座に分かるぐらいまで
徹底的に勉強しなおすとか、
英語で日記を付けるとか、英語のものをとにかく読みまくるとか
(ネットにゴロゴロ転がってるし。日本のマンガの英訳版なんか
読みやすいし良い)
そうしたことをやった上で英会話学校行って実践で試してみるのもいいし。
特に、軽視されがちだけど中学・高校の教科書や参考書を徹底的に
やり直すのが、たぶん最初にやるべきこと。
>>149 それって「こういう文法だ」とかいう呼び方があるのかねえ。
ただ、ちょっと変わった言い回しというだけの気がするけど。
特に最初のは文法がどうこうとかじゃなくて、ただ単に、
「なんとでも言え、(なんにしても)君を今の君にしたのは/今の君に付く売り上げたのは/育てたのは、君のお母さんなんだよ」
ということを言ってるだけだし。
下のも文法どうこうというより、ちょっと回りくどい
ちょっと変な言い回しってだけだと思うよ。
>>139 確信はないがそのデバイスは正常に作動すると思う。
辞書を引こう。
155 :
149 :2007/02/26(月) 08:22:01
>>152 コメントありがとうございます。
> 特に最初のは文法がどうこうとかじゃなくて、ただ単に、
> 「なんとでも言え、(なんにしても)君を今の君にしたのは/今の君に付く売り上げたのは/育てたのは、君のお母さんなんだよ」
> ということを言ってるだけだし。
良く感じがつかめました。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 09:20:50
テレビで留学!のような、留学疑似体験ができる番組や教材は他にもあるのでしょうか?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 11:01:06
昨今の日本では教育制度が退廃し子供の能力が低下しています。 また、貧富の差が拡大し、貧困層が増加しています。 アメリカと全く同じです。 このような文章を書こうと思っているのですが、最後の「アメリカと全く同じです。」 はどのような英語になるでしょうか? All same as America とかでいいでしょうか?
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 12:50:35
as fragile as glass 後ろのasは【ように】で訳せますが、 最初のasは何て訳します?
>>158 It's the very same in the U.S.
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 13:20:41
>>158 論理的な文章を書こうとする場合何を比較対照しているのか
明確にしたほうがいい。
前半部の文章を訳すとin Japan が適訳でそれに対応するかたちで、「アメリカ
と全く同じです」はin the U.S.(in America)を使うべき。
そうなると言葉を補う必要性が出てくるので、「アメリカと全く同じ”状況”です」
に原文を変更することを勧めます。
162 :
161 :2007/02/26(月) 13:44:58
前言撤回w 誤解を与えそうだから
ホントしょうもない質問なんですが 1999はナインティーンナインティナインですよね。 2007は?トウェンティーセブンでいいんですか?
>>163 two thousand (and) seven
>>159 最初のasは、ある程度もろいの「ある程度」に相当。
後ろのasは、それがどの程度なのかを示すas。
英語順に訳すと、
as fragile as glass
ある程度もろく、どの程度かというと、ガラス程度。
167 :
163 :2007/02/26(月) 14:01:56
>>164 ありがとう。千年代二千年代はthousandになるんですね。
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 14:07:21
例えば英語の長文を読んでて、わからない単語などをパソコンで登録 できるようなソフト(?)はあるでしょうか? つまり既存のインターネット辞書ではなく、自分のわからない表現などだけを 登録できる辞書みたいなものを探してます。 なんか上手く表現できなくてすいません。 よろしくおねがいします。
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 15:31:27
Ain't all right?はなんと訳すのですか?
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 16:23:27
NY Timesの記事の題に Interpreters in baseball making sure nothing is lost in translation と書かれていたのですが、どう訳すのでしょうか? 「野球の通訳者たちが確認できないのは通訳に夢中だから」 でいいですか?
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 16:33:05
>>170 ちょっと違うな。
野球の通訳者たちは訳の中で何も失われていないことを確認している。(途中だ)
じゃないかな。
つまり通訳者たちは自分たちが通訳する際に原文を100%訳しているかを確認してるってこと。
make sureで【〜を確かめる】みたいな意味があるよ。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 16:46:20
野球の通訳者は何も確認しなでいると通訳に困る。 でないかい?
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 16:52:18
名詞句なのでは? 記事の題だというし。 通訳の中で何も失われていないことを確かめる野球通訳者たち
174 :
170 :2007/02/26(月) 17:07:10
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 17:43:59
質問させて下さい。 The man decided to wait at the station until his wife came. という文なんですが、has comeだと思ったんですが…。 cameになる理由を教えて下さい。
>>175 単なる時制の一致じゃないの?
それ以外の回答をお望みなら一応、プログレッシブ英和中辞典からのコピペを。
until節内の完了形は動作の完了を明示・強調するが,単純形とほとんど意味に
違いのないことも多い
Let's wait 〜 the rain stops [has stopped].雨がやむまで待とう
I waited 〜 the rain (had) stopped.雨がやむまで待った.
>>175 I will wait at the station until my wife come.
↓
The man decided that he would wait at the station until his wife came.
↓
The man decided to wait at the station until his wife came.
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 18:01:14
ありがとうございます!!
>>170 完全通訳する野球通訳。
通訳の言葉
“If someone needs to speak to him,” Watanabe said, “I’m ready to pounce.”
誰かがいがわと話す必要あるときはすぐに通訳する。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 18:42:59
The children can watch only television program ( ). ア night イ a night ウ during night エ in night 大学受験用の問題です。お願いします!
ちょっとした英文の翻訳中に詰まったんですが、 bellow of themってどうやって訳したらいいんでしょう? 実際の文章は、「Bellow of them you can see left side ......」と続きます。 よろしくおねがいします。
すみません文章間違ってました。 Bellow of them on the left side you can see......でした
themの下 左側に 何やらが 見える。
>>183 bellowですか?
belowだったら、彼ら(あるいはそれら)の下に。
of は「off」と同じで位置分離を表しますが・・・w
ありがとうございます!下、になるんですね。 Bellowで引いても吼えるしかでてこなくて。 お蔭様で解決しました。
>>185 やっぱりこれスペルミスなんですかね。
もともと外人用の英文マニュアルなんです。
連続してすみません。その後も継続してBellowは出てきます。 しかもbelowに読み替えるとすんなり理解できます。 さらに翻訳を進めてみたらcentreって単語も頻出してるので この人の癖か方言か(centreってcenterのイギリス版ですよね)のようです。
>>189 centreは普通に見ますが、belowをbellowと綴ったのは見たことが
ありませんし、明らかに間違いだと思います。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 22:01:23
ハローワークで通訳・翻訳関係の仕事探すときに「その他の専門的職業」 ぐらいの項目しかないですか?
192 :
157 :2007/02/26(月) 22:29:55
どなたかよろしくお願いします。
>>182 それネイティブが書いた文じゃないんじゃないの?
Bellow of themってのもおかしいし。
言うならBellow themだよ。
>>157 Are you kids sure you're goning to top of the ridge to go swim? かな。
>>194 ありがとうございます。
助かりました。
すみません非常にくだらないんですけど質問させてください。 ヨーロッパの国々で教えられてる英語ってイギリス英語なんですよね? それを一応前提に、なんですが、イギリス英語で高校生はpupilでいいんでしょうか? studentだと話がかみ合わなかったのでpupilのほうが適切かなと思ったんですが、 幼少者という意味もあるようなので、相手に失礼なんじゃないかと思うと使えません。 何かアドバイスをおねがいします。
comeの過去分詞ってcomeで合ってますか?
Why aren't you working?とWhy don't you work?って同じ?
Why aren't you working?なに仕事サボってんだよ、働けよ。 Why don't you work?仕事についてみれば?
ありがとう!違うのか… どちらも訳としては「何故仕事をしないのか?」で、ニュアンスだけが違うってことで 委員でしょうか。 うう、右脳でなんとなくわかっても左脳ではっきりわからない感じがモヤモヤするなぁ。
>>201 Why don't you 〜 は提案するときの決まり文句。Let's みたいなもの。
>>201 Why aren't you working?なに仕事サボってんだよ、働けよ。 (勤務中にサボってる人に向かって)
Why don't you work?仕事についてみれば? (休職中の人に向かって)
ようやく理解できました。どうもありがとうございました! 何故だかずっとworkingを名詞と決め付けてたせいで、わけが解らなかったようです。
You shouldn't have taken Friday off.っていう 例文があるんですが、offの用法が良くわかりません。 曜日の後に突けると「〜曜日の休み」っていう意味になるんですか?
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 02:36:14
>>196 普通にstudentだけど。
かみ合わない理由は他にあると思われる。
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 02:42:45
>>205 そう。
毎週なら曜日の前にeveryをつける。
day off = 仕事が休みの日
take a day off= 仕事を一日休む
>>206 どうも。
相手はバルト三国の人なんだけどstudentって使わないから何か意味があるのかと思ってたけど
要するに私の英語力の問題なわけですねw 気づいてましたけど^^:
ありがとうございました!
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 02:59:51
>>206 もしくは相手のね。
かなーり英語の上手な某東欧国人
(外務省関係の人だから、エリートだと思う)
が、大学の学長(president)を prime minister って言ったのを
聞いて、のけぞったことある。w
参考になりましたwありがとう
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 03:49:06
とりあえず話せなくても、相手の英語を聴き取れたら大変な失敗はせずに済むので、 リスニング(アメリカ人の日常会話が理解できるレベル)を鍛えたいのですが、 リスニングの教材などで定番と言えるお決まりのものはないのでしょうか? 定番ものを教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
212 :
フィーゴ :2007/02/27(火) 03:58:24
世界の仕組みは解らない。って英語にするとなんですか? 誰か教えてください。すいません質問だけでm(__)m
誰が分からないのかを明確に。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 08:26:00
Yugi: You arrived at school later than usual today. If you had come 10 minutes later, you might have been late for the class. Risa: I laft home at ten past nine today. 上の会話を読んで、下の問いに答えよ。 Q. What was unusual for Risa today? という問題なのですが、 答えは She left home more that 10 minutes later than usual. とあります。 なぜこのような答えになるのでしょうか。 「9時10分過ぎに家を出て、いつもより遅く学校に着いた。 もしあと10分家を出るのが遅かったら授業に遅れていた。」 という事しか書かれていないと思うのですが。
215 :
214 :2007/02/27(火) 08:27:45
スペルミスがありました。 Yugi→Yuji です。 laft→left です。
>>214 Q. What was unusual for Risa today? リサにとっていつもの違うのは?
答えは
She left home at ten past nine today.9時10分に家を出た。になりそうだね。
217 :
214 :2007/02/27(火) 09:12:30
>>216 答えは
She left home more that 10 minutes later than usual.
と書いてあるのです。
なぜでしょうか。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 09:19:31
I was kept waiting for over 20 minutes. I was waiting for over 20 minutes. この2つの文の意味の違いはどんなものなんでしょうか
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 09:45:05
>>218 うえ 「私は20分以上待たされた」
した 「私は20分以上待っていた」
多分、上は待たせた奴に対する不満みたいなものがある。
下は「そうしていた」状態を述べているだけ。
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 10:03:49
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 10:12:57
「かなり異なる」 be quite different from はですが be very different from be great different from もできるんでしょうか
222 :
214 :2007/02/27(火) 10:19:13
答えが間違っているのでしょうか?
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 10:34:56
縦(振動、長さ、方向のなどの縦)→Vertical
横(振動、長さ、方向のなどの横)→Lateral
前後(振動、長さ、方向のなどの前後)→?
アルクや科学技術辞典で見ると、fore and froになるのですが、
縦・横みたく、形容詞としてまとまった言葉でいいものはないでしょうか?
>>221 great differentは両方形容詞だから、
greatly differentじゃないとダメじゃないの?
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 10:34:59
The best thing about teaching English is discovering somthing new about the Chinese language. The best thing about teaching English is to discover somthing new about the Chinese language. この2つの意味の違いがわかりません。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 11:08:47
>166 thanks!
>>224 不定詞の名詞的用法と動名詞は「だいたい同じ」とされているけれど、
強いて違いを言えば・・・
動名詞のほうには「現実感」が伴う。だから上は、「ほら、こんなふうに
中国語について新しい発見があるんだね」って時に使える。
下は、「〜は〜である」式に単に理論を述べているだけで、上と比べると
言っている人は「頭で思っている」だけでその実体験が伴わない感じがする。
だから、それを実感した時に下の文を言うと不自然になる。
>>224 動名詞表現:既に経験済みの事柄または現在経験中の事柄を表すときに使われる。
不定詞表現:未来において経験する可能性のある事柄を表すとき使われる。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 13:02:55
メールを組織や会社に送る場合、Dear組織名 の後に普通に本文書けばOK?それほどフォーマルである必要は無いんだが
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 13:23:55
「ノアの箱船に乗ったパンドラの箱を持ったツンデレな女の子」 を英訳してwww
>>217 She left home more that→than 10 minutes later than usual.
いつもより10分以上遅れて家を出た。
Yugi: You arrived at school later than usual today. If you had come
10 minutes later, you might have been late for the class.
いつもより遅れてきたね。あと10分遅かったら授業にまにあわなかったかもよ。
Sheが何分遅れて家を出たかは書いてない。わからない。
わかるのは学校に着くのがもう10分遅かったら授業に間に合わなかった事だけ。
よって She left home more that→than 10 minutes later than usual.
いつもより10分以上遅れて家を出た。
を答えにするのは無理。
>>229 Child of Onna Tsndere with Pandora's box gets on in Noah's Hacofne
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 18:04:59
酸性の食べ物をacid ash, アルカリ性の食べ物をalkali ashと いうようですけど、この「ash」とはどういう意味なんでしょう? 辞書引いてもこれといった訳語がみつからないんですが。
234 :
227 :2007/02/27(火) 20:20:01
You can't have your cake and eat it too. は辞書によると、 ((ことわざ)) 食べた菓子は手に残らない;両方いいことはできない. なのですが.
235 :
234 :2007/02/27(火) 20:20:32
書き込む場所を間違えました。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 21:20:08
この前英検準1級受けて長文に歯がたたなかった者です、よろしければアドバイスください。 長文はどんなものでもあまり得意ではなく、スラスラ読めないのですが、これは単に読む量が不足しているのでしょうか? 文法(フォレスト程度)を終えたらさっさと長文をどんどん読んだ方が上達が早いのか、 それとも、大学受験用の解釈の参考書など軽く目を通してから読んだ方がよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
>>234 釣りかよ。研究社英和中辞典より
_You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》
>>236 本を多く読むこと。日本語の本でおk。広い知識を持つこと。
英語で書いてあることを日本語で読んだことがあれば読解に大きな助けになる。
犬について英語で書いてあるとする。
犬を飼ったことがあればわかりやすいはずだよ。
車とかPCの本は英語でもとっつきやすい。
用語がほとんど英語から来てるから。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:09:37
英語が喋れない俺に何故か英語しかできない彼女ができちゃったんです。 それで英語の教科書と辞書を引っ張り出して毎日メール交換してたりするんですが、 さっき貰ったメールの意味がチンプンカンプンでさっぱりなんです。 ていうか読み返すたびに全然違う意味に解釈できちゃうので もう何て返事したものやらで・・・ で質問なんですが、下の英文はどういう意味なんでしょうか? 昨日貰ったメールの一文 I love you that's why I am meeting you even though my mother is against with us.. 今日貰ったメールの一文 I have one favor for you,hope you will grant this.. ホントお願いします。 自力で解決できない壁にぶつかってしまったもので・・・
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:13:33
「あなたが好き。だから、あなたと会うの。本当はおかあさんが反対して るんだけどね、それでもね」 「あなたが気にいるとおもうものがあるの。そのことわかってほしい」
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:33:12
I love you.So I meet you.To tell the truth,my mother is objecting me,however.
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:37:03
>>240 I have one favoe for you は「一つお願いがあるんだけど」っていう意味じゃないの?
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:37:46
favoe→favorだった。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:37:46
>>242 だったな。ちょっと自信がなかったんだ。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:37:50
Re: 教えてください。 / lovelovemiffyusagi [ Mail ] 引用 > 話は変わりますが中部地区近辺は、ユニークな食べ物があって楽しいですね。ドテ、トンテキ、焼きハマグリ、浜松餃子等気に入っております。 (・・?浜松餃子ってなんでしょ?食べたことないですね。(・・;) 初耳です。今度調べてみますね。名古屋で有名と言えば、味噌カツ、 きしめん、手羽先、味噌煮込み、味噌おでん、名古屋コーチン・・・ でしょうか。私は「世界の山ちゃん」の手羽先が好きです。結構 お勧めです。多分ご存知でしょうが・・・。 > 福岡に来られた折には、NOVA情報他、何でも提供いたしますので > 何でも御質問してください。 はい!ありがとうございます!(*^。^*)その際はぜひぜひご質問 させていただきますね。 では、 愛知県のVOICEでお待ちしております!(笑) No.293 - 2007/02/24(Sat) 23:45:45
246 :
241 :2007/02/27(火) 22:40:37
>>244 まあそういうこともあるよな。次回に期待。
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:43:58
即レスありがとうございます。 > 「あなたが好き。だから、あなたと会うの。本当はおかあさんが反対して > るんだけどね、それでもね」 内心そうじゃないかとは思ってましたが、やはり親に反対されてるって事なんですね・・・orz
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:48:04
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:52:01
>>242 ていうことはつまり、「一つお願いがあるんだけど、聞いてくれる?」って感じでしょうか。
これでメール全体の意味が通りました。
スッキリ!
しかしこういう言い回しって、辞書じゃわからないんですよねぇ。
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:55:48
Each dwarf was だろ。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 22:56:10
He lived a happy life. は、「彼は幸せな人生を送った」ですが、 「トムとメアリーは幸せな人生を送った」は、 Tom and Mary live happy lives. か Tom and Mary lived a happy life. のどちらですか?
252 :
251 :2007/02/27(火) 22:56:44
Tom and Mary lived happy lives. のミスです
先日からやり直し英語を頑張っています。 今、シグマベストのくわしい英語(中学1年)をやっていますが、 2年と3年が絶版?で見当たりません。 これに変わるお勧めのドリルはありませんでしょうか? 出来れば、解説があって、基本問題→応用問題という構成がありがたいです。 宜しくお願いします。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:01:27
Happily ever after. でいいんだよ。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:01:57
do you send and sent the product with me? ヤフオクで香港の人からこんな質問が来ました。 send and sentってどういう意味ですか? あとsendを使う場合「物 to me」だったと思うんですが「物 with me」でしたっけ?
>>253 シグマベスト「これでわかる英語 参考書+問題集」でどうかな
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:06:33
>>251 Tom and Mary lived happy livesとも言えるし、
二人が一つの人生を過ごしたって言うんなら
Tom and Mary lived a happy life とも言えるのでは?
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:08:56
>>255 あなたは品物を送る、もしくはもう送りましたか?
ってことかな。
今どういう状況なのかってことを知りたいんじゃない?
それから相手がnativeじゃなければ間違う可能性もあるってことだよ。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:16:53
>>258 今出品中の商品への質問です。
sentとwithの意味がよく解からなかったのですが
>nativeじゃなければ間違う可能性もあるってことだよ。
文法的に間違ってるってことですね。
ありがとうございました。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 23:21:18
送和送了馬? みたいな、中国語じゃねーの?
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 00:10:30
英語の発音の練習してます。 顎や舌が、えらく疲れる気がするんですが、 最初は、そんなもんですか?
今大学三年で英語を専攻しています 就職活動中いろいろ考えた挙句、やはりどうしても好きな英語を使う職業に就きたいを思いました しかし、英語を使いたいという人材を募集している企業がなかなか見つからず悩んでいます 出来ればサービス業以外で英語を使った仕事やりたいです リクナビなどの就職情報サイトで絞り込み検索をかけようと思っても、そういった項目はありません 「海外拠点有り」や「海外取引有り」で絞り込んでも膨大な数の企業が残ってしまうし ほとんどが中国など東南アジア圏だったりします 何かオススメの探し方や、就職情報サイトなどはご存じないでしょうか? ちなみに、英語という一種の道具が目的化してしまっているのは十分自覚しています 実際に仕事をする上で英語の能力よりビジネススキルや仕事全般の能力の方が遥かに重要だということも しかし、自分の性質上好きな英語とかかわっている仕事ならそれらの能力を伸ばすことに努力を惜しまないと思いますし 英語とかかわっていなかったら全然頑張る気が起きなくなると思うのです 長文失礼致しました
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 00:19:24
先生に贈る言葉に光陰矢のごとしって使いたかったのね。 んで調べてみたら Time flies when you are having fun.だったんだ。 でもyouだったら先生にとってだけになるからやっぱしwhen we areにしたほうが良い? それともことわざの単語変えたら意味違ってくるかな?
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 00:28:25
>>263 日本語だと先生に贈る言葉でもない気もするけどなぁ
Time flies...ならOKと思う。
伊藤先生のビジュアル英文解釈で、「His uncle asked him to come」 これを5文型と伊藤氏はおっしゃられているのですが、4文型と考えても いいですよね?5文型のO=Cは主語・述語の関係であるという捉え方って 一般的なのでしょうか?
>>267 第4文型は無い。
第4文型の文章は SVOOで目的語が直接2つ続くからね
>>268 「彼に」「来ることを」で4文型と考えるのはダメですか?
>>269 それだと第5文型だろ?
目的語は名詞だ。
>>267 She is pretty.
S V C
主語を補うから補語。
His uncle asked him to come.
to comeは目的語を補っているから補語。
>>267 ジーニアス大辞典だとSVOOになってるな。
後者のOは語・句・wh句(節)・if(whether)節、とも書いてある。
俺的にはaskを動詞に構えた文を第五文型と捉えるのは違和感がある。
質問ですが、日本でいう体言止めにあたる表現を英語でする時、 動詞がでてこない文が文章上に出てくることはありますか?
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 15:10:57
人(男性)を指してbitter-sweetって言ったら、どういう意味でしょう? 依頼人のもとを訪れた探偵に(依頼人の)秘書が次のように言います。 “OKay. Bitter-sweet's with him.” 先客がいるということなんですが、この先客というのは若くてハンサムな劇作家兼俳優です。
279 :
224 :2007/02/28(水) 16:08:06
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 16:17:11
イラストにきた英文なんですけど You should have made Akira more bulky or beefier to suit his character profile. Maybe make Sachio a BIT lss female, too. Awesome art, nonetheless. これって何かアドバイスでもしてくれているんでしょうか? どなたか翻訳お願いします
It wasn't as warm in Hong Kong as I had expected.この文で後ろにある関係代名詞のasの先行詞はHong kongですか?
282 :
276 :2007/02/28(水) 16:54:12
>>277 レスありがとうございます。
問題の先客は、どちらかというと女性的な優男(やさおとこ)という感じです。
「苦味ばしった」だと、なんとなく男性的で精悍な二枚目を連想してしまいますね。
ちなみにこの先客、奥さんを何者かに誘拐されて不安と焦燥に苛まれているという設定です。
かなり神経質で手先や唇を震わせている描写もあるので、
bitter-sweetの意味するところがつかめず悩んでいます。
now operateってどういう用法なのでしょうか?
284 :
267 :2007/02/28(水) 16:58:29
いろいろな意見有難うございます。 I promised him to go. これはO=Cが成立しないから第4文型ですよね? つまりO=Cが成立するか否かで4と5が区別されると考えていいのでしょうか。
>>281 この場合のasは関係代名詞じゃない。接続詞。
>>280 アキラはキャラクターに合うようにもう少し「太め」というか「がっしり」
させるべきだったと思うよ。サチコもほんの少しだけ「女らしさ」を減らして。
それにしても素晴らしいアートです。
くらいの意味
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 18:24:27
「私は10時に東京へ到着するでしょう」 って 「I will arrive at Tokyo at 10 o'clock」 ですか? atが2回出てくるのが引っ掛かるんですが。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 18:31:30
>>282 bitter-sweetは、その人物の容姿や、様子の説明というより、
その人の存在が依頼人にとってbitter-sweetな存在という事ではないでしょうか?
すごいチャーミングなんだけど、いつも迷惑をかけられてるとか、
迷惑をかけられてるんだけど、お金が入るとか、
依頼人は好意を抱いてるんだけど、その人には奥さんがいて依頼人の気持ちには
まったく気づいていなくて、頼ってくるとか…
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 18:41:49
>>287 1文中に、at が2つ含まれるのはかまいませんが、
I will arrive in Tokyo at 10 o'clock.
I will arrive at Tokyo station at 10 o'clock.
だと思います
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 18:44:48
>>286 そういう意味だったんですね
ありがとうございます^^
291 :
突然ですが :2007/02/28(水) 19:04:22
Mrs.というのは、既婚女性の名前の前に付きますが、次の場合もMrs.になるのでしょうか?1)離婚して子供なし。2)離婚して子供あり。また、公文書(パスポートや住民票・戸籍など)にも記載されるのでしょうか?
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 19:11:35
英語でマンガ読みたいのですけど、英語版のマンガとかありますか?
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 19:41:38
「〜するにはあと3ヶ月かかる」 を英語に訳すと "It takes another three months ......" となりますが"three months"という複数形が来るのならば文法的には "It takes other three months ....." の方が正確な気がします。なぜotherではなくanotherを使うのでしょうか?
不定詞の働きについて質問させてください。 They sang to their baby and got her to sleep. 上記の文章は使役動詞としてget を使っています。 この文章を下記の様に書き換えることは可能でしょうか? They sang to their baby and got her asleep. 文法的には正しいけど、聞いたことが無いと邦人の講師は言っていました。 よろしくお願いします。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 19:53:14
>>293 three months をひとつの期間(単位)として考えてるから。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 20:12:28
>>295 get/go to sleep: to succeed in sleeping (ケンブリッジ辞書から)
つまり、眠りにつく時に使う。
asleepどちらかというと、=sleeping、寝ている間を指す言葉。
なんとなく、寝かしつけられるというほのぼのした感じじゃなくて、
睡眠薬なんかを飲んだら寝られたって時に使う感じ。
>>296 一つの単位としてとらえる、そういうことですか。ありがとうございました。
>>297 ありがとうございます。
寝ている”状態”にさせられるようなニュアンスになるんでしょうかね?
get her to sleepだと眠りにつくという動作のニュアンスとは異なるわけですね。
300 :
276 :2007/02/28(水) 20:34:21
>>288 レスありがとうございます。
なるほど、そういう意味かもしれません。
この秘書は若い女性なので、「ちょっといい男だけど厄介そうな客が来てるわ」
ぐらいのニュアンスでしょうか。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 21:44:06
She is one of the most beautiful ladies in the world. 直訳すると、彼女は世の中でもっとも綺麗な女性たちの中の一人だ、になるけど そもそももっとも綺麗な女性が世の中に複数存在するって前提がおかしくね? そこそこ綺麗な女性は複数人いても、もっとも綺麗な女性は世の中に一人だけしか存在してないだろ? てな感じで俺が中学時代から長々と抱き続けてきた疑問をここでぶちあててみた。 一応これでも旧帝出なんだぜヽ(´ー`)ノ
>>301 お前がもっとも綺麗だと思う女性と俺の思う人が必ず一致しているとはいえないだろう?
まあ、そういうこった。もっと柔軟性を大事に
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 22:05:36
>>287 「I will arrive at Tokyo」だと東京駅の意味になる。
質問です。
start by と start with はどんな感じで使い分けるのですか?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 22:07:45
>>302 そんないい加減な考えでいいのか( ゚Д゚)?
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 22:31:57
>>285 レスありがとうございますすみませんがこの接続詞のasの説明をお願いします
あとexpectの目的語はどうなっているのでしょうか?
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 22:47:12
>>301 one of the most 〜 は「指折りの」、「屈指の」、「有数の」と解釈すればいいのでは?
「最も〜な〜の一つ」などと逐語的に訳すから日本語として矛盾するのでしょう。
307 :
◆llWzcUHwNA :2007/02/28(水) 22:52:23
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/28(水) 23:07:42
>>299 >>299 そうですね。
私だけかもしれませんが、get her to sleep の方が
赤ちゃんが自発的に眠りに入るのを手助けする形で「眠らせた」で、
しいて言えば、made her fall asleep に近いでしょうか。
get her asleep の方が「寝かしつけた」って感じがします。
>>292 今アニメ漫画ブームだから膨大な量出てるよ
>>301 one of the most は「最高クラスの」、「最高レベルの」と
考えればいいのだ。
というか、そういう風に解釈するしかない。
たとえばコービー・ブライアントやレブロン・ジェームズや
アレン・アイバーソンやシャキール・オニールは、
それぞれタイプが違うから誰がベストとは言い切れないけど、
いずれも最高クラスのプレーヤーだとは言えるわけで。
まぁ「one of 最上級」はそういう感じのことを言っていると解釈すれば
なんとか納得できるんじゃないかな。
>>300 :276
288じゃないが、それは文脈から察するしかなく、
Bitter-sweetだけじゃ、ただ好ましくない面と好ましい面を
持っている人物ということだけしか分からない。
ちなみにBitter-sweetと最初の文字を大文字にしてるので、
その人物のニックネームのようになっていて固有名詞のように
使ってるね。
>>311 ただの、文の始まりの大文字かもよ。
>>300 よし、本の題名とページ数をさらせ。
よんじゃる。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 01:49:01
発音の質問です。 最近聴いた曲で、I stand in aweという曲があるんですが、何回聞いても stan-zin-ou と聞こえます。スタンジンオーと。 この人は他でも and I am を、 an-zai-am(アンザイアム) と発音しているようです。 何かの方言でしょうか?
>>313 あなたが単に英語耳を持っていないからそのように聞こえるということも考えられるでしょうが
/d/は歯茎の先に下を押し付けるように発音されるので、
そのとき舌の先が歯の間にまで到達していれば/z/の音に近づくということでしょう。
南部方言だとこうした傾向が強いかもしれません。
>>308 ありがとうございます。
文脈次第で get her asleep も使えるということでしょうかね。
ただ
>>295 で挙げた文脈にはそぐわなかったと。
>>315 sangの動作感とgot her asleepの動作感が一致しないので、避けるべきだと思います。
http://nietzsche.s7.xrea.com/sidviciousdeathreport.mp3 ↑のニュースを聞き取れる人答え教えてほしい。
Rock star sid vicios is dead. After taking of overdose of heroin last night.
Police say it that was an accident. Sid Vicious real nane john simon ritchie
left NY prison only yesterday. he is released on 50 thousand dollars bail,
charge for murder his girl friend nancy spungen last october.
his mother ******** prison gates. sid vicious went to a party to celebrate his release.
then acording to police he took the heroin. even having treatment *****〜
俺なりにわかる範囲で訳してみたが、空欄のところ、それから間違いがあったら訂正頼みます
大文字にすべきところをしてないところがあるけど無視して。
質問致します。 amazon等の書籍エディション情報に見られる(HAR/COM)とは何でしょう。 HARがHardCoverだろうということは分るのですがCOMというのは…
>>317 参考になります。
ありがとうございました。
>>317 Police says the death was an accident.
even having treatment to give up his addiction
かなあ。自信ありませんが。
motherのあとは聞き取れません。
>>318 下のように列記されてるからハードカバーのことではないと思います。
Media: Hardcover
Edition: Har/Com
それと”Ed. 7 HAR/COM”
みたいな表記もある。
2 har/comとか。
誰か教えてください。眠れなくなりました。
>>319 ありがとうございます。motherの後は僕も苦戦しています・・
policeは複数扱いじゃないんでしょうか?sayの後に何かいってるように聞こえたので
thatかと思っていました。
引き続き、わかる方よろしくお願いします
>>320 Police say, his death was an accident
こうだ!
この板てID無いんですね。 313=315=319=320=322 です。
>>322 ありがとうございます。
ああ、motherの後が気になって眠れない・・・
>>324 at the prison gate
ここまでできた。
326 :
:2007/03/01(木) 04:07:56
>>325 なるほど。言われて見ればそう聞こえます。
肝心の動詞が分からない。英和辞典でそれっぽい単語を調べてはいるけど
どうも違うんですよね
327 :
317 :2007/03/01(木) 04:13:03
あと、chargeじゃなくてchargedのような気がしてきた。 自分のうろ覚えな文法的には。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 04:50:13
失礼します 美容院でシャンプーをしてもらった後に、美容師が 「お疲れ様で〜す」と言ってきますよね… あの「お疲れ様で〜す」は 英文では、どう訳せば良いのでしょうか? くだ質で申し訳ありません…お力をお貸しくださいorz
329 :
318 :2007/03/01(木) 04:58:09
>>320 まりほど…
HARの方も分らないとすると、全く見当がつきませんね。
なんだかんだで私も眠れません。ご存知の方がみえたらお願いします。
>>328 直接それに当たる表現は英語には無い。
なので、
All done / Thank you とかそんな感じで。
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 05:01:56
とりあえず話せなくても、相手の英語を聴き取れたら大変な失敗はせずに済むので、 リスニング(アメリカ人の日常会話が理解できるレベル)を鍛えたいのですが、 リスニングの教材などで定番と言えるお決まりのものはないのでしょうか? 定番ものを教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
>>317 Rock star sid vicios is dead. After taking an overdose of heroin last night.
The Police say his death was an accident. Vicious, real nane john simon ritchie
left NY prison only yesterday. he was released on 50 thousand dollars bail,
charged of murder his girl friend nancy spungen last october.
his mother met him at the prison gates. vicious went to a party to celebrate his release.
then according to the police he took the heroin even having treatment to give up his addiction.
Upon the last night's dose〜
こんなところか
>>332 even having treatment → he's having treatment
Upon the last night's dose〜 → apparently last night's dose 〜
にきこえまつ。
MySpaceで、こんなメールをもらったのですが、どういう意味でしょうか? Subject: sup 本文: how ru.. i got some new tracks.. let me know wutcha think.. holla at me .. peace
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 11:31:36
Remember how people used to say that a white dog like me would be reborn as a human being? これの正しい訳を教えてください
>>336 黒人なのでベーブの記録に近づいたときぶっ殺すとかの脅迫受けたんだって。
>>338 ありがとうございます。
関係代名詞節のこの部分はどういう構造でしょうか?
who like Bonds is black
ボンズのように黒人ですが、でしょうか?
>>339 ボンズ同様黒人であったが、 ってところでしょうか?
現在形でした
342 :
328 :2007/03/01(木) 13:26:24
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 15:47:59
>>233 who do you think you are?
何つけあがってるんだかw
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 15:55:08
>>344 つけあがってるのはお前だろ、バーカww
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 16:08:34
馬鹿って言った奴が馬鹿なんだよばーかwww
日本語訳お願いします。本日のデイリーヨミウリより。 admision〜belt の意味がすっきりしません。 In retrospect, perhaps the prompt, in the form of the suspension of speech following an admission of a plenitude of birthdays under the belt, was obvious. 思い返してみると、会話の途切れという形をとって催促していたのが明らかだった。 たくさんの記憶している誕生日を受け入れることに続いて(???)
質問です It is one of the A,or B. こういう文って、次のどちらかになりますか それとも文脈からどちらか決めるのが普通でしょうか 1 それはAのうちの一つ、またはBだ 2 それはAのうちの一つ、またはBのうちの一つだ
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 16:27:58
>>346 先月のレスに因縁つけてる奴よりはましだよ。バーカ
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 16:34:55
外人との会話で、自分の英語が通じてない雰囲気になったとき 「私へんなこといってる?」 みたいなニュアンスを相手に伝えるフレーズ教えてください。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 16:42:27
>>350 Am I making sense?
Do you know what I mean?
とか?
>351 なるほど。サンクスです
海外サイトでよく見るんだけど、これ。 <3 ←どういう意味なの?ただの顔文字?それともなんかの略称? よろしくお願いします〜
>>348 この場合、2はないと思います。
具体的にAとBに入れてみてください。
例えば、A=”apples”に対しては、B="the oranges"とか"a orange"などです。
>>354 ・・マジですか?ぐぐっても出てこないから信じてしまいそう。。orz
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 18:16:29
英検でいうなら4級〜準2級、2級くらいをカバーしてるような単語集ってないですか? 要するに中学高校レベルの英単語が一冊の単語帳にまとまってるようなものです。 オススメありましたら教えてください。
>>355 IT関連の文書ですが、元の文です
The definition of each property restricts the value
to be one of the value data types, or simply value types.
この例だとsimplyが付いていて分かりやすいですが
こういう文章って曖昧にならないのかなとふと疑問に思ったもので。
普通、2はないんですね
どうもありがとうございました
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 18:42:32
>>360 この文の, or simply value typesは省略されているのではなくて、
value data typesの別の言い方を述べてるのではないですか?
>・・・one of the value data types, or simply value types.
value data types或いは単にvalue typesというものの一つに・・・
363 :
ニート予備軍 :2007/03/01(木) 19:32:43
英語って才能いるんですかぁ?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 19:48:46
好きこそ物の上手なれ、ですよ。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 19:55:42
すみません、どなたかお願いします! この意味は何ですか? So don't worry, but you are still very sweet! ↑ちなみにこの前の文はI even have a Japanese lesson booked on Friday! です。 どなたかお願いします!
>>365 だから心配するんな。あんたはスイーツでも食べててね。
>>365 そういうわけだから、心配しないで。でも、あなたってとても優しいわね!
sweet 【名-5】 〈俗〉おかま(差別語)、ホモ(差別語)
369 :
365 :2007/03/01(木) 20:07:25
370 :
ニート予備軍 :2007/03/01(木) 20:10:28
>>364 「好きこそ物の上手なれ」
イカシタ英語でお願いします。
>>370 We can do well at what we like.
>>348 >It is one of the A,or B.
この英語自体、不自然でよく分からない英語
373 :
ニート予備軍 :2007/03/01(木) 20:19:27
イカシテマスネ!!!!!!!!!!!!!!!! at what なんて初めてお目見えしました。 さっそく、今日かったMyコウビルドでチェックしてきます!!!!!!!!!!
>>373 atは省略してもいいよ。日本語の勉強も頑張れ!
>>370 We do best what we enjoy most. あたり
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 20:58:36
OTHERとANOTHERの違いはわかるんですけどOTHERSとANOTHERの違いがわかりません。どなたか教えてください
I felt the earth move この場合、moveにsはつけなくていいんですか?
-everとつく単語 whatever, however, whenever, whicheverの違いは何でしょうか? またどういった時に使うのでしょうか?
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 21:08:38
somewhere nowhere anywhere
>>377 feelは知覚動詞ですから、
SV【O+原型不定詞】の形になります。
I felt [the earth move].
>>376 Another:「他にまだある中でもう一つ」(不特定単数)
The other:「最後の一つとか、後一つしかない場合のように特定化されうるもの」(特定化単数)
Others:「他にも複数ある中での複数のいくらか」(不特定複数)
The others:「のこり全て」(特定化複数)
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 21:41:52
>>376 OTHERとANOTHERの違いはまぁ単純だけど
OTHERSになると名詞になるんだよ。
辞書を見れば分かることだけど、otherは形容詞にも名詞にもなる言葉。
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 21:44:51
>>383 そのAnotherとThe otherの解釈ちょっとズレてる
>>379 細かいこと言うと色々ありそうだが
ざっくりと言うと、everを付けると
「どんな〜でも」、「いかなる〜でも」というように
強調される。
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 22:09:41
「NUGGETS(チーム名)のカーメロ(人名)は他の誰とも違う」 を英文にするとどうなりますか? 他の誰とも違うはlike no otherを使いたいです
>>362 どうもそうみたいです
勘違いでした、ありがとう
>>387 the Denver Nuggetsか?
Carmelo of the Nuggets is like no other. He just stands out! とかね。
>>377 ちなみに
I felt the earth move. だと地震か何か
I felt the earth moving. だとフーコーの振り子にぶらがってたか何かだな
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 23:56:35
映画で良く言われる、カナディアン(馬鹿)とかフレンチ(臆病者)とは 歴史的背景によるアメリカ人の他国への罵倒語でしょうか? 英語初心者ですみません。
>>391 君がどういう歴史的背景を想定してるのかわからん以上、答えようがない。
>>392 様
でも少なくとも、canadianとかfrenchってカナダ人とかフランス人の事ですよね。
>>391 そういう微妙なニュアンスの問題はここで答えてる連中では
分かる奴はまずいない。
chatのスレで聞いたら、もしかしたらネイティブが答えてくれる
可能性あるよ。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 02:05:13
旺文社『徹底例解 ロイヤル英文法』の例文で質問です。 Can you come in time?(間に合いますか?) という質問文の答えに I'm afraid not. がありましたが、この意味は『たぶん無理』で良いでしょうか?
>>397 I'm afraid that I can't come in time.
>>397 『たぶん無理』でも間違ってはいないけど、むしろ
無理なのはほぼ確実で、それをなるべく
きつくない言い方で表現してる感じだよ
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 02:19:37
>401 そうです。グリーンカードです。 抽選にお金が必要で、仲介(?)会社に預けるのが”え?”って思いました。 日本人は皆あの会社に手数料を納めてグリーンカードの抽選権を得るもの なのでしょうか?
403 :
397 :2007/03/02(金) 03:00:50
>>402 違う。勘違いをしている。
グリーンカード申請の手続きはおまいひとりでやれるよ。
でもとってもめんどくさいし難しいから、代わりにやってあげるよ。
おまいは簡単なところだけ入力してね、っていうのがあの仲介業者。
他にもJTBとかが仲介してやってるよ。
だから、仲介業者に払う金なんかあるかボケ!ということなら、おまい自身で申請しなさい
>404 なるほど〜 なんとなくわかってきました。ありがとうございます!
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 08:58:03
You give them it. You give it them. 両方共同じ意味で正しい語順なんでしょうか?
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 09:32:33
ぜんぜんダメ!!
>>406 正しい言い方はこれだけ。
↓ ↓
You give it to them.
She is happy that she can wear anything she likes. <訳>彼女は好きなものを着ることができてうれしがっている。 訳をみると、このthatはbecauseのような意味だと思うのですが、thatにそんながあるのでしょうか? 同格のthatではなさそうですし、よく分かりません。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 11:42:51
>>406 themとitの意味次第で、どっちの文も成り立つけど
前置詞を用いない場合は、give+「〜に」+「〜を」の語順じゃないといけない。
だから、その二つが同じ意味になることは有り得ない。
so that の so の省略
>>410 この文にも違和感がある?
I am glad that you like it.
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 11:54:42
>>410 becauseとは少し違うなあ。
happyの内容を説明している感じ。
sad, luckyなどでも同じ形の文を作れる。
またtoを使って
She is happy to be able to wear anything she likes.
と書き換えることもできる。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 11:57:21
>>412 違う。so thatの省略の場合、thatは省略できるけど
soを省略するのは無理。
>>410 このthatは接続詞で、動詞・名詞・形容詞の後につき節を導きます。
口語ではよく省略されます。
例えば、I'm afraid (that) he will not come.とかI'm sorry (that) he should be absent.
なんかと同じthatです。
417 :
410 :2007/03/02(金) 12:13:40
>>412 ,413,414,415,416
皆様ありがとうございます。納得できました。
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 12:14:00
>>411 ありがとうございます。
前置詞を用いない場合は、give+「〜に」+「〜を」の語順になるんですね?
基本的なことなのに何気に知らなかったです。
ちなみに映画でギャングのボスが、その右腕に言うセリフで
You gave all the guys in your crew a piece of that ?
「みんなに分け前はやったか?」
というのがあってちょっと戸惑ったので質問をしました。
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 12:52:56
NEITHERとNONEの違いを教えてください
>>419 Neither of them : 2つ(人)について、どちらも・・・ない。
None of them : 3つ(人)以上の場合で、どれも(だれも)・・・ない。
in と to と intoはどう違うのでしょうか? 詳しい方教えていただけますか?
to youとfor youの違いを教えてください
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 13:37:20
>>421 in the park :公園という空間の中にいる
into the park :外から公園という空間の中に(入り込んでいる)
to the park :公園を地点とみなして其処へ向かって(到着を含意する)
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 13:39:04
>>422 動詞によって違う。buyだったらforだけどgiveだったらto
>>422 for you : あなたの(利益などプラスになる)ために
to you : (行為の相手として)あなたに(対して)
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 18:18:13
that's so cool that ur japanese! jap people rule! i wanna go to japan one day and master the art style of ANIME!!!!! Stay cool dudette! 外国の方からBBSにこのような文章が書き込みされたんですけど…誰か翻訳してくれませんか?
>>428 翻訳するんじゃない。そのまま感じるんだ。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 18:31:15
日本はアニメって文化があって日本人はすごいゆうとる
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 18:45:42
いつか日本へ行ってアニメを極めたいとも。 dudette の意味がわかりません・・
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 18:46:06
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 18:48:20
>>431 ありがとうです
dudetteがわからないんですよね…
>>433 dudetteはdudeの女性向けです。
435 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 19:07:35
http://www.quotationspage.com/quotes/Yogi_Berra ↑チンプンカンプンなコメントをすることで有名な
Yogiというメジャーリーガーの発言集のなかで、
どこがおかしいのか私にはわからないものがいくつかありました。
"If the fans don't wanna come out to the ballpark, no one can stop 'em. "
このコメントがおかしいのは、「移動していないfansをstopすることは
できないから」で合っていますか?
"The future ain't what it used to be. "
「未来は、僕らが昔想像していたもの"what it used to be (expected)"にはなりそうにない。」という
意味にはなりませんか?例えば、2,30年前はこんなに携帯電話が普及する未来なんて
想像していた人は少ないだろうし。
上記二例はどこがおかしいのでしょうか?教えてください。
>>435 「ファンが球場に来たくないのに、誰も(ファンを)止められないよ」
「(今考える)未来は昔そうだったような未来じゃないね」
>>435 「球場に来たくないファンを止めることはできないよ」
球場に来たいファンだろww
「未来は、かつてそれ(未来)がそうだったようなものじゃない」
未来って過去にもあったのかいww
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 19:35:32
英語流しっぱなしにしとくといつか 聞き取れるようになるって本当でしょうか。
>>438 yes. but
意味が分かるようになるかどうかは知らないw
yesですか!かっこいいいいい! 聞き取れるようになって、 うん?今の言葉どういう意味だろ。とかいって 辞書とかで調べるようになるのですか! すごいですね。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:06:35
先日大学受験が終わったのですが、 力を落とさないように毎日読むのにオススメの本 はないでしょうか? あと、1000字程度のまとまった文章の聞き取りの練習をしたいのですが、 そのためによい本はないでしょうか?
442 :
435 :2007/03/02(金) 20:20:20
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:20:26
>>438 ラジオとかCDとか?
聞いてるだけでは聞き取れるようにはならないよ。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:27:18
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:28:57
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:45:28
「カントリーロード」の歌詞について。 "Country roads, take me home to the place I belong West Virginia, Mountain Momma ..." 有名な節ですが、 "the place I belong"で、 belongは自動詞なのに、何故直後に前置詞が何もついていないのでしょうか? 充分意味がわかるので省略されているのでしょうか?
受身形のbe動詞は省略されたりすることはあるんですか? 例えば、Energy generated by wave power だったらEnergyの後にis はつけなくていいのかという
有名な歌だけど、そう言われて、そういえばそうだなと今気づいたw まぁ省略だね
>>448 省略というなら、たしかに関係代名詞はよく省略する
Energy (which/that is/was) generated by wave power
>>447 to the place I belong = the place (which)I belong to であり
take me home 故郷へ連れてってくれ
to the place I belong (故郷というのは)私が属する場所だ (直訳御免)
ということじゃね?
つまりhomeをto the place I belong で言い換えてる。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 20:58:20
take me home to the place I belong これを関係詞を使って書くと take me home to the place which I belong to = take me home to the place to which I belong. to which = whereなので、take me home to the place where I belongとなる。 しかし関係副詞whereは省略されることもあるので上記のような文になっている。
>>452 whereは確かに省略することあるけど省略した場合は
前置詞を付けるよ。
そうじゃないと意味通じなくなるから。
ただし前置詞がなくても意味が通じちゃう場合は
前置詞も省略しちゃう場合もあるだけ。
全文が I'm waiting for that day _ _. 選択肢が come to か comingで答えがcome to なんだけど coming が入れない理由教えてください。
関係副詞thatの省略とかはどう?
>>454 それどっちも間違いで、
I'm waiting for that day to come.が正解だよ
>>452 は the place I belong と言うことが可能だと主張するわけか。それはないと思うよ。
間違えました 全文が I'm waiting for that day _. 選択肢が to come か comingで答えが to come なんだけど coming が入れない理由教えてください でした
>>458 「wait for 〜 to 動詞」が決まった形だからだよ。
I'm waithing for the person coming to this place.なんて言うことも
可能だけど、その場合の意味は
I'm waithing for the person who is coming to this place.になり、
waiting for the person to come to this placeとは意味が異なる。
459にミスタイプあったので一応訂正 waithing → waiting
>>460 ほんと助かりました
解りやすい感謝です
463 :
ニート予備軍 :2007/03/02(金) 21:36:08
よくいわれていますが、 英語を英語で理解するってなんかよく分かりません。 自分は英語を頭から、翻訳ではなくイメージして 解釈してる感じです。 これは未熟で、 脳内で思考している時の言語というか なんか言いにくいですが、それも英語でなきゃいけないんですか? つまり、英文を読むときに難しい英文を頭の中で 簡易な英語で処理していく、みたいな。 なんか言葉足らず・・
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 21:41:56
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 21:49:28
>>453 >>457 うーん言われてそうかもしれないなぁ
頭がこんがらがってきたw
下手に例文出して煽りあいになるのは避けたいから止めとくよ
作曲者以外分からないから断定はできないしね
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 21:55:02
>>462 まだ、見終わってませんが、8秒目ですでにちょっと変です。
"If the fans don't wanna come out to the ballpark,
野球ファンが球場に来ることを望まなかったとしたら
no one can stop 'em. "
だれも球場に来るようにすることは出来ないよ。
>>438 基礎知識あるのを前提として海外勤務などするとある日から突然聞き取れるようになるらしいよ。
>>463 a dogと聞いたら洋犬をイメージすることだろ。
柴犬あたりを思うようだと日本語でa dogを理解してることになる。
>>467 ちんぷんかんぷんのおもしろコメントをふつうの文に修正意訳して、
何がおもしろいの??
>>463 イメージして解釈してるっていうのがまず違う気がするな。
日本人なら日本語を聞くときや読むときに、そのまますっと入ってきて
そのまま意味を受け取るだろう?
英語でも同じように、そのまますっと入ってきて、そのまま意味が
分かるようになるのが英語を英語のまま理解するってことだろう。
>>469 ちんぷんかんぷんは違うよ。ちょっとひねってあるだけだよ。
ヨギベラは有名な大リーグプレーヤー、監督。
>>471 ちんぷんかんぷんじゃないがヨギベラはおかしな言い回しを
することで有名は人物だよ。
469ではないが、467みたいな訳を付けるのは愚の骨頂。
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 22:59:20
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 23:04:52
以下の文の訳がわかりません。 Big business deals do not often come with a promise to cut greenhouse gases. But that was part of a deal this week for TXU, the biggest electric company in Texas. 自分では「温室効果ガス削減の約束とともに大きなビジネス協定が・・・」 わかりません。Big business dealsの意味とdo not often come with a promise が解釈できません次の文のはじめのbutとnotが呼応しているとは 思いました。Butで始まる文の意味はオッケーなのですが、一文目がの意味が。。 どなたかよろしくお願いします。
「君が怖がるほど暗かった」 「とても暗かったので君は怖がっただろう」 It was so dark that you would have been scared. It was so dark that you would be scared. 上は仮定法ぽいんですが 下だと何か文法上問題ありますか?
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 23:20:31
>>475 大きな取り決めには、大体において温室効果ガス削減がおまけでついてくるようなことはない
(大きい会社が物事決めるときなんて、温室効果によるガス削減対策なんて
まーったく考えられてねえし、されてねえんだよ)。
しかし、テキサスで最も大きい電力会社であるTXUが
今週決定した取引はそれ(温室効果によるガス削減対策)が盛り込まれていた。
>>476 下でも別に文法的に間違いってことはないけど上のが自然。
仮定法は仮定法なんだけど、それよりhave beenを使うことで
怖がっていただろう、というように状態を表している感じになるから。
「怖がるだろう」より「怖がっていただろう」のが自然ということね。
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 23:34:17
>>447 に答えてくださった方々、ありがとうございました。
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/02(金) 23:35:19
>>476 文法上は問題ないけれども、意味的にスゴく不自然。
481 :
ニート予備軍 :2007/03/02(金) 23:40:26
>>470 英語を聞いたり、読んだりしたあと英語なのか日本語なのか
よく分からない感じで頭に入ってくる感じでおkなのかな?
482 :
475 :2007/03/02(金) 23:51:46
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 00:07:10
The investigation is no longer local, as the FBI has become involved. この時のbecomeって、助動詞として使われているんでしょうか? 辞書で調べたら動詞としてしか載っていなかったのですが、これはどういう用法でしょうか? 無くてもいいような気がするんですが、この文にどのように寄与しているんですか?
>>483 becomeが過去分詞
involvedが形容詞なら問題ない気がしますです
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 00:16:34
>>483 has become 完了形
become involved ≒be involved
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 00:31:18
>>485-486 ありがとうございます。
become, became, becomeだったんですね。
理解できました。
No news is good news. の no が語否定で No ink is left in the bottle. の no が文否定 という違いはどこを見て区別するんですか?
>>488 どっちも同じに見えるけど・・?
no news:ニュース無し
no ink:インク無し
下のは、ボトルに残ってるインク無し、ということだし。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 02:41:01
会社で鬼畜米英相手に通訳っぽい仕事してんだけど ネットで東大の前期試験問題チラっと見たら全然分かりませんでした 人生そんなもんですか?
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 02:45:14
>>490 通訳と受験問題は全く異なるもの。
東大生に490さんのように通訳しろといってもできない人がほとんどでしょう。
そんなもんだよ。 本当に実力があれば東大の問題だろうが何だろうが スラスラ分かるはずだけど、そんな人間は滅多にいない。 大抵の人間はなんとかかんとかゴマかしながら頑張ってるわけだ。 世の中のほとんどがそんな感じだよ。
ちなみに東大を受けてる連中も、もちろん問題をスラスラ 分かってるわけじゃない。 構文だか何だかを駆使しながら、なんとかかんとか時間内に 問題に回答してるだけのことで本当の意味で理解してもいないし 読めてもいないだろう。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 03:14:36
英検1級くらいあれば大学入試問題は難しくないと思うけど、違うかな。
1級ある?
>>490
名詞の反復を避ける時に使うoneってaとかtheを 付けちゃいけないんですか?
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 03:50:48
>>495 a はつけないけど、 the はつけるよ。もちろん場合によるが。
I feel sure I'll get a hole-in-one today! (今日はホールインワンが出そうな気がするんだ!) という文は、sureが副詞で、sureの後ろにthatが省略されていると 解釈してよいでしょうか?
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 10:41:14
>>499 sureは形容詞
I am sure that 〜
と同じ。
500 :
498 :2007/03/03(土) 11:34:49
>>499 なるほど!とっても分かりやすい説明、ありがとうございます。
>>488 区別がつき難い場合は、noを[not〜any](文否定)の形に書き直してみるといいよ。
Any news is not good news.
Any ink is not left in the bottle.
ニュースの文は意味が変わってしまってダメですよね。だからこのnoは語否定。
それに対して、インクの文は文否定の形に書けるのだから、このnoは文否定となります。
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 14:34:50
Will you have some coffee?のときなんで疑問文なのにsomeなんですか?
>>502 someは疑問文でも使います。それがあることを想定してる場合
(相手からyesの返事が期待できるとき)とか、この
場合のように何かすすめるとか頼みごとをする場合です。
例
Are there some messages for me, too?
(私にも[あると思うのだけど、]何か伝言がありますか?)
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 15:05:31
veiled expressionってどんな意味?
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 15:12:01
>>504 veil
expression
を辞書で引けばわかる
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 15:26:34
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 18:31:12
I'll be seeing her just now. の will be 〜ing を文法的に解説お願いします
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 18:43:15
「私は彼から電子メールを受け取りました。」の英訳についての質問です。自分の答えは、 I received an e-mail from him. なのですが、解答は I have received〜 になっていました。 この違いが分かりません。日本語を見る限り自分の答えは間違いではないように思えます
>>508 もし、just nowじゃなくて、tommorrowとかsoonなどの場合だったら、
[I am seeing her]では、会う約束があることを意味してしまうし、
[I'll see her]では、意志未来になってしまうので、
当然のこととしてとか、何かの都合で「会うことになる」ということを
表現したいときに、この文のような未来進行形が使われます。
ただ、just now(a moment ago)と一緒に使った例は私は知りません。
部屋の中の人に「これから外に出るよ」っていう場合、 I 'm out で通じます?
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 19:15:10
>>511 それは「私だけが出る」ということですか?
I 'm out だと「抜ける」のニュアンスが強いかもしれません。
会議などで納得いかず、我慢ならないときに使いそうです。
>>509 いつ受け取ったかには関心・焦点がなく、受け取って(、今持ってる)という事実
に関心・焦点がある場合には、現在完了形を使う事ができます。
受け取った時が言及されていませんから、「いつ」ということには関心がないと判断されたのだと思います。
ただ、米語ではこのような場合にも過去形を使いますので、お答えになったので問題はありませんが、
英語では現在完了での表現が普通だと思います。
>>511 512さんのおしゃった通り、違う意味にとられそうですね。
ここは、I'll go outなどの表現を使ったほうがいいように思います。
515 :
511 :2007/03/03(土) 20:23:45
>>512 私だけだけが出るときです。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 20:24:42
そこでボケんかい!!
517 :
511 :2007/03/03(土) 20:24:46
>>514 違う意味に取られるから駄目ということは、いちおう意味は合ってるってことですか?
>>517 I'm out of here.
或いは
i'm outta here.
なら、もう帰るとか出かけるという意味で使っているのは知っていますが、
"I'm out."だけでいいのか、私は知らないという意味です。
ご存知のように、”out”はいろんな意味がありますから。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 20:48:28
外人も顔文字使ったりするのでしょうか? よく文章の後に(笑)と表現することがありますが、(笑)は英語でどう表現すればいいの?
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 20:51:43
:-) ↑中学の英語でも習う
(smile)
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 20:53:13
>>513 ありがとうございます。
ということは、文法上間違いではないけど、I have received〜の方が自然ということですかね?
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 20:53:52
(straw)
>>522 文法上も意味上も問題ないですが、問題文の英訳としては
より「ふさわしい」ということだと思います。
525 :
435 :2007/03/03(土) 21:08:25
>>509 >>522 I received an e-mail from him.
素直に不正解だと思っておいて損はないと思う。
社会常識のないTOEIC850点に意味はありますか?
>>525 ん? なんでI received an e-mail from him. は良くないんだい?
>>511 >部屋の中の人に「これから外に出るよ」
これどういう状況?
想像できないんだけど具体的にはどういうことなの?
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 23:27:19
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 23:28:09
『世界一簡単な英語の本』の感想をお願いします。
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 23:31:20
>>529 そうだね。
漫画だからたぶんすごく口語的に書かれているんだと思うけど。
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 23:40:38
>>531 そうですか。
安心しました。ありがとう。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 00:21:43
>>527 I received an e-mail from him yesterday. とか、過去のある時を指定する語といっしょに
表現するなら過去形でいい。しかし単にe-mailをもらったかどうかを言うなら、現在完了がいい。
もうほんの少し一般的にいうなら、
過去形は過去のある特定の時点でのできごとについて使う。現在完了は以前に発生した事が
まだ影響しているときに使う。なかなか説明はむずかしいが、強いていえば
「e-mailもらった」または「もらったことがある」という結果が今も続いてる状態を表現する
から現在完了。もし、ある過去の特定の時点にe-mailをもらったという事態を表現するなら過去形
を使う。
でもこんな説明じゃわからないかも。いろいろ例を踏めばわかるようになるYO。
I have received an e-mail from him. こう言われたら、そうかe-mailもらったの、と思う。
I received an e-mail from him.とだけ言われたら、"When?"と問いたくなる。
はやくそういう感覚がわかるようになってください。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 00:37:14
スレ違いだったらごめんなさい 「ペラペラ英会話マスター」 を試したことある方いらっしゃいますか? また、いたら感想などを聞かせてください
>>533 なるほど、そういう感覚を持ってるわけね。
でも実際の英語では現在完了と過去形は
ほとんど同じ意味に受け取られる場合も多くて、
I have received an e-mail from him.
I received an e-mail from him.
これらもそうだけど、
Did you eat yet?
Have you eaten yet?
Did you get it?
Have you got it?
これらは特に意味の差はなく、まぁ気分次第で使い分けてるようなもんだよ。
もちろん経験や期間を聞く場合は現在完了なりの意味があるけど。
536 :
533 :2007/03/04(日) 00:51:51
>>535 実際には使われてる。でも基本は533に書いたようなことだと自分は解釈してる。
だれかと昨日のことについて話してて"Did you get it?"とは聞く。昨日のこと
とわかってるから。過去形は必ず過去の時の副詞といっしょということは
ない。ただ気分次第とは言いたくない。微妙な差があると思ってる。
まあ、万能の言い逃れを使うなら「文脈次第」。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 00:54:44
次でボケて!
>>536 「昨日受け取った?」みたいに昨日の話をしてるなら、
そりゃ現在完了じゃなくて過去形だよ。
それはともかく自分がおかしいと思ったのは
>>509 の当初の質問である
「私は彼から電子メールを受け取りました」の英訳で
I received an e-mail from him. では不自然とか
間違っているという回答が出てたこと。
それこそ文脈でもあって現在完了じゃないと不自然になる背景が
あるならともかく、
I received an e-mail from him.で間違ってもいないし
不自然でもないよ。
過去形ではいけないのか
ごめん、
>>538 の最後の行の「過去形ではいけないのか」は消し忘れ。
英語をだいたいのイメージで覚えた人いますか?
541 :
533 :2007/03/04(日) 01:33:39
>>538 文脈と言った手前、 I received an e-mail from him.
がすぐに不自然とは言い切れない、か。ちなみに私は533で初めてレスして今上のほう
見てみたら、>513氏が同じ趣旨のこと書いてました。
米語なら過去形も使う、というなら、もうそういうことで。私は米語はあまり経験ない。
536に補足したかったんだが、
Did you get it? って昨日のショッピングの話(のときもあるけど)じゃなくて
「わかった?」て聞くときかな。このときは Did you get it? って聞く。
つまり、(私の話を聞いていたとき)did you it? ってことなんじゃないかという
わけなんだけどね。もういいけど。
ソニーの It's a SONY って、どんなニュアンスですか?
これがsonyくおりてぃー!
>>542 それは(これは)ソニー製品です
It's a Honda.とかI have a honda.なんてのも同様で「ホンダ車(ホンダ製品)」という意味になる。
訂正 I have a honda. → I have a Honda.
>>543 うっせーはげ
>>544 なるほど。ありがとうございました。
なんとなくそんな感じがしてきました。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 04:09:30
行為名詞化形(action nominal)や 叙述名詞化形(factive nominal)とは 何のことですか?
>>547 いえ、気に入らないわけではありません。
ちょっと使ってみたかっただけです。
礼を忘れていました。
ありがとうございます。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 07:45:07
NHKの教育テレビでやってる新感覚でキーワードって番組のような、基本単語のコアイメージがわかる参考書ってありませんか? ちなみに浪人中です。文法や英作文や英会話に役立てたいです。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 08:11:16
質問というか相談です。 最近、英文の長文メールが携帯に送られてくるのですが、 その文章の日本語訳を知りたいです。 ここに乗せたら教えて貰えますか?
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 08:19:08
>>550 あの番組おもろいよな・・・
僕もあんな参考書が欲しい
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 09:28:20
>>550 NHK出版から番組の内容をまとめた「参考書」が出ているんじゃないか。
そのまえに、NHKのホームページの「語学」から「新感覚でキーワード」
の番組ページへ行くと基本単語のコア・イメージを全部ネットで勉強できるっぽい。
556 :
553 :2007/03/04(日) 10:09:08
>>555 がーんたしかにサイトに載ってるな……
びっくりありがとん
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 10:43:57
You like dogs. この場合の意味は、 あなたは犬が好きだ。 あなたは犬のようだ。 どっちになるんですか?
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 10:49:14
前者
>>557 You like 〜 =(動詞のlike)
You are like 〜 =(前置詞のlike)
の違いをしっかりと認識しましょう
Youtubeで、日本語の音声+英語字幕という動画を見ていたら、 江戸っぽいことばで 「なんでい、そうだったのか」 みたいなセリフの「なんでい」のところが 「Why?」 と訳されていました 「なんでい」のニュアンスって、 「なんだ、そうか」っていう場合と、「何が起きたんだい?」っていう場合があると思うのですが、 上記のセリフだと前者のニュアンスですよね? Whyと略すのはなんとなく違う気がするのですがどうでしょうか
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:41:16
company's owner は 「会社のオーナー」 これを複数「複数の会社のオーナー」にしたいんですがどう書くんですか? companies's owner は変だし
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:46:56
companies' owner.
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:48:42
>>561 >>562 を答えたあとに思ったけど、
company owners でいいんだよな。
The owner/owners of the company/companies だろ。
これだったら、どっちがどう複数でも単数でも問題ないし。
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:49:46
>>559 でもyahoo辞書だとbe動詞がなくても 〜のようだ という意味に出るんですよね
ということは お前楽しそうだな というときにも
You are look niceと言わなきゃいけないんですか?
学校ではYou look niceで習ったんですけども
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:51:22
>>564 lookとlikeを区別できてないようだな
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:51:37
>>560 その訳はあやまり。
字幕は誤りがいっぱいなので、これからも気にしすぎはよくない。
「通訳は詐欺」(確か)というラテン語の諺もあるくらいだから。
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:54:05
>563 ありがとうございます >company owners でいいんだよな いや「複数の会社を持つひとりの人」と「会社オーナーたち」で別です これは複数と所有がカチ合うときは全てに使えるんでしょうか
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:55:52
>>565 オーストラリア、ニュージーランド、一部イングランドだと、
like の発音は、「ろぃく」になるな。
whyには間投詞もあるぞ。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 13:01:45
>>567 だから、そういうときに、所有格つかうかよ。
日本語で考えても、
「複数の会社のオーナー」というのを聞いて、会社がたくさんあって、それ
ぞれのオーナーという意味なのか、複数の会社をもつ一人のオーナーなのか、
っていうのはわからんだろ。
The owner of these/those companies なら、The owner で一人に限定されている
から、そのあとに、複数の会社として、these/those companies で確実だろ。
The owners of the company. とあれば、複数のオーナーがひとつの会社をもつこと
になる。
The owners of those companies となると、ちょっとやや曖昧だけどな。
明確にするなら、
The owners of each company とかな。
The owners sharing those companies とかな。
いろいろあると思うぞ。日本語でもいろいろ明確にいう方法はあるだろ。
論理的な関係をしっかり考えろよ。
>>569 あー、なるほど。
Why thank you.
ってよく見るけど、間投詞だったんだ。サンクス。
You said it.は「そうなんです」っていう 相手の問いかけに対する決まり文句みたいなものなんですか?
>>572 英辞郎より
You said it.
【1】 〈米〉全くそのとおり。/そうだとも。/よくぞ言った。/まさにそのとおりだ。/
言えてるね。/問題はそこだよ。◆【直訳】あなたは私が言いたいことを言った。
◆自分が言おうとしていることを相手が先に言って、それに対して同意を示すとき。
◆【類】You can say that again!
【2】 〔認めたくはないが〕同意するよ。
>>573 なるほど、理解できました。
あと今度からは英二郎で先に調べる事にします。
どうもでした。
>>574 よく使われる口語表現の中には、英辞郎でうまく説明されてるのもある。
でもくれぐれも 英辞郎は注意して使用しましょう。
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:04:10
JAGJEMASHてレスされました。意味がわかりませぬ−
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:04:57
外国の人からのメールで何の翻訳を使ったのか分からないんだけど、 「あなた。てっきりかっこよい。」って返って来たんだけどどう捉えたらいいでしょうか。
もう一回英語で送ってもらえよw
The letter does not say what time she will come up to Tokyo . その手紙には、何時に彼女が上京するのか書いていない。 whatは関係形容詞でtimeを修飾していると思うんですが、timeは名詞節内でどんな働きをしているんですか?
>>557 口語で
you like a dog
って言われたら「お前、犬みたい」
って感じ?
>>576 Jagjemash! I like sex. Is good.
jagjemash!
we will make sexytime tomorrow night! high five making!
Jagjemash! How do we get Borat to do a film about bicycle racing??
jagjemash! we will make sexytime tomorrow night!
んーわかんね。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:34:34
>>579 名詞の副詞的用法でとっていいんじゃないかな、
時間や曜日を表すのはそれ単体で文の中で副詞として機能するからね。
our party was held last monday
とかさ、
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:34:40
I will be finished with this book by Saturday.ってどういう意味ですか?またなぜ受動態なんですか?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:37:59
>>579 疑問形容詞+名詞の間接疑問文だぞ
こう書けば分かり易いかな
What time is it now?
I don't know what time it is now.
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:42:21
これ訳せる人います? it's something good to do to live as you want. so don't let other people force you to be good. お願いします。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:47:17
The figure was up from 100 the previous year and a two-fold increase from 50 a dacade ago. という文なのですが、どういう文章構造になっているのでしょうか? the previous year が from 100 の後に続くところが良く分かりません。 お願いします。
>>580 You, like a dog.なら、まさに「お前、犬みたい」になるよ
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 20:48:45
>>586 100年以前 みたいな意味じゃないっすかね? よくわかんないけど。
589 :
複素数 :2007/03/04(日) 20:49:03
再帰代名詞で一人称、二人称の時は所有格+self(selves)ですが、 三人称の時は目的格+self(selves)ですよね。何で三人称の時は違うのでしょうか。 分かる方いたら教えて下さい。
>>583 finishって言葉は、Are you finished?(もう終わった?)みたいに
しばしば受動態で使われるんだよ。
ただI will be finished with this bookだけでは具体的には
何を言いたいのか正確なことはわからない。
by Saturdayは「土曜日までに」
>>585 (直訳で)
it's something good to do →to以下は(するのに)良いことだ
to live as you want (to). →あなたが望むように生きること
so don't let other people force you to be good. →というわけで、良い人になるように他人が(あなたに)強要することを許すな
>>582 time が 副詞的目的格 で come にかかっている ですよね ありがとうございます。
>>884 例文わかりやすかったです。 ありがとうございます。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:02:03
>>591 丁寧な解説付きでありがとうございます。
とても助かりました。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:04:30
>>589 その疑問の答えがロイヤル英文法にそのまま書かれているので引用します。
引用開始
Q&A 37 再帰代名詞はなぜ3人称だけが<目的格+self>なのか?
もともとselfは(代)名詞を強調するためにつけたのであるが、歴史的に見ると、昔は(代)名詞とselfの間にさらに目的格の代名詞を入れて、たとえば今でいえばHe him self...のような形で強調していた。
だから<目的格+self>のほうが本来の形なのだが、herの所有格と目的格が同じであることや、me→myのような発音上の変化もあって混乱し、逆に1、2人称が<所有格+self>の形になったのだとされている。
引用終了
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:06:36
そういや方言でmeselfってのはあるな
596 :
複素数 :2007/03/04(日) 21:07:53
そうなんですか。ありがとうございます。僕もロイヤル英文法買おうかな。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:08:37
>>586 The figure was up from 100 the previous year
「その前年、数値は100からアップした」
と思ったが後半部を見ると「数値は、その前年の100からアップした」
と言いたいみたいだ
and a two-fold increase from 50 a dacade ago
「そして、(数値は)10年前の50から2倍増となった」
598 :
586 :2007/03/04(日) 21:30:04
>>588 >>597 私も、「数値は、その前年に100からアップした」という意味ならば納得できるのですが、
The figure was up from 100 the previous year がなぜ「その前年“から”100アップした」
になるのか分かりません。
100アップした、にはならないよ 100からアップした、だよ
>>583 be finished with <物> で、<物>を使い終わる、用済みにする という意味です。
be finished with the book は「本を読み終える」という意味です。
図書館に、よく
"When you are finished with the book, simply place the book in the “return book” area"などと
書いてあります。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:40:03
I appreciate it that you corrected my mistake. I appreciate that you corrected my mistake. どっちが正しい文ですか?
土砂降りをRain of cats and dogsと言うけどもっとすごい雨だとRain of tigers and wolvesになりますか
>>600 <物>を使い終わる、という意味
だから、be finished with the book は「本を読み終える」かどうか
分からないんだよ。
何かの用事で使ってた(読んでた、参考にしてた等)けど、もう必要ないのか
読み終わったのか分からない。
>>601 I appreciate that you corrected my mistake.の方
605 :
586 :2007/03/04(日) 22:11:35
>>599 The figure was up from 100 the previous year.
の訳がなぜ「その前年の100からアップした」になるのかわかりません。
>>605 The figure was up from 100 the previous year.なら
普通はthe previous yearは動詞のwas upにかかっていると読むけど
この文では100にかかってるんだろね。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 22:20:00
>>604 どういうときにappreciate itという形をとるんでしょうか?
>>607 普通の代名詞として使うとき
If you give me a call, I will appreciate it.のように。
変形だけど、I will appreciate it if you give me a call.
なんて言うこともある。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 22:28:38
英語→日本語 日本語→英語 の翻訳で、最も正しい翻訳だろうと思われる翻訳サイト?を教えてください。 それと、以下の文章をスマートに訳すとどうなるのでしょうか。 お願いします。 We really love the food and the atmosphere.
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 22:31:56
>>609 そは料理も店の雰囲気も本当にすばらしい
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 22:39:35
Here is what he had to say. という言い回しは whatを目的語とする動詞をhaveとするかsayとするかで 二通りに解釈できませんか?
料理/食事も雰囲気も非常に気に入っている
614 :
609 :2007/03/04(日) 22:47:13
>>611 >>613 ありがとうございます。
雰囲気ね!
はは〜ん、なるほど…。言われてみればなるほどって感じですね。
>>612 その文の動詞って、sayだけじゃない?
あ、ごめん。isもだった。
質問なんですが、ミスチルの曲の歌詞で以下のようなものがあります。 良いことがあってからの笑顔じゃなくて、 笑顔でいれば良いことがある (一部改変) これを座右の銘みたいな感じで英語にして伝えたいんだけど、 どうやって表現したら良いものか・・・・ I'm not smiling because feeling happiness, だと自分が今笑ってないことになっちゃうし。 I'm smiling but I'm not happy, だと自分が今不幸みたいだし。 Smiling don't come from happiness, smiling make some happiness. これならなんとなく良いかと思うけどちょっと感じが違う気がする。 「笑顔」を強調したい。「あなたはなんでいつも笑顔なの?ハッピーだね」と 言われたときに返答として使いたいんだけど、なにか良いアドバイスは無いでしょうか?
私は新しいのを買わなければならない I've got to buy a new one. このhave getってなんですか? I have to buy a new one.ではダメなんでしょうか?
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 00:17:10
>>618 Smile makes me happy, not happiness makes me smile.
>>619 どっちもおk
have got to は米語かな?
そういう言い方もあります。意味は同じ。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 00:27:38
すみません yowza ってどう発音すればいいんでしょうか アルクの英辞郎によると、賛成の時の掛け声みたいらしいです 海外のフォーラムなどでYay!やYes!と同じように使われてます ひたすら読み方がわからない・・・
623 :
612 :2007/03/05(月) 00:39:48
うまく質問できなくて申し訳ないですが 例えば A: He had something to say. と B: He had to say something. は意味が違うと思うんですけど、 Here is what he had to say. という言い方はこれらのどちらにも意味が取れる表現になりませんか? それともAかBのどちらかに意味が限定されるんでしょうか。
英語の質問ではなくて英語学習用教材についての質問ですがここで大丈夫でしょうか? 間違っていたらご指摘ください。 当方TOEIC向け、もしくは英検準一以上のレベルの単語が載っている単語帳を探しています。 今まで自分が使っていてしっくりきたものが文章で覚えるタイプの単語帳なのでそういうものを 今回も探しているのですが、Advanced1000以上のレベルのものを探しています。なにかおすすめはないでしょうか? 少し調べてみたろころTOEFL TEST必須英単語5000 CD bookが内容的に未見の英単語が多くてよさそうでした。 それではよろしくお願いします。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 01:15:41
すいません、書き忘れたんですができればリスニング対策もかねてCDつきのものをお願いします。
>>620 解凍ありがとうございます( ゚∀゚)
座右の銘にします
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 01:40:55
ソレカ プラ単 準一
>>624 アルクの速脳英単語かキクタンの12000語レベルのやつ は?
>>627 英検プラス単熟語は評判がいいらしいですね。
チェックしてみます。
>>628 速脳っていうのは英語漬けみたいなものでしょうか?
キクタンは少しセンテンスが短すぎました。
いつも単語と文章を一緒に頭にいれるのでこれだと難しい感じです。
whenの訳し方について教えてください。 理科の本に以下の定義が書いてありました。 breaker: a wave that forms a sharp peak and then falls forward when it reached shore 砕け波: 波が鋭い尖端を形作り、前方に倒れこんで岸に達する 私は、”A when B”の訳し方は、”Bする時Aする”だと思うのですが、 この参考書の訳だと”AしてBする”となっています。これでも問題無いのでしょうか?
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 06:19:18
グランドオープンは英語としてはキツいですか?
>>629 おはようございます&ありがとうございます
しかし不思議な語感だなー
ドリッピーてどうなの?
質問です。 不況で仕事が無く、困っている若者がたくさんいる、という話の中に次の文があります。 (i)Governments cannot turn a blind eye to this problem. (ii)Young people obviously look to those in power for help. (政府はこの問題を無視することはできないだろう。若者たちは助けを求めているのである。) (ii)の文が良く分かりません。 ・those はGovernmentsのこと? ・look to those in power for helpの部分が分かりません。 助ける力を持つ政府に期待する?
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 10:45:21
He is better off than he used to be. の 最後の be は省略したらだめなんでしょうか
>>635 >・those はGovernmentsのこと?
そうです。
look to someone for help
(人)に助けを求める、(人)の援助を期待する(英辞郎)
those(governments) in power=政権を持つ政府
なので、助ける力を持つ政府(for powerが政府を形容することになってしまう)ではなくて
政府に助けを求める(for powerはlookという動詞を修飾する副詞)ということです
638 :
637 :2007/03/05(月) 10:56:57
>>637 ごめんなさい、何書いてるんだろう
×for power
○for help
639 :
635 :2007/03/05(月) 11:07:27
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 12:39:47
One of his jobs was writing descriptions of new inventions. という文のwritingは進行形ですかそれとも形容詞ですか? すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 12:45:57
641さん 即レスありがとうございます! 文章ならば、これは?と思いますが 実際会話で理解するようになるには、 たくさん話していかないと判断できないですかね・・・?
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 12:59:38
『人が輝いている』という意味の『輝き』は何という単語ですか? 和英辞典で『輝き』を引くと brightness brilliance glitter sparkle twinkle がありました
>>642 話し上手は聞き上手。
赤ちゃんは話す前に聞いている。
645 :
ニート予備軍 :2007/03/05(月) 14:43:21
さっき大学の食堂にキレイ系の白人がいたんですが、 お箸を上手に使ってお米を食べているのを見て 萌えてしまいました。僕はおかしんでしょうか?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 15:23:50
>>641 どうして省略できないんでしょう。
beのところが doとか普通の動詞だとしょうりゃくできるみたいですが
BE動詞の場合だけ省略できないんでしょうか
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 15:28:02
middle-aged male students who look like doctors with a textbook under their arms と言う文があります。 a text book は単数なのに their arms は複数の腕になります。 with textbooks under their arms とすることはできるんでしょうか。 また、 their arm とはできませんか?
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 15:44:33
そういえば今時、箸を使ったぐらいで驚くのってバカじゃないのってアメリカ人が言ってました。
>>646 641じゃないんだが、
beだと省略できないとかdoだと省略できるとかいうものじゃないよ。
どっちも文脈や流れから省略しちゃう場合もあるし、
省略しない場合もあるし、決まりなんか無い。
>>643 そもそも人が輝いているとか人の輝きというのは日本語の表現であって
英語に直訳してもニュアンスが伝わるもんじゃないよ。
しいて言えばshineなんていう動詞を使えば近い感じになるかな。
ド田舎ならともかくカリフォルニアやニューヨークに住んでる アメリカ人なら箸を使える人間がほとんどだなぁ。 もっとも日本にいる白人が皆アメリカ人というわけじゃないが。
>>647 それは曖昧なところで、 text booksにすると複数の本を
脇に挟んでいるような感じを受けちゃうので、a text bookにしてる。
under their armsなんだからtext bookも複数にすべきだろうと
言うのもまぁ一理あるんだけど、一冊の本を挟んでいるという
意味を出すことを優先させてるわけだね。
all the people in this room have a penなんていうのも同じで、
理屈から言うとa penじゃなくてpensだろうとも思えるけど、
それだと一人一人が何本か持ってるような感じが受けるので、
あえてa penにするわけ。
654 :
643 :2007/03/05(月) 18:43:59
>>647 armsについては隻腕ならarm。
a textbook 一冊の本。textbooks 複数の本。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 20:51:19
>>631 んなもん文章と文脈によるだろ。この例の場合、意味的にどっちでもよい。
英語の問題というより、国語のセンスの問題。
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 21:12:18
>>656 訳した人が返り読みを嫌っただけだと思うよ。
あなたの言うとおりBする時Aするでも問題ない。
崩れ波:波が岸に達した時に、鋭い尖端を形作り前方に倒れこむ。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 21:31:27
>>657 whenって国語のセンスの問題だったんですか?
さっぱり理解できません。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 21:34:24
>>658 返り読みを嫌うですか、それでもいいということは
whenの訳し方って結構アバウトでもいいのかもしれません。
少し考えて見ます。
>>659 読解力がたりないという意味じゃないかな?
日本語でも何語でもいいからたくさんの文章を読むことも
英語のトレーニングになると思うよ。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 21:38:29
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 21:41:15
ちょうど同じ年頃の男子学生 a male student who was about my age a male student who looked about as old as me これはどちらもOKでしょうか
>>661 君の云う通り、順序は逆だね。この場合は特に動詞の時制を書き分けてるよ。
「波が岸に達したときに」できる波が"breaker"といわれる波ですよ。
岸に近くなって、水深などが変わることで波が変化するのかな。
>>664 両方とも良いと思うけど、下のはme→I。
meも「私のまわりでは」とか「普通に」使うとか言われるのかな?
”生きた英語”をご存じの方教えてください。
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 22:42:32
>>664 こういうふうにすれば、どっちもOK。
a male student who is about my age(故人でないならね)
a male student who looked/looks about as old as me(ちゃんと言うならI am)
下のはaboutを入れるとちょっとくどいけどな。
ちょっと追加すると、someone who was about my ageでは死んだ人を思わせる。 lookedは生きている人に使うこともできる。 見た目は変化するものだから、 昨日あの人は〜に見えた、とも言えるわけ。
I've been shopping for more attractive ones than you have in the window. ショーウィンドウにあるものより派手なものを探しています。 このhave been ってどういう用法なんでしょうか? 状態? それとも継続ですか?
formerの反意語って何ですか?
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 23:09:19
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 23:30:54
>>669 買い物をしていてまだお目当ての物は見つかっていないって事だけど、
状態なのか継続なのかそういうカテゴライズがどれかかは知りません。
しかし失礼な文章だな。
A as well as Bを、AはBにすぎないと訳すことは可能でしょうか?
>>672 なるほど。
参考書見返してみたんですが
状態のhave beenの場合は直後に形容詞か副詞か前置詞しか
来ないはずなんで多分状態を表してるんだと思います。
現在完了ってなんか訳があいまいで頭の中で整理がつかないです・・。
>>669 状態でもあるし継続でもあるよ
トンチみたいな話だが要するに継続している状態
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 00:45:02
日本語には無い表現だからしょうがない。 > 状態のhave beenの場合は直後に形容詞か副詞か前置詞しか > 来ないはずなんで多分状態を表してるんだと思います。 こんな事覚える必要なくね? 俺は完了形はそれぞれ時間経過のグラフ作って視覚的に覚えたんで 経験・継続・完了・・・とかそういうのは全然わからないが、今まで困った事ないな。 英語は文の中に時間や空間的な意味を強く含んでいるから、言葉で分析するより 視覚イメージが大切だと思うけど、まあその辺は好き好きで。
>>634 オー孫・ウェルズの声は惚れ惚れする。
良い教材だと思うよ。
>>675 完了形というのは、ある期間あることが継続していることを表しているのだよ。
(経験を表す場合もあるが、継続か景観かは文脈から判断できる)
じゃあhave beenとhave 過去分詞の違いは何かっていうと
文脈によって多少ニュアンスが異なるけど基本的には
進行形を完了形にしたのが現在完了進行形。
訳し方はもう文脈次第としか言いようが無い。
普段どんな音楽きいてますか?
音楽そのものであるこの宇宙の音に耳を澄ましてるよ。 たぶん2chネラーはみんなそう
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 03:15:50
Once upon a timeって言い回しをよく聞きますけど どういう訳し方すればいいんでしょうか? かつての時間の上?
>>682 Once upon a time in America
という映画を見ればすぐわかるよ。
むかーしむかーしあるところに・・・
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 03:20:23
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 03:26:02
set him apart from his peers というフレーズは不自然ですか?
>>669 過去にも探していたし探し続けて現在に至る。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 08:21:20
Laboratoryの略語として、 labとlabsが使われています。 labsは単純に複数形という解釈でよいのでしょうか? それぞれの慣習的な使い方について教えてください。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 09:58:04
I don't know what to make of it.(私はそれをどう考えてよいか分からない) のwhat to make of itが分かりません。 I don't know what to do.のように、この場合のwhatは動詞の目的語になる ものだと思っていましたが、what to make of itではwhatは目的語になって いないように思われます。 what to doの形式には、whatが目的語にならない用法があるのでしょうか?
>>689 make A of B :BをAだと考える(みなす)
whatはmakeの目的語。
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 10:54:55
自然がこんなにも重要なものだと思われた時代はかつてない。 We must have never thought nature as very impotant as today. We must have never thought that nature is as very impotant as today. この2文のどちらも駄目でしょうか
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 10:55:41
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 10:57:21
Is a tomato a fruit or a vegetable?
>>690 ありがとうございます。
これからはもっとよく辞書を見ます。orz
>>693 A tomato is a fruit eaten raw or cooked as a vegetable.
>>691 Weを主語にして、現在完了形にするのであれば、
We have never thought Nature to be so important (before).
We have never thought (before) that Neture is so important.
>>685 「彼を仲間と区別する」という意味ならOKだと思う。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 13:24:30
You may go home with a bag of food you were not planning to buy. という文のplannning は動詞ですか?名詞ですか? 本当にすみませんが教えて下さい。 宜しくお願いします。
動詞です
700 :
◆CUKf5Li4HE :2007/03/06(火) 13:27:50
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 14:07:05
699さん即レス 本当にありがとうございます☆
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 14:17:06
703 :
>>691 :2007/03/06(火) 14:18:18
>>696 自然がこんなにも重要なものだと思われた時代はかつてなかったに
違いない。
でした。 must とnever を一緒につかうことはできないんでしょうか
My grandfather was named after his uncle who was an evangelist preacher and the preacher was a real nut-job (crazy). evangelist preacherとreal nut-job (crazy)の意味がよくわかりません。 どなたか教えてください。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 14:38:50
the things that were there の関係代名詞thatはなぜつかわれているんでしょう
preacherが狂信的な仕事nut-jobと言いたいのだろう。
>>705 定冠詞を受けるのがthatと習った覚えがあるが・・・・・・・・・。
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 14:57:18
kitigaihadoko?
>>703 mustを「〜に違いない」という推定・必然性で使う場合、その否定は
can't 或いは couldn't を使います。
We can't have thought Nature to be so important for us before.
We can't have thought before that Nature is so important for us.
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 16:22:14
I bought a pair of tennis shoes. この次に続く英文として・・・ →They are made in Japan. が正しいのですか?それとも・・ →It is made in Japan. が正しいのですか? という質問が「教えて!goo」でされていました。 答えはtheyで受けるのが正解だと思うのですが、ある回答者が 「a pair ofは、1セット(単数)なので、 It's made in Japan. が、正しいです」 と答えていました。これが間違っていることを説明してくれませんか? 混乱してしまいました。
shoesってある時点で複数だろ。
715 :
713 :2007/03/06(火) 16:52:00
どこが根拠なんだ?
717 :
713 :2007/03/06(火) 16:57:26
>質問のされ方が肯定疑問文でも否定疑問文でも、 >あなたの答えはかわらずに「No」というわけです。 からだそうです。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 17:09:34
謝罪すべきか否か (Japan should apologize ... or not) と問われているので、 Yes - すべき (should) No - すべきでない (should not) となる
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 17:40:21
Do you want to talk to me?やYou want to talk to me?はどういうニュアンスを持っているんですか? 素直に訳すと「私と話したい?話相手してあげる」というように 上から目線な気がしてしまうんですが、実際はどうなのか教えてください
a
It all happened so quickly that there wasn't time to be frightened. の書き換えで、 It all happened ( ) quickly for me ( ) ( ) time to be frightened. という問題が学校で出題されたのですが、 それは too, to , feel で合ってるでしょうか お願いします。
>>721 feel は変だと思う。have じゃないかな。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 19:21:15
>>719 上から目線ですよ。
あなたがもし美人な女性で、男性を誘惑したいときには有効かもしれません。
>>722 ああー。自分もhaveかと思ってたんですが
何を血迷ったのかfeelとしてしまいました…。
「feel time」で「時間を感じる」という表現は変にしても存在はしますか?
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 19:55:23
>>724 feel time
頻繁に使用されているわけではないけど、存在するよ。
抽象度の高い表現です。
726 :
721 :2007/03/06(火) 20:00:10
>>725 どうもありがとうございます。
feelでバツ食らっても猛抗議しに行きますねー。
whatの発音って、カタカナに直すとしたらどういう表記が一番近いですか? ファット?ホワット?ワット?
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 20:03:36
>>727 個人的にはカタカナ表記反対派なんだけど、
近い順に
ホワット>ワット>ファット
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 20:08:47
でも学校の教師とかにはカタカナで発音を説明する人もよくいるよね
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 22:53:59
to不定詞の意味の取り方で、 a) He grew up to become a famous actor. b) I went to the theater to buy a ticket. a) 彼は成長して有名な俳優になった。 b) 私はチケットを買うために映画館に行った。 という二つの意味の取り方がありますが、どちらの意味を取るかは文脈 でしかわからないんでしょうか? Forestには、a)は述語動詞が過去形になる、予想外の出来事に使うとしか 書かれていませんでした。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 23:14:01
grow up to〜は有名な副詞的用法の結果(?)の1つ。 ネイティブってこんなこと全く気にしないで使うんだよね。 I went to school. のtoと同じ感覚らしいよ。
732 :
730 :2007/03/06(火) 23:37:17
そうなんですかー。ありがとうございます。 副詞用法の「結果」でforestとロイヤル調べてみたら grew up to〜と、came home to 〜、が例文であったんですが この形が来たら「結果」で考えるって感じでいいんですかね・・・
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 00:54:21
moai listerine この2つの英単語をネットや家の辞書で見てものってないんですが 発音記号がどうなるのか教えてください。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 01:10:25
>>732 forestとロイヤルを使ってるってことは高校生でいいのかな?
受験レベルでは「この形が来たら結果」と考えれば問題はないと思うよ。
できれば to の本質的語義を理解したいものだけど。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 01:25:57
英文解釈力を養う参考書何かある?「英文標準問題精講」「英文解釈教室」以外で。この2冊は今やってる。 そんなにむずかしくない。
736 :
735 :2007/03/07(水) 01:55:24
とえらそうなことを言ったら、「英文標準問題せいこう」の中期に入ったらちょっぴり難しくなった。 中期の4つ目にして早くも解説見ながら読んでいるや。これ解説みなかったらわからなかった。 A baby, born with a snub nose, would find it hard that the decision that he would be no use to Wellington should be come to so early. やっぱ難しいわ、この参考書。
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 02:05:33
>>735 「英文標準問題精講」は、それほど論理的解説が多くないと思うので、
一度大きな書店に行って、リーディングの棚をあさってみるのはいかがでしょう?
やはり好みや個人差ということがありますから、パラパラと見てみて
自分に会っているもの、興味を持てるものに取り組んだほうかと思います。
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 02:29:29
We receive a great deal more than we give. a great dealって moreにかかるのですよねえ。
739 :
ニート予備軍 :2007/03/07(水) 09:16:34
突然ですみませんが、英語のリスニングって聴力関係あるんでしょうか? 自分は右耳の聴力に異常があって、高い音が聞こえないようです。 小中高時代の聴力検査では、ピーと鳴って、みんな押しているのに 自分は聴こえないみたいで、毎年検査のあとは耳鼻科に行きなさい というような、申告書をもらっちゃいます。 英語の周波数領域は日本語よりも広くそれも高い周波数が 多いと聞きます。リスニングは昔から苦手です。 日本語でもひそひそ話は苦手です。。 声もちょっとでかいようです。。。。
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 12:28:31
>>739 英語が聴き取れない理由を聴力のせいにしないほうがいい。
練習あるのみ。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 12:37:05
日本人からしたらアメリカ人の英語かイギリス人の英語、どっちの方が聞き取りやすいですか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 12:38:25
どっちで慣れるかによる
イギリスだろ
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:21:33
教えてください take it back(元に戻す) や give me up(私をあきらめて)など 動詞 + 目的語 + 副詞でないといけないのですか? take back it や give up meでは文法上おかしいのですか?
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:24:47
>>744 代名詞(itやme)は間に挟まないといけないのです。
ファイルが正しくダウンロードできないというトラブルがあり、 iTunes Music Store US のサポートとメールでやり取りしているのですが、 The time at which you received the error message を教えてくれと云われました。 この time って、正確な時刻、ってことなんですか? それとも、どういう時にそのメッセージが出てくるのか、 ってことを書けばいいんでしょうか? 普通後者だろ、と思ったんですが、だったらもう少し別の書き方になるような……?? どなたか英語の不自由な私に教えて下さい。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:29:29
>>746 エラーメッセージを受け取った時刻
基本的に和訳や解釈を聞きたいなら、勝手に自分で短くせず
最低でも1文は載せましょう。以上
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:40:59
>>745 おおおおおおおおおお
初めて知りました。ありがとう。
具体的な名詞なら後ろに持ってきてもいいんですか?
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:45:26
>>748 The time ←(at which you received the error message)
関係代名詞という用法だけど、ご存知ありませんか?
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 13:53:06
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 14:20:02
The BeatlesのHelp!の歌詞ですが When I was young was so much younger than today 意味は何となく分かるのですが構造がよく分かりません。 When I was young ( I ) was so much younger than today と解釈していいですか?
753 :
746 :2007/03/07(水) 14:30:09
>>747 有り難うございます。う、時刻なんですか。じゃあGMT調べないと……
ところで、あの文は短くした訳ではなくて、
「以下のことを教えてね:」の後の箇条書きの一つが
あれそのものだったので、それをそのままコピペしてきたのですが、
次からはもう少し前後が分かるように気をつけます。すみませんでした。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 14:47:55
>>748 具体的な名詞であれば後ろに置くのが普通ですよ。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 14:52:22
>>752 その歌詞は間違っとるですよ
正しくは
When I was younger so much 〜
です
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 15:19:54
>>754 ありがとうございます
いままでも疑問がスッキリした
758 :
sage :2007/03/07(水) 17:49:35
誰か親切な人、TOEIC750点ってどれくらいのレベルなんですか。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 18:00:47
字数制限のない翻訳サイトってありますか?
ちょっと気になったんですが、 john doeとjohn smithの厳密な違いって何なんでしょう? 身元を明かしたくない時は前者で、身元が不明の死体は後者だと聞いた覚えがあるんですが、 身元不明死体の事をjohn doeと書いてある所もありまして… また、これらは男性の場合に用いるそうですが、 女性の場合のjohn smithに当たる語はあるんでしょうか? パっと見、jane doeしか見当たらなかったんですが…
>>723 ありがとうございます
私は美人ではないので使う機会はなさそうです
上から目線ではなく「ちょっと話さない?」「話あるんだけど」
と言う場合は何と表現したらいいんですか?
ガンダムの世界では○○・・・、は In the world where Gundam exists, ..... でよいですか
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 20:35:12
初めまして。 英会話ができるようになりたくて勉強しようと思っているんですが、 どうせなら資格もと思ってTOEICテストの勉強をしようかと思ってます。 でも「TOEICができる=英語が話せるじゃないから英会話の勉強した方がいい」 って言われたんですがそうなんですか?
764 :
>>691 :2007/03/07(水) 21:30:52
>>696 thought nature as very impotant as today.
は、どうして使えないんでしょう。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 21:32:10
ほとんどの人々 almost all people most people 「この2つどちらも使えるんでしょうか」
>>761 we need a talk
we have to talk
why don't we talk?
など。
>>763 英会話とTOEICは違うものですよ。
あなたが英会話ができるようになりたいなら、
英会話の勉強をしてください。
(その結果、TOEICの点数は上がるかもしれません。)
>>766 3例もありがとうございます
そういえば映画でも耳にしたことがある気がします
現在のレベルにもよるが、 TOEICの勉強が無駄という訳ではないのであしからず。
770 :
763 :2007/03/07(水) 22:16:22
767、769さん。どうもありがとうございます。自分の目的に合わせて英会話勉強しますね!
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 22:34:47
英会話の勉強をしながらTOEICの勉強をするのが一番良い。 英会話の勉強って、ネイティブと喋る事を繰り返すとか、ラジオや映画で 英語を聞くだけだろ?
>>771 英会話上達だけに特化したようなメソッドがあるのかどうかしらないけれど
話せるようになるためには、染み込んでいる文法知識をその場に応じて瞬間的に英作文するようなものだろ?
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 22:49:24
are faced with the problem of communicating or translationg とすることはできますか
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 23:04:09
look up twice as many words in Japanese language dictionaries as (they do) in EnglishJapanese jdictionaries のカッコの部分を省略しても問題ないんでしょうか
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 00:25:43
英文の上にポインタ当てたら単語の意味が表示されるソフトはないですか? 「王様の辞書」以外で。
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 00:32:49
777 I will be happy!
〜を取ってくるって言う意味のgo get〜って何で動詞が 2つ並んでるんですか? 文法的に理解できません
>>761 >Do you want to talk to me?やYou want to talk to me?
よく知らない人に、いきなりこんなこと言ったら、かなり
ぶっきらぼうだけど、上から目線とかいうことより
親しさの度合いが問題。
じゃあ、どういう風に言ったら、ぶっきらぼうじゃないか?というと
それは誰にどういうシチュエーションでどういう用件で言うのかによるよ。
>>763 言葉というのは「TOEIC」とか「文法」とか「会話」などが
別個に存在しているものじゃなくて、色々なことを
少しずつ習得していって使えるようになるものだよ。
どれが無駄ということでもないし。
だから読む、書く、聞く、話すなどを総合的にやるべき。
たとえばTOEICで良い点を取ることに必死になってTOEIC用の
勉強ばかりしてたら効率が悪い。
TOEICは色々総合的に勉強した成果を試すものと考えたらいい。
また日本人は外国人と話そうとすると緊張してしまって
うまく話せない人が多いので、色々勉強していく中で
外国人と会話をする経験を積んでおくのは意味があるだろうけど、
注意すべきことは、いわゆる「英会話学校」ではロクに英語を学べない、
あるいは非常に効率が悪いということ。
だから英会話学校は(勉強する場所というより)色々学んだことを
ネイティブ相手に試してみる場所と考えた方がいい。
TOEICがどうのこうの会話がどうのこうのというんじゃなくて
読む、書く、聞く、話すを総合的にやっていこう。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 04:41:03
military weekly ってどういう意味? 組織名の事を指して言ってる感じなんだけど、
>>778 文法的に厳密に言うなら本当は
Go and get itのように言うのが正しいんだろうけど
実際の英語では、Go get it.のように言う場合が多いんだよ。
特にLet's go 〜と言う場合は、ほとんどandは付けない。
日本語でも同じだと思うけど色々な表現の中には
必ずしも文法的に厳密じゃないけど、ごく普通に使っている表現もあり、
Goの後にandも何も付けずに動詞を続けるのも、
ごく普通の言い回しなんだよ。
>>781 military weeklyだけポツンと有ったら新聞か雑誌の名前みたいだ。
まぁ名前ならMilitary Weeklyとなるが。
あとmilitary weeklyを形容詞として使えば
military weekly newsのように言うことが出来る。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 06:11:25
スレ違いなのですが、やさしい方が多いのでお願いします。 ウエルカムボードを作るのですが ウエルカムボードはそのままwelcomeですが 「またいらしてください」「またきてね」的な意味で お店的な言葉と 友達的な言葉を教えてください。 他板で聞いたのですがマジレス無かったもので・・・。 よろしくお願いします。
質問です。 ある夫婦が村に引越してきたけど好かれなかった、という話で以下の文がでてきました。 They would never be accepted as members of the community. (夫婦は村の仲間として受け入れられることはなかったのだ。) このwouldはどう解釈すればよいのでしょうか? 意思未来の過去形と考えてよいでしょうか?
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 10:22:37
>>785 ウエルカムボードにまた来てねって言葉がおかしいんじゃない?
お店に来て、いらっしゃいませまたどうぞ!って言われたらハァ?ってなるでしょ。
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 11:48:49
大学入試の英語問題で、一番難しいのはどこの大学とされているのでしょうか? やはり東大?京大?あるいは外大とか上智とかでしょうか。 宜しくお願いします。
>>787 RC塀 表(入り口)→welcome
同 上 裏(出口) → ?
説明がへたでごめんなさい。
門扉(RC塀)からの出入り場所が同じスペースで建物の室内に入るまでの
アプローチが少し距離がるので。
帰られる方が少しでも和んでいただければ良いなと思いまして。
ウエルカムボードに「またどうぞ」は、たしかに失礼ですよね。
えーと、ただのボードと言いますか・・・うまく説明できませんが
「ウエルカム」と「またどうぞ」は同じボードに表記されないです。
失礼がありましたらすみません。
よろしくお願いします。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 13:31:16
教えてください get back( 〜に戻る)の使い方で get back homeを get back to homeにしたら間違いですか? 仕事に戻るはget back to workだと思うんですが。
(夫婦は村の仲間として どうしても 受け入れられることはなかったのだ。)
>>786 文脈が無いとなんとも言えない。
They thought they would never be accepted as members of the community.
とかいう文なら、その時点での未来予想になるけど。
ただし未来意思ではなく、ただ単純に「〜だろう」という意味。
>>790 homeは名詞にも副詞にもなるので、get back to homeでも
絶対に間違いだとは言えないけど普通はget back homeと言うね。
get back to your homeのようにhomeの前にmyとかyourとか
付ければ名詞になるのでtoを付ける。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 15:22:25
>>794 ふむふむ なるほど
ありがとうございます
>>777 ×I will be happy!
○I should be happy!
797 :
ニート予備軍 :2007/03/08(木) 16:01:08
どなたか、速度はCNNラジオより早くてラジオのように流して聴ける サイトご存知ないですか?
798 :
786 :2007/03/08(木) 17:29:00
>>791 ,792,793
ありがとうございます。
Being obstinate, he would not admit his mistake.
と同じwouldだったんですね。重ねてthx!
>>798 それは微妙。
そのwouldはused toと似た意味の「(習慣的に)〜だった」という意味にも
取れるし単にwillの過去形の意味にも取れるし。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:10:31
is / are のどちらかを入れてください。 The police [ ] anxious to find the robbers. The committee [ ] divided in their opinions on the mater. The committee [ ] meeting to discuss the matter now. This pair of trousers [ ] too flashy for me. Lots of money [ ] spent on useless surveys.
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:14:14
間違いを正してください。 For instance, if one says, “Driving on the right is better,” another will say, “No. Driving on the left is much better.”
>>800 The police [are] anxious to find the robbers.
The committee [are] divided in their opinions on the mater.
The committee [is] meeting to discuss the matter now.
This pair of trousers [are] too flashy for me.
Lots of money [is] spent on useless surveys.
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:32:05
fourty-four fiftyって4450ってこと。それとも44×50で2200ってこと
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:43:40
>>800 The police [is] anxious to find the robbers.
The committee [are] divided in their opinions on the mater.
The committee [is] meeting to discuss the matter now.
This pair of trousers [is] too flashy for me.
Lots of money [is] spent on useless surveys.
>>803 掛け算だったら、少なくともbyが入りそうだなー。fourty-four by fifty
4450じゃない。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:56:38
>>801 文法的には何ら問題が無いように思える。
右側通行か左側通行かは二者択一なので両方ともbetter は有り得ない。
拠ってmuchが不要なのではないか?
間違っていたらごめん。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 19:57:43
People will go miles to see a movie. They will stand in line for hours to secure tickets to an opera or a concert. Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.” did we only appreciate itの部分は挿入節だと思うのですけど、最後にitがあるのが不可解です。例えば、 It's going to be a fine day, I think. よい天気になりそうですね.[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998] の場合、thinkは他動詞で、It's going to be a fine dayが、その目的語と解することができるでしょう。でも did we only appreciate itの場合、itがあります。itは何をさし、did we only appreciate itはどのような働きをしているのでしょうか。主節?
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 20:01:59
fourty-four fifty fourty-fourはハイフンでつながれているから、これでひとつと考えると、[fourty-four]が fiftyにかかっているように思われる。となると、2200のような。
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 20:03:00
The study has not ended yet は文的にどうでしょうか? 一生勉強とか勉強は終わらない、 一生学び続けるといったような英語にしたいんですが
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 20:03:38
>間違いを正してください。 >For instance, if one says, “Driving on the right is better,” another will say, “No. Driving on the left is much better.” anotherをthe otherにするのではないか?
>>809 >一生勉強とか勉強は終わらない、
>一生学び続けるといったような英語にしたいんですが
なら WeとかYouを主語にする
>>801 For instance, some say that driving on the right is better than the left, but others say the reverse.
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 21:17:43
>>809 それだと「その研究(調査、etc)はまだ終わっていない」という
意味だよ。
参考のため一つ作ってみるね。
We must continue to study all through our lives.
「女度を磨く(磨きたい)女性達」を英訳したいのですが、 the women who (want to) cultivate own sex appeal こんなのでも通じるでしょうか?
816 :
809 :2007/03/08(木) 21:40:38
参考になります。 もうちょっと簡単な言い方ないですか?
Learning never ends.
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 21:49:33
>>816 we are the creature who keeps studying
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 21:52:51
>>807 確かにitが何を指しているのか曖昧な文章ですね。その文章の範囲内で
問題を解決するとなると意味の上から探っていくしかないんじゃないか
と思うので訳してみます。
ひとびとは映画を見るために何マイルも出かける。オペラやコンサートの
チケットを確保するために何時間も列に並ぶ。だが斯くも驚くべきショーは
この地上にはない。われわれはただ「星ぼしの静かなる競演(シンホニー)」
としてそれ(it)を鑑賞した。
正直に言って解りませんw無理やり見つけ出すとすれば(the) show あたり
なんでしょうが、それにしても納得できないところが残ってしまう。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:01:49
ほとんどの人々 almost all people most people 「この2つどちらも使えるんでしょうか」
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:03:11
thought nature as very impotant as today. という文は変でしょうか
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:05:54
>>820 正しくはalmost all the people 「99%」って感じ
most people 7〜8割でも使える。
年をとればとるほど よくねむれなくなり the oler you get, the more difficult it is to get to sleep at night はこれでいいんでしょうか
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:13:33
>>823 英語も日本語もめちゃくちゃ
the older you are, the more difficult you fall asleep.
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:26:06
よくTOEICで出る Should you have any questions,please do not hesitate to contact us. ってIf節の省略ですよね?
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:28:01
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:28:25
Old people feel it difficult to sleep. とかじゃねーの?
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:42:31
>>823 When you get old, it's difficult to fall asleep.とかは?
「よく眠れない」をもう少し考えよう。
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 22:47:40
>>814 私もそれほど英語に精通しているわけではないので確信的なことは
言えませんが個人的感想としてcultivateという単語とsex appeal は
ミスマッチのような気がします。勿論、通じるか、通じないかは別として。
femininityを使ってはいかがでしょうか?
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 23:01:37
>>831 だね。seek のような語彙だろうか。cultivate じゃないな。
Women who ever attempt to develope their extent to which they are female.
>>831 >>832 レスありがとうございます。単語にも相性ってあるんですね
femininityって言葉非常に良さそうなので使わせていただきます。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 23:25:37
個人輸入しようと思うのですが Within USA Prionity Within USA Overnight Outside USA Express Outside USA registered Free for adding to old order この五つの中から四番目がアメリカ国外への船便であってますでしょうか?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 00:01:41
米軍向けの放送で解らない単語があります かなり頻繁に使用されている単語です 例:天気予報のオープニング Here's look at your ○○○ weather forecast … 私には”コンテ(セ?)ルプレイン”と聞こえます 思いつく綴りで検索してみたのですが、結局解らずじまい どなたか単語の綴りと意味を教えて下さい><
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 00:02:09
文脈を追加してもう一度質問。 Z: It is, sir, but I’m afraid it’s on the top floor. It has a private bath andTV, of course, with a marvelous view out of the window. B: What are your terms? Z: Fourty-four fifty a night. That includes breakfast but room service and tax charges will be extra. この場合のfourty-four fiftyは、4450でしょうか?それとも44×50=2200でしょうか。fourty-fourはハイフンでつながれているから、これでひとつと考えると、[fourty-four]が fiftyにかかっているように思われる。
>>834 registered使ったことないから船便かどうかはわかんないけど、Express便よりは届くのが遅い発送方法だと思われ
FedexとかUSPSのExpressだと1週間あれば届くけどregisteredのほうは2週間程度かかるんでないかな?
相当デカいものや重いものでないかぎり向こうの人も航空便で送ってくれるはず
838 :
807 :2007/03/09(金) 00:05:38
誰か
>>807 わからないですか?progress in english book 5より。この教材ホントムズイな。
4月からbook6だ。
>>837 気圧の関係で、船便の方がいいのかな?
たぶん、それが船便ですよね
ありがとう
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 00:27:38
>>836 全くの勘ですが通貨の単位ではないでしょうか?
つまり44ドル50セントのような....(一晩につき)
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 00:31:31
Answers.com - 1-Click Answersというツールを発見し使っているところですが alt+右クリックで英英辞書で単語の意味が即座に表示されるので英語のサイトなどを読んでいるときに非常に便利です atokとかだと重いし使いにくいのでこれはすごいなと思っていますがこれより優れた英単語検索ツールみたいなものってありますか?
>>839 どの配送会社利用するのかは知らんけどregisteredはほとんどの場合航空便だよ
後、registeredには保険ついてない場合もあるかもなんで個人的には保険付のExpressのほうがオススメ
既にスレ違いになってるんで、オークション板のeBay関係のスレで聞いてみるといいよ
>>836 44ドル50銭と、44ポンド50ペンスとか
どこの国のいつの時代の話によるけど
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 01:19:07
光速の話 It would take a little more than one second to make a trip from the earth to the moon, about eight minutes to go from the earth to the sun, and something like ten hours to make a pleasant sightseeing tour of the entire Solar System, stopping at all the planets. Nonetheless, at this same tremendous speed it would take upward of four years to reach the star nearest our sun, that is to say, our nearest neighbor in the Milky Way. この文章、どうもつじつまが合わない。太陽系をまわるのに、10時間そこそこといっておきながら、太陽から一番近い星に到達するのに4年以上かかるって、何いってるの?10時間以内で、隣の星にいけるはずでしょ。
メールとかで私はネイティブスピーカーではありませんって一言添えてみたいのですが どんな一文を書けばよろしいでしょうか?
>>844 それ太陽系以外の星のことだよ
恒星と惑星の違いな
原文にもstarとplanetってでてるじゃん
847 :
844 :2007/03/09(金) 01:25:10
あ、わかった。starとは、恒星のことか。太陽系で恒星は太陽だけだからなあ。 恒星:太陽のようにそれ自身発光し、天球上で光・色や互いの位置をほとんど変えない星。 ⇔惑星planet
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 01:25:45
>>844 惑星と恒星
太陽系と銀河系
ちがいがわかりますか?
849 :
844 :2007/03/09(金) 01:26:49
>>846 どうもです。しばらく考えていたらピンときた。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 01:57:21
都心公立学校で「年間数千円」で英会話教室があるんですが 受講生がすごく少なくて寂しいので宣伝するには、 どこの板・スレが良さそうでしょうか?
>>850 そんなスレ・板は無い。
どこでやっても宣伝・業者乙wwww
とかレスされるだけ。
852 :
850 :2007/03/09(金) 02:33:43
都立の学校でも言われますか?
the more difficult you fall asleep. というのは you fall asleep dificulty というのが原型でしょうか
854 :
853 :2007/03/09(金) 09:39:42
ぐっすりねむることが簡単になる。 を you fall asleep の文の形をそのままで +簡単 で文を書くことはできるんでしょうか
>>853 原形なんて無いよ。
それは[the + 比較級 the + 比較級]の片一方だろう。
完成させた文にすると、たとえばこんな風になる。
The more coffee you drink the more difficult you fall asleep.
>>854 You fall asleep more easily.
>>855 ..., the more difficult you (will) find it to fall asleep.
とかにしないと。
どなたか
>>845 も教えていただけないでしょうか(´・ω・`)
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 11:06:40
>>858 I'm not a native speaker.
「日本に今、何人外人がいるか教えてください」は以下で通じますか? Will you please tell me the number of the foreigners who are in Japan now?
>>858 >>845 英語のネイティブスピーカー?
I'm not an English native speaker
I'm not a native speaker of English
>>860 それでもいいけど
Will you please tell me the number of the foreigners in Japan now?
Will you please tell me how many foreigners are in Japan now?
など
>>859 さん
>>861 さん
ありがとうございます。
native speakerって和製英語だと思ってましたw
さっそく使ってみますね
864 :
807 :2007/03/09(金) 12:21:51
誰か
>>807 わからないですか?progress in english book 5より。この教材ホントムズイな。
4月からbook6だ。
>>807 何が不可解なのか不可解。そろそろもっといい辞書買えよ。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 13:49:48
>>864 こんにちわ、私は唯一あなたの質問に回答を寄せた819だけど、あなたの執拗なほどの探究心
にはとても感服させられます。さぞかし物事を最後までやり遂げないと気がすまない性分なのでしょうねw
私には質問自体がもし私があなたの立場だったら適当に済ましてしまうだろうなと思うような質問に
感じられてなりません。なるほと英語という言語は合理性と厳密さをその特性としていますが
本来、言語とは曖昧なものじゃないでしょうか?その例証をして「天気」を表す時、得体の知れないit
主語にしたりするじゃないですか。あなたはその場合なども該るitは何ぞやと追及なされますか?
それとも、まあそんなもんかと得心してお茶を濁しますか?
私の見解ではその文章内でitが何を指すのか明確にするのは難しいんじゃないかと揣摩します。
でもあなたの探究心に感動して理路整然とした明確な回答を寄せてくださる英語の達人が
出現することを祈願しつつカク筆。(漢字がない)。
いますが、本来言語とは曖昧なものじゃないでしょうか?
思うような
>>807 それ、あるショーについての話だろう。
その文の前に文脈があるはず。
人々は遠いところまで映画を見に行ったり、
オペラやコンサートのチケットを取るのに
行列を作って待ったりするものだけど、
(このショーほど)凄いものは無いってことを言ってるんだよ。
そして、そのitは、そのショーのこと。
おっと別に文脈無くても大丈夫だわ。 そのショーとは、the "silent symphony of the stars"のことで これほど凄いものは無いっている話だね。
それから、そのitは the "silent symphony of the stars"そのものを指しているというより、 それが凄いものだということを指してると言った方がいいかな。
Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.” ↓ Yet there is no show on earth so astounding, it was only appreciated (by us), as the “silent symphony of the stars.” ↓ Yet it was only appreciated that there is no show on earth so astounding as the “silent symphony of the stars.”
silent symphony of the stars だったら星空だろ。文脈からつながるかい? 星空の奏でる無音の交響曲。 空気がきれいな場所では息のむ様だろうよ。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:27:03
Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.” ↓ Yet there is no show on earth so astounding, it was only appreciated (by us), as the “silent symphony of the stars.” ↓ Yet it was only appreciated that there is no show on earth so astounding as the “silent symphony of the stars.” ↑これがよくわからないのですけど、 did we only appreciate itが3文型だとしてit was only appreciated (by us)は目的語のitを主語の位置に 持ってきた受動態だと思う。これで文が完成していますから、 [it was only appreciated]にどうやって[that there is no show on earth so astounding as the “silent symphony of the stars.”]をつなげるのでしょうか。このthat節は何節なのでしょうか?名詞節?副詞節?
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:28:08
私は、あなたの傍に居れた事が一番の幸せでした。 とは、英語で何と書けば良いのでしょうか? 教えて下さい。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:39:11
空欄補充お願いします。 I intend to make [ ] to the party tonight but I may be a bit late I always make the [ ] of any opportunities I can find to make [ ] with foreigners.
>>872 yet : 接続詞(butより対比が強調される)
it : 形式のit、名詞節thatを示す。
[did we only appreciate it]のitは形式目的語であることから。
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:43:47
>>872 did we only appreciate it 逆接を表すために語順転倒が起こっている。itはshowを指す。
the “silent symphony of the stars.” は比喩的表現。
Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.”
しかし、我々は作品(show)を(プラスに)評価するばかりであるが、
無音の交響曲を奏でる星空のように、そこまで驚くべき作品はこの地球上に存在しないのである。
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:45:55
>>873 I'm happy to be with you.
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 16:54:09
「次の会議の日程は予定が決まり次第お知らせします」 は何と書けばいいのでしょうか?
879 :
807.872 :2007/03/09(金) 16:57:17
>>875-876 ありがとうございます。でも意見が食い違うので迷っています。
>>876 Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.”
しかし、我々は作品(show)を(プラスに)評価するばかりであるが、
無音の交響曲を奏でる星空のように、そこまで驚くべき作品はこの地球上に存在しないのである。
なるほどと思えますが、Yetは、これより前の文と、以降の文を結んでいると思いますが
では、[there is no show on earth so astounding as the “silent symphony of the stars.”]
と[did we only appreciate it]を結ぶものはなんでしょうか
>>879 結ぶものなんてないよ。ただ[did we only appreciate it]を挿入してあるだけ。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 17:05:07
>>879 >Yetは、これより前の文と、以降の文を結んでいると思いますが
その通り。
>[there is no show on earth so astounding as the “silent symphony of the stars.”]
>と[did we only appreciate it]を結ぶものはなんでしょうか
逆接の接続詞が省略されて語順転倒が起こっている。たいていはthoughを補う。
882 :
807.872 :2007/03/09(金) 17:07:26
なるほど。
883 :
807.872 :2007/03/09(金) 17:12:24
なるほど。よくわかった。 >逆接の接続詞が省略されて語順転倒が起こっている。たいていはthoughを補う。 こんな文法初めて知った。どんな参考書を勉強すればこのようなことが学べるのでしょうか。
>>881 両方の言説ともプラス評価をしてるのに、なぜ逆接なのだろう?
Yet there is no show on earth so astounding, did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars.” Yet there is no show on earth so astounding,地球上にそんなすばらしいショーはない。 did we only appreciate it, as the “silent symphony of the stars. は We did強調 only appreciate認めざるを得ない it, as the “silent symphony of the stars.”星空の無音の饗宴と。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 18:03:26
今日の晩ご飯何食べたい?って What do you wanna eat at the dinner today? で合ってますか?
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 18:16:49
>>886 atじゃなくてforでも良いような気がする。
あとtodayもtonightと言う事ができるような。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 18:17:29
What do you want to eat for dinner today? など wannaは崩した表現なので英語に慣れてないなら使わない方が無難
>>886 What shall we eat tonight? でもいいかな。
>>883 降るような星空をロマンティックな気分で眺めたことがあれば理解に役立つ。
日本語での学習が英文理解にも役立つということ。
適当なことを云うんじゃないよ。
マシなレスつけてから罵倒しろよ。
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 19:12:48
基本的な質問でごめんなさい。 The child saw me and began to cry. と The child began to cry when he saw me. って同じ意味になりますか?
>>886 "What do you want for dinner?" の検索結果 約 19,800 件
meal程度でも夕食ならdinnerと言えるかな?
897 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 20:19:05
面識の無い人に英語のメール出すときで、相手が学士号持ってる場合は Dear Mr.xxxx: でいいんでしょうか? Dear Dr.xxxx: ではない・・・ですよね?
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 21:17:54
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 22:28:38
翻訳困難な以下の文章を外人に意味がわかるようにどうやって訳すのですか? 「この世界には麻薬もないわ」 アサグスリって何かしら?麻から出来た薬なのかな。
902 :
激安英会話の人 :2007/03/09(金) 22:34:15
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:23:39
>>883 thoughの省略で語順転倒が起こるパターンは受験英語レベルでもしばしば見られる。
形容詞が文頭にくることが多い。
自分の持っている文法書に記載がなければ、本屋に行って色々と眺めてみるのもいいだろう。
>>884 我々は作品を「過大に」評価しがちだということ。
それゆえ逆説的な意味が生じる。
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:43:06
質問させてもらいます。 『次の月曜日』はnext Monday では2週間先の月曜日はどういえばいいのでしょうか? 同じようにバスに乗っていて4つ先のバス停などといいたい時はどういえばいいのでしょうか おねがいします。
>>904 in two Mondays
the fourth stop
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:53:46
>>905 一つめの表現は全然知りませんでした。ありがとうございます!
Could I go shopping for you?っていう 文章を見かけたんですが、 goの後にtoが付いてないのは何故なんでしょうか? shoppingには副詞にもなるんですか?
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:58:53
>>907 go doing 〜しに行く
辞書引けヽ(`Д´)ノ
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:59:06
すみません ホテルとかのメイド?さんに 「1週間よろしく」なんてのは どういったら言いのでしょうか??
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 00:01:35
>>909 i'm going to stay here this week. i need you.
>>908 辞書引きました(`・ω・´)
これってshoppingが補語で、第二文型なんですね。
おせわさまでした
>>904 自分なら、こっちを薦めるが。
(on) Mondays in two weeks
>>909 ホテルのメイドは毎日決まった人が来るわけじゃないので
「一週間よろしく」とか言うのは変だと思うがな。
それに英語では日本語の「よろしく」にぴったりの表現はないし、
「1週間よろしく」というような言葉を言うこと
そのものが奇妙になるね。
>>913 コピペして、そのまま直さずに書き込んでしまったよ。。
×(on) Mondays in two weeks
○(on) Monday in two weeks
具体的な学習法に関して相談したいのでお時間のある方ご回答お願いします 英語習得を幾つかの教材で試みるものの、漢字、単語、文法などの類を単純作業で 「丸暗記」するのが昔から苦手。 OSやらCADなんかのソフトの類のパソコン操作やら家電、機械操作など、ある程度「使ってみて体で覚える系」 の記憶は結構得意なんですが、こういう語学習得にどちらかというと不向きで適正があると言い難い俺が、 海外や駅前への島流し以外の自宅学習で英語習得するのにはどういう方法が向いてるんでしょうか? こういうタイプ向きのいい方法があるかどうか疑問なんですが、もしいい方法、体験談があったら教えてください ちなみに身近に英語がほどほどに出来る人がいないわけではないけれど、仕事で色々といそがしい方なのでたまに簡単 な日常会話文を教えてもらえる位が限度で、つかまえて英語で会話して練習というのはちと難しいです
>>916 英語に限ったことじゃないけど、なによりも鍵となるのは
好奇心、意欲、向上心が長続きすること。
学習方法なんて二の次、三の次。
受験生ならともかく、そうじゃないから
どんな勉強方法でも飽きずに面白いと感じることが重要。
たとえばPLAYBOYなんていう雑誌を講読するのもいいし
英語の映画を二ヶ国語で何度も観るのもいいし。
もちろん、やる気があれば読む/書く/聞く/話す全般を
なんでもやっていくのがいいけど。
少し分かってくると、もっと分かりたくなって、もっともっと・・
というような好循環に入ればしめたもの。
それと英語がすごく得意とかいう人じゃなければ
中学の教科書や参考書をもう一度、徹底的にやり直してみることを
お薦めしたい。
分かったつもりになっていても完璧に、そして瞬時に
分かるレベルまで到達している人は実は少ない。
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 01:03:51
>>916 >OSやらCADなんかのソフトの類のパソコン操作やら家電、機械操作など、
>ある程度「使ってみて体で覚える系」 の記憶は結構得意なんですが
であれば、TOEIC対策などPCソフトで学習すると効果的。
1つの英単語を日本語に訳すとたくさん意味がありますが、 ネイティブも同じようにその1つの単語にたくさん意味があると感じるのでしょうか? それともその単語の大部分的な意味をとらえて使用しているのでしょうか? 英語を勉強していて疑問に思いました。 わかりにくい質問ですがすみません。
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 01:48:39
>>919 端的に答えると、ネイティブスピーカーは無意識的に言語を使いこなせるということです。
ですから厳密な意味では、単語の意味など考えずに話したり、書いたり、聞いたり、読んだりしているわけです。
当然、文章を扱っていく中で「多義性」を備えたものに出会う場合がありますが
そうした際には、たとえネイティブであっても適切な単語の意味を選択する必要があります。
日本語には、文字そのものが意味を含んでいる「漢字」というものが存在していますが
似たような働きをするものとして、英語には接頭辞や接尾辞というものがあります
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 01:53:47
>>910 >>914 ありがとうございます。
不慣れな海外旅行で、
自分より経験が多い方が
同じ所に1週間くらい泊まるなら
まとめてチップを置いといて
1週間よろしくみたいなことをメモしとくと
何かと気を使ってくれるよと
アドバイスしてくれたもので・・・
検索してみても
英語で「よろしく」って表現が無いって
出てくるもので、どうしたものかとちょっと悩んでいたんですよ。
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 01:59:20
>>919 単語の持つイメージを、おおまかに理解していると思う。
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:29:31
>>826 Should you という表現なんだよ。
別に何かが省略されてるわけじゃない。
意味は、もし〜なら、万が一〜なら
>>919 辞書などを見ると沢山の訳が出てるけど、それは
ほとんどの英単語には完全な日本語の対訳など無いから。
まぁ言語が違うから当たり前だが。
もちろんいくつか意味がある単語もあるけどね。
たとえば日本語の単語を他に言語の辞書で調べたら
たくさんの訳が載っているはず。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:34:01
923 名無しさん@英語勉強中 New! 2007/03/10(土) 02:29:31
>>826 Should you という表現なんだよ。
別に何かが省略されてるわけじゃない。
意味は、もし〜なら、万が一〜なら
痛すぎる
>>925 Should youはいかんかったな。
Should 〜、とすべきだった。
というよりレスが遅すぎたな。
リロードせずに書き込んだら、ずっと時間が経った質問みだった。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:38:21
>>925 If S should 原形不定詞=万一〜ならば
Ifが省略されて倒置になる
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:39:36
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:39:49
923 名無しさん@英語勉強中 New! 2007/03/10(土) 02:29:31
>>826 Should you という表現なんだよ。
別に何かが省略されてるわけじゃない。
意味は、もし〜なら、万が一〜なら
926 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2007/03/10(土) 02:36:19
>>925 Should youはいかんかったな。
Should 〜、とすべきだった。
というよりレスが遅すぎたな。
リロードせずに書き込んだら、ずっと時間が経った質問みだった。
恥の上塗り
>>896 一日の中でメインとなる豪華な食事がdinner
dinnerじゃない晩御飯はsupper
だから昼にdinnerをとることも出来る。
そういう含みが無いのがmeal
>>932 なるほど。
日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、
と教えてるんだろね。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:56:19
と、いかにも海外経験豊富なように語っております
>>933 手打ちでコピーするから、Michael Swan PEUに反論してくれ
261.6 leaving out 'if': formal inversion structures
In formal and literary styles, 'if' can be dropped and an auxiliary verb
put before the subject. This happens with 'were', 'had' and 'should';
very rarely with other auxiliary verb.
Were she my daughter, ... (= If she were my daughter...)
Had I realised what you intended, ... (=If I had realised...)
Should you change you mind, ... (=If you should change...)
>日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、 >と教えてるんだろね。 ⇔他の国では「ifを省略して倒置してあるんだよ」なんて教えない。
>>937 「ifを省略して倒置してあるんだよ」ということに対して
誰も反論していないのでは?
しかも他の国では「ifを省略して倒置してあるんだよ」と
特に教えていないかもしれないではないか。
>>935 本文3行目...other auxiliary verb. -> other auxiliary verbs だ (sが抜けた)
>>938 >>923 >Should you という表現なんだよ。
>別に何かが省略されてるわけじゃない。
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 03:34:52
>>938 >他の国では「ifを省略して倒置してあるんだよ」と
>特に教えていないかもしれないではないか
>>935 を100回読め、おまえ頭悪いな
>>941 Michael Swan PEUに書いてあることは
どこでも普通に教えていることなのだ、と考えているわけね。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 03:43:33
>>942 ちがうよ。おまえ頭悪いな。
>日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、
>と教えてるんだろね。
と言うから、日本の教科書だけじゃない、という一例を示したんだよ。
>>942 日本語の読解能力が著しく乏しいやつだな
そもそも
>日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、
>と教えてるんだろね。
との発言が
「他の国では倒置として教えない」ということを意味しているのは理解できるかな?
だからこそ
>>935 さんは「外国でも倒置として教えられている一例」を挙げたのだよ。
別にMichael Swan PEUが教育の基準だなんて述べていない。
945 :
944 :2007/03/10(土) 03:47:37
943さんが自分と同じ内容の書き込みをしててワロスw
>>943 >>935 は、
「日本の教科書だけじゃない、という一例を示した」というより、
「Michael Swan PMichael Swan PEUに反論してくれ」と
主張しているようだが?
要するに、変に熱くならず、 「Michael Swan PMichael Swan PEUにもこう書いてあって、 文法的には言えば、ifを省略して倒置してあるものなのだよ」と 言えばいいだけことだったわけだよな?
>>944 「日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、
と教えてるんだろね」を
「他の国では倒置として教えない」と読み取ってしまったわけね。
日本語を母語としている人には、
>>935 が他国での例だってことくらい簡単に理解できるはずだがな。
それを
>「日本の教科書だけじゃない、という一例を示した」というより、
>「Michael Swan PMichael Swan PEUに反論してくれ」と
>主張しているようだが?
なんて解釈するアホがいるんだから、 笑っちゃうよ
のように勘違いする
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:02:43
>>949 930 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2007/03/10(土) 02:40:14
>>927 そんなものいちいち倒置と呼ぶのかい?
932 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2007/03/10(土) 02:44:30
>>930 そんなものをいちいち倒置と呼びます。
933 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2007/03/10(土) 02:48:26
>>932 なるほど。
日本の教科書か参考書ではifを省略して倒置してあるんだよ、
と教えてるんだろね。
という一連の流れにおいては、
>>932 の発言を「他の国では教えない」と読み取って当然。
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:05:01
しかし、いったい何について 「Michael Swan PMichael Swan PEUに反論してくれ」と 言ってるんだろうね。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:05:32
とんでもないDQNが騒いでると聞いて飛んできました
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:09:43
>>953 そこまで
>>933 と言うのなら、ここに他国での例を載せるから
文句があるならMichael Swan PEUに反論してくれ
ということ。
かわいそうなやつだな、おまえ
>>951 「他の国では教えない」と読み取って一人で熱くなってしまったわけね。
でも初めに言ってた「他の国では倒置として教えない」とは今回は少し
言い方を変えてきたね。
一人で少しずつ読み方を変えて何をやってるのかな。
>>955 だからMichael Swan PEUに何を「反論」するんだよ?w
反論っていうのは「あなたの言うことには同意できない」とか
「あなたの言うことは違う」ということだよ?
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:16:49
ん?何言ってんのこの人?ほんとに頭大丈夫か? 恐ろしく文章を読み取る力がないな まさか全部自演で釣りってことはないよな?
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:24:09
現実世界の中で嫌われる人間がいるように 2chの中でも嫌われる人間っているんだね(´・ω・`)ショボーン
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 04:27:37
深夜なのに怒涛の勢いで流れてるスレがあったと思ったら やけに頭の悪いやつが自分の非を認めずにあがいてるなw
まぁ変に熱くなって深読みしたり妙な読み方をせず、 「Michael Swan PMichael Swan PEUにもこう書いてあって、 文法的には言えば、ifを省略して倒置してあるものなのだよ」と 言えばいいだけのことだったんだろう。 どうやら一人の人はすでに冷静になっているようだけど。
ここID出ないからややこしいね。
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 05:00:25
当方30歳男。 最近の国際情勢を鑑みて、私のような市井の一般人が英語の読み書きが出来るようにならなければならないと感じています。 英語のニュースサイトやブログを読み書きできるようになりたいのですが、何から手をつければいいのか、さっぱりわかりません。 良い学習方法があれば教えてください。
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 08:20:56
ここでいいかな・・・? 米国製のハンドウインチを買ったんですが、説明書が英文で困ってます。 英文を和訳してくれるサイトなど教えてください。
967 :
翻訳サイト :2007/03/10(土) 08:49:45
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 09:28:34
よくわかりません。携帯なので・・・
よくわかりません。広告ブロックをインストールしてあるので・・・
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 09:49:21
>>965 大学受験用参考書からやればいいと思います。
「今さら受験なんて」と思うかもしれませんが
一般用の英会話本と比べて解説が懇切丁寧な上に
語彙さえあれば英字新聞を読めるレベルまで引き上げてくれます。
中には「ペーパーバックを大量に読め」などと薦めてくる人もいますが初歩の段階ではおすすめしません。
我流のムチャクチャな読み方では得るものは少ないでしょう。
>>967 こんなのは「みんな999,999人目」って出るよ。
確か、ナイナイ岡村も「びっくりした」とか言ってたキガス・・・
日本とアメリカではテーブルマナーが大きく異なる。 は table manners in japan are greatly defferent from that in America か Japanese table manners that of Americans かどちらがいいんでしょう。
973 :
翻訳サイト :2007/03/10(土) 10:39:10
>971 レスありがとう。今後も甘い誘惑には気をつけます。 お金は額に汗か、脳みそのしわで稼ぐもんじゃと、 社長がいつも言っています。 で、もし自分の情報を送ったらどうなるんでしょう。 試した人がいらっしゃいますか?
>>916 です
>>917 >>918 ご回答ありがとうございました
長続き・・・これがネックなんですよねw。洋楽CD聴きながら和訳見てみたり
とかやってみてるんですが、もう少し気楽に英語に触れられる時間を増やした方
がよさそうですね
あとパソコン系英語ソフト、今ぼちぼちやってますが他の学習方よりは
続きそうな雰囲気なのでつづけてみます
>>974 体で覚える系のあなたには音読がお薦め。
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 11:57:46
>>967 "You are the 999,999th visitor: Congratulations you WON! [Click here to claim]"
って書いてある宣伝だよ。
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 12:08:21
正直何処に質問していいのかわからなかったのでここでさせていただきます。 去年の夏にラジオを色々聞いてたら英語放送が聞こえてきて面白そうで聞いて いたんですがラジオ番組名がわからずそれから聞くことができません。 内容は日本に住んでいる英語圏の人(もしかしたら女性限定)から悩み事を聞き それをMCの女性(おそらく医師)がアドバイスしていくというものでした。 もちろん全て英語で日本語はまったくなし。AMかFMなのかも覚えておらず 適当な情報しかないのですが、 どなたかご存知でしたら教えてください!
s very long time を a lot of time に書き換えられますか?
it is troublesome to play the guitar because I am used to it. を I am so used to it that it is troublesome to play the guitar. に書き換えることは無理ですよね?
>>978 a lot of は数にも量にも使えるからOKだと思います。
I spent a long time thinking about it.
= I spent a lot of time thinking about it.
>>977 たぶんAFN(American Forces Network)じゃないかな。
自分もたまたま聴いたんだけど、女の心理カウンセラー(?)が
電話で悩み相談に乗ってる番組聴いたことあるよ。
ちなみに、かなり高圧的で独善的なカウンセラーだった。笑
何曜日の何時に聴いたか、はっきり覚えてないけど。
>>979 I used to play the guitar, but it is toublesome to play it now.
の意味ですか?
be used to (doing) something : 〜することに慣れている
used to do something : 以前はよく〜した
>>977 ちょっと調べてみたよ。
たぶん「Dr. Laura radio advice call-in show」だな。
関東圏(AM波810)だと日曜の午後7時からやってるようだ。
ラジオでカウンセリングをやっててアメリカでは結構
有名なカウンセラーらしい。
一部から強い批判もされてるようだが。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 13:07:00
Do it yourself. ってどういう意味ですか? お前自身がしろ、みたいな意味ですか?
>>983 SVbecause SV
を
so .... that の構文で書き換えられるかどうかのことです
>>978 文脈によっては書き換えられるっていう程度だね。
>>985 DIY = do-it-youself 日曜大工
の意味もあるよ。
>>985 直訳すれば、お前自身がしろ、お前自身でやれ
といった意味だけど。
Do It YourselfやDIYなんて言うと日曜大工の意味になる。
>>979 it is troublesome to play the guitar because I am so used to it.
なら
I am so used to it that it is troublesome to play the guitar.と
ほぼ同じ意味になるよ。
ただし、この文はすごく不自然な意味の文になってるが。
PCを持ってない友達の代理です。どなたか教えてください。 日本語がある程度話せる彼ですが、これを英語で言いたいとの事です。 ・聞き間違いかな?確か夏くらいに結婚しようって言ってたよね。 ・私との結婚考えてくれてる? すみませんが、お願いします。
わたしは友人の代理です(友人はPCをもっていません)
>>992 Do my ears deceive me?
Surely you told me that you would marry me about this summer?
Are you thinking of our marrige seriously, aren't you?
>>975 回答ありがとうございます
音読、実践したいけど家族に「何1人でぶつぶついってるんだ?」と
言われそうな狭い家なのがネックw
時間があったら試してみます
>>981 >>984 ありがとうございます。
両方聞いてみます!
女性の英語は聞きやすくて、生の会話の感じがリスニングによかったんで
気になってたんですよ〜。
渡り鳥の話ですけど、What strange power impels them to leave their summer home within two or three weeks of the same day each year to seek an unseen winter home thousands of miles away? 文中のwithin two or three weeks of the same dayですが、「同じ日の2、3週間以内」って、よくわからないのですけど。1日は24時間しかないのに、なんでその中に2,3週間も入るのですか?
あ、わかった。typeしていてひらめいた。 within a few minutes [an easy walk] of (the) school (その)学校から数分の[歩いてすぐ行ける]所に.[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998within] みたいなwithin of のパターンですね。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 18:25:13
923 :名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 02:29:31
>>826 Should you という表現なんだよ。
別に何かが省略されてるわけじゃない。
意味は、もし〜なら、万が一〜なら
この人どこ逝ったの?
>>997 毎年同じ日から2,3週間のばらつきの範囲内で、夏の巣を去る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。