中高生の宿題に答えるスレ lesson 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 21:49:29
>>430
I thinkいらないんじゃないの?willに自分が思ってる意味も含まれてるし
まあつけるとしても
I think you wil get more money than now if you adopt this plan.
だろうな。
あと仮定の話なので
If you adopted this plan, you would get more money than now.
のほうがいいかもしれん。
437名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 22:38:07
I am responsible for me to do.
「私は自分がすることに責任がある」

I have a confidence about it.
「私はそれについて自信がある」

この英語であってますかね?
438名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 22:49:17
responsible to do とは言わない。

I am responsible for what I do.
I am responsible for my own behavior.
439名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 22:51:41
I have confidence in it.
440名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 22:52:14
前置詞の問題で、
You can come over ( ) any time.
で、正解は、any timeの時には前置詞は、いらないって
ことなんだけど、at any timeっていうよね、
だれか解説してちょうだい
441名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:06:17
>>430
I think that if you adopt this plan, you will get more money than now. にすれば無問題。
442名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:07:29
彼は笑いながら部屋にやってきた。

He came smiling into the room.

じゃだめなんですか?誰か教えてください。おねがいします。

443名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:10:02
>>437
I am responsible to whatever I do.
二番目のは>>369でOK。
444名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:11:56
>>442
間違いじゃないけど、ちょっと苦しい。
He came into the room smiling.
He came into the room with a smile.
445名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:14:00
>>440
もちろんat any timeとも言えるよ。
省略することが多いけど、文によっては有った方がより分かりやすいだろうね。
446443:2007/02/09(金) 23:24:13
>>437
>>438のresponsible for〜のがいいや。
447名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 00:19:10
>>445
サンクス、本の解説でも、例外はあるって書いてあったけど
at any timeがあまりにも有名なんで、?だった。
 省略が一般的なんだね、助かりました
 
448名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:07:28
並び替えて意味の通る文にしてください
(happened/nothing/special/while) you were away.

お願いします。
449名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:08:38
Nothing special happened while
450448:2007/02/10(土) 02:12:03
449さんありがとうございます
451名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:15:17
a dog
の時と
the dog
の時の違いがわかりません・・・
452名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:38:55
a 新情報
the 旧情報
453名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:53:54
He keeps a dog and a cat. The cat is bigger than the dog. 彼は犬と猫を飼っている. その猫はその犬より大きい.
初めて登場するときはa、2度目はthe
454名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 03:24:00
>>451
theを辞書で調べることお勧めするが、
たとえばa dogというと、特定のdogを示しているわけではなく単に「犬」。
英語というのは可算名詞を使う場合、常に単数か複数かを意識する言語で、
可算名詞が単数で出てきたら(例外はあるが)、a(不定冠詞)を付ける。

the dogにすると、すでに話に出てきたdogや
特定のdog(話し手と聞き手が、あの例のdogと分かるような場合)を意味する。
日本語で言うとすると、(いま話した)そのdogとか、(「例の)あのdogという感じ。
455名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:30:58
456名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:37:04
a dog:どれとは指定してない犬一匹
dogs:どれとは指定しない犬が複数いる態様。犬という種族の総称。
the dog:>>454 + 犬という種族の総称
dog:犬の肉。1個体とは認識できない犬の塊。
457名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:40:32
>>430if節が従節に入ってるのがまずいんじゃないの?

If you adopt this plan, I think you will get more money than now.
458名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:45:33
>>457
何もまずくないよ
459名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:52:13
what she had to write in her book was clearの
和訳を教えてください
よろしくおねがいします
460名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:55:33
中学生です。
簡単な英語の本を読んでいて、和訳できない部分があったので和訳してください。

his father, Nam-seok, was obliged, a pistol at his head, to burn all his cash to avoid death,
and was also unable to find work after the war.

お願いします

461名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:55:56
>>451
大西泰斗『ネイティブスピーカーの英文法』あたりでも読みなさい。

例えば、犬をミキサーにかけて液体状にしたような dog は非可算、とか^^
ワインの種類について言っているようなときは wines とか。
462名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:58:09
>>460です
すいません
自己解決しました。
463名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 12:10:07
451です
どうもありがとうございました!
464名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 12:14:45
>>459
what she had to write in her book = the thing that she had to write in her book
と考えればOK
465名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:37:57
I think she has at least three children.はI think she has three children at least.に書き換えれますか?
three childrenの前にat leastを置く意味は何ですか?

あと、She is not any more able to read German than I.という文は何故not A any more than Bという熟語のAの部分にable to が入っていないんですか?
466名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 20:02:26
>>465
置き換えても構わないと思うよ。at least の位置。
意味は変わらないはず。
467名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 20:29:31
What little knowledge we had about anatomy made it unlikely
that any surgeon could, in operating on a person, discover
his soul. So if people have souls, what are they? it was all too mystifying for us
little children.

一文目のぶんの構造が分かりません。
和訳とともいどなたか解説お願いします。
468  名無、ィ襾ァ、覊?ェ、?初恋:2007/02/10(土) 22:10:33
as long as
as far as
はどう違うんですか?お願いします
469名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 22:55:27
470名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 00:25:00
>>465
I think she has three children at least.だと、
「三人の子供がいる、少なくとも」的な
(といっても日本語で言うほど大げさじゃないけど)
ちょっと倒置っぽい響きになる。
she has at least three childrenだと普通の語順の感じになる。

She is not any more able to read German than I.は不自然で
よく意味のわからない英語になってる。
どこで見つけた英文?
471名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 00:42:46
>>467
[What (little) knowledge we had about anatomy] 主語
アナトミーに関して我々が持っていた(わずかな)知識は
[made] 動詞
[it] 仮主語
[unlikely] 形容詞
that以下を有り得そうもないものにした
it = that any surgeon could, in operating on a person, discover his soul.
どんな外科医であれ、人に手術を行う際に、その人の魂(精神, etc.)を見つけられること

アナトミーに関して我々が持っていた、わずかな知識では、
どんな外科医であれ、手術において人の魂を発見することは不可能だった
472名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 00:56:24
>>468
-----------------------------------
次にas long asはどうでしょうか。
まず、うしろに実際の時間や距離などを置いて、
It lasts as long as 3 hours.(3時間続く)のように「〜もの(長い)間」という意味があります。
また、「時」を表す「〜する間は」という意味では、たとえば以下のような文章があります。
As long as he stays at her house, he has to pay half of the rent.
(彼女の家に滞在している間、彼は家賃の半分を払わなければならない。)
このas long asはwhileに書換え可能です。
そして、「条件」を表す「〜さえすれば」、「〜する限りは」という意味では、以下のような文章があります。
I am happy as long as you smile.(私はあなたが笑顔である限り幸せです。)

最後にas far asを見てみましょう。
まず、I walked as far as the library.のように「場所」を表す、「〜まで」という意味です。
また、「〜する限りは」という「程度の限度」を表す意味では、そのまま覚えておきたい熟語がいくつかあります。
as far as I can see(見渡す限り)
as far as I am concerned(私に関する限りは)
as far as I know(私の知る限りは)
as far as it goes(今のところは)
as far as money goes(金銭的には)
--------------------------------------------
473名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 00:56:46
-----------------------------------------
as long as と as far as の違いですが、
基本は long と far の違いです。

long は「間(あいだ)、時間」を表します。
よって、as long as 〜「〜する間は」という意味です。
as long as I live「私が生きている間は」→「私が生きている限り」

これが転じて「〜しさえすれば」という意味もあるので、要注意です。「条件」を表します。
as long as you are quiet「静かにしていさえすれば」→「静かにしている限り」

次に far ですが、「程度、範囲」を表します。
よって、as far as 〜「〜する範囲(程度)では」という意味です。
as far as I konw「私が知っている範囲では」→「私が知る限り」

また基本的に far は「距離」を表します。
そこから、例えば、as far as the station 「駅まで」という表現があります。
to the station が「到達点」を表すのに対して、as far as the station は、「途中経過」を表す意味合いを含んでいます。
-----------------------------------------------------
474名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 00:56:59
-------------------------
as long as、as far as

I will protect you as long as I live.
私の目の黒いうちは私が君を守ってやる。

You may stay here as long as you keep quiet.
静かにしてさえいればここに居てもよろしい。

There is nothing but water as far as the eye can see.
目の届く限り、水以外何も見えない。

I will help you as far as I can.
私にできる限り君の力になろう。
----------------------------
475名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 01:06:12
最高の解説ありがとう
476名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 03:33:03
George Washington slept in this bed.の受動態は
This bed was slept in by Geroge Washington.でしょうか?
477名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 03:51:37
>>476
> George Washington slept in this bed.の受動態は
> This bed was slept in by Geroge Washington.でしょうか?

in this bed は目的語じゃなくて副詞であってなくても文は成立します
ので下の変換は間違ってます

478名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 03:56:57
ではどうしたら態を変換することができるでしょうか。George Washington slept in this bed.の態を変換せよ。という問題です。難しいを。
479名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 04:14:22
>>476
俺もin this bedで一つの句を成しているため受動態には変換できないと思った。
そこで、もしかしてsleep inを句動詞として見る用法もあるのかと思って調べてみた。

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sleep+in&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

一応あるみたいだな。(信憑性がないと言われても俺は知らんぞw)

ということで、不自然かどうかは別として、この問題に答えるなら、
This bed was slept in by Geroge Washington.でいいと思う。
480名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 04:52:57
>>478
他の辞書にも 「sleept in」準他動詞というのが載っていた。
しかし、その問題はかなり意地が悪いというかタチが悪いな。
「sleep in」が完全に他動詞だと認められるかって言ったら
たぶん学者でも色んな意見が出てくるだろう。
そんなものを使って中高生に問題を出すなんて
日本の英語教育の愚かさを表す例の一つと言えそうだ。
481名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 05:20:24
ちなみに、sleept in the bedは、
sit in the sofaとか、stand on the stepとか、
talk on the phoneとか、etc. etc. etc...と同じように
自動詞に前置詞を付けただけのものと考えて何の不自由も無いけど、
もしThis bed was slept in by Geroge Washington.が
George Washington slept in this bed.の受動態だと言うとしたら
目的語というべきものが無くても何でも受動態に出来ちゃうな。
I ran in this park.なんてのも受動態に出来て、
This park was run in by me.になるんだろうか?w
482479:2007/02/11(日) 05:36:19
ああロイヤル英文法に書いてあったわ
以下引用

be slept in
句動詞でないものも、ときには受動態になることもある。
Someone has evidently slept in this bed.
(だれかが明らかにこのベッドで寝ていた)
→This bed has evidently been slept in.
(明らかにベッドに誰か寝ていた形跡がある)
* 動作の跡が残っているので作用を受けたと考える。
483名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 08:39:25
>>477-482
お詳しい解説ありがとうございます。
484名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 11:02:54
ここって、長文も見てもらえる?
485名無しさん@英語勉強中
>>484
いいですよ