1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2007/01/21(日) 22:45:09 前スレ
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1159096019/ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※4.0は出てないので騙されないように。※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Q.Duo3.0と、Duoセレクトがありますけど
セレクトの方に載っている例文は
全部Duo3.0にも載っているのですか?
^ A.単語は全てDUO3.0にのっています。
DUOの例文は、重要単語が重複しないように作られていますから、
DUOセレクトにのっている例文はDUO3.0とは全然違います。
ちなみに到達レベルは セレクト→英検2級 3.0→英検準1級
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/21(日) 22:45:41
12 ジェニファー(ジェーン)を迎えに行くと申し出るが、 一人でタクシーで行くからいいと断られるボブ。 13 ジェニファーに電話するが、別の人と電話中なため、ことづけを頼むボブ。 14 気楽にいけ、討論しても無駄だ。 24 虫恐怖症だが生物学を勉強しているボブ。 26 結婚したんだからもっとお互いをリスペクトしあいなさいと 知人に言われる夫婦。(ボブとジェニファーのことだと思われる) 27 道に迷い、車が故障する。 28 みんなに会えるのを楽しみにする男女。 29 交渉が失敗に終わる 30 彼に対する敵意が高まる 40 このメチャクチャな状態は我慢できない>< 44 友達作りの上手いトムを羨ましがる。 47 複数の人数に説得されてあきらめさせられる。 54 彼は生涯を野生観察に費やす。 74 正直言うと近所の人と上手く行ってない。 77 (ボブじゃなくてトムの話題でスマンが)天才だが少々変わり者のトム。 81 (ボブじゃなくてニックの話題でスマンが)大学を卒業後、会社を設立するニック。 83 何か恐ろしいことが起こるだろうと警告する彼。 84 (天才で変わり者で友達の多いあの)トムが死んだ。明日は葬儀だ。 87 夫からDVを受けていた彼女の話。 88 ボブに同情する人出現。ボブと似た目に合っていたらしい。 90 ジェニファーと別れて落ち込むボブ。
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/21(日) 22:45:53
107 (死んだはずのトムの黄泉帰り。)高級レストランに客を招待するトム。 119 かつてボブを見下していたはずの人が、今はボブを尊敬していると言う。 121 (84で死んで107で生き返った)トムがおととい失踪した。 129 みんなから嘘つきと責められる。 130 給料が上がらなくて会社をやめたい。 153 みんなが僕を笑いものにしてるのに気づいてたが知らないふりをしてきた(多分ry 155 リサに「気をつけろ、ワナだ!」と叫ぶボブ。 157 彼はその事務員に一目ぼれした。 158 年輩の男性がジョーの横に座り、ジョーをしばらくの間じっと見つめた。 162 見返りの無い慈善はしないニック。 169 リサに拒絶されて凹むボブ。 171 残念ですが彼らの関係は長続きしないでしょう。 181 彼が彼女を侮辱し、彼女は怒って電話を切る。 185 公衆の面前で全裸になってタイーホされる彼。 187 女性に秘密の相談をするボブ。 195 彼は宗教を盲目的に信じている。 198 「悪霊を信じているんだ」と言って呆れられる。 201 責任を果たさないトム。 203 「彼の所に寄ろう。」「うんもちろん」 205 一生懸命やれば報われると信じている。 211 他人と自分の年収を比較してミジメな気分になるボブ。 215 ジェーンのことが大好きなのに無関心を装うボブ。
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/21(日) 22:46:06
216 他人からは何とも思われてないのに、自分がどう思われてるか気にするボブ。 221 トムは並の人間ではないので理解されない。 228 彼は世間の評判に答えなければというプレッシャーを抱えている。 235 容姿が変わるほどのはげしい肥満をして、知人に驚かれるボブ。 236 酔うとストリップをする癖のある彼。 237 顰蹙な彼の振る舞い。 238 そのうわさが彼女にも伝わる。 239 彼女をデートに誘いたいけど断られたら恥ずかしい。 240 空気の読めない質問を彼女にして怒られる 241 誤解されたくなくて本当のことが言えない。 242 感情を隠すようになった彼。 243 自分のジェニファーを好きだという気持ちに気づいてほしいと思うボブ。 244 人に好かれようと思ったらありのままの自分でいなさい。 245 外食に誘う男とOKする女。 246 話に割り込んでくる空気の読めないボブ。 247 彼は離婚するより彼女に耐えるほうがいいと思っている。 248 ジェニファーとボブの破局。 249 別居生活。ボブはジェニファーの思い出に浸っている。 250 友達に「元気だせよ」と慰められるボブ。 251 反省して彼女に謝ろうとする。 252 反省して彼女に謝る。 253 友人にもっと彼女に優しくするべきだったと諭される。 254 ほっといてくれ。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/21(日) 22:46:20
255 今月は毎月の支出のほかに罰金も払わないといけない。 256 彼の収入は日当で5000円。 257 家計の把握を進められる。 258 貯金する余裕があればいいのに。 262 今後は贅沢しないようにしないと。 267 知人に宇宙人扱いされてカッとするボブ。 270 「ボブってバカだね(゚∀゚)」「いや天才だよ( ´,_ゝ`)」 274 ジェニファーを思い出させる女と一緒にいて落ち着かないボブ。 276 体調が悪く激痩せしたニック。 289 彫像にぶつかって舌を噛むボブ。 314 不治の癌の患者。 315 患者の自殺に手を貸す医者。 322 リサが一生懸命働いていた間、ボブはウロウロしていただけだった。 325 彼はとても身勝手だから、負担を平等に分け合おうとしない。 おまけ 「ボブ、今日はこのへんにしましょう。おなかがすいたわ」 「ああ僕が食事をおごるよ」 おまけのみDUO3.0の最後の文からの引用。全部で377文+おまけ1文 ----------------------------------------------- おしまい。セレクトもボブが大活躍だ!
6 :
1 :2007/01/21(日) 23:02:56
前スレがいつの間にか消えていたので立てますた。
>>2-5 は必要なかったかも
質問です。
DUO3.0の推奨学習方法として以下のようなことが書かれていたのですが、
1.560の例文を翻訳
2.基礎編CDを聞く。英文を聞くだけで日本語の意味が浮かんで来るまで聞く。
3.例文の音読を繰り返す。
1は終わって、2を始めようと思っているのですが、聞くだけで覚えられるかどうか不安です。
単語を覚える訓練も必要なのでしょうか?
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 02:04:41
>ちなみに到達レベルは セレクト→英検2級 3.0→英検準1級 ねーよwwwwwwwwwwwwwwww
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 17:59:08
誰か前スレの最後の方に貼られたリンク(例文とその日本語訳のデータがあるらしい)、 もう一度貼ってくれ。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 18:08:12
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※※4.0は近日発売予定です※※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 18:28:30
>>9 サンクス! 俺の中ではあなたは神です。
日本語はなかったんだな。俺の勘違い。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 20:15:37
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 20:22:17
15 :
6 :2007/01/22(月) 22:51:24
基礎編CD DISC1を聞いたが、眠くなって続けられない 寝る前にやるのがいいかも?
DUO買ったんですが頭からひとつずつ例文暗記していく勉強方法はあり?
18 :
6 :2007/01/23(火) 01:28:39
DISC1聞き終わった 拷問だなぁこれは・・・ ( ;ω;)ブワッ
みんな復習用だけやってると思うよ。 CDって繰り返し聞くための物なのに あの録音パターンじゃきついよね。
>>17 藻前のレベルによる
わからない単語が多ければ例文暗記も効果あるが
ほとんど知ってる単語ばっかならニュアンスの確認だけでいい
先日DUO3.0購入したけど、基礎のCDは買わなかった。 反復練習で日本語を強烈に刷り込むと後々上達の妨げになりそうじゃね?
CDの再生速度上げると、女性の声が幼女の声になるのは既出?
DUO3ってどう考えても準1レベルはない。2級がいいところ。
24 :
6 :2007/01/23(火) 21:35:22
>>19 単語力ない漏れはテキストみながら聞いています
そういうときにはいいかもしれないです。
眠いけど
Duo3.0って安定してる?温度どのくらいよ? 25%のオーバーって怖いんだけど。。。 みんなどのクーラー使ってるのか教えて
26 :
6 :2007/01/24(水) 00:27:17
基礎編DISC2聞いた。 一時間も集中できん。 こんなの聞いて効果あるのだろうか ディクテーションに変えようかなぁ・・・
>>26 売っぱらって復習買いなおしたほうがいいと思うぞ
28 :
6 :2007/01/24(水) 00:55:43
>>27 と言われても復習編のスピードについて行けない
辛いけど、基礎編聞き続けるかぁ・・・
○| ̄|_
>>26 今ディクテーションするために、パソに取り込んだ復習用の音声を
例文ごとに切り分けてるんだけど、結構いい感じだよ。
漫然とテキスト眺めてCD聞くより頭に入るんじゃないかな。
ただ切り分ける作業が非常にめんどくせえ。
あと、復習用のスピードは何回も聞けばなれるよ。
復讐偏買うべし テキスト見ながら聞けばよろし
mp3DirectCutで さっくり分割したぞ
>>31 検索してみたけどシンプルで便利そうだな
早速使ってみる
33 :
6 :2007/01/24(水) 01:52:26
>>29-30 うーむ・・・復習編買ってみようかなぁ・・・
全部で1時間ならiPodにも入るし
しかし、TOEIC450点の漏れについて行けるだろうか
まあ、折角買った基礎編CDを一周だけは聞いてみようと思っていますが。
34 :
29 :2007/01/24(水) 01:54:27
>>31 便利なのあるのか。おれマカだからいいフリーウェアないみたい。
基礎用CDにもナチュラルスピード入ってるみたいだし
自分で分ければ
>>6 も復習用買う必要ないな。
35 :
6 :2007/01/24(水) 02:00:35
>>34 560例文も手作業でやるのも難しいような気がする
もう寝よ
>>6 DUOの推奨勉強方法って英語の勉強が得意だった人向けに感じる。
実際には各自で勉強方法をあみ出すしかないのかもしれない。
手作業で分割wワロタwww 書店行って、CDをこそっとカバンに入れたらいい。 TOEIC140、英検4級の俺でもDUO復習編やってるぞ。
俺も英検4級だが復習編しか買ってない。 知らない単語がほとんどだから、最初音読筆写して 後は、ひたすらオーバーラッピングしてる。
>>37 勉強するのは構わんが
犯罪を人に勧めるなよ
2年ぶりにDUOスレに来てみた。
>>37 TOEIC140なんて点数はあり得ない
釣るならもっとうまくやれといいたい
>>41 はぁ?TOEICうけたことない奴は黙ってろ
態度のでかい馬鹿わろす
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/24(水) 22:29:44
>>42 つってもTOEICで140点取る奴ってシーラカンス並の貴重種だろ?
>>37 はひどく取り乱していて、TOEICとセンター試験の区別がほとんどできなかった。
46 :
6 :2007/01/25(木) 00:35:16
基礎編CD DISC3聞き終わった・・・ ゲッソリでつ ああ、残り2枚もあるのか
47 :
6 :2007/01/25(木) 00:36:10
というか復習編CDを聞いたとしてもこれで単語の訓練になるのか疑問です やはり紙に書かないと単語は覚えられないような気がする
基礎偏のCDと復習CDの声優は同じ人?
>>47 自分で自分に合った学習法がわかってるならそれをやったほうがいいぞ
例えば俺の場合はフレーズごとにCD止めて紙に聞いたことを書く(ディクテーション?)
レッスン1つ終わったら書いたのが合ってるか本と確認ってのをやってる
スペルミスがなくなったら日本語訳だけ見てCDと一緒に発音ってのをやろうと思ってる
50 :
6 :2007/01/25(木) 01:36:19
>>49 学習法が分からないから困っているのです。
色々と模索するしかないかも
DUOレベルの単語の学習方法が分からないって事は、 よほどの初心者って事なんだから、素直に基礎編きいとけ。 聴いて覚え、書いて覚え、発音して覚えろ。 つべこべ言わずに覚えろ。 そして数字コテ外せ。
いや、他人の学習進捗過程を知りたいよ
1年後には
「もう完璧。全て聞き取れるし、声真似で暗唱できるわ。卒業だな」
なんて云ってるかもしれない
しいては国際舞台で外人相手に大活躍している日本人
>>6 の雄姿が目に浮かぶ
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/01/25(木) 18:34:27
いま、DUOやってるけど、自分はAudacityって言うソフトで、BGMに好きな曲の 歌詞がないやつを入れて聞いています。(カラオケ版) はじめは曲のほうに神経が行ってしまうので効率が悪いかもしれないけど、英文に慣れてくると それなりに頭に入ります。 話は変わるが、会話文ってノリで結構覚えやすいな。
>>53 ラップでなんとかやれ
英会話できるようになるだけじゃなく、ラッパーにもなれるw
55 :
6 :2007/01/26(金) 00:00:40
基礎編CD DISC4聞き終わった。辛い。
復習用CD買いました。
>>51 > そして数字コテ外せ。
やだ
>>52 > しいては国際舞台で外人相手に大活躍している日本人
>>6 の雄姿が目に浮かぶ
気が早過ぎ(w
>>55 おまえいは復習用CD買おうが何しようが駄目な気がする
復習用CDを1000回くらい聞けば耳が覚える
音読筆写した後、ヒアリングしてる。
DUO3.0の後に趣味でDUO Selectやり始めたけどこっちはトムが面白いな。 いきなり死んで葬式やったり、生き返ったと思ったら今度は失踪したり。 それと、ボブは「かつて軽蔑されていたが今は尊敬されている」って 一体3.0からselectの間にボブに何があったのか…
>>60 やべぇ3.0制覇してTOEIC800点超えたのにセレクト買いたくなってきた
>>61 制覇ってことは、カッコ内の同意語、反意語も憶えて
1つの単語見ればそれらが頭に浮かぶってレベルですか?
全部聞き取れるのが目標だよな
>>63 本見ながら聞いてると結構聞き取れるよ
同じセクションを3回ずつ、本見る、見ないの組み合わせでやっていくと結構聞き取れる
最近テレビのニュースとかでも聞き取れる単語が出てくることが増えて嬉しい
65 :
61 :2007/01/30(火) 01:32:12
>>62 そんな感じ。
といっても、DUOは見出し語だけ覚えたらいったん終了して、
他の教材で勉強してるうちに色々単語を覚えて、
後になってDUOを読み直してみると、同意語なんかもほとんど知ってた、というのが実際のところ。
どうせ見出し語以外は覚えやすい工夫がなされていないんだから、
見出し語は覚える目的で見て、それ以外は知ってる単語を確認する目的で見る、
というスタンスで利用すればいいと思う。
66 :
62 :2007/02/01(木) 22:52:35
>65 すごいっすね。 やっぱDUOのみで同・反意語まで憶えるのは厳しいですか。 どうすりゃカッコ内までマスター出来んのかと思ってました。 とりあえずは見出し語と派生語だけやっときます。道は険しい。
意外と知らない単語が多くて笑えてきた これマスターすればTOEIC900くらいいけそうだね
いやDUOの見出し語だけじゃ600が関の山 他の教材と組み合わせてこそ真価を発揮する 英語初心者の土台を築くにはもってこいだけどね
>>68 とりあえず、600点を目指せばいいのですね?
>>68 あと50点上げたいわけだが無理かなぁ、
リーディングのマークを10個くらい残して終わってしまうので
ぱっと単語がわかれば行ける気がしたんだが・・・
>>70 10問残しというレベルで50点上げたいとなると、
さすがにDUOレベルを超えてるような…
>>68 が言ってるように、他の教材との併用が効果的だよ。
他の教材の英文を読んでて、「この単語、DUOにも載ってたような?」
って思ったら、即座にDUOの索引を引いて、
「あぁ、この例文で使われてた単語だったんだ!」って再確認したり。
>>71 まずはTOEIC問題集でも買ってこようかな
あとはニュースでも読むか。
何かおススメとかないかな?
73 :
71 :2007/02/03(土) 02:25:40
∩___∩ | 丿 ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ DUOだけで英検準一級に合格できる 彡、 ヽノ ,,/ DUOだけでTOEIC700点突破できる / ┌─┐´ そう思っていた時期が僕にもありました・・・ |´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ r ヽ、__)ニ(_丿 ヽ、___ ヽ ヽ と____ノ_ノ
信じ続ければ、突破できる。
>>73 なるほど。
これって単語帳兼問題集なのかな?
今度本屋に行ったときに見てみるよ
ありがとう
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/05(月) 19:13:27
ひたすらシャドウィングが効率的だよ 読み、聞く、話すを同時に訓練できる。
俺もそれが一番だとは思うんだけど、慣れるまでが苦痛なんだよな
俺も頑張るから、おまいまも頑張れ
>>80 俺みたいに効果的だった奴もいるんだよ。
基準を自分だけにして語るんじゃねーw
>>81 おまww今も頑張ってるか?w
今日も音読したったどー ちょっと質問したいんですけど DUOの復習用CDみたいなCDが付いてる 日常英会話のテキストってありますか?
短いやりとりがそのまま収録されてるCDってこと? そのへんの英会話教材のCDは大抵そんな感じと思うけど、 視聴できないと判断できないよね・・・ BOBみたいな基地外が活躍するCDって意味なら、俺は知らんw
復習用mp3うpよろ
復習用は一枚なんだしおとなしく買いな。
つ[Winny]
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/09(金) 11:51:29
>>86 金持ちだなw
1000円あれば家族4人の1週間分の夕食まかなえるってのに。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/09(金) 13:18:42
>>90 人は夕食のみにて生きるにあらず
それにしても
>>89 は普通に生活してたらありえない。
テレビの倹約生活とかの話じゃないか。
>>84 >>88 Thanx !
今度、本屋に行ったら
速読速聴英単語Basicを探してみます。
今日も音読すっどー
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/10(土) 03:00:05
いいこと考えた DUOを音読したのを録音したら、復習編買わなくてもいいんだよな 俺って天才!>?
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/10(土) 03:13:16
発音よければいんじゃね?
これだから貧乏人は・・・( ´,_ゝ`)
この教材はイジメを助長する悪い教材ですね。
「そっか。
>>94 ちゃんはCD持ってないんだ。」
「ごめん」
「いいよ。別に
>>94 ちゃんが悪いわけじゃないし。」
「ごめん。。。」
Is that Softbank Mobile?
だれそれ
おまえら真面目な話、よくこんな糞本でやる気がでるな 俺なんか買って中身を吟味した結果、スカスカの内容だったので即捨てたぞ
友達は大切にね!
ここはDUOのキャラになりきるスレッドですか
>>112 is second to none when it comes to finding fault with others.
初めてやったときはかなり辛かったけど、やってよかったと思ってる。 1.文法と単語の意味確認 2.一気に言えるようになるまで短文暗記 →1周 3.ほかの本にいろいろ浮気 4.たまに復習。1と似たような感じで1周 5.3に戻る ってやっていたら、わからない単語がかなり減ってきた。 長い目で見て、成長もわかるのでよいと思ったよ。 もう使わないと思ってしまっていたけど、また出して何週かしたし。
115 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/11(日) 22:05:44
買ったばかりの使う前にDUO 3.0親に汚された まじ死んでくれ
親>>>>>>>>DUO3.0の序列に全米が泣いた;;
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/11(日) 22:13:22
どう考えて DUO 3.0>親だろ。 ど夜間行くから親なんてイラネ(゜凵K) さっさと死ね
親の金で買ったくせになんていい草だ
J( '-`)し<ゴメンねたけし。。。カーチャンそんな大事なものだって知らなくて。。。 またパートして新しいの買ってあげるからそれまで我慢してね。ゴメンね。。。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/11(日) 23:26:00
フィーリングで英検2級受かったけれど、全く英語がわからない。 113の英文の意味が理解できない位…。 こんな俺が勉強するのに、このテキストのレベルは合いますか? 難しい?
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/11(日) 23:30:41
DUO使い込んだらどうせ汚くなるんだから 気にしないでさっさと取り掛かれ
>>117 よくわからんが親に新で欲しいと望むだけでは駄目だろ
望んだだけで何でも手に入るほど甘くないぜ
>>120 これやる前に文法の勉強したほうがいいと思う
>>117 うるせ。 とっとと勉強しろ
汚れていようが、同じ文字だ。
DUO暗記してる人いますか?どうですか?
3日前から始めたけど、まだボブが2〜3回しか出てこないのが寂しいので 必死でザツと読む作業をしているぞ!
>>118 >>122 >>124 親に対する反抗的な態度→子供が悪い
こういう短絡的な考え持つ人将来いい親にならない、絶対に。
俺も子供の頃いろんなことがあって今大人になって今は母親を軽蔑している。
人にはいろいろな事情があるわけだ。
例えば、同居の祖母を殴ったり年金奪ったり母親を尊敬できるか・・・?
高卒の親とかそんな考えの親多いね。
言いたいことは分からんでもないが 2ちゃんでそこまで考えてたらなにもレスできないだろ
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:12:00
まあ実際みたところ反抗期の高校生にしか見えないけど
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:13:03
2行で他人の人生は読めないな
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:16:37
>>130 すまん、ちょっとカッとなって言ってしまった。
>>131 で言った通り。
読み直したけどすげー浮いてるな。何で英単語のスレで・・・(w
俺の妹は中学の頃、虐待に耐えられなくて家出したんだよ。
担任も「親に反発するほうが絶対悪い」としか言わなかったらしいし、
成人した今も兄貴にも会いに来てくれない。
それは俺も見てみぬふりをしたから。
もう会えないのか(涙)
>>129 あ、あんた…誰がマジレスしろと…orzでも例え話の子供は大変だったね。
その環境でよく価値観や道徳観が歪まずに成長したものだと思う。
ただ、統計学ででも出てるのかしらんけど、学歴で人格を決めつけるのは低学歴の
親を持つものとしては悲しいかな。尊敬してるから。
しかし汚されたのは明らかに
>>115 の管理不行き届きじゃないか?
保管方法を聞こうか>
>>115
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:27:49
時に親に反抗的するのは一方的に子供が悪いみたいな言い方する親見るとすごくムッと来て。 関係ないけど、何があっても家出とか失踪はやめられ。 本人は自分が消滅しても誰も悲しまないって思ってるかも知れんけどそんなことない。 俺も妹が急にいなくなって、初めはなんとも思わなかったけど、1日過ぎてそれからズシーッと心にきてご飯食えなくなり、TV壊したし、学校に行けなくなった。 家族は精神的にすごい打撃受けるし、疲労感とか半端じゃない。
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:29:53
酒入ってて随分と変なこと書いてしまった。 普通にスルーしてくれて構わん。 精神科通ってるキチガイです、スイマセンでした。
>>125 漏れは暗記派
9割近くの単語がわからなかったから暗記が効果絶大だった
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 01:36:24
改めて読み反すと流れがおかしい・・・w ほんと何言ってんだろうか・・・この俺は。 俺もDUOでTOEIC高得点狙ってる一人です。 もう寝ます。スレ汚してごめんなさい。
>>137 丸暗記ではないですよね?
ぶんぽうとか構文理解してですよね?
>>138 あんた、DUOでTOEIC高得点ってw!
それと多分年上なので更に偉そうにマジレスすると、妹さんは
逃げることで自分の身を守ったんだよ。当たり前だけど。
まず、無事に生きてくれていることを喜びなさい。
助けてくれなかった君を恨む気持ちはもちろんあるだろうけど、
今も独身で一人で生きていたとしたら、それを不安に思う気持ちも
あったりして誰かに頼りたくなる時もあると思う。
許してもらえなくても連絡とって、いざという時に助けてあげられる
事を目指すべきだと思うよ。
俺も初心者で文法、構文の理解がまだ全然だけど とりあえず単語覚え易いからDUO例文丸暗記してるよ 文法は文法で勉強中だけど、まあいいかなって感じ 今は英語→日本語で覚えてるから、 文法ある程度固まったら 日本語→英語で覚え直そうかなと でもそれは別の例文集でやったほうがいいかな?
>>141 >でもそれは別の例文集でやったほうがいいかな?
同意語も掲載されてるから多少の訳の違いはそれでおkだと思う。
私はやりやすそうだからDUOでやるつもり。
文法や構文に特化した参考書でDUOのように日常的的に使える文章?を
掲載されているものでお勧めがあれば、それも検討したいけどどうだろう。
>>129 何か勘違いしてないか?
俺は行動しろと言ってるだけだ
俺の親の場合だとたくさん殴ってくれたし未だに腕と腹に刃物の痕が残ってる
高校入ってすぐ他界してくれたおかげで精神的にずいぶん楽できたがそれは別の話
親を恨んでる暇があったらやることやれと
どうせ親の方が先に死んでくれるんだからそんなの気にせず自分のためになることをやれと言ってるだけだ
>>138 >>74 >>139 いや当時は文法の重要性を理解していなかったから丸暗記したw
文法とか構文なんか理解してなくても単語さえ覚えれば力付くと本気で思ってたな
丸暗記して半年後くらいにto〜too構文覚えたしitの所有格がitsって知ったのもそのあと
145 :
120 :2007/02/12(月) 08:38:29
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 09:33:27
ここは和製BOB降臨のスレですか?
147 :
118 :2007/02/12(月) 11:49:16
うわ、なんだこの夜中の流れは。引くー ていうか自分が親だった場合、参考書一つ汚しただけで死ねと言われたら こんな奴生むんじゃなかったと思うだろうなと単純にそう思っただけなんだけど。 自分の子供がそういう風に育つかもと想像するだけで子供作る気になれない。
そんなまにうけんなよ。おそらく厨房か工房だろ。思春期にはよくあること
業者の書き込み必死w
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 14:42:16
DUOでTOEIC受かりますか?(^_^)☆☆☆
TOEICに受かるのは至難の技
懐かしいなDUO 受験の時使ってたなぁ
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 15:18:04
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 19:06:44
CD欲しいよ。 高くて代えないよ
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 23:36:27
DUO3.0でTOEIC600点越えは可能ですか?
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 23:46:15
多分
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/12(月) 23:59:12
DUOだけでTOEIC960は硬いよ
俺のちんこは柔いよ
欧米か!
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/13(火) 23:24:17
父親が2.0とCD持ってたから貰ったんだが3.0と大差あったりします?
>>161 あー!!!唐突に何かとおもった。
そうだよね欧米人って柔らかいんだった。
このスレ読んでボブの体たらくさを確認するのにwktk お陰で飽きずに読み進められてる。 ありがと!
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/15(木) 12:09:47
DUO 3.0流れてる共有教えて欲しい。 WinnyとShareは抜きで・・・・
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/15(木) 12:11:05
>>164 「体たらく」は形容動詞ではないと思う。
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/15(木) 18:45:02
"Living here all myself is torture!"
>>169 all by myselfだろ
ちゃんと暗記してないな
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/15(木) 21:57:11
10周しときますorz
>>167 名詞のつもりだけど、「さ」なしの「ていたらく」だけでも
名詞に相当するかも。
〜さは〜っぷりといっしょだから動詞が前にないとおかしいんじゃないのか 動きっぷりとか飲みっぷりとか、動きの様子を表す言葉だろ
まちがった。形容詞の程度を表すのか。重さとか苦しさとか。 ていたらくは一言で酷い様子、を表すから 「ボブのあの体たらくを」でいい。 酷い状態さを、とはいわない。酷い状態を、でいい
おまえら母国語の文法完璧なんじゃないの?w
英語勉強しすぎて日本語忘れちゃったんだよねー^^
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/16(金) 15:10:38
英文暗記とシャドーイングしまくりました。560文暗唱出来るレベルまで使い込むと相当な英語力がつきますね。
でも英検は2級、TOEICは700もいかないんだよな・・・・
>>178 これの単語かなり知らないけど800余裕で超えられた・・・
まぐれだったのかw
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/16(金) 21:04:08
DUO単体で英語力の完成には至らない。この本はサブ教材として使うと超効果的。 俺の場合は速読速聴英単語と700選とDUOを併用してるが英語に関しては無敵だ。
などと意味不明な事を言っており、動機は不明。
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/16(金) 22:11:06
DUO単体だとTOEIC600程度ですかね?
その手の質問うぜえええええええええええええ(`皿´)
DUO:英語初心者向け単語集 TOEIC:英語初心者向け資格 釣り合い取れてるやん?
なんでDUOの英文が韓国人(?)のサイトに載っているの?
奴らは著作権に対する意識が低いからさ
もしかして、韓国でもDUO売っているのかい?
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/17(土) 14:32:16
WORDSTERエッセンシャルとはレベルの差ありますか?
翻訳されて売れてるって書いてなかったか?
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/17(土) 18:29:48
>>188 DUOの前書きに翻訳されてるって書いてあった
>192 そうなんだ〜 キム本はあっちから日本に翻訳されたみたいだし、英語の良書は 日韓で広まるんだね。
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/18(日) 22:30:37
まとめ:基礎編イラネ(゚听)でおk?
>>194 復習編しか持ってないが不満を感じたことはないな
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/19(月) 03:15:32
DUOって単語覚えるのに ものすごい労力と工夫を要するような気がする
下手すると例文覚えてるのに単語覚えてない なんてことになるからなw
あるあるw 英文読んでてDUOに出てる単語で詰まると、 頭の中で例文が流れて意味思い出したりするw
やっぱみんなそうなんだね。 俺も文章が丸暗記状態で脳に入っている。 単語見る→その単語を含む文章を脳から引っ張り出す→和訳する→意味判明 というようなよくわからん思考過程を経ている。 最近は1文1文を分析して”理解”するようにした。
ある程度やったら別の教材使った方がいいのだろうか
英文覚えようとはしてなかったんだけど、覚えたほうがいいのかな〜
そりゃ覚えたほうがいいよ
>>199 みたいな思い出し方ができるのが強みなんだから
一瞬で理解できるならべつに覚えなくて良いんじゃない DUOレベルの単語いちいち例文から思い出してたら会話で使えない
ただこの例文自体が意外と有意義だったりする もちろん会話にも使えるし 単語だけだと自動詞か他動詞かとかが覚えにくいからね
むしろ例文丸ごと頭に入ってしまうのが初学者には大きなメリット
明日からDUOやるぞー
>206 明日って今さ
>>308 今日、三時間シャドウイングしますた。(途中休憩)
これからが勝負だ。
ちょ、これからって何時間やる気だwww
なんか盛り上がってるので俺もがんばってみた
どれくらい覚えたん?
今日もDUO!今日もDUO! 一日7セクション!
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/21(水) 19:39:56
今日からDUOはじめました。 質問なんですけど、どうしても section1の最初の「Will of the」のところが聞きとれないんですけど あれはどう発音してるんでしょうか? ウィル ディ みたいにしか聞こえないんですけど。
ウィルォブディ
>>214 発音できないから、聞けないんだよw
試しに真似してみな。
真似できないってことは、発音できないってことだ。
それじゃ聞くのは至難の技です。
1:考えるな、ただの音として100回リピートして聞け。
2:その後、発音記号を辞書で全部確認しろ。
3:文意はその後でもいい。
1だけで十分だと思うけど、普通にwill of theと聞こえるようになる。
カタカナで表現しようと思えばなんとか近いものはできるけど
変な癖つくからやめたほうがいいかも。
と、経験則からのアドバイスだから参考程度に。
俺はマジで100回聞いて、発音真似するのを繰り返して気がついたら憶えていたw
ウィゥォブディ willがカタカナ読みで『ウィル』と聴こうとして聞こえるわけがないw
>>214 そんなやりかたしてると終わるまでに何年もかかるぞw
日本語でも音の連結や脱落はあるやん。 「サーセン」みたいに。 それと同じよ。 ウィゥヴジ
220 :
214 :2007/02/21(水) 21:22:12
みなさんアドバイスありがとうございます。 216さんのやり方を参考にさせていただきます。 さっそくいまからやります。
>>219 ちょww サーセンの例えは違うだろw
そして、カタカナ表記とはいえ、ヴとジはまずいだろw
一番大切なアドバイスはね ここを見てないで、回線切ってやれw 息抜きしたくなったらここへ来るが良しw
227 :
Bob :2007/02/22(木) 18:11:59
俺が一番正常だ!
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/22(木) 18:35:14
Bob was so beside himself...
that he could scarcely ...
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/22(木) 21:26:56
tell...
vice...
from......
阻止
We should leave out
>>233 .
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/22(木) 22:26:08
>>235 ボブが主語だから、あながち間違いでもないだろう
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 10:00:37
教えてほしいことがあります。 例文95lookingは、現在分詞でclockにかかっていっているのですか? また例文122を直訳すると[私のお気に入りの余暇の楽しみは、・・・ぶらぶらと歩いています] となる気がするのですが、このstrollingは、動名詞なんでしょうか? 質問だけで申しわけないのですが、よろしくお願いします。
>>237 時制の感覚身につけたほうがいいよ。
日本式文法教育の典型的な駄目な理解の仕方してるよおまいは。
NHK教育で放映された大西泰斗先生の 「ハートで感じる英文法」 を見たほうがいい。
長本の急所・鉄則を見たほうがいい
煽っているように見えてちゃんと教えてやってるおまいらに萌えた
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 13:47:04
文法を一からやりなおせてことですか?
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 13:49:59
文法を一からやる直せてことですか?
日本語お一からやら治した法がいいdeathよ
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 14:37:44
それもそうだ・・・ 結局strollingは、どういうことなんですか?
ふるせんてんす書いてくれnight、分かんねーだよ
>>245 動名詞
my favorite pass time = strolling along the shore
be動詞の意味は"="が基本だろ?
be+~ingだからといってすべてが進行形じゃない
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 15:37:53
ますた?
べ?
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 17:05:06
しょ?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 17:06:50
ん?
tumanne
We skipped Bob's turn ON PURPOSE. I bully Bob everyday. Bob smells awful and is stupid. I hate Bob because he is fat. Bob must let me down. I have no faith in him. The spectators were not moved by Bob's performance.
Bos said, "I might as well kill myself as reconcile myself to my fate". I think so, too. Bob was about to commit suicide by swallowing poison when he thought better of it. But I said, "Give it a try. You can make it !"
During the trial it came to light that Bob had been covering up illegal transactions for decades.
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/23(金) 17:56:06
We must not respect the will of Bob. He leaned against the pillar and gazed at the statue of Bob.
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 03:39:49
2chneler made believe they were Bob,
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 04:12:26
英会話業界に「ジオス」という会社があるが、 こちらの会社では生徒様から預かった授業料を違法に使用している。 例えば、海外研修として全く意味のないこと活動を年に24回程実施し、 男性社員並びに女性社員と数日豪華三昧暮し..。 詳細としては、4日間海外研修に「THE MAN」という男性社員グループ と楠恒夫(会長)、渡辺(男性秘書・元教夢)、総計20名ほどでタイや香港 台湾などに出かけ、ヒルトンやシェラトンのホテルを借りて贅沢三昧する。 4日間の研修と言っても1時間ほどだけ、業務報告があっただけで、その他研修は 全く無し。夜は大型バスを借り切りで、ジャパニーズクラブに移動し、ジャパニーズ クラブを借り切り、気に入った現地の女性を連れ帰って夜をともに過ごすということを 良くやっている。(換言すれば買春ツアーです。)(このジャパニーズクラブ・大型バス 等の費用はジオスが100%負担しております。社員は払う必要なし。) 特に男性秘書(元教務)の渡辺イイチは積極に買春を行い、現地の女の子を良く持ち 帰っている。
詰め込み世代の私(今はカラッポだけど)にはやっぱり聴きながら 覚えるのが苦痛なので 1 文字から単熟語を覚える 2 英文を和訳できるようにする 3 ここで初めて基礎用を繰り返し聞く作業(基礎用あるのにもったいないから) 4 復習用でディクテーションできるようにがんがる 5 和文から英訳できるようにする 6 忘れないように復習用を2日に1回は流すようにする 効率はかなり悪いけど地道にこの方法を続けようと思います。 あとは同義語や反対語を覚えるようにするのが理想ですが、あんまり 最初から高い理想を掲げると性格上破綻するのが目に見えてるので これくらいにしときます。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 19:41:43
>>257 >He leaned against the pillar and gazed at the statue of Bob.
ボブの彫像っすか。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 20:01:38
DUOはTOEIC対策には向かないのか?
198 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/02/24(土) 05:02:55
>>182 そう?
DUOはTOEICにはかなり大げさな気がするけど。
TOEICは語彙の要らないテストだから。
どっちかというと、試験に出ない英単語のような気がする。
手っ取り早く400点台の人がスコアを上げたかったら、
中村澄子の単語集でも買ってくれば語彙はじゅうぶん。
あとは公式問題集でも解いて、試験に慣れて、
長文がそこそこのスピードで読めていれば、
リーディング300後半には悪くても行けるでしょ。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 20:21:28
DUOで大袈裟ってどんな低レベルだよ 中村の本てあの330語のだろ 全然足りない
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 21:57:05
DUOは復習用CDだけで良いよね?
イイヨイイヨー
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 22:25:55
松本イイヨー
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/24(土) 23:46:43
古いなぁ
ほんとだ。 先月、買ったばかりなのになんてこった。
またこの手の書き込みか。 DUO4は出ませんので、だまされないよーに。
ふーん で?
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 01:20:01
はい次
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 02:18:50
突かれろor突け!
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 02:29:02
この単語集で東大受かってやる!
などと意味不明な言葉を発しており、動機はいまだ不明
>>277 無理無理
所詮DUOなんて単語の基礎力を作るだけのもの
Don't tell me what i can't doing.
↑文法がむちゃくちゃな気がしますが
↑こいつ最高にAFO
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 16:56:24
>>279 東大の英語は基礎力がいかにあるかが問われる問題ばかりだよ。
センター試験を筆記問題にした程度のレベル。
応用力なんてほとんど必要ない、東大英語は。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/26(月) 17:44:16
DUO4.0どうのこうの言われてるけどDUO2.0とかってあるの?
過去のバージョンだよ 大学受験くらいのレベルにちょうどよかったとか 詳しくはぐぐってね
>>284 俺の家には2.0と3.0両方ある
2.0は俺のじゃないけどな
初代から持ってるぞ。装丁が改訂ごとにセンス良くなってきてるんだよな。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/02/27(火) 00:57:04
この単語集ほんともったいないね。 もっと例文が実践的で対話形式だったら最強なのに。
今のDUOでも最強
ダイアローグ形式はまたいろんな制限が出来てしまうから長所もあれば短所も生じる。 完全に全文暗記すれば別にダイアローグになっていなくても、日常会話に充分対応できるよ。
ダイアローグ通りに会話が展開するなんてそもそもまずないんだしな。DUOの例文は 基本的な構文も網羅してるから完全に暗記していれば応用しやすい。
現役の頃には受験のとき英作まったくかけなかったけど、 1浪してDUOだいたい覚えたら英作かけるようになったよ。 まあ2浪決定したんだが。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 08:51:25
>>288 実践的で対話形式だと、語彙レベルは相当下がる。
6000語の語彙レベルであれだけまとまっているから価値があるんじゃないか。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 10:18:03
意外と売ってる本屋少ないね
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 10:44:31
セクションごとだとリピートしにくいからmp3を一つずつぶつ切りにしてたら2時間半近くかかってもうた・・・ しかしこれで聞きたい項目をすぐリピートできてグーだぜ
>>295 なんとも言えないが3.0はもう五刷目くらいになってるぞ。部数にすると10万部以上刷ってる計算になるので
見かけないとしたら正直相当小さな本屋しか近くにないとしか。
>296 無音検出してくれるフリーソフト使ったよね? たしか勝手にぶった切ってくれるソフトがベクターにあったはず・・・
>>295 英語コーナー(トフルとかトイックとか)じゃなくて、受験参考書コーナーにあるかも。
300 :
296 :2007/03/01(木) 15:14:22
>>298 俺が使ったのは、mp3directcutって奴。
外国のフリーソフトだけど日本語に設定できる。
無音検出してその後の保存も好きな連番つけて保存できるから楽だった。
一応、検出ミスをチェックしてから保存したけど、早ければ1セクション2分ぐらいで作業が完了したよ。
最初の無音検出の設定を決めるのに多少試行錯誤したけど、それさえ決まればあとはサクサク。
早送りボタンのコマ数を、自動検出のオフセットと一緒にしたので検出ミスの修正も楽だった。
スレ違いスマソ
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 16:18:56
おいらも変換してくるお。
>>283 嘘はよくない
センターレベルの問題を記述にしただけだと・・・・
まぁ 頑張ってください。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/01(木) 19:02:20
>>302 いや、レベル的にその程度っていうこと。形式は大雑把に言えばそんな感じってこと。
そりゃ、和訳問題とか論旨をまとめる問題もあるけど、問題の難易度としてはセンターレベルってこと。
東大の英語って簡単であることで有名じゃん。
京大みたいな古典的で難しいタイプの問題なんて出ないし、外大みたいな英語馬鹿が解くような問題でもない。
東大早稲田慶応。
東京の難関大学ほど基礎力を問う問題がほとんどだよ。
>>296 その2時間半は無駄にならんぞw
俺はポーズ部分と無駄な間まで削るというアホなことまでしたよ。
ワンフレーズ3〜6秒だから10回繰り返して聞いても長いもので1分。
ある程度の数に分けて、シャドウイング&ディクテーションしまくりんぐで
1ヶ月でウマーだぜwww
>>302-303 いい加減当該板でやってくれ。
>>299 おれも高校参考書コーナーで見つけた。
高校時代に英語大嫌いになってしまったのがいけなかった
話す、使う、ということを前提にしないと
勉強する気にならないもんだな
かなりやり込めてきたから今2倍速で聞いてる。30分で復習終わってウマー。これやると素のスピードがすごいスローに感じる。 はやいから付いていけないところがあるけど、いってみればそこがまだ暗記が甘いところなんだな。
速度落として聞いてる俺はまだまだだな
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 01:37:14
DUOと700選って両方やる意味ある?
DUOの最大の欠点は品詞順に載っていないという事だね
>>308 俺は両方やってるが。
性質が違うだろ。
700選→構文の見本市
DUO→単語集
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 02:38:45
age
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 03:32:50
DUO、本売ってなかったからCDと付属の小さな文例集だけで聞いてる。 やっぱ本買うべきかなぁ?
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 04:10:11
DUOって今から6〜7年前に使ってたよ 評判良いんだね
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 17:05:11
倍速で聞いてなんか良いことあるのか?
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 17:16:11
速い
>>315 つい買ってしまったが、一度読んだだけだた。重くて棚のこやしにしかならない。不要だ
Duoは、これで学習するというより携帯ドリルのように使ってる。
アクセントとリズムだけメモっておいて、散歩の時音読。
英日・日英双方向から訳せるようにする、素早く訳す、かっこよく言う、
文でなく単語だけ訳す、主語を変えてみる、類義語を思い出してみるetc
倍速は速すぎ。 1.6倍くらいがちょうどいいお。
>>306 俺も試しにタイムコンプレッションかけて、2倍速作ってみたんだけどさ、
やってるおまいならわかると思うんだけど、水の中で喋ってるような音になるじゃん。
実は前にも一度試したんだけど、使い物にならねーと思って使ってなかったんだよ。
んで、おまいの書き込みみて、実行してる奴がいるんだからと、
試しに今日2倍速のをSection1~8まで、繰り返し今日一日中ずっと聴いてたのよ。
そしたら、なんて表現したらいいのかわからんが、その水の中でうにょうにょ言ってる感じが
なくなってきて、普通の速度にすっきり聴こえるようになってきたのね。
圧縮されたものが頭の中で解凍(修正?)されて等倍速に聴こえる感じ。
んで、これはすげーと思って更に倍にタイムコンプレッションかけたら
宇宙語状態になっちゃったんだけどさ、2時間聴いてたら完璧に聴けるようになってるwww
無駄なポーズ部分とかも削って、1〜8セクションまで約90秒。すげえよこれw
等倍速では完璧に聴ける状態にしておくというのが前提なのかもしれんが。
>>317 同じ時間で、繰り返し聴く回数が増える。
復習用CDの音声って、ナチュラルより少し遅めじゃん。
んで、
>>320 の言う通り1.6倍位で聴くとほぼナチュラルなスピードになるし
繰り返し聴く時間も短縮できる。
ついでに、ポーズ部分をカットすると更に短縮できる。
試しに完璧に憶えている1フレーズだけ切り抜いて、倍速にして聴いてみな。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/03(土) 21:25:21
>>319 やっぱり受験時みたいに勉強できないよね。
それにしても、すごい活用の仕方してるなぁ。
僕は今日も文例集眺めながらデジタルプレーヤー流しただけだったよ。
>>323 マカなので、参考にならんと思うが一応書いておきますね、アマデウスってソフトを使ってます。
波形見ながら編集できるソフトなら、なんでも良いと思いますよ。
そんなに手間かかる作業じゃない。
ウィンドウズなら、フリーの物はいくらでもある。…はずw
DTM板の波形編集ソフト関連のスレでも覗いてみるといいですよ。
winで使う市販ソフトだと、Sound it とかならば、初心者でも使えると思う。
波形編集もできるし、タイムコンプレッションもできるはず。
全体のポーズ部分を削るだけでも、かなり短縮できるよ。
そろそろスレ違いな内容なので、失礼w
3倍速で聞けば20分ちょいで一通り復習できる。
三倍速ありえねぇw 日本語なら倍速から四倍速で聞いて頭の回転は訳するみたいな(怪しい)メソッドあるけどね
聞き取るためではなく覚えた例文を 呼び起こすきっかけとして利用してみるのはどうよ。
3倍速で聞いて右脳の活性化を促すCDあったよね。
>>326 そういうものがあるのは知ってたが、いままでインチキ商売だと思ってた。
効果は確かに絶大だったけど、講座とかに首突っ込む気はまったくないw
本末転倒だしな。
たまたま、
>>306 の「2倍速なんて音歪んで聴けねーよアホか?」…でも学習時間短縮できるならやってみるか。
がきっかけでやってみた。
んで、2倍速は等倍速で狂ったようにやり込んでたせいか、余裕で聞き取れるので、
4倍速(宇宙語)を2時間聴いた後に、3倍速(等倍速でシャドウイングができるならば普通にすべて聞き取れる)
聴いてから今まで早いと感じて全然聞き取れなかったCNN聴いたらさ、聞き取れるようになってるの。
遅く感じるくらい。
騙されたと思って休日でも使って、ワンセクションだけでいいからやってみw
マジすげぇよ、この倍速効果w
4倍速で聞いた後、等速聞くと遅くてイライラするよな。
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 12:53:58
DUOマラソンしてくるお。 おいらも変換しマスタので。また一週間後に来ます。 完ぺきにしてくるお。
高速道路運転したあと普通の道が遅く感じる効果と同じか。 運転が上手くなったわけではないが。
>>329 朝にまだやってない部分の1sectionだけ
三倍速つくってみてずっと聴いてみたよ
最初は全然聞き取れなかったんだけど、
聞き取ろうとするのをやめて
テキストみながら音として聞いてたら
今まで憶えるのに繰り返して1週間くらいかかってたのが
半日で完璧に憶えられた
等倍速に戻したら今まで苦労してたシャドウイングが完璧にできる
アウトプットの時に圧縮されたものが解凍される感覚だね
>>332 実際やってみるとわかるけど、これやると運転も上手くなるよ
英語でそのまま思考していることに気づいてビビった
というか、英語で思考せざるを得ない感じ
1.0倍速 → 超初心者向け、たらたら 1.5倍速 → 標準スピード、無難 2.0倍速 → 慣れれば余裕で聞ける 3.0倍速 → 最近の流行 4.0倍速 → 素人にはお勧め出来ない
なるほど、音声さえあれば倍速→通常の速度とする方法は勉強にも使えるわけか。 今まで連音で聞き取りにくい歌詞にしか使ってなかったが……。 4倍速は聞き取れても主語と末尾がいいところだな……。
3倍で聞いている人はシャドーイングもしてるの?
>>336 倍速時はインプット作業。
脳内シャドゥイングはできるw
単純に舌が回らないと思う
>>333 オレも今日1日使ってやってみたよ
いままで聞き取れなかった部分が、聞き取れるようになった
>>332 だまされたと思って実際にやってみな
運転が上手くなったのがわかる
正確には「早い状態に慣れて一時的に反応が早くなってる」だけじゃないか? ただ、これを繰り返す事によって恒常的に早くなる=上達する、って事で。
>>341 これだけのことで、反応がはやくなるってこと事態が凄いと思ったw
今日もやってみて、4倍速の効果的な使い方に気づいた。
テキストみながら4倍速をスビードにあわせて読んでいると
初見のテキストも読むスピードもはやくなった。理解力もあがってる。
このまま、どの程度の効果あるのか続けてみるよ。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:45:53
スレ違いの質問すいませんが、 倍速処理するソフトって、みなさん何を使っていますか?
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/04(日) 21:58:49
大学受験でDUOかシス単で迷ってるのですが、DUOの良い使い方・利点を 挙げてください。
>>343 >>324 を参照
単純にテープを早回ししたような、ピッチ(音程)が変わってしまうものは使い物にならないです。
タイムコンプレッションできるものじゃ無いと駄目です。
波形編集で検索すると色々あると思うよ。
>>344 受験板
>>344 両方やればわかるんだけどな
少しは苦労してみろ
迷う時間あるくらいなら
今すぐどっちでもいいから決めてやりな
受験のためならどちらをやっても大差ない
>>343 上で誰かが教えてくれたsound itっての買って来た
色々できるし、手間かからずにできるし簡単で良いと思う
フリーのものも探せばあるんじゃないかな
348 :
343 :2007/03/04(日) 23:07:46
>>336 できたらスーパーネイティブになれる。
>>336 もし、おまいが日本語を3倍速でシャドウイングできるならばできるはずw
ネイティブの奴曰く、母国語だろうが3倍速でできるわけねーだろとのこと。
シャドーイングでなくて聞き取りが可能か否かってことでないのか? 確かに慣れてくれば倍速でも聞き取れるぞ
>>350 色々試してみたがそのソフトが一番いい気がする
WMPでもできるようだがCDから直接は無理だしプラグインが必要で面倒だ
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 07:34:53
この前英語が全部乗ってるサイト上がってたけど、その逆で日本語訳乗ってるサイト知らない? 一応留学経験とか英語教師の経験から最強の学習法見つけたからどうしても日本語訳の一覧が欲しい。 倍速はやってるみたいだけど、1.5から2倍までが限界だね。音声的にそれ以上は。。。
>>352 音読シャドウイングのことだろw
ちなみに脳内シャドゥイングは3倍速ならできるぞ。
日本語の文を黙読するときの感覚。
聞き取りはテキスト無しで3倍速まで可
4倍速はテキスト使用で速読用に使える。慣れると聞き取れるし脳内シャドゥイング可能。
これも日本語のテキストの黙読の感覚。
>>354 あの英語全部のってるサイトみたけど、誤植いくつかあったぞ。買え、そして自分で作れw
てかよ、DUO自体は持ってるけど作るのが面倒なんだろ?
あんな違法なものに頼らず、本当に必要なら手間惜しまずに自分で作れ。
ちなみに、ピッチ変えずに、タイムコンプレッションならば、音声的に4倍まで訓練すれば聞き取れる。
実際にやってて気づいたことだけど、ピッチが変わってしまったものでは無理だが、
長さを圧縮した物ならば、脳内で引き延ばし可能。 リズムそのものも変わって無いし。
って、いつからここ倍速速聴スレになったんだw
>>353 良いソフトだと思う。sound itみたいにポーズ部分の削除編集できりゃ完璧なんだけどなw
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 10:08:17
>>誤植いくつかあったぞ 教えて。 日本語も欲しいー。いちいちページめくるのめんどくさいし。
>>357 ×ass略→○ass略 あとは自分で見つけろ。
つーか、自分で作成しろよw
俺も日本語訳の一覧希望
たったこんだけのワープロ打ちもできないやつが英語を勉強したって無駄だろw
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/05(月) 10:48:02
560の日本語訳例文くらい2,3時間あれば自分で打ち込めるだろ
もう見つけたから医らね
倍速再生なんて考えてなかったからAACにしてしまった いまからまたCDリッピングするかな
AACでも変換できるのあるじゃんw
ipodの速度変換機能はAACじゃないとできないよ。
復習用のCDをイヤフォンで聞いてると頻繁に左にだけノイズが出るんだけど、みんな同じ?
>>366 ぜんぜん問題ないデス。
嫌フォン取り替えるとよいと思うよ
>>367 いや、イヤフォンは問題ないはずなんだけどね。他の音源じゃ全く問題ないし。
そのノイズは1文言い終わったあとに出るから、もしかしたら言ってる人の息かもしれんが
ああ、無音部分に極わずかにハァハァ声なら入ってるよ。 解像度高いの使うと聞こえるかもね。 波形みてもマイクスタンバイ時の変調音は極僅かにはいってるけど LRどちらにも入っている。片方だけにノイズというほど酷いものは無いぞ。
>>369 そうか、俺は左だけだったんだよなぁ・・
>>370 mp3等に変換してる?
変換時に何らかのトラブルあったのかも。
元CD聴いてみな。
倍速ってタダ?
倍速で聞くのって、時間短縮以外に リスニング力の向上にも役に立つかな?
iPodの速度変更機能なんてあったのね・・・ でも速さ125%までなのか 今度使ってみるよ
>>376 拡張子代えてインポートし直す必要があるぞ
ちょっと音が変になるが普通に聞ける
CD買ってきました! 以外と話すスピード速いですね・・・追いつけないorz とりあえずデスメタルの歌詞聴き取れるようになってから再チャレンジしてきます
>>378 結構ゆっくりだと思うぞ
本を目で追いながら聞いてみればすぐに慣れる
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 16:55:23
>>378 DUOは他の本と比べてむしろ遅い方だぞ。ナチュラルスピードではない。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 17:45:14
>>162 お父様が2.0をお持ちと?俺も2.0世代なんだけど。
どうも3.0をやるにはおっくう。それよりも、2.0を定期的にMP3で聞いてるよ。
3.0に慣らした方がいいのかな〜。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 18:41:26
ナチュラルスピードじゃないのになんでナチュラルスピードと銘打ってんの?
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 20:35:37
だいたい何wpmくらいなの?
例えるならブラストビート
>>383 英検準一級までが対象なんて書いてるのと同様、誇張と思われ。
>>384 聞いた感じでは130〜140wpmぐらい。
ナチュラルスピードと早口はちゃうで
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 22:39:26
スピード・明瞭さ ともに TOEICのリスニングのdirectionと同じぐらいだと感じた
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 00:09:11
ナチュラルスピードかどうかは普通CNNが基準 Duo復習用CDは明らかに学習者向けに配慮したレベルにまでスピードを落としてある。
倍速で聞きとりできるようになったから結構実力ついたと思ってたけど 元が遅いんならあんまり効果ないのかな
復習用の音声はなんか棒読みだからつまんね それに比べて基礎用は男女とも役になりきって録音してあるから聞いてて楽しい 基礎用の人たちで、本当のナチュラルスピードのCDがあれば最高なんだが
>>390 でもdiscovery channelよりは速いよ
>>389 CNNに限らず、民放のニュースはやや早口
NPR、PBS、BBCみたいな公共放送はゆっくりめ
mp3DirectCut教えてくれた人、無音区間の検出のベストな値教えてください。 レベル -31.2dB 継続時間 >0.7sec オフセット -10frames この値で先頭位置はOKなのだが、英文読み終わり後に余計な無音が残ってしまう。 この無音はしょうがない?
放送のスピードは限られた時間内に原稿読まなくては行けないから、全体に早口になる。 だからあれが日常会話のナチュラルスピードかと言えば、ネイティブと話せばわかるがDUOレベルで充分だよ。 ただ放送の聞き取り力つけるならAFNでも聞いた方がいい。画面のあるテレビは補完しやすいからちょっと慣れれば 耳はすぐだらけてしまう。
暗唱用だから、これぐらいのスピードで十分。 ヒアリング用として使用しているの?
なぜ暗唱用でもスピードは速いほうがいい。
早口な英語をしゃべって、せっかちな性格と見られたい。
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/08(木) 17:20:55
青字は覚えられるとして黒字(派生語とか)はどう覚えてる? やっぱ地道にやるしかないのか?
別の単語集やったほうが効率いいよ
>>394 俺は時間は0.3秒にした。
無音が残るのはレベルを変えれるか、自分でカット入れるかダと思うけど
読み終わりの余韻残しておかないと、リピートする時大変だと思うよ。
すぐ次の曲に行っちゃうから、巻き戻し押すタイミングが難しくなって操作が面倒じゃないかな。
>>399 がんばって派生語も覚えた方が良い。
派生語覚えないと青文字だけじゃ全然語彙増えない。
品詞の違いで意味が全く異なる単語も多いし。
>401 言われてみれば、余韻とかリピートとか考えていなかったよ 無音残してみる。ありがとう!
DUOのCDを倍速で聞いてる人に質問。 DUOのCDだけでなく、基本的なリスニング力向上に効果ある? あるなら、TOEIC公式とかも倍速にしちゃおうかと思うんだけど 単に時間が短縮されて効率良いっていうだけなら無理に倍速にしなくても、と思って。
色々な題材使ってるしナチュラルスピードでも聞いてるから どの程度効果がでたか線引できねぇ
>>404 あたりまえのことだが、やってみないと実感できないと思う。
確実に向上する。
たったの1日で実感できるから、一日無駄にするつもりで騙されたと休日にでもやってみ。
普通の速度で聞き慣れた物を倍速繰り返し聴いてると短時間で体感できるからいいかも。
時間短縮効果以上のメリットがある。
ただし、ピッチあげずにタイムコンプレッションしたものでなければ絶対に駄目。
TOEIC公式もナチュラルより少し遅い位だから、倍速にして普通に聞き取りできるぜ。
>>401 iPodならばだけど、自動巻き戻し使えばいいじゃんw
>>404 追記。
DUOの例文を10フレーズくらいでいいから倍速で余裕で聴きとれると感じるようになったら、
試しにCNN聴いてみな。
ちなみに2倍速でシャドウイングが慣れるとできるようになるよ。
タイムコンプレッションしたものならば、リズムも発音も問題無い。
>>407 自動巻き戻しってのがよくわからんが、再生していてこの曲もう一度、って時にあまりに一曲の時間を短くしていると、
思うように巻き戻せなくて次の曲に変わってしまったり、
前の局に戻ってしまったり、2回押したらもっと戻っちゃったりかなりイラつくよ。
DUOユーザーの倍速へのこだわりは異常 ていうかこの中に笠原が絶対まぎれこんでるだろ!
411 :
404 :2007/03/09(金) 00:03:06
>>406 >>408 詳しくありがとう!
DUOは全部覚えてしまってどう利用しようか迷ってたところなので倍速やってみる。
上にあったリリスっていうので今wmaに変換中。
すでに暗記してしまった例文を倍速で聞くより、初めてのものを集中して聞く方がリスニング力がつくと思うが
機械的に早めた音って気持ち悪いよ
>>409 再生にどんなもの使ってるのかわからんのだけど、
iTunesやiPodなら、1曲繰り返し再生ってのあるから便利デスよ
復習用CDのセクション内のフレーズを分割して全部1つずつ切り出してやれば、
無音部分完全にカットで狂ったようにワンフレーズ繰り返して聴けるぜ。
苦手なところ50回リピートさせりゃ嫌でも憶えるぞw
>>410 別にこだわってるわけじゃないんだけどなw
2倍速で聴いてるって奴の真似したらすげー効果あったからこの話題になってるだけだって。
特に新しい話題もねーしなw
つか、笠原ってだれだよ?と思ってググったら速読?かw
こいつの本読んだことあるけどクドくて嫌いw
>>411 あとでどんな感じだったか、報告よろしくw
1日やればわかると思う。ちなみに俺は発音にも効果あったw
>>412 やった奴にしかわからないと思う。
手間かからないことだから、無理にとは言わんがやってみなw
>>413 確かに最初は水の中にいるような音で気持ち悪いっす。
が、慣れるとそのうにょうにょ音が消えて聞こえてくる。
倍速やった奴ならわかるはず。
クドいようだけど、ピッチ変えずにタイムコンプレッションね。
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 00:29:35
ピアノの速弾きみたいなもんかね
>>416 なんか無理やり否定しようとしてない?
DUOで言えば1時間かかるリスニングが30分ですむなら、他の効果が無くても
あいた30分をそれこそ単語の一つでも覚えるのに使えるだろ。
速聴で脳を活性化したほうがいいんじゃないのか?w
>>416 おお、そんなサイトがあるのか。
まあ、正直俺は理屈なんかどうでもいいw
二倍速の人を真似してみたら思わぬ効果があっただけで。
価値観は人それぞれだし、頑張って下さいね。
>>417 感覚的には似てるかもw
あるフレーズを繰り返し速弾きで練習して、指に叩き込むのとにた感じかなぁ。
言葉で説明できんw
>>418 そう突っかかるなってw
騙されるつもりで、ちょっとの時間を割いてやった奴にしかこの感覚わからんだろうし
オカルトチックで否定したくなる気持ちもわかる。
いきなり草いスレになったな 巣に帰ってください^^
>>420 すまんねwwwwwwwwwww
草ってのはこれくらい生やして草って言うんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
そろそろウザイでしょうから帰りますねwwwwwww
「千の風になって」を倍速で聞いて覚えた。 でも、等速で歌えるか自信ない。
草いとかどこのν速民だよ お前の方こそ糞速に帰れってんだ
My name is Bob. Fuck me as you like. Thank you.
ボーブゥー…空気読めるあなたなんか嫌いよ!
1:タン タタタ タタタタタタタタン タンタタタ タンタタン 2:タン タ ターンターン 。 タンタン タタタンタン タンタン タタタタタ タンタターン DUOでノリノリいえーぃー♪
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 01:49:20
無理矢理否定なんかしてないよ。DUOを全部覚えてしまった人(
>>411 )には・・・・と思っただけ。
>>404 の最初の質問
> 単に時間が短縮されて効率良いっていうだけなら無理に倍速にしなくても、と思って。
↓ ひどいな
>>418 > DUOで言えば1時間かかるリスニングが30分ですむなら、他の効果が無くても
> あいた30分をそれこそ単語の一つでも覚えるのに使えるだろ。
>>427 そんなに間に受けて気にするなってw
気に病まずに、軽くスルーしときな。
俺も完璧に憶えているが、空いた30分は倍速で更に繰り返して
普段の会話でナチュラルにoutputできるよう、更に体に叩き込むために使ってる。
なんつーか、圧縮されたもんが解凍されて出てくる感覚になってくるんですよ。
ま、人それぞれの使い方あるんだからいいんじゃんw
くだらねーことで喧嘩するなよw
人それぞれだからそれはそれでいいだろうな。俺は耳傷めるからやらないが。ナチュラルスピードなんて 会話の推測できるようになれば自然に聞き取れなかった部分もわかるようになるし。
倍速って耳に悪いのか?
良いという根拠も、悪いという根拠もない 俺はまったく問題ない ここ最近の流れを単に毛嫌いしてるだけじゃないの? 日曜日からここの書き込みをみてやってみた上でのレポ マジでCNNが楽に聞けるようになった 詳細はもうちょっと続けてみて、また後日に書く
倍速でやってると聞いたことのないフレーズからも知ってる単語だけは拾えるな セクション30までしかやってなかったけど最後まで通してみたら幾らか聞き取れてるのがあった 結局は語彙を増やすのが最も大事な気もするが、間違いなくリスニングの効果はあると思う あと復習時間が半分で済む、または同じ時間で2回できるってのは大きなメリットだ ただシャドウイングはまず無理だと思うしスペルを覚えることはできないのに注意だ
正直倍速はやりすぎ。 1.3から1.7くらいがちょうど良い。
洋画DVDを2.0倍速で見ていたら、CNNも楽に聞けるようになった。
>>432 おお、続けてるのか。
聞いたことの無いものまで、発音からスペルを予測できるようになってくると思う。
正確に聴き取りしつつ、スペルを憶えるためのコツあるから書いておくね。
完全に憶えてるフレーズ(1セクションだけに絞る等)を使って、
テキストみながら、等倍速で発音、リズム(←間の取り方も含めて:これ重要)共に完璧に
オーバーラッピング(って言うんだっけ?)できるようにして
その後に倍速聴いてみな。発音も良くなるし別世界が見えてくるはず。
ワンセクションだけでも繰り返しやると、コツが体に染み付いてるから後は倍速でも楽だと思う。
ある程度やってるからわかると思うけど、聴き取れない部分は等倍速でも
自分で発するのが苦手な発音であることが多いと思う。
元が遅いし倍速にしても超早口の外人が喋るスピードと変わらんから、
人間ならば、口筋を鍛えてシャドゥイングも不可能じゃないと考えて、
倍速で絶対できるわけないと思ってたけど、シャドゥイングできてない部分は、
自分の発音矯正することによって可能になったw
以上、参考程度にどうぞ。
倍速で聞くには何のソフトを使えばいいんですか?
倍速やってたら、試しにが続いて苦手だったBee geesの捨て印洗い部のサビの whether you're brother or whether you're a mother you're stayin' alive stayin' alive ~♪ が余裕で歌えるようになったw
>>436 俺はSound it ってソフトで編集してるけど、ログをちょっと遡るとフリーの物も紹介してくれてる人いるよ。
「別世界」にトリップできる!!!!!!
>>437 早口で言ったら舌噛んだですよ
th er re の発音矯正にいいかもw
それは口の周りの筋肉が弱いからで倍速聞いてどうなるものではないぞ。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 23:35:18
使い方がいまいち分からない・・・。 今やってるのは1日3セクションずつの分量。 1.前日分の3セクションをテキスト見ながら復習用CD聴く。(文章から画をイメージしながら) 2.当日分の3セクションをテキスト見ながら基礎CD聴く。(リピートしながら) 3.当日分の3セクションをテキスト見ながら復習用CD聴く。(文章から画をイメージしながら) 単語のスペルがなんとなくしか覚えられないし、 どこかの段階で見出し語だけでも書いて覚えた方がいいのだろうか・・・? ちなみに1週目です。皆は1週目はどうやって使ってた?
>442 時間があるなら24時間365日流していればいいよ。 すると”セクション○×”って聞いた途端にそのセクションの 全文が一気に頭から流れてくる。しかし不思議なことに、 自分で”セクション○×”と発音しても全文が出てこない。 おもしろいよね、人間の脳って。
昼休みを利用して一日1secずつ音読しならが複写してます。 夜に復習。朝は、前日の復習。余裕があったら予習。 車に乗ってる時は通しでシャドウイング。 最近復習に力をいれはじめ。5~10secくらいシャドウイングなど並行してやる予定です。 もうすぐ1週目が終わるけど、覚えてない単語の方が大分多いです。
>>442 DUOに限らず、勉強する時は何が目的でどこまでやるのかしっかりしないと駄目だと思うけど
俺は英語まったくダメな状態から始めたので、参考にならんと思うがちょっとだけ書いておくね。
まず、聴くことができれば、あとは意味を憶えればよい。という方針でやってみた。
あと発音ができなければ聴くことができないということにも主眼を置いた。
意味と文法は後回しで、このテキスト使って英語を憶えることにした。
1:復習用CDを一ヶ月間ひたすら空いた時間に全部通しで聴く。
この段階では英語のリズムを意識するだけで意味はどうでもいい。(音として聴くだけと割り切る…苦痛ですw)
2:復習用CDの音声をテキストみながらセクション内の音声を全部ワンフレーズごとにぶったぎって
発音を完璧に真似できるようにする。(発音記号はマスターしておく)
できないものはワンフレーズ100回だろうが繰り返して完全に音声と同時に喋れるようにする
(この段階で意味は確認せずに、とにかく音声と文字をつなげて完全に認識できるようにする)
3:文法(文の形を確認する程度)をちょっとだけ確認。俺は主語と動詞、その他を色分けしてみた。
特に動詞に重点おいて意味と使い方を憶えた。
4:単語の意味と文全体の意味をイメージしながら、基本編の分け方のように復習編を5分割してひたすら書く、聴く。
5:文の構造(英語の思考順が体に染み付いた状態)と意味を完璧に憶えてしまった状態で、定着させるためにひたすら全部通しで聴く。
6:倍速で聴きまくる&細かい文法的なことを確認←今ここw これやると、CNNが遅く感じるw
最後以外、各1ヶ月やった結果。
会話はトレーニングしてないからできないが、ラジオは余裕で聴き取れるようになった。
実は、楽に憶えられると思って買ったDUOだけど、
何使っても英語憶えるのに、楽な方法は無いと思うよ。 良質のテキストなのだから、信じることが大切だw
んで、今は更に基礎をしっかりさせるために、DB3000(英語漬け)やってるんだけど面白いw
けど、やる順番逆だったかもしれんw
>>今ここw これやると、CNNが遅く感じるw 遅く感じたところでDUOでは明らかに語彙不足だから説得力無し。 俺が思うに色々書いてるひとは、まず自分の現在の英語力を先に示してからじゃなきゃいけないのでは?
なるほど・・・。
確かに何度も繰り返すしかないよね。
TOEIC600点程度の単語が覚えたくてこれ買ったんだけど何回もやる事考えて、
2周目以降筆写とかも取り入れてみようかな。
右ページから次左ページに文章がまたがないのがいいよね。ストレス感じなくて済む。
推奨学習法のSTEP1は、@は見出し語を覚えるAは英文暗記Bは英文音読、
STEP2はAで速いスピードにも耳がついていくようにするんだと思うんだけど、
Bはいまいちねぇ。
>>446 まぁまぁ、俺には説得力があるように感じられたわけだし、
やった事を聞きたかっただけだから。
とりあえず実力で600点取れる位にはなりたいので
のんびりやることにします。皆ありがとうね。
>>445 すごいな、話せるようにするのに効率良さそう
参考にならないだろうけど俺の場合は
1. 1セクションだけ本で例文を読む、見出し語の意味は見るけど日本語訳は見ない
2. 復習用CDでそのセクションを聞きながらシャドウィング(本は見ない)
3. できなかった文を再び本で確認しながらシャドウィング
4. 2と3を繰り返す
5. 通勤中とか空いた時間があれば今までやった部分を数セクションごとにCDまたは本で復習(両方同時には使わない)
6. だいぶ前にやったセクションは倍速で聞き取りチェック、たまに倍速でやってないとこまで聞いてみる
ってやってる
まだ見出し語全部は終わってないが書くことよりも読める、聞き取れるってのを重視してるつもり
実務では文章手書きは滅多にしないのでワードのスペルチェックに頼ってる状態
>>446 君の言う通りだね。
現在は以下の感じっす。特に苦手な分野での語彙力不足は感じてるけど、
日本語のラジオと一緒で知らん分野のものは、現段階では完全主義的になると勉強のバランスとれなくなりそうなので、
正確に内容がわからなくてもいいやと投げてますw
専門分野は、専門用語は知ってるので理解できますね、それでも未知の単語はまだまだあるので、地味に辞書引きながら
その都度重要なものは憶える方式でやってます。トランスクリプト付きのラジオはいいっすね。いい時代だ。
単語集でDUOのように音声例文付きで、専門外のビジネス・政治・経済分野を効率良くってものを
ご存知でしたらご教授を。
今はとりあえず日常会話のアウトプットがスムースにできる方向にシフトっす。
DUOだけに絞って勉強したおかげで、英語に抵抗は全くなくなりました。
参考までに先日のTOIECで780でした。俺みたいなアホがこの点数なんて指標にならねーような気がするw
とりあえずTOIECは置いておいて、まだまだアウトプットが全然ダメダメなので一旦基本に立ち返って頑張ってみますね。
>>447 俺の点数は実力じゃないと思うw
聴く、話す、書くと当たり前のことを続けるってことが大事だと思う、
何をやるべきかはその人の現段階の力などによって変わってくるだろうし
ひたすら続けてやることによって、自分で重点置いてやるべきことに気付くと思う。
参考にならんと思ったけど、それなりに自分でどういう方針を立てたかの経緯だけは簡単に書いてみた。
挫けそうになったら狂ったDUOの使い方したバカ居たの思い出して、
俺はこいつよかマシだと思って頑張って下さいね。
ならチラシのうらに書いとけ
>>445 最終的な目的はそこにあったんだけど、無駄にはなってないと思うけど、本末転倒な結果にw
今何が駄目なのか自己分析して、簡単な文のアウトプットにひたすら力いれてます。
が、DUOは一日一時間はやってないと不安になる。病気っすw
>>450 さすが、苦労せずに高いスコア取る方は言うこと違うっすねw
草っぽい人今日も現れた死んでほしい
>>単語集でDUOのように音声例文付きで、専門外のビジネス・政治・経済分野を効率良くってものを >>ご存知でしたらご教授を。 TOEFLテストボキャブラリー2000語 基本・完成編 TOEFL TEST必須英単語5000 CD book どれも名著だよ。幅広く語彙のジャンルを伸ばしたいのならTOEFLの教材がいい
ちと荒れかけてるけど最近結構有意義なレスが増えてきて嬉しいな
これをきっかけに頑張っていくってのはいいもんだな
もちろん他の教材が足がかりでもいいと思う
ただ
>>451 の喧嘩腰なレスはすごく残念だ
俺にとってはそこさえなきゃ有益なレスだから
>>454 ご親切に有り難うございます。
休日にでも本屋で拝見してみますね。
スレ違いな内容の長文で見苦しくて申し訳なかったです。以降レス控えますね。
>>455 スルーできなくてスミマセン。
マジレスした後だったのでカチんときてしまいましたw
許してくれ。
おいィ?俺の怒りが有頂天 のんびりいきましょうや。覚えなきゃ死ぬってわけでもなし。
TOEICってそれほど語彙がなくてもなんとかなるんじゃね? 気のせいかもしれんが・・・ ま、今から覚えるけどなw
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 10:45:26
DUO3.0の復習編CDのおまけに付いてくる冊子の日本語訳をみただけで英文が出てくるまでマスターすると TOEICは何点になるのでしょうか?
635点になります
なんともいえない。TOEICの問題の8割くらいはストレスなく読めるようになってるはずだけど、 答えられるかどうかは文法や構文の知識も必要だし、制限時間以内にどれだけ正解出来るかもわからない。
463 :
460 :2007/03/10(土) 11:33:11
上で話題になってるsound itをアマゾンで検索したら 評価のところでけなされてるんですが、購入しても大丈夫なんでしょうか?
購入しないほうがいいと思うよ
>>464 フリーソフトで十分だと思う。
買うかどうかはあなた次第ですが、フリーソフトを使ってみてからでいいんでない?
>>464 sound it使ってると書いた者です。
基本的にどなたかが上記で紹介して下さったフリーソフトで必要十分だと思います。
amazonのレビューみてきましたが、windows版の評価は内容以前に使うことができないと散々ですねw
実際のところはどうなのか、申し訳ないですがwindows版は使ったことが無いのでわかりません。
詳細はDTM板の波形処理ソフトのスレを覗いてみると良いと思います。
もし使われるのならば、私はMac版ですが、内容的に同じだと思うので参考までに。
手軽に使えるので、語学物用に簡単な波形処理用として使ってますが、良い点をあげておきます。
波形を表示できて、視覚的にポーズ部分を削ったり、自動&手動分割したり、タイムコンプレッションが簡単にできるところです。
よくない点として、音楽用の波形処理には私の用途には機能不足なのと、問題があるので別ソフトを使ってます。
windowsでしたら、フリーのソフトを組み合わせれば、上記したようなことできると思います。
セクション毎ではなく一文ごとにぶった切りたいんですが、なにかいいソフトはありますでしょうか? よろしくお願いします。
>>468 Google
波形処理 自動分割 フリーソフト
夜中にブロント様が光臨されてたのか
>>470 おまいは2ちゃんに浸かり過ぎだってw
わかる俺も人のこと言えないがw
2ちゃんというよりFF11だよ。
Duo3.0は1年近く50回以上は音読してさすがに飽きてきた・・・ TOEICも700こえたので、次のレベルでいい本ありますか?? できたらDuo形式の英文600くらいでDuo3.0よりむずかしめのやつあったら教えてください。
速読速聴advancedがいいんじゃね? 読むスピード早いし。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 20:12:20
>>473 興味ある分野を辞書引いて読む。
一日10個位は知らん単語でてくると思うから
毎日やれば、3650語
重複もでてくるだろうから定着する
ってスレ違い&ズレた答えだなw
あと100回音読汁w
477 :
ken :2007/03/10(土) 21:20:02
>>473 ★ビジネス英単語1500(杉田敏)
360暗いの英文で、1500語を覚えるもの。
★Toefl ワードパワー5000(ポールワーデン)
3300の英文で3300語を覚える。(1100語ずつ
3レベルに分けてある。ネイティブの書き下ろした例文です。)
この2つは、例文(英文)が、かなり気に入っています。
両方とも、全例文(英文)を読んだCDがあります。
ワードパワー5000の方は、Aレベルはやさしいので、
B,Cレベルだけやってもいいかもしれません。
>>474 ,476,477さん
ありがとうございます。
本屋いったんですけど、Duoのような例文の長さで
新規の単語おぼえられるようなのさがしたんですけど
なかなかありそうでない。
明日もう一度新宿紀伊国屋行って、
あげてもらったの中心に見てきます。
Duo100回・・・もう1年同じ子と繰り返すのは・・・(^−^;
しんどいっすね・・・
すればするほどいいかんじはしますけどね
Wordsterのadvanced1300がいいのでは
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 22:13:17
>>478 DUOと同じぐらい密度があって、DUOより一歩上のレベルの教材は
おそらくないんじゃないかなあ。
英険用の例文つき単語集でも音読しておけばいいんじゃないの?そんなに例文がないと 普通の新聞や雑誌読むのが怖いのかな?単語集や例文集なんて本来1冊やればもう充分だよ。
482 :
ken :2007/03/10(土) 23:06:47
>>478 あと二つ加えておきます。
大まかですが、下へ行くほど難しくなっています。
一番下のだけ、残念ながらCDなし。
星印二つのは、特に個人的に、例文お気に入り。
どれも、和訳と例文のレイアウト(本のレイアウト)が、
左右か、上下に分かれていて、使いやすいです。
★★ビジネス英単語1500(杉田敏) 例文の長さがちょっと長い
360の英文で、1500語を覚えるもの。
★★Toefl ワードパワー5000(ポールワーデン) (8000語レベル)
3300の英文で3300語を覚える。1100語ずつ
3レベルに分けてある。ネイティブの書き下ろした例文です。
★新TOEIC TEST頻出1200語スコア730レベル (8000語レベル)
★新TOEIC TEST必修1200語スコア860レベル (10000語レベル)
★★最強の英語ボキャブラリー1700語 洋書の翻訳
(Basic Word list)(10000語〜15000語レベルまで)
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/11(日) 07:42:41
DUO3.0ってアルクのSLVでいうとどんくらいのレベル?
>>478 DUO百回くらいでがたがた言ってたらいかんよ。
俺なんか某超有名大学院に入れるだけのTOEFLの点を取るために上に出てた
TOEFLテストボキャブラリー2000語 基本・完成編
TOEFL TEST必須英単語5000
ALCのTOEFLリスニング完全攻略
全部のダイアローグ、問題漏れなく30回以上はオーバーラッピングしたぞ。
速度は1.5倍くらいにして。
こんだけやればTOEFL,TOEICは怖くない。リアルな世界でやっていくにはまだまだだが、
やっていくだけの最低限の下地は作れる。DUOはTOEFLのあと、会話のために繰り返したが効果てきめんだった。
がんばれ
485 :
ニート予備軍 :2007/03/11(日) 09:14:24
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/11(日) 11:18:06
>>484 現時点でのTOEIC・TOEFLのスコアはそれぞれいくら?
>>485 がんばれと。ただ実際問題例文の数で言えばDUOはそんなに多くないから、毎朝全文音読して
1ヶ月続ければほぼ暗記できるよ。そのサイトのやり方はちょっとDUOには時間がもったいないかも。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/12(月) 00:40:34
既出だったらすいません。 一つ聞きたいことがあります。 DUOの復習用CDについてなのですが DUOに載っている例文がず〜っと立て続けに吹き込まれている ということですが 1文1文でトラック分けがしてありますでしょうか? リピート再生機能を使えば、1文を何回も繰り返し聞くことが できるでしょうか? お持ちの方、よければお教えください。
トラックわけはsectionごと。 一文一文をフリーソフト等でカットしてCDに焼直したらどう?
>>488 ワンセクションごとに区切られている。
俺も一文づつ何度もリピートさせたかったので、
ワンフレーズごとに全部ぶったぎっった。
このスレ読んでみな、どこかに書いておいたはず。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/12(月) 02:10:57
セクション順にファイルセットして、秒数指定でばばっと切ってくれるような操作 できれば楽なんだけどねぇ。 そうすれば誰かが切る秒データだせば後皆楽できる。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/12(月) 02:21:29
>>491 mp3directcutなら、最初に設定しちゃえば後はそんな感じだよ。
自動カット→チェック→連番ファイル名で分割保存
この流れで初期設定込みで3時間かからんかった。
ファイル名も連番で自動につけてくれる。セクション○○って言うのも分割するなら
DUO本の番号とずれないように名前のつけ方注意する必要があるけど。
>>492 へー。そんなん出来るんだね。
mp3directcutは携帯の着メロ作る時によく使ってたけど
そんな機能があるとはしらなかったな。
494 :
488 :2007/03/12(月) 07:20:03
ありがとうございます。 自分もフリーソフトでぶったぎってみます。 やり方は、どっかに書いてあるんですね? 探してみます!
ぶったぎるだけならCDexとかたいていのもので出来るんじゃない?
ABリピート機能のプレイヤーはラクだよー
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 01:44:31
DUOの中国語翻訳版のタイトルを知っていたら教えてください。 今、台湾にいて、できれば買って帰りたいので・・・
實用英漢句典3.0版
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 04:10:14
勘違いだったらスマン 俺の大学の生協で平積みにされてたDUO3.0がキレイになくなっとた。ちなみにセレクトはあった。これは改訂の兆しなのかな??
Bob cut in our conversation, saying, "I'm against it!" But everybody ignored him. ワロタ
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 10:50:16
次のheもきっとボブのことだよね・・・(´・ω・`)
間違いないw ボブっていじめられてるの? 148のsomeoneってボブのことだろw
>>500 多分違う。生協だと委託がきくから過剰な在庫を返品できる。
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 14:10:00
何故かわからないけど軽蔑されてるんだよねボブ(´・ω・`)
ボブの悲惨な人生を例文にするスレ。
CDのトラック数って限界無かったっけ? たしか560も入らなかったような気がする。 だからMP3で利用するしかないような気がする。 っていうかいまどきCDで聞いている人いないと思うけど。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 20:46:56
おれはHi-MDに入れて聴いてるけどな。
CD no torakku-suu wa kikaku de tashika 99 made datta youna kiga suru na.
CDノーtorakku-suu wa kikaku de tashika99というのはdatta youna kiga suru Naを作りました。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 22:35:53
iPodとか買えば良いじゃん。 mp3プレーヤーなんて安いんだし。
Demo iPod o tsukau niwa pasokon mo hitsuyou ni naru yo. Motte nai hito wa pasokon mo kawanakya nannai. Komatta naa.
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 23:05:24
>>512 馬鹿野郎。ぱちょこんなけりゃ99トラックすらできないじゃんかYO!
>>513 Ii tokoro ni me o tsuke mashita ne.
Anata, surudoi desu nee.
Watashi mo hitotsu benkyou ni nari mashita yo.
Kore de >>507-san mo hito anshin desu yone.
うぜーーーーーーーー
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/13(火) 23:55:31
頼むから上級編と最強の熟語集を出して
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 00:10:01
DUOの上級単語を例文つきで俺らが考えりゃ良いんじゃね? スレ作ってさ。 問題は音声だが、PSSに文章でぶち込んでもぎこちないんだよな。当然だけど。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 00:12:15
a
音声も俺らが録音すれば良いんじゃね?
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 00:15:59
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 00:17:09
俺はジャスミンの声がいいなあ
ボブが主役かよ
Bob likes cartoon.
He is always kissing ass his boss.
1.文章を作る 2.文章を読んだmp3を募集する 3.沢山集まった中から最も良かった物を採用する でまとめていけばいいんじゃない? そんで文章が最後から最後までつながってれば言う事なし、と。
まあ他人を当てにするんじゃなくて自分で全部作って公開してくれ。
単語レベルはDUOの後ろの索引に載ってない、かつ難易度の高すぎない TOEICレベルの単語とかならいいね。 音はともかく、単語と例文集作るだけでもいいんじゃないの? 基本はボブ路線でw これ以上は新スレ立ててやったほうがいいのかもしれないね。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 01:30:20
>>527 後ろの索引に載ってないって、凄い高度じゃね?
今読んでみたら、青字と太字で6000語で 細字のもあわせたら語彙9000語なんだね。 とりあえず細字のを中心にでも良いかも。 本当に9000語レベルもあるのかなあ?俺DUOの掲載単語は一通り覚えた頃、 Japan Timesでも結構わからない単語あったけどな。
単語の難易度ってどう決めるんだ?
ジャパンタイムス・・・英語が分からない人向けとはいえ、曲りなりにも新聞なんだから。 ニュースや新聞によく使われる用語ってものもあるさね。
Japan Times dato muzukashii kedo, Shuukan ST wa dou darou?
>>533 いい加減日本語フォントの使い方くらい覚えろや、ボケが
>>534 Kisama no youna GOMI-KUZU ni iwareru sujiai neeyo.
Erasou na koto hozakeru mibun ja nee daro.
Uzee kara USERO ya!
日本語打てないならせめて英語でかけよw
まぁ、そう熱くなるな
>>535 はたぶん漢字がわからない半島人だろうから生暖かく見守ってやろうぜ
見出し語しか覚えてないから、JapanTimes読むにも全然足らない語彙力・・・ こんなに見出し語以外を覚えるのが辛いとは思わなかった
見出し語って、青文字と黒太文字以外の関連語のこと? それなら例文ないから覚えにくいんだよ。
新聞関係を読むには英検準1級レベルまでのDUOでは全く単語足りないぞ。新聞や雑誌関係の 頻出語集めた単語集覚えたほうが早い。もう一つはジャパンタイムズで半年ごとに社説集だしてるから それでも買って見る事、ニューズウィークの日本語版の最後の方に英語のコーナーがあるから 図書館でコピーでもして用例集にする。DUOで新聞の文脈はたどれると思うが、常識的な専門用語も わからないんじゃストレスたまりすぎるだろ。
Minano-mono, suman na. Watashi wa Africa-kei-Nikkei-jin na dake dayo.
たしか1万5千語くらいないと普通に会話、あるいは新聞読んだりできないんじゃないっけ?
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 16:45:54
312の英文にある"hoping"の用法は何ですかね? 後ろのto catch〜 がto不定詞の副詞的用法(目的)になるので、 hopingを取っても意味が通じるんですけど。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 17:02:19
hopeがなければファンのワクテカ感が損なわれる
to hope to catch 〜じゃ見た目しつこいしバランス悪いだろ だから現在分詞にしたの
付帯状況の分詞構文。 ワクテカしながら〜ってこと。
訳が結構適当なんだよな。 文法的に分詞構文は訳から外せないと思うんだけど、スルーしてる。 他にもいくつかそういうのあったな。 映画や小説じゃないんだから、文法スルーしてまで意訳する事ないと思うんだけどね。
文法はDUO以外の本でやらんとしょうがないだろ
むしろ意訳じゃなければ載せる意味ないだろ・・・
DUOスレは文法的にかなり初歩的な質問が多いね このスレもしかして中学生〜高1が大半?
初歩が最も大事と諸葛孔明も言っている
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 / r'| | | |/ >、 / ! | | | |レ'´/| | 待 て | | | /\ | |l /⊂う | | | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な |´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉 l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は 孔 明 の 罠 だ ⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| | lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | そ ん な 事 は 無 理 だ l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ l { U | l 、_ノ ∠ヘ l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________ ! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\ ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、 // `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、 ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、 ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、 ,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{ ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ 彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
キクタンシリーズ売れてんだな DUOやセレクト負けそう… 大きな書店だと目だつように平置きで陳列してる所多かった
DUOやってるくらいだから、初級-中級の入り口ぐらいのレベルにいる人だし 質問が初歩的なのは当然。 中高生かどうか知らんが、大学生や、英語やり直しの社会人も少なくないだろ。
大学生や社会人で分詞構文も知らないってどんだけ底辺なんだよwwwwwwwwwwww
>>550 DUOの意訳はあんまり上手くないけどね。
>>543 のも、一目見れることを望みながら、の「ながら」のニュアンスを抜くのは
英語教材の意訳としてあまりよろしくない。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/14(水) 22:43:46
高卒以後になるほど 英文法、単語・熟語、構文、英作、リーディング、リスニング、トーキング・発音 どの科目も揃って同じどのレベルって言える人は少ないだろう 科目ごとにレベル混ぜこぜが普通 中学レベルの科目複数抱える人も多いはずだ
英語の知識なんて、実際使っている人以外は大学のランクに関わらず 社会人の方が全然薄いだろ。
普通、いい歳した大人が高校レベルの英語を知らないと、 教養のない人とみなされます。英語に限らず他の科目もそうだけど。
>>561 普通、いい歳した大人が高校レベルの英語を知ってるくらいで、ひけらかすと
英語バカとして軽蔑されます。英語に限らず他の科目もそうだけど。
大学まで出学んだ事ってあっという間に忘れるんだよなあ。 特に受験知識。 逆に、社会人になってから勉強した事はなかなか忘れない。 ふしぎ!
>>562 普通、英語バカから英語を取るとただのバカとして軽蔑されます。英語に限らず他の科目もそうだけど。
普通、人を馬鹿にすると相手が馬鹿でもまともな人間には見られないよ。
高校レベルの英語を知らないのがよほど悔しかったんですね^^;
内心軽蔑するって事だろ さすがに表には出さんよ 俺も高校レベルの知識なんて 最低限の教養だとは思うがね 最低限ゆえにひけらかす理由もなし
この連投・・・若さゆえの過ちか・・・
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/15(木) 00:14:58
ひさしぶりだなDUO 俺の受験時代をささえた一冊だ 今でも例文が頭の中に出てくるときがある
高校レベルの英語の知識とか言う奴に限って微分や積分が出来なかったりするから困る その後進んだ分野によって扱うものが違うんだからできなくても仕方ないだろ?
>>571 おまいのしたようなレス期待してるだけの奴だからスルーしようぜ。
>>572 スルーする時点で己の無教養から目をそらしてるという事に気づけよ
>>574 こんなふうに道化っぽく振舞うのも逃避行動の一種ですよね^^;
香ばしいのがktkr
何この流れ
俺は全ての学問を捨てるぞJOJOオオオオオオオオ!!!!
>>578 それDUOじゃなくてDIOだから^^;
DIO 3.0 新発売! 「お前はいままで食べたパンの枚数を覚えているのか?」
「とぅるるるるるるるるるる とぅるるるるるるるるるるる」
"Let's make up, Lisalisa." "Come on! Don't get so emotional, Lisalisa."
DIO 3.0 新発売! 「ズキュウウウウウウン!!」
ここからこのスレはジョジョを英訳するすれになります
>>571 す、すっげえスルドイ突っ込み…
まさにそのとおり!
Bob! you are looking at me, don't you?
>>586 なんで付加疑問文がdon't you?なの?
be look at で動詞ってことじゃね?
beの部分を付加疑問でも使って 〜, aren't you? だと何でだめなの? 進行形にしてるときの付加疑問はbeじゃなくて 元の動詞の原型に対応させなきゃならないとか そんな決まりでもあるの?
>>586 はきっと軽いネタのつもりでレスしたはずがこんなことに・・・
別に"aren't you"でも"don't you"でも普通にアメ人には通じたぞ 現在進行形だとついつい"don't you"と言ってしまう英語ができない俺
そうだったの。 現代の“口語”英語では文法には反してどっちも正しかったんだね。 口語では 〜 than I 以外に 〜 than me も正しいのと一緒かな。
>>592 >>591 は「アメ人には通じた」と言ってるが
「アメ人が言ってた」と言っているわけじゃない
っていうか言わない
通じるかどうかならそりゃ通じるに決まってる
最近殺伐としてますね
DIO ver.3 でpart16にもなればね。
>>593 アメ人もおkだと認めた現代英語ってわけじゃないんだね、サンクス。
>>594-595 ウケ狙いで何かジョークでも書けばいいんだろうけど、今ちょっと思いつかんわ、すまんす。
俺、仕事で映像編集やってるんだけど、DuoのCDを自分なりにカスタムしてみた まず、トラックを1センテンスごとに分けた。これで聴き取れなかった文をすぐに 戻って聴けるようになった。 次に1センテンスの繰り返し5回バージョンを作った。強制的に5回も文を聴かさ れるので、音読できないときなんかは重宝する。 あと、基礎編のCDに日本語訳が付いてるから、それを最初に流し、4〜5秒間を 空けて、英文が流れるみたいなのも作った。英作文を頭の中で作るトレーニング には中々良い。 さらに、(この辺りになるとさすがに作るのしんどかったんだが)基礎編の単語のみ 発音してる部分だけ切り取ってまとめてみた。Duoは文章からウル覚えの単語を推 測できてしまうので、単語のみ聞いてぱっと訳が浮かんでくるようなトレーニングが 必要だと思い作ってみた。 以上の素材を1週間くらいで作ったんだけど、妙な達成感があった
>>592 言っておくが正しいわけじゃないぞ。国語審議会が毎年正しくないけどみんなが使うから
しぶしぶ認めてる変形日本語みたいなもので、使わない方がいいのは当然。
>597 upキヴォンヌ。基礎も復習も所持しているから著作権うんたらかんたらには 触れないと思う、俺に関しては。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/16(金) 14:07:49
>>599 個人的にはあげてもかまわないんだけどね。ただwinnyで流す勇気がない
>>601 ちなみに俺は映像編集の専門なんだけど、フリーのソフトで欲しいとこだけ
切り出して、mp3で出すって作業はなかなかしんどいよ。特に基礎編のCD
の単語切り出しは相当辛いと思う。とはいえ、やってやれないこともないんだけど
ちなみに俺の使用ソフトはavidな。高いし習熟に時間かかるけど慣れれば
かなり早く作業できるよ。
まじでavid? プロも使ってるよな
俺、元ポスプロ勤務だから一応プロなんだけどね。 まあそんなことはいいとして、簡単な切り抜きとか繰り返し が作れるソフトがフリーであればいいな。 ちなみに俺はDuoと並行して速読英単語もやってるんだけど こちらは編集してない、というかするところが無い。勉強の暇つぶし になんか作りたいのだが。
いちいち職業名乗んなくていいよ。
落ち着けよ、ボーズ
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/17(土) 02:59:27
全くの素人です、よろしくお願いします。 復習用のCDを1文ずつに分割したいと思っています。 そこで、ここのスレに載っていたmp3directcutというソフトを インストールしました。 でも、分割の仕方がわかりません。 そもそもファイルを開こうとしても開けません。 何がなにやら。。。 詳しくではなくて結構です。 どなたかCDのデータをmp3directcutで分割する方法の 手順を簡単に説明していただけませんでしょうか?
>>608 googleでも使って調べなさい。
他の人に出来てあなたに出来ないわけないでしょう?
>>608 世話がやける奴だなぁ
俺が説明してやるよ
「分割する」
ほら、説明したぞ。
これで大丈夫だよな?
んじゃ、もうこのスレに書き込むなよ
ばいばーい!
>>6 誰がこんなこと言い出したの?w
1週済んだ時点で英文の訳なんてすんなり出てくるようにはなったけど
英文の音と日本語訳をセットで覚えてしまうからあんま意味ねえぞw
これの3倍の時間かけないとDUOマスターは無理
シャドーイング最高
>>608 >>491 辺りを読むと簡単に書いてあるけど
素人には難しいかも。
私も素人でやってみようかなとは思ってます。
速読速聴とどっちが良い? ちなみにリスニング対策は初めてなんだが
>>614 どっちでも好きな方を今すぐやれよ。毎日できそうな方選べ
リスニングっつったらある程度の長さがある文を聞かないと駄目だけとな。
DUOは準備体操みたいなもんだ。あくまで初級ボキャビル用
しかしおまいさんの語彙力がどの程度なのかわからんから
こっちがイイ!とかダメとか断言できね
純粋にリスニングだけならラジオ講座でディクテーションという手もある
テキスト買わなくても本屋で立ち読みすればいいハナシ
速読速超は分厚いから時間掛かりそうじゃね?
>>615 そうですよね。
両方とも評価は高そうなんでちょっと迷ってました
単語レベルは大したことないです。大学受験のターゲットの見出し語は大丈夫ってレベルですね
熟語はからっきし駄目なんで、速読英熟語とCD使ってやろうと考えてましたが、それじゃあTOEIC対策としてはどうかと思って
DUOか速読速聴にしようと思って聞いてみました。
まああと何ヶ月か位しか時間が無いんで早く終わりそうなやつを探してみます
半年以上あるなら両方やればいいじゃん。
半年ないですねえ 7月位までに受けなきゃいけないんで正直両方はキツイです 600位行ってくれれば良いんですが
DUOだけって飽きねえか
例文を自分で作り変えて日記書くとかやれることはいくらでもある。基礎のCD買ってるなら ストップかけないで日本語に合わせて即英語出てくるまでクイックレスポンスの練習はやらなきゃ損だし。
>>619 3ヶ月もあれば600はじゅうぶん越せる。
DUOじゃオーバースペック。
実際、DUOに載ってるような熟語問題はそんなに出ない。
TOEIC600だけが目標なら、手っ取り早く7月までのTOEICを全部受けて、
TOEIC向けの問題集でもやっていた方がいい。
その先も英語を続けるつもりなら、かまわないが。
DUOだけだと600は軽く超えるが700は分厚い壁
>>622 そうなんですか
DUOの熟語で出ないって事は速熟の熟語もそんなに出ないって事ですね・・
こっちは既にCDは友達から貰ってたんでTOEICのリスニング対策になるかなと思ってたんですが、
やっぱTOEIC専門の教材で鍛えたほうがTOEICの結果は出やすいって感じですかね
まあゆくゆくは800越え行きたいんで基礎を固めつつやりたいってのが本音ですが、
時間もそれほど無いんで結果重視の勉強やってみます
DUOはそれほどTOEICに特化してるわけじゃないしね。
>>624 リスニングに使うならむしろ悪くないと思う。
適度に会話形式なのと、TOEICと同じ程度の速度だから。
DUOはリスニングも合わせると意外と汎用性が高くて効率のよい熟語集だと思う。
ただ、単純にTOEIC対策の熟語集と考えたら、使い道が違うと思う。
実際、一度でもTOEICを受ければ、日常ビジネスで使う英単語を想定していて、
偏っていて、それほど語彙が要求されていないことに気づくはず。
少なくとも、DUOに載っている熟語、単語を丸暗記すればTOEICは大丈夫、
と言ったような使い方はしない方がよい。
DUOでTOEICのリスニング対策ってきつくね? 短文ばっかじゃん。速熟のCD持ってんならそっちでやった方が力つくんじゃね
TOEICのリスニングはDUOよりも速いし イギリス英語、オーストラリア英語が混ざってるので 公式問題集が一番だったりする
テストにはテスト用の教材。これ鉄則。へたに汎用性のある教材という触れ込み信じても 大体外れる。DUOやって他に問題集か学習書やれば問題集や学習書で覚えなきゃいけない 語彙はかなり減ってはいるはずなので無駄ではないと思うけど。
DUOで600点までなら何とかならない?
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/18(日) 20:20:44
リリスで4倍速とかアリエネー 音質悪くなるしなに言ってるのかぜんぜんわからん まず第一にこんな速さで喋るネイティブがいるのか? 1.5で限界
倍速にすると細かい部分はほとんど聞こえなくなるから ちゃんと例文を頭に入れてからやった方が良さそうだね。
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/18(日) 21:06:36
Duo3.0のNo.411からですけど For the first time in my life, I felt a pang of conscience, but there was no other way out. 最後の way out (逃れる道)なんですけど、このoutというのは 形容詞ということでしょうか?このように後ろに1語だけで付く用法が あるのでしょうか?out way にならないのは、どうしてでしょうか? よろしくおねがいします。
>>624 最後に言っておくと、TOEIC問題集とかTOEIC対応とか書いてある問題集でも、
後付けでTOEICの文字をタイトルに入れたようなのが、案外多いので、
その辺は自己責任で判断してね。
とりあえずは公式問題集をやるのがいいと思うけど、
それ以上はDUOスレから外れるから、TOEIC関係のスレを覗いたり、
本屋で立ち読みするとかして確かめてみて。
ちなみにDUO自体はいい単語熟語集だと思うよ。
汎用ものも一本抑えておくかとか思うなら、お薦めです。
>>633 そのOUTは名詞。
way outで「出口」の意味がある。
>>633 way outは複合名詞で出口、脱出口、解決の手段と言う意味
くまぇり「大火事だょ〜The ceiling is giving wayだょ〜こわぃょ〜」
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/19(月) 00:29:17
>>633 no way outっつー単語はめちゃくちゃよく使われる英単語
まぁそれにotherがついたんだよ。もうそれで覚えちゃえ。
英語でも目に入る順番に物の様子を説明する事は多くて、単純にその言葉が出来た時 まず「道」と言って「その先は外」と言葉をつなげて説明したら、他の人たちが「おおー、なるほどWay out way out!!」とか言って納得したんで定着したんだろう。outが後ろにつく言葉はそう言うのが多いから 調べてみると面白いよ。buy(株を買い集めて)out(過半数超えたら公表する)→buyout(買収)とかね。
英語の表現力は語彙が非常に重要だと言われるのもそういうのだろうね。 日本語みたいにある程度想像できる言葉じゃないから、群動詞なんてのも 知らなきゃ言われてもわからない。 短縮形も頭文字だし。24とか見てて、ネィティブもわかるのか?と不思議だった。 CSU、FTA、NSAとかそんなん矢継ぎ早に言われても・・・
誰かが和訳の手入力は3時間くらいでできるだろと上のほうで書いてたので 試しにやってたら、100個入力するのに1時間以上かかってる…orz 少なくても倍は掛かりそう!
>>646 ちなみに入力は日本語4文字/秒くらい。
>>646 一気にやろうとすんじゃなくて、一日1セクションとかでやればいいんじゃないか?
今日やる分だけ、とか。基礎編CD聴きながら、EXCELかなんかに
日本語訳聴く→日本語訳打つ→見出し語聴く→見出し語打つ→英文聴く→英文打つ
で1週目終わる頃にはミニノートの完成なんだぜ?
EXCELはマクロなんかも使えるから、ちょこっと勉強すれば 英文の穴埋めテストや、ランダム見出し単語テスト(意味あるかはしらんが)、 英文→和訳変換テストなんかが作りやすい気がする。 ランダム見出し単語テストとかは上手い事切れば音声付で出来るだろうし。 これは本文、見出し単語なんかを自分で入力するようにすれば法的にも問題ないだろうし。
>>648 >>649 と同じ人かな?
そうそう、エクセルで入力してるのよ。
前にどこかに入力したものを音声で再生できるとどこかで読んだから。
マクロの操作もできないくせにw
時間が予想より掛かるのは疲れるけど、ちょうど暗記へのモチベーションが落ちてたので
ダーッと打てるところまでやってみる。
これを機にエクセルもちゃんと勉強してみる!
ありがと!
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 10:48:47
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 13:58:22
文面は見ないで耳で聞いて書くの? すげー
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 14:29:34
ディクテーションってそんなもんだろ
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 16:10:58
>>651 サイトの著者は日本や米国の軍関係幹部か政治家の関係者か本人かな?
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 16:15:22
>>651 × サイトの著者は日本や米国の軍関係幹部か政治家の関係者か本人かな?
〇 サイトの著者は、日本や米国の軍関係幹部や政治家の、関係者または本人かな?
>>645 の記事は ”真実が多い” と考えるべきか
”デッチ上げられた嘘が多い” と考えるべきか
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 19:10:02
単熟語がDUOレベルで、多読多聴に適したオススメ教材ってある?
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 19:55:04
All in oneはCDないんだっけ?
今の版は本についてるよ。
>>656 ぜんぶ嘘にせよ、ぜんぶ本当にせよ、
日本の警察と消防がそのサイト同様の思想に支配され
裏で日本人差別の悪事を働いてることだけは確か。
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 23:03:19
OH, I SEE.
The fan had fun.
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/21(水) 02:21:17
英語勉強初心者です。 DUOとそのCDを買ってきて、一文一文をCDの発音と 同じように発音できるように繰り返しCDを聞いて 声をだして読んでます。 でもなかなか難しいですね。。。 前後の言葉がくっついたり 単語でも、単語だけの発音と文の中に出てくるときの発音と 読み方が違うのがありますよね。一部分省略して発音されていたり。 社会人なので時間がないというのもありますが 1日に1〜2文読めるようになるのが精一杯です(泣)
>>664 あーまるで俺の1年前を見ているようだ…
俺も社会人で、英語の勉強を始めた時はDUOの世話になってたよ!
>>665 が書いてるように発音の規則を把握して、
音の脱落や連結があったほうが発音しやすいという実感が持てれば、
そういう読み方を聴く事も苦ではなくなる。
時間の確保が問題かもしれんが…
よくよく考えるとDUOって基礎編のスロー、ナチュラル、復習編と
例文を3通りにも読んでるんだよな…ゼロから耳を慣らしていくには良いかも。
>>664 英語は日本語みたいに一語一語区切って発音しないから最初は戸惑う。。
基礎編の単語部分だけけずって日本語→英語音声をつくってる人いる?
>>668 このスレのどっかにいた
結構面倒らしい
労力に見合う効果はないと思うよ。テープに自分で吹き込んだ方がまし。発音が違うだろとか 言ってる奴は、それじゃあ永遠に自分で発音できないだろと言っておけ。発音は本来文の読み上げの中で さらにリエゾンなどでも変化するんだから。
ストッパーの静寂を破り颯爽と再開。 今日Excelマクロを組み始めた。面倒臭いなと思いました。 でもちょっとだけ面白い。
>>672 そこまでしなくても普通にCD聞きながら発音してりゃ十分覚えていけるぞ
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 09:49:50
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 13:55:48
毎日電車の中で30分、復習用のCDを意味をきちんと理解しながら リスニングしているんですけど、このまま毎日やっていたら 何年後ぐらいに頭の中に英語の神様が降りてくるのでしょうか?
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 14:34:52
明日のお昼だろ
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 15:07:39
次の2月30日ぐらいじゃないかな
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 15:14:05
でも、いま春休み中じゃない?
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 15:30:27
Duo3.0の復習用のを意味取りながら毎日30分聴くなら、イチ年後にはかなりスゴイことになってそうだよね。
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 15:40:38
DUOに1年もかけるなよw
CD聞きながら日本語の意味を思い出す訓練みたいにならなきゃ良いけどね。 文頭の数語を聞いてパブロフの犬のように日本語訳を思い出しても全然意味ないし。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 18:47:32
そんな副作用があったとは 盲点だった…
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 18:59:35
英文の後に日本語ナレーションが入ってるCDなんかだとそれに陥りやすいよ。 英語を聞き取ってそれを理解しているか、自分自身で注意しながら勉強した方がいい。
>>681-683 あるある。
俺は復習編を聞くときはいつも「これは初めて聞く例文だ」って自分に言い聞かせてる。
>>684 なんとなく感じてはいたけど数年間ほとんどそれを
やらなかった・・・
今まさしく681の言う無意味なパブロフの犬状態だよ・・・
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 21:56:44
たまに再生の順番をランダムにしてみたり、 時間があるときにディクテーションやって聞いた英語を英語で処理する癖をつけておいたほうがいい
最近は後ろの見出し語の索引眺めて意味がわかるか確認してる
>>681 duoとはすれ違いだけど、昔学生の時にLIFE社の英語カセットを買ったけど、
短文の会話問題が次から次に連続的に出て来るので飽きてしまって
結局途中で投げ出してしまったというのを思い出した。
そのときは「こんなので効果があるのか〜?」と疑問だったけど
そうすると意外と効果的だったのかも。
duoをやって例文は随分覚えたつもりだけど、英語が上達した実感がないのは
自分もパブロフの犬状態だと思う。多分捨ててないはずだから家捜ししてみよう。
例文覚えるのは毎日音読してれば半年もあれば大丈夫だと思う。あとは例文の作り替え色々やる方がいいよ。 例文が内在化するまではなるべく日本語から離れておく方がいい。
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 00:39:20
お
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 01:03:47
河合の全統マークで英語偏差値53 リスニング偏差値53 の俺ですが、DUO3,0やるのは荷が重いでしょうか?
>>691 単語集やるのに荷が重いとか意味がわからん
おまえが義務教育終わってるのなら何の問題もない
>>692 例文型単語集の場合,学習者の語彙量によって難易度が大きく変わる
語彙が十分あれば例文が楽に読めるが,負荷が軽いから教育効果は薄い
一方,不足気味であれば例文の読解自体が大変になるが,教育効果は高くなる
で,本当に義務教育卒業程度の語彙(1000前後)であれば,DUOは投げ出したくなるぐらい
の負荷と思われる
691の語彙がどれだけか分からんけど,高校教科書+副教材が苦もなく読めるぐらいの
学力であればDUOレベルは手頃な負荷と言えるんじゃないか
読書なら分からない単語が多いとストレスだが 単語集なら全然負荷かからないと思う。 効果を実感するまで時間がかかるけど
DUOをひととおり終えた人は、本屋でDUOセレクトを立ち読みしてごらん 知ってる単語ばかりなのに、訳がスムーズに出てこないんだったら、 パブロフ犬の可能性ありだよ。
そんなことはないでしょw つーかセレクトでそんな状態になるならまだDUO完全に身についてないだけだよ。 DUOの例文訳は日本語の言い回しと置き換えた意訳もあるから、単語レベルでは他の英文読んで意味が 掴めない場合も出ては来るよ。いわゆる英文直読に慣れるには多読が必要。
手始めに重複の多い単語集を読むのはいいかもしれない。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 15:53:56
別にパブロフ犬になってても良いんじゃないか? 1つの単語を見るだけで、例文が出てくる→日本語訳が出てくる→単語の意味が分かる。 とゆうより、むしろ作り手はパブロフ犬になってもらうのが狙いなのでは?
>>698 問題なのは1つの単語で例文の日本語訳が出ることじゃないか?
英語は全然覚えてないけど日本語訳は知ってるみたいな感じ
PCで英語のソフトウェアとか使ってると最初は出てきた説明とかを読むが使ってるうちに読まずに内容がわかるようになるのと一緒
>>699 > 英語は全然覚えてないけど日本語訳は知ってるみたいな感じ
それそれ、俺がまさにそれ。
一つの例文を聞いたら、次の例文も頭に浮かぶようになったはいいけど
頭の中で先に浮かんでくる例文というのが、日本語訳。(つД`)
そこからまた
>>698 のように日本語→英語と頭の中で訳している。
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 17:45:01
>>698 極端な話、慣れすぎると最初の一語を聞いて日本語訳が出てきてしまうと、
これはヒアリング力が付いたわけじゃないだろ?聞き取れていないのに訳は頭に浮かぶから
聞き取れたと勘違いしてしまう。
もう1つのパターンは、例えば
I hate him! He behaves as if he were somebody.
を聞いたらパッと訳が思い浮かぶのに、他のソースで as if を見ても
「まるで、あたかも」という訳が思い浮かばずに、あれ?これなんだったけ?となることが
結構あったりする。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 19:55:01
>701 それで別にいいと思うよ。 何でも段階があるからね。 まずはDUOの例文が条件反射ででてくるようになるまで頑張れればOK. 英例文→日本語訳をこえて、少なくとも、DUOの日本語訳のほうを見て、きちんとソラで英文がでてくるぐらいになれば良い。 その段階にきてから、他の本当に生きた英文を大量に読み書きの訓練に入り、実用的な実力をつけていけば良いわけ。 個人的な経験からして、これが一番効率がいいと思う、ホントに。 はっきり言って、DUOの例文は本当に出来がいいと思うよ。
>>700 それはなー、
ぜんぜん英文おぼえてないっていうんだよばかたれ!!!!!!!!!!
くだらないこと書いてるひまあったら丸1日DUO音読しろ!!!!!!!!!!!!!
一つだけ書いておくがちゃんと音読してDUOの例文覚えたら、一つの例文暗誦すれば 次の例文が音で頭に浮かんでくるものなんだよ!それが出来てないってのはただ単に 音読が少なすぎるだけだ!!!水でもかぶって反省しなさい!
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 21:35:48
>>702 はぁ?どう考えても駄目だろそれ。
リスニング→日本語訳→英文って、それ結局リスニングで英文を聞き取れてないって事じゃん。
単に長く聞いていて、リスニング出来てないのにその文の日本語訳だけ反射的に思い出しているだけで
それはリスニングじゃなくてただの反射ゲーム。まさにパブロフの犬だよ。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 21:56:57
>705 違う違う。 ちょっと書き足りなかったか? 誰もこれだけでリスニングできるようになるなんて言ってないだろ。 DUOは単語や表現を「覚えて」「自分である程度操れる状態にする」のに使うもんだ。 単語集だろDUOは。 リスニングの練習用じゃないぞ、CDも。 DUOのCDにおける「聴いたら自然と日本語訳がでてくるまで聴く」ってのはDUO内の語彙、基本表現を身体にしみこませる為に使うもの。 > それはリスニングじゃなくてただの反射ゲーム。まさにパブロフの犬だよ。 もう一度いうけど、「この段階では」パブロフの犬でもOKだよ。 それくらいやればOKという目安でもあると思うけどな。 その後に、日本語訳だけ見て→英語をキチンと反射的にでてくるようになるまでDUOのお世話になればいい。 これくらいがほいほい出来ない人間がリスニングに時間を割くのは時期早々ですよ、はっきり言って。 (せいぜい耳をなれさせるぐらいの効果しかないと思う。 個人的には、この段階ではやってもやらなくてもいいと思うがな) 上記のようなレベルに達したら改めて他のリスニングの教材をやればいい。 できれば上級レベルのね。 長々と書いたけど、要はDUOのCDはリスニング練習用じゃないぞ!って事。 そこを勘違いしてるんじゃないかな?
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 22:14:06
そのやり方がまずいって言ってるんじゃないの? あくまでリスニングは英文の聞き取りをして、その聞き取った内容から訳を判断すべきで、 それが反射的にできるようになるまで繰り返すんでしょ。 それを、ただ反射的に訳文が頭に浮かんだから、まずはそれでいいなんて学習 したら、変な癖が付いちゃいそう。なんでそんな変な学習の仕方をするのかわからない。 最初から英語を聞いて英語で理解するようにすればいいんじゃないの? あと、何で話を摩り替えてるのかわからないけど、リスニングで反射的に日本語訳が頭に浮かぶのと 日本語訳から英語の例文を思い浮かべるのは全く違う作業なのに、それをするためには リスニングで英文を聞かずに日本語訳を考えないといけないわけ? 当初の流れである、英文を聞き取れていないのに文頭の数語や、順番などから 日本語訳が頭に浮かんでしまう状態は良くないということとなんら関係の無い事を持ってきて それでも今は良いなんて、全然説得力ないし。
よくわかんねーけどリスニングができてないのに日本語訳だけわかってしまっても意味ないよね リスニングからはあくまでも英文を聞き取るようにするべきだと思う
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 22:30:05
Duo3.0は音読したほうがいいよね。リスニングはその前段階の発音習得のために使うものでしょ。
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 22:39:21
>707 > あくまでリスニングは英文の聞き取りをして、その聞き取った内容から訳を判断す > それが反射的にできるようになるまで繰り返すんでしょ。 だ、か、ら、 DUOのCDはリスニングの為にあるものではないって言ってるジャン。 DUOの本の中身を取り合えず身体に覚えこませる為の一つの道具なだけだって。 > 最初から英語を聞いて英語で理解するようにすればいいんじゃないの? ああ、別に英語で理解できるんならそれでもいいよ。 普通はそれやれっつっても、巷で氾濫している話ほど簡単な話じゃないわけだがな。 日本人なんだから、始めは日本語がでてきてしまうもんだ。 でも何度も何度も繰り返しているうちに、反射できるよになるだろ。 「反射」の域に達したら、実はもう日本語訳を介さずに理解できるようになる一歩手前まできていると思っていいよ。 誰だって始めはlook foward to を日本語介して理解していたが、今では違うだろ? > あと、何で話を摩り替えてるのかわからないけど、リスニングで反射的に日本語訳が頭に浮かぶのと > 日本語訳から英語の例文を思い浮かべるのは全く違う作業なのに、それをするためには > リスニングで英文を聞かずに日本語訳を考えないといけないわけ? ちゃんと嫁。 「日本語訳から英語の例文を思い浮かべる」のその後の段階だって書いてるだろ。 DUOのCD聴くこととは別だっつーのに。 @まず英文→日本語訳が反射てきにでるまで頑張る。 A日本語訳→反射的に英文を作れるくらいまで頑張る という順序(これが一番自然っつーか挫折せずにできると思う)のなかで、 @の時にCDを使いたければ使ったらいいじゃん、って言ってるのだけだよ。
なんか一人だけ空回りしてるけど、
>>681 でパブロフの犬が出てきて以降
皆が言ってるのは、リスニングをしているつもりで英文を聞きとるのではなく記憶の掘り起こし
しかやっていなければ、リスニングの勉強になってないから注意しようねって事だろ。
一人でずれてるのを何人にも突っ込まれて、それを一々自分の主張に引っ張り込もうとしているから
いつまでたっても噛合わないんだよ。
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 22:54:23
@まず英文→日本語訳が反射てきにでるまで頑張る。 それが、英文を聞き取って出てくるのじゃなく、惰性的に文頭の数語を聞いて 日本語訳が出てきてしまうのはリスニングの勉強にはなっていない。 例えば、例文の前に番号を言うとする。その番号を聞いて日本語訳が反射的に 出てきて、それは果たしてリスニングの勉強になっていると言えるのか。言えるわけが無い。 A日本語訳→反射的に英文を作れるくらいまで頑張る こんな話は誰もしていない。
DUOのCDでリスニングの練習している奴、できると思っている奴が馬鹿って事? そんな話ではなかったと思うが。
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 23:09:03
は?
すいません、例文558のbeenって何でしょうか? ここにいらっしゃる意味がよくわかりません。 教えて!スゴイ人!
ちょっと整理しろ。 つまり、DUOのCDでリスニングの練習をしようとしたらパブロフの犬になる、 という話があって、 ↓ ・パブロフの犬状態では意味が無い! 気をつけろ。 ・リスニングの練習と思うから駄目なんであって、語彙強化の為なんだから、パブロフの犬状態は全然よろしいものだ。 という2つの流れの対立ということだろ。 リスニング練習ということに焦点を当てると、両者の結論は似ているが、 パブロフの犬状態に焦点を当てると、その是非に違いがあるってことだな。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 23:12:12
きっと、スレの流れを読まずにパブロフの犬って言葉を自分勝手に解釈しちゃったんだよ。
>>715 普通に進行形を表す為のbeの過去分詞だろ。
>>716 > DUOのCDでリスニングの練習をしようとしたらパブロフの犬になる
この前提がおかしいよ
>>618 からの流れをよく読んでみな
誰もDUOでリスニング練習をすることが意味は無いなんて言っていない
何度も聞いているうちに英文をちゃんと聞き取るのではなく惰性で反射的に日本語訳を思い出していたとしたら
パブロフの犬のように英文が出た途端にただ日本語訳を頭に思い浮かべているので
ちゃんと英文を聞きとった上で、反射的に意味を取れるようにする訓練をしなきゃ、という事だろ
> 例えば、例文の前に番号を言うとする。その番号を聞いて日本語訳が反射的に
> 出てきて、それは果たしてリスニングの勉強になっていると言えるのか。言えるわけが無い。
つまりこういう事。No.○○とナレーションしたときに日本語訳が出てきたところで
その後に続く英文を聞き取れているわけじゃないだろ?
ずーっとCDを聞き続けていると往々にしてこういう状態に陥ってしまっている人がいるから
気をつけようねという話。DUOに限らずリスニング教材にありがちな事。
>>716 > ちょっと整理しろ。
> つまり、DUOのCDでリスニングの練習をしようとしたらパブロフの犬になる、
> という話があって
レスを読み直したけど、初めのうちは誰も「リスニング練習」の話はしてないじゃないか?
例文を聞いた時に、の意味でリスニングという言葉を使ったために、議論が混乱しているみたい。
705あたりから、話が「リスニングの練習」の方にそれて行ってるような気がする。
>>719 > 誰もDUOでリスニング練習をすることが意味は無いなんて言っていない
いやぁ、そうするとDUOのCDでそもそもリスニングの練習する方が悪いっつーことになるよ。
DUOの本自体、語彙増強の為に使うものなんだから、くり返し覚えて暗記することになるのは当然の帰結じゃないか。
となれば、DUOのCDはリスニングの練習にはつかっちゃ駄目という論が成り立つじゃない?
お前は読解力をつけた方がいいな。リスニング力以前に。 その論とやらも滅茶苦茶だし。
723 :
715 :2007/03/24(土) 23:36:27
>>718 ありがとう。スゴイ人!
なんか難しく考えてたみたいだ。
明日もう一回考えるよ。
それじゃおやすみ、マイティーチャー!
>>720 > レスを読み直したけど、初めのうちは誰も「リスニング練習」の話はしてないじゃないか?
> 例文を聞いた時に、の意味でリスニングという言葉を使ったために、議論が混乱しているみたい。
> 705あたりから、話が「リスニングの練習」の方にそれて行ってるような気がする。
俺も改めて読み返したがw、
よくよく考えてみると、パブロフの犬状態になるから気をつけろ!っていう当初の話自体がリスニングの練習をしている前提にないと成り立たない気がするんだが…
>>722 >その論とやらも滅茶苦茶だし。
どこが? マジでわからん、教えてください。
そろそろリスニングの効果的な練習の話題に移ったほうがいいと思うんだが
では725さんからどうぞ情報を提供してくだされ。
>>724 パブロフの犬って、ようは条件反射のことだろ。
>>681 で出てきたパブロフの犬状態というのは、
長く聞き続けているとリスニングしているつもりでも惰性で聞いていて、ちゃんと英文を聞き取れていないのに
なまじ日本語訳だけは覚えていて聞き取れたつもりになってしまいがちになるから、気をつけようと言ってる。
条件反射で日本語訳を思い出しても、それは聞き取れたんじゃないよ、と。
>>681 のレスは俺じゃないから推測だけど、ここで話されているパブロフの犬状態というのはそれ以降そういう事として
扱われている。
We must respect----- これだけ聞き取っただけで、「我々は個人の意志を尊重しなければならない。」
という日本語訳が頭に浮かんでも、それはリスニングができたとはいえないし、その勉強にもなっていない。
長く続けているうちにそういう状態に陥いるよ→なるほどそうか俺はそういう状態だったのかも、となった。
この事は特にDUOに限った事じゃなくて、どのリスニング教材にも当てはまる事なので
DUOに問題があるわけじゃないし、誰もちゃんと聞き取れた上で反射的に訳が出てくる事を否定していない。
なのに突然、
>>698 で
ちゃんと聞き取った上で訳が反射的に出てくる反射の事をパブロフの犬と置き換えてしまっている。
パブロフの犬とは、エサの前に合図を送ることを繰り返していると、エサを出していないのに
合図だけでよだれが出てきてしまう条件反射行動の比喩だが、
エサとは、ここで言うリスニング力や聞き取りする事で、それが付いてきていれば問題ないんだが、
パブロフの犬のように、エサが無いのに、ナレーションと言う合図だけでエサを得た気に
なってしまう事を指しているわけだ。
DUOの復習チェックみたいな表を作ろうと思ってるんだけど、エクセルの 連続データで苦戦・・・
つくったらPDFにしてUPしてもいいけど・・
>>729 そんな事に力と時間をさいてる暇があったら、一度でも多く復習を繰り返した方がよくない?
チェックなんて本に直接鉛筆で付けるだけで充分だと思うが。
俺はipodにプレイリスト2つ作って、もう聞きとれるのと、まだ聞き取れないのに分けてる。 あ、上のほうにあったMP3カットするので1曲ずつにしてる。 聞き取れた奴はリスニング中心、聞き取れないのは音読中心の勉強法。
いやあ、復習の効率を考えてALL IN ONE のサイトにあるような4回復習する やつのDUO版として10例文ずつのをつくろと思って。ああいうの表つくった ほうが分りやすいもんだからつくってみようと
がんがれ。自分で見つけた勉強法をやるのは全然悪い事じゃないと思う。
単語一覧をupするのは法的にはどうなんだ? てか、例文とCDの方が命なんだから、 それくらいHPでupしてくれても良さそうなんだが。
とりあえず順番を変えるだけでも効果が期待できるよな。 ランダム再生のシャドウイングは簡単に出来るからやってみるよ。
結構、DUO−CDをリスニングの練習に使ってる人多いのかな? どっちにしろ、すぐにちょっと聞いただけで日本語訳というよりか、残りの英文がそのまま反射的にでてきてしまうと思うんだけど…w DUOに限らず、細かい短文の集まりなようなリスニング教材だと特にね。 結局どうしたらいいんだ? 次々といろんなモノに手をだした方が良いのかな?
>>737 単語集に音声不要派?
他にリスニングやるとしても音声ついてたほうがいいと思う
DUOをリスニングの練習に使うのも悪くはないけど、 それだけじゃどう考えても足りないでしょ なのにDUOばかり聞いてたら、そりゃ犬にもなるわな
>>737 英文覚えたら適当な英文読んでDUOを辞書として使う
覚えてない単語があるかの確認になる
あと時間はかかるけど後ろの見出し語全ての日本語訳ができるかをチェックする
これが完璧ならもうDUOは必要ない
>>738 > 単語集に音声不要派?
いや、付いてないよりついてた方がよいと思うよ。
ただ、少なくとも俺は単語集は語彙力強化として使うから、基本はその本を何度も暗記することになるから、
リスニング練習としては使わないな、てか使えないでしょう。(上でさんざん言われていたことが理由ね)
語彙暗記用としてCDも使うという方法に一票。
問題はリスニングの良い練習法なんだけどw…
これは完全にスレ違いになるでしょw
基本は 地道に
え?何でリスニング練習として使えないの? 単語意外にも構文、文法的を入れてあって良いと思うけど 完璧じゃないだろうけども
744 :
672 :2007/03/25(日) 09:30:00
マクロ化をはじめて早数日・・・予備知識ゼロから なんとかDUOモード8割完成。 実際にデータを入力してテストしてみたいものだが、 データ入力がめんどくさすぐる。 英文に関しては韓国の人のブログ?だっけ?あそこでとれたけども、 日本文の例文を載せてるサイトとかないよね? 音声も自動でバババーっと切ってくれるのとか誰か作ってくれないもんだろうか。 全部自分でやってたらテストするためにどれだけ時間がかかるか分からんよ。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 10:56:07
恐らく
>>741 さんと
>>743 さんの語学レベルに
違いがあるんだと思う。
DUO CDは初中級者のリスニングにはいいかもしれないけど
ある一定以上のレベルの人には、
「リスニング」としては物足りないと言うか
練習にはならないと思う。
746 :
627 :2007/03/25(日) 11:39:00
DUO確認テストっていうのを見つけた・・・が後半100問くらいが抜けている・・・ 流石に寝ずにやってたから死にそうだ・・・またきます。 デジタルデータを持ってるよって人いたら助けておくれ・・・
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 14:54:26
DUOってすげーな。あんな細い本なのに9000語も載ってるんだな。見出し語だけやって速読速聴英単語に移行しようと思ったけどやめた。 細字も極めるぜ
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 16:23:19
別にCD聞いててパブロフの犬になってもリスニングの練習にはなるだろ。 知っている英文、単語が実際にネイティブの発音でなされた時にどう聞こえるかの確認、認識力アップとしてね。 何事も無駄な事はないのだよ。 効率的、非効率的の違いはあるかもしらんがw
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 17:15:14
>>735 うpして、”著作権に問題がある場合は速やかに削除します”
でいいんじゃね?その単語見てDUOやる人も出るだろうから
出版社としてもメリットはあるでしょ。
751 :
672 :2007/03/25(日) 19:20:20
>>747 ありがとう。そこヒントにしてmp3Directcutの
無音区間の検出→変なとこで切れてないかチェック→分割してキューシート保存
が一番早そうだと思ったよ。
誰もキューシートなんて保存してないよねぇ・・・分割する人の方が少なそうだもんね。
とりあえずセクション1だけでも準備しないと。
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 19:25:05
単語一覧という著作物に作った人の著作権はあるけど、出版社や著者は関係ないよ。
>>749 まだ言ってるんだ?
英文が聞こえてないのに日本語訳だけ思い出したって勉強にはならないよ。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 19:57:13
誰も、何度も聞くことに意味が無いなんて言ってないのに 読解力が無い上にしつこくて最悪
755 :
A :2007/03/25(日) 20:01:26
DUO制覇しようとして購入したんですが、結局授業中や模試復習の際の 辞書代わりになってしまっているものです。春休み中なので一気にでも 例文暗記がんばりたいのですが、どう頑張ったらいいか全然分からなく て(;_;)どなたか効率のいいやりかた教えてください。 復習用CDは買ったんですが、なにしろ例文を暗記してないものですから 例文1と2くらいしか日本文浮かばないんですよ(;;)
>>748 速読速聴の方はリスニングに使えるんじゃないかな。
ナチュラルスピードだから。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 20:17:24
>>755 CDに付いてる小さな冊子を見ながらCDを聞いて音読。
わからない単語・熟語・構文・文法などチェックして調べる。
本の方は・・・何かに使えたっけ?
758 :
A :2007/03/25(日) 20:33:09
やっぱり音読が大事なんですかね。。復習用早いですよね(/_;) まず小冊子見ながら音読で1セクション暗記して、それからCD 活用してみます。
>>753 英語力よりもまず先に読解力を身に付けてはどうですか?
初心者がした方法です。 操作が良く分からなかったので4時間近く掛かりましたが、今やったら半分の時間で できそうかな。 パソの環境ごとに無音設定は変わってくるかもしれませんが、私と同じような 初心者の方がいたら御参考にどうぞ。分かりづらかったらごめんなさい。 ↓
>>760 編集→無音設定を0.5秒を基本にautcutする。(あとの設定はデフォルトを使用。)
本の目次のページに1セクションごとに含まれている例文の数が載ってるので確認。
たいてい、例文の数だけcutが入ってます。
最初の「section xx」だけを手動でcut( ゜Д゜)ウマー
ファイル→分割保存→ファイル名の初期値にセクションの頭の例文NOをつける。
cueシートの保存はしなくても良いが、
>>751 の為に残しておいても良い。
《例外》
cut数が合ってなければ(たいてい少ない)、無音秒数を上下にして試してみる。
短くするほうをオススメする。
短くすると、今度はcut数が多くなり、不自然な箇所にcutが入っているのが目に付くので
その部分だけ本を片手に再生しながら手動cut。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 20:44:36
>761 ほんと時間の無駄だな。
763 :
672 :2007/03/25(日) 21:08:27
>>761 復習編はそれでいけると思う。
ただ、DUOモードは基礎編を想定してて、こっちは・・・
考えただけでゾッとする量w
お客様の中にドMの方はいらっしゃいませんか?
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 22:08:43
今まで基礎用持っててこの前タダで復習用手に入ったけど 復習用あまり感情がこもってないんだね(´・ω・`)
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/25(日) 22:39:36
>>753 初心者はリスニングのつもりなんだよ。
そっとしといてあげな。
>>765 別にやり方も英語のレベルも人それぞれなんだから、
ちょっとDUOを先に始めたくらいで上に立った気になるなよ。
て言う俺は一応TOEFLCBT250over、TOEIC935だけど、DUOは会話に役に立つから
押入れから引っ張り出してやってるよ。DUOはリスニング教材としてもいいと思うよ。
俺の場合は持ってた教材をシャドーイングしまくってとりあえずのリスニング力つけたから。
しかしDUOくらいの英文が聞き取れないとリスニングもできないだろ
>>766 上に立った気になるくらい俺はいいと思うけどね。
それを他人がどうとるかは別なんだからw
>>768 上に立った気になってもそれを個人の枠で納めていたら問題ないがな。
他人に偉そうに、しかも間違った事を語るな!って言われてんだよ。
タチが悪いことこの上ない。
>>769 偉そうに振舞ってても俺らが気にしなけりゃいいだけの話だよ。
別に関係あるわけでもあるまいし。
個々人が違う価値観を持ってる以上判断の基準もズレてくる
事くらい皆分かって見てるでしょ。
なんつーか気にするだけ損だよw
>>769 匿名掲示板を何だと思ってるんだ?
お前のほうがよっぽどタチが悪いから消えて。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 01:36:20
>771 匿名掲示板だからこそ、だろ。 ヴォケ。
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 01:41:31
DUOってここやアマゾンレビューで崇めるほど 良くないよ 投げた奴いるんじゃね もしくはやっても上がんない奴とか
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 01:46:58
そりゃ、相性の良くない人もいるだろうな。 好き嫌いもあるだろうし。
>773 それはもう、ただただお話にならないレベルなだろ。 DUO投げるくらいのヤツができるような教材(しかも実用的)なものがあれば教えて欲しいわw というか、本気で英語をやるつもりの無いやつは何やったってダメ。
776 :
672 :2007/03/26(月) 01:55:13
>>776 いや、ほんとキミは何がしたいんだ?
時間もったいなさすぎ…老婆心ながら。
エクセルの使い方をみにつけたいという付加価値でも考えてるとしても、作業量を考えると無駄すぎだしなぁ。
778 :
672 :2007/03/26(月) 02:05:29
>>777 それを言っちゃうと生きていくのも無駄になっちゃうので><;
全ての行動に無駄がなくてもいいんじゃないかな?
こういうのつくってると例文覚えていきそうな気はする
まぁ普通に考えてさ…暗記っつーか身体に染み込ませるには何度も何度も 覚えては忘れの繰り返しをしなければならないのは真理なんだから、 アホみたいに時間をかけて一回書き写すよりも、その時間をつかって何度も繰り返して覚えたほうが良いよ。 大抵、覚えることを後回し、にした行動ってのは挫折するかと。
781 :
672 :2007/03/26(月) 02:19:14
>>780 そうですね。
単語番号、単語の所属文章番号、所属セクション番号、
のテキストリストを絶賛募集中なんです><;
おやすみなさい>ω<ノシ
>>781 > 単語番号、単語の所属文章番号、所属セクション番号、
巻末の索引と何が違うの?
>>782 マクロって書いてるから制御に使うんじゃない?
学生の時ちょこっと触っただけだから違うかもしれないけど
多分単語の番号と文章の番号、SECTION番号全部を使ってるんだろう
ちょっと見てみたら2569個見出し単語があるしできる事ならテキストデータで番号が欲しいんじゃ?
エクセルでDUOをまとめたところで何の意味があるんだw? ただの出来の悪い電子辞書にしかならんだろw PC上でしか見れなくて、ちょっとした行列表示ができるくらいで何の役に立つんだ? 労力の無駄遣いもいいとこwwww って上で指摘されてんじゃんw
まぁ、趣味の一つじゃね? やった後に形として残るから一つの作品と言える。
ExcelよりAccess使ったほうがいいんじゃないの?
たぶんランダムに並び替えて覚えてるか確認したんじゃないか?
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 07:11:33
なんか自分の価値観が絶対と勘違いしているアホが多くてワロタ
おれは基礎編のCDの単語部分をカットした日本語英文だけ音声を地道につくったよ 基礎編の方が感情こもってておもしろいし、日本語聞いてすぐ英文言う練習にもなるし 1,2日で一揆にやろうとするからしんどいんで、1週間くらいでマターリやったから全然たいしたことなかった 復習用CDも使ってるけど
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 08:24:37
勉強全般に言えることだけど、何冊も参考書を買って中途半端にやるより一冊をボロボロになるまでやったほうがいいよ 一冊完璧にしたら次に移る。
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 10:16:31
木を見て森を見ず、という言葉が似合いそうなスレはここですか?
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 12:43:19
DUO最強
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 13:27:28
DUOは5年以上使っているが紙が高級なため 汚くはなるが全く切れたりしない。ボロボロにするのは難しそうだ。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 13:41:55
黒細字まで完璧に覚えた勤勉な人いる?覚えるコツ教えて
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 13:51:37
560文の英文を暗記するのはなんとか達成したけど、黒細字暗記は結構しんどい。 掲載語が7866語あるというのを実感する。 英文覚えただけでDUO卒業するのはもったいない。
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 13:54:16
語学に関しては何度も何度も覚えては忘れるを繰り返すしかない。 これ以外はありえない。 受験などで大至急のとりあえず対策ならゴロ合わせみたいな覚えかたで大量暗記もアリだろうがな。 思い出すのにワンクッション必要な覚え方はまったく実用的じゃないもんね。
>>796 他の単語集やって戻ってくれば覚えている
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 15:09:08
>>799 DUOの次にやる単語集で何かオススメある?
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 16:03:12
細字をDUOで覚えるのは効率悪いだろ。 例文があるから覚えやすい、なじみやすいんであって ただ列挙された類義語・関連語をDUOを使って覚えるより、その語をつかった文や例文が ある教材を使う方がいい。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 18:26:57
>>766 >一応TOEFLCBT250over、TOEIC935
こういう奴が上にたったつもりでいる奴の代表www
TOEICの点数は上の方じゃないの
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 18:31:16
じゃあ505点の俺は最下層?
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 20:28:45
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 20:57:17
DUOって会話にも役立つ?
会話は言葉覚えるほどスムーズになる。DUOで知らない言葉覚える事が出来れば 役にたつよ。たたない方がおかしい。
810 :
672 :2007/03/26(月) 21:37:02
>>782-783 マクロは、まず開始セクションと終了セクションを指定し、その間の基礎編再生
を行いながら英文とその文章の単語を表示するようにしています。
・ 現在動作を確認できたDUOモード(和文→英文遅→英単語→英文速)
・ 指定したセクションの中で英文の並びをシャッフルする英文ランダムモード
・ 英単語→和単語回答型、逆の単語テストモード
・ 英文中穴埋形式の英文完成モード(ランダムオプション有)
・ 過去に間違えた問題を集中して確認するクリニックモード
今はこういったものが作れたら楽しそうだな、と考えています。
おっしゃるとおりこれらの制御に単語番号だけでなく、
単語の文章番号やセクション番号も使用しています。
単語の方は数がべらぼうに多いので、セクションや文章番号と
いっしょに表にしてまとめておられる方がいれば…
と思っただけなんです><;
>>791 を見ていると発音記号や、mp3再生速度1.5〜2.0倍とかも
調節できると面白そうですね。
単語番号の件、持っている方いたら絶賛募集中なんです>ω<ノ
811 :
672 :2007/03/26(月) 21:41:25
(英文遅→和文→単語→英文速)の裏DUOモードを忘れてました><;
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 21:54:15
>>807 割と会話で自然に使う言い回しが多いよ。
It's in the way(邪魔だ)とか。No way!とか。For here, or to go?とか。
For here or to go? は中学1年の教科書に載ってるぐらい重要な表現だぞ
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 22:04:48
>>808 単語集ってTOEICや受験のイメージ強くて…
でも、会話にも使えるフレーズが多いならやってみようかなって。
例文とか、どうなの?
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 22:06:17
>814 単語集なしで語彙を増やすのは相当の時間と環境がなきゃダメだろに。 受験のイメージて… 語学なめてんなw
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 22:10:22
>>814 それならダイアローグ1800のほうがいいんじゃねえの?
>>814 例文には会話分もあるし、そうでない文章もあるよ。
もし会話だけをお望みなら、DUOじゃなくてダイアローグのほうがいいかもよ?
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 22:20:29
>>812 >>816 >>817 ありがとうございます
最近、頭打ぎみなんで何とかしたいと考えてました。
両方、ダイアローグ1800もチェックしてみます
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 22:26:10
>>818 会話で使う自然な言い回しが大量に知りたければ
・デイビッド・セインの本を古本屋で大量ゲット
・NHKラジオ英会話徹底トレーニング(TOEIC頻出多し)
あたりお勧めやよ
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/26(月) 23:57:59
基礎編CDは使い方次第で有益だと思うが、あの下手な小芝居だけはどうも苦手だ。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/27(火) 00:02:50
でも、基礎編CDの日本人女性のアナウンサーが「下痢に悩まされる」という言葉を発すると、ちょっと萌える。
Shut up. はわりといい感じだと思うけど
あの声の主は、デブでブタのメガネゴリラだよ^^
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/27(火) 00:39:08
復習編だったか、Good for you!という女性の声はいい!
>>825 それ影武者だよ
本物はいま俺の横で寝息を立てて寝てるから
寝言で「ボブぅ〜この自動販売機ムニャムニャ」って言ってる^^
>>822 Be my guestの後に、
「やっぱ、ごめん、行くの止めるわ」、と続けたくなるなw
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/27(火) 00:53:47
>>827 横でねてるのはNickか?! それともKenか?!
>>829 基礎編の声優さんだよ^^
NickならKenとともに今きみの家に向かってるから
folksに紹介するなり、Be my guestしてやってくれ^^
>>791 同じことしようと思ってたww(・∀・)人(・∀・)
たぶん作り終えたことに達成感をおぼえて使わなくなるよ
マクロか何かだけでも分割ツール欲しいなぁ
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/27(火) 17:04:37
これ全部暗記して日本語⇔英語がすぐ出来たら海外旅行でも結構いけるよな? まあ中学の教科書レベルだけでも行けるといえば行けるけど。。
フランスやフィンランド、ルーマニアなんかじゃ通用しないね
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 09:58:17
>835 どういうのが「いける」なのかが不明だな。 こちらの言いたいことが少しばかり表現できても、相手の言ってることが理解できないと会話にならんし。 つーか、海外旅行でもなんでも、リスニング能力のほうがはるかに必要。 小手先ではどうにもならん。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 10:38:00
英語漬けの新しいCMの会話が聞き取れて嬉しかった。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 10:48:05
中田英寿が英語でインダビュー受けて余裕でリスニングできたのがうれしかった。
これ覚えられるけど文をただ覚えてるだけってことない? 他の文章内でこれらの覚えた単語が出てきても理解できる自信がない…
>>840 あのさ、語彙を増やすってのはそういうもんだよ。
覚えては忘れ、また覚え、 実際に出会ったときにわからない状態に気づき、
そこでまた覚える、の繰り返し。
特に、 他の文章ででてきて、一回目でわからなくても、確認の際に、「あ! そうだ! これだった!」というアハ!体験は
物事をみにつける際に重要なことだぞ。
>>841 なるほど!どうもサンクス。
とりあえずDUOを極めてみます。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 12:56:34
教えて下され。 51でstiff neckは肩こりと訳されている。 neckの意味からすれば問題ないのは分かっている。 とするとstiff shoulderだと肩甲骨付近がこる、でいいのか?
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 15:28:16
>>843 "stiff shoulders"でも同じ「肩こり」の意味。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 16:27:36
0.5倍速で聞いた日本語がなんかむかつく
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/28(水) 16:59:34
ぬぅわぁんででぇすかぁあ?
世界を支配しようとたくらむ俺が来ましたよ(^_^)v
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 11:30:37
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 12:16:13
>>248 おい、無責任な低脳!
事故に合う直前の一般国民助けに入ってて
助けた身代わりになってさっさと死んで見せろや
昔から威張ってるだけで意気地なし根性なしのヴォケが!!
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 12:43:34
この人達って 自分達がして来た悪事の償いに退職すらせずに のうのうと現職にしがみつく2ちゃん基地害工作員達なんでしょ いろんな板で暴れてるし
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 12:51:54
あちこちのスレにひそんでる工作員探し するのも世のため人のためかもね。
同じ理由により“スレ違いも公認”です
お前バカだな このスレではBOBが認めない限り公認とは言わないぜ 出直してこい
公認とか言ってる奴はDUOを使いこなせずにFラン大に落ちて浪人が確定した奴だろ 現実を受け入れることが出来ずスレを荒そうだなんて、恥の上塗りもいいとこwww
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 14:44:21
モララーもう荒らすの止めようよう・・・
荒らしてるのはよりによってモララーだったの? 最悪だな
荒らしはホモ公務員(工作員)達が仕組んでるらしいぜ。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 17:56:46
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 19:16:31
DUOはイギリス英語?アメリカ英語?
>>863 文章はアメリカ英語。つーかTOEIC対応本はみんなアメリカ英語だお。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 19:40:29
しょこたん乙!
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/29(木) 19:56:36
DUOきわめるとどのくらいの大学のレベルまで行きますか? 阪大の英語のレベルぐらいまでは行くんですか?
>>867 行くけどそんな事人に聞いてるようじゃ極める事は無理だよ。
DUO極めるってどういう意味なんだ 見出し語全ての使い方を理解して英文を書けるくらいか? それとも1単語ずつ日本語訳を覚えるってことか?
>>868 英語って、語彙とか文法とか読解とかいろんな勉強が必要なのに
これ一冊でどこまで行けるか、みたいなこと聞いてる人はダメだよね
文法や語彙、読解が一冊にまとまっていれば一気にいろいろな勉強ができるだろ。
ALL IN ONEって学習教材があるけど?DUOはあくまで単語・熟語集だぞ。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 02:30:08
>>872 ええっ?本当に?
ALL IN ONEなんて学習教材があるの?知らなかったorz
すべてがその一冊でおk、みたいな感じで期待させるタイトル・・・
そんな教材が売られてるなんて日本も少しは捨てたもんじゃないな。
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 02:44:07
>>874 少し業者っぽかった?
>>872 下級編のALL IN ONE Re-Startもあるぞ。
買ってからまだやってないけどorz
持ってるだけで勝ち組というウワサもある本p(^-^)q
現在の予定だと
後半部分で 得意そうに 自慢げに 勝ち誇った 書き方してる
>>875 氏に対しては
今日か明日くらいに誰かからボロくそイチャモンが付く予定ですwww
あしからずm(_ _)m
>>876 のようなボロくそイチャモンを付ける人の正体がどの系統の人たちなのかは
他のいくつかのスレでの戦争を見れば一目瞭然です。
敏感に反応してくる書き方の例
・自慢げ、得意げ、勝ち誇り、優越感に浸る、…
・ベテランぶる、エキスパートぶる、お殿様ぶる、支配者ぶる、悪の帝王ぶる、…
・投げやり、手抜き、無気力、…
・ジョーク、下ネタ、ユーモア等のお笑い系
なんか香ばしいのが湧いてきたな
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 03:57:57
ここにも害虫一匹、 鼻高自己中の2ちゃん工作員乙w
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 08:30:32
オールインワンとDuo3.0では、どういう違いがあるの?
>>880 オールインワンは全部入ってる。DUOは二つ入ってる。
題名から判断すると。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 09:11:36
高校生の頃はForestの例文を一生懸命暗唱していた。リスニングCDの使ってた。 例文はほぼ全部暗唱できた。文法解説も何度も読んだので例文とセットで文法事項も 身に付いた。 大学生になってからは、Forestは卒業して、Duo3.0に入った。 例文を最後まで和訳した。それを3回ほど繰り返した。3週間かかった。 その後、復習用のCDを買ってきて、ひたすら全体をグルグルをリスニングした。 通学の時にipodで聴くのが日課になっていた。1年間ひたすら朝晩1時間半ずつ 聴いていた。スピードが少し遅く感じるようになってきたので、パソコンで 1.5倍速にして聴くようになった。全体の時間も短くなったので、さらに高速で グルグルと回せるようになった。行きの電車の中だけで2回まわせるようになり 一日で4回転する日が続いた。音楽を聴いてるのと同じ次元になった。 例文の出だしの単語が発音されると、文全体が頭に一瞬で浮かぶようになった。 当初意識していた日本語訳は何故か徐々に思い浮かばなくなってきた。 日本語訳ではなくて、イメージが浮かぶようになってきた。 英単語や英語表現が、日本語に変換されずにイメージとして頭に浮かぶように なってきた。これが英語を英語のまま、という感覚なのか・・と嬉しかった。 そんな感じでDuo3.0を1年半ほど続けた。体育会に入ってるので、留学は無理だった。 だからいつも電車の中が英語の時間だった。 今はDuo3.0は卒業して、Z会の速読速聴シリーズをグルグルと聴いている。 楽しみとして聴いている程度だけど。Duo3.0で身につけた英語力があるので スラスラとリスニングできている。どんどん語彙や表現が増えていくのが とても嬉しい。ipodの中には今でもDuo3.0も入っているのでたまにDuo3.0も聞き返してる。
>>883 オマエの発言はいつも読む価値ねえ。
うざいからもう来んな。
資源ゴミは明日まで読んだ
煽りにマジレスm9(^Д^)プギャー
>>882 FORESTを卒業してDUOというのが意味わからん
前者は文法、後者は語彙の参考書だろ・・・
>>885-886 お前らいつもの2ちゃんねる工作員じゃないか。
工作員によるユーモア、ジョーク、下ネタに対しては何も厳しいこと言えないくせに
工作員以外の住人に対してはいい気になって平気で水差すような
世間知らずの無知で身勝手に好き勝手やってる輩(やから)は消えろ、2ちゃんねるから。うぜえ。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 17:51:09
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 単語が出来れば英語は余裕・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 18:01:07
ここでも工作役公務員の お遊び勤務 の実態‥‥
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 18:02:22
DUOの話しない奴は失せろや
今日、本屋でDUO見つけたよ。古いバージョンをリーディングするのは復習に良さげ。 100円シールと600円シールが貼ってあってどっちか分からないから店員に尋ねたら 600円だった・・紛らわしい。 DUO3.0持ってるから600円は出せなかった。
>>893 そんな人は過去レスふくめてたくさんきたよw
自分も今まで該当者だったんじゃないのw
その都度警告しないで放置してたくせに、自分に不利益な話題になったからってねえ‥
まんま利己的w
あなたが2chからすぐに消えなさい。
たとえベテランでもそんな利己的は迷惑だから。
>>893 ⇒やくざ、ですって。
社会経験の厳しさに精神面も鍛えられたやくざには
能力的にも人間の価値的にも足もとにも及ばない
工作員の一員なんでしょう?
内心ひそかにやくざへの屈服心と憧れがどうしても捨てきれないから
やくざやチンピラをマネした粗っぽい口の聞き方してるんでしょう?
いつものことですねw
>>895-896 were so beside themselves that they could scacely tell fact from fiction.
2chから消えろって言ってる人何様? 言っていいのはひろゆきだけだよ。
>>898 暖かくなると変なのが出没する
相手にしちゃだめだよ
いいですか。 あなた方の中にはやくざどころかチンピラに密かに憧れて 内心意識してる人もいると聞いたことがあります。 実際あなた方の生き様とくに私生活では尚更でしょう。 今の身分でありながらあの程度しかできちゃいないんですから。 やくざはあなた方とは精神面の鍛わり方が違います。 社会の荒波にも揉まれておりあなた方より圧倒的に上です。 仮にあなた方のほうが腕力は上でも、それでも自慢にすらなりません。 あなた方は元からそういうガテン系の人間を数多く集めてる上に 就職してからも公費で鍛えさせてもらっています。 腕力など強くて当たり前です。 できるようになって当然なんですから評価になどまるっきり値しません。
重要なのは精神面、精神力です。 こればっかりは鍛えようにもなかなか鍛わりません。 中でも忍耐力、ガマン強さです。 あなた方が自分たちはやくざより鍛わってると思ってるのは自画自賛や妄想にすぎません。 あなた方はやくざの足下にも及びません。 場合によってはチンピラにも劣ります。 なぜなら今の職業でありながらあの程度しかできちゃいないからです。 あなた方は一人一人がしっかりしていなくても、組織のネームバリューで良く見てもらえます。 あなた方の人間性の価値の実力じゃ決してありません。 組織自体の価値というよりネームバリューで相当良く見てもらってるだけです。 一方のやくざは違います。 社会の大半からは嫌われて嫌がられて軽蔑されて見下されているはずです。 社会的行動的にも制約や生命の危険や差別される機会が多いはずです。 恵まれたあなた方とは逆の、苦労した環境です。 彼らは不利な土俵なのにやっているのです。
あなた方と、やくざやチンピラの職業を全員そっくり入れ替えたなら やくざやチンピラのほうがはるかに一般市民に奉仕貢献できるでしょう。 (組織の元の体質の影響を排除するために、全員そっくり入れ替えた場合です。) あなた方全員がやくざやチンピラになったところで使い物になりません。 組やテロ組織はじきに潰れてしまい。 あなた方の精神力では箸にも棒にもかからないからです。
>>900-902 , don't disturb this thread. Mind your own business.
さすが木の芽時w
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 23:48:15
>>898 お前なに様?
そんなの昔からひろゆき以外の誰でも
大勢言ってんだろ、しょっ中
まあ利用者あっての2CHだから
誰が言っても仕方ないことだが
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/30(金) 23:58:18
私はボブの臭いに耐えられない。明日、上司に直訴するつもりだ。
>2CH >2CH >2CH >2CH >2CH
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/31(土) 00:14:08
>>645 韓国て最悪なんだな。マジで死ねよチョン
>>908 説得力あるサイトだけど
ぜんぶ正しいのか嘘が多いのか
正直どっちなんだろ?
7割くらい読んでみたけど
オレ程度の頭じゃ判別できないな
>>909 まぁ、話半分で許せるならそれでよし
俺は半分嘘でも許しがたいと思うけどな
>>910 余りにもヒドい現実として書かれてたから
正直目を疑ったほどなんだよ
だって信じがたい差別思想なんだよ?
本当にそこまで極端な国民ばかりの国が存在するのかなって
そのくらいスゴすぎる内容に驚きの気持ち
DUOは3.0もセレクトも使用者多そう 平積みや展示になってる本屋多いから 学校や会社とかで指定教材になってるのかな?
913 :
910 :2007/03/31(土) 02:39:27
>>911 たぶんインターネットに接続できる環境にあると思うので
自分で色々調べて判断してくれ
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/31(土) 18:01:20
興味がある人はどうぞ
新高3になるのですが、DUOと速単で迷っています。 学校の指定でターゲットをやるのでそれと平行してやります。 アドバイスお願いします(゚_゚)(。_。) ちなみに今までにDB3000とDB4500を使いました。 偏差値は新研で75です。。。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/31(土) 20:53:03
どちらを選んでも正解なので、自分の使いやすいほうでいい。 俺は速単やってた。理由は長文読解の練習にもなると思ったから。
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/03/31(土) 21:43:33
>>915 別の事に時間を使ったほうが良い
単語集はそう何冊もやるもんじゃない
よくわからないがDB3000と4500までやってればターゲットもDUOも普通は要らないと思う。 教科書は通読しても全然困らないだろ?
>>916 ー918
ありがとうございますm(__)m
DUOはやらないことにしました。
データベースは覚えることが少なかったので、速単必修でもう少し知識を蓄えて(2ヶ月くらい?)から上級をやってみたいと思います。
英語漬けの新バージョンに "For here,or to go?" が出てて、もしや出典がDUO?とwktkしてしまった。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/02(月) 12:46:02
高校で購入させられたDUOセレクトをもっていて、受験も終わり 最近TOEICにむけて例文暗記し始めたのですがまだCDはもっていません なのでCD購入を考えているのですが、いずれ3.0の購入を考えている場合 どうせCDを買うならセレクト版CDではなく 今、本もCDも3.0を購入してしまったほうがいいんでしょうか
922 :
蒼井 ◆mWmyLN68N. :2007/04/02(月) 14:53:02
>>921 本・CDともに3.0をオススメする。
TOEIC受けるくらいならセレクトやっても手応え感じないだろ…
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/02(月) 15:58:25
ハハハ イキデキネーヨ キメェーww ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ ( ´∀`) < フルチンコだってw ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン . ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○, (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_ (__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ タッテ ラレネーヨ ワハハハ
>>922 そうですか
たしかにセレクトはよくしってるフレーズは多いなと思いました
一応書店でよんでみてから3.0を購入したいと思います
ありがとうございました
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/02(月) 17:37:01
今日ヂュオが届きました。 効率的な使い方を教えて下さい。
i don't have chinco.
>>929 you have manco, i know.
「なにこの流れ。Bobの収入よりひどい」
>>931 警察と消防など利己的な利権主義者の
行政&『ホモ・レズ・バイ』連合体によって
無責任に仕事を奪われ収入を断たれ
再就職のための資格取得・学校なども次々に妨害されて台無しにされてる奴。
そのために親の年金を毎月次々に食いつぶして
生活費に当てざるを得ない奴。
未だにまともな責任取ってもらえずケツ拭きすらしてもらえず
のうのうとあと知らん顔ブッこかれてる奴よかはるかにマシだよ、ボブは。
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/03(火) 17:44:27
Is Bob mada mashi na hou, isn't he?
げぇー伊藤和夫スレで暴れてた人が来ちゃってるー
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/03(火) 18:46:13
a
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/03(火) 19:20:59
『ホモ警察・ホモ消防』所属の『2チャン工作員』たちは 色々な板やスレにひそんで様々な悪さしてるみたい
暖かくなると変な人が増えるわねぇ。Bobには及ばないけど。
ながらくPCで倍速にして聞いてたらオンボードサウンドぶっ壊れたw 安っすいサウンドカード買ってくるか・・・w
>>938 倍速はwaveファイルからソフトで加工して出力した方が便利だぞ
いやいやwavみたいなでかいファイル直接扱わんよ。mp3に全部変換してある。 じつは体調次第で聞き取れる限界速度が日々微妙に違うから 毎日いろいろ細かな調節してた。 これがけっこうボードの貧弱なサウンドチップに負担になってたんじゃないかというのが 俺の結論。常時倍速ならそういうファイルぐらい作るってw ま、結構他でも酷使したマシンだからそろそろ買い替え時期ってのもあるけど
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/04(水) 01:30:05
>>937 そうだよね。
でも暖かくなる前からBobよりやばい変人(悪質で無責任な2チャン工作員)はすごく多かったよw
困ったもんだよね。
話流れてんだからいちいち蒸し返すなよ 馬鹿かお前は
馬鹿って言うやつが馬鹿
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/04(水) 17:55:01
蒸し返すのは馬鹿だけが持てる特権 馬鹿こそが特権階級
だから馬鹿は嫌われる
そんな馬鹿どもにぴったりの単語集がDUO
つまりここにいる人たちにはピッタリだってことだろう。 俺にもピッタリの単語集を作ってくれて嬉しい。
つまりこんな単語帳はさっさと卒業しろって事だ
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/04(水) 23:13:16
教えてくだされ。 この本、セクションごとに分かれてるけど 何か意味あるの? セクションごとにテーマとかあるの? どこかに書いてある?
>>950 sectionはCDの頭出しになってるよ。
テーマは特に無いと思うけど
前後の例文に繋がりがあるケースがある。
952 :
950 :2007/04/04(水) 23:35:42
>>951 なるほど、ありがとん。
CD聞いてないから分からなかった。
何かテーマがあって分かれてるのかと思ったよ。
科学っぽい用語が多いセクションとか、 痴話喧嘩が多いセクションとか 傾向はあるよな
>>953 セクションの中に何個かテーマがある感じだな
だいたい見開きごとに1テーマくらい
今から一周目を始めようと思うのですが CD聞くときはスクリプト見ない方がいいのですか? 一周目の効果的な使い方を教えてください
>>955 このスレの上の方に学習法がいろいろ出てるから見てくれ
その程度の努力もできないのなら英語は諦めたほうが無難
と言うか勉強の仕方なんて人それぞれだから好きにやるよろし
>>955 あんたのリスニング力による。
センター試験のリスニングが聞き取れるなら、いきなりCDでも問題なし。
>>957 センターのリスニングなら軽くききとれます
受験板にあった
1、1日決めたセクション数日本語訳を読書感覚で読む
2、復習CDかけながら日本語訳を読む(この時、英語を聞きながら、この単語はこんな訳かーなど大雑把でいいので理解する)
2-2(やりたい人だけ)英文読んで訳してみる。知っている単語があったらマークをいれる
3、復習用CDかけながら英文を読む。頭では英文を追いつつ日本語に訳す
解らない単語があったらサッっと単語訳を見てみる。
5セクションで3の過程が5〜6分しかかからないので、好みの回数3をループさせる
これはどうですかね?
まあ、どんな方法でやるにせよ 「忘れることを恐れない」こと これが一番重要かな。 でも、これが一番むずかしい。 「効果的な学習法」とか「短時間で最大限の効果」とかいった考え方は はっきり言って外国語学習の敵だよ。
960 :
957 :2007/04/06(金) 02:21:08
>>958 受験板は読んだ事ないけど、その方法はどれもちょっと…
あんたならディクテーションっぽい方法が合うんじゃないかな?
例文を1文聴いて、全部聞き取れるようだったら、文章を冊子で確認する。
分からない音があったら、何度も聴いて音を覚えたあと、その単語を冊子で確認する。
個人的なおすすめ方法なので責任はもてませーん!
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/06(金) 08:18:09
とりあえずいろいろやってみます ありがとうございました
962 :
Bob :2007/04/07(土) 03:30:22
やあ君たち。 残念ながら今年度も君たちと一緒に過ごすことになったよ。 ん? まぁそう嘆くな。来年は俺と一緒に合格を祝おうじゃないか。 来年も再来年もダメだったら… "It's not your title that counts. That's for sure!" って exclaimしようぜ…俺と一緒にな…
ブッ○オフでDUO(旧バーション)CDなしに100円シールが貼ってあったので 購入しようとしたら間違いだったらしく600円だったから買わなかった。 3.0と違う構成の例文で復習によさげだったのに残念だ。 英語の古本は定価の半額が相場みたいですね。
あのチェーンは基本は印刷された定価の10分の1で買い取って半額プラス100円くらいにして売るのだ。 100円の奴は古くて紙が焼けてしまった奴とかだな。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 07:49:53
>>962 Ho, honto ni?
Konnendo mo mata watakusi domo to issyo ni sugosite itadake tyaun desuka?
Zyaa, anata sama wa rainen mo sarainen mo, watakusi domo no mitizure desune.
Kongo tomo douzo yorosiku.
これ、時間がかかり過ぎ
このスレ後半の情報量の無さはひどいものがあるなw 前にはやった倍速あたりまではなかなかおもしろかったのに
倍速は今も実践してるけど正直出尽くした感はある 勉強法の話でもまた始めるか?
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 23:51:12
>>968 LET'S GETTING STARTED!
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 23:55:09
始めて1週間で2周した 対義語とか同義語とか覚えるのも楽だな。 1周目は気づかなかったというか自分が意識してなかったのか、 同義語とか例文に容赦なくちりばめてあるんだな。
>>970 順番入れ替えて聞いていくと色々気付ける
あとは巻末の索引でチェック
べつに普通じゃん 何がひどいの?
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 05:59:09
脳みそばーん
Let's GET started
ここユーザに扮した業者の宣伝書き込みスレだろ?
>>976 GETTING started.
や
Let's GETTING started.
で「さあ始めよう」とか「入門」って意味だと丸暗記してるぞ。
Let's GET started「も」OKなのか、これ「しか」ダメなのか、オレにはわかんないけどな。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 11:49:00
>>977 Ee?
Na, nande sono koto o sittyatteru noo?
Dare nimo himitu ni siteta nonii.
981 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 12:38:47
>>980 > っていうかLet'sの後にingが続くわけないだろ
言われてみればそんな気もするね。
Let's go の場合は原形になってるな。
丸覚えの場合、理論なんて無視だったからな。
覚えるための結果(英文と和訳)がすべてだから。
このgetの意味は?
あと用法は使役?受け身?それとも他の用法?
覚える前に一応は文法書と辞書立ち読みして調べたんだけどわからなかった。
get + startの過去分詞
で、なぜ
>>978 の意味になるのか?
じつは省略されてる単語が何かあるんじゃないかとか。
パソコンのパーツの取扱い説明書第1章のタイトルだったんだよ。
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 13:45:24
復習用CDだけ買うってのもありかな? 英検2級を10年前に取った程度なんだけど。
スラングに文法を求めるのもヤボな話だと思うが
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 15:50:05
取説って世界中に配布する、ユーザー向けの一種の正式書類だと思ってたよ。 取説の表記はスラングだったのか。 THXm(_ _)m
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 15:57:43
>>984 誤解していそうだから言っておくけど、
GETTING STARTED は正しい。
LET'S GETTING STARTED は誤り。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/04/11(水) 19:24:25
バカの集会所かココは
lets get it startedの聴き取り間違いだろ。 あのバンド(?)はなんていったけ? ファンキーな黒人が歌ってたよな。
>>988 そうだ。
貴様みたいな知恵遅れは邪魔で迷惑だから来んな。失せろ!
そろそろ次スレの季節
次スレはイラネ
2chお馴染みスレつぶし
994 :
名無しさん@英語勉強中 :
2007/04/12(木) 02:53:23 気に入らないと感じたスレなど内容や板を問わずに次々にジャンジャン潰しちゃえよ 2ちゃん恒例なんだから構わないし誰も気にも止めないよ ここは2ちゃんだ!・・・つまり何やっても何言っても許されるんだと・・・ 何人かの2ちゃん工作員が高圧的にそう主張してたから