語学留学は最悪の勉強法 第3部

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 21:51:24
>実は全て上司、関係者には見抜かれている。会社組織とはそういうもの。
いい言葉だ
933名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 07:22:04
「クイーンズランド・インタナショナル・ビジネス・アカデミー」のsiteよりコピペ
クイーンズランド・インターナショナル・ビジネス・アカデミーは1986年に設立された学校です。
英語コースはビジネスカレッジと併設されているため、語学習得の後、そのまま専門カレッジへ通う生徒もいます。
また、このカレッジはサザンクロス大学とつながりがあり、大学へのパスウェイとしても最適です。


この学校のコースを調べたら最長50週(1年)です。50週後、次の進学先、(上記にあるような、専門カレッジとか、サザンクロス大学)、に合格しないとしたら、どうなるのでしょうか?
それとも絶対、進学できるようになっているのでしょうか。留学をしてからはや2年以上は経過しているが、今、どこで何をしているのか?と思う子がいる。ひょっとして日本に帰ってきたか?
わかる情報は、日本の留学斡旋会社を通じて、「クイーンズランド・インタナショナル・ビジネス・アカデミー」に行ったという事だけ。日本での高3次の英語偏差値は40以下。
934名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 09:55:19
>>931
民間会社だとこういうのって、会社規模や収益や業種に関係なく
ごく当たり前で自然に行われてる会社が結構多いけど、
警察、消防などの「行政の『執行』系」の奴らの組織って、ないんだよね。
上司の好き嫌い(=つまり役職に見合わない役立たずで使えない自己中な上司の、単に身勝手やわがままや利害固執)による左遷はあっても
仕事自体に取り組む姿勢がマジメで誠実かどうか、に対するこういう厳しい措置ってないんだよね。

やっぱり誰がどう言い訳しようが、日頃からぬるま湯に浸って過ごしてる、甘やかされてるってこと以外の何物でもないんだろうね。
935933:2007/04/14(土) 12:20:59
留学フリーターという言葉があるらしいなあ
クイーンズランド・インタナショナル・ビジネス・アカデミーで1年間勉強したあと、そのまま専門カレッジへ
通うか、サザンクロス大学へ行くかだが、どちらも入学を許可してもらえない限り、何度でも語学学校に通うらしい。金が続く限り。
936名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:17:53
結局は語学留学できない貧乏人の僻みスレだったか…
937名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 18:54:38
留学フリーターはやめたほうがいい。ちゃんと規定の50週以内に終えて、次の専門学校なり
大学にすすんだほうがいい。それができないのなら、帰国して、専門学校なり、短大なり、4大に通ったほうがいい。
それか就職。将来のことを考えてまっとうな道を選んだほうがいい。語学学校に2年連続で通うなんて
無能の証だし、企業が雇いますかね?留学フリーターは、就職活動のときに不利になるよ。キャリアの汚点になるよ。
938名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 19:47:02
ふーん。
939名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 00:47:08
>>938
留学フリーター?
940名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 01:42:14
要は人次第ってことだろ。
何を3スレにも渡って議論することがあるんだ。
941名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 03:05:52
ここには基地外が住み着いているので、犯罪を起こさないか心配です。
942名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 05:33:30
いま36才。仕事は経理・財務。
学校以来英語から遠ざかっていたが、ここ2年くらい、
SSS多読(200万語)と「ビジネス英会話の公式75」さらに
VOA やCNN PIPELINEで鍛え上げた。

先月からアメリカ人に都内で個人レッスン受けてるが
なかなかうまく話せないないね。

先週は、Islamic bankingの特徴と日本での成功の是非についてのdebate、
Don Imusがクビになった件に関する意見表明の2つが主テーマ。

NewsWeekの他、CNN PIPELINEを毎日チェックしてる。
あと前週に出る宿題のテーマ(今回だとIslamic banking)は
wikipedia英語版で予習。意見・論点をまとめて、特殊な用語は覚える。

去年TOEIC受けたときは850点。
毎日3時間は英語に触れてる計算。
国内語学留学って感じだな。
943名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 06:24:00
日にたった3時間程度の
プラクティスで語学の勉強を
している気になっちゃうところが
凄いな。痛すぎ。

まあ釣りだろうけど。
944名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 06:35:19
ビジネス英語勉強しててTIMEやNEWSWEEK読んでる時点で痛い。
945名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:30:36
>>943
941 :名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 03:05:52
ここには基地外が住み着いているので、犯罪を起こさないか心配です。
946名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:46:15
留学の定義がここに書いてある。
ttp://www.b0g.org/wsnm/uploads/iwantotobel8.jpg
947名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:48:56
グロ
948名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:57:12
キモスレ
949名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:59:57
キモーイ
950名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:02:52
工科大学での乱射事件の容疑者って
23歳の英語を勉強していた韓国人だと?
951名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:45:35
バカ、English majorは英語学専攻だよw
語学留学じゃないわ

しかもあのチョソは、子供の頃に移住して
永住権持ってたらしいぞ

ただし在日と一緒で市民権は無しなww
952名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 01:06:18
きもいな
953名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 02:05:25
>>951
子供の頃じゃないよ、92年から米国に居るって言ってたよ(w

954名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 04:59:50
>>953
8〜9歳てのは子供だと思うが…
955名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 06:25:22
二つぐらい上のところで、日本語を理解できない香具師がいるね
956名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 08:53:16
イエロー差別が激しくなるね。
957名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 10:24:48
直後の現場での撃たれた奴とかのインタビュー見たけど、
だれもアジア人とさえ言って無かったよ。日本で白人や黒人が
包丁もって暴れたらまず第一に「白人の」とか「黒人の」って
付くと思うけど。

何だかんだいってアメリカの若い世代はもう人種混じってるの
当たり前になって来てるね。、
958名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 13:50:55
>>942
なんのために英語勉強してるの?
959名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:04:15
>>958
sexのため
960名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:26:36
>>957
>だれもアジア人とさえ言って無かったよ。

ちゃんとニュース見ような。英語のな。







まあ読めないからいい加減なこと書いてるんだろうがw
961名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:54:31
>>960
在米だけど。

全てのニュースには目通せないな。
直後のインタビューで現場の被害者が言ってた奴は無かったよ。
962名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 22:32:43
こういうインタビューのことかな?
たしかに「Asian」なんて一度も言ってないね。w
http://www.fileup.org/fup146666.wmv.html
963名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:12:03
これはいいスレだなと思った。おれも語学留学はある少数の
成功例を抜かせば(10年くらい向こうに住んで、日本語と
英語の垣根が自分の中で自然と消失して真の意味でペラペラに
なった奴とか)、国内学習の方がむしろ理に適っているのでは
ないか、と、留学経験者多数の会社に勤めながら思っている。
それほど、「留学」幻想を成就できた経験者は少ないと思う。
要は、どんな話題に対しても、頭の中で瞬時に英作文ができ、
発話する能力を得れるか、だけが英会話で大事なことなのだから、
それを得るためには、国内で必死にやればいいだけだ。
964名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:49:23

すっげー読みにくい。
改行考えろよ。読んでないけどw
965名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:55:36
英語学習という意味では
間違いなく語学留学は時間の無駄だと思う。
日本人で溢れかえる語学学校で
楽しく海外ライフを満喫してるだけだからな。
俺もそんな一人だったわけだが。

だけど、実際に現地に住んだことで
めちゃくちゃアメリカが好きになり、
なんとか頑張って向こうに住みたい、働きたいと
英語や学業を死ぬほど頑張って
無事来春からアメリカ生活ということに相成った。

馬鹿で勉強嫌いで、現役時大学ひとつも受からなかった俺が
向こうで語学学校とコミカレに通った後帰ってきて、
いっぱしの大学に合格、まともに就職できた。それも海外勤務。
年齢は、周囲より3年ほどズレたけど・・・・w
でもこれは、留学してなかったら絶対なしえなかったことだよ。
少なくとも、俺にとっては。

勉強は手段じゃない。「やるかやらないか」だけだと思う。
そして留学は、「やる気」の出るきっかけとしては
これ以上無いものだと思う。
故に、留学は「素晴らしい勉強方」と
十分に言えると思うな。
966名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 00:40:01

結局は本人次第ってこと。否定しているのはここに粘着している
基地外がいるんだけど、そいつだけ。
967名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 13:53:58
968名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 14:47:47
知り合いのメイド娘が語学留学のためニュージーランドに行くとのこと。
もう決定事項らしく、ビザ取得といった準備をしている。

知っていれば止めていたのに。。。。 最近、疎遠だったからなあ。。。。
まあ、経験ということで明るく送り出したいと思う。

ところで、NZの英語ってどう? オージーの英語は訛りが酷いけど、それと
同じ位?(事後になったが、出来れば飴の西海岸に行ったら?とは勧めました)
969名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 15:40:48
先にこのスレ埋めないと
970名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:33:02
埋め上げ
971名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 09:07:16
埋めないとね。
972名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:38:34
自分次第だよ。マジで。でも、頭使えよ。
語学学校は本気で勉強しにきてる人たちが少ない(というより
ほぼいないと思ったほうがいい)
あと、授業内容も日常会話程度からだから、ある程度したら
物足りなくなるかもね。
行くなら、ある程度まで勉強して、コース(例えば、大学進学コース)
に直接入ればいいと思う。その中の人は、大学入学という目標を
持ってきてる人だから。そこで、友達になればコネもできるしな。
基礎(特に、単語とリスニングをやっとけ!あとは、文法は参考書
一冊はやっておくこと。語彙がなきゃあ、話せないし
聞けないんだから)
留学を刺激的にするためには準備が大切なんだよ。








973名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:42:35
国内学習で、必死に勉強できる奴なんていたら、はじめっから日本で勉強してるから。

974名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:57:00
日駒以下で留学するやつってなんなの?
まして専門とか
もっと日本でマジメにやってからにしろよと思う
975名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 05:33:48
つーか、大正時代&昭和の初期でも語学が堪能な人は大勢いた。
NOVAも語学用DVDもネットもケーブルテレビも無い時代にだぜ。

今は国内には豊富な語学コンテンツ(商品)が溢れてとる。何故
これらを利用しないのかなあ?
976名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:42:15
なるほどな。
977名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:43:12
そういうことか
978名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:39:36
語学学校で苛められた人達のスレはここですか?ww
979名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:13:47
語学留学は最悪の勉強法 第4部
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1177044421/l50
980名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:22:15
赤西が行くくらいだし。
981名無しさん@英語勉強中
ふーん