■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part147◆
2 :
前スレ916:2006/12/24(日) 20:39:18
NHK 徹底トレーニング英会話
A: let me know if you see a gas station.
B: Are you low on gas?
A: Yeah. We are running on empty.
B: I meant to fill it up yesterday, but didn’t have time.
A: That’s all right. The gauge says “Empty”, but we’ve still got a few gallons left.
B: I hope you brought your wallet. I don’t have a penny to my name.
A: I have my credit cards.
Do whatever you want.
何でもしたいことをしなさい。という例文ですがこんな言い回し日常で使いますか?なんか見たことないんですが。
>>3 わたしはネイティブにWhatever you like!(勝手にさらせ)と言われた
ことがありますよ。
5 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 20:44:27
ハプニングとアクシデントの違いを教えれ
>>4 You can do whatever〜とかなら聞いたことあるんですが。
Doだけだと突き放すような感じなんですかね?
7 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 20:47:06
8 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 21:08:50
>>2の2つ目のonは、以下の用法であって、
[支え・支持を表わして] …で, …を軸にして
carry a bag on one's back [shoulders]袋を背負う.walk on tiptoe つま先で歩く.
on foot [horseback] 徒歩で[馬に乗って].crawl on hands and knees [on all fours]四つん這いになって這う.
turn on a pivot 軸を中心にして回転する.
1 …に基づいて, …による
act on principle [a plan] 主義[計画]に基づいて行動する.
buy a table on a credit card テーブルをクレジットカードで買う.a novel based on fact 事実に基づいた小説.
On what grounds…? どういう理由で….on equal terms 平等の条件で.on condition that… …という条件で.
2 …を食べて, …によって
Cattle live [feed] on grass. 牛は草で[を食べて]生きている.live on one's salary 給料で生活する.
以下の用法ではない。
] [状態を表わして] …して, …中で
on fire 燃えて(いる).on strike スト決行中.on the move 動いて, 落ち着かずに.on the quiet ひそかに.
a bird on the wing 飛んでいる鳥.walk on the green light 《米》 信号が青(の状態)になったので歩き出す.
と思う。
それよりも、
>>2の1つ目のonの用法の方がまだすっきりしない。
>>8 何だろうね。
辞書で、low を調べると、on とか in を使うって書いてあるね。
まぁ、とりあえずコロケーションとして覚えればいいと。
low
形容詞
5 〈燃料・金などが〉不十分な,足りない;《略式》〈人が〉(…を)十分に持たない《 on, in... 》
low on [in] funds 財源が不足して(きて)いる
Fuel is low. 燃料が乏しい.
プログレッシブ英和中辞典 第3版
10 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 22:33:41
>>2 前スレのアホ。
やっぱり続きにゲージの話があるじゃねーか。
空腹馬鹿。
I hope you brought your wallet.
これ過去形でいいんだ。
自分なら現在完了形を使いそう。
12 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 22:58:54
ガソリンタンクが空腹ってことでしょ。人間でなくて。人間が空腹で走っている。とは言ってないよ。
13 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 23:07:38
A: Yeah. We are running on empty.
このemptyは、ガソリンタンクがemptyであることを言っているのであって、ゲージのemptyという文字のことではないよ。
ゲージのemptyは、
The gauge says “Empty”, だよ。
あとonの用法は
] [状態を表わして] …して, …中で
on fire 燃えて(いる).
ではないよ。違うからね。
>>10 前スレの 932 だが、
ホントにお前アホだな。
run on empty がメーターが empty だって意味なら、なんでわざわざ
The gauge says “Empty”, って同じことを繰り返して言うんだよ。
お前、言葉のセンスがないんだよ。恥の上塗りはやめた方がいいぞ。
15 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 23:20:24
16 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 23:23:42
>>15 >>10は「空腹」と言っていたのを否定してるだけ。
お前らほんと頭わるいのな。
>>14 メーターがempty指してるのを見て A: Yeah. We are running on empty. と言ったんだろうよ。
>>17 だから、それなら初めから The gauge says “Empty”, か、
もしくは We are running out of gas. だろ。
「空腹」が嫌なら、「空きっ腹」とか「腹ぺこ」でもいいけど
日本語に「車が空腹で走っている」っていう表現がないだけだろ。
その empty が メーターの empty でもなければ、「空(から)」の
意味でもないってこと。比喩表現なのはわかってくれてるのかな?
何ガロンか残ってるがほとんどタンクが空だって事だよ。
ガソリン無くなったよ。
ゲージがemptyを指してる。何ガロンか残ってるけど。(ホントに空だとエンスト)
財布持ってる?
カード持ってるよ。
20 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 00:16:02
>>19-20 俺が言いたいのは、empty がどうして「ほとんど空」(= almost empty)の
意味になるかを説明するとき、
on an empty stomach から、on an empty gas tank を
類推して、本来なら生き物に使う表現を車に比喩的に使っているって
ことを言いたいんだけどな。もうこれ以上は説明できない。
一応言っとくけど empty と almost empty は全く違うからね。
まぁもうどうでもいいよ。敗北宣言。好きに俺をバカにしてくれ。じゃあな。
>>20 悪いけど
>>21は説得力があるわ。
前スレで「腹ぺこで走っている」→Emptyは空腹じゃないよ空(から)だよ、という書き込み辺りから誤解が生じたようだ。
俺は理解できたからこの話題はもういいや。
23 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 00:46:53
24 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 00:56:56
25 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 01:01:17
"running on empty"でググったら定番の言い回しw
>>21-22 あなたの書き込みを理解できているのはあなた自身だけですよ。
他の人達はあなたがバカであることしか理解できていません。
27 :
22:2006/12/25(月) 01:14:38
>>24 あーあやっちゃった。来ると思ってたけど自演認定か。ダサすぎ。
28 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 01:22:38
Its hard as I don't follow many to be honest so i will think more
on it tonight and will let you know tomorrow.
好きな俳優教えてって聞いたらこう返ってきました。
followの訳し方がわかりません。宜しくお願いします。
29 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 01:28:05
>>27 Thanks for introducing yourself. Yes, you're so dorky.
>>28 I don't follow many (actors)
その文脈で言うと、あまりの多くの俳優に追随していない(→詳しくない)ってことだね。
32 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 01:35:57
>>31 Yes, exactly! You're such trash.
33 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 02:04:59
34 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 03:03:44
wh語を使うと文のwh語以下の部分のどこかで単語が抜ける(wh語の代わりに)ことに
なりますけど(例えば What do you like (_)←この部分
下の文の場合は例外ですか? thinkのあとが抜けてると考えてもいいんですか?
What do you think of it?
>>34 その文には前置詞が付いてるじゃないか。
What do you like about this film? なんてのも同じタイプ。
36 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 03:34:26
前置詞がくっついてるだけだと考えればいいんですね。
37 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 05:26:20
6’1”
これは6フィート1インチですか?
それとも、6.1フィートですか?
(1フィート=10インチなら同じことなのですが、
1フィート=12インチなので困っています)
38 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 05:32:20
>37
前者
39 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 07:07:17
例えばWe work 40 hours a week.という表現では、一般にはworkは自動詞、40 hoursは副詞的目的格と解されます。
つまり受動態は作れないと考えられます。ところが、実際には、受動態に基づく、actual hours workedという表現
も見かけます。同様に、We walked twelve kilometers.を受動態にしたTwelve kilometers were walked.という英文
も見かけます。なかなか厳密に文法どおりにいかないということですね。このことについてどのような意見をお持ちでしょうか。
40 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 07:16:19
>>39 文法が先にあって、それに乗っ取って英語が作られたわけじゃない。
英語のなかになんらかの規則性を見出したのが文法。
だから、全てスッキリと説明できるわけがない。
理屈で説明がつかないものについては、おかしい、おかしい、って考えるん
じゃなくて、そのまま受けとめればいい。
emptyネタ
折れのポンコツ車は燃料計がempty指しても 公称満タン値−給油量=10リットル
エンストするまでは余裕で100km走れる。
42 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 10:06:59
Jackson Browneのヒット曲"Running on Empty"てどういう
意味?訳詩は「空虚に走る」だったしアメリカ人に聞いたら
「ガソリンがもうない状態で走る」といってた気がするが
on emptyてよく使うのだろうか。
>>39 俺は日本の文法書しらんけど、
こっちでは受動態は主語(主体)変換、つまり何処に重きを置くかを変えるだけ
って教えられたから、walkやworkは受動態にならんなんて教わんなかったよ。
まあ、日本国内では日本の文法書が神なのでそれに従えばいいよ。
44 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 11:09:09
スタシュー、バディシューと聞こえる単語の正体は何だと思いますか?
45 :
44:2006/12/25(月) 11:16:39
bad issueとなんだ
で、run on empty ってどう意味?
英辞郎では、「空腹で働く」になっているけど。
47 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 11:33:39
空腹で動く
48 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 11:55:12
49 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:04:43
>>39 理論言語学的には受動化して主語になるのだから
目的語として扱っていいですよ。
そもそも、「副詞的目的格」
という用語自体、英語学ではある程度知られてるのかもしれ
ないけどあんまり馴染みのない用語だと思います。
work 40 hrsみたいなのは元々は副詞目的格扱い
だったものが目的語になったものと説明できます。
I flew JAL.みたいなのは、こういった枠組みで説明
するのなら副詞目的格扱いにするしか
ないですね。
50 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:23:18
happy holidaysって24日以降に言ったら変ですか?
51 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:27:40
52 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:43:37
53 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:46:36
“quite little”は、(数量に対して)かなり多くの量
っていう意味でいいんでしょうか?
54 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 12:51:24
55 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 13:02:08
He saved quite a little pile of money.
さてどっちかな。
saved とあるからには・・・・・。
58 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 13:11:25
>>53 quite little??
quite a little????
どっち????????
59 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 13:14:52
>>58 あ、間違いました。“quite a little”です。orz
"a”があれば、「(数量に対して)かなり多くの量」の意味でOKでしょうか?
60 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 13:16:36
quite a little だと、ちゃんと辞書に載っていました。お騒がせしました。orz
62 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 15:13:59
application of plessure
って何て訳したら良いのでしょうか?
圧力をかけること、だというのは分かるのですが
何か良い訳し方はないものでしょうか?
>62
圧力の利用
65 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 15:33:26
66 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 15:50:50
plessure って気持ちよさそうじゃん
plessure = pressureとpleasureの合成語、押せば愉悦が湧き上がる、って
指圧かなんか?
68 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 17:55:34
As to his reasons for his actions, Venter was unequivocal. 'How could one not want to know about one's own genome?'
he said. Neither was he fazed about accusations of egocentricity. 'I've been accused of that so many times, I've got over it,' he said.
これ訳してください。
お願い致します。
69 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 17:56:40
>>67 そんなの、どこの辞書に載っていますか?
英二郎とか見ても載っていませんが。
70 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 17:58:18
しこしこ
っていう擬音語を英語にするとどうなりますか?
>>69 もれの脳内w てか Just joking. lol
ところで英語で「うんこ漏れそう」って何ていうの?
よろしくお願いします。
73 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:01:47
「光陰矢のごとし」ってTime flies.であって、Time flies like an arrow.ではないと思うけど、Progress in Englishに Time ~ arrow.が載っているんだよなあ。
完全版がTime flies like an arrow.だけど、誰も今はきちんと最後まで言わないし、
Time fliesで、定着してきたということじゃなかったっけ?
75 :
73:2006/12/25(月) 18:07:01
調べたらTime flies like an arrow.ともいうのか。でもネイティブはあんまいわないような。
76 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:07:53
like an arrowが付いてたらいけないという法律は無いと死んだバアちゃんが言ってた。
週刊誌のTIMEを投げてみろって、
NEWSWEEKよりもずっと速く飛ぶから。
78 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:13:16
79 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:14:41
Time flies like an arrow.は、もともと英語に存在するのか?それとも日本語の「光陰…」を英訳したのか?
どこかで、「ネイティブにしてみればTime flies like an arrow.は、不自然な英語に聞こえる」とも聞いたような。
日本語の「光陰…」を、直訳したものなのならば、そりゃ、不自然に聞こえるわな。
しかし、日本語の直訳ではなく、もともと英語に存在していたというのならば、Time flies like an arrow.でも、不自然に聞こえないような。
80 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:18:48
明治の偉いカスがそう訳した。
志村ケンは全員集合で「肛門屁の出口」って言ってたな。
82 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:21:14
83 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:22:43
Time flies like an arrow and fruit flies like a banana
これオモロイ。意味わかる?
84 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:26:55
ああ、それ、どっかの本で言ってたよね。ようするにlikeを動詞にした。重文でしょ。
85 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:29:27
Time flies like an arrow.が先か、光陰矢のごとしが先かを調べようと思って
検索してたら、出てきた。
86 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:30:31
少女蠅
>>86 面白いけど、わからない人のほうが多いみたいだな。
88 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:39:54
>>43 ゴメン。
>walkやworkは受動態にならん
というのは、俺の勝手な憶測。
89 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 18:59:08
憶測というよりは妄想だな。
クリスマスだ。
気にするな。
90 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:10:29
As we live out our lives, we fashion the connections between neurvos that
endow us with an individual, unique brain.
この文の中のthatはどういう役割なんでしょうか?
私たちは生きていくうちに、私たちは固有の脳を個人に備え付けるニューロンの凍結を作り上げる
という訳し方で合っていますか?
91 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:11:05
間違えました・・・
ニューロンの凍結ではなくニューロンの連結です
92 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:20:35
>>90 that以下がconnectionを説明しているだけ。
93 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:23:37
個性的な特徴ある脳みそを我々に与える
95 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:37:02
96 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:48:35
Ministry of Sports
って何なのでしょうか?そんな省ってないと思うのですが、
スポーツ省とか運動省ってありましたっけ?
97 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:51:19
98 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 21:39:37
99 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 21:43:45
アメリカンジョークは分からん。
100 :
95:2006/12/25(月) 21:50:43
>>98 >>83 [Fruit flies ショウジョウバエ][like][a banana.]
わかってるよ。昔の翻訳機はTime flies like an arrow.で
「時蝿は矢を好む」と出てそれがネタになった。俺はおっさんだ。
だから
>>83の文はclassic中のclassicでしかない。よって、とりわけ
面白いと思わない。ちなみに俺はTOEIC満点だ。お前に言われるほど
アホではない。
101 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 21:51:18
アメリカンジョークではなくて
示唆しただけの日本ジョークなのに. . . . .
102 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 21:53:49
timeはgoes by
♪As time goes by♪
104 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 23:04:52
そういえばAs time goes byってどういう意味なんですか?
105 :
95:2006/12/25(月) 23:12:56
106 :
100:2006/12/25(月) 23:13:56
107 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 23:23:26
108 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 23:29:52
A: How long have you been studying English?
Mr. Sato: I began to study English when I became a junior high school student, and I've been studying it for eight years in total
A: Only at school and nowhere else?
Mr. Sato: That's right. I only studied English at school but I have traveled to a lot of different countries and used English for business negotiations.
A: Well, you speak English really well.
Mr. Sato: ( ). I did study very hard.
a) Don't discuss it
b) That's kind of you to say so
c) No wonder for me to speak it fluently
すいません会話文の問題なんですが 答えはbらしいのですが何故cではダメなのでしょうか?
cも入りうると思うのですが。
110 :
68:2006/12/26(火) 00:48:02
どうかよろしくお願い致します。
111 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 00:58:59
>>68 Venterは自分の行動の理由については明確だった。
「だれだって自分の遺伝子のことは知りたいでしょ。」
彼は自己中心的だという非難にも動じなかった。
「これまで何度もそのように非難されてきたけど、もう平気になった。」
>>109 ほめられたんだから、まず感謝の言葉を言うのが普通だとおも
>>112 やっぱりそっか文脈にbの方がより適切ってことですな
And Ralf Schumacher.
Michael, many many congratulate it's your sixth win in the season,
if not have one per six races, you've done it in front of your home fans,
and tifosi must be delighted.
I think delighted is a wrong word
I have no vocabulary for anything higher than that
I'm sorry but ahh... I'm just happy and I'm just exhausted.......yeah.....
どなたかこれを訳してもらえませんか?
115 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 02:38:05
>>114 他のスレから持ってきた文?
>if not have one per six races
これはよく意味が分からないので
if not have won the six races
のような気がする。その前提で訳してみる。
Michaelおめでとう。シーズン6勝目ですね。
6つ勝ったことはさておき、フェラーリのホームのファンの前で勝ちましたね。
tifosiも喜んでるに違いありません。
delightedよりもっと適した言葉があると思うけど思いつかない。
ごめんなさい。
でも今はただうれしいです。
疲れました。
116 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 02:50:16
F1かあ
117 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 02:59:02
public key cryptosystemで「公開鍵の・・・」なんて訳せばいいですか?
あと、abstractは「まとめ」以外に言いますか?
118 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 03:02:28
119 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 03:26:29
>>118
「秘密システム」と「アブストラクト」って感じですか。
それと、
An encryption method is presented with the novel property that publicly revealing
an encryption key does not thereby reveal the corresponding decryption key.
この文「暗号化の方法は新しい特性を持って提案される。
その特性は公に明らかにされた暗号鍵がそれに関して、
解読鍵の一致が明らかになっていない。」のように直訳しちゃったんですけど間違ってますか?
cryptosystem 暗号化システム
abstract 抽象的
>>119 その文を自分で読み返してみてちゃんと意味の通った日本語になってると思うか?
122 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 04:20:42
思わないから聞いてんだろーが。
てめえも分かんねーならクソして寝ろ!
>>122 落ち着け。煽りは無視だ。時間の無駄だろう?
>>119 暗号化メソッドというのは、公に暗号キーを公開している状況がすなわち、
対応する暗号解読キーを公開していることにそのまま繋がらないという
斬新な特性を提供する。
荒れた道路の連続に耐えられない。
I can't endure the succession of rough road.
であってますか?
どういう意味で誰が(何が)何に耐えられないの?
話はそれからだ。
おまえか?車か?道路にか?運転にか?
「荒れた道路の連続に」は直接耐えられない事を語ってない。
荒れた道路の連続によって誰が(何が)何に耐えられないのかカンガエレ
I can't take it in succession of such rough courses!
道路一つでも道路自体に耐えられないのか、悪路の道に耐えられないのか?
俺はcourseを選んだ。
>>115 知恵蔵より引用
ティフォジ[tifosi(伊)]ファン,スポーツの熱狂的観戦者.<類語→サポーター><類語→フーリガン>.
I can't stand continuously rough road.で良いんじゃない。
>>109 c) No wonder for me to speak it fluently は×
折れが流ちょうに英語を話してもなんの不思議もない。
自慢になり話の流れにそぐわない。ダメ。
b) That's kind of you to say so
親切にもほめてくれてありがとう。 流れに沿う。
130 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 10:09:17
No one would say of a work of music or literature that it was better thn an earlier work
just because it was later.
このthatの役割がわかりません。
正しい訳し方とthatの役割を教えてください
>>128 それじゃあまりにもだめだろ。自分があれた道の上を乗ってきて、それにガマンできないのか
見るだけでもどうも生理的に落ちつかなくガマンできないのかがわからない。
とにかく何らかの理由で荒れた道路というものになんだか知らないが耐えられないのは分かった。
ちなみに数えられないroadってどんなroad?そこもおかしい。
ついでにここはroadは使えないと思う。文句を言ってるのは今目の前あるroadでなくてさっきから走ってきて
これからも走らなきゃいけない"道"だからね。road,way,course違い分かってる?
ただ新しいものだからというだけで、音楽や文学の作品のことを以前の作品よりもイイ!って、
だれも言ってはいなかっただろう。
say (of a work of music or literature =)that it was better thn an earlier work.
カッコを抜かすと何が見えるwwwww
say ofヌルーでthatに噛み付くオマイがすごい。
133 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 10:31:29
>>130 音楽作品や文学作品について、ただ単に後の作品だからといって、それより前の
作品よりは優れているとは、誰も言わないであろう。
(例えば、工業製品とかなら10年前のよりも現在のもののほうが技術が進歩して
いて優れているけど、音楽や文学は新しいからいいというわけではない、ってこと
でしょう。)
No one would say of a work of music or literature that it was better
thn an earlier work just because it was later.
thatは、接続詞のthat。I think that she is a cute girl. のthatと同じ。
134 :
133:2006/12/26(火) 10:33:05
カブッタ
135 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 10:56:32
「どうしてそんなにカッカするの?」って何て
What makes you so irritated/frastrated/angry/nuts?
137 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 12:23:54
「○○しようと思ってたんけど・・・(結局やめた)」、など
よく使うと思うのだけど、英語ではどう言うのが適切なんでしょう?
I thought I wanted to go to....
I was thinking I would go to....
待てよ、過去のその前だから、過去完了にしなけりゃダメか?
I had been thinking that...., but I didn't after all.
とか、一見簡単そうな文なのに、
考え出すとますますワケがワケが分らなくなります。
138 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 12:36:01
I like a cat.だと「猫が好きです」という意味にならず「好きな猫がいる」
の意味にしかならず「猫が好きです」はI like cats.が自然な文なのに、
I like a cat better than a dog. だと「犬より猫が好き」の意味になるのは
何故ですか?
英語の格言?で「○○するよりも韻を踏め」といった感じの
フレーズがあったと思うのですがどなたか御存じありませんか?
>>137 そんなあなたにはwould have がおすすめかも
>>115 感謝です
なるほど後もう一つ教えて頂けないでしょうか?
if notの前には何が省略されてますか?
>>138 日本語訳では
I like a cat better than a dog.
I like cats better than dogs.
とも、私は犬より猫が好き。という意味になりますが解析すると
a dog/catだと一般的な犬を(一匹)取り出してそれを一般的な猫(一匹)と比べた場合
猫の方がすきって意味になります。
dogs/catsだと総合的に犬と猫を比べて猫が好き。
つまり犬というSET(集合)と猫というSETを比べるのか
一般的な犬と猫を比べるのかの違いです。
これだと分かりにくいかもしれませんが、大学で理系の専門書を読めば
複数形はその集団全体、aが付く単数形はその集団内の一般的な例
(general element)をあらわすとなっています。
>>114 それよりこの後に記者が言ってること聞き取れないぜw
you should be aware ofか?
やっつぁつぁー
>>138 (追加です)
例えば、人間が好きです。と言いたいとします。
この人間とは人間全体の集合なのかそれとも一般的(標準的)を取り出してそれがすきなのか?
当然人間全体つまり
humansであってa humanではありません。
犬と猫を比べるときそれらのすべてのあつまりで比べるのかそれとも一般論(一般的な猫と犬を比較)
するのかはケースバイケースです。
犬好き、は当然全体の集合ですけど、
148 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 13:58:40
めちゃイケのオープニングで
What a cool we are
って言ってますよね。
How cool we are
じゃないんでしょうか?
>>148 それワシも思った!!!
what だったらboysとか入らない?
150 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 16:22:43
【1-他動-3】 〜するつもりである
・ I didn't mean to hurt you. 君を傷つけるつもりはなかった。
辞書引いてて思ったけどさ、このmeanて自動詞的に使ってるよね?
toがあるわけだし。何で他動詞になるのよ??
151 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 16:25:55
>>125 たしかに何を言いたいのか、やや情報が足りないな。
>>126 一応、英語の単語を並べているのものの有りえないぐらい不自然な英語になってる。
>>128 そのままでは変だが、
I can't stand the continuous rough road. とかにすれば、まとも英語になるよ。
>>137 >I was thinking I would go to....
wouldは文脈によって色んなニュアンスになるので、ここではまずwouldを使うのをやめよう。
「○○しようと思ってたんけど・・・(結局やめた)」と言いたいなら、
I was thinking of going to the party but...とか、もっとシンプルに
I wanted to go to the party but...
I was going to the party but...など。
>>138 I like a cat better than a dog.
これもおかしいよ。
I like cats better than dogs. にした方がいい。
I want to get a cat more than a dog.なら自然だけどね。
154が正解だと思う。個人的には
I like a cat better than a dog. 書くと間違いというより
I want to get a cat more than a dog.という意味に誤解される可能性がある。
まあ、それが間違いになるのかもしれないけど
具体的には
I have a dog. What kind of animal do you want to have?
とかの会話の流れで
I like a cat better than a dog. というのはありって事。
3人称で〜をしなければならないっていうときの
has toは「ハズトゥー」ですかそれとも「ハストゥー」ですか?
CD聞いた限りだと後者のような気がするんですが
自分の耳にいまいち自信がもてません
>>158 have toは ハフトゥ に近いぞ。
こっちでも聞いてるのかよ。I like a dog。論争wwwwwwww
みんなヌルーなのにひとりでジエンカコワルイ
>>160 こっちでも、ということは他でも同じこと聞いてるのか?
ちなみに、どのスレ?
163 :
137:2006/12/26(火) 21:56:26
>>140 >>153 ありがとうございます。
英語はシンプルがベスト、とくにカジュアル表現なら無理に複文にすることはないですよね。
ちなみに組み合わせのパターンを色々ググってみたところ、
それぞれ沢山使われてたけど
I thought I was going to.... が一番多くヒットしました。
細かいニュアンスは分りませんが。
164 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 22:22:13
>>143 lambda calculusみたいな感じですか?
165 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 23:18:22
( )内の語を並び替え、意味の通る英文にしてください
It is important to understand that (has, own, ways, life, country, its, each, of).
お願いします
It's important to understand that each country has its own ways of life.
167 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 23:24:55
ありがとうございます
ポイントはどこですか?
168 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 23:26:05
スタッフ、イントラ、生徒の悪久地ブログ発見
みんなでスクールを付け止めましょう(愛知県)。業務管理部、経営企画部さん協力御願いします。ブフかを煽るカキコもある損害賠償も世級加納お前もそろそろ終わりだなw
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.
I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!
I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
この人もやはりアマゾンの本売りが目的です。スタッフの情報で来ず会かせぎ。
F37 The Werewolf of Moorsville
has its(one's) own ways
170 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 23:36:17
one's??・・・
こういう問題ってそれ以外の語順にならないのが面白い
>>155 >I want to get a cat more than a dog.という意味に誤解される可能性がある。
それはないよ。
ただ奇妙な表現だというだけのことで。
I have a dog. What kind of animal do you want to have?
とかの会話の流れで
I like a cat better than a dog.なんて言うのもおかしいし。
その流れなら、I want a cat. I like cats better than dogs. みたいに言えば自然になる。
173 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 00:13:02
My future husband doesn't have to be that perfect in every respect.
このthatの意味は「そんなに〜」って意味だそうなんですが、
形容詞ですか、それとも代名詞なんですか?
辞書で調べてみてもしっくりくる訳が見つかりませんでした
176 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 00:35:25
おまいら、こういうことじゃね
What do you like for BBQ? BBQは何が好き?
I like a dog. 犬(の丸焼き)が好き
>>175 副詞ですね。that perfect で「そんなに完全な」
178 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 00:51:23
皆さんTOEICのPART5・6の問題はどのように解かれていますか?
私は、英語がものすごく苦手で、TOEICのスコアは400点が精一杯といったところです。
特にリーディングが悪く150点くらいしかありません。
そこで、まず私の文法問題の解き方を見てもらいたいのですが、ぜひご指南願います。
私の文法問題の解き方
1:解答郡を見る。
2:解答郡が品詞の選択の場合、空欄の前後を見る。それ以外の場合は、問題文を読む。
3:解答する。
といった感じです。
皆さんの文法問題を解くうえでの脳内フロチャートを教えてくもらえれば大変参考になります。
よろしくお願いします。
>>176 べつに丸焼きにしなくてもw
I like a dog. His name is Taro. でも委員で内科医
>>175 副詞と言えば副詞なんだろうけど、thatという言葉は
that boyと同じように、that good, that perfectみたいに
形容詞にもくっ付けられると覚えたおいたらどうだろうか。
意味は、誰かが言ったことを受けて、それほど良い、それほど完璧、ということ。
あと、thisも文脈によっては形容詞に付けられる。
>>175 thatやthisは余裕で「そんなに〜」とか「こんなに〜」として副詞でつかうよ
是非こちらの方々のお力をお借りしたいのですが、友達から
『生足』と『あんぎゃ』を英語にすると何?って質問なんですけど調べてもさっぱり分かりません
生足をbarefeetと答えても違うみたいです
単語的に何か特別な意味があるんですかね?
あんぎゃを行脚として訳しても違うって言われてお手上げです
生足は bare legs でググったら
生足の画像がいっぱい出てきた
正解がどうかはわかりません。すいません。
184 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:05:48
185 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:18:08
巻き舌していいのってRだけですか?
186 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:25:57
>>182 593 :名無しさん@英語勉強中 :2006/12/26(火) 22:34:44
>>590 bare feet だと、くるぶしから下が靴下などを履いてなくて、裸足って意味になる。
生脚ってのは、ストッキングとかをはいてないももから下のことを言うんだよね?
そうすると、bare legsになるのではないかな。
他に何を巻き舌にするんだ
188 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:31:41
>>187 洋楽でanymoreをrrrranymoreみたいに歌ってる人がいたので…
189 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:40:10
con・ven・ience
辞書をひくと文字と文字の間に ・ が付いているのですが、これは何を意味するのですか?
190 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:51:52
>>189 「音節」の区切りでしょう。その単語は三つの音節からできているということ。
第3音節はience、みたいな言い方もする。
191 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 02:54:45
スイマセンアホみたいな質問で
@toeflとtoeicはどう違うんですか?
A各々の試験はどう使い分けるんですか?
B大学や大学院受験に有用なのはどちらですか?
C両方取る必要ってあるんですか?
お願いします
192 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 03:00:46
193 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 03:33:17
>>192 どうも
かゆいとこに手が届かない女(男かな)って言われません?
195 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 03:50:24
バカばかりだな!
生足はraw legsだろ?
>>191 @一言で言えば、toeflは英語を母国語としていない者がアメリカの入学を希望する際に必要となるもの。
アメリカのほとんどの大学が特定の点数を入学必要条件にしている。
toeicは英語の検定試験で何年か前から日本で流行っている試験。
企業によっては、TOEICである程度の点数を取っておくと入社の際に有利になると言われている。
A上で説明したとおり。
B大学受験にはまったく無関係。大学院受験でも、まず無関係だろう。
Cアメリカの大学に入学したいならTOEFLである程度の点数が必要というだけのこと。
レス下さった親切な皆さん、ありがとうございます
>>183>>186>>196 どれも違うみたいです
>>184 意味をよく考えて英語に、との事なんで、もしかしたらクイズの類かもしれませんね
すみませんでした
nakedじゃないんだ。
中学生スレおもしろかった。また次スレでガンガロウゼ!
行脚はpilgrimage
>>198 英辞郎には natural leg とか stockingless legs とか載ってるな
stockingless legs って変な表現だなw
元々ストッキングレスなのに。
204 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 10:23:56
>>204 anuerysm
aneurysmの綴り間違いかな?
社会人がこの字で許されるの?
207 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 12:00:12
208 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 12:21:44
元号を使うときtheはつけるんですか?
たとえば、 平成九年にっていうときは、
in the Heisei9 それともin Heisei9 のどちらが正しいんですか?
209 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 12:28:43
うちの老犬が食事を取らなくなり、病院で栄養価の高い粉ミルクをもらいました。
でも説明文が英語とスペイン語で書かれていて分かりません。
細かい説明は省いて、「何をどれだけ与えるか」みたいな表があって、それだけでも理解したいのです。
Bodyweight of dog (Kg)
2-5 10-15 20-25
Volume of diet(ml)
130-260 440-600 740-880
Number of sachets(approx.)
1-2 3-4 5-6
と書かれていました。
最初は犬の体重、次は粉ミルクの量かな?と思いますが、
最後のNumber of sachets(approx.)が分かりません。
調べたらsachetは匂い袋って訳だったんですが…
お手数ですが教えてください
sachetsは小袋。
小分けされていない?その袋の数だよ。
approxはだいたい、とか、ざっと。
211 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 12:43:26
>>205 ありがとうございます!
多分スペルミスですね;単語の意味も文の流れに会ってたし。
212 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 12:45:30
>>210 答えていただきありがとうございます。
袋は小分けされてません…
自分の勝手な解釈では、スプーン3〜4さじを440〜600mlまで薄めるのかなと思ったんですが、これは間違いでしょうか?
213 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 13:53:50
好きな食物や、何がしたい?と聞かれたときに「なんでもいいよ。」と答える場合は、
enythingと言えばいいんですか?
だめだと思う。
存在する単語を言ったほうがいい。
>>209 計量カップ又はスプーン付いてなかった?
体重20-25 kgのワンコには
740-880ミリリットル ml cc。
5-6杯 一杯推定150ml、cc。
粉ミルクをお湯に溶く割合 どこかに書いてあるでしょ。
粉ミルク計量カップ又はスプーン一杯 を150ccのお湯で溶いて与える。
という風には読めるかい?
>>213 anythingではなんでも食い物を恵んでください。
になるかも。
>>212 病院に聞くのが一番だと思うけど、英語全文UPできる?
別の製品の説明書の可能性があるかも。
>>215 5-6杯 一杯推定150ml、cc。
→(計量カップ又はスプーン)5-6杯 (計量カップ)一杯を150ml ccのお湯に溶く。
220 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 14:33:27
221 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 14:44:13
>>218 軽量カップ等は付いてなかったので、自宅にある計量スプーンを使いました。
計量スプーンの大きさが日米共通なのかは分かりませんが…
>>218 (計量カップ)一杯を150ml ccのお湯に溶く。
これはどこに記載されているの?
223 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 14:55:05
>>217 レスありがとうございます。
粉ミルクの袋に説明文が書いてあるので、違う物の説明はないと思います。
説明文には与え方は書いてなくて、
「これは回復をサポートする製品です。獣医の指導の下で与えなさい。」
みたいな事が書いてありましたが、何をどれだけ与えるかは、
>>209の表だけでした。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
獣医に聞いたら、「補助的なものだから適当に与えて下さい」と言われ、
一日どれくらいとかは教えてくれませんでした。
>>197 大学院の入試には関係あるよ。文系は分からないけど。
最近はTOEICの試験を英語試験の代わりに使ったり、足切りに使ったり
してる所が多い。TOEFLも東大院とかで使われてる。
文法的に言うとplay baseballが正しいみたいですがなんでbaseballの前に冠詞がいらないんですか?
226 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 17:39:22
いらないよ。
野球を1つ2つって数えないだろ
one baseball, two baseballs とは言わないから play a baseball とも言わない
sachet
Pronunciation: sa-'shA←ウエブスターオンラインの発音記号 サシェー シェーにアクセント。
229 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 19:42:07
Cath Kidstonというブランド
「キャスキッドソン」「キャスキッドストン」
どっちで発音すれば良いのか分かりません。
〜ソンが正しいのかな?と思っていたんですが、〜ストン表記のホームページもあったので…
tは発音すべきなんでしょうか?よろしくお願いします。
英作文が苦手です。何かコツはありませんか?やっぱ単語力かな
たとえば
>>165 カッコ内の単語はどれも易しいけれど
単語の意味を知ってるだけではこの作文問題は解けない
つまり文法を把握できて初めて単語力が必要になる
>>230 本当は、例文をたくさん覚えるのがいいんだけどね。
文法と単語を使って文を自分で作り上げても、
自然な英文にはなりにくい
例文覚えるとしても、その活用法が分かりません。結局分からない単語が出たりします。日本語を解釈する力が必要になるという事でしょうか?
>>234 例文の骨組みを利用して、あとは単語と文法で壁塗り。
数こなさなければしょうがないという面もある
なんというか結局は差分で憶えることになると思う
例:文Aと文Bでは目的語のCとDとの違いしかない
→CをEに書き換えれば別な文章を作れる
つまり文Aのみを憶えてもその骨組みがどこにあるかわからない
類似した文章の文Bや文B'と比較して初めて骨組みが見えてくる
要するに
>>236という話になるんだよな
まずは10個くらい覚える感じで始めたらいいですか?
英作文の参考書とか出てるから
立ち読みとかしてみたらどうだろう。
方法論とか書いてあるんじゃ。
初めまして・v・
突然ですが、英語の勉強の仕方が分かりません(ノД0;)今、机の上に参考書と問題集があるんですが…どうやって進めていけばいいか教えて下さいッ(>_<)
ぶっちゃけ実体験から言えば文章たくさん読むのが一番早いのよね
時間かかって遠回りに見えるけど結局必要なのは「言い回し」であって
英語ではこう言う/こうは言わない という判断ができないといけない
文法的には間違ってなさそうでも「普通こうは言わない」なら×なわけで
この「普通」か否かってのは様々な文章を読んで初めて比較できる話なのね
もちろん合格点のみを目標にして解答技術のみを憶える方法もあるだろうけど
もしそういうのだったら受験板とかで聞いた方が良いと思う
>>240 興味のあるところからでよいから丸暗記。
覚えるしかない。
>>240 俺も英語苦手で勉強の仕方が分からなかったんだけど、そうゆう人に共通して言えることは
「勉強をしない」
なんだよね。つまり、問題集をやろうとしても、
問題を見ても答えがわからない
↓
答えを見ても分からない
↓
勉強の仕方が分からない
てな流れで来てない??
まずは問題集をやって、解らなければ答えを見る。
答えの意味が解らなければ、参考書で、答えの意味を探る。
多分1問にものすごい時間が掛かるだろうけど、これしかないんじゃない?
あと単語も平行して覚えるといいみたい。
英語が苦手な者同士頑張ろうな。ノシ
単語を覚えるには本を読むしかない。
英語の本でも日本語の本でも。
>>242 丸暗記ですか-(>Д<)キツそうですね↓↓やってみます。
>>243 その通りです…部活ばっかで勉強全くしてませんでした。教えてもらった方法試してみます(`・ω・)bガンバルゾ-♪
246 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 22:59:18
meaningはmeanの動名詞ですがこれを複数にしてmeaningsというのは英語の文法上で良いのでしょうか?
>>246 meaning は、一般名詞です。複数形OK
248 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:04:19
>>246 複数あれば、複数になってもよいだろう。
The word has a lot of meanings.
ほかに、
Surroundings とか、endings とかいくらでもあるよ。
249 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:16:14
問題集といていく内に
It is not worth the price.
という文みたいに
SVCOになってしまう文が幾つかあるんですがどう考えたら良いんでしょうか?(:><)
250 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:23:43
文の構造としてはI am not in Japan.と同じと考えたら良いんじゃないでしょうか?(@_@)
251 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:24:38
252 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:27:22
どってことないけど、
このあいだ、ニュース(日本語のニュースだけど)みてたら、アメリカで、
大雪で、空港で足止めくらっていた客がインタビューされて(20代の
子づれの女性)、で、
I wonder if I can make myself home by Christmas.
といっていたが、この英語は、なんか、日本人には発想しにくい英語だが、
はたして、正しい英語としてどうなんだろう、と思ったので、カナダ人
(某英語学校教師)に聞いたら、
「それはおかしい」とのこと。
I get home ならあるが、ということだったが、みなさんはどう思うかな、
という問題提起です。
253 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:29:06
スレ違い。スレタイ読めよな。ここは質問スレッド!
>>252 make myself at home って言ってたんじゃね。
これもおかしいかもしれん。
>>252 I wonder if I can make myself [be] home by Christmas.
ジャマイカ
256 :
255:2006/12/27(水) 23:36:42
257 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:37:44
>>255 make sth/sb be adj/adv は、英語の文法として変じゃまいか。
258 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:41:43
259 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:45:31
>>249のworthは動名詞、名詞を目的語にとる形容詞(前置詞)って書いてあります。
形容詞と考えた場合
>>249はSVCOになってしまうんですが
>>249に限らずSVOCじゃなくSVCOになってしまう文は文型ではあり得ないと思うんですが
どう考えたら良いんでしょうか?(:><)
260 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:45:47
make it home のが自然ですよ
261 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 23:50:19
>>260 なるほど。
ただ、もちろん、わたしも、it と、myself を聞き間違えるほどリスニング
は悪くないので、まあ、こういう英語もあるけど、変ってことでいいのかな。
>>259 品詞があって文型があるというより、実際には文型にあわせて
品詞を決めてるわけだから、前置詞と考えたほうがいいと思うよ。
263 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 00:03:09
worth が前置詞なんて発想初めて聞いたな
形容詞で SVC じゃん
worth を such に置き換えてみればわかりやすいんじゃね?
265 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 00:25:04
>>262 >>264 返答ありがとうございます。
その何て言うかworthに限らず名詞を前から修飾する形容詞と
名詞の後ろにくる形容詞があると思うんですが
日本文を英文にしろとか出た場合はそういう形容詞はどうやって見分ければいいんでしょうか??
名詞を後ろから修飾する
形容詞の一覧みたいなので
覚えたらいいよ
this won't tune.
この時のtuneって自動詞なのでしょうか?
英二郎だと、他動詞しか書いてないのですが、自動詞もありうるのでしょうか?
あと文の意味もお願いします。
268 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 00:36:27
>>267 文脈がないと困るけど、
これは調和しない。(ほかのものとは合わない。)
辞書に自動詞としても載っていたよ。英二郎になかったら普通の辞書調べりゃいいだけの話。
269 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 00:42:26
>>266 そういう一覧って何処に載ってるんでしょうか?
文法書見ても載ってなくて…。
パソコンで調べたらそういうのが載ってるサイト有りますか??
270 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 00:53:10
>>265 確か仏語とか西語とかだと後ろから修飾するからその辺の語源調べたらいんじゃね?
make it homeもいいしget homeもいい。普通の答え。
でも
>大雪で、空港で足止めくらっていた客がインタビューされて(20代の子づれの女性)、で、
ならmyself(ourselves)としてなんとか「自分(達)を」クリスマスまでには家にいるようにしたいんだってことを
強調してるから、myselfのほうがいいんじゃない?
get homeはもちろんmake it homeもさらっとし過ぎ。
Yes, I would say the time is favorable to you.
このwouldはなんですか?
>>270 homeとhouseの違いが分からないバカですか
276 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 01:35:44
>>271 分かりました!
わざわざありがとうございました。m(_ _)m
wouldです。
>>274 willで自分の意思を示しwouldにすることで語調を和らげてるんだよ。
279 :
274:2006/12/28(木) 01:47:21
280 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 02:08:10
whatever makes yourself home here, dude...
281 :
267:2006/12/28(木) 02:42:15
>268
ありがとうございます。
282 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 02:54:17
>>131 レスありがとうございます。
耐久レースでの荒れた道に絶えられないということで
I can't endure the succession of rough road.
と書きました。それなら意味が通りますよね。
284 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 03:09:17
>>274 自分ならこういう言うだろうね、という意味。
wouldには様々な意味/ニュアンスがあって、そういう風に使うこともよくあるわけ。
>>274 ちなみに、その文で、I willと言うのとI wouldと言うのとでは、
ぜんぜん意味が異なるので注意。
>>287 274の文で、I would を使ったら、
自分ならそう言うね、自分ならそう言うだろうね、自分はそう思うよ、といったニュアンス
(自分の意見、見解を、やや控えめに述べている)
もっとも、これは
>>274の文だけを見た人が感じるニュアンスで、
もし前後に文脈があれば若干解釈が違ってくる可能性はある。
I willを使ったら、
そう言うつもりだ、そう言う予定だ、といったニュアンス
>>287 もうちょっと言うと、
I would say は日本語で言うと「自分はそう思うよ」、「自分なら、こう思う」
「自分の意見では〜」といったニュアンスに近い。
そういうの「ニュアンスが異なる」とは言うが「ぜんぜん意味が異なる」
>>286って言うかな?
語りたいんだから語らせとけば?
>>290 明らかにニュアンスが違うのは、ぜんぜん意味が異なるってことじゃないのかな。
たとえば、
I would sayと言うべき場面で、I will sayを使ったら、まともに意味が通じないし
I will sayと言うべき場面で、I would sayを使ったら、まともに意味が通じなくなる。
ちなみにI would say を使うべき場面で、I thinkを使ったら、大きな意味の違いはなく、
274の文で言えば、I would sayとI thinkはいくらかニュアンスが異なるだけだけど
I wouldとI willじゃ明らかに意味が違ってくる。
293 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 03:59:12
>>292 アホ相手にマジレスすると君もアホになります。
294 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 04:07:47
>>293 剥げどう。基地外は無視しよう。
どっかのスレでI like a dog.を私は犬が欲しいって訳した馬鹿をたしなめたら
その馬鹿がファビョってスレが荒れてしまった。
基地外は無視に限る。
295 :
290:2006/12/28(木) 04:24:22
>>292 分かりました、自分でもその方向で注意してみます。説明どうもありがとう。
>>293-294 素朴な疑問でしたが誤解を与えるような書き方だったとしたら謝ります。
ごめんなさい。
「ファビョる」を英訳してください
297 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 05:20:03
I would sayなら、自分の発言をオブラートで包むような曖昧さがあるが、
I will sayなら確信をもって断定している響きがある。
かえって反感を買う表現である。要注意。
298 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 05:28:39
>>296 ファビョる
to show the nature of Koreans
民明大辞典
そもそも「ファビョル」って何語だよ?
どういう意味だよ?
300 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 06:27:10
>I will sayなら確信をもって断定している響きがある。
>かえって反感を買う表現である。要注意。
なんじゃこりゃ?
>>297 それちょっと違うなぁ。
If I meet a friend, I would/will say "hi" instead of "hello."
こういう文なら、wouldでもwillでも「言う」ってことを意味してて
大きく意味は変わらないけど、
Yes, I would say the time is favorable to you. は
実際に「言う」ってことじゃないから。
これをwillに置き換えてしまうと実際に「言う」という感じになっちゃうので
意味が変わってきちゃう。
He would come.とHe will come. の比較なら、
wouldだと曖昧、willだと断定的と言ってもいいんだけどね。
初心者の人は、would sayは一つのフレーズとして憶えちゃった方がいいような気がする。
>>296 go nuts like fucking Korean
>>299 ファビョか火病るでググレ。wikipediaに載ってる。
willは意志。will sayでいうということを宣言してる。
wouldは難しくいえばこれ仮定法なんだわな。言うとすればこう言いますよってこと。
ここではI meanとかと同じこと。
>実際に「言う」ってことじゃないから。
が的を得ている。
>>288 >そう言う予定だ
これは違うと思う。主語が自分なんだから決意表明であって
この場合、予め決めてる事を叙述するならgoingや進行形だ。
>日本語で言うと「自分はそう思うよ」、「自分なら、こう思う」
>「自分の意見では〜」
こちらの意見を主張してるところまでの強い語じゃない。
相手の問いに対して控えめに自分の思ってることを吐露してるだけ。
304 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 07:08:48
I wish仮定法の仮定法にくる部分がどのような決まりに基づいて書いたらいいか分かりません。S+have+過去分詞だけじゃないですよね?
I wishの後に続く従文は、自分の気持ちの吐露だ。
だからこれからの事に対して自分の気持ちを表現する助動詞過去形が大概必要。
I wish I could come tomorrow morning.
これからの事だから、期待がこもる。
それに対してhave PPだけが続くのは、過去に起こっていることに悔やんでいるとき。
完了形がくるのは、過去に起こっていることを示し、
その影響が現在残っていてそれに対してwishしてるから悔やんでいるんだね。
実際できないから残念って意味合いになる。
I wish you had been here yesterday.
過去の出来事だから、いくら思っても無駄。残念!
>>303 >これは違うと思う。主語が自分なんだから決意表明であって
>この場合、予め決めてる事を叙述するならgoingや進行形だ。
これねぇ、ネットなどでwillとbe going toを説明してるサイトが結構あって、
同じようなこと言ってることが多くて、気になってるんだけど
実際は、そういうものでもないんだよな。
そういう傾向がある、ぐらいは言えるんだけどね。
また主語が私、あなた、彼/彼女、物事でも、だいぶ意味合いが違ってくるし。
主語が自分の場合でも、willは決意表明、
予め決めてる事を叙述するならgoingや進行形
というのは実は結構曖昧なもので、
I'm going to do it.と言って、決意表明になる場合も普通にあるし、
予め決めてる事を述べるのに、I will を使うことも普通にある。
結局、状況と文脈次第なんだよね。
それは、その文で何を言いたいのかだと思うが。
抱えてる状況がなんであれ、言ってる意図はその区別だと思う。
今決めた事でも、すでに決めてたような口ぶりで言うことだって日本語にもあるだろう?
>>307 まぁ、willとbe going toの区別っていうのは、多くの日本人が考えてるほど
単純に区別できるものじゃなくて相当曖昧だってことだよ。
「いくらかそういう傾向がある」程度ならまぁ言えるけど。
いつでもそうだってわけじゃない。
前に見たサイト、ちゃんとそういうことを指摘しているのは一つだけだった。
>Yes, I would say the time is favorable to you.
その時刻の方がご都合よろしいと思いまして。
で良いか?
それでも良いかもしれないし、いまいちかもしれない。
文脈がないとなんとも言えない。
今があなたにとっての好機だと思うよ、かもしれないし、
その時刻があなたにとって有利だと思うよ、かもしれない。
311 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 08:57:50
物が主語の場合
be going toはすでに予定に入っているか、その明白な兆候がある場合。
例えばit is going to rainだと空が曇って来て雷がなっていたり、天気予報で100%の予報が出たりしている時
willは日本語でいう単なる雨が降るだろう。って意味。
当然、天気予報で70%とあればこれは気分しだいでどっちでもいい。
人によっては70%の可能性でも確実に振ると思う人がいるかもしれない。(俺は違うけど
その場合はGOINGの方を使う。
主語が人も時も基本的に同じだけど、WILLには意思未来となる場合もあるので
それはまた別になっちゃうけど。単純未来の場合は物の主語と一緒。
とネイティブの英文学の教授が言ってたが俺はそれをそのまま覚えたので
真偽はわからんが6年間英語圏の大学でそうやって使っていて何も問題なかったから
OKなのでは?
たまに、未来系と現在形の違いがわからなくなります
becomeなどは、なること自体は未来のことなので、will becomeとするか、becomeとするか
他にも、goが私は学校へ行くだと、行くのは未来なのになんで、willつかないのかな。など
>>312 現在形は幅が広いから。
現在形で表される習慣や事実は時の枠を超えて
広がっています。
>>313 一見質問に答えているいるようで全く答えになっていない。
しかも日本語としても意味不明。
315 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:14:06
そこまで言うなら自分で答えればいいのに。
316 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:17:43
関係代名詞の非制限用法って
先行詞が離れたところにあっても使えますか?
>>315 you can say that again!!!
318 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:21:37
教えてください
320 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:24:13
>>315 ちゃんと理解して無いのに知ったかぶりで書き込んでいる313が悪いだろ。
>>320 もれには
>>313の言っている意味は分かるぞ。
分からないのなら、おめえが丁寧に答えてやれよ。
322 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:37:20
>>320 いや、誰が悪いとかそういう話じゃなくて
他人の回答にケチつけるよりも質問に答える方が
質問者にとって有益だと言ってる。
323 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:38:57
>>321 お前アホだろ。
お前は英語以前に日本語勉強しろや。
324 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:40:42
>>312 現在形は日常的にやってることを言う。それ以外は未来形。
325 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:41:08
>>322 平然と出鱈目を答える回答者より
それを出鱈目と指摘して誤解を防ぐ人の方が有益だと思うんだけど
326 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:45:38
>>325 その両者で比べたらそうなるだろうね。
でも結局質問者は回答がわからないという点でどちらも無益だよ。
327 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:46:16
328 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:46:43
唯一、正しい答えを教える人のみが有益。
そういう点でこれまでの書き込み全て無益。
以上
ところで英語で「うんこ漏れそう」って何ていうの?
よろしくお願いします。
330 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:50:57
つうか、他人にお前が答えろとか言っている奴ってモラルにかけると思うよ。
普通何様って思うよね。
331 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:57:12
確かにそうだけど、もういいじゃん
引きずる方もよくない
>>315 そこはwouldだろ。いいのになら尚更だ。
>>309 その時刻の方ってなんだよw
ええ、そのお時間でご都合宜しいならと。
〜したほうがいいですっていうときのshouldは
2人称の時にしか使えないんですか?
参考書の例文が全部You should〜になってるんで気になったもんで。
別にいいんじゃない。言ってる本人がそうするのが妥当だと思ってるってことを主張してるんだから何に対してでもいいよ。
ただ日本語訳が「はずだ」の方が合ってる場合もある。
She should be crazy.She should get out of this thread.
>>335 レスどうもです。ということは
「〜したほうがいい」のshouldと
「〜のはずだ」のshouldがどっちなのかは文脈から
判断しなきゃいけないってことですね。
ありがとうございました。
>>231遅くなりましたがありがとうございました!
It might be a great help to us.という例文
は
It might be a great help for us.
ではだめでしょうか?
自分にとって有益なことにはforを使うんだと思うのですが。toは単に方向を表すだけですよね。
>>338 ダメどころか、It might be a great help for us. のは良いよ
のは良いよ → のが良いよ
>>338 ごめん、一応検索してみたら、great help to usのが全然多かった。
どっちが良いというんじゃなくて、ちょっとしたニュアンスの違いという感じだわ。
参考までに、さらに検索したところ、for ud to 〜と続けるなら、forのがやや多かった。
help の直後に来る前置詞にforはほとんどないみたいだね
344 :
342:2006/12/28(木) 19:35:52
>>343 早速来ましたねw
おっしゃるとおりです
ごめんなさい
I wish の直後にifとかwhatがくることはないのでしょうか?
in few minutesは数分の間にって
言う意味になることはありえませんか?
347 :
346:2006/12/28(木) 19:48:08
すいません、間違えました。
in a few minutes です。
ありそうでなさそう。
>>341 ありがとうございます。結局動詞によってtoかforか決まるのでそれを覚えるしかないって結論でしょうか。
350 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 19:51:23
earという単語を「e∂r」と発音できなくはないですか?
>>345 質問の意味がいまいち分からないけど、こんな風にすればifを置くことも出来るけど。
I wish (that) if he was here yesterday, I could come and say hello to him.
>>347 文脈によっては絶対ないってことはないだろうけど
普通に読んだら「数分以内に」、「数分のうちに」。
>>333 一瞬考えたのだよ。
時間と書いて時刻じゃねぇかと突っ込まれそうだったので
時刻にしたんだよ。
そういう意味なら前置詞なしでa few minutes。
>>352 それがどちらの意味になるかはやっぱり文脈で
判断しないといけないんですか?
356 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 20:07:51
どういう時に過去形でplayedやplaiedに変えたりするんですか?
357 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 20:10:37
質問です。
I'd は何の省略なのでしょうか?
358 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 20:12:38
仮定法のアドバイスありがとうございます
had, would, should, etc.
>>355 数分の間にって意味になることは、ほとんど無いだろうから
「数分以内に」と思っておいてよいと思うが、
あえて言うなら、A lot of things can happen in a few minites. とかなら、
その数分の間にって意味に取れないことないな。
誤解を避けるために、within a few minitesと言った方がいいけどね。
362 :
360:2006/12/28(木) 20:23:52
>>355 いけね・・・
within a few minitesじゃ、ますます「数分以内に」という意味になっちゃう。
>>360の最後の行は忘れて。
>>356 原則は、
playやstayのように、最後がyでその前の文字が母音の場合は、played、stayed
implyのように最後がyでも、その前が子音の場合は、implied
The slave masters did find it necessary to communicate with their "human cattle"
and used several simple trade languages or pidgins to do.
大学入試の問題で正誤問題なんですけど、どこが間違ってるのか教えてください。
>>364 自分なら最後をこう変える。
and used several simple trade languages or pidgins to do so. または
and used several simple trade languages or pidgins to do it.
なんでsoやitが必要なんですか?
そんなに強調したいならfor a few minutes。
>>366 doだけだと、ただ「する」って感じで、舌足らずだから。
「〜にしてくれますか?」って問いに対して、OK, I will do.という答えなら、
何をするつもりなのか明確だから、まぁ良いんだけど。
364の文では、doだけだど何をするのかハッキリ伝わらないので
do so/it「それをする」とするわけ(この場合、communicate with their "human cattle"のこと)
OK, I will do.はどういう文脈で使われるんですか?今ひとつ上の文との違いがわからないのですが・・
>>369 Would/will you bring some beer tomorrow?なんて言われた場合の返答だよ。
OK, I will do.でもいいし、OK, I will. だけでも事足りる。
Do you want some water?に対する答えも、Yes, I do.だけでいい。
日本語でも「〜してくれる?」に対して「オッケー、やるよ」だけで十分通じる。
でも
>>364の文では、doだけじゃ舌足らずで、何をするのかはっきり伝わらないということ。
少し未来の予測はどちらもwillとshouldの
どちらを使っていいんですか?
>>371 使えるっちゃ使えるけど意味が違うよ。
It should rain tomorrowt.
降るはずだ、降ってしかるべきだ
文脈によっては、降るべきだ(降ってくれないと困るから、降って欲しいから)
It will rain tomorrow.
ただ単純に、降るだろう
>>373 なるほど!
ニュアンスの違いですか、どうも。
white nightmare って何ですか?
376 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:04:12
もらったクリスマスカードの内容が書いた人の父が病気で…みたいなあまりよくない内容だったんです。
ニューイヤーカード出そうと思うんですがa happy new yearはやっぱり避けた方がいいですか?
あとその話を聞いて残念(お気の毒ですね、大変ですね)みたいなニュアンスはI'm so sorry to hear that.
で伝わりますか?
あと(長文ごめんなさい)
"写真いろいろあって忙しかったから送れなくてごめんね、もうすぐ送るわ"
みたいなのに
"忙しいのわかってるから無理しないで送れる時でいいからね"
という感じは
"I understand(know?) you're busy. I don't care whenever you will send them."
みたいな感じ?
長々と失礼しました;
377 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:28:18
I leaned instead of jiggie with the sidewalk
という文があるのですが、jiggieという単語が見つけられないんですけど
どういう意味なんでしょうか?
378 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:45:14
379 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:48:52
>>378 ありがとうございます
あとすいません、タイポってなんの略ですか?
380 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:50:41
typographical errors
381 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:51:57
無料で英語のニュースが読めるサイトを教えてください。
朝日のやつは知ってるんで他に英語の勉強に活用できるような
ところはないでしょうか?
There was a death in his family , and he had to return home.
家族に不幸があって、国に帰らなければならなかった。
「a death 」の部分の和訳が「不幸」ってなってたんですが、
これは日本語だと直接「死」という言葉を使うのは気が引けるから
婉曲的表現を使ったんでしょうか?
それとも、「death 」には「恐ろしいこと」って意味もあるんで
こちらの意味でここでは使われているんでしょうか?
384 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 00:21:56
前置詞の使い方&使うか否か
が分からない・・・
何かオススメのサイトとか参考書ある?
>>383 日本語の不幸の意味に、
(2)近親者などの死を婉曲(えんきよく)にいう語。
ってのが国語辞典に書いてあるから、
前者なのではないでしょうか。
be goneは行かされた、
つまりもう帰っていないってことなんですか?
文法的には受動態ですよね?
387 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 00:53:48
ハプニングとアクシデントの違いを教えれ
389 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 01:19:08
Thank you for the Christmas card.
I'm so sorry to hear that. I hope your father feels better.
I understand you're busy taking care of him and everything now.
You don't have to rush. You can send me the pics when you have time.
I hope everything is going well for you.
A happy new year!
390 :
389:2006/12/29(金) 01:22:17
>>376 先に文だけ書き込んじゃった。。
だいじょうぶ。
あと明るい話題を入れるとかで。
391 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 01:30:23
すみません見てください(;σ_σ)ゞ
『I died then my instinct was born
Awake is a lost scar
Recall it
In the dream every night
The nightmare continues until dying』
『私は死んで、次に私の本能が生まれた
覚醒されたのは 失くしてた傷跡
思い出して
毎夜 夢の中で
死ぬまで 悪夢は続く』
英語正しく書けてますか?
>>382 Googleニュース>Englishでいくらでも見つかるだろう。
>>393 かるくパクりました^^;だいぶか?w
前彼に送る呪いのメールを作ってみたのです…
間違ってないですか?
I died and then my instinct was bornじゃなかった?
andかなにかほしよ。
>>394 thenは一つの行動が終わって次につなげるときに使うのが望ましい
andが欲しいかな
398 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 02:33:18
最初のままが呪いっぽい
399 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 02:53:04
。。呪いっぽいが、直すと、
『I died and then my instinct was born
The awakened is a lost scar
Recall it
In the dream every night
The nightmare continues until you die』
そんなに怖くない。
400 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 03:35:03
↓これってJapanese English?
I agree, But you can't always get your way in dealing with other people.
you've got to learn to get along with your friends in social games.
Don't you think so?
401 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 03:38:05
>>399 ありがとうございます
正しくはそうなるのですか。確かにちょっと雰囲気変わりましたね
最後は彼の死のことを指してるし、yo die になりますよね。そのほうが素敵ですし☆
ところで、こんなメール来たらキモイですか? 後悔しますか?
402 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 03:43:13
ビビる
もったいなかったな〜、と思わせるのがよいよ
403 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 03:53:42
もったいないと思わせられるくらいの女ならフラれてないような気も…;;根暗のストーカー体質だし…
私事で恐縮ですが、彼に誓いの証しだとつけられた腕の傷が疼くのです
もう戻れないなら、傷もんにした彼に悪夢の呪いをかけたかった…メールを見てプラシーボ?なんとかで効くかな、なんて…
キモくてゴメン(××)変な英語に真面目に答えてくださってありがとうございます
404 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 04:11:09
後悔させる程いい女になって見返してやればよいよ
がんがっていい男みつけてくだい
405 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 06:09:32
Never mind, it's all on me.
を
Never mind. It's all on me.
と, を . に変えても意味上あまり大差ないですよね?
406 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 06:22:29
the ferry just left ten minutes ago.
the ferry left just ten minutes ago.
justの位置はどちらでも文法上問題ないですよね?
407 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 06:22:40
あまり大差ない
って日本語も変じゃないか?
408 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 06:25:00
409 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 06:25:25
Right you are.ってなんで「わかりました」っていう意味になるんだ。
arrive in Tokyo.
arrive at Osaka.
arrive in Nagoya.
in と at の使い分けを教えてください。
411 :
407:2006/12/29(金) 06:36:26
スマン、やっぱいいや
差はあるけど、そうそううるさく言うほど差は無いって意味か
当人は差があることを既に了承済みでry
atは点。線路図なんかのやや大きい丸の上に大阪と振ってあってそこを指すならat。
inは2次元、3次元。地図帳の渋谷区とか東京都とか境界を囲って色分けしてある地図なんかを
指す時に使う。
arrive in Osakaは、大阪駅の目の前でレポーターが「大阪につきました」その感覚。3Dだろ。
arrive at Osaka.は、地図で大阪の丸についた感じ。
>>410 簡単に言えば、大きい範囲ならin
「東京」や「大阪」や「名古屋」は大きいからinがふさわしい。
「大阪駅」とか「大阪空港」だと、そんなに大きくなから、
arrive at Osaka station/airportのがふさわしい。
まぁ最終的には「大きさ」の感覚の問題になっちゃうから
英語に慣れていって段々感覚を身に付けていくしかないんだけどね。.
会議のスケジュールは
the schedule for the meeting.
となってますが
the schedule of the meeting
ではまちがいですか?
CDに収録された 曲 の意味での track
DVDに収録された 表題のある作品 の意味での title
これらには複数形の s は付きますか?それとも不可算名詞になるでしょうか。
>>399 awake is a lost scarでも一応おkだよ
420 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 15:24:58
"And now, I've never publicly said I thought they made a mistake, but I felt very strongly
it was an error in how they should justify what they were going to do."
亡くなったフォード元大統領の言葉ですが、2文めの節の中のshouldについてお教え願え
ませんでしょうか。よろしくお願いします。
421 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 15:45:11
日本語から翻訳したような英語って単に Japanese English
で通じますか。
422 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 15:59:16
>>421 「日本人の英語」「日本人的間違い英語」の意味で通じる。
423 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 16:05:32
>422ありがとうございました
424 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 17:36:26
>>420 but I felt very strongly it was an error in how they should justify what they were going to do."
しかし、彼ら(ブッシュ、チェニー、ラムズフェルド)が自分たちが
やろうとしていることを正当化するやり口は間違いであると非常に強く感じ
た。
shouldは驚きなどの感情をあらわすとき使うので「〜しようとする」
では?
test
x48 CD-ROM(48倍速CD-ROM) でお聞きします。
いったい、「なんて読むの????」
「x」をツーバイフォーの「バイ」で読んで、
ばいふぉーてぃーえいと すうぃでぃるぉおぉーむ。
これでOKですか?
それとも、
えっくすふぉーてぃーえいと?
>>426 ふぉーてぃーえいと たいむず すぃーでぃーぅるおーむ
って言ってたよ。
428 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 21:12:50
文法の本をなくしたので簡単すぎる質問ですが
cloning はどうしてclonning とnを重ねないんでしょうか
430 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 22:33:46
>>428 nが一つ余分にあるだけで発音が全然違う。
>>428 元はcloneだから
最後にeがあったらそれを取ってing付ける
432 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 22:34:32
>>428 nが一つ余分にあるだけで発音が全然違う。
lunch
a lunch
a が付いたり付かなかったりしますけどいまいち違いがわかりません。教えてください。
434 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 22:51:06
theは母音の前では、カタカナで「ジ」の音になりますが、
半母音(wなど)はどう発音するのでしょうか?
435 :
>>428 :2006/12/29(金) 23:01:47
>>431 思い出しました。レスありがとうございます
well なら口を強くすぼめて
エウ って言ったらいい らしい。
>>433 coffee もサービスになると a coffee となったりするので、何人分みたいに分けれるような
類か、もしくは、fish みたいに種類を言う場合は可算名詞になるような類じゃないかな?
440 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 23:53:14
>>439 言葉足らずなレスでしたがありがとうございます
441 :
440:2006/12/29(金) 23:55:30
また間違った
言葉足らずのくだりは
>>434のレスです。
度々すいません
442 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 23:57:08
>>428 clonningだと、元の形はclonになっちゃうよ
原形はcloneなのでcloning。cloneの発音はクロン(ロが短母音でアクセントあり)じゃなくてクローンなので。
直径1mmとか10cmの皿というときに
1-mm diameter 10-cm dishなのでしょうか。
1 mm diameter 10 cm dishなのでしょうか。
どちらの場合もあるようなのですが、より正式なのはどちらですか?
>>442 限定用法の複合形容詞は数詞と名詞をハイフンでつなぐのが
正式のはずです。
445 :
442:2006/12/30(土) 00:11:13
どうもありがとうございます。夜分ありがとございました。
446 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 00:34:43
科学系の質問が続いているので便乗させてください。お願いします。
figure 1(図1)の略はFig. 1ですよね。
figures 1, 2, and 3の場合はFigs. 1-3ですか?Figs 1-3ですか?
調べて見たら本によってFigs.のところとFigsのところがあって。
Fig.+sなんでFigs(sのあとに.はつかない)の方がしっくりくると個人的には思うのですが。
>>446 Fig. 1-3が一番いいと思うが。
「.」は省略しましたって意味だからね。
>>446 natureはFigs でscienceはFigs. みたい
449 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 01:25:17
446です。ご回答ありがとうございました。
447さん。たしかにFig.で良さそうですが大半はFigs.かFigsなんですよね。。
448さん。投稿の際には雑誌によって素直に変えれば良いってことでしょうね。
よくわかりました。
ところで英語で「うんこ漏れそう」って何ていうの?
よろしくお願いします。
451 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 01:53:25
「ちょっと急いで薔薇を積んでこなきゃ」
を直訳してみそ
452 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 03:47:20
andとthenの区別がわからんようなバカな私が辞書と翻訳機で頑張って作った文です。きっと間違いだらけです>< 偉い人、ご指摘お願います!
あえて訳書かないから、どう読めるのか訳していただけたら嬉しい("∧"*)
that day…
My mind died of your sin
why do you still pain me?
and do you ridicule it?
She saw the nightmare from that every night
She blamed and regretted herself
However,the prayer didn't reach the god
and spirit has broken
Then the devil came
and the devil said
Your pain is erased
The pain were his turns
Then she smild
You wander in the dark
Even if you kill me
Because you still make me disappointed
453 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 06:01:34
すみません上の者です、訂正します(_ _)詳しい方、訳していただきたいです
Her words was always a truth
However his words was a lie
She believed and loved him
That day…
My mind died of your sin
why do you still pain me?
and do you ridicule it?
She saw the nightmare from that every night
She blamed and regretted herself
However the prayer didn't reach the god
and spirit has broken
At that time the devil came
and the devil said
Your pain is erased
The pain were his turns
Then she smild
You wander in the darkEven if you scream nobody hears it
After all you kill me again?
why do you still ridicule me?
very very sad…
454 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 06:08:33
例えば、
My mind died of your sin
Why do you still pain me?
and try yet to ridicule it?
などどすると、I, why, try, が韻をふんでちょっとリズムが出ます
455 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 06:15:52
I じゃなくて
My だった
彼女の言葉はいつも(一括りで言えば)1つの真実であった(今は違うけど)
でも彼の言葉は(一括りで言えば)1つのウソだった(今は違うけど)
彼女は彼を「信じ愛し」た。
あの日...
私の頭はあなたの功罪で死んだ。
なんでまだ私を傷つけるの?
そしてそのことを嘲けるのですか?(whyはかかってない。嘲るのか嘲らないのか聞いてる)
彼女はあの(?)毎晩からやってくる悪夢がわかりました。
彼女は自分を責め後悔した。
でも祈りし者は神に届くことはなく(いわゆる)精神という概念が壊れてしまった。
その時悪魔がやってきて
そして悪魔が言ったのさ
痛みは消えたよ。その痛みは彼の番というものである。
そんで彼女は笑った
おまえが叫ぼうが、おまえは闇をさまようよ。誰も聞こえていない。
houever固い。but
She believed him and loved him
この位は入れても詰まらないでしょう。
mindは知性理性の心・頭、heartは感情の心
ぶち切れた意味じゃなければheartの方が無難。
She had a nightmare every night
あの日からはThat dayが上にあるからいいんじゃない?
She blamed herself and regretted what she've done it.
and her spirit has broken (out).
the devil→he/it itの方がおそろおそろしい得体の知れないもの感は出る。
The pain is in his turns.
smiled
nobody hears your voice
and after all
why do you still ridicule me?
もうちょっと前向きに問いかけた方がいいと思うけど...
you still ridicule me?
>>450 I got a shit.I can't take it!
459 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 11:49:44
文法の分野でいうなら関係詞が一番難しいと思うんだけど、みんなは?
for three months.
monthsの読み方はマンツでいいですか?
462 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 13:18:41
peaple は数えられる単語ですか?
つまり
many peaple と
much peaple はどっちでしょうか。
463 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 13:33:43
動詞にくっついている、on とupon は同じ意味ですか?
464 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 13:49:23
読み上げられる英文に被せるようにして
少し遅れて真似して読んでいくのって
あれ英語でなんて言いましたっけ?
ド忘れしちゃった
>>462 peaple は、personのくだけた複数形なので、many
ただし、民族というような意味なら、peoplesとすること。
466 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 14:05:09
英語の発音を喋ってくれるサイトってテンプレにあるオックスフォードでしたっけ?
peaple ってなんだ?w
469 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 15:48:04
>>468 peaple の検索結果 約 373,000 件
なんかおいしそう
471 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 15:55:10
>>468 うわー、凄い馬鹿発見。
サヤエンドウとパイナップルの遺伝子配合で出来た新しい果物だろ。
新聞やニュースくらい読め。
これだから英語しからない社会では役立たずの英語馬鹿は困る。
472 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:00:25
英語しか?
英語も知らない馬鹿じゃん!
サヤエンドウとパイナップルを遺伝子配合すると
personのくだけた複数形が現れるわけだな?
475 :
468:2006/12/30(土) 16:14:40
>>469 これすごいな、こんなに有名なものだったとは
知らなかった。恥ずかスイ wwwww
>>471 ピーアップルて読むのかな。食べてみたい www
476 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:16:35
>>454
477 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:21:48
>>454-
>>457 ありがとうございます。内容が痛いコトについて誰もツッコまないのが意外ですありがとうございます^^;
参考にさせていただき直してみました、次に載せます、その次にこう訴えてるつもりの訳を載せます…
478 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:28:05
Her words was always a truth.but his words was a lie.
She believed him and loved him.
That day…
My mind died of your sin.
Why do you still pain me?and do you ridicule it?
She had a nightmare every night.
She blamed and regretted herself.
However the prayer didn't reach the god.
I lost all sense.and spirit has broken.
At that time it came.and it said.
Your pain is erased.because the pain is his turns.
Then she smiled.
You wander in the dark.Even if you scream.nobody hears it any longer.
After all you kill me again?you still ridicule me?
very very sad…
479 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:29:07
ようやく見つけたぞ。
>peaple (peaples)
>名詞 (C)
>豆とパイナップルのハイブリッド
民明大英語辞典より
これで一件落着だな。
481 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:38:55
steal the soul
魂を盗むって英語的にはどういう意味なんでしょう
何か宗教的な深い意味があるのでせうか
482 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 16:39:43
彼女の言葉はいつも真実でした。しかし、彼の言葉はいつも偽りでした。彼女は彼を信じ愛していました。
あの日、私の心は死にました、あなたの罪によって。
なぜあなたはまだ私を傷つけるのですか?そしてそれを嘲笑うのですか?
あれから彼女は毎晩悪夢を見ました。彼女は自分を責め後悔しました。しかし祈りは神に届きませんでした。
私は全ての感覚を失い、そして精神は壊れました。
その時、それは来て言いました、
お前の痛みは消え去る。その痛みは彼の番だからだ。
彼女は微笑んだ。
あなたは暗闇を彷徨う、あなたが泣き叫んでも、その声はもう誰にも聞こえない。
やっぱりあなたは私を殺すのですか? まだ嘲笑うのですか?
とても悲しいです…
>>479 落着ていうか読み方がわからないよ。ピーナップル?
484 :
質問です:2006/12/30(土) 16:56:38
英語で、1256などは、二桁ずつ読むと習ったのですが、三桁の時はどう読めばよいのですか?
また、1000などゼロが続く時はなんと読めばよいのでしょうか。
>>484 数値なのか、西暦なのか、電話番号なのか、それとも
ルームナンバーなのか、などによって違うから、
一概には言えない
486 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 17:44:05
know better than A(to do)って成句なんですが、
意味は〜よりよく知っている=「〜より分別がある、〜するほど馬鹿ではない」となると思うんですが、
「君も彼を信じるとは馬鹿なことをしたもんだ」という問題で、
「君は彼を信じる(trust him)ほど馬鹿ではない(know better than to)ことはない(not)」という意味で、
you have not known better than to trust him.と書くと間違いで、
you should have known better than to trust him.が答でした。正反対になるんですがどうしてでですか?
英作文の問題が出るとします。日本語を眺めて、「あ、この問題の意図は関係詞を問われているな」と思うにはどういう着眼を持てばいいですか?英作文の関係詞書けなくて困ってます。
should have は過去に起こらなかった事象に対する後悔の念を示すから後者は
君は彼を信じるより優れた事柄を知っているべきだった→彼を信じた君は馬鹿だ
前者の答は過去完了になってるのが文法的に×じゃね?
>>487 日本語っていうのは、(昨日行った)公園、とか、(帽子をかぶった)少年、
みたいに前から修飾するじゃん?
英語ではそういうのを後ろから修飾するので、そういうときに
関係代名詞が必要になってくる。
なので前から修飾する表現を英訳しろって問題が出たら、
関係代名詞を使うんだなと判断するといいと思うぞ。
>>486 you have not known better than to trust him.
これ間違いというより、なんか意味不明の文で
通じないから×なんだと思うよ。
491 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 18:40:44
492 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 18:57:45
帽子をかぶっている少年、なら A boy who wear a hat ですか?後にplay basketballとかが続いて… 他の表現もあればお願いします
493 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 18:58:25
wears?
wearing?
puts?
putting?
494 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 19:16:25
>>486 you should have known better than to trust him.
直訳は
貴方は彼を信じるほど馬鹿で無いべきであった。
(貴方は彼を信じるような馬鹿な事をすべきじゃ無かった。)
だから模範回答には問題無い。後490が正しい。
意味不明の最大の原因はnotを入れた事だと思うよ。
495 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 21:07:04
やっとこの板に繋がった
pwnsってどういう意味ですか?口語用の略英語だと思うんですが、さっぱり解らなくて…
ホントにpoor Englishでごめんなさいって感じだ。
>>496 面白いw発祥はタイポだって。日本語だと相手をのむって感じ?
違ったな。真綿で首を絞めるって感じかな。
>>496 owns と打つするところを[o]のすぐ隣の[p]をタイプしたためのタイポから
来てるらしい。ゲーム用語になってるらしいけど、ゲーム用語としての
意味は詳しくは知らない。owns から想像できないかな?
>>496 支配するとか、圧倒するとか、そんな感じのスラングらしい。
起源は
>>499のレスにあるようにtypoから。
>>497-499 ありがとー。
英語圏のSNSでの紹介文でへっぽこ英語でごめんなさいみたいな感じの文章書いて
そのレスで有ったもんだから。
今ひとつピンと来ないんだけど、まあちょくちょく来てくれる人だしポジティブに考えるよ。
502 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 00:56:01
Which of the following best describes the e-mail?
この文章って一体どういう文法なのでしょうか?
bestは形容詞なのですよね?
使う位置がおかしくないでしょうか?
副詞副詞
I'm not sure if we can trust him.
目的語になるifの名詞節、だそうなんですが、
if〜himはどの語の目的語になってるんですか?
sureですかね・・?
505 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 01:36:41
neuroscience
このneuroって「ノロ」って発音するんですか?
「ニューロ」って発音するんですか?
506 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 01:54:54
508 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 05:34:56
George: Oh, let me treat you to a gin and tonic.
Pamela: Thank you. That’s very posh.
George: A gin and tonic as well, please.
Barman: Right you are. 「わかりました。」「かしこまりました」
なんでRight you are.は「わかりました。」「かしこまりました」という意味なのか?
これはYou are right.の倒置でしょうか。それにしてもその意味になるのがわからん。
509 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 06:13:44
Oxford and Cambridge
At oxford and Cambridge, all students have to belong to a particular College and they often develop a close attachment to it.
Another special feature is the system of tutorial teaching from Fellows, as the academic staff of Colleges are called.
最後のasは関係代名詞だと思うのですけど、それが導く節内では補語の役割をしていると思います。関係代名詞って補語になりえたっけ?
510 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 07:03:34
as《関係代名詞》New College English-Japanese Dictionary, 6th edition(研究社)
T [such, the same または as を先行詞に含んで, 制限的に用いて] …のような
such liquors as rye and scotch=liquors such as rye and scotch ライウイスキーやスコッチ(ウイスキー)のような飲料.
This is the same kind of watch as the one I lost. これは私のなくしたのと同じような時計だ.
これらの場合、関係代名詞というのですか?前置詞ではないですか?
511 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 08:13:43
marryの正しい文法教えて下さい。ややこしくて分かりません。
>>511 動詞のmarry と形容詞のmarried をごっちゃにしてるからじゃ
あるマイカ。
>>504 そのとおり。
ifは名詞節で「〜かどうか」と言う意味になる。
whetherも同様。
516 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 15:21:10
I heard about the book being odd previously
という文章をネイティブが書いていたんですが、
これってbeingが形容詞句となってbookを就職していると解釈すると
「前にその変な本のことを聞いた」という意味になりますが、
「この本が変であることを前にきいた」とするのが正しいのですか?
会話の途中で言う「You know..」は、日本語に直すとどの様な表現になるのでしょうか?
普通に「あなたは知っている」では無いですよね?
I'll brast you
訳を教えてください
yo-if i did it was accidental-so stop bitching faggot ass bitch
あるゲームでこんなメッセージが届いたのですが、なんて言われたのでしょう?
>>516 どちらも意味はそう変わらないとおもうけど、
直訳でかんがえると、後者はおかしいね。
この本が変である、という意味ではないので、
「前に変な本の事を聞いた。」でおk。
>>516 >>520 この本が変である(ということを聞いた)という意味だって。
それを、どう日本語に訳すかは問題だけど。
ただしthe bookは「この本」というより、この516の文の前に話に出てきた「その本」のこと。
またoddは「変」と訳してもまぁ良いけど、奇妙とか変わってるって感じ。
ちなみに日本語にすると、こんな感じかな。
「その本って変/奇妙/変わってるって聞いたよ」
ごめん、heard aboutを聞いた、と訳すのはイマイチだな。
heard abot〜は、〜について聞いた/聞いている、という感じだから。
でもheard about the book being oddだと、
「その本って変/奇妙/変わってるって聞いたよ」 みたいに訳すしかないかなぁ
the book being odd で、「この本が変である」はおかしいだろ。
前置詞aboutもあるのに。
>>524 だから、きちんと訳しようがないんだよ。
the book being oddの部分は「その本は変である」ということ。
しかし、heard aboutがあるので、そう受け取ると、きちんとした文にならない。
ま、これを書いた人間(ネイティブだとしても)、なんとなく雰囲気で書いちゃった文だというのが正解だと思うよ。
ネイティブがちょこちょこって書いた文は、日本人が日本語を書いた場合もそうだけど、しっかり理論的じゃない文がよくあるから。
526 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 16:50:51
I heard about the book being odd previously
以前に私はその変な本について聞いたことがある。
が正式な訳なぜなら
I heard about the book which is odd previously
と同じ意味だから。
ま、理論的に直訳すると、
I heard about the book which was being odd previously
私は、その本(その本は変だった)について聞いた
なので、その本が変だった、というのも正解だし、
その本について聞いた、というのも正解なんだけど、
これを上手に理論的な日本語にすることが出来ない文だね。
>>526 かぶったなw
でも、以前に私はその変な本について聞いたことがある、が正式な訳ってわけじゃないよ。
それは、なんとか日本語らしい日本語に意訳したもの。
520以降あれこれやりあってるけど
みんな言ってることは変わらないぞw
530 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 16:59:33
531 :
526:2006/12/31(日) 17:06:16
>528
何処がダメなのか分からんのだが?
単に否定だけしないで理由を説明してもらえるか?
正式というか直訳は、
私は、その本(その本は変だった)について聞いた
ただし、
I heard about the book which was being odd previouslyか
I heard about the book, which was being odd previously で
少しニュアンスが違ってくる。
>>527では、コンマを付けず、適当に書いちゃったけど、
I heard about the book being odd previously. は
語感としては非制限法の方。
ちなみに、もし制限法的な意味で捉えると「変な、(特定の一冊の)本」という意味になり、
非制限法的に捉えると、特定の一冊ではなく『我輩は猫である』 のような作品のことを言ってるニュアンスになり、
その本について聞いた。その本は奇妙なものだった。という意味合いになる。
I heard about 『我輩は猫である』, which was being odd.
I heard about Matsuzaka, who was being odd. と同じようなニュアンスで捉えるといい。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、しっかり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、しっかり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
>>532 どうしてwhich の後が過去進行形になっているのか
分からないんだが、教えてくれ。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、しっかり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、しっかり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、しっかり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるだろう。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるだろう。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるだろう。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ま、
>>525でも言ったけど、
I heard about the book being odd previously. は
なとなく曖昧で、きっちり理論的な文ではなく、
ちょこちょこっと雰囲気で書いちゃった文という感じ。
もし、しっかり分かりすく書くなら、こういう感じになるかな。
I previously heard about the book, which was odd to me.
ごめん・・・・・・・・・
書き込めないと思って、調子に乗ってポンポン書き込みボタン
押してたら、こんなことになってしまった・・・・・・・・・・・
555 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 19:45:00
George: Oh, let me treat you to a gin and tonic.
Pamela: Thank you. That’s very posh.
George: A gin and tonic as well, please.
Barman: Right you are. 「わかりました。」「かしこまりました」
なぜRight you are.は「わかりました。」「かしこまりました」という意味になるのでしょうか?
これはYou are right.の倒置でしょうか。それにしてもなぜその意味になるのかがわかりません。
556 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 19:47:06
Oxford and Cambridge
At oxford and Cambridge, all students have to belong to a particular College and they often develop a close attachment to it.
Another special feature is the system of tutorial teaching from Fellows, as the academic staff of Colleges are called.
最後のasは関係代名詞だと思うのですけど、それが導く節内では補語の役割をしていると思います。関係代名詞は補語になりえたのでしょうか?
557 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 19:48:57
as《関係代名詞》New College English-Japanese Dictionary, 6th edition(研究社)
T [such, the same または as を先行詞に含んで, 制限的に用いて] …のような
such liquors as rye and scotch=liquors such as rye and scotch ライウイスキーやスコッチ(ウイスキー)のような飲料.
This is the same kind of watch as the one I lost. これは私のなくしたのと同じような時計だ.
これらの場合のasは、関係代名詞というのですか?前置詞ではないでしょうか?
558 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 19:50:39
he he と ha ha と lolのニュアンス違いを教えて下さい。
どれが男性向きとかありますか?
>>555 You are right.の倒置だけど、それで「わかりました。」「かしこまりました」と意味に使うののかな。
検索して、ざっと見たところ、Right you are.という倒置自体
あまり多く使われることがないようだし、
「わかりました。」「かしこまりました」と意味らしきものも
見当たらないので、その状況、雰囲気、文脈では
そういう意味に取れるってだけのことじゃないかな。
561 :
Raitei:2006/12/31(日) 19:56:38
ah you are english?
>>556 tutorial teaching from Fellows, as the academic staff of Colleges are called
557も言ってるけど、このasは前置詞として使ってる。
それと、as it's calledとか、as you call itみたいな表現はよく使われる表現なので、
理屈で考えて日本語にするより、そのままそういう表現があると憶えちゃった方がいいと思う。
563 :
555:2006/12/31(日) 20:05:01
>>560 >You are right.の倒置だけど、それで「わかりました。」「かしこまりました」と意味に使うののかな。
注釈にそう書いてある。私もおくわからに。状況次第でそうなるのかなあ?
状況はイギリスのパブでの会話です。地方のpub独特の表現なのかなあ?
成美堂 素顔のイギリス という本の57pageです。
>>563 可能性としては、Here you are.と似たようなニュアンスかな?とも思えるけど。
Right you are.と言って、「そこですよ」とか「はい、どうぞ」のような。
英訳お願いします。
おまえはもう死んでいる
我が生涯にいっぺんの悔いなし
566 :
556:2006/12/31(日) 20:11:01
>>562 Another special feature is the system of tutorial teaching from Fellows, as the academic staff of Colleges are called.
このasが前置詞ですか?え?それはちょっとないと思いますけど。よくわからないのですが
よろしければ文法的に解説していただけますでしょうか。
ま、確かにおっしゃるとおり、理屈で考えるよりも、そのまま覚えた方がいいですが。
>>557のasが関係代名詞というのも納得できない。しかし、辞書ではそう定義していますので。
Right you are.
英辞郎には「いいとも」「よろしい」「承知した」と載ってるな
>>558 he heは軽く笑う感じ。上品な女性は、この表現は使わないかも(笑
ha haはハハハ。普通に笑ってる表現。
lolは、おそらくネットから生まれた表現で、laugh out loudly(他にも説あり)の略。
日本語で言うと、(爆笑)みたいなもの。
>>565 You've already been dead.とかYou're (already) dead now.とか
(I have) no regret at all in my life.とか
>>566 すまん、適当なこと言っちゃった。
前置詞じゃなくて副詞(〜のように)かな。
>>565 ちょっと修正
You've already been dead.
You're already dead.
You're dead now.など
>>566 一応、辞書見てみた。
asの「〜のように」は接続詞に分類してるようだ。
また別の辞書だと、関係代名詞として「…のような」を載せてるのもあるけど、
注意書きに、関係代名詞とは認めず、接続詞の用法の一部と考える学者もある、そうだ。
どうやら日本語的にきっちりと分類できる言葉じゃないようだ。
>>511 朝重くてかけなかったから
何が分からないのかわからない。
marryはそれ自体で結婚の儀式を行う行為。
他動詞で目的語に結婚当事者をとる事でその人物に結婚の儀式の影響が及ぶ。
主語が結婚相手なら、一方が結婚式をしてその影響を他方の結婚相手に及ぼすから、
すなわち〜と結婚する。
主語が結婚当事者以外なら、結婚当事者以外のものが結婚式を執り行い、その影響を結婚当事者に及ぼしてるから
すなわち〜を結婚させる(そのお相手はto〜)
神父牧師が主語なら、神父が結婚式を執り行いその影響を結婚当事者に及ぼすから
神父が〜の結婚式を行う/とりもつ
575 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 21:29:43
文法の本をなくしたので簡単すぎる質問ですが
bowing はどうしてbowwing とwを重ねないんでしょうか
for it flashed across her mind that she had never before seen a rabbit with either a waistcoat-pocket,or a watch to take out of it.
never beforeは副詞でいいんでしょうか?一度も〜ないぐらいの訳ですか?
577 :
>>575:2006/12/31(日) 21:33:07
追加
greetingもおなじようにわかりません
>>575 てか、重ねるのってstop→stoppingとかchat→chattingのような場合だけじゃん。
これらは、ただingを付けるだけだと、
soping(これあとストーピングと発音するようなスペルになっちゃう)
chating(これあとチェイティングと発音するようなスペルになっちゃう)
だから、stopping, chattingにするわけ。
他のケースでは(要するに発音が変わっちゃうようなスペルにならなもの)は
ただingを付けるだけだよ。
おっと、takeみたいのは、ただingを付けるだけじゃなくて
最後のeを削除して、takingにするんだった。
>>576 まさに、一度も〜ないって意味。
beforeはneverを修飾してるわけだから何詞かと言うならば副詞だろうね。
>>578に訂正。正しくはこう↓
stoping(これだとストーピングと発音するようなスペルになっちゃう)
chating(これだとチェイティングと発音するようなスペルになっちゃう)
>>580も訂正
「以前に一度も〜ない」って意味。
また、she had never before seen a rabbit は
she had never seen a rabbit beforeと同じ意味で、
このbeforeはneverを修飾してるんじゃなくて、seenを修飾してると言うべきかな。
いずれにしても、このbeforeは副詞だね。
583 :
>>575:2006/12/31(日) 21:58:51
れすありがとうございます
文法のHPで 短母音+子音字
だと重ねると書いてありました。
ネイティブでないため 短母音をみわけるのは難しいですね
584 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 22:02:57
新年の挨拶って Happy New Year以外にどんなのがありますか?
>>583 たしかに、その理屈だけじゃ、stopはppingとするのに、
なぜbowとかshowはwwingにしないか
またなぜplayはplayyingにしないか分からないね。
その文法の本は、
短母音 + 子音字(ただし、yやwのように半母音や母音に近い響きになるものを除く)
のように書いておくべきだったな。
586 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 22:11:57
ing ed s
を動詞とか名詞のつけ方があいまいなんですが
こういうもののつけかたの問題がたくさんのっている
問題集となると何があるんでしょう。
HPで問題をとけるならURLでもかまいません。
587 :
516:2006/12/31(日) 22:17:26
>>520-554 どうもサーバーが不調で繋がりませんでしたので返事が遅くなりました
こんなに詳しくありがとうございました
丁寧にみなさんで議論してくださって感激です。重ね重ねありがとうございました
588 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 22:17:35
発音がストピングならつづりはstopingだと思うよ。
>>585 bow、show、playは二重母音じゃないの?
>>589 あー、そうだな。
文字は子音字だが実際の発音は母音か。
じゃあ、さっきの文法書はこうするべきだわ。
短母音 + 子音字(ただし、wやyに見られるように、実際には母音発音になるものを除く)
>>590 そんな回りくどいことを書かなくても、
二重母音は短母音じゃないから、
その文法の本のままでいいんじゃないか。
593 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 23:25:51
私は今年あなたが平和に暮らせることを祈っています、という文は
I wish you could live life in peace
のあとにもってくる“今年”という部分はthis yearでいいのですか?それともforやinなどの前置詞を付けますか?よろしければ教えてください!
594 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 23:35:59
It was they who cancelled the contract, not us.
この文でなぜ複数形なのにwasなのでしょうか?
それとusではなくweではないのでしょうか?
さっぱりこの文の文法が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
>>593 wish(の動詞)は主に二通りの使い方があって、
(現実にはそうじゃないが)〜だったらいいなぁという言う場合と
誰かの幸運などを祈る言葉として使う場合がある。
で、前者はwish+過去形の文
後者の場合は、主としてwish+目的語+名詞、またはwish+現在形か未来系の文などで表す
I wish you a happy new year
Wshing you a good luck
We wish you will enjoy the holidays.
のように。
今年あなたが平和に暮らせることを祈っています、なら
(まるで激戦地から難民として、どこかに逃れた人に送るような言葉だけど(笑))
I wish you have a peaceful year this year (in France, America, etc.).
I wish you live in peace this year (in France, America. etc.).
みたいになるかな。
>>594 It was they who cancelled the contract, not us.
この文はいきなり出てきたんじゃなくて前文があるはずで、
「誰のせいだ?」「キャンセルしたのはお前か?」みたいな会話があるはず。
で、それを受けて、It(犯人、責任者) was they who cancelled the contract, not us.
と言ってるわけ。
ちなみに、It was/is OOO whoは定型句のようなもので、
たとえ複数だと分かっていても、よくこういう言い方をする。
ただし前文が無くて、いきなり言う場合は、
The ones who have responsibities are they who 〜
They are the ones who made the decision
こんな風にきちんと言うだろね。
あと最後のusは理論的にはweが正しいけど
語感でusのが、なんとなくしっくりくるのでusと言っちゃってる。
597 :
595:2007/01/01(月) 00:07:36
>>595の
Wshing you a good luck ×
Wshing you good luck ○
598 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 02:56:44
Wshing...???
599 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 03:20:14
quite a fewで「かなりたくさんの」
という意味になりますが、なぜこのようになるのでしょうか?
a fewだけだと「2,3の」という意味なので
たくさんというよりも少ない意味になると思うのですが
なぜなのでしょうか?
600 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 03:30:11
問題集に、「〜につき」のaは普通名詞に、「〜当たり」のtheは単位につける
と書いてあるのですが、どういうことなのでしょうか?
問題文として
The new car recently introduced to the public gets good mileage and does thirth mlies to a galon.
という文があり、to a galon→to the galon
と言う風になっているのですが
これをthirth mlies to a galon→thirth mlies a galon
としてはいけいないのでしょうか?
>>599 もうちょっと突っ込んで疑問もてよ。
quite a few でかなりたくさんの数、
quite a bit でかなりたくさんの量、
どっちかっつったら、fewが量でbitが数なんじゃねーのかよ!
ってさ。
602 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 03:44:24
>>601 回答ありがとうございます。
でもそういう可算か不可算かということを聞きたかったのではなく
quite かなりの a few 2,3の
↓
かなり少ない
という意味になってもいいのではないかということをお聞きしたかったのですが。
説明不足すいません。
>>602 理屈関係なく、quite a fewという表現だとまるまる憶えるしかないな。
以前に2〜3のアメリカ人に、なぜそういう意味になるのか
聞いたことがあるんだけど誰も理由を答えることが出来なかった。
604 :
601:2007/01/01(月) 03:58:43
>>602 あ、いや別に回答したつもりはなかったんだけどな。
1月1日のこんな時間にそんなことを疑問に思う君に乾杯しないよ。
>>604 では、1月1日にわざわざどーでもいい書き込みしてる、おまいに乾杯w
606 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:02:31
>>602 かなり少ないだったら
quiteを副詞で使わないとダメでしょ?
こう掛かるわけだからquiteは形容詞として名志に掛かってるわけ
もっとわかりやすい例だと
quite a kind man
これだったらquiteはmanにかかってるの
kindは形容詞ね
このタイプは他にsuchとかwhatもそう
such a kind manとか
蛇足だけど程度を表す副詞は名詞を修飾できないので形容詞が前に出る
例えば
so kind a man
みたいにこっちのタイプは
as too howとかね
おわかり?
607 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:06:22
608 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:08:15
I don't biteってどういう意味ですか?
609 :
600:2007/01/01(月) 04:10:19
私の質問もお願い致します。
>>606 んん??
quiteはa fewを修飾してるって。
quite a lot、quite manyなども同じ形で当然、形容詞を修飾してる。
それに辞書見てみたらquiteは形容詞なんて無くて副詞だけだぞ?
>>607 優しいのかもしれないけど完全に間違ったこと言ってるw
612 :
お:2007/01/01(月) 04:14:07
614 :
606:2007/01/01(月) 04:14:36
____
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ おわかり?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
616 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:16:45
>>610 はずかしいぜw
オックスフォード見てみたら特別な係方をするだけなんだなw
形容詞かと思ってたw
602さんごめんね〜
でたらめだから信じないでね〜
617 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:18:29
>>612 トーマスじぇふぁー損ってコンバージェンスゾーンのひとだっけ?
618 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:19:56
619 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:25:41
>>616 ちょっとかっこいいとか思ってしまった俺が居たw
アンナ自信満々だと気付かないなw
2回読み返してしまったw
まぁ上辺だけでもかっこよかったから良しとしとこうぜw
620 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:26:19
英語ってなんでも主語をつけますが
たとえば
It was fun meeting you. 直訳 あなたに会えて楽しかったです。
日本語だと相手に向かって「楽しかった〜。」と言えば
楽しかった理由が「あなたに会えた事」だと自動的に解釈されますよね。
そういうシチュエーションでも主語って必ずつけるものなのでしょうか?
621 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:29:26
>>620 ふつうに
nice meeting you
みたいに省略されることもあるよ〜
>>620 英語でも省略することがあるんだな、これが。
I got it.の代わりにGot it.とか(これはIを声に出していないだけとも言えるが)
Hope you have a good weekendとか
Nice to meet you.とか
日本語ほど自由に主語を省略していいってもんじゃないけど。
623 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:32:02
>>622 でもgot itだと命令っぽく聞こえない?
>>623 命令は原形動詞しか使わないから混同しないよ
ちなみに、Got it?とすれば、You got it?の略になる
625 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:38:10
>>624 あw
gotかw
getかと思ったゴメンw
626 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:39:07
627 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:44:24
>>621622 その省略されることもある って事はスタンダードではないんでしょうか?
その辺がイマイチつかみにくい。
たとえば、日本にステイしに来た外人さんjohnがいたとします。
ホストマザー「じゃあjohnはどこ行きたいの?」
「ワタシハアキハバラニイッテミタイデス」と言うより
「アキハバラ、イキタイ」こういう受け答えになったりしますよね。
日本語の場合、質問の答えなどで
いちいち主語を付けるのは間違っては居ないけど
圧迫感があると思うんです
英語の場合はいちいち主語を付けても問題ないんでしょうか?
とても気になるんですよね。
628 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:48:30
>>626 fuck off,
fuckin' asshole
629 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:52:46
>>627 問題ない。
砕けて言ってるってゆうかそんな感じでしょ
>>627 基本的には省略しない。
ただし慣用句のようになってる表現で、明らかに主語が分かってる場合は
(会話では)主語を発音してもほとんど聞こえない程度にしか発音しない場合があり、
いつの時代からか書く場合でも段々省略しちゃうことが多くなったんじゃないかな。
たとえば、Good morningなんかもたぶん大昔は主語や動詞があったんだろう。
631 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:53:38
>>626 こんな時間に聞いてきたよw
一種のジョークらしい日本と同じだってさ
怖がってたり、恥ずかしがってたりしてる人に対して
「ボクはかみつかないよ?」みたいに使うらしい。
632 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 04:56:59
>630
You have a good morning.
I wish you a good morning.
You have a good morning. 副島隆彦
I wish you a good morning. 渡部昇一
じゃあ、
I wish you A HAPPY NEW YEAR.
も別れるときの挨拶みたいなのか?
>>636 正月に会ったときに言う言葉じゃないことは確実だろうw
12/30とかに別れるときに言う挨拶
または正月前に出すメールの挨拶ってとこだね
>>637 勉強不足だね。
年末に言うとは「よいお年をお迎えください」
元日に言うときは「新年おめでとう」の意味。
元日に会った人への挨拶にも使われる。
もちろん元日に届く年賀状に書けば
「あけましておめでとうございます」の意味。
↑
年末に言うときは「よいお年をお迎えください」
>>641 >元日に会った人への挨拶にも使われる。
ってwww
>>636はやっぱマジだったのか?ww
元日に会ってその後、別れるときなら、Have a happy new year.なら、まだ言えるけど
I wish you a happy new year.なんて言わんつーのwww
どっちにしても会ったときには絶対に、こんな言葉言わんwww
>>644 お前が言わないのは勝手だが、ネイティブは言う。
おまえ、I wishを別れの挨拶だけと勘違いしてないか?
メリークリスマスの当日にこういう会話はしないのか?
"I wish you a Merry Chistmas."
"You too."
>>645 もういいってwwwww
誰かに会って第一声がI wish you a happy new year.ってか?wwwww
>もちろん元日に届く年賀状に書けば
>「あけましておめでとうございます」の意味。
これも単純に日本語の「あけましておめでとうございます」を当てはめただけw
本当の意味は「楽しい(良い)正月をお送りくださいますように」だw
だから年末に言えるし、正月に届く年賀状なら言えるわけ。
「あけましておめでとう」だったら絶対に年末に言えないwww
思い込みの激しい馬鹿にかぎってwを多用するらしいですよ
>>646 馬鹿もいい加減にしろよ、ほんとwwww
"I wish you a Merry Chistmas."
"You too."
こんなことクリスマスに誰かに会った瞬間に言い会うと思ってるのか?www
クリスマスに会って、その後、別れるときなら言えないことはないけどなw
もっとも25日の夜だったら、たとえ別れるときでも、こんなこと言わんから注意しろよw
650 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 06:31:51
>正月に会ったときに言う言葉じゃないことは確実だろうw
言うよ。1月2日以降は言わないけど、元旦(1月1日)には言うよ。
>>650 まだ会ったときに言うと思ってるのか??wwwwwww
言うとしたら、せいぜい会って別れるときだw
それにイギリスはよく知らんけど、アメリカでは1月2日なんて
正月気分じゃないの知らないだろ?
1月2日なんて、ほとんど平日扱い。
>>650 ああ、1月2日以降は言わないけど、元旦(1月1日)には言うよ。 かw
2日には言わないのは一応分かってるわけかw
あまりに馬鹿なこと連発してるから読み違えちゃったよ、ごめんw
ちゅうか、元旦だってほとんど平日扱いだが
>>653 また知ったかぶりやってるのかよw
元旦(1/1)は休日扱いだってのw
>>平日扱いと言ってないでしょ。
他のキリスト関連の祝日とは違って、街は平日とさほど変わらない。
Wの多用はやめたのか?
>>655 もういいって・・・・・・・
あまりの馬鹿さと知ったかぶりに脱力感に襲われてきた・・・・
キリスト関連の祝日じゃなくても、しっかり休日はあるんだよ
7/4の独立記念日とか、1/1のnew year's dayとかね
クリスマスは日本のように、お祭り気分じゃないだけで、
7/4も1/1しっかり休日なの。
658 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 06:56:39
これからネイティブのカレシと海岸に初日の出を見に行きまので、
www君、ごきげんよう。
もちろん年末に"Have a happy new year."と挨拶したけど、
カレ、何て挨拶してくるかしら?
>>658 おまいの強烈な馬鹿さと知ったかぶりに、最後は強烈な脱力感に襲われたよ・・・
2ちゃんの英語板で、おまいほど強烈な奴は見たことなかったわ・・・・・
じゃあな・・・・
>>657 思い込みで読むなよ。
日本でも最も華やかな祝日は元日だろ。
それと対比させるつもりでキリスト関連の祝日を例にあげただけ。
ほかにもコロンブス・ディーとか、戦没者追悼記念日とかいくつかを記憶している。
でも週末が1日のびた程度って印象がある。
>>659 そいつは俺じゃないよ。
俺の味方がいるってことだ。
でも、今から初日の出って、いったいどこに住んでるいるんだ?
>>660の送信が遅れたのは連続投稿規制にかかったからだ。
ぷぷぷ、いつの間にかwの多用をやめ、・・・になってる
>>637 >正月に会ったときに言う言葉じゃないことは確実だろうw
1月1日、いっしょに初詣に行って、昼すぎに別れました。
サヨナラの際に「よい正月を」のいう挨拶として
「I wish you a happy new year」と言いました。
↑これを「正月に会った」と言います、よね?
私はこれを読んだ瞬間、そう捉えてしまいました。
英語も難しいですが、日本語も難しいですね。
英語はそこらへん、when,whileの2つで言い分けるような気がした
666 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 11:35:26
英文の契約書にサインをするのですが
名前と日付西暦の書き方を教えていただきますか?
順序とか
お願いします!
>>664 作文乙。
まともな日本語話す香具師が新年早々
良い年を迎えてください。
と言うか。しかも別れ際だぞ。
新年の挨拶は会ったとき(旧年中交際あれば)
旧年中はお世話になりました。(対等のつきあいでもだ)
今年もよろしくおながいします。(な→ね に読替推奨)
別れ際は さよなら また では ・・・・・だろ。
668 :
602:2007/01/01(月) 11:39:13
皆さん回答ありがとうございます。
でも、結局どの人の答えを信じれば良いのですか?
沢山読み込んで文例で覚えるしかない。
ターヘルアナトミアの世界だよ。
実物と原書をつきあわせた。
670 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 12:05:11
TOEIC 新公式問題集のTest1のパート1の2問目に
The people are driving their cars down the road.
とあり、down the road の意味がわかりません
。
辞書にも適訳がみあたらないので、ご教授ください。
671 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 13:26:09
a
例文 I am afraid that the train will be delayde.
従属接続詞の例文にthat節がafraid sorry sureなどの感情を
あらわす形容詞に続く場合がある、となっているんですが、
この場合はthat以下の名詞節は目的語になっているんですか?
目的語は他動詞と前置詞の後にしかつかないと思ってたんですが、
形容詞が副詞ではなく目的語を持つってありえるんでしょうか?
>>670 あ、おれもねーそれ気になって調べたことあるよ。
最強トリプル模試にも、
A cyclist is riding down the street.
ってのがあるから、TOEICで割と使われる表現なのかな?
道を下る→走ってるって意味でokかと。
おしい。downは先月放送済み。NHKの新感覚☆キーワードで英会話のサイトでも除いてみれば。
まあ地形の低い方へ南のほうへ田舎の方へって感じかな。
もちろんthe roadが続くから道なりにってことだと思うけど。
676 :
670:2007/01/01(月) 17:57:29
>>673 そうですね、道を下る→走ってるって意味でOKということにします。
>>674 たぶん最初に出来てきたのが、辞書からの検索結果だと思うのですが、
ピッタリ来る訳が無いと思いません?
>>675 情報ありがとうございます。
サイトは見つかったのですが、ピッタリ来る説明が見つかりませんでした。
バックナンバーのテキストが置いてある書店に明日にでも行って調べてみます。
皆さんの情報をまとめると、道なりに走るって事で今日のところはOKとします。
ありがとうございました。
あっ、じゃあ、以前書いたのをもう一度。
up/down は文字通り、上る/下るのニュアンスがありますが、その他に
・北に向かう/南に向かう
・近づく/遠ざかる
・町から遠ざかる/町に近づく、あるいは全くその反対で、町に近づく/町から遠ざかる
そして、単に along の意味で使われることも結構多い。
678 :
670:2007/01/01(月) 18:30:53
>>677 ありがとうございます。
新年早々、大勢の皆さんに親切にしてもらえて、
今年もよい年になりそうです。
>>672 afraidもsureと同じ理由じゃね?
hurry downはないだろと思ったのにちゃんとあるんだなw
681 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 18:52:34
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition(研究社)より
as《関係代名詞》←と、このように定義しておりますが、はたした下記の例を見る限り本当に関係代名詞であろうか?
T [such, the same または as を先行詞に含んで, 制限的に用いて] …のような
such liquors as rye and scotch=liquors such as rye and scotch ライウイスキーやスコッチ(ウイスキー)のような飲料.
This is the same kind of watch as the one I lost. これは私のなくしたのと同じような時計だ.
前置詞ではないでしょうか?
>>679 同じ理由とはどういうことなんでしょうか?
>that節がafraid sorry sureなどの感情を
>あらわす形容詞に続く場合がある
続く場合がある、というのは文法的にどういう
つながりなのかいくら調べてみてもわかりません・・・・。
>>682 of itの省略。
I'm sure (of it) that....
I was afraid (of it) that....
684 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 19:12:52
containとincludeはどう違うの?
>>684 辞書引こう 研究社英和中辞典より
The pamphlet contains tourist information and includes a list of inns.
そのパンフレットには観光用の情報が入っていて,しかも宿の一覧表がついている.
686 :
672:2007/01/01(月) 19:51:15
>>683 何度も申し訳ありませんが、
of itが省略されているとすると、結局that〜の名詞節は
何の目的語になるということになるんでしょうか?
itもあわせてit that〜が前置詞ofの目的語になっている、
で合っていますか・・・?
>>667 「旧年中はお世話になりました。」
「今年もよろしくおながいします。」
こういう挨拶は英語にはないようなきがしましたが、あるのなら
英訳をお願いします。
688 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 20:45:39
構文覚える事に何の意味があるんだ?
689 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 20:48:32
1,The performance of this year's computer is far ( ) to last year's model.
@better Agreater Bmore excellent Csuperior
2,One of the boys admitted ( ) the poor girl on the head.
@being hit Ahaving hit Bto a great hit Cto hit
3,The colorful picture books are perfect for young children, ( ) the story books will appeal to older children.
@as Abecause Bwhere Cwhile
4,If you want it typed by tomorrow, you should ask Betty. She makes ( ) mistakes than anyone else in the office.
@less Alittle Bnone Cfewer
5,Most people take their health for granted until they ( ).
@lose it Awill lose it Bhas lost it Clost it
6,I wonder ( ) my primary school friends look like now. I haven't seen them for a long time.
@how Aif Bthat Cwhat
7,Mr.Johnson is quick to make good decisions, and that is why he is ( ) his friends.
@looked up to Alooking up to by Blooked to up by Clooked up to by Dlooked up by
空所にあてはまる最も適切なものを選んでください。
お願いします。
690 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 20:50:02
>>687 「おながいします」なんていう日本語はない
691 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 21:00:14
>685
親切にどうもありがと!スッキリしたよ!
692 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 21:04:06
693 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 21:04:57
>>603 語源が異なるから意味が違うけど、現代英語だけ見れば
はぁ? となる。
695 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 23:52:45
There are firms who have benefited,once their ad was revised.
このwho節ってどこまでかかってますか?
見分け方教えてください!
>>689 1,Csuperior
2,Ahaving hit
3,Cwhile
4,Cfewer
5,@lose it
6,Cwhat
7,Clooked up to by
698 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:06:19
699 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:13:57
>>695 "brand"(火)、"punt"(点)。
「ピント」はその「点」が訛ったもの。
ちなみに、"brand"は「焼き印」という意味にも派生し、今の「ブランド品」の語源だ。
"punt"は英語では"point"
700 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:42:55
下ネタでからかわれた時の「このエッチ」「へんたい!」
って英語ではなんていいますか
相手が不快にならない言葉でお願いします
701 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:46:26
up to とto は同じ意味ですか?
使い分ける方法とかはあるのですか?
702 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:50:26
>>699 ありがとうございます。
丁寧で わかりやすかったです。
704 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 00:55:52
>>703 ありがとうございます
naughty とかはどうなんですか?
>>704 naughtyは「ふしだらな」とか「悪い子(性的な意味で))」が近いかな
どっちかというと女の子に対してよく使う
706 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 01:23:23
淫乱 を軽くした感じでしょうか?
じゃああまり使わないほうがいいですね
708 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 01:37:30
He was often absent without leave.
彼はしばしば無断欠勤していた。
なぜwithout leaveが無断欠勤と訳すことが出来るのでしょうか?
去ることがなく=無断欠勤
と繋がる意味が分かりません。
709 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 01:48:08
基本的な質問ですいません
自動詞+前置詞+目的語と群動詞+目的語の線引きはどこなんでしょうか↓
前レス見てないので質問被ってたらすいません
leaveには正当な許可を受けた欠席とか有給休暇みたいな意味がある感じ。
maternity leaveとか、paid leaveとかね。
なので、
without leave :許可なく、無断で
absent without leave :無許可離隊、無断欠席者
となるのでは。
俺も正確には知らないが、leaveにはそういうイメージを持ってる。
leaveに休暇の許可意味もあるらしいNE!
>>709 線引きつーか、自動詞+前置詞は群動詞だよ。
ただ、群動詞は、それだけじゃなくて、動詞+副詞とか、動詞+副詞+前置詞とか他にもある。
looking forward to とかさ。
713 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 01:55:56
>>708 leaveは「伝言を残す」という意味があるし、名詞の「許可」と言う意味もある。
>>706 淫乱とは違うよ
「素行の良くない」とか「悪い子」という感じ
ちなみに辞書を見たら、たぶんただ「悪い子」と乗ってるかもしれない
(実際、Santa Claus Is Coming To Townでは、そういう意味で使ってるけど)
現実には「ふしだらな」、「(性的に)素行の良くない」、「(性的に)悪い子」
という意味で使われることがほとんどなので要注意
>>696 それは雰囲気で書いちゃった文で(これで意味は通じるけど)、
文法的には厳密に言うなら、おかしな文だね
意味はこういうこと↓
There are firms ←(who have benefited,once their ad was revised)
だけど文法的にしっかり書くなら、
There are firms who have benefited,once whose ad was revised.と書くべきだし
There are firms ←(who have benefited),once their ad was revised.だという文だとしたら、
Once their ad was revised, here are firms (who have benefited).
と同じ意味の文だから、これじゃまともに意味の通じる文にならない
>>708 これだね(Websterより)
Main Entry: leave
Function: noun
1 a : permission to do something
leave(名詞)で「許可」の意味があるようだ
意味的には、
かつて広告が改訂された、利益を上げてる会社がある。
なの?
717 :
708:2007/01/02(火) 02:03:34
回答ありがとうございます。
ではHe was often absent without permission.
という文ではおかしいのでしょうか?
He was often absent without permission to rest.
とすると同じ意味の文章になるのでしょうか?
718 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 02:10:26
TOEICの勉強をしているのですが
不可算名詞になるものを
可算名詞になるものをまとめてくれている本などってないのでしょうか?
>>716 辞書引く手間を惜しまず、ちゃんと辞書を活用しよう
("無料相談所"の2ちゃんで意見を聞くより、むしろその方がいい場合が多い)
それは、ともかく
onceは「かつて」以外にも「一旦」、「一度」という意味があり、
その文の意味は、
一旦、広告に手が加えられて、それで利益を上げている会社(複数)がある
(若干意訳してあるので直訳じゃないけど)
たかが訳のひとつでそんな上から見なくてもw
>>720 上から見てるんじゃないよ
ちゃんと辞書を引いた方が、2ちゃんで聞くより確かな場合が多いよ、
ちゃんと辞書を活用しようよってアドバイスしてるんだよ
2ちゃんで出てくる解説や意見なんて、しっかりしてるのは
半分も無いぐらいなんだから
見てる人が少なければ、大間違いの意見しか出て来ないなんてことだって
結構あるんだし
自分の意見だって、聞かれて暇があったから答えてるけど
これが絶対に正しいなんて誰も保障してくれないし
もしかしたら間違ってるかもしれないんだし
辞書引いても参考書見ても分からなきゃダメ元で2ちゃんで参考意見を聞くのは
いいと思うけど
722 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 02:38:57
>>721 今年もピリピリしてますね。
いっそコテハンになれよ。
>>722 ピリピリしてるのはどっちだよ・・
こっちは普通に真面目に書き込んでるだけなのに、
質問者でもない人間が、横からどうでもいいことに、
いちいち突っ込んでくるのは、どういう動機なんだ・・
じゃバイバイ
辞書は訳の不備が多いからクソです by英語口
>>724 神経質な人だね。
回答者に向いてないよ。
バイバイもう来なくていいよ。
727 :
600:2007/01/02(火) 04:11:12
私のことを無視しないでください。
どうかよろしくお願い致します。
728 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 06:35:24
The publisher's editorial staff consists of 60,
which is not as many as that of their rival company.
なぜこの文でwhoでなくwhichが使われているのでしょうか?
writting test
>>728 60, which is not as many as that of their rival company
60という数字を関係代名詞にしてるんだから、そりゃwhich。
それと、そこでは関係代名詞の非制限用法が使われているのが分かるかな。
固有名詞とか唯一無二のものとか(数字もそうだけど)は
関係代名詞にするときは非制限用法を使うもので、
それも「60」のことを言ってるんだなと判断できる材料になってるので
制限用法、非制限用法について、よく知らない場合は
この機会にしっかり学んでおくといいよ。
>>600 thirth mliesって何なんだ??
731 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 07:30:43
Name a A.
で「Aの名前をつけて下さい」って意味になるのはなんでなんですか?
Nameって名前って意味じゃないんですか。
他動詞で「〜に名前をつける」
名詞と動詞が同じ単語は、weedとか結構ある
>>717 なんでもそうだけど状況に拠るよ。
to restは休むためのってpermissionの中身を説明してるけど、
absentがもし何らかの会議のabsentなら、
=He was often absent without permission to rest.
とはいえなくなる。
He was often absent without permission to have priority over some important business talk.
も可能でしょ?
>>714 なんかおかしいぞ。
>There are firms who have benefited,once whose ad was revised.と書くべきだし
whoseとするならカンマいらなくないか?カンマがあるからtheirだと思われ。
>Once their ad was revised, here are firms (who have benefited).
>と同じ意味の文だから、
とても同じ文には見えない。なんでhereかってのも謎。
onceでつながる文がthere文とだと意味的におかしいので
(一旦広告に手を加えると、会社がある???)
普通にwho've benefitedと並んでいる事が類推できる範囲の文だと思われ。
訳はひとたび広告に手を加えれば利益を生み出す会社がある。
>>591>>601-603 few:ほとんどない
a few:ほとんどないがfewの塊を確認できる程度(a)はある
quite a few:「fewの塊を確認できる程度」の程度を強調している。つまりしっかり確認できる意味合い。
まあ時代や使われてる地域によって「しっかり確認できるfew」を相当数と取るのかある程度/ほどほどとるのかは分かれるがね。
>>603 ネイ恥部が意識しないからいいやじゃなくて、そこが重要な場合がある。
相当数の英語と接して身につけた奴と同じ土俵にのるならそこまで必要。
オマイラだって外人に助詞の違いを突っ込まれれば困るだろうよ。
間違って覚えてたのかなぁ・・。
few 少しもない
a few 少しはある
?
>>600 The new car recently introduced to the public gets good mileage and does thirth ( thirty ) mlies to a galon (gallon).
だろ。
答えはわからない。素直に覚えよう。
1ガロンあたりの走行距離の話なので定冠詞の出番なのかも。
a gallon でも通じるでしょ。
痛みが消える、はa pain disappearであってますか?
disappearは視界から消える場合に使うようですが。
研究社和英中辞典より
【文例】_痛みが取れた. The pain has gone.
だってさ。
741 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 13:59:47
The publisher's editorial staff consists of 60,
which is not as many as that of their rival company.
なぜこの文でwhoでなくwhichが使われているのでしょうか?
742 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 14:17:07
>>730 制限用法、非制限用法については理解しておりますが
60というのも人を表しているので
whoの方が適当ではないかと思うのですが。
何人人が集まろうとも人であることには変わりないと思うのですが。
The publisher's editorial staff consists of 60.
This number of the persons is not as many as that of their rival company.
744 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 14:42:48
dogを隔離してよかったなwww
あっちでまだ意地になってやってるよ(笑)
あちっ、
>>744は誤爆だった!
すまん・・中高生の宿題スレと間違えた。
746 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 14:46:59
「私は犬を二匹かってるが、彼らはそれぞれ色が違う」
を和訳したらどうなりますか?
I have two dogs, each of which has a different color.
はなんとなくダメそうですが
747 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 14:52:39
銀行の反対側にあるコンビニ
A convenience store being opposite the bank.
であってますか?特にBeingの使い方はどうでしょうか。
>>670 (・∀・)人(・∀・) 同じ勉強している♪
ちょっと細かい質問ですが。。。
TOEIC 新公式問題集のTest1のパート3の会話の中で
『I just went and got a sandwich from the cafeteria and ate it in the park』
って言っているのですが、なんかちょっと went が変に思いませんか?
『I just went the cafeteria and got a sandwich and ate it in the park』
いっそ went 無しにして
『I just got a sandwich from the cafeteria and ate it in the park』
だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
>>746 いんじゃない?
They are different in color.
I forgot to turn off my accent.
のturn offの意味がよくわかりません。どなたか教えてください。
TOEIC の公式問題集の中で Thanks very much って表記があったけど、
これって一般的なんでしょうか?
>>749 いんじゃない?
I just went the cafeteriaはないけど。
>>748 being っているの?
A convenience store opposite to the bank
>>746 悪くなさそうに思えるけど。
from the other をつけると明確にはなりそうだけど。
I have two dogs, each of which has a different color from the other.
>>748 いんじゃない?
the convenience store across from the bank
757 :
746:2007/01/02(火) 15:41:16
ありがとうございました
>>749 go and get(go get)ね。
>>735 それ、どこで聞いてきた説?
古語英語の研究者か何かの説かな?
一般的なネイティブはそんな風なニュアンスに捉えてるわけじゃないよ。
「たしかにquite とa fewがくっついて結構な数という意味になるのは、
理屈で考えると変だなぁ、でもとにかくそういう意味になるんだよ」
なんていうのが一般的なネイティブの捉え方。
>>735 それ、どこで聞いてきた説?
古語英語の研究者か何かの説かな?
一般的なネイティブはそんな風なニュアンスに捉えてるわけじゃないよ。
「たしかにquite とa fewがくっついて結構な数という意味になるのは、
理屈で考えると変だなぁ、でもとにかくそういう意味になるんだよ」
なんていうのが一般的なネイティブの捉え方。
761 :
749:2007/01/02(火) 15:53:33
>>753 ご意見、ありがとうございます。
>>758 おぉ、そんな表現(go and get)があるのですね。
ありがとうございました。
>>749 そのwentは「出かけた」という意味で、
ちょっと出かけて行って、カフェテリアでサンドイッチを買った、ということ。
>>751 turn offは主として、(スイッチなどを)切る、または
何かが(興味や興奮などを)萎えさせる(しばしば性的な意味でも使われる)
受動態で使うと、(興味や興奮などが)萎える、という意味で使われ、
その場合だと、訛りを切るのを忘れていた → 訛りを隠すのを忘れたいた
と捉えればいいよ。
>>752 Thanks very much、特に問題ないけど
より一般的って意味ならThaks a lot.のが一般的かな。
765 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 16:13:58
TEAさんって今どうしてるんですか?
767 :
749:2007/01/02(火) 16:40:15
>>762 なるほど、理解できました。
ありがとうございます。
>>767 あ、ごめん
もっと正確に言うと、そのgo(went)は「〜しに出かける」で、
日本語で言う「出かける」はgo out。
長期間、出かけるときはgo away
771 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 17:37:23
were I to, I could...
という文章を見たのですが、これってIf I were to (do), I could...という仮定法ですか?
倒置か何かでwere Iになってるのでしょうか?
772 :
748:2007/01/02(火) 17:37:46
>>754 「ある」という動詞がいるかと思ってisを現在分詞にしてくっつけてみたんですがいらないですかね。
>>756 beingはいらないみたいですね。
ありがとうございました。
773 :
771:2007/01/02(火) 17:44:05
解決しました
TOEICの公式問題集やっている人いるんですね、大変参考になります。
私もpart 4からの質問なのですが、
『We'll be giving you a rundown on the latest credit card deals from the big bank.』
の訳が、
『大手銀行系のクレジットカードについての耳寄りな最新情報(を伝える)』
となっています。でも私の訳では
『大手銀行系が発行する最新のクレジットカードの取り扱いの要約を伝える』
となり、なんとなく、お得な情報を伝えるような感じがないのですが、
何がいけないのでしょうか?
775 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 17:53:32
「ツーショット」は和製英語ですか?
英語で書くとしたら、スペルはどうなりますか?
>>774 rundownは、「2 《口語》 概要(報告) 〔on〕」と見て、
私たちは、最新クレジットカード取り引きに関する、(その)大手銀行からの概要/報告をお届けします
または、
私たちは、最新クレジットカード取り引きに関する概要/報告を(その)大手銀行からお届けします
ってとこだね
two-shot
【名】 二人構図{ふたり こうず}◆映画やテレビ番組において、二人だけで画面のほとんどを占める場面。
779 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 18:20:47
TIME誌、英語版の年間購読を考えています
TIMEとNEWS WEEKでしたら、どちらが勉強のためには良いでしょうか?
内容は、NEWS WEEKの方が、確かに娯楽寄りなのですが
それと、TIMEの評価を教えてもらえませんでしょうか?>一般的な
>>779 TIMEは受験勉強には向かないから受験参考書買った方がよろしい。
782 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 21:31:44
「うる星やつら」ってアニメの主題歌で、"Chance On Love"
というのがあるのですが、歌詞について疑問が二点あります。
1.歌い出しで、
My baby, what can I say
Show you the way out I feel
と字幕がでてくるんですが、"out"のところ、どう聞いても歌い手さんは
"that"と歌ってるようです。また、文法的にもそれが正しいと思うのですが、
いかがでしょうか?
2.I will love you every day
という部分があるんですけど、"will" と "every day" って
同時に使えましたっけ?
どうぞよろしくお願いいたします。
>>782 「〜だっちゃ」と言うのは正しい日本語ですか?
と尋ねているようなもの。
ナンセンスな質問。
>>744 訳語をうまく繋げて文の体裁を作るのに躍起になるんじゃなくて
>>776みたいにどういう状況を言ってるのか少しは考えた方がいい。
大手銀行から出たクレジットの最新明細に関する概要報告をお届けする予定です。
訳例のようにその報告書の最初に書かれてるなら
大手銀行クレジット明細に関する概要を御報告致します。
だな。
ただ訳例がどこから「耳寄り」と訳すのかは疑問。
785 :
782:2007/01/02(火) 22:26:21
>>783 ナンセンスでしたか…
ともかくレスありがとうございます。
That's what I am trying to do.っていう文を見たんだけど
良く考えたらbe動詞の後には目的語は来るはずないし、
whatは補語を作っているの?
文法を考えたらよく分からなくなってきた
787 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 22:30:10
だっちゃ
>>749 >『I just got a sandwich from the cafeteria and ate it in the park』
go (and)getだけど、わざわざgoと書いてるのは公園と方向が違うからじゃない?
だからサンドイッチ買うのが文の主目的じゃないんだけどわざわざ出向いて買ってみたいな雰囲気だと思う。
>『I just went the cafeteria and got a sandwich and ate it in the park』
go to the cafeteria自体が1イベントとして扱われてて重い。
カフェに行く事はそんなに大事じゃないから重くしなかったんじゃないかな。
I just went to get a sandwich from the cafeteria and ate in the park.
だとget a sandwichよりgo to a cafeteriaの方が主内容になる気がする。
だからandで繋げてgoとgetの主従関係を曖昧にしてさらにat the cafeteriaじゃなくてfromとすることで
カフェテリアでの出来事をなるべく想像させて重くしないようにしたんじゃないかな?
カフェテリアのサンドイッチを買いにいって公園で食った。
まあぶっちゃけgo getがなじんでるからってことだと思う。
I'm trying to do that!
That's what I am trying to do.
>be動詞の後には目的語は来るはずないし、
ヒント:進行形
I try to do that!
That's what I try to do.
これでもわかりずらければ
I must do that!
That's what I must do.
790 :
779:2007/01/02(火) 22:45:56
>781
ありがとうございます
でも、社会人なのです
引き続き、アドバイスお願いいたします
どういうことを学んでできるようになりたいか詳しく。
話はそれからだ。
英語のレベルも書いて。
DS英語漬けでBランクです
>>788 >わざわざgoと書いてるのは公園と方向が違うからじゃない?
まぁ公園とは方向が違うっちゃ違うだろうけど、
それより、(その前に居たところor自宅から)ちょっと行って、
カフェテリアでサンドイッチ買って、公園で食べたってことだよ。
wentが無いと「ちょっと行って」が無くなって、「サンドイッチを買った」という
事実しか伝えられないから、wentが付いてるんだよ。
でも
>『I just went the cafeteria and got a sandwich and ate it in the park』
>I just went to get a sandwich from the cafeteria and ate in the park.
とは違うわけだろ?
>>795 たしかにいくらかニュアンスが違ってくるね。
でも元々の文は、I just went and got a sandwich from the cafeteria だよね?
で、ちょっと出ていって(ちょっと行って)、カフェテリアでサンドイッチ買って
っていう意味だよね。
>>785の後者の文だと、ちょっとカフェテリアでサンドイッチを買うために出て行って(行って)
前者のは、ちょっとカフェテリアまで行って、サンドイッチを買って
という感じ。
797 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 00:43:09
機内で飲み物を2杯分ほしいときは
Could you want drink to two?
と言えば通じますか?
もっとスマートな言い方があれば教えてください。
>>797 それ通じない・・・
May(can) I(we) have two cups of tea?とか言えばいいよ
>>797 スマート以前に、その英語力なら、
Two xxxx please. (xxxxは飲み物の名)
のほうが確実で、通じやすいと思う
>>796 俺の言葉足らずで俺と考えてる事はおなじだったようだ。
>>797 添乗員に勧めてどうする。
I'll have two glasses/cups of drink,please.
Which one do you like?
I'll have one coffee and one mineral water.
801 :
797:2007/01/03(水) 01:20:10
802 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 01:31:34
disasters strike us,when you aren't thinking about them.
whenの次の名詞ですが、weではまずいんですか?
>>802 まずくはないが、ニュアンスは違うと思う。
you なら、自分は思っているが、ほかの人は思っていない。
預言者とか警世家が言っているような場合。
we なら、自分も含めて思っていない。
客観的な論説のような場合。
>>802 まずくないよ。
というか、strike [us]だから、weのがいいね。
といっても前後の文脈が無いから、もしかしたらstrike us, when you aren'tのが良いかもね。
たとえば、youは災害予想機関とか警告機関の人間たちで、そこの上司が部下に向かって警告してるのかもしれない。
The Economist の December 2nd-8th 2006 の号の Technology Quarterly の p30 に
以下の文があります。ECD は Energy Conversion Devices という会社の略語です。
ECD has lost money for most of the 40-plus years that it has been a public company.
この文の that は文構造では during which と同じような意味、機能で使われているんでしょうか?
ちょっと分からないので、分かる方、よければ教えてください。
>>800 I'll haveを2回繰り返すのは、コンピューターの応答みたいで聞き苦しいぞ。
2回目は別の表現をしろ。
>>805 そのthatは関係代名詞で、during which と同じような意味で使ってるね
それしか捉えようがないし
>>805 そのthatは関係代名詞で、during which と同じような意味で使ってるね
それしか捉えようがないし
809 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 04:51:33
what from the point of view of society is necessary labor
この例文のwhatの用法ってどんな用法ですか?
what from the point of view of society is necessary labor
この例文のwhatの用法ってどんな用法ですか?
811 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 04:54:48
「この中の何が魅力なのか」を伝えたい場合
例えば料理なら「塩味がいいね」 絵画なら「色彩がいいね」
Salt is good
A color is good
で良いのでしょうか?
>>809 what you need is みたいなもんだな。
what from the point of view of society is = the thing from the point if view of society is
>>811 表現の仕方なんて人の数だけ有りそうだが、まぁたとえば、
This is just as salty as I like.
The color(s) is(are) nice.
814 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 05:07:22
>>811 They are two different things.
You can say "This dish tastes good with salt."
この料理は塩によって良い味がします。
A different thing is "The colors in the picture are good."
絵の色は良いです。
I don't understand what the question is. "What is charming about this?"
You can say "___ is good" when referring to anything to describe it.
815 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 05:07:27
Nothing is given so freely as advice. アドバイスほど気安く与えられるものはない。
直訳すればこうだけど、言わんとするところは何でしょう。人は結構勝手なことを言ってる ってことか。
なんでも人のことを鵜呑みにしちゃいけない ってことか。
816 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 05:08:07
A mystery, too, is the ancient writing engraved on wooded boards that have been found on the island{=イースター島}.この文って倒置?
>>814 You are an English speaker and don't understand much Japanese, by any chance?
>>815 アドバイスほど惜しげも無く与えられるものはない
アドバイス、助言ってのは貴重なものだ、って意味だろね。
>>816 倒置と言えば倒置だけど倒置って言うほどのもんじゃないと思うけど。
>>809 >>812は書き間違えた・・・
what from the point of view of society is = the thing from the point if view of society is ×
what from the point of view of society is = the thing from the point of view of society is ○
821 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 05:29:44
>>809 ビジュアル英文解釈やってるの?
What[S] (from the point of view of society) is[V] necessary labor[C] is ~ .って続くでしょ。
822 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 05:58:14
1. Love cannot be bought [with / for] all the money [in] world.
with or for?
2. We were seized [ ] terror [ ] the sight of the avalanche.
多分
@We were seized [with] terror [at] the sight of the avalanche.あるいは
AWe were seized [in] terror [at] the sight of the avalanche.
参考用例[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.]より
in terror 怖くて, 恐ろしくなって.
He was seized with a sudden rage. 彼は突然怒りがこみあげてきた.
Terror seized him. 恐怖が彼を襲った.
What did you do on the New Year's Day?
―I didn't do nothing.
「まったく何もしなかった」の意味での発言らしいのですが、
このような誤った表現も今ではよく聞かれるそうですが、
英語圏の辞書に載る用法ぐらい認知されたものなのでしょうか?
>>823 普通の辞書には載らないだろう。
まぁ試験、タームペーパー、ちゃんとしたビジネスでのやりとり、公式文書などでは論外だが
カジュアルな会話とか歌の歌詞ではゴロゴロ転がってる。
825 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 07:12:57
どなたか
>>612わかる方いたらよろしくお願いします。
>>823 米国でよく使われるが、英国ではほとんど聞かれない。
当面、英国で編纂される辞書には載らないだろう。
827 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 09:05:58
二重否定の話?文法的には間違いだけど
カジュアルで「強い否定」ってことで一応覚えておいたほうがいい
ってラジオ講座で聞いたようなないような・・・
TOEICの公式問題集のPart1に
既に座っている状態の写真があって
その説明に They'are taking their seats for a meeting.
と言うのがあるのですが、これが正答になっていません。
take a seat は座っている状態を示す言葉のように思うのですが
違うのでしょうか?
私も便乗して質問です。TOEICの公式問題集のPart4に
I can see by the overwhelming attendance that today's topic
and the new exhibit are of interest to many in our community.
というナレーションがあるのですが、この文の構成がちょっと私には複雑で理解できません。
of interest (いや、be of interest???)がどのようにかかっているのでしょうか?
ちなみに訳は、
『これほど大勢のかたがたにお集まりいただけたのは、地元のみなさまが、
今日の講演のテーマと新しい展示品に大変関心をもたれているからだと思います』
となっており意訳されているようです。
私が書くと、きっと次のようになると思いますが、どうなのでしょうか?
I can see by the overwhelming attendance that today's topic
and the new exhibit are interested by many attendance in our community.
831 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 12:02:21
お正月暇でロード・オブ・ザ・リングを見てるんですが、
LORDって辞書で引くと「統治者、支配者」「君主、領主」「貴族」「主」
「・・・卿」とかいっぱい載ってるんですが、どの意味になるのでしょうか?
もしこの映画のタイトルを日本語にするとしたら『指輪の何』になりますか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
その映画見てないけど、指輪にその主がいるんじゃないの?
それかその指輪を手にし者にまつわる物語か
>>828 be taking their seatsで進行中の状態を言ってない。
座るのは1回の行為、それが進行中の意味が分からない。
確実な予定で「会議で座る予定になってます」もできなくはないけど
座る事ってわざわざ予定をたてる話じゃないし。
>>829 be of noun[interest to many]
ofの用法を辞書で確認してミソ
とてつもない観客によって今日の話題と新たな展示が我々のコミュニティ内で、多くのものに対する興味を惹いているのがわかった。
>>831 マジレスする。
日本語訳として普及しているものは「指輪物語」。
英語ではThe Lord of the Ringsと、指輪は複数形。
ロードが誰かというと、サウロンのこと。
かつてサウロンは指輪を作りその力で世界を支配しようとし…
(以下略)
―I didn't do nothing.
どのような辞書をみても「まったく何もしなかった」の意味は載ってない。
辞書に載ってないような用法をあえて覚える必要はない。
give one's life to〜ってどういう意味ですか。
>>835 勉強として英語を学ぶなら必要ないけれど、
人と人のコミュニケーションの手段としての英語を
身に着けるなら、知っておく必要はある。
むろん、誤用の表現を自分が使う必要はまったくない。
聞いて分かればOK
>>835 日本語の「全然」と同じ感じかも。
「全然」は本来、下に打ち消しの言葉や否定的な意味の語を伴うのが
正しい用法で、肯定的な意味に使うのは俗な用法。
でも、けっこう多くの日本人が肯定的な意味でも使う。
○全然わからない、全然味がない
△全然わかる、全然おいしい
>>835 以下、ジーニアス大英和辞典より
He doesn't know nothing about it.
彼はそのことは全然知らんよ。
(否定語を重ねて否定を強調するのはくだけた話し言葉ではよくあるが、
書き言葉では非標準。三重(以上)の否定の意味もあり二重否定と
ともにこの多用は黒人英語の特徴とされる)
>>841 ジーニアスにちゃんと「無教養丸出しの表現」と書いておけば
あえて使おうとする日本人はいないだろうに。
黒人=無教養
なのか?
844 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 15:35:45
そのような本来は誤用となる表現の件だが、
アメリカでニュース番組のテレビを見ていると、
さすがにスタジオのアナウンサーはそのような表現をしないが、
現場からの中継アナウンサーはときどきそのような表現をする。
845 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 15:41:41
方言=無教養と言ってしまうくらいに無学なわけで
847 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 16:01:09
ja.wikiかw
まあ、いわゆる「お里が知れる」表現だな。