■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part142◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952951:2006/10/28(土) 04:35:24
あと上の文の後の文章で
(上の文の私),however,is setting his sights on a different part
of Indian society,far removed from elite universities.

って文章があるんですがremovedってとこがどうゆう役割をしてるのか
わからないので教えていただきたいです。
953名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 05:31:20
>951
‘Every Villege a Knowledge Center’programで1つの名詞、
それに不定冠詞aがついてる。
' 'でくくられた部分がprogramの名称。
「各村に1つづつの知識センターを」運動、みたいな感じ。
(日本語の「一日一善」のような感じで「一村一知識センター」)
スローガンのようなもので、その内容がdesignated以下に具体的に
説明されている。

952 far removed fromがセットで「からかけ離れた」
954名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 05:36:44
>>906
He has climbed Mt. Fuji (ever) before.
He has ever climbed Mt. Fuji.
彼ったら富士山ですら登ったことあるんだよ。
そこのeverは話を強調してるだけ。


>What did you want to talk about anything?
talk about somethingのsomethingが聞きたくてwhatで聞いてるんだけどwwwww

What did you want to talk about anyway? ともかく何が聞きたいの?
What did you want to talk about anything? 何か、何でも聞きたいの?
What did you want to talk about?何が聞きたいの?
You can talk about whatever you want.聞きたい事何でも聞いていいよ。
955名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 05:47:26
>>954
よく、そこまで間違ったこと並べられるな・・・・・・・・
釣りじゃないとしたら頭おかしいぞ
956名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 06:10:16
>> What did you want to talk about anything?
晒し上げ
957名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 06:11:38
"for all it's worth"って、どういう意味ですか?
958名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 06:22:16
カス回答者ばっか
959名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 07:16:41
>>956
だからおかしいだろってこと。何か、何でも聞きたいの?って誰かに聞かれてみろw
960名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 07:34:15
What did you want to talk about anything? なんて英語はない。
What did you want to talk about? Anything?なら言えないことはないが。
それにtalkって言ってるのに「聞きたいの?」なんて意味になるか、アホw


961名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 08:11:29
>>952
カーストについて調べよう。
962名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 08:42:49
>>958
king of kasu 登場。
963名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 08:49:39
What did you want to talk about anything? なんて英語はない。
当たり前だ。流れをよく読め。ずっとそれを指摘してるだけなんだけど。

敢えて訳せば何か、何でも聞きたいの?ってやっぱおかしいだろってこと。


>それにtalkって言ってるのに「聞きたいの?」なんて意味になるか、アホw
なんについて話したかったの?って相手に聞いてるんだから、
何を聞きたいのってことだろ。よく読め低脳君。
964名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 08:58:01
天然記念物モノの馬鹿さらし上げ

> >>906
> He has climbed Mt. Fuji (ever) before.
> He has ever climbed Mt. Fuji.
> 彼ったら富士山ですら登ったことあるんだよ。
> そこのeverは話を強調してるだけ。

> What did you want to talk about anyway? ともかく何が聞きたいの?
> What did you want to talk about anything? 何か、何でも聞きたいの?
> What did you want to talk about?何が聞きたいの?
> You can talk about whatever you want.聞きたい事何でも聞いていいよ。
965名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:09:46
>>954
誰も突っ込まないから、仕方なく俺が、evenと勘違いしてんだろ。
と突っ込んでみる。

>He has ever climbed Mt. Fuji.
>彼ったら富士山ですら登ったことあるんだよ。
966名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:34:14
>>949
非常にサンクス!
dikeなんて言葉があるなんて知らなかったです
the typeはthe dikeのタイプの娘ってことですかね

the heatherの意味は解りますか?
967名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:37:26
He has ever climbed Mt. Fuji.
どのように書き換えればスマートなの?
あるいはまともな教育を受けたネーティブならどう表現するの?
968名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:41:14
>>966補足
the heatherはhttp://www.youtube.com/watch?v=v2FFJfJ5Ejsの25秒あたりに出てくるキャラを説明する言葉なんですが
辞書で調べたところでさっぱり意味が取れないんですよ

>heath・er /h|‐/→
>【植】 ギリュウモドキ 《ヨーロッパから南西アジアにかけて分布するツツジ科の常緑小低木;
エリカに近縁で,花は桃紫色; cf. →heath》.
969名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:43:28
STACY HAS GOT IT GOING ON
訳)ステイシーは最高さ

なんでこんな訳になるか解説してくださいー
970名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 09:43:48
>>967
そんなもん何を言いたいかによる。
もちろんHe has ever climbed Mt. Fuji. なんてのは何を言いたいにしても
不自然極まりない英語だが。

971名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:03:45
>>967
He has climbed Mt. Fuji before.でいいんでないか?
972名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:22:21
n が抜けているという問題とか。

He has never climbed Mt. Fuji.
973名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:27:32
私は自分が友人にしたことを恥ずかしく思った

I was ashamed of what i had done to my friend.と答えはなってるのですが、

had doneでなく、didじゃだめなんですか?
974名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:38:51
She was playing the piano when the guests arrived.という文があるんですが、
arriveはwhenの中なので、現在形にしないいけないのではないでしょうか?
なぜこれが正解なのかわかりません。
975名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:42:41
そんな法則はないですよ。
976名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:43:45
メルマガに書いてあったこと。
hard, hardly は両者とも「骨折って」,「激しく」の意味がありますが,hardly には「ほとんど...ない」という意味もあり、
この場合、曖昧さを生ずることがあります。たとえば Switzerland is hardly hit by the war. は
「スイスはその戦争でひどい被害をうけている」,「スイスは戦争の被害をほとんどうけていない」
という両方の意味が可能です。しかし一般の会話では「骨折って」,「激しく」という意味のとき
hard よりも hardly が使われる傾向があります。

これホント?
977名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:44:24
>>974
未来じゃないから
978名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:48:20
>>973
最近のアメリカ英語の傾向としては、過去形を使うほうが多いようだという
のがあるらしいな。
>>974
「しないいけない」っていう日本語の意味がよくわからないのだが、時制の
一致という観点では、両者過去形にすべきだろうな。
979名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:50:55
>>976
たぶん、そのメルマガの解釈でいいんだと思うけど。
ただ、その文章のような場合は、
Switzerland has hardly ever been hit by the war.
とすると、ほぼhardly の意味が確定するな。この文章で、「激しく」と
考えるやつはいないだろう。
980名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:53:37
High School, no Degree
ってどういう意味ですか?
981名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:58:02
高卒以下 すなわち中卒とか
982名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 11:59:25
>>980
high school diploma, but no college degree
983名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:11:50
高卒だろ
984名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:17:06
>>983
High School, no Degreeは 中退
 degreeだと高卒
985名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:19:52
高校中退と中卒も含む
986名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:21:44
>>973
日本語にない完了形の奥深いところだよ。
wasは過去。had doneは過去のある時点(wasの時点)で動作が完了している。
友達にひどい事をした のを恥じた。
>>974
ピアノを演奏している状態も過去。客が着いたのも過去。
987名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:23:27
質問です。
collegeは大学と訳してなんの問題もないですか?
988名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:25:26
>>987
無問題
989名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:37:47
>>966

多分そうだろう。タイプだから、抱きついたんだろうね。

the heatherってどの辺で言ってる?それっぽいのが全然ないんだけど。
そもそも、こういう質問にこたえてもらいたいなら、始まって何秒くらいのところ、
とかはっきり書けよ。
990名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:49:36
>>986
偉そうにwww
991名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 12:58:31
なんか、Collegeはイギリスっていうイメージがあるなあ…
992名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:19:58
米の靴屋に質問メールを送ったら、返答の一節にこのような文がありました。

"We're a service company that just happens to sell shoes. "

happen to do は「たまたま〜する」という意味だとおかしいし
「ただ靴を売っているだけの会社です。」という意味もなんだか変な文だと思うんですが、
変な事をしている会社じゃありませんよ?という含みを持たせているのでしょうか?

この文の意味を教えてください。
993名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:24:06
>>992
なんて質問したんだ?
994名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:28:29
>>991
ないないないない

一部universityはcollegeの集合体となってるけど訳は大学で無問題
995名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:29:55
いやいや
College=イギリスの大学
ってイメージがあるんだよ。
996名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:34:31
>>993
靴を売るのを商売にしてはいますが、我々はサービスを提供する会社です。

客に対するサービスがいい、ということを言いたいのでは。
997名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:35:16
>>995
妄想はチラシの裏でどうぞ。
998名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:37:45
the heatherはそのキャラの頭の上に立っている毛のことですよ。
999名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:40:08
カタギリヒメコの「アホゲ」
1000名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 13:40:47
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。