英語の達人に学ぶ英語学習法質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 08:26:04
単語帳のターゲットの1900の例文を和訳をみて英文を
スラスラ言えるようになるという勉強法は効果ありますか?
935名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 17:37:57
>>934 効果はあるよ。効率的かとかは別にしても。
実際にどれだけ例文があるか分らないが、ただ、単語を先に一通り覚えておくべきだし、
計画的に復習しなければ、1000・2000例文を一気に覚えられない以上
やってく端から単語や例文が抜け落ちかねないから気をつけて。
936名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 23:00:21
トーイック580点レベルです。 読解力をつけたいのですが、どうすればいいでしょうか?
大学受験で使っていた英文解釈の参考書がありますが、1からやり直すべきなのでしょうか?

パート7の長文は、短いものなら意味がとれますが、長いものになると(設問が4つや5つのもの)はお手上げになってしまいます・・・
単語はDUOを約8割覚えました。
937名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 01:39:54
>>936
リーディングは多読+精読が王道だけど、おそらくそこまで時間をかけたくないだろう。
まずは自己分析をしてから対策を考えては?以下一例。

時間内に最後まで解き終わらない場合→速読の練習

時間内に全問解き終わるが正答率が悪い場合→
ゆっくり時間をかけて解けば辞書なしでも正答率が100に近くなるなら多読。
ゆっくり時間をかけて辞書をひきながら解けば正答率が100に近くなるなら
まずはボキャブラリーを増やす。
辞書をひいても時間をかけても正答率がよくないなら受験用参考書からやり直す。
938名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 02:00:13
はっきり言って中学・高校と英語の授業は寝て過ごしました。
何故か大学に入れてなんとなく社会人になれたけど、最近急に英語が勉強したくなって。
簡単な単語すら分からない全くの英語初心者は一体何から手を付けたらいいでしょう?
939名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 02:28:02
>>938
フォニックス、
単語、
リスニング
簡単な文法
の順で
940名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 03:02:56
>>939
おお、こんなにも早くアドバイスして頂けるとは。
他の人と質問がかぶってるし怒られるかと覚悟してたからうれしい。
どうもありがとうございます^^
941名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 04:38:20
大学の研究室でのミーティングや発表が英語が多いので
とりあえず簡単な英会話だけでも出来るように
なりたいのですがどういう学習法をすればいいですか?
ちなみに今の英語力はTOEIC530点レベルで
リーディングや文法は多少できますが
聞き取りと話すことはあまりできません。
942名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 07:33:19
>>937
ありがとうございました。さっそく自己分析してみます。
943名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 08:50:08
>>941
理系?論文を英語で書く機会があり、専門書を英語で読まざるをえないと思っていいかな?
発表はいい勉強の機会だからしっかり原稿を作って発音練習をかねて何回も音読をし、
例え原稿を見ながら話してもいい状況でも暗記してしまう。
話す時はゆっくりはっきり大きな声で、語中と文中のアクセント位置を意識しながら話す。
発音は子音はL,R,F,V,TH、母音はbutのアとcatのaの区別にのみ注意してあとは日本人発音で代用。
発表だけが練習では不安なら随時音読練習をする。
あいさつなどは英会話本丸暗記。専門用語も積極的に覚える。
リスニングはVOAなどゆっくり目のものから耳を慣らし、
ディクテーションやシャドウイングを取り入れながら難易度をあげていく。
さらに英語に意欲があるなら瞬間英作文という本があるのでそれをやってみる。
以上参考まで。
944名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 20:32:40
>>943
>理系?論文を英語で書く機会があり、専門書を英語で読まざるをえないと思っていいかな?

そうです。
とりあえず英会話本を漁ってきたいとおもいます。
ありがとうございました。
945名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 22:29:54
英語は学生時代から得意で、いわゆる受験英語は自信あります。
最近受けたトーイックは815点でした。(L330R485)

リスニングはほとんど訓練したことがありません。 最終的には英語を話せるようになりたいのですが(日常会話レベル)、会話はどのように訓練していけばいいのでしょうか?
会話文を覚えたり、音読したりということしか思いつきません。よろしくおねがいします。
946名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 23:10:30
>>945
周りに話し相手になってくれて、指導してくれる人が数人いるなら、
前日に、3・4個 話のネタを考える。=>暗記する=>話す。がてっとり早いけど、
話す相手が特に居ない場合は、 会話文を覚えて、発音練習して、ドラマでも見るぐらいしかない。
947名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 00:51:00
>>945
おお、すごい点数だね

シャドウイングを1日30分、毎日続けるのが良いと思う。
リスニングとスピーキングを同時に鍛えられるのと、
特に反射的に口を動かす訓練になるのが会話向きでいい。
948名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 01:23:44
>>945
それだけインプットがあればあとは会話をすればする分だけスキルがあがると思うんだけど
一人でできることで既出でないものを上げると

・英語で日記を書く
・一人言を英語で考える
・映画・音楽などの雑誌のインタビュー記事を読む(話言葉の文字からのインプット)
・英検準1級の2次試験の対策本を買って勉強する
(4コマ漫画を英語で説明し、かつ面接官からの質問に答えるという内容)
・英検対策本でなくとも今までに読んだ漫画や本や見た映画・テレビ番組の内容や
過去に自分に起こった出来事などを英語で誰かに伝えるシミュレーション練習をする

そんな感じかな?
949名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 09:50:05
>>946
ご回答ありがとうございます。 話し相手はいないので、一人で訓練することになりそうです。
発音も確かに重要ですね。 発音は全然自信がないので、発音も訓練しようと思います。

>>947
ご回答ありがとうございました。 初めて受けたのですが、予想以上の点数で驚きました。
シャドウイングというのは、何回かしたことがあるのですが、これは本文をきちんと理解してからやった方がいいのでしょうか?
それとも、いきなり最初からやるべきなのでしょうか? 

>>948
ご回答ありがとうございます。 一人でも色々な訓練方法がありますね。
日記は一時期書いていたのですが、やはりこれも添削してくれる人がいないのでやめてしまいました。
もう一度やってみたいと思います。 独り言を英語で考えるのは特によさそうですね。
950名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 12:15:04
>>933
仰せの通り買ってきて始めました!
あとシステム英単語と公文の中学英文法。
NHKラジオ基礎英語、私レベルです(笑)
頑張るぞ(>_<)
一年でどこまで伸びるか…。
951名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 12:20:28
お待たせしました。次の方どうぞ。。。
952名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 12:54:10
日常英会話のレベルを上げたいのですがどのような勉強法がいいでしょうか?
英語の能力は大学受験当時は偏差値70以上はありましたが、今は中学生レベルです。単語もほとんど忘れてます。
現在週1で英会話スクール(初級)に1年半通っていますが低料金のため1クラス10人もいてあまり話せません。今週からスカイプを使ったマンツーマンの英会話も始めました。
言いたいことが英語になるのに時間がかかるため会話にならず、相手の言うことを聞いていることがほとんどです。
アドバイスよろしくお願いします。
953名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 13:06:37
今日ね、日本語で話しかけられて自分より東京のこと知ってるから
ひっくりかえったみたよ!
954名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 13:27:09
>>952
言いたい事を英語に変換するんじゃなくて、言える物をどれだけ有効に
使えるか考えるんだよ。
955名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 13:58:56
あなたはビデオデッキ持っていますかだって!!

シュミが一番時代遅れだよ!!!!
956名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 18:51:11
ご教授願います。
トイックは800レベルですが、LR、BVが聞き取れず、文脈判断してます。
音読、シャドーイングを繰り返せばいつかはっきりと聞こえるようになるのでしょうか?一生無理でしょうか。
あと音読、シャドーイングはこれまで避けて通ってきたのですが、やるとするとやはり遅めのスピードから始めるのが良いのでしょうか?
今更遅めのスピードのものを聞くのは若干抵抗あります。
お願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 00:03:51
>>956
才能やなんや次第な所も多分にあるけど、 まぁちゃんとリスニングしてれば聞き分けられるよ。
(音の聞き分け目的にシャドーイング・音読だと、勝手に間違った発音したりしたら、逆効果だと思う。)
ちゃんと聞き分けをしたいなら、しっかり発音系の本やリスニング本をやるべき。
Amazonで「発音」「リスニング」とかと検索して探せばあるで、良さそうなのを見つけてね。

あと、スピードはむしろ2倍速・3倍速で5回ぐらい集中して聞いた後に、
等速か1.2倍速、 また2倍速…・・みたいな方法がいい。

なぜか、遅い音声を聞き取れれば、いつかは早いのでも聞き取れる!!みたいな幻想があるけど、
ハイハイだけでは,立ち上がらなければ・走り出さなければ,一生 400m走1分10秒の壁は越えられないのと同じ。
(もちろん、最初は1割も聞き取れなかったりするけど 2・3週間かけて耳を脳の回路を作っていくつもりで早さになれてね。)
958名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 00:19:06
>>956
シャドウイングは、たぶん遅めのスピードじゃないと舌がついてけないと思う。
ついていけるんなら早めで。
959名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 00:58:31
>>957
>>958
有益なアドバイスありがとうございます!
なんとか900まで行きたいです。頑張ります。
960名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 03:13:56
>>949
>シャドウイングというのは、何回かしたことがあるのですが、これは本文をきちんと理解してからやった方がいいのでしょうか?
>それとも、いきなり最初からやるべきなのでしょうか?

横レスですが、リスニングの練習のためのシャドウイングならいきなり最初からする方法をお勧めします。
シャドウイングにも色々な目的に合わせた色々なやり方があるみたいですが
今から書くのはリスニングの耳を作るためのシャドウイングのやり方の一つです。
それは単語ではなく、音を聞き取る事に集中して聞こえた通りに少し遅れてついていくというものです。
英単語には聞こえなくとも、フュールと聞こえたらフュールと言い、シラロフと聞こえたらシラロフと言います。
単語が聞取れても口や舌がついていけてないということもあるでしょうがとりあえず今のベストを尽くします。
そして1日に1回を目標に、同じものを1ヶ月シャドウイングし続けます。
すると段々と単語を聞き取れるようになってくるのです。
この方法でシャドウイングの練習をすると本当によく聞き取れるようになるし、聞く時の集中力も格段に上がります。
そしてシャドウイングをしないで聞くとついていかないといけないという
負荷がない分ものすごく楽に聞けるようになるので本当にお勧めです。
だから自分の実力よりも少し上ぐらいのものを選び、耳も口もついていけるようになったら難易度をあげるといいと思います。
リスニングはまだのびしろがあるようなのでこの方法もためになると思いますよ。
騙されたと思ってとりあえず1ヶ月やってみて下さい!
961名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 03:28:33
シャドウイングするにしても初心者がやると
間違った発音を繰り返し身につけることになりかねないから
発音の基礎はみっちりやったほうがいいよ。
962名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 08:23:30
良スレだな。
せっかくだし、どこかに保存できないの?
963名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 16:34:08
>>960
ということは、1ヶ月は内容は一切気にせず(内容を確認せず)やり続けろということですか?
964名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 16:49:27
俺在米10年で、TOEICは問題見た限り、ほぼ全問正解出来ると思うけど、
シャドーイングというのはネイティブ寸前のレベルの人のやる物だと理解してる。

英語の音を「記号」で覚えるのが難しくて、ネイティブのスピードだと記号が
追いきれないので、下手にやるとむしろ害になると思って、俺は確実に出来るの
しかやらない。
965名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 17:07:16
英語を日本語にして読むんじゃなくて英語は英語で理解しろって言われたんだけどどうすればできるようになる?
どうしても頭の中で和訳してしまう
966零細商社マン ◆MPD4hhQnV. :2009/04/19(日) 17:08:27
自スレでも書いたけど、マイナーなスレなんで返事が来ないかもしれないんで
ここでも書かせて。。

今、ラジオ講座を聞いてて

基礎英語2
基礎英語3
ラジオ英会話

の3つを聞いてる。基礎英語2、基礎英語3は耳鳴らしで聞いてる。
(リスニング力0なんで基礎から聞いてる)
文法や単語は割と簡単に理解出来る。
自分のレベルだったらラジオ英会話が一番合ってるかな、って思う。
入門ビジネス英会話にも手を出そうかと考えてるけど、
色々聞くんじゃなくてラジオ英会話一つに絞って聞くべきなのかな?

ご教授お願いします。
967名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 17:18:16
>>965
身も蓋もないが、慣れ。たくさん読む事。

あと、I'm sleepy とか簡単なので良いから、出来るだけ独り言言ってみ?
英語で。
968名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 17:38:24
>>965
SSSでググれ
とにかく日本語で考える暇を作らないことだな。
英語を英語としてミロや
969名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 17:40:52
「理解」とか
日本語を読むときの単語を
意味を考えながら読まないだろ。
「理解」は「理解」だし。

理解
り‐かい【理解】
(1)物事の道理をさとり知ること。意味をのみこむこと。物事がわかること。了解。「文意を―する」
(2)人の気持や立場がよくわかること。「―のある先生」「関係者の―を求める」
とかいちいち思い出しながら文を読むか?
970名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 18:10:00
>>964
在米10年ということでお話を聞かせてください。
「記号」とは、発音記号ですか?
私はフォニックスの基礎と発音の基礎をかじって、あとは
単語と綴りと発音のセットで覚えているのですが、
在米10年の方が(発音)記号?を気にされているというのは
私もそうした方がよいのかと気になります。
971名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 19:02:31
発音って個人差が大きいよ。耳がめちゃくちゃいい人は
聞いただけでそっくりに最初からまねできる人もいるし。
972名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 22:41:12
>>971
個人的に思うのは、 耳が良い ってよりは意識の違いな気がするなぁ。

なんつうか、発音が上手くない人って、2タイプあって
一つは無関心に近い、とりあえずカタカナ発音でもイイや。っぽい人
(ある意味では、発音=カタカナで表せると思い込んでるのかもしれないが。)
もう一つは、人の目を気にしすぎる人。
後者は、上手く発音しようとしてドツボにはまってたりするように見える。
ちゃんと発音することよりも、如何に上手いかの様に見せる事に意識が向かってて


試しに、鳥の声なんかの音源を聞かせて、
その後音源(無加工)と音源(微加工)を聞かせると、違いはみとめる。
973964:2009/04/19(日) 23:24:02
>>970
単語がどの音なのか正確に分かるものであれば、発音記号でも、フォニックスでも
どちらでも良いのでは?俺は普段英英使っていて、これは出版社によって書き方が違うけど、
どんな方法でも2〜3日で慣れます。
974名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 09:02:33
塾講師を頼まれた一応帰国子女の者です。
中学英語をざっと復習したいのですが、
どのように勉強し直せば良いでしょうか?
975名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 10:07:44
>>962
保存しよう!1000にいく前に!
俺は忙しいからむりぽ
誰か!
976名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 10:29:24
俺もちょうど英語を英語で理解しようと考えて、こないだ本屋で「絵で見る英語」というのを見つけた。

買わなかったけど、かつてない程の良書だと思ったんだが先輩方はどう思いますか。
ネット上の情報が少なくて。
977名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 11:09:47
かつてないほどの良書だと思ったならなぜ買わない?
978名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 11:40:26
>>977
たしかにw
979名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 11:46:07
>>974
DSのホライズンとかは?
980名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 12:09:40
>>977>>978
違うんだ。高かったんだよ…特にCDが。
やった事ある人いなければスルーで結構でつー
981名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 13:40:58
子供がいるなら漢文を教えろ。
斉藤孝の本でも読んで論語とかの漢文の朗読をやらせておく。
意味は分からなくてもいい。
中学になったら漢文と似た方法で英語の教科書も音読させる。
ただ発音の基礎は最初の方にきっちりやる。
英語の達人は漢文の訓練を受けた人が多い。
新渡戸も国弘も、斉藤もそうじゃないの?
982名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 13:43:40
日本人で一番英語を極めた人は斉藤秀三郎ですか?
983名無しさん@英語勉強中
違います。ジョン・万次郎です。