■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part140◆
2 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 03:36:40
2get
3 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 03:47:58
It seems probable that prehistric people who discovered,
by trial and error, which plants were poisonous and which had
some medicinal value.
Precipitation in mountainous regions that collects in a number
of small valleys that are called rills and gullies.
The teaching of literary and composition has figured prominently
in the formation of educational curriculums in the United States
at all levels.
間違っている箇所と理由のご教授をお願い致します!
4 :
367:2006/09/20(水) 06:02:40
The typhoon made landfall near Sasebo, Nagasaki Prefecture, shortly after 6 p.m. Sunday, packing winds of up to 144 kph near the eye. Two hours later, it moved over the Sea of Japan.
最後は目の近くでと訳すのでしょうか。144kphなんて数字を、目で確認できるものなのでしょうか。
それに、そこにいること自体、不可能に近いと思います。near the eyeは、何かほかの意味があるような気がします。
5 :
4:2006/09/20(水) 06:10:12
As of 9 p.m. Monday, the typhoon was about 360 km north-northwest of Wajima, Ishikawa Prefecture, and was moving north-northeast at 30 kph.
It had an atmospheric pressure of 980 hectopascals, with a maximum wind speed near the center of 108 kph, according to the Meteorological Agency.
連投もうしわけありません。the center of 108 kphという表現について、お伺いします。時速108キロの中心とは、一体、どのような速さのことをいうのでしょうか。
>>4 eyeは台風の中心、風が一番強いところ、目の事。the center も同じ。
a maximum wind speed of 108 kph, according to the Meteorological Agency.
near the centerを切り取ってみよう。
the eyeとthe centerは同意。使い分けるのは同じ語を使うのを嫌うから。
台風の仕組みを日本語で理解できてれば想像できることだよ。
英語の勉強には日本語の勉強も大事なの。
The suspect was seen ( ) the building with his wife.
1 enter into
2 leave
3 to enter into
4 to leave
で答が4となってるんですが3は何故いけないんでしょうか?
それ以前に、知覚+O+動詞の形だったと思うので受身にしてもtoは入らないと思うんですが、何が違うんでしょうか
厳密には受動態は元の形から変換した副生物ではないのだから。
Someone (saw)→ [(the suspect)( leave the building...)]
[The suspect] was [seen]/ →(to leave the building with his wife).
>>7 問題文の設定から建物に入るは間違いなんでしょ。
出てきたことが疑いを受けることになった。
10 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 10:26:04
a lot ofは可算不可加算名詞につかえるって言われたんだけど
alotofが使えないときってどんなとき?
11 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 10:40:20
>>3 It is probable that...
seems はこの場合probableと意味が似ているので被る。
Precipitation in mountainous regions that collects in a number
of small valleys are called rills and gullies. (thatはいらない)
The teaching of literature (名詞)and composition(名詞)...
12 :
7:2006/09/20(水) 11:02:32
>>8 なるほど、ありがとうございました
>>9 いえ、単独の語法問題だったので
というかよく考えたら「入る」の意味のenterは他動詞でした
失礼しました
13 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 12:18:48
yepやyupは
そのままイェップ、ヤップと発音されてるのでしょうか??
この前聞いた時にpが発音されていない気がしたので。
>>13 発音されてなければye yu の表記になります。
>>13 微妙だけど一応発音されてる。
stepとかcapのような普通のpは息が漏れるけど
yepのp場合は息が漏れない、あるいは、ほんの少ししか息が漏れないから
聞いてる人間にはほとんど聞こえてこないけど
言ってる方は一応、発音してる。
(少なくとも口の形は発音する形になってる)
16 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:21:57
>>16 ネイティブ歌手のバラード聞いてみよう。子音まできれいに発音してる。
日本人歌手が英語で歌う場合子音はシカト。
あいれふとまいはーといんさんふらんしすこ
あいれふまいはーいん・・・・・・・・・。
18 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:31:42
俺は多分中1レベルの英語力なんですが、
これから勉強して会話がなんとなくできる程度になるには、
どんなやり方がいいでしょうか??
今DVDで映画見てその会話を聞いて、書き出すとかやってんですけど。
20 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:44:12
>>18 遠回りのようだけど本を読むことだな。
本が葉とすると多くの本を読んでるうちに枝とか幹の様子が見えてくる。
22 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:57:17
>>21 そっか。ありがとうございます。
この前海外行っててアメリカ人の人と仲良くなったんですけど、
上手く言葉が出てこなくて悔しかったので、半年後にリベンジしに行きます!
その人の友達に、何だよ、英語も喋れないのか?見たいな事言われた。
23 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:06:22
>>21 英会話できないヤツがアドバイスすんなよ、ボケ
本なんか読んでもしょーがない
日本語で5分ぐらいスピーチできるネタ持ってる?
使い慣れてるはずの日本語でも難しいよ。
英語でしゃべるにしても同じ事。
話せるテーマ持ってないと英語知ってても言葉が出てこない。
>>22 歳も中1だったら良かったのにね。
俺はまず中、高の文法をやった方がいいと思う。
その後は読書を中心に色々なものに触れるといいよ。
映画とかラジオとか雑誌とか。
なるべく好きなものを中心にしていかないとすぐ飽きちゃうから
好きな番組とかあればいいんだけどね。頑張ってね。
日本語は話す内容がなくても出てくるよ
27 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:08:52
monthsってどう発音するんですか?
そのままthとsを続けて発音して マンthスって発音したらいいんですか?
29 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:11:25
どいつもこいつもアホすぎ
カートゥーンネットワークをボケーっと見てるのが最強だ
上前歯の裏に舌を当てて『ツ』って発音すりゃいーんだ、ボケ
>>25 文法か。やっぱ大事なのか。
色々飽きないように英語の本でサッカー関係とエロ本とか、
色んなジャンルで勉強しようかなーとか思いました。
おいら頑張る!頑張るよ!!
>>27 thを発音しないか
hを抜いてts(ツ)と発音する
33 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:17:02
34 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:18:03
アメリカのサイトで買い物をしようとしてるんですが
自分の住所を記載するときにcountry、city、stateを書く欄があって
「state」の欄を空欄にしておいたら、「state」の欄を
必ず記載して下さい!と表示されてしまうんですが、
この場合なんて書けばいいんですか?
>>33 正論言っただけだが?
まともに言い返してみろ
死ねカス
36 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:19:14
職業に決まっとるやんけ、ドアホ
こんにちは!
△____△
( . 口. )
/|\
|
/\
みんな元気?
△____△
( . 口. )
/|\
|
/\
仔犬の繁殖するときに血統書をどう読むかの問題だな。
良い仔を得るには相応の勉強がいる。広い知識がいるだろ。
ほったらかしでも仔は生まれる。
43 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:28:05
>>42 お前ほったらかしのニオイがぷんぷんするw
44 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:28:21
45 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:32:08
29 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/20(水) 14:11:25
どいつもこいつもアホすぎ
カートゥーンネットワークをボケーっと見てるのが最強だ
29 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/20(水) 14:11:25
どいつもこいつもアホすぎ
カートゥーンネットワークをボケーっと見てるのが最強だ 29 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/20(水) 14:11:25
どいつもこいつもアホすぎ
カートゥーンネットワークをボケーっと見てるのが最強だ
だそうですwwwww低能らしいねぇw
カートゥーンを観るのははかなりいいと思いますよ。
47 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:36:30
48 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 15:00:51
>>34 国外発送不可ってわけじゃないよな?country欄があるなら不可じゃないか。
気の利いたサイトなら、選んだcountryによってstate欄が消えたり出たり
するんだけどな。
都道府県名入れといたらいい。
要するに、自分の住所へ届くために十分な情報を
入れておけばいいのであって、日本には州がないから……などと
こだわらんでもいい。state欄に都道府県名入ってたって
発送側は、それが州名だなと思うだけで。
乱暴な話、記入した住所をつなぎ合わせたらちゃんと自分の住所になってさえ
いれば物は届くから。
さよーすか
これってどういう構造でどういう意味ですか?
It's often hard tell if a child is developing normally.
>>51 州名と違うの?
意地悪しないで教えてや。
いわゆる広域的な地方自治体は全部state?
province, state, country, prefectureをOALDで引いたら
なかなか興味深い内容が。
>>54 勉強するきっかけを作ってもらい感謝します。
56 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 15:24:47
>>50 意味は「子供が正常に発達しているかどうか多くの場合に分かりにくい。」ということです。
>>50 たぶん to の抜け落ち。
It's often hard TO tell if a child is developing normally.
「子供が正常に成長してるかどうか判断するのは多くの場合困難なこった」
おっ、56さんと似た訳、なので被っても乙。
59 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 15:38:30
>>38 >>48のおっしゃる通りだが、zipcodeを書いておけば、空欄でも届くよ。
60 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 15:41:52
toの省略はだめだ。多分誤植・・・
>>59 質問者ではないのですが、
>>51さんは、state=州名はおかしいとおっしゃってるんですが
どっちが正しいんでしょうか?
>>34 country、city、stateの順番じゃないだろう?
city, state, countryじゃないかな?
cityなどは、ぴったり日本の住所に当てはまるわけではないが
stateは州(まぁ都道府県)、countryは国
>>18 まずは、やりたい思うものから始めればいい。
金がかからない方法で言えば
●NHK教育TVを利用する
●中学、高校のときに教科書を、読めば分かるという程度ではなく
瞬間的に分かるぐらいまで勉強し直す
●テレビで放送される映画を二ヶ国語で録画して
日本語、英語で徹底的に見まくる
等など
>>63 どんな質問かよんでないけど、
まじれスすっと、日本にさえ届けばあとは日本の住所のか書き方でおkだよ。
配達するのは日本人だから。
まえ郵便局の小包の配達していたけど特に細かい部分は番地とかは日本人に分かれば大丈夫。
むしろ日本人に分かるように書くのが正解。
初歩的な質問ですけど、たとえば
I ask him whom I thought fool to go with me.
といった場合先行詞はthoughtの目的語として関係施設に入りますが、
その場合whomをwhoに変えてもいけますよね・・?
確実にwhom(またはwhich)にしなければいけないのは前置詞の後だけですよね?
67 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:04:31
前置詞が分らん。意味がありすぎて
>>61 stateってのはなにかってのは歴史勉強すっとわかるよ。
とくにここでは米史。
アメリカでは歴史上stateっつのが一つの独立した行政組織(colony)をさしたもので、
それが同盟を結んで独立し、その同盟関係が国になったという感じ。
stateって間違ってるかも試練けど俺の中じゃ一つの政治耐性を持った集まりって感じだわ。
昔はcity-stateでいまはnation-state.
city-stateていうのは古代まだ国家の概念とかないとき一つのcityを土台に行政がなりたって、
そのうちそれがnationという民族とかそういう範囲で権力が集中していった感じだな。
合ってるかどうか知らんけど。
>>66 曖昧な文だな。
もしかして、きちんと写してきてないんじゃないかな?
I ask him, whom I thought fool, to go with me. だとしたら
明白な文になるんだが。
>>67 あ〜ごめんなさい。
the boy about whom I told you
みたいな関係詞節内の前置詞が関係詞の前にでてきたものです。
でも俺が聞きたいのは節内で目的語になる関係詞、たとえば
>>66 にかいたような文の場合、絶対にwhomにしなければならないのですか?ということです。
>>70 the boy about whom I told you のように前置詞と一組になってる場合は
whomをwhoに置き換えることは出来ないよ。
>>70 前置詞なしで絶対にwhom出ないと行けないということはない。
むしろwhomにすると堅いとか古臭いとか語感が出てくる。
日常会話では使うなってネイティブの本に書いてたな。
>>70 ちなみに関係代名詞には制限用法と非制限用法があって
少し使い方が違うので注意。
詳しく知りたい場合は、検索すれば、たくさん参考サイトが出てくるだろうから
見てごらん。
お願いします。
「150mm x 0.25mm」
↑これはどのように発音すればよいのでしょうか?
78 :
74:2006/09/20(水) 17:39:56
>>75,77
ありがとう。
「0.25」はどう発声すればよいでしょう?
81 :
78:2006/09/20(水) 17:55:11
>>79-80 即答ありがとう。
25が「twenty five」ではなく「two ファイブ」と読むってことは
150mmは「one five zero millimeters」ですか?
82 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:56:09
アホすぎてワロタ。
25はtwenty five
君が聞いたのは0.25でしょ?
そんなに怒るな
もまえら
かわいそうじゃん
85 :
81:2006/09/20(水) 18:08:18
TwT
泣いてんだか笑ってんだかわからん顔文字だ
87 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 18:19:58
Customer demand will be difficult to predict ( ) the first half
of this year, so companies must overcome the problem of
production adjustment.
(A) while (B) for (C) during (D) at
正解は(C)のduringだったんですが (B) for はダメですか?
>>81-85 俺こういう流れすきだぜ。
それほど悪いなく叩きながらも教えるやつがいてそれにきれずにちょっとおちゃらけたレスを返す。
なかなかこういうの理解してもらえんのだが。
もちろんここで悪意がなかったかどうかは俺の知るところじゃないけどさ。
>>87 自分の感覚ではforでも大丈夫。
少なくとも、forでは間違いだとは言えないと思う。
こういうのは問題として非常に問題があると思う。
ちなみに、どこで出された問題?
>>87 いや俺はforだとなんかしっくりこないわ。
説明できんけど。
手元の文法書見ると
for -> how long it lasts
during -> when
ってなってるな。
これみてもよくわからんけど。
>>90に補足
辞書のコメント
duringはその間にある出来事が起こった時に用い,forは期間そのものを表すときに用いる
----------------
例文
during the summer
for six weeks
during the night for two or three hours
for a few minutes during the afternoo
>>90 少なくとも通じないということはないけどね。
forでも問題もなく普通に通じちゃう。
ここで聞けばいいのかわかりませんが、ここで聞きます。
今高1なのですが、英語が全くわかりません。
中学生の問題すら全くわからない状態です。
なので聞きたいのですが、これをやったらだいたいわかるようになる!とか言う参考書は無いでしょうか?
できればその参考書が売っているURLも出してくだされば嬉しいです。
>>92 うん、通じることはつうじるだろうな。そこは確かだと思う。
95 :
merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/09/20(水) 18:47:42
>>87 That is a very strange sentence, because of the combination of the
future tense ('will be') and [implied] present continuative ('this year').
I'd say B), 'for' - that sounds the least strange.
>>93 初歩の初歩から、やり直したいということなら
中学1年の教科書から、じっくりやり直すのが良いよ。
金もかからないし。
持ってなければ誰かに譲ってもらうか、本屋行って
教科書に添った参考書を買ってこよう。
>>93>>95 forってのは連続的な継続を示すけど
during って連続性は示さないよ。
だからforだとへんじゃない?
上半期のことをよそうすることが難しいのであって
上半期の継続ととらえてその間ずっと予測しつづけるというわけではないのでは?
自信ないけど。
>>97に付け加えとくけどここで一番大事なのは最後の
「自信ない」
です。
100 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 19:05:46
帰ったほうがいいんじゃないかな
って言いたいんですが
You should get back home better
あってますか
自分のイメージ
duringは期間にはったラベル名がくる。
forは具体的な期間がくる。
102 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 19:10:06
あ
You had better get back home
ですか
>>102 You should get back home
You had better get back home
いくらかニュアンスは違うが、どっちも意味は
帰ったほうがいいんじゃないかな、ということで大丈夫。
104 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 19:19:59
>>103 ありがとうございます(^3^)-☆chu
duringとfor これで決まりだろ。
I'll take my vacation for two weeks during August.
>>91さんも書いてるけどduringは ある特定の間。
>>87例文では前半期(特定の間)は需要予測が困難だったので・・・・・・・・・。
質問です。
You had better be home.
帰った方が良いよ。の意味になりますか?
>>105 うーん、何の意味もないことを書いてるね・・・
そもそも、forでも、ある特定の期間を言う場合に用いることが出来る
ということが分かってないから、そんなことになってしまうのだろうけど。
>>106 文脈によっては、そういう意味にも取れるけどね。
文脈によって、家にいた方がいい、帰った方がいい、
どちらとも取れる。
>>95 What do you think is the correct words instead of "will be"?
111 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:05:15
173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:32:13
>>171 whats up ?
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:34:29
>>171 you are hella sensitive get some sleep;)
ILY xoxoxxx
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:40:05
hey guys hows your summer going? tell me !
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:45:10
>>175 You trends to write asshole thing.
とある御方がネイティブ表現として貼ってきたんですが
文法として大丈夫なんでしょうか?
>>111 181以外はくだけた英語でおk
181は自分にはよくわからない。
>>107 I'll take my vacation for two weeks during August. は
I'll take my vacation for two weeks for August.
と書き換えても同意であると解釈してよろしいか?
114 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:18:23
>>111 文法的に細かいことを言うなら、
whats up ? → What's up ?
You trends to write asshole thing. → You tend to write asshole things.
だが、チャットやネットではアポストロフィーぐらい平気で省略するから
まぁ特に変じゃない。
trendsは書き間違いか何かの勘違いだろう。
>>113 いいよ。
Augustを探してとか求めてって意味になるけどw
おやまあ弓張月。
119 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:53:52
質問です。 英語の基礎を固めるのに、多読と音読がありますが、
効果としてそれぞれどう違うのかご教授ください。
>>119 音読は基本出力のため、多読は入力処理能力を高めるためってかんじがあるな。
多読で出力のほうも影響あると思うけど、ある程度まで行くと
なかなか出力面での効果って実感できないな。
実際実感できてないだけで量よめば効果はあるのかも試練けどスピードがのろい。
音読は結構入力処理のほうの能力を高める効果は結構あると思う。
自分は音読するようになって英語を英語で理解するようになった。
どっちが大事かというとどっちも大事だ。
121 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:03:52
またアホが1匹
(*´Д`)=з
122 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:05:37
124 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:11:11
You're tall than I
You're taller than I
について再び質問したいとおもいます
先日は自分がmeとIを間違えてしまったことで方向の違う議論を起こしてしまって申し訳ありませんでした
本題ですが、自分の疑問は上の文章がネイティブにどうとられるのかということです
tallerでなければYouがIより高いことにはならないとは思うのですが
ではthanはどのようなイメージで捉えればいいでしょうか
「〜と比べて」というだけで済むでしょうか
お願いします
125 :
119:2006/09/20(水) 21:12:41
>>120 なるほど、インプットとアウトプットの違いですか、了解です。
126 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:14:47
小学校高学年〜中高生向けの英英辞書の定番、又はおすすめはありますか。
>>124 thanはねしいてて言うなら次にくるものってかんじだぞ。
現にthanとthenの語源はいっしょだし。
だから
あなたは高い、次にあなた
つかんじ。
実際ネイティブはそう言うふうには処理せず、
単にこれはtallerの間違いだろなって思考になると思うけど。
↑すみません、ネイティブ(イギリスの学校で使うもの)の子供向けでお願いします。
>>124 単純に変な文だなと思うだけだよ。
ただし英語圏の人間は、世界中で非ネイティブも英語を話すことを知っていて
多少変な英語でも、まぁそういう変な英語もあるわな、
というぐらいにしか思わないし、You're tall than I程度の変さなら
普通に意味を推測しちゃう。
>>124 付け加えるとthanを見たら、ああ比較だな、とは思うよ。
>>128 そういうのamazon.ukにいって目的のカテゴリーからトップテン内を選べば失敗ないぞ。
たぶん子供向けの辞書のカテゴリってあると思う。
132 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:35:15
>>127 なるほどthanとthenですか
そう考えると解りやすいですね
>>129 そうですよね、日本語でも僕らは簡単に処理しちゃいますし
>>130 「〜と比べて」のような捉え方で問題ないですかね
>>132 1. Used after a comparative adjective or adverb to introduce the second element or clause of an unequal comparison: She is a better athlete than I.
2. Used to introduce the second element after certain words indicating difference: He draws quite differently than she does.
3. When. Used especially after hardly and scarcely: I had scarcely walked in the door than the commotion started.
>>128 >>133あるじゃん
http://www.amazon.co.uk/ へ行って
Books => Children's Books => Reference を見てみる
Oxford School Dictionary
Oxford Children's Dictionary
Collins School Dictionary
Oxford Pocket School Dictionary
Oxford Junior Dictionary
などが売れてる順でのリスト上位にきてる。どれがいいかは実物見てみんと
わからん。本人の学力や好みにもよるし。
137 :
87:2006/09/20(水) 22:39:43
「その他省略」←おもわず笑ってしまった…。
139 :
3:2006/09/21(木) 02:21:54
>>11さん ありがとうございます!!
また、これもご教授お願いいたします!!
1. Poet Amy Lowell began her career by publishing the conventional volume
"A Dome of Many-Coloured Glass", despite eventually succeeded Ezra Pound
as leader of the progressive imagists.
2. Although absolute zero cannot actually be reached, approximations
of less than 0.001 degrees Celsius above absolute zero have been created
the laboratory.
3. Identical twins are always of the same sex, resemblance one another
very closely, and have similar fingerprints and blood groups.
4. The concept of folk music, though generally understood by most people,
has not simple, widely accepted definition.
notが間違っているようなのですが、なぜでしょうか?
5. Working by chemical reaction, and being independence of atmospheric
oxygen, rockets are used to power interplanetary space vehicles.
independenceが間違いのようなのですが、なぜでしょうか?
よろしくお願いいたします!!
140 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:26:02
Although Toyota has repeatedly stressed it will a while before its new brand takes root here, Lexus has so far struggled to gain a foothold against imports such as BMW and Mercedes-Benz.
助動詞willの後に、なんらかの本動詞が省略されているような気がするのですけど、何でしょうか。
141 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:45:28
>>140 Although〜hereまでを
トヨタは新ブランドがここに根付くまでしばらくかかるだろうということを
繰り返し強調してきたけれど
といいたいのであれば、省略されているものはtakeだと思いますが
自信はありません。スマソ
142 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:52:00
「〜年連続して」という言い方は、なぜ序数を使うのですか。例えば「4年連続して」の場合、for the 4th straight yearとか、
for the 4th year in a rowなどのように言いますが、よく考えてみると、forは期間を表しますので、ある程度の時間の幅が必要です。
「4年目」だけでは、幅がないです。「1年目から4年目まで」なら、幅がありますけど。
私的にはfor the 4th straight yearはfor 4 straight years。for the 4th year in a rowはfor 4 years in a rowの方がわかりやすいです。
143 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 05:34:25
>「4年目」だけでは、幅がないです。
for the 4th straight year は、「(連続した)4年目の1年間」って
ことだから、幅があるじゃ。
4年目も引き続き、ってことで「これまでの4年間連続して」だろ?
もちろん、for straight years でもいいじゃ。
for four straight years じゃ。
four が抜けだた。
146 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 05:43:25
4th yearでは、(連続した)4年目の1年分の幅しかない。4年分の幅がない
だ か ら 「4番目の1年」のことを言う文で使うの。
4年分のことを言いたいなら、使わないの。当たり前。
148 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 06:23:34
year on yearとは、どのような意味ですか。辞書ではyear by yearとか、year after yearという表現はありますが、year on yearはありませんでした。
前年比で
かなりな遅レスでスマソだが、
>>18 多聴多読マガジン(コスモピア(株))って雑誌が創刊号で出てたけど
結構いいよ。中に書いているシャドーイングのやり方云々はわからんが
載ってる英文は幼児向けの絵本からpaperback手前までのものの
著書のさわりを紹介してて、比較的簡単な単語しかないのでスラスラ読める。
そのわりに話が面白いので飽きないし。4半期発行なので物足りないけど、
本屋においてあったから立ち読みしてみれば?
>>87 >>97も言ってるように
前期の間ずっと客の需要を予想してるんじゃなくて、
前期の間を一括りとしてその需要を予想してるんでしょ?
>>139 > 4. The concept of folk music, though generally understood by most people,
> has not simple, widely accepted definition.
> notが間違っているようなのですが、なぜでしょうか?
doesnt have
> 5. Working by chemical reaction, and being independence of atmospheric
> oxygen, rockets are used to power interplanetary space vehicles.
> independenceが間違いのようなのですが、なぜでしょうか?
> よろしくお願いいたします!!
independent
>>139 >
>>11さん ありがとうございます!!
> また、これもご教授お願いいたします!!
> 1. Poet Amy Lowell began her career by publishing the conventional volume
> "A Dome of Many-Coloured Glass", despite eventually succeeded Ezra Pound
> as leader of the progressive imagists.
succeeding 自信なし
> 2. Although absolute zero cannot actually be reached, approximations
> of less than 0.001 degrees Celsius above absolute zero have been created
> the laboratory.
in the laboratory
> 3. Identical twins are always of the same sex, resemblance one another
> very closely, and have similar fingerprints and blood groups.
resemblance to
154 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:40:07
新聞なんかじゃ、四年連続をfour consecutive yearsとよく書かれてますね。
155 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:45:00
英語を発音すると、それが文字になって表れるようなサイトはないですか?
24のシーズン1でジェイミーなどが使っていたようなものです。
>>142 俺の考え
for the first time 1回目
for the second time 2回目
for the last time
と同じに考える
つまり
for the fourth year 四回目の年も in a row ほかと同一列にある
→四年連続
158 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:46:47
コミュニティサイトでとても自分と似た趣味の人を見つけて、
その人の色々なことをもっと知りたいと思っているのですが、4月ごろにサイトを使ったきりで、
後はもう更新していないようです。
一応メッセージは残せるので残したいと思っているのですが、
まだこのサイトを使っているの?と聞きたいのです。
Are you still use Last.fm(これはサイトの名前)?でいいでしょうか?
Do you なのかな?何故かAre you な気がしている自分が恐ろしいので正してもらいたいです。
using
160 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:50:14
>>159 Are you still using これでおkなのですね。ありがとうございます。
あぁ、、、終わってるな自分。
162 :
◆GJenck4cmw :2006/09/21(木) 12:34:14
We have made friends with Tom.
(私達はトムと親しくなった。)
この場合のhaveってどのような意味なのでしょうか?
haveなくても良いんじゃないかなと思ってしまいました。
宜しくお願い致します。
ただの現在完了ではないでしょうか?
164 :
◆GJenck4cmw :2006/09/21(木) 12:46:23
>>163 ありがとうございました!
この間現在完了勉強したのに気付けなかった・・::
165 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 12:56:53
>>158 その場合は意訳して
Are you still there? と書くと通じる。
166 :
139:2006/09/21(木) 13:10:34
>>152 >>153 ありがとうございます
またまた、これもお願いします!
1. In the United States, the first roads were paved in colonical times,
first with logs, latest with cobblestones or brick, depending on the region.
2. Small to medium-sized marsh birds similar in body shape by cranes,
rails are found throughout the world, except in the polar regions.
3. As sweeteners, there is very small difference between honey and sucrose,
although the former does contain minimal quantities of vitamins, minerals,
and amino acids.
4. Cultivated for salad since ancient times, lettuce is harvesting before
its flower stem shoots up to bear its small yellow flowers.
harvestingが違うのですが、なぜですか?
5. The 1880's saw not only the creation of the curtain wall and wind-braced
iron frame also the architectural mastery of these structural devices.
frame alsoあたりが間違っているようなんですが、どの辺がでしょうか?
よろしくお願いします!!
167 :
155:2006/09/21(木) 13:32:06
>>157 そうですかorz
ありがとうございます。
168 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:23:41
[The Japan TIMES online]
Although Toyota has repeatedly stressed it will a while before its new brand takes root here, Lexus has so far struggled to gain a foothold against imports such as BMW and Mercedes-Benz.
助動詞willの後に、なんらかの本動詞が省略されているような気がするのですけど、何でしょうか。
169 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:46:49
日本語のファイルは[JPN]フォルダに
日本語以外の国のファイルは[NON JPN]にフォルダにって考えてるんだけど
NON JPNなんて単語ある?
170 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:51:06
171 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:51:55
所有代名詞について質問させて下さい。
Iならmine、youならyoursとありますが、itの所有代名詞は無いんですか?
辞書を見たりネットで調べると、itの所有代名詞の欄だけ何も書かれていないんですが。
172 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:54:06
173 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 15:42:48
ものすごい素朴な疑問なんですが
「今のネイティブはこういう言い方しない」みたいに言われる
アメリカ英語の言葉の変化、流行語って
どういうきっかけでおこるんでしょうか?
イギリス英語に比べてアメリカ英語は
移り変わりが激しいですよね?
「インターネット」「Eメール」のように、あたらしい技術や文化が
できることによって、新しい言葉が生まれるのは理解できるんですが
関係詞の「whom」が全くといっていいほど使われなくなったりとか
二重否定は肯定なのに、超否定の意味で使われたりとか
文法そのものが変わってしまうような変化があるじゃないですか。
やっぱり向こうでも、マスゴミや若者やドキュンが使う流行語がきっかけで
新しい言い回しができて、それがクールとかカッコイイということになって、
伝統的な言い回しや文法は古いとか言われて馬鹿に
されてだんだん消え去ったりするのでしょうか?
先生や親は「そんなバカな言葉遣いやめなさい」
「伝統的な英語を大切にしなさい」とか言わないんだろうか。
174 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 15:51:13
知り合いのフランス人女性(上品な美人)が久しぶりにあったら
「チョーうめーよこれ!マジで!」とか言ってて愕然としたな・・・
>>173 20〜30年ぐらいじゃ言葉なんてほとんど変わらないから
そんな心配しないで普通に勉強してればOK。
まぁ非ネイティブが勉強する場合はスラングとかじゃなくて
普通のスタンダードな英語を勉強しとけば、どこでも
使えるので一番便利だし安全。
ロクに話せない奴が妙にくだけた言い回しを得意げに
使ったりするのは痛いだけだし。
176 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 15:54:10
>>173 「すごく大きい」と「すごい大きい」のようなもので
使う人が気がつかないうちに広まっていくパターン(whom, than me)
チョー、マジ、ウザイのように
今風でかっこいい(?)言い回しで少しブレイク(ain't not)
成人してからだって言葉遣いは変化(くずれる?)するからね
177 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:07:34
It could not be any easier.
はなぜ簡単ということになるんですか?
なぜeasierは比較なんでしょうか。
友達に急に聞かれたので前後の繋がりはわかりませんが
よろしくお願いします。
178 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:11:02
>>177 これ以上簡単というのはありえないー>一番簡単
>>173 >マスゴミや若者やドキュンが使う流行語がきっかけで
>新しい言い回しができて、それがクールとかカッコイイということになって
そう。
今のアメリカは今の日本よりもずっと、経済格差や教育格差が深刻。
で、ヒップホップの歌詞なんかから崩れた文法、崩れた英語が流行る。
大抵は、そういうのはドキュソ層の間でだけの一過性の流行で終わるんだが
時々そのまま定着してしまう文法もある。
180 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:44:51
英国英語ってアメリカ英語に慣れてる人には気取ってるように思えたりする?
アメリカ英語のほうが聴き取りずらいよね。
リエゾンとかフラッピンとか多いし。
>>180 人による。
BBCとか見てても、まったく気取ってる印象は受けないけど
私はイギリス人だみたいな妙なプライドを持ってる人間なら
そういう印象も受けるし。
またエリザベス女王が話してるのを聞くと、かなり気取ってるというか
偉そうな印象を受けるw
女王は偉そうなんじゃなくて偉いんじゃw
183は馬鹿
>>184 まぁそうなんだが日本の天皇とかは全然偉そうに話さないじゃん?
187 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 17:48:50
>>186 違うよ、あのしゃべり方を「偉そうじゃない」と教えられたからだよ
188 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 18:24:20
Could you tell me how to ( ) to the station?
答え.get
goではだめですか?
NOVAの謎のジャングルジムがなんとかってCMの英文を知りたがってる奴がいるんだが
誰か知っている人いたら教えてやってくれ
190 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 18:41:17
>>188 日本の英語教育の酷さを見た気分だ
goでもおk
191 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 18:59:03
すみません、質問させて下さい。
The Education Ministry called on high schools
to place more emphasis on listening comprehension and
conversational skills in English.
という文において、文型はSVOCと参考書に書いてあり、
別の本で調べたところ、called onは句動詞、そしてonは前置詞
である、とあったのですが、
onが前置詞ということは、厳密には
The Education Ministry(S)
called (V)
on high schools(O)
to place more emphasis (C)
となるのでしょうか?
また、その場合、on high schoolのかたまりで
名詞相当語句という扱いになるのでしょうか?
それとも、厳密には別の文型となるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>190 goだと駅が目的地みたいに聞こえるな。
とりあえず駅に行ってそこから電車でどこかに行きたいんだろ?
そういう意味でgetなのでは?
まあgoでも通じるがそういうこと。
194 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:55:46
大学一年生とか大学二年生ってどういうんですか?
195 :
或る醫學生:2006/09/21(木) 20:05:12
大学一年=>freshman
大学二年=>sophomore
196 :
191:2006/09/21(木) 20:26:43
>>193 あー、英文の意味自体は、文部省は高校に対して、英語の聞き取りと会話の技能に
重点を置くよう要請した、です。
>>188 goだと、「駅まで連れて行け」っていうニュアンスなのさ。
198 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:00:58
I found him to be kind.
のbeは省略できますか?
199 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:18:54
?
It…that構文と強調構文の明白な違いとはなんでしょうか?
201 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:24:48
202 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:34:07
In the case of "sumimasen," usually when a Japanese hears this apology, he or she will respond by saying, "No,no,I should apologize to you."
この文が訳せません。
訳してもらえませんか?
203 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:35:44
オーストラリア人からのメールに、
what is like living in Japan
と書いてありました。
「日本の生活ってどうなの?」みたいな感じですか?
よろしくお願いします。
>>196 callに要請の語感はないぞ。
研究社英和よりコピペ
d 〈ストなどを〉指令する._call a strike ストライキを指令する_call a halt 停止を命じる.
>>202 "No,no,あなたは悪くありません。
I should apologize to you." 私の方から謝らなければなりません。
すみませーん
いいえこちらこそ
>>204 it ぬけてない?
what is it like living in Japan? 「日本に住むのってどんな感じ?」
>>207 いえ、it は含まれていません。正確には
By the way, what is like living in Japan from a native's point of view?
という文です。
209 :
191:2006/09/21(木) 23:12:22
>>205 いえ、この訳自体は「参考書のまま」だったりします。
call on で句動詞扱い、ということです。
そうすると、そういう意味合いが出てくるようです。
英次郎でもそうなっていたり。
210 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:23:33
CNNEE10月号59ページ
environmental groups concerned that Japan may try to soften the ban on commercial whaling.
環境保護団体は懸念しているのです、日本が商業捕鯨の禁止を緩和すべく画策しているかもしれないことを
concernは他動詞として使われるのにbe動詞がないのは変だなと思ったら欄外の文法チェックに
「groups (are) concernedと語を補って考えるとわかりやすい。『省略』」とありました
こんな省略が許されるなら他動詞やら受動態やら区別してる意味がなくなると思うのですが、
そもそもこんな省略を許す文法規則はあるのですか?
>>210 てめえ俺がこれから勉強するとこ書き出してんじゃねえよ。
著作権侵害だろ。まじで死ね。
212 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:29:23
他にその教材で勉強してる人のことは考えないのか?
10月号の質問は11月号が出てからしろ。
213 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:30:09
>>210 新聞の出だしとかって、be動詞とか、省略されることが多くない?
上の文が文章の途中にでてきたら微妙だけど、「見出し」で使われて
いたのなら、普通だと思うよ!
214 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:31:53
別にいいじゃん、とか思う訳だが
216 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:42:48
目 くじら 立てるほどのことじゃないだろ
なんちゃって
217 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:56:52
>>213 見出しじゃなくフツーに文章ででてきてるんですが
そりゃ使ってないやつは気にならないだろう。
>>217 死ね
219 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:02:18
ラジオ講座未放送分を質問された時は俺もむかついた。
こういうスレってある程度はネタバレ覚悟じゃなかったのか。
221 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:04:55
てかCNNEEの〜なんて書かなきゃいいんだよ。
そうすりゃ気付かなくて済むのに。
むしろその文字を見た瞬間スルー出来る文、良心的だと思った
223 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:06:05
謝らないところを見るとただの自己中なんだと思うよ。
つか、自己責任っていわね?
225 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:07:50
226 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:08:44
自己責任だから何?何に対する責任?
てかCNNEE使うレベルに達してないんじゃないか?
質問のレベルからして。
228 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:11:08
CNEEだか死ねなのか・・・
229 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:12:11
>>226 2chを利用したのは自分の責任だろ?
まぁ、この質問者もちょっとアレな香具師みたいだが。
>>229 そりゃまあそうだけど
文句を言う権利もあるでろ。
ま、とりあえずもう気が済んだからいいや。
231 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:15:39
232 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:16:28
japantimes読むと何かいいことありませんか?
233 :
126:2006/09/22(金) 00:17:55
234 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:17:57
>>232 う〜ん、あれ、出会い系の広告はあったかなぁ・・・
235 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:02:21
そもそも引用に著作権侵害も何もないだろうに
>>209 参考書は参考書でいいとして
文科省は高校に要請なんかしないぞ。
命令ないし指示だ。
しなさい、するようにしろ これからはこうします とか。
野球の審判もcallするよ。
>>235 あるかないかは個別に判断されるだろ。
おまえ気をつけろよ。
で、何でbe動詞が省略されているの?
前後関係によるときもあるし。1文だけではわからない。
243 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 10:35:27
A earthquake hit the state, leaving tens of thousands of residents homeless.
この文のleaving〜は分子構文だと思うのですが、
どういう風に訳せばよいのでしょうか?
>>243 訳の例
地震がその州を襲い、
何千もの住民の家を奪った
何千もの住民を路頭に迷わせた
何千もの住民が家を奪われた
何千もの住民が路頭に迷うことになった
おっと、tens of thousands だったか
何千もの住民 → 何万(人)もの住民
何千じゃなくて、何万だお。
すまん、再度訂正
何万(人)もの住民 → 何万、何十万という住民
すまん。かぶった。
何十万は違うのでは?MAX10万のような。
英辞郎より
in the high tens of thousands
5〜10万の範囲{はんい}で
250 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 11:10:36
>>244 >>246 レスどうもありがとうございます。
ちなみにleaveは第5文型でよいでしょうか?
252 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 11:34:42
専門用語が並んでる文章でごめん。
The protocols are easy to implement using existing network protocols such as TCP/IP.
そのプロトコルは、TCP/IP等の現存するプロトコルの使用を______することは簡単である。
下線空白部部にはimplementの部分が入り、
implement - 1.実行する 2.満たす(satisfy) 3.・・・に道具[手段]を提供する
という意味で、「プロトコル」という専門用語の意味合いから、3の意味だとおもうのだけど、
うまく日本語の文章にまとめられません。ちょっと助けてくださいませんか?
↑の訳文は、全文私が書いたものなので、順番を組み替えてもかまいません。
英語の問題というよりは日本語の問題で申し訳ありません。
>>242 その中身を読んだのか?
許される場合と許されない場合が規定されてる。
「引用なら大丈夫」「引用に著作権侵害も何もない」
という認識は改めた方がいい。
ま、先の質問者が明らかに著作権侵害をしたとは言えないだろうけどね。
>>252 通信手段に例えばTCP/IPを使えば導入は容易である。
TCP/IPはデファクトスタンダード(業界標準)。
>>254 いや、ごめんなさい、主語のThe protocolsってのは、(前後の文中から)新しいプロトコルなんです。
現在の通信方法で発生する障害を解消する類の。
ですから、
(デファクトスタンダードである)TCP/IPをはじめとした、現存するプロトコルを補助するのは容易である、
といった意味だと思うのだけど、「補助する」じゃ、「新しい手段・方法を提供する」といったニュアンスを打ち消しちゃうんですよね。
それで、うまい表現方法・文章のまとめ方がないかと困っていたのです。
256 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 13:08:39
関係副詞のwhichとwhereの、先行詞が同じ時の区別がつきません。
分かりやすく教えて下さい。
完全か不完全か。
258 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 13:13:00
259 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 13:57:02
>>252 TCP/IPのような現存するネットワークプロトコールを使いながら、そのプロトコールを実装するのは
簡単である。
260 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 14:06:55
263 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 14:40:47
自動詞と他動詞ってどう違うんですか?
使い方の違いは?
見分け方は?
お願いします。
>>263 使い方の違いも見分け方もない。
なんでもかんでもパターン化されてると思ったら大間違い。
>>252 実行する、または日本語的に訳すなら、実行させる、とかだな。
ちなみに、下の部分は〜を用いると、〜を用いることで、のように訳せばいい。
using existing network protocols such as TCP/IP
>>252 実行する、または日本語的に訳すなら、実行させる、とかだな。
ちなみに、下の部分は〜を用いると、〜を用いることで、のように訳せばいい。
using existing network protocols such as TCP/IP
ごめん、だぶった
釣り師うざ
>>263 使って覚えていくしかないな。
使い方の違いや見分け方についてはネットで自動詞、他動詞で検索すれば
いくらでも出てくるはず。
270 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 15:22:15
271 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 15:44:53
>>265 コンピュータ用語でimplementはほぼ「実装」と訳されている。形式的な概念を実際に動く
ように組み込むの意味だね。
>>265 by とか要らないんですかね?
BY using existing network protocols such as TCP/IP
273 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 15:58:26
275 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 16:10:15
>>275 サンクス。
そうすると、この文の分詞は何かの名詞にかかっているのでしょうか?
277 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 16:56:39
>>276 名詞にはかかってない、分詞構文というのか
述語動詞 is easy にかかってるのか
文法的になんて言うかわかんないけど
前置詞 by と接続詞 as の中間みたいな・・・
とにかく前置詞がなくてもダメってわけじゃないと思う
>>277 そうなんですか。
学校では習わなかったので、新しい発見です。
英文法問題集シリウスの問題なんですけど、
I'm living in an apartment about a five-minute walk from here.
私はここから歩いて約5分のアパートに住んでいます。
という文で、apartmentをabout a five-minute walk from hereという名詞句が後ろから修飾できるんでしょうか。
I'm living in an apartment 《which is》 about a five-minute walk from here.なら分かるんですが。
280 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:21:00
動名詞って普通の名詞と同じですよね、だけど以下のような訂正問題では
やはり普通の名詞形の方が標準ですか?
[Which of the following events][will lead to][an increase]
A B C
[in the demanding for]money?
D
正解:D,demanding → demand
281 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:21:12
>>279 できる
I met a girl with long hair.
282 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:21:44
283 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 19:02:58
extensiveとintensiveの違いが分からないにょ〜
significantとimportantはどう違いますか?使い分けを教えて
>>255 悩むこと無いと思うよ。
The protocols are easy to implement
通信できるようにするのは容易
using existing network protocols such as TCP/IP.
例えば現在使われているTCP/IPのような通信の約束事を使うことで
新しい手段、方法は別の場所に書いてあるんでしょ。
286 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:00:40
287 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:19:15
0:11〜 my resurrection is in the morning, come on
て聞こえるんだが。
なんか幽霊の声がする
289 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:32:38
>>282 ロイヤル英文法に載ってますよ。
「冠詞や形容詞がつく」って。
290 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:33:35
291 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:34:59
292 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:38:44
>>287 それ正解っぽいね。
でも、これが何の曲までかは分からないわー。
293 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:43:47
公開テストじゃなくて
学校とか企業で受けるTOEICはまだ昔の方式ですか?
294 :
279:2006/09/22(金) 21:16:12
>>281 いえ、この場合、I'm living in an apartment about a five-minute walk from here. のaboutは
前置詞でなく「約」という副詞みたいなんですよ。
答えの訳文が、「私はここから歩いて約5分のアパートに住んでいます。」ですから。
つまり、about a five-minute walk (from here)は名詞句です。名詞句が前の名詞an apartmentを修飾できるのかどうかということです。
それとも、about a five-minute walk (from here)は副詞句として扱うんでしょうか。
295 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:28:20
>>243 and it left
という解釈が一番自然じゃない?
296 :
279:2006/09/22(金) 22:43:58
すいません。多分、自己解決しました。
the meeting yesterday のように、時や場所の副詞が後ろから名詞を修飾することがあるそうで、おそらくこの用法だと思います。
297 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:46:47
>>294 あるじゃん!
なんだっけ・・・
忘れた。
形は名詞で副詞の働きするの・・・
dareka!!!!
298 :
297:2006/09/22(金) 22:49:38
副詞的名詞句だっけ?
299 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:17:06
The growth of science is the most striking demonstration of the importance of forms as distinguished
from matter, substance, stuff, or whatever we call that which remains "the same"
when the form of a thing changes.
文構造と訳を教えてください。
科学の成長は形態の重要性をよく示している。
ものや物質、材料またはものの形が変化するときに「同じもの」と呼ぶ全てのものから・・・
自分でもなに言ってるのか。asがどうなってるのかわかりません。
お願いします。
300 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:29:04
>>279 I'm living in an apartment about a five-minute walk from here. = I'm living in an apartment 《which is》 about a five-minute walk from here.だよ。
しかし、この文を見て、たとえば
「I came here about five minutes ago.のaboutとは違う使い方だ」なんて
(なぜなら which is about five minutes agoとは言えないから)
いちいち分析する奴はいないと思うがな。
よほど厳密に文法の研究でもしてる人間ならともかく。
>>299 それは、すんなり日本語にするのが難しい文だ。
意味はこういうことだろうけど。
科学の成長とは、形(それは物体とか物質とか物(あるいは、どんな名前で呼んでもいいが)というように識別されている。
しかし、それは物の形が変化しても"同じ"ものである)の重要性のもっとも衝撃的な表示/証明である。
注意
この「form」は日本語で言うと「形」ぐらいしか訳しようがないが、
単に物の姿、形というより「こういう形を取っている」というときに言う「形」に近い意味。
303 :
299:2006/09/23(土) 00:46:15
>>300 長文全体のテーマは ものにはいろいろな形があって、それらをおなじものとしてまとめるのは科学だ
みたいなかんじです。稲妻=火花=電気であり、いり卵=生卵=鶏のもと というような例が文中で使われてます。
>>302 ありがとうございます。
物の形が変化しても"同じ"ものであり、物体とか物質とか物というように識別されている形
ってことですよね?「物の形が変化しても"同じ"ものであり、」がどこからの訳なのかまったくわからないのですが、
どうしてそうなるのでしょうか。
あとasはどういう意味なのか教えてください。
お願いします。
>>279 an apartment about a five-minute walk (away) from here
>>303 asは「のように」、「というように」
as distinguished 〜 「〜のように(というように)識別/判別されている」
matter, substance, stuff, or whatever we call that which remains "the same" when the form of a thing changes.
直訳すると、
物体とか物質とか物とか、あるいは、どんな名前であれ我々がそれに付けた名前(それは、物の形が変化するとき、"同じ"であり続ける)
注:「物の形が変化しても"同じ"ものであり」は自分なりの意訳で、
こういうことを言ってるのだろうとは思うが、難しい話なので100%の自信はない。
306 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 01:20:35
>>305 as distinguished from 〜
〜と区別されて
〜のように(というように)識別/判別されている
なら distinguished as 〜
307 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 01:28:54
チャベツ大統領が国連で演説したときに薦めたチョムスキーの本はなん
という本ですか?
>>306 〜と区別されて、ならば単に、(which are) distinguished from 〜となる。
しかし、この文の筆者は[as] distinguished from 〜 とasを入れてる点に注意。
これは単に「〜と区別されて」という意味ではない。
>〜のように(というように)識別/判別されている
>なら distinguished as 〜
これは、その通りなのだが、
原文はas distinguished from 〜
この意味を直訳すると「〜とは区別されているものとして」、または「〜とは区別されているもののように」
なのだが、こう直訳しても、まともな日本語にならないのでは・・
>>308 前スレから、合ってる回答にごちゃごちゃレス入れてるの、ずっとあなた?
お願いします「Go for it's」の意味を教えて下さい。
>>309 人違い。
しかし、as distinguished from 〜 = 〜と区別されて
だと主張したいなら、
>>299を上手に和訳してみてくれないか?
単に「〜と区別されて」と訳したんじゃ、まともな日本語にならないし
原文をちゃんと訳せないよ。
312 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 02:02:36
>>307 検索してわかったけど
Hegemony or Survival: America's Quest for Global Dominance
みたい。彼の手にしてたのはスペイン語版らしい。
313 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 02:12:57
「the last man to do」とか「the last person to do」
というイディオムについて教えてください。
直訳すると、『[do]をする最後の人』という意味だけど
どうしてこれが出てくると
『決して[do]はしない』という意味になるんですか?
『[do]をする最後の人』と役すると×なんですか?
それと、これは受験英語特有な言い方で
ネイティブは実際には会話や文章で
こういう言い方を書いたりはしないのでしょうか?
314 :
306:2006/09/23(土) 02:14:24
>>311 >306を書いた目的は>305は間違っているんではないか、を指摘するためで、そのために
辞書に近い訳語を書いたんです。
>>308に
>この意味を直訳すると「〜とは区別されているものとして」、
とあるのは、つまり>306の「〜と区別されて」は直訳としては合ってるということですね?
だったらとりあえず私は目的は果たしました。
315 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 02:15:44
両方の意味がある。
316 :
或る醫學生:2006/09/23(土) 02:18:07
>直訳すると、『[do]をする最後の人』という意味だけど
>どうしてこれが出てくると
>『決して[do]はしない』という意味になるんですか?
理由は良く分からないがそうなっている。
>『[do]をする最後の人』と役すると×なんですか?
×だね。
>それと、これは受験英語特有な言い方で
>ネイティブは実際には会話や文章で
>こういう言い方を書いたりはしないのでしょうか?
そんなことはない。ネイティブも使う。
317 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 02:22:46
>>316 ありがとう。
この表現は自分が受験生だった頃に使ってた文法書や
暗記構文集、英文解釈の参考書などに
「重要 ★否定語を使わない否定表現★ 覚えよう」
のように出てたんだけど
「これって実用英語には役に立たないのかなぁ?」
と思ってたんですよ。
実用英語にも役に立つ表現だったんですね。
318 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 02:47:33
I am came back from USA
I came back from USA
何が違うのでしょうか???
I was doing my home work
過去形と進行形、おかしくないですか?
used toの疑問文について教えてください。Didn't he used to work for John?
という文がYahooのTOEICミニテストにあったんですけど、OALDの例文では
Did she use to have long hairとなってます。どっちが正しい?
>>299 もう来ないかもしれないが、
「科学の発達は、物、物質、素材、即ち、なんと呼んでもかまわないが、
あるものの形(形態)が変化する際に「同一」であり続けるもの、とは
区別されるものとしての諸形式(形相)の重要性を最も顕著に例証するものだ。」
アリストテレス以来のform(エイドス/形相)−matter(ヒュレー/質料)
の区別(対立)を背景として、科学は物質の学ではなく、その形式あるいは
変化の形式の学であるととらえている。
asはforms as distinguished from matter etc.で
matter etc.とは区別された(異なる)ものとしてのformsということ。
matter以下はすべて同じもの(質料)の言い換え。
321 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 04:57:04
>>312 ありがとうございました。
ついでに質問ですが、チャベツ大統領は、チョムスキーが生きてるうち
に会えなかったのはきわめて残念、と言ったらしいですが、どういうこ
とでしょうか?
323 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 06:05:05
>>319 両方正しいです。
ただDid he used to〜の方が良く使われます。イディオム的な慣例なんですね、原形に直さないのは。
発音も似ていますし。
もちろん疑問文だけでなく、通常の否定文でも両方使えます。
○You didn't used to〜
○You didn't use to〜
324 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 06:34:36
>>318 中学1年生なのかな?
I am came back from USA I came back from USA
違いですが、違いというよりも上の文章は間違っています。
be動詞と一般動詞は一緒に使ってはいけません。大まかに言うと動詞は一文に一つだけです。
I was doing my home work
進行形とは〈be動詞+現在分詞(要するにing形)〉のことです。ing形だけでは進行形にはなれません。
では、〈過去形+現在分詞(ing形です)〉は何か。
〈現在形+現在分詞〉を「現在進行形」と呼ぶのに対し、〈過去形+現在分詞〉を「過去進行形」と言います。
現在進行形は「〜している。」過去進行形は「〜していた。」と訳します。
よって
I was doing my homework.は「私は宿題をしていた。」となります。
come awayは何という意味ですか
>>310 頑張れ! の意。
日本語、英語の本を多く読み語彙を増やせば
訳語は自然に湧いてくる。
便乗質問
Didn't he used to work for John?
がくだけた表現で
Did she use to have long hair?
が ですます調
の感じはありますか?
ドイツで放送・発売されてる日本のアニメや漫画ってどんなのがあるでしょうか?
330 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 09:59:41
>>321 そんなことも言ったんだw
チョムスキーは存命だが、チャベツ大統領は思い違いしてたという
ただそれだけのことのようだけど。
331 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:04:01
>>310 そこで文が終わってるんなら、それは Go for it!
スレチだったらすまないけど
外国では、子供の友達同士が相手の事を名字で呼ぶのは変ですか?
例えばウィリアム・モリスの場合、モリスって呼ぶのは変?
333 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:36:14
びっくりした!死んでないよな
俺もファンだから驚いた
334 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:49:03
ペネトレイトとブルージュってどんな意味ですか?電子辞書調べましたが検索出来ませんでした…
335 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:50:47
getting jiggyってどういう意味?
だれか有名人の言葉からとかきた言葉でしょうか?
発音はジギーでいいんですよね?
336 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:51:03
>>332 まったくないわけではない
言いやすいとかおもしろい苗字ならそっちが相性になっているやつを見たことがある
>>336 ありがとうございます。
やぱり少ないぽいですね…
親しみやすさや呼びやすさ第一って事ですね。
338 :
279:2006/09/23(土) 11:21:19
334と335が同じ香具師なら答えはスルー。
341 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:45:51
つまんね
342 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:46:39
ださ
しょぼ
344 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:54:45
テラワロシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>339と
>>340にワロタ
>>334 ペネトレイト?スペルは?ぐぐって見たら?
ブルージュ Brugge フランス語でブルージュ
ベルギー西部、ウェストフランデレン州の州都
>>335 jiggy いかしている かっこいい っていう俗語です
346 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 12:06:50
くさ
ゲボ
348 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 12:08:43
ドピュ
349 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 12:09:44
俺の黄色い
351 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 12:15:16
352 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 12:16:04
353 :
或る醫學生(a medical):2006/09/23(土) 12:20:17
>>334 ペネトレイトは、penetrateです。意味は、挿入、、、いや、浸透する
です。
354 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:01:26
>>290 ロイヤル529 ページ
He has a great liking for mathemtics .
ただ 不定冠詞の方を単独でとることはないと書いてありましたが。
定冠詞の記述はなかったです。
すみません、教えてください。
I've というのは何の略でしょうか?
I have
発音をそのままに書くから。
>>356サンありがとうございます。
もうひとつ質問よろしいですか?
I've had a change in my plans.
という文があって、haveとhadが重なってるのが
どうしてか教えていただけますか?
358 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:19:57
ありがとうございます。スッキリしました!!!
360 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:24:18
>>360 すまん、パンチラインってどれのこと? 俺も聞き取れてないとは思うんだが
>>360 最後の台詞のことかな?
Looks like you've got some more figuring to do.
だと思うけど。
364 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:11:44
stubってどういう意味でしょう?
辞書で調べてもいまいち要領を得ません。
たとえばこんな使い方をするんですが。
This category is for stubs related to Japanese television
この場合のstubは日本語で置き換えるとズバリ何になるでしょう?
>>360 こっちだろ
How am I gonna shut the fuck up and tell you I'ma do this the way you just explained it to me?
>>365 どもです〜。
よく見かけてたんですが、切り株とか半券とか、
物質的なものの残りという意味にしかとれなくて、
いまいち確信がなかった^^;
>>367 日本のテレビがどんな番組を垂れ流してるかも知ってないと訳語も浮かんできにくい。
つまり英語を理解するには日本語での知識も重要。
369 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 17:22:35
質問です。海外の、英語で書かれたブログを読んでみたいと思いました。
ほんと、フツーの、日本語だったら多分読みもしないだろうw的のでも、
海外の日常生活を描いたブログなら楽しく読めるかと思いまして。
そこで、そういったブログを探すにあたり、何かコツというようなものはありますか?
一応「my daily life blog」なんかでキーワードを入れていくつか当たってはみましたが・・・。
他に、何か検索キーワードみたいなのがあれば教えてください。
できれば、同じように海外のブログを探して読むのを楽しんでいる方からの
回答があるとうれしいです。
370 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 17:31:14
371 :
と:2006/09/23(土) 17:39:27
(サッカーの)ユニフォームって英語でなんていうんですか?
英国人相手で単にUniformでは誤解を招くようです。
372 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 17:40:59
「○○が■■を担当」と見出しなどで書く場合、
「Tanaka for Nullpoint.」
「Tanaka on Nullpoint.」
のどっちが正しいですか?
見出しでは書かない場合、Tanaka is responsible for Nullpointとか
Tanaka is the directer for Nullpointとか書けますが、
Tanaka is working on Nullpointとかも書けますよね
373 :
369:2006/09/23(土) 17:46:32
>>370さん
ありがとうございます。早速このあたりから始めてみます。
続けていけばリンクでいろいろ広がっていき、新たなHPも見つかるでしょう。
>>372 Tanaka Working on Nullpoint.
375 :
374:2006/09/23(土) 18:16:41
すると
新聞などで短縮する場合は
Tanaka on Nullpointが正解でTanaka for Nullpointは間違いですか?
376 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 18:24:21
ぅヒッキーさんのワンポインツ英会話ー
「これは何でしょう」
「りんごですか」
「英語でなんと言うかわかりますかぁー」
「アップル」
「NoNoNo、発音がよくないですねー るっくるっくるっく・・・・ ぅりんぐぉ」
377 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 18:28:51
去年の12月に一週間ほどだけホームステイしました。
帰り際に、ホスト母が撮った写真をこっちに手紙で送ると言っていたので、ワクワクしていたんですが来ません。
やっぱこうゆうのは泊めてもらったこっちから送るべきかと3月ごろ思い、こっちから手紙を送ったけど返事まだないです。
優しい人達だし、手紙出すと言ってたので無視ってことはないと思うのですが・・・。ちなみに住所はホームステイする前に手紙を送ったので知ってるはずです。
ということで手紙にアドレス乗っけて出そうと思います。
前出した手紙はお礼状みたいな感じでひたすらお礼を言うだけなので私でも出来ましたが、
今回は手紙どうなってんの?と催促気味に柔らかく聞きたいので、自身がありません。何しろ全然話せない工房なので。翻訳ソフトも変になりそうで怖いし・・・。
どなたかこの旨を伝える例文を考えてもらえないでしょうか。
378 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 18:38:54
>>375 間違いとかじゃなくて、伝えるつもりがあるかじゃないか?
>>327 ありがとうございます。おそくなってすみませんでしたm(_ _)m
380 :
374:2006/09/23(土) 18:52:59
たしかにそうですね・・・
明確に伝えるならonとforのどちらがいいですか?
七味とうがらしを英語で表現するにはどうすればいいでしょうか?
SHICHIMI TOGARASHI
383 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 19:52:08
・・、which〜 こういう場合どのように訳したらいいんでしょうか?
witchの後が長いのなら二つに分けるのもいいかも。
英語は長文日本語は短文が良いとされるようです。
385 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:15:51
TVシリーズ「フレンズ」で『サラダ油』の
ことを fat と言ってるんだけど、
やっぱり口語では salad oil よりも
fat を使うのが一般的なのでしょうか?
387 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:31:07
たこ焼きって英語でなんて書くかわかります?
388 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:31:49
>>384 遅れてすいません・・。ありがとうございます。
何と言うかwhich自体をなんて訳したらいいんでしょうか・・?
390 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:55:37
I should apologize to you.
これを訳してください
わたしはあなたにアポロを食べてもらいたい。
393 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 21:04:49
>>389 関係代名詞と同じような感じなんですね。ありがとうございました
>>393 同じような感じっていうか関係代名詞だろ
解ってんのかw
白人を罵倒する用語・言い回しを教えてください
>>395 日本語で罵倒しろよ
なんで相手の土俵にあがるw?
397 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 21:50:24
>>386 そうなんです。各辞書を引いても
いわゆる バター系、ラード系 のような
『脂』つまり 冷えると固まる種類のあぶら に
fatを使いなさい。とあるんです。
で、このシーンは 冷蔵庫で保存してある
コップに入ったサラダ油の使い古しを指して
fatとよんでいるんです。
言うまでもなく、日常ではこういった境界はあいまいで
辞書どおりに人は話しませんし、小説も書かないよね。
それは承知なのですが、こういった冷えても固まらない
サラダ油系のものも、fat fat と呼ぶのが興味深く
感じたんです。
398 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:30:04
consumer goods をgoods for consumer に言い換えられないのは
なぜですか?
399 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:31:15
英語で日本のニュースが読めるサイトってあります?
401 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:46:16
>> 401
ありがとうございます!
明日からyahooのトップニュース卒業しますっ
404 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:47:32
90〜100% over the value
これって何て訳せばいいんでしょうか?
>>404 それしか情報が無いとしたら、
the value の上、90〜100% または the value の90〜100%上
まぁ、そういう風に切り取って出してきても、まともな回答は得られないよ
406 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:02:53
The curve of table3 has an increase of speed of 90100% over the value in the
absence of protein.
407 :
406:2006/09/24(日) 00:04:05
すいません、途中で書き込んじゃいました。90〜100%です
>>405 これが全文です。よかったらお願いします
408 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 02:08:04
「動画を入手する」は、普通にget videos/moviesでいいですか?
また、他にも違う表現があれば教えて下さい。
お願いします。
409 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 03:20:41
I said nothing as to it. 「私はそれについて、何も言わなかった」 as to は「〜について」ですが、
「as は強め」ということを教えてもらいました。確かに、asがなくても、文法は問題なし、意味も通る。
I said nothing to it. toは「〜に対して」でいいでしょう。ここでas forを思い出したので、
辞書から例文を出します。As for staying away, I wouldn't think of it. 欠席することなど考えたくもないね.
これもasをとってみるとFor staying away, I wouldn't think of it.となりますが、確かに、
これもasがなくても、文法は問題なし、かつ、意味も通るような気がします。ということで
as forにおけるasも「強め」だと判断します。では、それぞれのasは、まったく同じ用法なのでしょうか
それとも、それぞれ違う用法なのでしょうか。また、as to, as for以外で、このasが使われている用法がありましたら教えてください。
410 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 03:36:12
文をバラしてみると。
"the value in the absence of protein" と比べ
The curve of table3 は 速度が90〜100%上昇している。
答えは: 速度が90〜100%上昇している。
411 :
410:2006/09/24(日) 03:42:58
>>408 文法的にはobtain だけどダウンロードするなら
download、買うならpurchase、コピーならcopyが一般的。
荒っぽく野郎の言葉使いならgrab it!
412 :
410:2006/09/24(日) 03:50:32
>>409 他の用法は思いつかないがニュアンスをひとつ。
I said nothing as to it. とAs for staying away...
は as to も As forも口語ではaboutが自然。この時のaboutの
使用は普通表現になりつつありasはかなり硬く聴こえる。
>>330 ありがとうございます。
単なる思い違いですか!なにか意味があるのかと考え込んでしまいました...
414 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 04:45:50
すいません。
Raymond Carverの
「Everything Stick to Him」が入っている
翻訳本教えてください。
村上春樹翻訳でありそうなのですが
タイトルがわからないのでよろしくお願いします。
>>406 (タンパク質無しの)値に比べて90〜100%
416 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 10:31:50
417 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 10:33:55
>>416 consumer goods の意味は調べた?
>>366のHow am I gonna ”shut the fuck up”
ってよく聞くけど、どういう意味?
クソをどうやって黙らせようか?ってこと?
クソをどうやって締め上げようか?ってこと?
>>418 とりあえず、語呂でfuck を入れただけだろ
そんなの糞腐るほどあるぜ
>>418 強調。
What the hell(the fuck) is going on?
I don't know where the hell(the fuck) he is now.
こんな感じで、hellとかfuckとか入れて強調する。
ただし、よほど英語を使いこなせるレベルじゃなきゃ
fuckなんて言葉は自分では使わない方がいい。
421 :
406:2006/09/24(日) 13:06:20
Fuck!!You caught me a bullshit!!!!
That's the mother fucker's way the hell is, you ass hole.
So I'll use "mother fucker" or "son of a bicth"instead of the ficking "fucking".
423 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 13:21:33
「℃」というのは半角文字ですよね?
英語国の人達はどうやって「℃」という
文字を入力しているのでしょうか?
424 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 13:22:16
すいません、間違えました。
「℃」というのは半角文字ですよね?
↓
「℃」というのは全角文字ですよね?
>>423 ℃は日本語です。
辞書を引きましょう。研究社和英よりコピペ
セし セ氏centigrade [Celsius] 《略: C.》 《★科学・技術関係では Celsius を用いているが,
一般人の間では centigrade が普通》_セ氏 8 度 3 分 《at》 8.3°C.
《★eight point three degrees centigrade と読む》_セ氏目盛りの
《a thermometer》 with a centigrade scale; 《a thermometer》 marked in degrees centigrade
【文例】_室温はセ氏で今何度ですか. What is the room temperature in degrees centigrade [Celsius]?
426 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 13:29:44
o
C
↑
バカwwwwww
科学の本にぱKって書いてあったから゚←この活字はあるはず
「plot」の意味がいまいち分かりません。
「このstoryのplotが良い」とあるのですが、storyとplotの違いは何ですか?
>>431 プロット、日本語でも使わない?
筋っていうか、組み立てっていうか
>>431 推理小説はstory
伏線の置き方などはplot
>>431 「このstoryのplotが良い」とかいうのは和製英語的な使い方だな。
plotは話の筋という意味合いではあるんだけど
陰謀や秘密の計画などを言うときに、よく使う言葉で、
plotという言葉を見ると陰謀的なものを連想させる。
>>431 一例だが、
There is a plot behind this story. なんて文を作ることが出来るんだが
この文から、いくらかニュアンスをつかめないかな?
この話には裏があるんだ、この話には秘密の計画が隠されているんだ、この話には陰謀が隠されているんだ、
みたいな意味になる。
某模試の
空所に適語を埋めなさい
___ all the efforts to save the school,the village decided to close it.
↑の問題で(正解はdespite)thoughを入れてはいけない理由は何でしょうか。
「学校を守る精一杯の努力をしたけれど、村は閉校を決めた」とならないのでしょうか。
437 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:45:12
>> 417
すいません。聞き方が悪かったです。
goods for consumer がなぜ「消費財」という訳語にならないか
です。言わないから なんでしょうか?
438 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:47:52
>>437 よく調べてないけど、それだと
goods for consumption の方がいいと思うのは日本人だからかな
439 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:28:35
>>436 thoughは接続詞で、後ろに文が続く。
despiteは前置詞で、後ろに句が続く。
文には主語と動詞があり、句にはない。
all the efforts to save the schoolは句であり、空所には前置詞がきます。
we call it the great buddha of Leshan.
という文で、itは目的格ですよね?何故ofがつくか分からないのでどなたかご解説お願い致します
>>440 we call it "the great buddha of Leshan."ってことだよ。
442 :
436:2006/09/24(日) 18:00:38
>>439 ありがとうございます。
つまりthoughを使って書き換えるとすれば
Though students made all the efforts to save the school,〜
となると考えてよろしいでしょうか。(studentsの部分は不明として)
443 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 18:25:35
444 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 18:27:51
全然英語と関係ないのですが
アメリカでのものを数えるときの指の開き方、折り方を1〜10まで教えて欲しいです
447 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 18:59:42 BE:591041669-2BP(0)
教科書にこういう例文がありました。
It is true that Jane and Yumi are best friends.
bestは最上級なのにtheはいらないんですか?
一通り文法書や辞書を調べたのですが、よくわかりません。形容詞の限定的な用法なのでいると思うのですが・・・。
449 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 19:02:13
ラジオ英語講座みたいなの、ネットで聞けないですか?
450 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 19:02:55
>>449 みたいなの?
ポッドキャストなら無料で聞けるよ。
>>447 まず、theは基本的な使い方以外にも色々な使い方があって、
なかなか理屈で説明するのは難しく、
また非ネイティブにはなかなか使いこなすのが難しいもの。
ざっと大雑把なこと言うと、
best friendsだと、漠然と「親友」という感じで
もしthe best friendsと言った場合は、そのあとに
the best friends to each otherなんて付けたくなる。
theが有ると、漠然とした「親友」ではなく、たとえば「お互いのとって親友」
のように特定の親友を言う感じになるわけ。
余談だが単数で言う場合は、a best feriend of mineとかmy best feriendのように言う。
Yet there do exist dragons of the mind, which fill us with no less fear than the dragons of ancient legends.
ドラゴンは心の中に存在する。そのドラゴンは昔の伝説のドラゴンと同じように私たちを不安でいっぱいにさせるが。
あってますか?言ってることがよくわかんないんですけど。。。
洋物映画の台詞を全部暗記するとして、これはなんか意味ある?
>>454 単語とかもそうだけど一番の利点は定型文とか接続詞とかをなにも考えずにリズムでこうきたらこう
みたいに覚えれることかな
俺はそうだった
457 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 21:37:21
pretend to be asleep
beはなぜ省略不可なんですか?
>>457 asleepは形容詞。be asleepで眠っている。
462 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 04:31:26
>>461 He is only too kind.
why don't you neglect him?
463 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 07:04:53
The Japan times online [Saturday, Sept. 23, 2006] City Hall to appeal 'Kimigayo' ruling '
この記事の写真の下にあった英文なんですが
Tokyo teachers face the media with their lawyers Friday after filing a request for the Tokyo Metropolitan Government
to retract disciplinary actions them, based on a court decision that confirms are not obliged to sing the national anthem while facing the national flag. KYODO PHOTO
1.retract disciplinary actions themのthemが、なぜあるのかわかりません。
2.a court decision that confirms areは、areの前に、なんらかの主語が省略されているような気がするのですけど。
>>463 1 教師達(them)に対する懲戒処分撤回 とはっきり書きたかったんでしょ。
2 they(教師達)かな。
良くわかんないや。
おまえらすごいな
おれなんか訳すのでもいっぱいいっぱいなのに英作とか
>>463 変な文だな。
その文を書いた人間が書き間違えか何かしたんだろう。
Do you have to 〜に対する答えは
Yes, I have. No, I have not.で答えてはいけませんか。
>>468 そりゃ変だ。Have you 〜という文なら、その答え方でいいけど。
470 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 13:30:35
so that構文のSOって省略可能でしょうか?
>>471 実は可能。
特にsoの代わりに、extremelyやamazinglyなどを付けると
soとほとんど同じような感じになる。
といっても、なんでもかんでもsoを取っちゃダメだよ。
省略できる場合もあるということ。
ありがとう
enoughならどうざんしょ?
>>474 enoughならどうって?
もっと具体的に。
extremelyやamazinglyみたいに
SO(とても)のかわりにenoughが使われてる文章
enough 形容詞 that 〜
478 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:24:00
Progress in English [book5] 42pg
Although this was a geographical move of only ten miles,
to me it has been a psychological move into an entirely different world,
where I have rediscovered simplicity and neighborliness.
That is to say that it has meant the return to a kind of life
where every person exists as an individual personality and
where the whole web of interpersonal relation is not weakened by the impersonality that characterizes life in cities today.
文中のThat is to say thatにおける不定詞の用法を教えてください。
480 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:01:44
関係代名詞や関係副詞について質問。
代名詞や副詞という名前がついてるけど
関係代名詞や関係副詞が入った「節」は
「名詞節」でも「副詞節」でもなく
「形容詞節」なのは
どうしてですか?
>>480 代名詞・副詞というのは節の内側でのポジショニングだから
483 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:45:11
persimmon
プルェセェメェン
柿
turnip
タニィプ
蕪(かぶら)
発音はこれでいいでしょうか?
486 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:57:42
アメリカのエントリックというインターネットライブ配信会社知ってる人いますか?
今度総合格闘技プライドがこの配信会社を使ってインターネットライヴ放送をするんですがここのアドレスが知りたいので知っている方教えてください。
アメリカ エントリックって日本のグーグルで検索してもこのサイトにたどりつけません。
アメリカの検索サイトで検索しようとしたんですがエントリックのスペルがわからないので検索しようがなく困っています。
ここの人ならわかるとおもって質問させていただきました。
487 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 20:55:20 BE:53383853-2BP(1)
某大手会社のHPにドキュメントソリューションという言葉があったのですが
どういう意味合いでしょうか? 書類解決法?
488 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:02:51
日本語に合うように( )に適切な語を書き入れなさい。
1.彼らの観点から見れば、私たちの行動は奇妙に思えた。
( ) their ( ), our behavior seemed strange.
2.その事故を目にして、私は何と言っていいかわからなくなってしまいました。
I was ( )( )( )for words when I saw the accident.
3.私の英語の間違いを指摘してください。
Please ( )( )mistakes in my English.
略してドキュソですねぇ・・
490 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:14:09
492 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:35:32
a whitness to the accident
これはなんでtoが使われてるんですか?ofではないんではすか?
493 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:44:05
It's great honor to work here
このtoは不定詞の何用法ですか?
>>487 > 某大手会社のHPにドキュメントソリューションという言葉があったのですが
> どういう意味合いでしょうか? 書類解決法?
たぶん、訳しにくいからかなんかで翻訳者がそのまんまカタカナにしただけ
前後から意味を推察したほうがよい
495 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:13:10
すげー低レベルな質問で申し訳ないのですが、、
私もこの食べ物が好きです。
私はこの食べ物も好きです。
上の3文いずれにもalsoを使う場合、何処に挿入したらいいでしょうか。
アフォな質問ですが、教えてください。
I have often seen things that the owner thought valuable judged as junk.
という文で、that は、“それ”という意味でしょうか?
ただ文章をつなぎ合わせるだけの役目ですか?
>>495 I also like this food.
I like also this food.
498 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:25:33
>>496 thoughtの後ろにthingsがくるんだね。
関係代名詞ってやつだ。
500 :
496:2006/09/25(月) 22:32:49
>>498サン
>>499サンありがとうございます!
関係代名詞、すっごい苦手なんです。
勉強しますorz
>>497 あっさり解決されました。
ありがとうございます。
502 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:08:02
issue と problem の使い分けを教えてください
つ 辞書
504 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:13:21
本当にありがとうございました。
>>505 あいヒアやあぼいしんまいへっふぇのわねるしざらんd
一行目
なっすぃnめいkせんそゆすてあttざぐらうんd
>>506-507 ありがとうございます。
それ見たらいけると思ったが・・・無理w
何回もやったらいけるかな、あとは自分で練習して見ます。
510 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:27:56
Progress in English [book5] 42pg
Although this was a geographical move of only ten miles,
to me it has been a psychological move into an entirely different world,
where I have rediscovered simplicity and neighborliness.
That is to say that it has meant the return to a kind of life
where every person exists as an individual personality and
where the whole web of interpersonal relation is not weakened by the impersonality that characterizes life in cities today.
文中のThat is to say thatにおける不定詞[to say]の用法を教えてください。
511 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:29:47
英文で企業に問い合わせするときの書き出しと締めはどのように
すればよいのでしょうか?
書いたところまで晒すのでちょっとみていただけませんか?
------
Dear Sir or Madam
I am a student of _________ and studying about history of ____in japan for a graduation thesis.
I'd like to ask you some questions as follows.
How many _______ did you ship to japan?
How many ________have you shiped to japan?
I look forward to hearing from you.
Respectfully yours.
512 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:54:42
>>510 答えられなくて申し訳ないのですが、
この人が、具体的にどんな体験をしたのかが
すごく興味があります。
もしよければ、教えていただけたらうれしいです。
当てにはなりませんが、SVCの形を取る名詞的用法
と同じ形ですが・・・
>>512 質問者じゃないんだけど
それってIt is to say 〜ってやつと同じ?
あとこれってs=cで Itが主語でto say 〜が補語でいいの?
itとthatじゃ指してる内容が違うんだけど・・・
用法用法いうけど、
>>512のいう名詞的用法のことかbe toに限った話をしてるのか分からんが、
オマイら難しく考え過ぎw
that(前に述べたこと)がto sayだって言ってるだけなのに・・・
たった10マイルの地理的な移動であったが、私にとってはまったくの異世界への心理的移行となった。
そしてそこで素朴さや近所さんの暖かみというものを再認識できたのである。
それは言わば、各々が独立した個として存在し、人と人との関係で構成する全体の情報網は今日の都市生活を形作る
非人称性によって弱まらない、そういうある種の生活というものへの回帰を体現していた。
515 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 09:10:01
>>514 単に下記の質問に従ってる以外の何ものでもない。
>>文中のThat is to say thatにおける不定詞[to say]の用法を教えてください。
Some of the tourists looked up at the great castle with admiration.
(旅行者の中には感嘆してその大きな城を見上げる者もいた)
という文章ってどこが間違ってるんでしょう?
517 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 11:32:32
教えてください。 この場合↓THE は必要でしょうか?
Which one is the most powerful?
Which one is most powerful?
よろしくお願いします。
518 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 11:33:42
|┃三 ガラッ
|┃ ____ ____ ____
|┃/⌒ ⌒\ / \ /⌒ ⌒\
|┃( >) (<)\/ \/( ●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒::::: \ ⌒ ⌒ \:⌒(__人__)⌒:::::\ えへへっ
|┃ /| | | | | |⌒)(__人__) /// |⌒)|r┬-| |⌒) みんなで遊びに来たお!
|┃ `ー―'´ // // `ー'ォ //
(⌒ヽ  ̄ /  ̄ /  ̄ /
|┃ノ / / /
|┃ つ < つ < つ <
|┃ (::)(::) ヽ (::)(::) ヽ (::)(::) ヽ
|┃/ > ) / > ) / > )
|┃ (__) _) (__) _) (__)
519 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 12:15:13
I sometimes remove the seat.
(私は時々、席を外します)
exciteにて翻訳した文章なのですが、
上記で正しい英語になっていますか?
520 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 12:21:02
航空券 air ticket と 搭乗券boarding ticket
は同じものでしょうか?
521 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 12:24:56
>>519 I sometimes out of my desk.
I sometimes leave a room.
>>520 boarding ticketは飛行機以外でも使う
>>517 必要
>>519 まぁ、I sometimes leave my desk/office. とかだが文脈による
>>520 air ticket 航空券一般
boarding ticket これはあまり言わない気がする
boarding passなら、よく聞く言葉だけど
>>521 I sometimes out of my desk. ←まともな英語になってない
I sometimes leave a room. これも(文法的には間違った英語じゃないけど)意味不明な文になってる
チャットでよく使うawayを使えばいいんでないか?
526 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:46:20
英単語覚えるとき語源で覚えなきゃダメだ
みたいなことよく言われるのですが、接尾接頭語の意味を忘れてしまったり
protest:抗議するのようにpro(前)+test(証言する)から「抗議する」が
連想できなかったりして結局文章の中でイメージしながら覚えていく方法に落ち着いちゃうんですが
やはり上級者になればなるほど語源は大切なのでしょうか?
527 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:48:46
航空券は、航空機に搭乗する際はチェックインという手続により搭乗券といわれる証票に換える必要がある。
搭乗券には航空券に記載されている事項のほか座席番号や搭乗ゲート番号等が記載される。
国内線の航空券は航空券と搭乗券が一体になったものが使用されている。
航空券と搭乗券は言葉が似ており最近は一体型のものもあるためよく混同されるが、
航空券は英語でAir Ticket(Airline Ticket、Passenger Ticketともいう)というように
チケットすなわち切符である。これに対して搭乗券はBoarding Passといい、パスすなわち通行証である。
528 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:52:06
” Which one is the most " の検索結果 約 86,800 件
" Which one is most " の検索結果 約 87,500 件
THE
がない方が多いけど???
文法無視して700件の差を判断基準にするとは恐れ入ったよ。
>>528 最上級表現にしたい形容詞が叙述的に用いられるときは
theつけたりつけなかったりするからどっちでもいいと思うよ
ただ、The lake is deepset...みたいな
主語のある一部分を他部分と比較または主語のある時の状態を別の時の状態と比較するとき
なんかはtheつけないね。
533 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:27:35
>>532さん
回答ありがとう御座いました。
世の中にはほんとうに親切な方がいらっしゃるんですね。
大変に勉強になりました!
あのぅ。
>形容詞が叙述的に用いられるとき
というのは、
Which one is most fastest?
という時は THE はなくてもいいのでしょうか?
>>533 厳密な文法的解釈はともかく、
たしかに「most 形容詞」だけの場合は無くてもtheが無くても言えるな。
「the most 形容詞 + 名詞」とか「the most 形容詞 af all」のような場合はtheがいる。
>>533 Which one is most fastest? とは言わないけどな
言うとしたら、Which one is the fastest?
Which oen is most beautiful?のように「most + 形容詞」の場合は
theが無くても言えるけど、
Which one is the fastest?のように「the 最上級の場合はtheを付けるのが普通。
>>534に訂正
「the most 形容詞 af all」 ×
「the most 形容詞 of all」 ○
537 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:44:17
533です。
質問の文は間違いでした。~(>_<。)~ 重複してます。
Which one is most fastest? ×
Which one is fastest? ○
>>534さん
>>535さん、早速回答を頂きまして有難うございました!
正解は Which one is the fastest?なのですね。
私の参考書には、 Which one is fastest?
となっていたので、混乱してしまいました。
>>533 >Which one is most fastest?
まずその場合mostはいらない。
次にwhat is the fastestのtheが省略できるか?といわれたら
fastestが叙述的に使われているので文法的には間違いではないと思うけど
つけるのが普通だと思う。
だから「最上級形容詞が補語に来たらtheを消す人もいる」くらいに覚えておいたほうが良いよ
ただしこのfastが副詞で使われる場合はイギリス英語なんかではtheは省略される
He can run fastest of all the boys.
みたいに。
>>537 軽くまとめておこうか
「most 形容詞(原形)」の場合に限っては、theが無くても違和感ないけど、
それ以外のケースではtheを付けるのが普通、あるいはtheを付けないと不自然
「the most 形容詞(原形) + 名詞」、「the most 形容詞(原形) of all」、「the 形容詞(最上級)」など
>He can run fastest of all the boys.
たしかに、こういう風に副詞的に使う場合はtheは付けないな。
>>539 He is busiest on Monday.
みたいなときもtheはつけないから付け加えといてちょ
541 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 15:00:16
542 :
519:2006/09/26(火) 16:32:04
543 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:04:47
Who is the fastest?
Who is the most fast?
Who is the least fast?
Who is faster than the turtle?
("of all" is not needed when comparing or using superlatives;
it only accentuates things a bit.)
545 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:24:23
この例文について教えてください。
例文集の第五文型のページに載ってたんですが
第五文型といったら、SVOCですよね。
「C」にあたる語句はどれですか?
↓
「彼はそのフランス小説を翻訳するのに3ヶ月以上かかった」
The translation of the French novel took him more than three months.
SVOCなら、O=Cの関係が成り立つので
more than three months がCだとは思えない。
more than three months は、ただの時をあらわす句のような気がします。
SVOCのページに載ってたのは何かの間違いですか?
546 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:27:25
__,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l / 、``__ −┼┐
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l / | / │
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;// / │ / /
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l `´
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー' \
,i .l .l !.ー''´ \
/ .l .l l
/ i .l l
/ i i l
/ ,! .! |
549 :
545:2006/09/26(火) 18:31:41
>>548 それなら納得できます。
なんでSVOCのページに載ってるんだろ。
謎だ。
(構文集には解説はちょぴっとしかないので
基礎力がある人が利用するか
基礎力がない人は、辞書と文法書で
調べながら利用するようになってます)
>>547 質問前に辞書と文法書で調べました。
調べてわからなかったから質問しました。
550 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:00:26
教えてください。
I'd like it leaned. これを洗濯してください。
この文なのですが、何故、leaned という形になっているのでしょうか?
551 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:01:40
>>550:訂正します。
I'd like it cleaned. これを洗濯してください。
この文なのですが、何故、cleaned という形になっているのでしょうか?
>>551 would like+目的語+補語の第五文型
目的語=これ
補語=洗濯
"これ"と"洗濯"の間にはこれが洗濯されるという受身関係があるから
補語にはVppのcleaned
イギリスにおけるBarristerとAttorneyの違いが辞書を見てもよくわかりません。
よろしくお願いします。
>>549 Cは補語だろ。
>>551 丁寧表現。
洗った状態にして貰えるとうれしい ぐらいの気持ち。
556 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:20:36
参考書に
Have many workers been laid off in Detroit?
という文があるのですが誤植でしょうか?
文になってないですよね?haveが抜けてるんでしょうか?
>>556 Have many workers been laid off in Detroit?
肯定文
Many workers have been laid off in Detroit.
>>555 「ブリジット・ジョーンズの日記」でBarristerの人が
仕事仲間をAttorney(もちろんイギリス人)と紹介してるんです・・・。
>>542 最初の例文も正しいぞ。
席をはずすは椅子ごとかついで持ち去る引っ越し屋みたいのがremove。
ネタふりなら最高。
Barrister(法廷弁護人)の人が
仕事仲間をAttorney(弁護士)(もちろんイギリス人)と紹介
561 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:31:20
>>557 Have manyをHow manyと読み間違えてました。
アホでした。ありがとうございます。
>>558 attorneyは代理人。正式な代理人。
文脈と合うでしょ。
>>560 家族法のAttorneyと言ってたと思いますが、Solicitorのように基本的には
法廷に立たない弁護士さんということですかね。
ありがとうございます。
>>562 代理人は辞書で見たんですけど、よくわからなかったんです。
家族法の代理人→家裁専門の弁護士?
もうちょっと自分でも調べてみます。ありがとう。
565 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 20:20:02
Where do you want to be in your career five years from now ?
訳;今から5年間、あなたの経歴をどこで活かしたいですか?
訳文がうまくできません。。これでよいのでしょうか。よろしくお願いします。
566 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 20:42:14
5年間じゃなくて, 5年後だよ。
567 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 21:13:30
-----他所からのコピペ----------
日本語検定2級を受ける外国人に"What's the meaning of 「巻き込まれる」"ってなんですか?」 と聞かれた時。
「え〜と」としばらく考え、熟語を思い出した。
"get involved" と答えた。
He was get involved in the traffic accident yesterday. と英語を書いて
彼は・昨日・交通事故に・巻き込まれました・ と日本語でゆっくりと話してやった。
話しながら気がついた事を言ってやった。
get involved in ....... mainly bad situation,
あなたはthe battle among your wife and mother に巻き込まれますか? と
聞いたら Very often!といって笑ってた。
嫁・姑の喧嘩は世界共通と知った次第。
言語・文化の違う人間同士で互いに言語を教えあう際、
抽象概念の内容を話す為には必ず両方の言語知識があると相乗効果で互いに盛り上がれる。
地域ボランティアの日本語教室等のLanguage exchangeは英語の学習・日本語の再発見には
大変効果的だ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151042505/663
He has already finised his homework.
この文にhisが入るのって何でですか?
homeworkがlunchとかだったら入らないのに…
くだない質問ですいません。
教えてください。
Schools, however, can only operate within the communities they serve.
訳をみると、このonlyはwithin以下にかかってるみたいなのですが、
副詞ってこのように、
被修飾語の直前に置かなくても修飾するっていう場合も多いのでしょうか?
訳を書いてくれるとありがたい。
ありがとうございます。
「しかし、学校はそれが任を果たしている地域社会内でしか機能できない。」
です。
>>568 一つには所有格ってのは関係詞を省略する機能があるから。
つまりmy planeでthe plane I tookの代わりをしているということ。
homework he should doみたいな文を一語でhis homeworkにまとめた。
もう一つは意味の問題で海外の宿題ってのはレポートが多いんで
宿題をした人、一人一人の個性みたいなものがよく出るから
「彼がやった」と限定したくなる気持ちじゃないかな
単なる昼食には個性も何も無いだろうし。
まぁ丸暗記しとけば間違えない do one's homeworkみたいにw
573 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 22:04:35
You like Till!というメッセージをネットで頂いたのですが。
意味がわかりません。ちなみに僕はその相手(女性です)にCute!という単語だけを残した経緯があります。
(民族教育なんかする学校で)地域内でしか生徒募集を許されない。
ほどの意味だよね。
however canはその意味でしょ。
>>565 今から5年間、あなたの経歴をどこで活かしたいですか? じゃダメだよ。
直訳すると、「5年後に、あなたは自分の経歴の中で、どこに居たいですか?」
自分の一生の経歴の中で、どんな位置にいたいか?とか、どれだけ出世していたいか?
というような意味。
>>568 別にluchでもhisが入ってもいいよ。
たとえば食事付きの寮とかに入っていて、もう食事した?と聞くなら
是非hisを入れたい。
>>575 五年間でどんな仕事をしたいのか?
ではダメ?
>>569 副詞は、かなり自由にどこでも置ける。
置く位置で微妙にニュアンスが違ったり、意味が違ったりするけどね。
>>573 You like Tillだけじゃ意味不明
なにかのタイプミスじゃないか
>>577 ちょっと無理がある。
けれど前後の文脈次第では、ひょっとしたらそんな風に意訳出来るかもしれないね。
To record a company's recent transactions
これって間違った文ですか?
会話文の問題です。
A ?
B Let me weigh it.
ア、I've put on some weight recently, doctor.
イ、How much postage should I put on this envelope?
正解はイのほうなのですが、何故アではダメなのでしょうか?
アの「some weight」をBのitに代入すると、
「(体重計かなにかにのって増えた分)体重をはかる」
で意味が通るような気がするのですが、どこがいけないのでしょうか?
>>582 増えた脂肪を切り取って計量するんならitでいいよ。
weighは他動詞で〜の重量を計るっていう意味だから
後ろに来る目的語は人か物という物体。
A:体重が増えたみたいです。先生
B;じゃあ私に体重の重量をはからせてください
となって変だよ。
貴方の重量を測らせてくださいならまだしも。
>>574 そうです、そのような感じの訳です。
however can はわかるのですが、onlyが、
何で「地域内で『しか』」でwithinにかかるのに、前のほうに移動してるのかわからないのです・・
みなさんは、こういうのに遭遇した場合は、
「どこに修飾するのが1番合うかな?」ってその都度考えてるんですか?
587 :
565:2006/09/26(火) 22:48:38
>>575 >>580 ありがとうございました。from nowのところでつっかかっていたようです。
589 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 22:56:30
100円ショップってあえて英語で表すのなら
なんて表現すればいいでしょうか。
a store where all the goods are sold for 100 yen
でいいんかな?
>>589 少しでも日本を知ってる人間はa 100 yen shopと言ってるようだが、
まったく知識のない人間には、
a store/shop where everything is priced at 100 yen, なんて言っておくかな。
>>586 その都度考えるもの。
置く場所によって微妙にニュアンスが違ってくるし。
ただし、もっとも標準的な位置というのはあるよ。
592 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:29:32
593 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:38:26
ある映画で出てきた言葉なんですが、
『テキュラス(テキラス?)』
のスペルが分かりません。
怒っているもしくは驚愕してるシーンで聞いたような気がするのですが、どなたか何と言ってるのか分かる方いますか?
そのセリフが出てくる映画とシーンを挙げなきゃ分かんねぇだろ!
と言われそうですが、ど忘れしてしまいましたorz
情報少な杉ですがお願いします。
594 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:42:28
前置詞+名詞が主語になる場合ってありますでしょうか?
595 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:42:58
英語は出来るほうで・・・っつても学校レベルの話なんすけど
でも高校辞めさせられたんすよ
しかも彼女も一緒に辞めて彼女は留学・・・
3年留学なんすけど12月に一旦帰ってくるらしくて
12月までに英語を出来るようにしたいんですよ
学校で習ってるようなんじゃなくて本場の英会話みたいな感じのを
その為に英会話の本とかNHKとかの見てるんすけど
本とかじゃ分かりやすすぎるし、かと言ってKHKの奴じゃ
外人早すぎて何言ってんのかわからないorz
英会話教室でも行こうと思ってるんですけど
どこがいいんですかね??NOVAとかジオスとかぐらいしか知らないんですけど
もし良かったらオススメの英会話教室教えて下さい
>>593 んーー、Then, kill us! とか言えば、そんな感じに聞こえそうだが
597 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:44:39
>>590 アメリカ以外なら、one coin shop みたいな言い方がありそうだが、
アメリカじゃあ、さすがにクォーターであれほどのものは売れないだろう
と思うし。1ドルは札でないといけないらしいし。
たいがいの英語の国の人には、1 dollar shop でいいと思うけどな。
多少の違いはあるが、だいたい100円に相当する。ジュース一本とか。
>>594 倒置法でいくらでも言える。
Across the street is
In front of the door is
等など
599 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:47:35
600 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:49:25
>>598 主語とはいわんだろうな、文法的にはさ。
601 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:52:12
>>598 えっと、
>>600書いたあとに、そいつが主語じゃない理由がわかった。
前置詞+名詞とかの場合、動詞の活用が、その前置詞+名詞に一致して
ないっていうか、その後ろにくる名詞句に対応しているじゃん。だから、
そいつは動詞の主語にはなっていない。
Here comes the sun.
Here come the men in black.
Across the street are buildings painted red.
どれも、動詞の活用は後ろにくる名詞に一致しているだろ。
>>595 2〜3ヶ月で1ランク上達しようと思ってるなら、それはかなり無茶な話だが、
どうしてもと言うなら、読む、書く、話す、聞く、とにかく24時間
自分を英語漬けにしてみたらいい。
あと英会話学校も「馬鹿とハサミは使いよう」みたいなもんで
どの学校も目糞鼻糞みたいなもんだが、自分でガンガン勉強したことを
ネイティブ教師相手にどんどんぶつけてみる、ぐらいに積極的に
利用すれば、それなりに意味があるだろうな。
>>601 そりゃ厳密に言えば「主語」じゃないわな。
本来の主語の位置にあるってだけで。
>>594 あと、どうしても主語にしたいなら、
Across the street is across the street. Nothing else. とか
About you is what I'm thinking. なんて言えば主語になるかな。
>>596 ありがとうございます!
それだと確かにテキュラスと言ってるように聞こえますね。
またどの映画だったか探してみます。
>>605 おぉ!ありがとうございます。意味調べてみましたがまさにそれだと思います。
長年のつっかえが取れました!
Blair did not discuss a timetable for his departure,
an issue that has caused considerable party infighting as Labour's support weakens in the face of a resurgent Conservative Party and criticism of the Iraq war.
Instead, Blair said only: "The truth is, you can't go on forever. That's why it is right that this is my last conference as leader.
"It's hard to let go but it's right to let go -- for the country and for you, the party," he said. He added: "You're the future now. Make the most of it."
608 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:41:24
>>602 やっぱり2、3ヵ月じゃ難しいですか・・・
なんか彼女が行って寂しいのとうらやましい気持ちで一杯っす
とりあえず出来る事は何でもやってみます!
do my bestっすよね!!
609 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:48:09
セコムジャスティックという会社があるのですが、
ジャスティック=JASTICの意味はなんですか?
教えてください。
なんかの略じゃね?
>>609 メールで問い合わせれば教えてくれるよ。
612 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 01:57:41
そうですね。ありがとう。
613 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 06:02:14
face off…は「{米}…と対抗する;対決する」という意味ですが、offというと分離を表すので、むしろ「顔をそらす」
というような意味のような気がしますけど、そうではありませんね。このoffはどのような意味なのでしょうか。
614 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 06:17:28
He [あべさん] will name his Cabinet immediately.
name his Cabinetは、「誰を閣僚にするか決める」ってことですよねえ。
>>614 内閣を任命する
Cabinetが複数で使われてるならそういうこと。
>>582-583 ア、だと怖いね。毎回脂肪吸引していてどれだけ脂肪がついていたか測ってそう。
吸引先がそのまま計りの上にいってて取り出された脂肪が貯まってくとかガクガクブルブルブル
>>565 今から5年間自分のキャリアをどこにあるようにしたいですか?
→これから5年間どんな仕事をしていきたい?
今までの経歴は文とは関係ない。
×Cabinetが複数で使われてるならそういうこと。
○Cabinetが複数で使われてるなら閣僚。
英語で意味が取れても結局日本語勝負なんだよね。
都知事曰く
英語は不完全な言葉だ。
620 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 09:06:55
アドバイスお願いします。
小生39歳です。高校時代英検2級まで合格しましたが、大学卒業後全く英語に触れることなく月日が経ちました。
まず、中学3年間の教科書ガイドを買ってきて復習しました。
次に「英会話・ぜったい・音読」全シリーズ(高校1年まで)をやっております。
今、それが終わってから次に何に取り組んだら良いのか悩んでおります。
最近の高校生用の英語教材にうといので、何か良い教材があれば紹介していただければ、幸いです。
ちなみにその後、私が高校時代に愛用していた試験にでる英単語・試験にでる英熟語・英文700選をやろうと思っています。
長文失礼しました。
>>620 基礎も大事だけどなにか趣味の世界でも仕事に関係あることでも
英語で書いた本を読んだ方が良いよ。
PCパーツの説明書などつたない英語で書いてあるよ。
新聞も良いかもしれない。
622 :
ロイヤル英文法:2006/09/27(水) 10:09:18
Have you got a Holiday Inn this town ?
のなかのgotの使い方が分かりません。
よく使われますか?
623 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 10:17:22
a dozenって、たくさんのぐらいな意味でいいんですよね?
>>622 よく使われます。
have got = have です。
決まった形なのでその形を覚えておけば問題ありません。
>>625 では深い理解というものを示してください。
>>626 あのぉ、それを聞いてるのですが・・・
have と have got のニュアンスや使われ方の違いとか
>>623 基本的には1ダース前後。
モノによってそれがたくさんになるかならないか決まる。
たくさんという訳語で覚えるのは危ない。
たくさんと言いたいならdozensと複数形にする。
>>627 よく使われますか?と聞いたからよく使われますと答えたまでです。
正確な回答が欲しいなら正確な質問をしてください。
630 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 10:44:05
>>628 ありがとう!今回の場合は沢山でいけそうです。
基本も押さえられました!
>>629 すみません。
have と have got のニュアンスや使われ方の違いを教えてください。
632 :
alc:2006/09/27(水) 11:08:10
have got と have に意味の違いはほとんどありませんが、
have got のほうが口語的で打ち解けた感じになります。
また、以下のような場合は have しか使えない(have gotで代用できない)ので注意しましょう。
過去時制の文で
(×)I had got a headache.
→(○)I had a headache.(頭が痛かった)
不定詞の形で
(×)I want to have got a snack.
→(○)I want to have a snack.(軽い食べ物が欲しい)
反復や習慣を表すとき
(×)I always have got beer in the house.
→(○)I always have beer in the house.(家にはビールを常備している)
なお、have got は I've got / You've got のように縮約形で用いられるのが
普通であることも覚えておきましょう。
633 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 11:24:54
Swfrってなんでしょうか。
Swfならスイスフランでいいんですが、なんでrがついてるの?
634 :
merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/09/27(水) 11:31:56
>>632 but:
‽ I had gotten a headache.
‽ I have always got beer in the house.
These are informal, but very common. (It's debatable whether they
are actually incorrect or not, depending on who you ask and if
you're using American or British English.)
>>633 Swiss franc だから頭文字2つずつとったのかな
637 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 11:40:20
質問させてください。
I miss you so muchとI miss you like crazyでは意味はどちらも
そんなに変わらないと思うのですが、どちらがより強い意味になりますか?
638 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 11:41:29
>>621 アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>627 >>635 >>634を日本語に訳すと、(nativeの人が書いてくれているものと思われる)
>>632 でも、
I had gotten a headache.
I have always got beer in the house.
これらはくだけた言い方だけど、とても普通に使われているよ。
(これらが本当に正しいかどうかは議論の余地があり、誰に話すかや、
アメリカ英語かイギリス英語かによる。)
とのこと。
641 :
633:2006/09/27(水) 12:09:32
>>636 なるほど! いわれてみればそのセンが強そうです。
ありがとうございました!
642 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:29:39
>>634 I think you're confused... In American English, "have got" and "have gotten" have different meanings.
"Have got" indicates that you possess something ("I've got a pen.", for example),
and "have gotten" indicates that you've recieved something ("I haven't gotten any calls today.", for example) or become something ("I've gotten tired.", for example).
Thus, "I had gotten a headache." is okay, but since "have got" is not frequently used in the past tense, "I had got a headache." sounds somewhat odd.
In addition, while "I always have got beer in the house." is wrong,
your sentence ("I have always got beer in the house.") is perfectly fine.
The first sentece is wrong because "always" is misplaced, not because it uses "have got".
643 :
merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/09/27(水) 12:32:44
>>640 ありがとうございます。私はまだ日本語を話せません。
644 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:36:38
理由や原因をあらわす時のasとbecauseの使い分けについて教えて下さい。
以下の場合、AsとBecauseどちらを使うべきなのでしょうか?
また、意味上の違いはあるのでしょうか?
As I was tired, I went to bed early.
Because I was tired, I went to bed early.
「疲れていたので、私は早めに床についた」
645 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:59:53
>>644 > 以下の場合、AsとBecauseどちらを使うべきなのでしょうか?
asは多義なので、理由・原因を表す時はbecauseの方が良い。
また米語ではasよりsinceが好まれる。
> また、意味上の違いはあるのでしょうか?
becauseの方が丁寧だけど、「意味上の違い」という程の違いはない。
ちなみにこれ辞書の丸写し。文法書なら多分もっと詳しく出てる。
余計なお世話だけど、何かあったら辞書と文法書調べる癖つけた方がいいぞ。
647 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 13:10:13
worthwhile ってもとは worth while ですよね?
It is worth while to check your pronunciations with the recommended
versions in a good dictionary.
この while ってどういうニュアンスでついてるんですか?
649 :
merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/09/27(水) 13:11:32
>>642 I'm not disagreeing with
>>632 on why those examples are incorrect.
What I _am_ saying is that the use of 'have got' is on shaky
ground in formal English. Yes, it's common, but it's not
necessarily considered "proper". (e.g. Strunk & White's The
Elements of Style says, "The colloquial 'have got' for 'have'
should not be used in writing.")
650 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 13:26:00
>>649 Okay, maybe I should explain better. First of all, I wanted to point out that "had gotten" is not the same as "had got".
IMO, there was no reason to bring up "had gotten" if they were only talking about "had got". Second, I felt that the
reason that
>>632's third sentence was wrong should be pointed out. I didn't comment on how formal "have got" is,
though I agree that it's somewhat informal. I'm afraid I don't see anything improper about it, though.
あるテレビアニメの内容を説明していて、ふと困ったのですが、
「番組の中では、もう4月です」と言いたいとき、そのまま直訳して、
"It is almost April in the show." で、通じますか?
652 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:20:49
almostじゃなくてalreadyじゃまいか?
653 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:29:06
ideaman アイディアマン
placeman 官吏・役人
spaceman 宇宙飛行士
など、○○man という単語を女性に使うのはおかしいでしょうか?
例:She is a ideaman.
654 :
651:2006/09/27(水) 16:34:57
>>652 あ、ごめんなさい、日本語のほうが変でした。「もう」は「もうそろそろ」という意味です。
それとも already でしょうか?辞書で already を見ると、確かにそれっぽい意味も
あるみたいですね。
あと、前置詞は、in か on か、それ以外かとか・・・
>>653 actor などは、あえて actress にしないで女性に対しても actor を使う傾向が
ありますが、-man については、同等な別の言葉に置き換えることが多い
みたいですね。
>>647 辞書で worth one's while を引いてみてください。
「その人にとって、時間をかける価値がある」という意味です。
worthwhile は、one's の部分が省略されていて、your か our、
が暗黙のうちに含まれています。つまり、一般的に言って
時間をかける価値があるという意味。
It is a plan for helping poor children.
というぶんで、このhelpingは動名詞の意味で「助けること」という意味ですかね?それだと意味が通じないような気がして…お願いします、教えてください。
658 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 17:47:31
>>657 これは、かわいそうな子供たちを助けることのための計画です。
>>658 動名詞ですね。ありがとうございました。
>>660 「海辺のホテル」がなぜ、the hotel on the seasideで、
the hotel of the seasideでないのか?と質問しているのと同じです。
つまり、「の」=なんでもかんでもof、という発想はよくありません。
(学校英語の弊害かな?)
ただし、witness(whitenessって何ですか)に関してはジーニアス英和辞典には、
「ややまれ」としながらもofを使うことも可能であることが述べられています。
664 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 19:28:22
てか辞書を読めば解決する問題が大部分だからな。
[accident] <----------- [witness]
こういうイメージだから、toにもなるってもんだな。
ofだと所有とか分離ってイメージだし。
今日、努力するをmake effortsって言ってたら
put force the effortsと言った方が良いと言われた。
彼女はシカゴの人何だけど英辞朗にも乗ってない。聞き間違ったかな・・・
でも、make effortsと言うなmake the effortsというべきじゃないかとも言われた。
けど、辞書もmake effortsになってるしなぁ。
>>667 「ありがとう」って言わはるより「おおきに」って言わはったほうのが自然どす
>>667 "put force into the efforts" じゃないかと思った。
We have to put a great deal of force into the effort. なんて表現なら普通のはず。
だけど、"put forth" という少し古い表現があって、これは差し出す、発揮する、
出発するという意味。force じゃなくて forth ね。
で、リーダーズをみると、こんな例文があったり・・・
We should put forth all out best effort. (最善の努力をすべきだ)
670 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:59:18
親が外国人だと外国語と日本語を話せるようになるとよく言われますが
どのくらいのレベルまでしゃべれるようになるのが一般的なんでしょうか。
6歳くらいで一般的な外国語をしゃべれるようになっているんですか
またそれが双子だった場合も同様に外国語をしゃべれるようになるわけです。
三つ子でも同じようにしゃべれるようになるでしょう。 ではいったい何人までなら
しゃべれるようになるのかと言うことになります。
100万人子供がいると1人と話すらできないので物理的に不可能なわけです
671 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:24:48
cruel treatment of animals
これはなぜOFで対する と訳すんですか?
TOとかagainstはダメなんですか?
672 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:28:36
>>671 treat animals crueltyを、名詞化したものだからです。
一般的に言って、動詞+目的語を名詞化すると、
名詞 of 目的語の形になる。
(例外もあります)
The unspoken part of Kennedy-inspired youth worship was a reduction
in admiration for anyone older.
この文の「Kennedy-inspired youth worship」の部分がよくわからないのですが、
この部分の構造はどうなっているのですか?
また、今回のような「名詞-過去・現在分詞」
ってなっている時の読み方がわからないのですが、
決まりみたいなものはあるのでしょうか?
>>673 決まりなんて自分でつくるもんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>672 crueltyは名詞だったんで、cruellyに訂正。
677 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:15:39
There is little,if any ,hope of her returning to work.
訳してもらえませんか?お願いします。
比較的簡単な単語が並ぶとすぐにわからなくなってしまいます。
>>677 There is little hope of her returning to work.
if any => もし、hopeがいくらかでもあるのなら
if any => もし、hopeがいくらかでもあるのなら
すまん、あまり良くない訳だった
これに訂正
if any => もし、hope(望み/可能性)がいくらかでもあるとしたら
680 :
667:2006/09/27(水) 23:35:29
>>669 おおう、確かに全力を尽くすで、
put forth one's best efforts
put forth every effort
とかありますね。
あと、the effortsじゃなくtheir effortsと言ってたのかも。
ちなみに人種をraceじゃなくethnicityと言うべきとも指摘された。
human = one raceだから人種の事をraceっていうのは差別に値するとか。
raceってのはロードオフザリングでいう人間・ドワーフ・エルフとかの区分に相当するっぽい。
ただ辞書とか見ると普通にraceって出てくるから、これも地方によって違うのかな。
681 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:35:43
アメリカのUNCONみたいな名前の大学がどこだったか知りたいんですが、
きちんとしたスペルが思い出せません。
どなたか知っていたら教えてください。(UNNCONみたいに同じアルファベットが
2つあったような気もします。。)
>>680 そいつウザいな。racismをなんだと思ってるんだ。
683 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:47:17
>>677 たとえあったとしても、彼女が戻ってくる可能性はわずかだろう。
>>679 littleにaが付いていないから全体として否定的な文章だから、
「たとえあったとしても」と訳さなければならない。
>>680 まぁ人種を聞くのはraceとは言わないわな。
それ言ってる人間がアメリカ人のようなのでアメリカの話をすると
そもそも面と向かって人種を聞くという習慣がないし。
どういう人種的背景を持ってるか聞きたい場合は、
What is your backgroud?なんて言う。
この表現だと失礼に当たらない。
(ただしイギリスだと人種的背景のことにならないので注意)
>>683 訳というのは、直訳が分かれば、あとは、それぞれ自分なりに意訳して
滑らかに日本語にすればいいだけのこと。
例: 「まぁ少ししか望みは無いだろうな(もし、hopeがいくらかでもあるとしたら、だが…)」
「こうでなければならない」なんてものは無い。
>>685 もちろんそれには異論ありませんよ。
>>679が、
「もし、hope(望み/可能性)がいくらかでもあるとしたら」
って回答してたので、それをそのままあの文にくっ付けたら不自然になるから
指摘したまでです。「彼女が戻ってくる可能性はほとんどない。
もし可能性がいくらかでもあるとしたら」ってのはオカシイ日本語ですし。
あなたのように訳すならもちろん反論する気はありません。
687 :
669:2006/09/28(木) 00:04:30
>>680 誤解の種になる可能性のある単語は避けたほうがいいという忠告じゃないでしょうか。
手元にある Concise Oxford には、こういう注意書きがありました。
In recent years, the associations of *race* with the ideologies and theories
that grew out of the work of 19th-century anthropologists and physiologists
has led to the use of the word *race* itself becoming problematic.
Although still used in general contexts, it is now often replaced by other
words which are less emotionally charged, such as *people(s)* or *community*.
>>686 >それをそのままあの文にくっ付けたら不自然になる
アホかw
そりゃキミが和訳した文に、オレが訳した部分を、そのままくっつけたら不自然になるだろうよw
訳は複数の人間が部分部分を訳して、後でくっつけたり貼ったりしてはダメだww
>>666 事故との関連性を示すかどうかの違いじゃないの?
the witness to the accidentは第3者としての目撃者
the witness of the accidentは事件関係者としての目撃者
ジャマイカ?
>>688 それだとif anyだけの訳を書かずに全文訳を書いてあげた方が
質問者には親切だったと思いますよ。if anyは、「もしhopeがいくらかでも
あるとしたら」と書かれて、質問者があなたの685の例文みたいに
こなれた文章を思い浮かべるのは難しいんじゃないかな?
あなたの例文には異論ないですから争いはこの辺にしておきましょう。
691 :
669:2006/09/28(木) 00:11:53
ところで、
>>669の引用には、初歩的なミスがありました。
一番下の行の out は、 our が正しい。すみません。
We should put forth all our best efforts. (最善の努力をすべきだ)
692 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:20:21
英語の勉強を始めようと思いますが
TOIECと英会話、どっちから先にやればいいでしょうか?
>>689 そりゃホントか?参考になる文法書等あれば是非教えて欲しい。
694 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:22:06
>>692 よく意味がわかりませんがw
試験のための英語か、もっと総合的な英語か
という意味ですか?
>>689 前置詞についてまとめられてる本は意外に盲点。
697 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:41:37
すいません。どなたか教えてください(>_<)
『全力をつくす』って英語を調べたら「do one's best」って出てきたんですが…
「one's」はこのままでmyやyourに変えなくてもいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。誰か教えてください(>_<)
699 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 02:07:29
>>698 状況によって変えますよ。do your bestとかに。
>>698 do your best = ガンガレ
do my best = ガンガリマス
702 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 02:33:31
>>700>>701 ありがとうございました。助かりました!
すいません、もう一つ質問なんですが、
「Do one's best.」でも意味は通じるんでしょうか??
>>702 残念ながら、通じません。
状況に応じて one's の部分を実際に努力する人に置き換えてやる
必要があります。例えば、
I will do my best. 「頑張ります!」とか、
Tom should have done his best. 「トムは頑張るべきだったよなぁ」とか。
文章として、
One should do one's best. 「人は、最善を尽くすべきでであろう」
と、言う場合なら、one's をそのままの使えます。主語も one なので、
one's で辻褄があってます。
704 :
703:2006/09/28(木) 03:14:24
あと、これは英語の問題というより習慣の問題ですが、日本人が他人に「がんばってね」
という場面だと、英語を話す人は、Good luck! というほうが一般的なようです。
Do your best! だと、もしかしたら偉そうな口ぶりに聞こえるかも。
706 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 06:27:35
やぶからぼうですが日本人がネイティブの会話をストリーミング処理することは可能ですか?
会社の通訳ギャル(ブス)を昨日見た時、嬉しそうにアメ公と英会話してるんだけど微妙にバッファリング処理してるのが気になったんで
余談ですが明智光秀は藪から出てきた棒で氏にました
眠い(>_<)zzZ
>>706 すみません。
一度ちゃんと眠って、眠気をさましてから質問していただけると助かります。
っていうか、「日本人が」って、1億人いる日本人の中には完全なバイリンガルもいれば、
アルファベットの読み方さえアヤシイ人もいるのに、なに、わけの分からんことを
言ってるんだか・・・
708 :
622:2006/09/28(木) 07:14:54
ちょっと待ってください。一応僕は
>>625 さんとか
>>627さんではないですよ。
かゆいところに手は届いているんですが。
でもありがとうございました。
>>705 少なくとも、sleepy に叙述用法がないということはないよね。例えば
feel sleepy は、ものすごく一般的に使われる表現だし、
ジーニアス英和大辞典には、He is sleepy という用例がある。
Google で "I am sleepy" を検索すると、10万件以上あった。
ただし asleep と sleepy は、意味が違うけど。前者は眠っている。
後者は眠そうにしている・眠気を感じている。
文と文の間に,のほかに;で区切られているものがあるんですけど、
なんて意味でしょうか?
>>710 セミコロン;
ピリオドとコンマの中間的な働きをする。
He drove the car; I just had to sit beside him.
彼が運転をした。私はただ横に座っていればよかった。
コロン:
ある文とそれに対する説明・例示などとの間に置く。
We couldn't get into the room; the door was locked.
私たちはその部屋に入れなかった。鍵が閉まってたのだ
>>711 なるほど!セミコロンの他にコロンもあるんですね
問題集にいきなりでてきて気になっていました。ありがとうございました。
713 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:37:06
♪ ドキューン ドキューン ドキューン 知ったかDQN ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪ ドキューン ドキューン ドキューン 知ったかDQN ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪ ドキューン ドキューン ドキューン 知ったかDQN ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
714 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 10:19:35
留学すると単語はわからないとして
やっぱり日常英会話はカンペキになるんでしょうか??
715 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 11:25:25
すみません。ウーンドって動詞は、どう綴るんでしたっけ?
718 :
716:2006/09/28(木) 11:55:14
すみません。自己解決しますた。woundだた。
カキコした途端にwから始まることを思い出すとは。
719 :
716:2006/09/28(木) 11:55:57
>>703 > One should do one's best. 「人は、最善を尽くすべきでであろう」
> と、言う場合なら、one's をそのままの使えます。
英語というのは、こういう言い方はしない。
One should do his(またはher) best. のように言う。
>>704 703の後半部分は全然ダメだが704は大丈夫。
>>705 He was sleepy. でも英語として何の問題もない。
ある文脈が有って、そこにピッタリ当てはまる表現を選べ、
というような問題ならば答えは2だけということも有り得るだろうが、
そうじゃなければ、その問題を作った奴は頭がおかしい。
まぁ日本の受験英語で教えてる英語なんて、おかしいことが山ほどあるけどな。
>>705 猿レベルでしょ、しょうがないんじゃない
>>720 > 英語というのは、こういう言い方はしない。
> One should do his(またはher) best. のように言う。
先生、正しい用法は One should do one's best. であり、しかし、これは古臭くて
もったいぶっている感じがするので現在では一般的に認められているのが、
One should do his(またはher) best. ではありませんか?
>>703さんが、日本語訳に「べきであろう」という少し古めかしい言葉をあてている
のは、そのせいではないかと思いますよ?
さらに言えば、性差別関連の問題もあって、一時期は減っていたOne should do one's best.
のような言い回しは今になって復活していますね。
それから、one を heやhimで受けるのは普通ですけど、her で受けますか?
"his(またはher)" というのが、"his or her" というひとかたまりの英語をさしているなら、
確かにそういう言い方はありますが、無性の単数形の代名詞として her を使うことは
あんまりなりと思います。もし説明文の意図が、"his or her" のつもりなら、
"his(またはher)" と、日本語で「または」という言葉を書き添えるのはおかしいです。
そして、主語がもともと one になっているこの文の場合には、his or her よりも one's の
ほうが自然ではないでしょうか?
>>723 一行で言えることに何行使ってるんだよw
>>723は、すでに一行めから間違ってるし。
てか、ここまで英語が分かってない奴が、なんで、ここまで分かったようなつもりになって
勘違いしまくりの長文書いてるんだ??
__,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l / 、``__ −┼┐
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l / | / │
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;// / │ / /
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l `´
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー' \
,i .l .l !.ー''´ \
/ .l .l l
/ i .l l
/ i i l
/ ,! .! |
729 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 16:50:48
>>715 マサオのほうは
I propose a match between you and me, horsy poop, after school.
しんちゃんのほうはわからない
730 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:05:26
いや one's でもいいと思うよ
使う 使わない は別として
あと One を she でうける文をいう人いたよ
731 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:14:09
お願いします。
It's been a very trying case.
訳は「とてもやっかいな事例だ。」とあるんですが、『been』って何なのでしょうか?
あと訳にどう関わってるんですか?
>>731 It's been = It has been だよ
733 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:22:28
スペル分からないんですけど
ボンボクラットってどういう意味ですか??
さっき映画見てたら連発してたんすけど
そーいやよくヒップホップとか聞いてたら歌詞で出てくるんですけど
734 :
715:2006/09/28(木) 17:26:32
>>729 Thanks a lot !! you have great listening skill.
but、I could not get the mean "horsy poop"
even tyied to get mean at online dectionary.
anyway, thanks for your help.
735 :
733:2006/09/28(木) 17:33:21
自己解決しました
736 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:38:29
>>715 I kind of need advice about something.
About what?
Someone wants to know boodies(?) with me.
こんな感じではないかな?
boodiesが怪しいが・・
737 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:45:44
738 :
736:2006/09/28(木) 17:50:03
>>715 もう1個。
I propose a match between you and me at Horsy Poo Park after school.
4分9秒の映像からHorsy Poo Park(馬のケツ公園)は固有名詞であることが
分かります。
739 :
715:2006/09/28(木) 17:55:14
>>736 It' the one I could not chatch the mean & sound
that"boodies"!! thanks !
but I could not get the mean yet,
婚約とか結婚の意味のはずなんだけど、辞書でもでてこないし。
ちょっと変えると靴下みたいだし。 むーん。
Thanks for your helping,
740 :
715:2006/09/28(木) 18:02:02
>>738 That's It !! finally I got the mean of the it !
Thanks to teach me correct mean.
確かに Horsy= 馬 Poo=ケツというかうんこ でした。
That Park's name, thanks, your so smert.
>>725 ん? じゃあ、One should do one's best は、
>>720が言うように、
英語では言わない表現なの?
BBCのサイトなんかでも見かけるんだが。
辞書引け。ジニ大の解説によれば、one を one で受けるのは正式なイギリス英語。
アメリカ英語では heで受けていたが、最近は he or she や you, one, thery で
受けるのが普通。
743 :
742:2006/09/28(木) 18:54:01
thery → they
すまん。