★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)32★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

※公開テストもIPテストも履歴書に書ける正式なテストだが、IPテストは法人単位で
 申し込んだものであり、過去問が出題される。
 IP(Institutional Program)とは「団体特別受験制度」のこと。

過去ログはこちらでご覧ください(+おすすめ参考書)
http://toeicthread2ch.web.fc2.com/
2名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 23:55:19
暫定テンプレ:新形式用のたたき台

【TOEIC新公式問題集・新形式模試・新形式対策本(模試付)】
1.TOEICテスト新公式問題集≪国際ビジネスコミュニケーション協会/\2,940 ≫
2.TOEICテスト 新・最強トリプル模試≪中村 紳一郎/ジャパンタイムズ/\1,890 ≫
3.新TOEIC TEST実力診断模試≪エッセンス イングリッシュ スクール/語研/\1,000 ≫
4.『新TOEICテスト一発で正解がわかる 』≪キム・デギュン著/旺文社/\2,100 ≫CDに単語の収録なし ← キム本
5.『TOEIC TEST 「問題」が見える』≪キム・デギュン著/講談社インターナショナル /\1,890 ≫       ← キム模試
6.New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド≪ロバート・ヒルキ著/アルク/\1,470 ≫

※初めてTOEICを受ける人は、模試をやって予想スコアや苦手分野を確認しましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 00:13:13
自分で>>1乙w
人こねええ
4名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 00:15:59
>>1乙。

前スレでちょこちょこ出ていた話題。

Q.闘耳の後ろの模試って難しくない?
A.難しいです。しかもオーストラリア人の訛りがきつすぎます。
 本番はあれより易しいし、訛りもあんなにきつくないと思います。
5名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 00:41:35
まだ分野別お勧め参考書ははっきりしてないのか
6名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 00:41:45
>>1

もつかれー
7名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 01:53:05
中村澄子氏の文庫本(英単語)のレビュー
扱ってる単語は300強。
レベルはTOEIC400〜500台の人が600〜700台を目指すのに
ちょうどいいレベルだと思った。

易しめの単語が多く、
700OVERの人なら知っていて当たり前の単語が多かった。
3年間、連続してTOEICを受け続けているだけあって、
TOEICの傾向はよく捉えていると思う。

8名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 01:57:10
300て少なくね?
傾向云々以前な気がする
9名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 01:57:21
文庫本には、他の書籍は扱ってる単語数が多すぎるいという批判があったが、
一夜漬けや試験直前に得点UPを狙うなら中村澄子氏の文庫本が適していると思う。

本腰入れてやる人には、旧キム本や一発で・・がお勧め。
10名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:00:54
TOEIC800台の俺が見て、中村澄子氏の本で知らない単語が1個も無かった。
単語のレベル的にはそれくらい。
11名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:03:00
>>8
330個だ。
文庫本にたくさん収録するのは無理だろ。
12名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:04:28
600点くらいまでだったら何やったってスコア上がる
そんな分野に逃げずに中村先生には860点くらいのスコアを対象とした本を出してほしい
13名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:04:50
455

545

630

次730取るにはどうすればいいかいしえろ
14名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:06:57
基本的な単語を330個なら、そりゃハズレはないよな。
15名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:08:00
860の層を狙っても売れないだろう。
英検1級の参考書が少ないのと同じ。
ビジネス的には、600〜700を目指す人向けに出すのが一番いい。
16名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:09:42
>>13
日本語でおk
17名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:39:39
みなさんがトーイック対策のために使っている単語集を教えてください。

個人的には「TOEICテスト 新・必修単語/新・必修イディオム」が気になっています。

しかし、発音記号がのっていないので、買うのに躊躇しています・・・

出まくりフレーズも気になっています。
18名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:45:00
TOEICの単語集を本屋見てて思ったんだけど、
「連語」っていうの?たとえばjob opening(求人)みたいに
2語以上で一つの意味になってるような単語をたくさん扱ってるのと、
ほとんどゼロで大学入試の単語集みたいなのと2種類あるね。

今言ってるのは熟語とかイディオムではなくて「連語」の扱い。
19名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:47:06
455

545

630

次730取るにはどうすればいいかいしえろ
20名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:52:22
黙ってCにマーク

確実に790は超える
21名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 03:02:31
TOEIC攻略って入れて検索したら
裏ワザ的なサイトにひっかかるんだけど
そーゆーのってどうなの?
22名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 03:09:47
点数が目的じゃないから、普通に勉強してる
企業でTOEICが必要な人でも、まぐれでいい点数とっても
実力以上のことを求められて入ってからつらくなるだけだよw
23名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 03:49:00
>>22
( ゚,_・・゚)プッ
負け犬が必死だなw

点数取れりゃなんだっていいんだよ。もちろん正当な方法でね。
点を取ったものが勝ちであり、点を取ったものが偉いんだよ。
試験とはそういうものだ。

負け犬根性の脱落者は1人で悔しがってるといいよ
オ好きなように
俺は先に行かしてもらうぜ
(´゚c_,゚` ) プッ
24名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 04:28:45
>>20
うー、Cだったのか。
分からない問題は全部Aにマークしてたorz
25名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 08:48:51
信頼できる勉強法解説Webサイト

■英語上達完全マップ

 □URL
  http://homepage3.nifty.com/mutuno/

 □対象者
  ・暗記が得意な人
  ・正統派勉強法が好きな人

 □特徴
  ・管理人が優秀 TOEIC900点以上
  ・あらゆる勉強法サイトの中でも最もよくまとまっている
  ・勉強法は正統派

■英語を学ぶすべての人へ

 □URL
  http://www.howtoeigo.net/

 □対象者
  ・英語を学ぶすべての人

 □特徴
  ・管理人が優秀
    1年間の社会人経験を経て、2003年4月より大学院生 英検一級、TOEIC990点(全国1位)
    TOEFL650点(コンピュータ版280点)、TWE6.0点(TOEFLの小論文試験、満点)、
    GRE 2050点(Verbal:530点、Quantitative:800点、Analytical:720点)、
    国連英検特A級、通訳ガイド国家試験(英語)、、ボキャブラリ英語検定一級
26名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 08:49:56
■MBA式英語速習法

 □URL
  http://www14.plala.or.jp/englishnavi/framepage.html

 □対象者
  ・TOEIC点数別の勉強法を知りたい人
  ・シャドーイングについて知りたい人

 □特徴
  ・管理人が優秀
    TOEIC935点 TOEFL250点 英検1級 米国TOP10校MBA卒業
  ・シャドーイングについての記述が多い

■究極の英語勉強法 (音源反復リスニング勉強法)

 □URL
  http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm

 □対象者
  ・一般的な暗記・詰め込み中心の大学受験英語が苦手な人
  ・文章記憶が苦手な人
  ・大学受験で失敗した人
  ・既存の英語勉強法が合わない人
  ・神経症の人
  ・低学歴の人

 □特徴
  ・管理人が元バカ センター英語が30/200位しか取れなかったらしい
  ・元神経症者で勉強不能に悩んだ経験あり
  ・出来ない人間からの視点で書かれている
  ・音源反復リスニング勉強法
27名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 14:15:25
>>23
頭悪いですね。
君は、どういう目的で英語を勉強してるのかを自問自答して、それを明確にすべきだね。
28名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 20:48:30
>>27
説教垂れる前に負け犬はさっさと死んでね。
29名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 20:56:35
お互いそのへんにしとけ。
30名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 21:20:12
たぶん、その人に合った勉強法って人それぞれだと思うけど、
この前受験して思ったのが、「英語を日本語、日本語を英語に訳す勉強してもTOEICの点数には繋がらんな」ということ。

通訳するのが目的ではなく、英語を聞いて読んで、英語で答えるのが目的なわけだから。
英語→日本語に訳す→日本語で理解→日本語で答えを考える→英語に訳す→英語。
とても非効率的。
英語→理解→英語で答えを考える→書く。これが究極じゃんね。
で、思ったのが、比較的分かりやすい英語の文を読んで、分からない単語が出てきたら英英辞書で調べるという方法。

ちょっと誰か試してみてくんない?
31名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 21:39:12
突っ込み所が多すぎるぞ
吊りかコピペかなんかか?
32名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 21:51:14
part5に時間がかかるうえに点数が低いんだが
何かいい教材ある?
旧式の教材使っていいの?
33名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 22:04:54
>>32
穴埋めだよね?
あれはもう、とにかく暗記するほど英文を読みまくるしかないと思う。
そうすると、たとえばこの単語の次はたいていonが続く、ってのが出てくるようになる。
34名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 22:49:39
part5は文法+単語力・熟語力だな。

まずは大学受験レベルの文法をきっちり押さえる。
定評ある本ならなんでもいい。

んで問題を解きまくる。大学入試用のでもいいし、
旧方式用の問題集でもOK。

単語・熟語は地道に身につける。TOEICによく出る単語って確かに
存在するから、そーいうの優先で覚えるのもよし。

解くときは、単語を知らないとどうしようもない問題も出るけど、
文中の単語知らなくても、文法的に空欄には名詞しか入らない、
とかで解けることもあるから、知らない単語があってもあきらめずに
文法的に考えてみたりする。

単語知らないと解けないな、自分には無理だな、というようなやつはさっさと
見切りをつけて次へ。
3532:2006/09/02(土) 23:37:31
お二人とも丁寧な返信ありがとうございます
落ち着いて考えてみれば自分は少し焦っていた
1週間ぐらいで簡単に済ませようとか
レスを参考に考え直してみます
36名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 00:32:35
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010526661
英単語・熟語ダイアローグ1800―対話文で覚える (単行本)
の最新版は2005年9月1日発行のやつでいいんですかね?
>>1のリンク先だと2006年の4月に改訂されたって書かれてたんだけど
37名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 02:11:45
2006年4月に改訂されたのはえいご漬けのほう。

よく読め
38名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 03:35:37
今年から大学に入学したものですが、
リスニングでオススメの本とかありますかね?
テンプレサイト見ても、あまり紹介されてないので…

ちなみに大学入試ではリスニングはセンターのみで、
対策は全くしませんでした(結果は50点でしたが…)
39名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 05:24:56
留学生と友達になれ
40名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 09:37:50
>>36
試験でケアレスミスなくしたら点数上がるぞw
41名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 09:51:15
今更だが、ハートで英文法の大西って妙に若作りしてて、しゃべり方とかペテン師みたいだよな。
42名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 09:53:44
だが、そこがよい
43名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 09:55:21
リスニングで、女の人の声だと聞き取りにくい。
リスニングの教材で使ってたのが男の声ばかりだったからか?
44名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 11:26:21
俺も女の声が聞けない場合が多い。
別に教材に限らず、映画やニュースでもそうだ。

よーく聴いてみると、
子音-母音の音節が始まる前にその母音が始まってたりしてたりする。
子音が弱いとそうなっちゃうのかね?
45名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 11:36:44
子音の省略なんて男女に限らずよくあることです。
them → emとか、center → cenerとか。
46名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 11:44:22
45=フェミ
男子と対戦した中京女子大、負傷者続出試合中止に (0-30で惨敗)
中京女子大は8、9日に愛知淑徳大と初めて公式戦で対戦したが、0−30、0−18で連敗した。
選手16人が登録しているが、実際にベンチ入りしたのは1、2年各7人ずつの計14人。
しかし、練習で捕手と内野手の2人が骨折したほか、8日の試合で先発出場した外野手が
右手に死球を受けて打撲を負うなど、2年生の主力3人が負傷している。 (抜粋)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060414k0000m050139000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144935326/     (ニュー速+)

(参考)サッカー日本女子代表、中学2年の男子に0−7で完敗
・・・・つまり、女の代表は小学生レベルってことでつね ( ´,_ゝ`)プッ
http://web.archive.org/web/*/http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030827ie29.htm
プルシェンコ(金)>>>高橋204.89点(8位)>>>荒川191.34点(女子ゲタ枠1位) 男子は100点で金メダル。女は60点で金メダル。

(参考) 2004年センター試験 高校別 平均正答率 (進路指導部流出もの)
1位 灘(685/800)         男子校♂
2位 東大寺学園(681/800)    男子校♂
3位 栄光学園(676/800)     男子校♂ 
麻布(673/800)          男子校
開成(670/800)          男子校
久留米附設(665/800)     男子校
甲陽学院(663/800)      男子校 
桜蔭(658/800)         女子校♀(笑) しかも女は1校だけ 
駒場東邦(648/800)      男子校
また所詮テレビ番組ではありますが、日本全国一斉知能テストのテスト・ザ・ネイションでも、男性が3年連続で全勝。
フェミ汚染度が酷いテレビ朝日なだけに、今後も番組が続くかどうか、変な操作がなされないか、危ぶまれますが。
女(笑)

【参考スレ】■20-30代の女は男性に比べ癌で死にまくっている ←女の腹の中は悪玉バイ菌だらけです><  んーっ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1125404716/l50
47名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 12:07:50
なんだこの板違いコピペは。
48名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 12:10:19
おおかた女に振られた童貞がキチガイコピペしてるんだろ。
49名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 13:39:26
パート4の上手な解き方おしえてください。
50名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 14:19:21
語研からでた模試600はどうでしょうか?

やってみた方レス頼みます
51名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 15:00:22
動詞の使い分けみたい本見つけたけどなかなか良さそうだよ。
52名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 15:05:18
53名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 15:48:53
リスニングで、単語はある程度ききとれていますが、内容がつかめません。


どのような訓練が必要ですか??
54名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 15:55:14
スピードマスターの単語編

書店で見掛けまふた。
例文音声ダウンロードできて800円だたです。はい!
一応単語数は300だども、関連語・類語などで掲載単語数は900以上です。はい!
55名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 15:59:18
なでしこジャパンが中2に完敗には驚いた。
その試合組んだやつは死刑だろw
56名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 16:35:49
北朝鮮に負けたから死刑でいいよ。>なでブス
57名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 16:44:52
おれも53みたいなレベル。極端に言えば、単語の羅列で聞こえる。
それになんかピリオドで息を区切らずに、その少し前で区切って
ピリオドは高速で通過する読み方の外人が多くて困る。どうすりゃいいんだ。
58名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 17:14:46
>57 自分もそうなる。
もともと、興味のない日本の本(教科書)なんかのときからそうだった。
読んでるつもりなんだけど、上の空で中身が分からない感じ
耳はそこそこ鍛えられているから、
単語と文章読む練習が足りないらしい
59名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:49:09
>>58
まさしくそれが力不足というもの。
結局聴きまくって単語や慣用表現を身体で覚えて慣れるしか方法ないわよ。
リスニングなんて聴く量に比例するから。
力の伸びは人それぞれだろうけど。
60名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:43:03
>>54
「スピマス」じゃねえだろ。
「1日1分 英単語これだけ」だろ。

基本単語ばかりで知らない単語全くないだろうが、安いし音声ほしかったから買ってきた。

早速音声ダウンロードしようとしたら、まだダウンロードできない状態っぽい!? 最低<`ヘ´>

61名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:10:07
パート4は、人の名前がいっぱいでてきたり、数字がたくさん出てくるとお手上げです・・・

みなさんは、パート4の音声を聞いて内容を理解できるのですか?
62名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:24:28
Part4は問題文の先読み&狙い聞きが大事。

英文読み上げの後、3問の問題文の読み上げがあるけど、1問目の読み上げくらいまでで
さっさと全部解答して、残りの時間は次の問題の先読みにあてる。

問題を読んでその解答を探すつもりで集中して聞けば、人名や数字が
たくさん出てきてもなんとかなるよ。

まー時間的にきついのは確かだけどね。。
選択肢までは無理でも問題文だけでも3つ全部読んでおく。
63名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:52:38
つか、先読みしても記憶力0ですぐ忘れてしまうから、聴きながら読んだりマーク付けたりしてるんだけど俺は。
ちょくちょく時間や日にちを完全に聴き逃してしまう。
だから8割くらいか正解しない。
記憶力をアップさせる方法が知りたい。
64名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 16:16:08
来世に期待して死ぬしか方法はない
65名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 17:37:51
盛り上がっている所申し訳ありませんが、このスレッドはsage進行でお願いいたします。

<<sage進行の仕方>> (E-mail欄に半角小文字で「sage」と入れます)

 ───────────────────────y───────
                               ∧_∧
                              ( ´∀`) ↓ここに sage と、記入
.  _____    ________      ι   つ ______
 │書き込む. |名前:|              │E-mail(省略可):|sage       .│
 └────┘.   └───────┘           .└─────┘
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|△|
  |                                             |  |
  |                                             |  |
  |                                             |  |
  |                                             |  |
  |                                             |  |
  |                                             |  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|▽|
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧∧
         (,,゚Д゚)/)
─────/──────────────────
名前欄と、E-mail欄を、間違えないように気をつけて下さい。
66名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:23:32
だが断る
67名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:45:19
sageる理由をどなたか教えてください。
なんでsageるの?またはageるの?
68名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:50:43
>>67
マジレスですか?
こちらもマジレスで答えると、
一般的に言って、sageるとスレッドが上に来ない(厳密な意味で下がる
わけではないが)ので、厨房に発見されにくくなり、荒らしによる糞スレ化が
防げるってぐらいかな。
69名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 00:10:46
だが断る
70名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 01:24:32
公式問題集でリスニングの音声を担当しているネイティブスピーカーと、

公式テストでしゃべるネイティブスピーカーと同じ人ですか?
71名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 10:56:42
おれのスコア300なんだが、600にするにはどうすればいいのですか?

現在の勉強法
・DUOのCD一日中聞いている
・Forestをガリガリ

このやり方で600行きますか?
ちょっと不安です
72名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 11:21:51
とりあえずDUO聞いてるだけじゃ無理だな、覚えなきゃ
73名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 11:51:33
>>68
なるほどありがとう!
74名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 11:55:36
300ってことは高校英文法すら満足に分かってないレベルだな。
ということでForestの内容を本当に全部みっちりやれば600ならなんとか
なるだろ。
75名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 15:33:22
1日中聞いている、というのがただの聞き流しだと意味ないぞ。
聞いて意味を思い浮かべてみる→どういう英文だったか確認&意味の確認&単語覚える

を繰り返して、「聞いて意味がわかる状態」にしていかないと。
76名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 16:27:03
質問です。
実際、全部Cにマークした人いませんか?あるいはした人の話知りませんか?
何点くらいとったのか知りたいです。

あとできれば、全部A, 全部B, 全部Dの人もいれば比較として最高ですね。
77名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 16:57:44
くだらんことに精出してないで勉強しろよ……。
公式発表ではそういうマークしても点は延びないように
考慮されている。
公式アナウンスでは不満か?
78名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 16:58:25
あなたがしてみればよろしいんじゃなくて?
79名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 17:02:25
>>77
実際にした人ぜったい一人くらいはいそうだと思って。。。
で、そういう戦略をとればどれくらい点が伸びないのか、10点近くなのか
それとも100点はあるのかが疑問です。

ちなみに自分のスコアは800以上あります。

>>78
私は貧乏人なので、もっと金をドブに捨てているような方がいらっしゃればと。

80名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 21:48:17
俺なんかTOEICの単語集ぜんぜんやってないけど、765いったよ。
大事なのは慣れとタイムマネジメントだけだと思うよ。
81名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 21:50:10
単語集やってないだけでなぜその結論になるのか。
82名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 22:34:00
相変わらずバカ多いっすねw
83名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 22:36:13
そりゃ君が覗くぐらいだもんw
84名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 00:11:08
オラも慣れは重要だとおもう。
パターンが決まってんだよ、特にリスニング。
700点くらい狙ってるような人はダイアローグとかの分厚い奴やる必要ないだろうよ。
85名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 00:21:17
公式問題集でリスニングの音声を担当しているネイティブスピーカーと、

公式テストでしゃべるネイティブスピーカーと同じ人ですか?
86名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 00:22:32
>>85
同じだよ
87名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 01:09:53
単語の覚え方教えて欲しい?

簡単だよ。
忘れる前に見る。忘れる前にまた覚える。
これを繰り返していけば絶対忘れないよ。
ねっ簡単でしょ。

88名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 01:27:25
でもさ、見たり覚えたりするのを忘れてしまったら、ほら、
あれ、なんだっけ? 聞こうとしてたの。 あれ?
89名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 11:43:13
書くこと忘れた
90名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 13:46:54
91名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 13:55:07
1日1分英単語の350ページ、動詞constrainの名詞はconstraintじゃねえの。
「名詞も同じconstrainです」となってるが間違ってるよな?
92名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 14:00:32
まちがってる
93名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 16:51:59
アマゾンで杉村本の評価がなぜか☆4も付いているので、
☆1つにして読んだ感想を書いた。(ブックオフで100円で買ったんだけどねw)
もう一ヶ月近くもたつが、レビューが載らない。
どうやらレビューがはじかれた様子。
フツーにレビューを書いただけなんだけどなぁ。

アマゾンであの本が☆4つも付いている理由が分かったような気がする。
英語学習本にもかかわらず縦書きのあの本がねw
94名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:12:26
英単語、これだけ―1日1分レッスン!TOEIC Test

なんで三択なんだよ意味わかんね
既存の単語集との差別化に苦慮したのはわかるが長所になってるとは全く思えない
むしろ下手に分かった気になるから俺は選択肢無視でチェックしてる
収録単語はレベル低すぎ。『無駄な単語は載ってません』って、
そりゃこんだけ超基本単語ばかり集めてりゃ当然だろう
もちろん発音記号は無し
無料の音声もなんか音質悪くて聞き苦しく感じるのは俺だけか?
これで800円は安いというか、値段に釣られてまた無駄な買い物しちゃったなって感じ
95名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:13:24
本買う時都会人なら書店で確認できるが、田舎人はできんよな。
アマは、レビューだけ読んで買う田舎人をカモにして売り上げ伸ばしてるんだよ。
96名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:15:24
だからキム本がすべて。

キム先生は990点を今でも現役で連続してとりつづけてる。
一方日本は全受験者でも2005年6月試験は満点が出なかった。
キム先生>>>>日本人TOEIC講師全員+日本人全受験生
97名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:23:39
>96
最近のキムはやる気すら感じないんだがw

あんたの論法なら日本人TOEIC講師全員が6月に
受験したことにならないといけない気がするけど、証拠は?
98名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:26:05
990なんて沢山いただろ?
99名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 17:37:22
つーかトイック講師はみんな満点なんだろ?じゃなきゃ対策校なんざ金と時間の無駄
100名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 19:30:37
つーか講師たちもやっぱ市販のTOEIC教材で勉強するぼだろうか?
101名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 20:01:24
990あたりの人だと公式問題集と模試くらいしか役に立つのなさそうだが・・・
あとは高得点用のがいくつかあるか・・・
102名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 21:26:49
103名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:14:49
950あたり目指しているのですが単語力の不足を感じるので徹底的に語彙力を鍛えたいと思っています。
このあたりのスコアを取った方はどの単語帳を使われましたか?
できれば満点も狙いたいのでアドバイスをお願いします・。

ちなみに今のスコアは885でDUOを使っていました。
104名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:15:13
キム本は、単語の選定としてはいいと思うが、あの単語集の構成はありえないくらいやりにくい・・・
105名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:19:15
>>103
950狙う人の語彙力もかなり差があると思う。
人によっては6000単語くらいしか知らなくてもこのくらいのスコアとれるだろうし、
リーディング中心に勉強してきた人は15000単語以上知っている猛者もいるだろうし。

最近自分が知った単語の中でかなり基本的だと思われる語彙を10〜20ここに書いて
みて質問した方が適切なアドバイスを得られやすいと思う。
106名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:43:08
TOEICで単語力の不足を感じるって、
例えばどういう単語・表現に出会ったときに感じるの?
あまりに特殊な語彙だったら、知らなくても無視したり類推して解けない?
107名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:51:21
いつまでもTOEICだとか英検だとか言ってる奴みると情けなくなる。
資格より性格を変えて社交性を身に付ける方が断然大事。
TOEICで900超えてもほとんどの奴は英会話は出来ないが、
英語で口説ければ害人の彼女が出来るかもしれない。
要は英語を学問として捉えるのは学者や大学の教授がやればいい事で
実社会で使う能力が社会では求められるのだ。
この板の住人はそれを忘れていつまで経っても成長してない。
お前等、5年後10年後もきっと文法がどうしただとか、語法がどうだとかウンチク垂れてるんだろうな。

だっせwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:56:36
TOEICスレで何言ってんだ。
109名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:58:50
>>104
どんな構成ですか?
>>105
そのとおりだと思います。
自分は10000レベルには遠く足りないと思います。
やっぱり多く文章を多く読むことが先決でしょうか・・・。
>>106
無視、推測はしていますね。
上手いたとえが出てきませんが専門的、かつ問題を解くのに重要な語は知っておきたいと思います。
110名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 23:54:05
日本語で、
「私を元気です」
って書いてあって、変だ違和感あるぞってのは
何回もマトモな文章読んで慣れた上でそういう感覚掴んでるからな
語彙だけじゃなくて、読む量も必要だろうね
111名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:15:52
リスニングができません・・・・

どうすればいいですか?
112名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:16:23
私なのに元気です
113名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 01:07:20
相変わらずバカばっかだなw
現実を知ってるのは>>107だけだな。

TOEICなんて集中的に2、3ヶ月勉強したら900は無理でも800は超える。
その後はTOEIC無視して、スピーキングとライティングに切り替えろ。
英語はコミュニケーション手段として使えなきゃ意味がないからな。
だらだらTOEIC対策してるなんてバカげてるw

114名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 01:59:19
↑みっともないからそういうのやめろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:17:22
107と113の文体が全く同じだな。

ここはTOEICスレなんだし
TOEICの対策話して何が悪いのだろうか。

ここでこうやって煽るってことは
どういう人間なのかたかが知れてるな。くだらない。
現実で力を誇示する場の無い人間のする行動だね。

さて、クズは放って置いて、
1年ぶりにTOEIC受けることにしました。次の10月。
発音が4種類?になったらしいけど、
リスニングは聞き取りづらくなったのかな?
116名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 02:59:09
あまり気にしなくていいと思う。

おれの持っている「闘耳」というやつの豪は訛りが強すぎるけど、公式のはそこまで気にしなくてもいいと感じた。
117名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 04:00:51
公式問題集ってキム本(赤いやつ)に載ってるプリテストよりも
リスニングとか文法は簡単だけど長文が難しくないですか?
正解40問も超えなかった・・・。
118名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 07:23:02
正直長文はわけわかめ
119名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 07:57:58
がくっと難易度に差があるから、
捨てるものは捨てたほうがいいんじゃないの?
日本語でいえば、高校入試問題とセンター試験問題が混在している感じだもの
120名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:16:51
リスニング対策とsてBBCかCNN聞こうと思うんだけどどっちがいいの?
121名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:24:24
どちらかと言えばアメリカ英語のCNNかな?
122名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:28:28
CNNとBBCの両方にしようぜ!

かわいい女とやるのも気持ちいいけど、体育会系の男としゃぶりあうのも最高だろ?

両方とも食べたほうがいいっスよ!
123名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:33:07
>>121
むしろアメリカ英語は巷にあふれてるから、対策を意図して聞くんだったらBBCじゃね?
124名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:05:09
ディクティーションってほんとに効果あるの?
125名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:23:07
>>124
じぶんで、ためしてみましょう
126名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:30:45
氏ね
127名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 16:56:33
BBCやCNNは難しいよ。
VOAで十分じゃないの。
まあBBCが一番リスナーのこと考えてくれてて親切なHPで楽しいけど。
128名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 16:58:42
VOA音質わるくね?
129名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 18:35:09
みんなやってるようだけど闘耳っていいの?
感想教えて。
130名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 19:13:06
>>128
音質にこだわらないし無料だから特に気にならないよ。
131慶応卒:2006/09/07(木) 21:39:50
大学受験以来英語の勉強をしていない30代のものです。
転職もきまり3ヶ月くらい暇でTOEICを受けようとしています。
学生時代の単語レベル=10000、読み書きレベル=英検準1級、
リスニングレベル=ぜんぜんだめ
10年以上も勉強してないため、500点を目標にしていますが
このくらいでおすすめの参考書・問題集、教えていただけないでしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:54:01
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)Part5 ★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1148216675/
133名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:55:02
134名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:00:59
闘耳は、いい教材だよ。

発音も学べるし、加・英・豪・英の発音がそれぞれ聞けるから、それだけでも買う価値あるち。

ただ、最後にある模試は難しい
135名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:22:20
キム本は旺文社の以外はレイアウトがいかん。
翻訳もねー
136あいだゆあ:2006/09/07(木) 23:29:34
1日1分英単語はこけたね
中村先生は初心を忘れてしまわれたらしい
営利に走ったとは言わないが、出すからには最高の本を出して欲しい
頼まれて何冊も作ってるらしいが、品質が落ちたら元も子もない
一年に一冊でいいから良い本を出してください!!

来年出るという緑の英文法本ももういいや
緑本は最初の2冊だけ繰り返しやりますね
137名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:32:08
>>131
いちおう大学受験時にそれだけの実力があったのなら、
3ヶ月みっちりやれば700〜800もねらえるのでは。

まずは高校レベルの文法の復習。昔使ったものでもよし、
フォレストとかでもよし。

んで問題解きまくる。大学入試用のでも、TOEIC用のでも。

単語はDUOあたりで。(他のでも可)

公式問題集は必須。必ず時間を測ってやってみる。

リスニングは、「聞いてわからない英語」を「聞いてわかる英語」に
する過程で力がつくと思うので、スクリプトつきの音声で、
何も見ないで聞く→スクリプト見て聞くを繰り返す。
訓練方法は闘耳なんかを参考にするのもよし。

NHKのラジオ講座を毎日聴くのもいい。(徹底トレーニングあたり)
Podcastingスレ見れば、リスニング用の素材はいろいろある。

>>1のまとめサイトも見てみてね。
138名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:13:03
公式問題集のリスニングの音声さんは、なんていう人がやってるの?

本番でもその人がやってるのですか??
139名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:44:07
>>131
大学受験時代の実力取り戻せば920以上いくと思う。TOEICのリスニングなんて、
BBCはもちろんAFNなんて全く聴けないパッパラパーな状態でも満点取れるし、
リーディングセクションが弱点ならどうしようもないけど、逆なら全然問題なし。

同じ大学の奴で(慶應より全然低い5流私立)、大学時代偏差値75程度で単語
なんかは全然ダメダメで、バランスシートなんか日本語でもその意味を理解して
ないような奴が模擬問題集もやらずにAランクだったから、ほんとに920ぐらい
は行けると思う
140名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 01:09:34
>>139
ネタにマジレスして申しわけないが大学時代の偏差値って
どういう母集団のどういう指標から導出した偏差値?
141名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 03:40:03
toeic500点ってどう思うよ
142名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 05:12:49
英語勉強してこなかったんだなって思う
143名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 06:15:50
>>139
140に乗じて
単語ダメでどうやって偏差値75いくの?
リスニングが半分のTOEICでどうやって(ry
意味わからん
144名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 09:26:51
いつまでもTOEICだとか英検だとか言ってる奴みると情けなくなる。
資格より性格を変えて社交性を身に付ける方が断然大事。
TOEICで900超えてもほとんどの奴は英会話は出来ないが、
英語で口説ければ害人の彼女が出来るかもしれない。
要は英語を学問として捉えるのは学者や大学の教授がやればいい事で
実社会で使う能力が社会では求められるのだ。
この板の住人はそれを忘れていつまで経っても成長してない。
お前等、5年後10年後もきっと文法がどうしただとか、語法がどうだとかウンチク垂れてるんだろうな。

だっせwwwwwwwwwwwwwwwww


いつまでもTOEICや英検だとか言ってる馬鹿
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1157611476/l50
145名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 10:42:56
たんごの覚え方おしえろよ
146名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 12:10:33
144は負け犬
147名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 12:57:02
無視しろよw
148名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 13:02:23
一番役にたった参考書(教材)はなんですか?
149名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 15:09:25
英絶
150名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 15:42:52
愚問で恐縮ですが、自分は英検2級レベルなんですが、
旺文社の英単語・熟語ダイアローグ1800を始めようと
思うんですが、1200から始めた方が良いんですかね?
151名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 16:39:01
>>150
日本語から。
152名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:30:38
ダイアローグ1800買ってきた。就職では700あると有利らしい@メーカー
入社してからもTOEICの嵐らしい。へけん社員になりたくないからがんばります。
153名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:32:20
>入社してからもTOEICの嵐
くだらねぇ会社だな。

860越えても会議で一言も発せないぞ。
漏れが証明している。
154名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:37:14
>>153
だが現に社員の三分の一が海外勤務してる以上、英語は必須なんだと思います。
155名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:47:02
やる気を挫くつもりはないんだが、
TOEIC対策だけやってちゃダメだよ。
156名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:57:52
点が取れるようになるまでは
TOEIC対策だけやるつもりなんだけど
TOEICってマイルストーンにもならんような
だめなテストなの?
157名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:02:33
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/09/08(金)07:19:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
158名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:06:54
>>156
英検にしとけ
159名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:08:34
テクニック系ばかりやってたら実力はあがりませんね
160名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:13:17
>>155
体育会系だから大丈夫です☆
161名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:18:39
英語ができればハイスコアになりやすいが
ハイスコアだからといって英語ができるとは限らない。

ただ、英語ができない人だけを一定の割合で排除するのには使えるから
選抜する側にとってはスクリーニングのために都合がいいテストなのよ。

そこそこのガッコを出た人なら、お受験テクを応用すれば
それなりのスコアを取れるはずだよ。全く喋れなくても。
162名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 20:28:09
ttp://english.do-1st.com/
ここってどうなの?
163名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 23:25:45
はじめまして。英語が出来なくて参考書とか問題集とかいろいろ探して悩んでいる人間です。
どこかお勧めの英語の勉強法が書いてあるサイトないでしょうか?
自分が見つけたのは「英語上達完全マップ」と言うサイトで結構良心的サイトだったと思います。


結構良心的サイトは多いようですが
記憶が苦手で今までの勉強法で挫折してきて4浪もしてしまった僕としては
ただ、短文暗記などが書いてあって、今までの勉強法と変わらなかったので
記憶が苦手で今までの勉強法で挫折してきた僕としては
もう少し違う方法で勉強したいと思っているのです。

記憶とかじゃなくてもっと違った方法での勉強法を探しています。
例えばリスニングで攻めるとか、ヒアリングで攻めるとか。
とにかく文を見てそれを記憶すると言うことが出来ないので
随分困っています。

昨日検索で 「英語の勉強法 記憶」 と検索したら
少し変わった僕にでも勉強できそうな勉強法のぺーじを見つけました。
なんか、リスニングで攻める勉強法らしいです。
なんか自分に合ってそうでちょっと試してみようかと思っています。

もし他に勉強法サイト見つけたら教えてください。
164名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 01:06:07
まったく記憶しないで英語が出来るようになるのは根本的に無理だろ(笑)
記憶じゃなくてリスニングっていうのは前者と後者で次元が違う気がするぞ。

人間の本質的な記憶力ってのはいうほど個人差はないんだそうだ。
無意味なランダムの文字列の記憶なんかだとそんなに差はでない。

5197543129 という数字を覚えるのは難しいが 519-754-3129としたら
格段に覚えやすくなるだろう。つまり、記憶が苦手というのは記憶力が
潜在的に足りないのではなく、記憶の仕方が良くないということ。

丸暗記の能力は10代をピークに落ちていくから、20代以降は「覚える」
のではなく「理解する」ことによって脳に定着させていくのが効率のよい
勉強と言うことになる。

TOEICのリスニングを考えるなら後半は一定長の文書が読まれて設問に
答える方式だからある程度を記憶できなきゃ設問に答えられないぞ?
165名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 22:05:17
「1日1分レッスン!TOEIC Test 英単語、これだけ」を買った人へ。
どんな単語が盛り込まれているか知りたいので、
http://www.zipper.jp/ogon/
で入力すべきパスワードを教えて下さい。
166名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 22:17:28
167名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 23:05:19
>>165
単語の選定はTOEICにマッチしてる。
スミコの文法本やった人だと覚えやすいと思うよ。
対象者は500〜750か800までくらいかな。
三択の単語、派生語、例文に出てくる単語暗記したら力付きます。
入力パスワードはkaebawakaru
168名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 23:11:07
マッチもなにも
169名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 23:39:29
今回の澄子本はクソだ

ついに金儲けに走り出したか

あまりにも基本単語すぎる

基本単語なんだから、そりゃテストにもでやすいわな。
170名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 23:44:40
まあ他のTOEIC用単語集やってればカバーできるような単語ばかり。
わざわざ買う必要性は感じない。
171名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 23:54:05
基本単語ばかりで300個超という単語数と聞くと、
安河内哲也の「TOEIC TEST英単語・イディオム直前350」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901429078/
を連想しますが、澄子本と比較していかがですか?
172名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 00:55:01
4浪って、記憶が苦手とかのレベルじゃなくて、
勉強の仕方・姿勢自体に問題があると思うんだが。
173名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 02:22:57
究極の英語勉強法 (音源反復リスニング勉強法)って
すごく興味があってやろうと思っているんですけど
どうですか?
やっているかた感想聞かせてください。
174名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 10:04:24
TOEIC950目指してます。
現在のスコアは900に少し足りないくらいです。
今までDUOを使っていたのですが語彙力を鍛える必要があると感じたので新しい単語集を探しています。

今のところ速読速聴のcore,advancedが候補なのですが950を目指すうえでこの2冊はどうでしょうか?
あと今の自分くらいのスコアだとbasicはあまり必要ないでしょうか。
アドバイスお願いします。

175名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 11:11:23
ここまできたら、単語集はいらんでしょ。

ラジオとか英字新聞で、知らない単語を覚えればいいとおもう
176名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 11:35:15
TOEFL3800はどうよ
そのスコアだと、レベル3に知らない単語連発だと思う
177名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:14:37
トイックの過去問ってうってないんですか?
178名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:13:10
高校時代は英語が大の苦手で受験でも英語を勉強をしてなかったんだ。
大学で受けたTOEICの点数も100点ぐらいだったんだ。

そんな俺がTOEICで最終的には就職に有利な程度の点数が、
取れるだけの能力を身に着けたいんだが何から始めればいいかな?
179名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:25:15
パート4が全然できません・・・


どうすればいいですか??
180名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:48:58
>>179
えいごを、べんきょうしてください
181名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:53:30
みんな さげ 推奨でいこうよ

>>178
とりあえず、テンプレサイト見たら?
182名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:55:22
ネクステか語法・文法問題1000を買おうと思うのですが、どちらがいいでしょうか?
今は大学受験期の英語力を取り戻すために英文法ファイナル問題集を解き終わったとこなんですが。

3冊とも著者は同じなんですが、ネクステと語法・文法問題1000は
内容が少し違ったと思ったので。
183名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:59:34
>>178
TOEICや英語のこと完全に忘れることをお勧めします。
底辺大学だと身体鍛えて体力つけた方がいい。
184名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:35:28
公式問題集のレンジってどれくらいあてになりますか?
185名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:52:52
>>175>>176
レスどうもです。
今日速読3巻+3800、全部立ち読みしてきましたが速読のbasic,coreは購入の必要はなさそうでした。
advancedか3800かって感じみたいですがなんだか前者のほうが覚えやすそうな作りになってた気がします。
いらないって意見もあるみたいですが・・・どうなんでしょうね。本当迷います。
186名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:53:45
>>178
オレも勉強する前は同じ状態だった。
今まだ820だけどアドバイスするわ。

まず、とりあえず中学の単語もままならないだろうから、
オレはペンギン(洋書の簡単なヤツ)で
一番最初のレベル0から読んだ(単語数200)

レベル3までを5冊ずつ呼んでレベル4を10冊くらい読む。
辞書はもちろん引いてください。
(電子辞書買え、ジーニアスは語源があるからおすすめ)
そしたら単語数1200で中学卒業レベルになる。

そこでやっと文法の勉強にはいるわけだが、
ここからが曲者だった。

187続き:2006/09/10(日) 22:54:25
まずは読解からやることをお勧めする。(いろいろ挫折した経験あり)
(当時は読解ということもしらなかったわけだが)
おすすめは、受験用だけど、西きょうじの基本はここだ!で
言ってる意味が分からなければフォレストをよんでマークつけたりする。
(フォレストを通読なんてど素人からは無理なので最初は参照用に)
最初は頭が痛くなるだろうけど我慢して読め。

終わったら文法問題集(TOEIC用の石井がだしてる720問のやつ)
やる。

・・・・・・単語は中学1200までは軽いが後は努力で覚えるのみ。

ここまで行けば他人に聞くことなくもう勉強法が分かると思う。
オレも今まで勉強してこなかったからすごく苦労した。
正直TOEICはまったくの初心者向けには作られていないから
受験用の教材をお勧めしたい。

もちろん基礎が終わればTOEIC用使ってくれ。
188名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:05:14
自分も多分中学レベルの英語なので参考になります。
今はtoeflの3800でがしがし単語を覚えていって
レベル3まで終わったらFORESTいこうと思ってます。
189名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:06:52
TOEICのリスニングで話される英語のwpmは、
どれくらいかご存知の方いますか?

以前何かの参考書に書いてあった気がするのですが、
忘れてしまったのでお願いします。
190名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:42:06
トイックの過去問はうってないの?}
191名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:47:50
売ってません。
192名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 00:00:21
公式問題集なら売ってるお。
193名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 00:11:16
文法は
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。
あたりが参考になるかと。


読解は薄いのが好みなら
●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。
あたり。


194名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 00:11:54
詳細な解説があるのは
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。


どれも受験参考書だが単なる受験テクニックの本ではなくて英文を読めるようにするための
良書なのでTOEICにも十分使えるかと。TOEICの特化した本よりも受験参考書は安いから
そういう意味でもお勧め。
195名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 04:01:01
文法は、山口俊治の英文法try againもいいな
フォレスト(もしくはコンプリート)を横において参照しつつ読む
一通り終わったら、問題演習で知識固め
196名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 10:00:33
>>173
私はすごくいいとおもう。CD買ったけど結構質がいい。下手なリスニング教材よりは質が高いと思う。
リスニングから英語を攻めるので、学校で習った暗記英語よりは勉強しやすい。
どこでも聞けるのでどこでも英語の勉強ができる。
内容が高度だから大学卒の人にでも十分に通用する。



あとサイトにはこういう風に書いてあった

■聖書は2000年の歴史があり2000年も内容が変わることなく信仰の対象となってきたこともあり内容に定評があること。
■世界一のベストセラーが聖書であること。
 Wikipediaによると1815年〜1998年に約3880億部出版されているそうな・・・
■最も多言語に翻訳されていること
 Wikipediaによると全世界2377の言語に翻訳されているらしい・・・
■外国人にとって宗教は人生そのものであり、宗教を学んでおくと外国人と話すときに何かと便利なこと。
■アメリカの大統領の演説で聖書の内容が引用されることが多いように、また、聖書の内容を知っているとニュースを聞いても理解が深まること。むしろ聖書の内容を知らないと理解できないニュースも多いらしい。
197名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 20:13:04
>>188
順序間違ってないかい?
フォレストやった後TOEFL単語が普通じゃね?
フォレストに出てくる単語覚えながら文法やったら効率よかったのに。
非常に残念だ!
198名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 20:16:07
TOEFL3800ってレベル高すぎねえか?
199名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 20:45:46
目標スコアによるだろ
200名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 21:11:31
>>197
そうだったんですか!
勉強の仕方自体が初心者なものでご指摘大変ありがたいです。
TOEFL3800のレベル3まで+DUO 3.0で、とにかく最初は語彙をつけてからと思っていました。
9月に入ってから始めたのもあって、まだざっくり1000語程度なので、先にフォレストをやろうと思います。

多分ないと思うのですが、フォレストが理解できなさそうだったら
上で紹介されていたような初心者向けの書籍を読もうと思います。

目標は半年で600です。多分、現状は中学生レベルです。

有り難うございました!
201名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 21:52:05
もうすぐTOEIC公開テスト

試験にぜひお役立て下さい。

新TOEIC対策講座―3ヶ国音声付メールセミナー
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】

http://www.infocart.jp/af.php?af=tamaicart1&url=www.romyscafe.com/toeic/&item=1323
202名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:14:16
宣伝イラネ。30回のメールで19800円て。
203名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:37:51
>>201

著者について

ROMY(有子山博美)

TOEIC975点&英検準1級取得。神戸市外国語大学英米学科を卒業後、
学習用ソフトウェア制作会社で英語版ゲームソフトのローカライズ(日本語版制作)や、
小中学生〜社会人の英語学習ソフトをプロデュース。
現在はメルマガを中心に大人向けの英語学習コンテンツを開発中。
204名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:04:42
>>200
フォレストは通読するもんじゃないよ・・・。
というかある程度実力あるならいいんだけど、
中学レベルなら書いてあるポイントが理解できなくて
読み流すだけになってしまう。
205名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:18:41
大学1年のものですが、いつぐらいからTOEIC勉強はじめたらいいですか?
早くやっても、忘れちゃいそうなので・・・。
206名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:19:32
他の資格の勉強がんばれ
207名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:21:18
(゚Д゚)?
208名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:22:52
.  ハ ,ハ
  /ノ/ノ 
 (*・ω・)  <ネタじゃないなら大学やめたほうがいいよ。
 ノ uu| 
 し-.J
209名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:44:09
大きなお世話です。
210名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:35:22
ほんとに聖書を聞き流すだけで効果あるのかな??
211名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:42:12
英文法・語法はNext Stageを解きまくるだけでok
212名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:45:26
聖書のCD買ってみた。
落ち着くなこのCD。
聞いているだけで自然と英語を覚えてしまう。

美容室なんだがうちの店内で流していいかな?
著作権料取られんのかな?
取られんのは痛いな。
213名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:48:09
市販の問題集をやっていますが
なまりが区別できません
みんな、アメリカ人に聞こえる
214名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:29:32
>>204
フォレストは通読にも適してるよ。
でも大学受験時にちゃんと勉強してなくて基礎学力ない人だったらこれだけやっててもボヤけるおそれあるから、
必ず桐原の1000かネクストを併用してください。
フォレスト&桐原1000(orネクスト)を仕上げればかなり実力付きます。
この辺のテキストを大学受験時にきっちりしてない方はこれからやりましょう。

英語の土台は文法で、基本事項はどうして?と考えるよりまずは頑張って暗記しましょう。
そうすることである程度実力つけば、あっそうなのかと理解しながら勉強できるようになります。
とにかく、基礎固めしたい方は、焦らず上記2冊を繰り返しやってみたらどうでしょうか。
215名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:31:26
>>213
ちゃんと内容聞き取れてるなら問題ないのでは?
216名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:57:24
>>196
どうもありがとう。
聖書CDって図書館とかに置いてないのかな?
217名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:58:48
>>212
聖書の流れる美容室なんて、不気味で怖いなw
218名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 03:23:31
>>217

キリスト教徒専用美容室にしたら結構人来るんじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 03:24:17
>>216

それ、一枚の単価が安いから勝手も損はないぞ
一枚100円くらいだから。
220名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 04:49:53
大学に入学したら、聖書とか配ってる人がいるけど、
聖書って紙の質はいいし、ページ数も多いしでコストがかかってるよな。

1ページ目から読んでやろうかと思ったけど、
古語みたいなのが出てきてすぐに挫折したがw
221名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 11:07:53
>>220

ふつう聖書読む場合新約聖書のマタイから入るのが普通だぞ。
マタイは普通に現代語。
NIVは1980年代くらいに翻訳されたんだから現代語が当たり前だよ。
222名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 12:40:02
聖書CDって1万するんでしょ?
ちょっと買うのためらうな・・
223名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:11:21
生涯英語の勉強に使えるんだからへたな教材よりましだぞ。
究極の英語勉強法のページに通信教育の価格の比較表があるから
それを見比べて決めればいいんじゃないか?
パッと見、普通の教材は10万越えが当たり前だからな
224名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:26:13
聖書の音読サイトなら巷にあふれていると思うがそれではいかんのか?
225名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:38:34
>>224
どこにあるの?検索したけどなかったんですが・・
226名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:53:16
>>224
あれはボランティアだから質が悪いんだよね。
発音もおかしいし
227名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:59:45
いい加減スレ違いじゃねえか?
228名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:49:12
宣伝だな完全に
酷い

普段の口語フレーズも覚えていない奴は必要ないよ
229名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:52:41
こんなわざとらしい宣伝で釣られた奴っているのかな
230名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 15:22:53
なんかやたら商品買えとか言っている感じがするから
怪しいと思ったけど、やっぱり宣伝だったか・・・
231名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 16:39:52
TOEICの他に話す練習用としてレッツスピーキングという本買うか迷ってんだが、どうしたらいい?
232名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 17:59:17
買うべき
233名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 18:16:39
大学1年のものですが、いつぐらいからTOEIC勉強はじめたらいいですか?
234名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 18:19:13
>>210
聖書に限らず何でもそうだが聞き流しは意味ないよ。
235名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 18:40:16
>>233
今から勉強しろ。
早ければ早いほどよい、としか言いようがない。
程度の低い質問をするな。
236鼻毛:2006/09/12(火) 18:57:06
>>235
大学4年でTOEICで高得点を盗る
      ↓
就職。英語やったばかりだからよく覚えている
      ↓
     実用的だ

というふうに考えると、早くやって2年で高得点を取ったとしても、
卒業した時には英単語等を忘れていて、実社会では使えない能力になりませんか?
237名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 19:03:58
4年までやり続ければいいじゃん
いい点とってそこでやめるようなやつは
英語できようとできまいと実社会で成功しないよ
238名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 19:35:00
上手な人ってテストの点数というよりも、
英語オタクばっかりだよ
就職の履歴書に書くつもりでやったって、
使える英語なんかできません
239名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 20:22:04
>>233
大学一年じゃもうおそい。
海外では小学校からTOEICの勉強をしているんだ
240名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 20:25:32
>>236
なんつーヌルい考えだ。
高得点(とりあえず800点〜とする)取ったらそこで終わりではないだろう。
実際取ってみたら分かるが800点overつっても全然たいしたことないですよ。
まだまだ勉強することがある。
241名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:42:47
>>236
TOEICは一回受けて完結するものではない。
定期的に受け続けてスコアをとらないと意味がない。
242名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 22:13:02
実社会で英語を使うという想定なのに、2年で高得点取ったあと英語を勉強しないつもり
というのがよくわからない。
243名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 22:26:43
現在大学3年で11月にTOEICを受けようと思ってるのですが、文法についてはどんな本がお勧めなんでしょうか?
ちなみに英語は大学受験以来まったく手をつけておらず、受験期はセンター試験で180点くらいでした
244名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:18:35
文法はまだ新試験向けのが出てないような。
245名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:33:55
Jリサーチの安河内のやつで、新試験用のが出たね。

>>243
大学受験以降英語の勉強してないなら、まずリスニングを対策したほうがいい。
文法は、網羅的な問題集1冊やっときゃいいよ。
246名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:36:04
「第3回ETS英語能力リサーチ参加者募集のお知らせ」っていうメールが来た。

ご協力いただいた方には薄謝として、図書カード2,000円分と2006年10月発行予
定の「TOEICスピーキングテスト/ライティングテスト 公式ガイド」
(予定価格2,940円)を進呈いたします。
247243:2006/09/12(火) 23:36:07
そうなんですか。
特に新試験向けというのでなくても、基本から確認できて800点くらいまでカバーできるような文法の本を探しているのですが、なかなか見つかりません・・。
とりあえず大学受験用の文法の1000題とかのを買おうと思うのですがどうなのかなあ・・
248243:2006/09/12(火) 23:38:24
>>245
リスニングは、DUOの復習用CDを聞いているのですがさすがにあれだけでは到底無理ですよね・・
249名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:40:11
純粋に文法だけなら大学受験用ので全然かまわんよ。それで対応できる。
あとはTOEICによく出る(けど大学受験ではあまり見ない)単語があるから
そーいうのは意識して覚えたほうがいいかも。

あと公式問題集は絶対やってね。必ず時間測って。
問題多くて時間短いから速読力も重要。
250名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 00:38:07
リスニング力はどうすれば伸びますか?
251名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 01:19:32
英絶。
252名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 01:25:47
英語耳で発音練習です。おすすめ!
253名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 01:38:31
>>250
聖書を聴きなさい。
聖書を聴くのです。
そうすれば救われるでしょう。
魂が洗われるでしょう。
裁きの日は近いですよ。
254名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:17:04
パート4なんかはもうお手上げ状態です・・・

なんでみなさんはできるんですか??
255名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:38:19
俺はpart3のほうがよっぽどお手上げだよ。
会話が短いゆえに、ちょっとでも聞き逃すと致命傷になりかねんし。
256名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:59:13
リスニング量が圧倒的に足りないんだよ。
毎日チマチマやってても壁は越えれない。
俺も長らくその状態だったが。

同じ150時間やるにしても、一日30分とかを1年間やっても伸びないね。
やるんなら鉄を打つが如く、5時間×1ヶ月で一気に叩き上げないと。

毎日最低3時間以上リスニングやってたら、「あ、覚醒した・・・」みたいな壁を乗り越えた瞬間って
訪れるもんなんだ。耳からフタが取れたような感覚みたいなさ。

精聴+ネットラジオ等かけっぱなし。
とにかく、一時期に浴びるように聴いて英語漬けにならないと
5年後もTOEIC参考書をやってることになる。
257名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 03:08:53
英語しか読まない。英語しか聴かない。
という期間を作るのは大事ね。
生活から日本語を排除する。
それが出来るのが学生時代くらい。
だから、学生時代は勉強しろってことだ。
258名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 03:10:44
聖書を1日3時間1ヶ月間聴いてたらパート4が簡単に解けるようになった。
映画も字幕なしでおkになった。
ネイティブと互角に会話できるようになった。
最初は半信半疑だったけど、聖書リスニングって凄いな。
信じるものは救われます。
259名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 03:45:24
なんか布教活動がすごいね。
キリスト狂なんてキチガイ宗教。

進化論教えるな法律とか、強姦被害でも堕胎したら犯罪になる刑法とかね。
そんな宗教のタワゴトが「聖」書とは鬼が笑うわ。
260名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 06:21:27
聖書のCDを売りたい工作員でもいるのか最近は?
261名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:07:12
>>258
聖書でビジネス英語が学べるのか。
専用スレが出来たようだから、そちらで語ってくれ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1158035627/l50
262名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:09:51
聖書CDをリスニング教材としてつかって
毎日2時間聞いていたら半年でTOEIC400点上がったよ。
聖書を英語の勉強に使うのには批判もあるけど
これ以上の教材はないと確信できる。
これからも聞き続けてあと半年で900点越えを狙ってます。
263名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:10:45
>>261
ビジネス用語だけ他に勉強すればいいんだよ。
そのほかの構文や基本単語、熟語はすべて聖書のCDで身につけられる
264名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:46:53
なにこのネタスレ
265名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:49:54
俺も実は聖書CDつかってた。
しってるやついたんだな。
俺だけの秘密だったのに
266名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 12:11:10
聖書CDと700選押さえれば、満点も目じゃないよ
267名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 12:23:47

あれもこれもTOEICの問題集や参考書やってる奴は馬鹿丸出しだろ。
聖書一本に絞れよ。しかも聖書なら無料で頒布されてるし、CDも原価程度で販売している。
聖書CDをリスニング教材としてつかって勉強したほうが断然安上がりだし効率がいい。
俺は聖書CDのリスニングでセンター120点から195点まで上がったからな。
TOEICも350点から780点まで来てる。
268名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 12:24:27
<聖書で英語の勉強をすすめる理由>

 ・聖書は2000年の歴史があり2000年も内容が変わることなく信仰の対象となってきたこともあり内容に定評があること。
 ・世界一のベストセラーが聖書であること。
  (Wikipediaによると1815年〜1998年に約3880億部出版されている)
 ・最も多言語に翻訳されていること
  (Wikipediaによると全世界2377の言語に翻訳されている)
 ・外国人にとって宗教は人生そのものであり、宗教を学んでおくと外国人と話すときに何かと便利なこと。


【英語→英語】究極の英語勉強法Part1【佐伯智義】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1158035627/l50
269名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 12:58:42
新情報
聖書CDも今やネットで無料に手に入る
AudioTreasure Bibles in mp3 available for Free Download
http://www.audiotreasure.com/
270名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 13:01:52
センター195なら、聖書なんか使わなくても取れるよ。
271名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 13:16:41
聖書CDっていくらするの?
272名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 13:19:25
専用スレあるんだから>>261のリンク先でやってくれ。
273名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 15:00:24
聖書検定受けてる人いる?
274名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 15:34:47
>245
新しく出た安河内さんのは、かなり上級者向け。
なので、初心者はまず他の問題集をやったほうがいい。

安河内さんの730点目指すやつの新試験用が出れば、
一度試す価値があると思う。
275鼻毛:2006/09/13(水) 15:41:30
>>237-242
ありがd。甘かったよ・・・。
今から勉強しまつ。

リスニングの件なんですが、ドラゴン桜で追い読みがいいとやっていましたが、
あれは良いですか?
あと、聖書の話が出ていますが、それはただ聞いとくだけなんですか?
276名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 15:50:24
ドラゴン桜信じるってどこのFランカーだよwwwwwwwww
277メグ:2006/09/13(水) 15:54:54
TOEICの問題がたくさんあるサイトをご存知ないでしょうか?

Yahooのデイリーミニテストだけは知っております。よろしくお願いします。
278名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 17:09:17
聖書だろうが何だろうが、聞き流しは意味ないよ。
279名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 17:37:36
ヤル気のない人間の聞き流しは効果ないけど、
ヤル気のある人間が英語のラジオやCDをかけっぱなしにしておくのは効果がある。
精聴、ながら聴きを繰り返しながら英語の音声を浴びた方がいい。
280名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 19:34:54
パッコンパッコンの最後は女の顔に精子浴びせた方がいい。
281名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 20:31:22
「追い読み」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 21:18:57
TOEFLで600点取ればいいじゃん。トイックで満点取れるよ。
283素人:2006/09/13(水) 21:19:17
リーディングは100問中70問正解すれば300超えますか?
284名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 22:05:25
>>283
回によって換算の仕方は異なるけど、公式問題集の換算表見ると、
70問正解すれば300は超えるみたいね。
285名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 22:44:33
大人気のTOEIC学習情報です!

リストラオヤジの英語勉強法!TOEIC930点取っちゃった秘密
http://www.infocart.jp/af.php?af=tamaicart1&url=www.restra-oyaji.com/&item=7807
286名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 22:50:27
>>285

1万円も出して930点しか取れないなんて…釣りサイト?
287名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 23:22:51
あのおやじおもろいw
288名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 00:19:22
>>285
なんだその胡散臭いサイトはww
289名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 00:20:19
>>285
これをクリックするとURL張った人にお金が入る仕組みですのでクリックしないように
290名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 02:01:23
Try Againの問題集やった人います?
コンプリート高校総合英語通読したのでやってみようかと思ってるんですが
291名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 07:51:37
>>290
立ち読みしかしてないけど、TOEICの傾向に期待せずにやるなら、かなり良いと思う。
英語の実力養成用って感じかな。
292名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 09:26:03
聞き流しは無意味だって言うやついるけど、そうでもないぞ。
オレあまりに英語を使わないリーマン生活のおかげで英語力が地に落ちてたけど、
突然海外勤務が決まって、あわくってBBCを聞き流してたら感覚が戻ったぞ。
293名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 09:55:48
点数別の参考書で、おすすめの物があったら教えてください
730くらいをめざしています
294名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 13:32:10
>>292
それは、あなたの場合、地に落ちていたとはいえ元々英語の素養
、下地がちゃんとあったためじゃないでしょうか?
何もないヤツが聞き流しても全く意味がない。
逆に言えば一定の勉強はしたが、リスニング不足って場合には
聞き流しもある程度有効でしょうね。
295メグ:2006/09/14(木) 17:22:00
>>246

参考書もらえて図書カード2千円分?いいなぁ、どうやってさんかできるの?
296名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 17:29:15
キム本といわれるものがかなり評判をききますが

「新TOEICテスト一発で正解がわかる 」

のことでしょうか? それとも別のものですか??
297名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 17:35:58
テンプレ読め
298名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 17:43:51
>>296
それじゃないんじゃないか?
299名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 19:39:19
こんばんは。まだテストを受けたことがないのですが、リスニングはヘッドフォン着用でしょうか?それともスピーカーから流れるのでしょうか?
公式サイトにも参考書にも載ってなかったので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 19:47:01
>>299
スピーカーから
本番前に事前チェックがあるので
聞こえづらい席だったときには容赦なく手を挙げて席を変えてもらうのが吉
301名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 19:47:13
>>299
スピーカーから流れます。 英検も含めヘッドフォン着用は聞いたこと無いですね
センター試験のみかな?
302名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 19:48:58
>>300

日本語の案内文が聞こえれば十分です。英語になると聞こえにくいというのは
根本的なリスニング力の不足です。もちろん本当に難聴があったりしたら
別ですけどね

毎回、受験地でナーバスになる人間をみていると見苦しくてしょうがありません。
303299:2006/09/14(木) 19:58:01
>>300,301
ご回答ありがとうございます。TOEFLがヘッドフォンだったので同じかな、と思ってました。直前に知れてよかったです!
304名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:20:05
スピーカーといっても、試験官がラジカセ持ってくるだけだけどね。
305名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:24:30
直前の技術って使えますか?
旧テストヴァージョンしかありませんが
306名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:24:48
いつも思うけど、自分である程度調べてから質問する人はちゃんとお礼を言うし、
思いつきで質問をする人は回答があっても音沙汰なしだし。

2ちゃんに限らず、中高生向けの通信教材のメールアドバイザーをやってても思うけど。
307名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:40:16
>>306 2ちゃんであろうがマナーを守るというおのには否定はできない。
雰囲気に呑まれてマナーが悪くなる人間も多い。
普通の表の掲示板みたいに丁寧に質問してみな、煽られる確率のほうがおおいと
思うぞ。

だけど、個人的には人に助けてもらったら、自分も困っていた人がいたら助ける
というのが一番大切だと思うけどな。

2ちゃんで挨拶をしないからマナーが悪いといちいち反応するのも疑問。

308名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:47:26
「新SEXテスト一発で穴がわかる 」
309名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:49:12
俺は丁寧に質問してる人の方が答える気が起こるけどなあ。

雰囲気にのまれてマナーが悪くなってる奴って、結局それ、
私は回りに流されやすい人間ですっていう言い訳のように思えてしまう。

丁寧に質問したら煽られるってあんまり見たことないが。
いや、丁寧というよりも、むしろ、何が聞きたいのか、自分は今こういう
状況ですが……など、ちゃんと回答を得るための情報を書いてるような
的を射た質問じゃないから煽られるんだろう。
310名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:57:13
>>308
結構位置が違うんだよな
又かけてるからこの前あれ?ってなって思いっきり疑われたw
311306:2006/09/14(木) 21:24:48
ただの感想だから、気にしないでくれ。

自分なりに調べて回答にはちゃんと礼をいう>>299さんを見て、
自分で調べる人間と調べない人間ってのは礼儀にも差が出るもんだなと改めて
思っただけさ。英語板に限らずね。
312名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 22:30:00
大人気のTOEIC学習情報です!

リストラオヤジの英語勉強法!TOEIC930点取っちゃった秘密
http://www.infocart.jp/af.php?af=tamaicart1&url=www.restra-oyaji.com/&item=7807
313名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 22:36:15
>>312
これをクリックするとURL張った人にお金が入る仕組みですのでクリックしないように
314名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 23:06:36

312 Name: 名無しさん@英語勉強中 [] Date: 2006/09/14(木) 22:30:00 ID: Be:
    大人気のTOEIC学習情報です!

    リストラオヤジの英語勉強法!TOEIC930点取っちゃった秘密
    http://www.toeic.or.jp/

313 Name: 名無しさん@英語勉強中 [sage] Date: 2006/09/14(木) 22:36:15 ID: Be:
    >>312
    これをクリックするとURL張った人にお金が入る仕組みですのでクリックしないように
315名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 23:33:34
大学二年です。TOEIC初めてです。
12月に行なわれるテストにむけて勉強しようと思います。
TOEIC関係の本がかなりあるので公式問題集というのから始めよう
と思っています。目標500点から600点です。お薦めの本などありますか?
316名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 23:35:40
てんぷら
317名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:04:52
お前らもっと親切になれよ
318名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:10:03
だって単におすすめの本を漠然と聞かれても、テンプレ(サイト)読めとしか言えないよ。
319名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:56:47
>>318
そらそうだw
今まで何百回と「目標は○○点です。お薦めの本を教えて下さい」って
質問が……。もっと詳しく、今はこれこれこういう状況で、
文法が得意(または不得意)で、リスニングは、センター程度ならOKだが
CNNは全然ダメ、とかそういう風に書いてくれるとアドバイスしようがあるが。
320名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 01:35:17
今度初めてTOEICを受けるんですが、Readingは
どの順番で解いていくのが一般的ですか?
321名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 01:47:15
>>320
一般的かどうかはわからないけど、長文のほうが手堅く点は取れる。
文法で悩んで時間足りなくなるっていうのがよくあるパターン。
長文は時間さえあればわかるのが多いから、文法悩んで結局わからない
→長文も時間なくて解けないよりは、先に長文やったほうがいい気もする。

まぁ満点近くとる人はどんな順番でも解けると思うけど。
322名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 03:02:35
僕はTOEIC受けるべきですか?
教えてください。
323名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 04:07:11
>>322
諦めたら負け。生きろ。
324名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:27:42
lewd
325名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:39:33
ちょっとした悩みなんでつが、
ポコチンが前付きなのでズボンのポコチン部分がいつも出っ張ってる状態になってしまいます。
いつも周りの人から勃起してると思われないかそわそわして落ち着きません。
下付きの人が羨ましいです。
326名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 14:57:09
問題って、長文先に解いて、文法後回しでもいいの?
327名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:07:52
それどころかリスニング問題中にリーディング問題を解いたって構わん。
328名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:34:38
問題用紙で消去法のため斜線で違う答えを消したりしませんか?書き込み一切禁止?
329名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:53:44
するな。
330名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 16:23:00
問題用紙書き込み一切禁止っておかしくない?

最後の方でマークずれてるの気づいてら完全に終わりじゃん。
チェックのしようがない。
331名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 16:57:20
書き込み禁止は、問題あるよね
332名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 17:08:06
再利用するからだって誰かが言ってたね
まあ特にメモなんて要らないからいいけどー
333名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 17:24:36
別に書き込み不可のせいで困ったことはないが、
再利用ってのは流石にネタではないか?

とりあえず、1個1個注意してやれば、書き込みしなくても
十分解けるよ。ただし、マークシートを素早く塗りつぶす練習だけは
しといた方がいいな(特にリスニング)。
334名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 18:34:23
約3ヵ月勉強してきて(週4、5日1日3〜4時間でくらいのペース)、24日に初受験します。
で、予行演習兼ねてさっき公式第一回目やったら850(L400R450)くらいあった。

3ヵ月間に使ったテキストは、
@フォレスト
Aスピードマスター リーディング対策集と問題集 
Bリスニング対策本(緑色したやつ)
CZ会受験からの模試×3(リスニング部分とバート5だけ)
Dジャパンタイムズ トリプル模試(リスニング部分だけ)
E1日1分レッスン
Fでまくりフレーズ

@→Fの順序でやり、@ADEFは1回、BCは2回やった。
335名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 18:55:57
元のスコアがわからんことには何の参考にもならんぞ
336名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 19:44:59
初受験と書いてあるじゃないの。
337名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 20:10:12
ずいぶんやってるなあ。

その中で特に役に立つと思ったのはどれ?>>334
あるいはいまいちだったものでもいいけど。
338名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:45:21
もうすぐ試験だァ!
で、23日はあきらめて(ToT)/~~~
次に向かって、本屋行って来ました。勉強するぞぉ。

今日買った本。
「ぶんせき英単語」とかいう、単語集。出たばっかりみたいで、900くらいしか単語が無いから
これからやってみます。
339名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:46:22
今回あきらめる奴はどうせ次回もあきらめる、と
あえて厳しいことを言ってみるか。
340名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:48:43
↑人生あきらめてる人の発言www
341名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:49:50
342名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:53:56
後8日あるんだから1日100単語死ぬ気でやるんだ。
次でいいやって言ってたらどうせまた同じ事繰り返すぜ?
343名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 23:33:11
>>338
試験日を間違えてる時点でやる気ゼロだ!24日だぞ!
344名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:07:46
9月、10月、11月って連続で受けるのは無駄かなぁ?
ちなみに9月初受験です。
345名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:11:25
>>344
試験に慣れるという意味で無駄ではないかも知れませんが、
1回か2回程度受ければ十分に慣れます。
慣れてからは、正直言って毎月受けるのは無駄です
(付け焼刃の勉強で点数がすぐにUPするもんでもないから)。
346名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:23:38
精度の問題で点数は上下するから
「見た目の高得点」が目的なら連続で受けて
一番いい点数を提出するってのもアリじゃなかろうか

……まあ「いくら貢ぐ気だよ」って話だけど
347345:2006/09/16(土) 00:30:24
>>346
スコアの提出が差し迫ってるなどの事情があれば、そういうのも
就職(or進学等)対策の一環としてアリですね。

そういう事情がないのに下手に毎月受けてしまうと、上下の変動で、
前回の点数より下がってる場合に余計なショックを受けてしまいかねません。
株価みたいに短期的には上下しながらでも、きちんと勉強していれば
長期的には必ず点数は伸びるわけですから、年1回ぐらいでちょうどいいと
思います。毎月受けるのは、長期投資を行ってるはずなのに明日の株価に
一喜一憂するのと同じです。
348名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 01:07:53
>>347がいいこと言った
349344:2006/09/16(土) 01:52:50
なるほど。。
ちなみにもう9月と10月は申し込んでしまったので11月以降は様子見のがよいのかな。
ちなみに当方大学2年で来年の就職活動に向けてハイスコアを目指すものです。
350名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:06:09
forest買ってきた。
1から鍛えなおすつもり
351名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:10:44
forestいいよforest
352名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:31:39
folestだろ
恥ずかしい香具師だな
353名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:41:42
ビジュアルだろ
354名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:27:55
伊藤和夫のビジュアル英文解釈のこと?
確かにいい参考書だと思う。でもTOEIC向きだとは思わないな。
やり通すにはかなり根性いるしね。
355名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:52:26
根性いるか?
受験生時代に1ヶ月でやったけどなあ。
356名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 11:34:09
ビジュアル英文解釈は良書だよ。

おれは高校時代お世話になった。

偏差値47→68まで上がった。

この本のおかげといっても過言ではない。

できればパート1・2をやるべきだ。

むりだったらパート1だけでも構わない
357名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 12:41:52
forestは少し難しいレベルの人?には
下位の英語力向上書として何が良いんでしょうか?
テンプレサイトだと、forestが一番下からフォローする参考書となっているんですが
358名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 14:22:38
>>357
中学生向けの参考書からやればいいと思います。
359名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 21:45:31
「1日1分レッスン!TOEIC Test 英単語、これだけ」
買ったんですが、P005と袋綴じ内に書いてあった
「MPプレーヤー」って何でしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:05:07
その本知らんが、MP3プレイヤーでは?
ipodなどのことです。
361名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:05:54
リスニングをあと一週間であげる一番効果的な方法はなんでしょうか?
一週間丸まる時間はあります。
362名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:49:50
模擬試験のリスニング問題を何千回もきく。
363名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 00:00:36
>>361
聞き取れない英語を聞いて、後から文字を見て、
「なーんだ、こういう風に言ってるのか」っていう体験をたくさんする。
CNNが効率的。主要な番組はオフィシャルサイトでスクリプトが公開されてるから。
放送数時間後にスクリプトがネットにアップされます。
364名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 00:22:22
短期間だったら、何のリスリングかにもよるのでは?
365名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 01:53:46
リスリングってなんですか?
366名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 02:04:10
ツマンネ
367名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 02:07:25
>>365
リスの指輪
368名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 04:32:18
>>365
リスリの進行形
369名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:01:43
いま大学3年生で来年の大学院試験に向けTOEICを勉強しようと思っています。
文法と熟語については大学受験のときにつかった参考書

Next Stage
桐原書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434243010X

を使っていこうと思っています。
このような大学受験参考書はTOEICでも通用するか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
370名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:23:45
通用しないわけではない。

おれも使っていたが、大学受験と違って、マニアックなものはでない。

普段あまり使われない文法事項もでない。

例えば、否定の強調や比較のあの難しい構文みたいなものとか・・・

ネクステージを土台にして、トーイック用に文法を鍛える必要がある。

大学受験とは問題パターンが異なるときもあるので
371名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:38:48
わかりました。
Next Stage を土台にして、TOEICの問題を解いてみます。
早く返信していただき、ありがとうございまたm(_ _)m
372名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 13:21:30
おたがいがんばろう
373名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:51:59
いよいよ来週なわけだが
374名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:56:58
>>363
>CNNが効率的。主要な番組はオフィシャルサイトでスクリプトが公開されてるから。
>放送数時間後にスクリプトがネットにアップされます。

横からすみません。
それはCNNのHPのどこで見ればよいのですか?
375名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:51:20
376名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 17:05:13
>>375
ありがとうございます。

transcriptは見れたのですが、それに対応するニュース動画が
どこで見れるのかわかりません・・・
377名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 17:20:27
だれも見れるといってない気がw
378名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 17:24:43
スクリプトに対応した動画を見るならスカパーを契約してくださいっ!

379376:2006/09/17(日) 17:34:47
ごめんなさい、私が勘違いしてました。
380361:2006/09/17(日) 22:04:02
レスありがとうございました。
>「なーんだ、こういう風に言ってるのか」っていう体験をたくさんする。
印象的でした。ありがとう。
381名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:29:18
362 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/16(土) 23:49:50
模擬試験のリスニング問題を何千回もきく。

これって効果あるん?
382名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:36:54
何千回は言い過ぎだと思うが、効果はあるでしょう。
もちろんただ聞くだけじゃなくて、見ないで聞く→スクリプト見て聞く
→見ないで聞く
を繰り返したほうがいいでしょう。
383名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:43:08
>>381だが・・・・今見直してみると、俺の書き込み終わってるな。
偉そうな聞き方してごめんなさい。
レスどーもです。
384名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 00:14:32
>>383
とりあえずその方法でやって失敗すればいいじゃん。
385名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:50:28
新テストになってから初めての受験なので、
「新TOEIC TEST 完全攻略模試(語研)」を買ってきて、やってみたのですが、
・・これかなり難しいんですけど。
あと、ビジネスな問題がかなり多くなってるんだけど、
実際もこんなにビジネスな問題が多くなってるんでしょうか?
386名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:52:09
で、結局旧テストと新テストってどう違うの?
387名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 12:29:57
試験は何時からなの?
それに問題用紙に何も書き込めないのは本当なのか
そこらへんよろしく
388名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 12:41:29
スレタイ読んだほうがいいと思う
そもそもぐぐればすむと思う
389名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 12:46:29
・・・なんか冷たいスレですね
390名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:10:25
すごい馬鹿な質問するスレはここですか?
391名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:14:25
ニンジンと鉛筆どっちが強いですか?
392名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:26:09
鉛筆だろ
393名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 14:24:01
試験の開始と終了時間は何時かね
394名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 14:26:51
395名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 15:09:13
>>341
これをクリックするとURL張った人にお金が入る仕組みですのでクリックしないように
396名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 15:35:17
TOEICはもともとビジネス関連の話題多いぞ。
新になって特に増えたということはないと思うけど。
397名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 16:20:29
のわー読解がどうしても少し解ききれんーあと3分。あと3分でいいんだ!
たぶんこの3分がひとつ上のレベルとの差なんだろなーshit!!
398名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 16:50:26
>>397
逆に考えるんだ
パート7から先にやって
限られた時間内でパート5を反射で解くんだ
399名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 19:57:32
俺7から先にやるよ。7は時間さえあればほぼ正解できるから、
7で時間足りなくなるより5,6で時間足りなくなるほうが点がいいんだよね。経験上。
400名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 20:59:29
TOEIC800台ですが、AO入試においてどれほど評価されるでしょうか?ちなみに志望はSFCです。
401名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:04:03
SFCってスーファミ意外に意味あったんだ
402名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:06:42
馬鹿ですか?
403名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:14:24
スレ違い
404名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 22:11:20
そーいうのは大学受験板で志望校のスレで聞いたほうが。
405名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:24:26
一応5000円程したTOEICのネットを介した教材誰かやってくれる人いませんか?
大学の夏の課題なんだが、あまりこっちに時間を割きたくないんだ。
実は再受験を目指していて・・・大学がこんな時間かかる課題出すとは思わなんだorz
内容は基礎から始まって文法・読解・リスニングと多種に渡ってます。

わがままで本当に申し訳ないですけれども、もしかしてここなら需要があるかもしれないと思って。スマソ
406名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:29:44
>>405
再受験してるなら英語の勉強としてもちょうどいいだろ
407名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:38:21
>>406
あまりにも効率が悪すぎるんです。リスニングもありませんしorz
それと今は英語よりも他教科に時間裂きたくて;
408名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:40:11
>>407
今年大学院に受かった理系の俺でよければやってもいいよ
409名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:44:55
>>408
ありがとうございます。
ただ相当基礎から入っていますので、大学院生の方だとまったく物足りないと思います。
とりあえずメールいただけたら幸いです^^;

[email protected]
410名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:05:15
hi,pople, I took the Teoic, and my result is 865.
It is great high score, you guys never could make it.
My English, there are many of misstakes, like my grammer
and spellings. I realy couludnt understand why you guys are
so stupid and couldnt get the score like 865.
I know you cant believe that I got this kind of score.
By the way, can you translate about may say?
if not at all, you fail again
411名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:26:23
おすすめの発音の参考書ありませんか?
412名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:33:44
>>411
俺は見たことないけど、テンプレによると

TOEIC TEST リスニングをはじめからていねいに
安河内 哲也

が良いらいしい
413名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:39:32
闘耳がいいよ
414名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 01:37:13
>>405
2chやってる時間が一番無駄
415名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 01:48:27
>>414
スマソ。課題しつつ見てるんでね。
さっきから2時間くらいやってるがやっと1割程度終わったorz
416名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 10:31:20
>>405
最近流行りの「やってやって商法」か?
教材やったら金払えっていうやつ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:18:13
そんな詐欺あるのか
しかし詐欺にしては5千円は随分安いなwww
418名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:48:57
つか、TOEIC自体ぼったくりじゃね?
受験地選べねえし手抜きしてるわりに受験料高すぎ。
マークシートだけなんだから採点は機械処理で大して掛からないよね。
しょっちゅう試験してるし儲けまくりじゃね?
完全に金儲け主義だよね。
日本と韓国以外ではほとんど知られてないマイナー試験のくせして、調子乗りすぎ!
最近ちょっとムカついてきた!
419名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 15:40:20
こいつTOEFLの受験料知ったら発狂しそうだな
420名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 15:50:49
TOEICの受験料高すぎだよ
421名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:13:04
「スコア別 TOEIC TEST英単語・熟語パーフェクト攻略」
これの改定前のを持っているのですが改訂版はかなり収録語等内容
変わっているのでしょうか?近隣の書店でなかなか見かけないもので
教えてください
422名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 18:19:35
受験地は同意
423名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 19:05:16
>418
じゃ、受けるな。
424名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 20:30:21
TOEFL3800やってるまたはもう終わった方、感想をお聞かせください。
自分の現在のスコアは875ですが十分な語彙力が備わっているとは思えず目標の950は遠いかなと感じています。

おすすめ参考書の一つに挙げられるこの単語集をマスターすれば950は狙えるのではないかと・・・。
そして目標を達成できたとしてもその後総合的な英語力を驕らずつけていきたいと思っています。

率直な感想、アドバイスをお聞かせください。お願いします。
425名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 21:10:32
新TOEIC TEST 完全攻略模試(語研)のリスニングやってみたけど、
新公式問題集と比べると難しすぎるよ。
426名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 21:14:04
トフルって140ドルもするのか
驚いた
427名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 21:28:12
>>424
科学分野の英語を扱う理系にはお勧めだと思うよ。
428名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 22:13:47
>>427
それらに関係ない人間にとっては・・・イマイチってことですかね?
429名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 23:39:14
>>428
TOEICにも科学分野は出るよね?
君みたいなそれなりの高得点者には苦手分野があってはダメだと思うんだ。
もし科学分野が苦手ならやったほうがいいと思いますよ。
あと、たいした値段でもないのだから買ってやってみては?
430名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 23:39:51
>>426
経済力ない奴は留学してくんなってことだろ
431名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:43:59
>>428
つべこべ言わず今すぐ買ってランク3まで即行で詰め込むべき。これは点数に直結する
そしてほとんど出ることはないだろうが自信をつけるためにランク4も覚えろ
ハイスコア保持者がTOEICで知らない単語に出会うことはほとんどないって言うからな
TOEICの語彙に少しでも不安を感るようなら950なんてまず無理だぞ
432名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:49:39

                        【保守本流の美しい国】
    三晋晋晋晋晋晋晋,       <保守本流は反自由主義、反リベラルです
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,   <昔の自民党に戻します  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  <小泉改革をつぶします。私は隠れ反小泉です  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  <政官財癒着で、甘い汁を吸います  
  晋晋晋          三晋晋  <資産の格差を固定化します
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  <名家の者だけが金持ちになる国にします  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋  <中国様の面子を大事にします
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i   <若者文化を弾圧します 
   I │  // │ │ \_ゝ │ I  <表現規制をやります 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/   <若者にボランティアを強制します
    │   ノ (___) ヽ  │    <若者に滅私奉公の精神を注入します
    │    I     I    │    <合言葉は「歯を食いしばれ」でアリマス
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │    <女性の社会進出に歯止めをかけます
     \  /   ̄  ヽ  ,/     <男権を復活させます 
       ヽ____.. 'ノ      <天皇・皇室を保守主義の象徴にします

433名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:52:33
>>428
ちなみにランク4はあまりにも難しく使用頻度の低い単語のように言われているけど
あくまでもネイティブの一般的な高校生なら常識レベルの語彙だからな
TOEICのスコアアップだけが目的じゃないんなら確実に覚えておくべき
434名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:59:07
>>421のことご存知の方お願いしますね
待ってます
435名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 05:00:23
僕は存じてないんだ
ごめんね
436名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 09:57:39
>>429>>431>>433
アドバイスありがとうございます!今日買ってきます。
実はある英語圏の国への学部交換留学がありましてそれに向けても語彙力をつけておきたいと思っていたんです。
目先のTOEICも大事ですがいわゆる総合英語力をつけるためにもいい参考書を見つけておきたいと・・・。
437名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 10:23:30
>>436
留学なら必要なのはTOEFLじゃないのか?
TOEFLなら間違いなく買い
438名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 11:41:58
俺は3800でTOEFL(CBT)のRが26取れた
439名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:36:16
3800って

単語→日本語

の繰り返しがのってるだけだけど、どうやって覚えていくのがいいですか?
440名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:53:39
>>437
はい、そのとおりだと思ってますがTOEFLはとりあえずの目標は達成できたので今はTOEICに専念しています。
それで先のTOEICリーディング部門で430とかなりミスしてしまい自分の英語力の甘さが浮き彫りになった形です。
語彙力だけが原因でこれだけのミスをしてしまったと考えているわけではありませんがその先の海外生活も考えると語彙を伸ばすのが一番かなと。
そして結果的に色々検索してみた結果TOEFL3800がTOEICで950を目指すためにも良質とのことで・・・。
441名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:23:28
TOEFL213の俺なんだが初めてTOEICを受けようと思う。
と言うわけでお勧めのリスニング教材教えて!下さい!!!
出来たら新傾向対策してる奴も!!
442名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:25:14
>>441
初めてなら公式問題集
443名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:30:46
>>439
単語カード

>>440
ちなみにTOEFLのスコアいくつですか?
444名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:59:28
>>443
前回は確か592くらいだったと思います。
ちなみにTOEICとの換算表を見るとTOEICでは850となっていました。
こう言っては失礼なのは承知しているのですが正直TOEICのほうが簡単だった気がします・・。
僕のスコアの875はTOEFLでいうと600点くらいになっていますがそれはないと思います。
今自分が受けたら600は無理だと思います。

TOEFL3800買ってきたんですが以前見たのと大分見た目違いますね・・・。
ちょっと記憶が曖昧なのですが昔から暗記用赤シートやCD3枚もついていましたっけ?
445名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:29:02
>>444
失礼でもなんでもないよ。
TOEICの方が簡単なんて事は周知の事実。
点数の絶対評価なんだから、満点でもない限りどっちが難しいとかは無意味な議論だよ
446名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:44:09
TOEFLは120だったけど、TOEICは890あったお。
447名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:51:21
点取れりゃおk
話せればもっとおk
448名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:00:34
>>446
んなわきゃあーなかとですw
449名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:40:29
やっべ、まだ何もしてないw
450名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:47:38
PBTの600ってCBTの250だっけ?
>>444は、かなりの強者だな。
俺は、CBT233、TOEIC845。
てか、単語を3800じゃなくて、何やったのか聞きたい。
何かやってたなら、今更3800やらずとも、その単語集完璧にした方がよくない?
451名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 01:38:26
TOEICのリスニング以外の問題集で
問題数が多くて文法問題が単元別になってないものってありますか?
うちの近所の本屋にはなくて…
452名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 01:49:09
>>451
模試系が良いのでは?
453名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 02:27:31
即レスありがとうございます。
模試系って問題数少なくないですか?
454名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 02:40:39
旧テスト用だけど、語研のパターンで解ける、ってやつが良かったよ。
著者は、藤井哲郎。
最初の方だけ、単元別ってかパターン別になってて、後の大部分は文法模試
455名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 02:43:18
あ、問題数は600ぐらいだったかな。
売ってしまって手元にないので詳しくは忘れた。

あとは中経出版の黄色い表紙の文法問題集も問題多くてよさげだったな。
これも文法単元別ではない
456名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 02:44:07
つか、新テスト用の文法問題集は良いの出てないね
457名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:00:51
TOEIC850とりたいです!!アドバイス下さい!!
TOEICは受けたことありません。
受験生時代は英語得意でした。お願いします。
就職先が微妙な今、自己研鑽するしかないのです!!
お願いします!!!誰かアドバイスを・・・。
458名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:06:58
>>457
まずは一回受けてみることだな。
話はそれからだ。
459457:2006/09/21(木) 03:09:29
英語の勉強は高校までしかしてなくて、
でも大学院入試で必要だったので
TOEFLってテストを無勉強で受けました。190くらいでした。
どうしたらいいでしょうか?
460457:2006/09/21(木) 03:15:42
情報が少ないのでもう少し。
まだセンター試験にリスニングが無いときの受験生でリスニングがゴミです。
でも普通のセンター模試とかは平均して190は超えていました。
やる気はマックスである方です!!まじでやりとげたいので
なんとか4ヶ月くらいで850いかないでしょうか?
他にアドバイスするにあたって必要な情報があれば出します!
よろしくお願いします。
461名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:22:02
みんな寝てるよ。
462名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:24:53
zzzz
463名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:30:17
本屋さんで普通に売ってる模試系の本買ってきて1回分やってみそ
その点数と傾向がわからんでは、誰が誰に対してであっても何とも言えない
464457:2006/09/21(木) 03:42:07
>>463
ありがとう。模試系の本買ってやってみます。
リスニングが聞こえないと思うのでそこを重点的にやらねばいかんかな。
一応東大を受験したから、リスニングも少しは訓練しようとしましたが、
やっぱり付け焼刃で相手になりませんでした。英語は85/120くらいはとれ
たと思うんだがなぁ。まぁ参考になりませんね。
もしリスニングのおすすめ短期アップ参考書があれば教えてください。
465名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 03:55:54
ディクテーション・ソフトとかやってみれば?
466名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:37:45
>>457
元々のスペックが俺と同じくらいだからアドバイスしやすい
四ヵ月もあれば800行けるよ。
まず、新公式問題集を買って来て、時間はかって一回分か二回分やってみる。
そうすると自分に何が足りないか見えてくる。
時間内に終わらない、リスニングやばい、文法微妙等の弱点がわかる。
処方箋の例(俺の体験談)
時間足りない…模試本買って来て訓練する。
パート5,6は一問30秒以内、残りはパート7に全力投球、一問一分以内。
リスニング…CNNEEか海外ドラマを聞きまくり高速スピードに慣れる。
公式問題集のCDを繰り返し聞きまくる(本番と同じ声)。
文法…公式本と模試本やってりゃ、だいたい正解できるようになる。
どうしてもだめなら、なんかやればいいよ(旧キム本の文法パートとかでも)
単語…旧キム本(正解が見える)。単語パート以外は好みで。
この単語パートをマスターするとリスニングも点数アップする
467名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:45:35
リスニングの短期アップの本は、旧テスト用だが、
アルクから出てた小石さんの薄い本が良かったよ。
昔リスニングがクソだった頃に使ったら、L300→350になった。
まあリス力のない人向けの小技の本だね。
その後、海外ドラマ中心でやったら三ヵ月くらいでL450に急上昇したし。
468名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 04:46:41
つか>>457は大学どこよ
469名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:04:50
>>468
状況からおそらく東大院
470名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:58:53
>>469
東大院ってTOEIC850必須なんだ〜
471名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:21:47
>>470
よく読むと大学院入試で必要だったのはTOEFLでは?
472名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 11:45:16
>>445
やはりそう考えてよいのでしょうか。
TOEFLに比べて問われる項目も少ないですし。
>>450
自分が現時点でTOEFL600は無理だと思います。
自分のTOEICのスコアを換算すると大体それくらいになるとのことですが・・。
今考えると592というのも運が良かった以外の何でもないですね。
473名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 13:40:22
>>472
そうだね運が良かったんだろうな
換算表に当てはめるてTOEICのスコアよりTOEFLの方が高く出るってことは稀だからな
逆はよくあるけど
474名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 18:28:10
つか>>457は今どこよ
475名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:04:14
>>2
6.New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド≪ロバート・ヒルキ著/アルク/\1,470 ≫

これ、とんだ糞本だろ。
新TOEICになる前から出てた本だから傾向がずれるのはしょうがないのかもしれないが
1回分の問題集がついてくるけど、やるとモチベーション下がりまくる。
476名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:41:27
>>466
>パート5,6は一問30秒以内

かけすぎw
477名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:26:07
>>475
ロバートヒルキがキモイよね。
禿オッサンのくせにピアスしちゃって表紙見てぶっ飛ばしたくなった。
478名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:33:23
DUO3.0について質問です

紙のページでできている書籍としては1種類しかなく、
CD5枚組みの基礎編でじっくり基礎から勉強するか
CD1枚組みの復習編で確認しながら勉強するか
好みによって、CDの購入を選べということであってますか?

商品の構成がよくわからなくて・・・
479名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:14:07
>>475
まあ、新テスト移行から半年もたった今となっては、無用の長物かもしれないな。
そのうち新しいのが出るよ。

>>477
確かにキモイが、アメリカ行くとおっさんが普通にピアスしているよ。
ゴッツイ男がピアスしているとゲイかと思っちまうが、向こうでは普通。
アメリカの地域にもよると思うがね
480名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:49:14
>>478
俺両方持ってるけど、基礎編は中学生のときしか使わなかったな。
復習編は今でも使ってる

内容はそれであってるよ。
481名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:08:47
>>478
DUOの最初のほうのページ、立ち読みしてみて。
学習方法や、CDの構成について書いてあるから、それをもとに判断すればいいよ。
482478:2006/09/21(木) 22:23:53
>>480さん、>>481さん、ありがとうございます

テンプレページ↓の単語集のページを参考にしていたのですが
http://toeicthread2ch.web.fc2.com/
DUOの紹介が、本の写真でCD5枚組と書いてあったことと
書店では↑の写真とは違うパッケージのCDが売られていたので、少し混乱してしまいました

今ははっきりと商品の種類と違いが分かりました
今は携帯用のプレイヤーがないので、本+基礎のCDを買って
自宅でじっくりと勉強する方法を選ぼうかと思います

ありがとうございました〜!
483名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:44:11
コンポ持ち歩けばいいじゃん
484名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:11:10
MDプレーヤーならクソ安いし、編集しやすいし最高
485名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:25:37
MP3プレーヤーがクソ安いし、編集しやすいし最高
486名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:00:52
編集で言うならMDが強いが入れ替えがめんどくさいからなぁ。
模試のCDを細かくトラック分けしたいんだがmp3だとやっぱ無理?
487名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:18:10
>>486
適当なソフト使えばMDより編集がめんどくさいって事はないはず
前にDUOスレでその手の話題を見た気がする
488名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 00:36:52
DUOは聞く癖ついちゃったなあ
確かめてみたらiTuneに入れてからもう150回ぐらい聞いてるわ。

覚えた単語や熟語がだんだんわかってくるけど、
聞いてるだけじゃ駄目だってのもわかったな。
489名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:01:33
>>486
MP3DirectCut
490名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 03:13:35
AudioEditor
もいいかもよ
491名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 09:11:04
公式テストのリスニングの音声を担当しているネイティブスピーカーは、

公表されていないのでしょうか???
492名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 09:37:27
公表はされてないけど公式問題集と同じでしょ?
493名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 11:44:07
うああああああああああ
何もやってねえええええええええええええええ
494名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 12:50:36
iPodでは、"ホイールを少し回して戻す"を繰り返せばリピートおk。
慣れてくると、何秒戻すか微妙な感覚で操作できる。
俺のように操作を極めれば、速度調節も0.5〜1.5倍くらいならできるようになるぞ。
さすがに2倍速再生はまだできないがな。
495名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 13:19:03
操作を極め〜
すごいなぁ。
俺は英語を極めたい。
496名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 14:57:02
あいぽっどって、例えばトラック40〜46をリピートし続けることも可能なの?
497tami:2006/09/22(金) 16:53:08
英語を本気で学んでいる、または学びたい方は必見。是非立ち寄って!!
損はさせません。
http://6904.teacup.com/english/shop
498名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 19:37:17
>>496
リピート機能そのものはないけど、目ポッドの操作だけで、聴きたいトラックを何時でも自由にお気に入り
フォルダに入れることができる。
だから、特定トラックだけのリピート再生可能だお。

また、トラックごとに評価付けれるので、目ポッドで評価付けしたら一定のフォルダに自動で振り分けられ
るように設定してるお。
こうすると、聴きたいトラックをパートごとに区別して保存しリピート再生できるし便利だお。

説明下手で分かりにくいかもしんないけど、便利だお!
499名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:37:15
>>475
そのTOEIC攻略ガイドに、パート5は14分、パート6は6分で解けって書いてあるんですが、
これって全然攻略法じゃないような・・・

そんな時間で出来るもんなんですか?
一度やった模試でも解き方を確認しつつやると18分とか20分かかってしまいます。
TOEICは今まで2回受けましたが、2回とも時間が足りずに4・5問終わらずに時間が
迫り、適当にマークしてしまってます。

速読をがんばるよりも、TOEIC模試を何度もやった方がいいのかな。
500名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:43:22
>>499
>パート5は14分、パート6は6分で解けって書いてあるんですが、
>これって全然攻略法じゃないような・・・

当たり前の事を書いているという点では、たしかに攻略法じゃない。
ていうかもっと短い時間で解くべきだろ。
501499:2006/09/22(金) 20:51:00
>>500
もっと早くですか・・・
今の自分じゃとても無理ですw

その域に行くにはどんな勉強をすれば良いんですか?
よい問題集などあったら教えてください。
502名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 21:05:53
>>501
「速度が全然足りてない」という状態なら
旧試験対応だけど「TOEIC TEST文法別問題集」がよろしいかと
503499:2006/09/22(金) 21:13:31
>>502
ありがとうございます。

石井辰哉氏のですか?
それなら一週目を先日終えたところでした。まだしっかり身についていないので
あと何週か回してみるつもりです。こういう文法問題集をやっていれば即答に近い
解答能力がつくもんなんでしょうか?

じっくりやれば、9割は取れるのですが、リーディング75分という時間枠でやると
時間不足、回答率7割、良くても8割行かないぐらいです。
504名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 21:33:43
パート5 200秒
パート6 98秒
パート7 4202秒

このペースでやれ!
505名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 21:59:09
文法一問5秒!
これがまさにグローバルスタンダード!
506名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:18:53
リーディングパートってそんなに時間がかかるか?
俺はいつも30分ぐらい時間余るよ。
正答数は半分ぐらいだけど。
507名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:22:10
>>506
去年受けたら、10分余って840点だった(L=400,R=440)
俺ですら時間あまるんだから860〜の奴は普通に20分とか
30分とか余らしてるはず。
508名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:22:41
文法の速解きってテクだよね。
TOEFLも速解き必要なの?
509名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:23:26
>>506
皆凄いよな。俺なんかいっつも8問とか残すからR430ぐらいしか取れない。
情けなくなってくる。
510名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:51:46
パート1の説明してる時にパート5を3問は解けるだろ。
パート2の説明で、パート5を1問。

4問できれば結構時間稼げる。
511名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:52:36
>>509
てかうそはやめろよ!
Reading430のやつは時間足りないなんて事はないだろ〜

あ〜あ
512名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:50:43
パート3とパート4で集中力が持たない
同じことの繰り返しで飽きてきちゃう
513名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:35:21
パート5・6では、文全部をよんでいますか??

読まなきゃ答えられないものと、読まなくても答えられるものの区別があまりつかないのですが・・・
514名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:41:04
>>513
全部読もうよ。英語力が上がれば、時間あまるようになるよ
515740点:2006/09/23(土) 00:54:11
たぶん単語を全部知ってて、文法や慣用句の読解にも
自信があれば15分はあまるだろうな〜と思う。
模試2〜3回やるとそうなるけど、初めて見た単語や
慣れて居ない構文は体に染み付いて無いから読み返しして
結局時間切れになっちゃう。
しみじみ思うのはTOEICは”知ってる”ってレベルではダメで
”体に染み付いてる”ってレベル=会話してても、英字新聞
読んでても滞りないレベルにならないと
860以上行かないのかな〜。って思う今日この頃。
516名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:55:53
おすすめのトイック講座とかスクールありますか?
517740点:2006/09/23(土) 01:04:49
NOVAも行ったし問題集は7冊位制覇したしBBCやCNNも
聞いてるけど。数ヶ月でテキメンって即効なものってない
気がする。みんな帯には”飛躍的に伸びる”とか書いてあるけど
なんかそんな魔術みたいな英語上達法ってないような・・・
年齢と基礎学力っていうかテスト慣れっていうか
要領が関係あるかもだけど。

518名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 05:03:10
英検1級、TOEIC990、TOEFL iBT120が欲しい人へ

http://www.moetan.jp/014-moetan3.html
519名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 05:42:27
740点か
520名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 08:42:23
>>517
普通の英語の勉強してるだけじゃTOEICの要求する即応性を鍛えるのは
難しいよな。

集中力のコントロールと即応性は模試をやりこむのが一番だけど
模試のやりこみって、いかにもテスト対策で、普段はあんまやる気しないんだよな。
521名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:58:36
参考書でできるのはテスト形式になれる練習まででしょうね

英語の実力はある程度以上になると新聞や雑誌のコラム読んで、
NHKラジオやBBC聞いて、ってのを何ヶ月もやって、
ある日ぽこっと階段上るみたいに次のステージにいける感じ。
大学受験とはまた違うね
522名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:22:19
受けたことないけど、受けたい。
でも問題文が読めなそう><
523名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:16:21
>>521
同意。英語の上達って、階段状だよね。
524名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:22:54
経験上、英語の伸びは連続的ではなく階段状な気がする。

毎日10個単語覚えて、CNNをスクリプト見て聴いて、見て聴いての
繰り返しを数ヶ月続けても、いまいち実力が向上した気がしない。
いい加減いやになって数週間ぐらい休んでしまう。久しぶりに
勉強するかと思ったら急に実力が上がっていることに気付く。
その繰り返し。理由はよく分からないが科学的根拠があるかもしれない。

詰め込んだ後は、週単位での休息が、いい結果をもたらしているのかも。
525名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:25:28
>>524
定期的な休息が集中力を回復しているのかもな。
弓道やってたころ似たような経験があった。
526名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:37:29
おまいらカッコイイぞ
527名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:46:40
電子辞書とiPodの両方買い替えたいんだけど、十分な資金がありません。
誰が資金援助して!
どっちか一つに絞るならどっちがいい?
電子辞書はネイティブ発音(収録語彙数に若干不満あるけど)が魅力で、いつでも音声確認出来るのが欲しい。
iPodは初期型ミニ4G持ってるけど、音楽と英語関連入れるには容量に不満あって30G欲しい。
iPod以外で英語学習用にお勧めのメモリ-プレイヤーある?
iTuneは起動や動作がとろくて嫌いなので、他機種も検討したい。

ところで、ラジオ講座の自動録音できるトークマスターU持ってる人いる?
さっき本屋で見掛けて気になって。
528名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:51:54
>>527
お前、これで英語がマスターできる!とか
そういう教材なんでも買っちゃうタイプか?

ある物で出来る事を考えろよ。
529名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:02:01
>>528
買っちゃうタイプだろw
530名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:06:55
>>527
1年くらい前の朝日新聞に、ラジオ講座を録音できるポータブルプレイヤーの記事がのってました
サラリーマンに人気があるという内容で、私も興味を持ちましたが当時はその値段を見て諦めました
531名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:14:35
ラジオ録音に関してはいろいろ試したが結局は
「ふつうのラジオをスイッチ入れっぱなし(オキシライドなら1ヶ月くらい持つ)で教育に固定して外部入力からタイマー録音」
てのが一番堅牢なシステムだということで落ち着いた
532名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:16:08
>>528
経済を引っ張っている人に対して何てことを。
533名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:45:19
>>527
アマゾンでSIGNEOの1Gタイプが6000ぐらいで買えるよ
534名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 16:30:49
パート7、ダブルパッセージで5問のと、シングルパッセージで4問の
どっちの方を優先してやるのが効率良いかな?

少しでも効率いいほうからやらないと時間が足らない(´・ω・`) ス
リーディングセクションが大体10分オーバー、問題数にすると10問前後出来ない・・・
535名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 16:43:20
>>527
こういう奴に限ってスコアは900点だけどそれ以上どうやってあげたらいいのか
わからないんです〜><

とかいう世の中だから困る
536名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 19:12:08
>>534
俺も同じ感じ。パート7解く時間足りない。
パート5に18分パート6に5分で、合計23分。残り52分。
これが今の自分の限界っぽい。
パート5を14分以内で解くなんて信じられん。
537名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:02:31
>>536
君の方がすごいよー
俺はパート5は20分、パート6は10分なんで、パート7は45分しかない
今終わったのも、また10問残しで73問正解だった(´・ω・`) ス

友達に、正解率落としても即答して10問解く時間作る方が合計は上がるんじゃない?
っていわれたけど、そんなコントロールしてやってるわけじゃなく、猛ダッシュしてる
つもりなのにな。


上のほう見たら、1問20秒とかって・・・
538名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:06:41
すみません。参考書の模擬テストのマークシート用紙使いたくないんで、
マークシートのサンプルみたいのなのってどっかでダウンロードできませんかね?
539名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:07:44
2chだと1レス5秒で理解できないとついていけないよ
540名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:10:16
>>538
コピーじゃまずいんか?
541名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:12:02
天才現る
542名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:12:44
>>540
コピー機がないw
でも、車出してコンビニ行っても良いかなと、いま気づいたw
543名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:17:58
>>542
自作したのでよければあげるよ。
マークシートって付属のは少ないからコピーとかめんどいし、
PDFで作ったんで、プリントアウトして使えるよ。
大きさもほとんど実物大だし。

よければうpするよ。
544538:2006/09/23(土) 20:20:37
>>543

う、ありがたいです。
アプロダ指定した方がよろしいでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:35:27
どぞー
http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000006090.pdf

あ、実際の解答欄よりちょっと小さい。
プリンタの印刷範囲ギリギリだったんで、印刷する時はプリンタによっては
はみ出すかもしれないから調整した方がいいかも。
546538:2006/09/23(土) 20:39:37
>>545

ありがとうございます。
速攻で、ダウロードしました^^
とてもきれいなので画像かと思ったら、検索で文字がヒットしたから手作りですね。
547名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:43:52
手作り手作りw
試験会場で解答用紙のコマや枠の大きさ定規で測ったw

548名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 20:45:29
あしたですね
549名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 21:05:28
>>545
部外者ですがDLさせてもらいました
ありがとうございます
550名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 21:15:47
どうぞどうぞ

最強トリプル模試とか、石井氏の文法問題集とか、内容はすごく良いんだけど
解答・解説書にも問題文の英文と選択肢を書いておいて欲しかった。
いちいち問題集の方を見るのがけっこうめんどくさいし、
頭にも入りづらい気がする。

公式問題集の解答編みたいな感じがいいな。
551名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:05:47
>>550
オレもいただきました。サンクス。
てか、試験会場で採寸てwww
552名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:49:48
最強トリプル模試のスコアってどれくらい信憑性ある?
553名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:00:35
ちょwww
うp一覧リスト見たら既にDL数50以上あるじゃん
おまいらちゃんと>>545に一言礼いっとけw
554名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:16:35
>>553
自分は>>549で言ったもん(´・ω・`)

試験場で解答用紙を定規で測った人がいたことを
次スレになっても語り継いでいきましょうw
555名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:24:36
これは超リアルやね。ええもんもろたわ〜
去年受けたが、確かにこんな感じのモノだったわ。
556名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:48:42
ダウンロードしました。
ありがとうございました。

このトピにいる方、トーイックに関する質問があればどうぞ。

(五回受験して、3回満点をとっています。初受験は550点。半年で440点アップ)

557名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:50:34
>>545
サンクス。最後の練習に使わせていただきます
558名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:04:29
>>550
ありがとうございました。
やる気でてきました。
559名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:05:19
>>545多謝
560545:2006/09/24(日) 00:19:17
あらら、どういたしまして。今回は大勢にもらってもらえたみたいで良かった。
気にしないで勝手に落としてくださいな。

枠の大きさはちょっと小さめだけど、1コマの大きさは変わらないんで
塗りつぶす時間とかも実際のテストと同じ。
結構塗りつぶす時間が必要だと死って、そこだけはこだわった。
試験前に定規で実測したんで確かですw

最後のリスニングやって、パート3と4の塗りつぶすタイミングを確認してた。

>>556
満点3回ってスゴスww
上のレスでも書かれていたけど、リーディングの時間を短縮する為の
効果的な勉強って何かな?地道に速読力上げる事や、試験テクニック
など、色々教えてもらえるとありがたいです。

長文スマソ

561名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:25:55
>>556
半年で440点アップって凄すぎる。
留学経験とかあり?いま留学中とか?

どうすりゃそんなに点数上がるんだー。
一番効果的だった勉強何だったか教えてー。
他にもこんなことやるといいっての教えてー。

562560:2006/09/24(日) 00:33:15
リーディングの時間短縮ですね。了解しました。

時間短縮とは言わないかもしれませんが、まずは解く順序を変えるべきだと思います。

私はパート7・5・6の順です。

パート7では、時間をかければ必ず解ける問題です。パート7で時間切れを起こすのは、

パート5・6で時間をかけすぎるから。じゃあなぜ時間をかけてしまうのか?

答えは「時間に余裕がある状態で解いている」からです。

時間に余裕がない状態でやると、自然に解くスピードが上がります。というより上げざるを得ないですよね。

それにパート5・6が終わった状態で長文を残しているのは、精神的にも厳しいと思いますよ。

効果的な勉強の仕方は、「とにかく英語に毎日触れること」だと思いますよ。

私の友人では、トーイックの単語集を丸暗記しただけで240点アップしました。

それに速読は必須。簡単な文をとにかく速くよんでください。

お薦めは、パート2・3・4のリスニングの文章を速読して、その問題に答えることです。

お互いがんばりましょう。
563名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:48:58
>>562
パート7から始める人って結構いるんだ。
俺ぐらいかと思ってたw

最後の詰めで長文大量に読むのがしんどいんだよね。
最初に長文やりながら、集中力切れそうになったらパート5をやって気分転換
したりしてる。
564名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 01:20:46
>>563
ほほう。明日初受験だが早速実践してみよう。
565561:2006/09/24(日) 02:25:53
上で書いたので、参考にしてください。

留学経験はありませんよ。純粋な日本人です。留学する勇気はありませんw

テクニック的なことでは、パート2では、質問文で使われている単語・発音が似ている単語が

使われている選択肢は、まず間違えとおもっていい。

経験から、正解の選択肢は、スピーカーの声がはきはきしている気がします

566名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 02:53:45
>経験から、正解の選択肢は、スピーカーの声がはきはきしている気がします

確実に気のせいだと思うぞw
567名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 05:39:04
脳内正解フィルタ通すとそう聞こえるのかもな
568名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 07:25:28
今日の試験って何時から何時までですか?
569名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 08:19:19
それくらいも自分で調べられんのか屑
570名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 08:35:47
>>569
公式には次期のしか乗って無いんで・・当日情報は無いんですよ
571名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 08:49:25
試験時間って毎回一緒でしょ?
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20041129A/index.htm
572名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 11:39:56
今日受けるのですがぼくの受験会場はどこですか?
573名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 12:26:05
大学受験に使ってた「必修速読英単語」や「ターゲット英熟語」の本で基礎固めは非効率的ですかね?
やはりTOEIC対策用の本を購入して勉強したほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
574名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 12:38:58
基礎固めというのは、単語のこと?

やっぱトーイック専用の単語集を一冊買ったほうがいいと思う。

トーイックにはビジネス単語がでてくるから。

575名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 12:49:08
速単必修と英熟語ターゲットぐらいならむしろやっておくべきだべ基礎知識として
576名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:23:45
10年ぐらい前も
トイックって毎月、試験ありましたか?
最近は毎月試験あるみたいだけど…
577名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:32:50
さっき初受験が終わり処女失いました。
次の問題の先読みで、下にいかず横にいってしまったりして焦ってしまった。
今お股ががヒリヒリしてますが、29歳にしてやっと大人の女になりました。
ありがとうございました!
リスニングPart2が公式問題集より少し難しく感じました。
578名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:42:10
試験の直前にここを読んでリーディングを7から始めたはよかったが,7はおろか5と6が終わらなかった。6なんかマークさえ埋めてないよ。けど何点になるか楽しみっす。
579名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:45:30
初受験なんですが、半分合ってるかも自信無いorzこれって相対評価なんですか?それとも1問5点とかですか?
580名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:48:23
今うけてきました。
なんか読解の文章、ネットやメールの話題がやたら多かった気がするんですが、
気のせいでしょうか。
581名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:52:00
今日受けた人は↓とかの方がいい予感

TOEIC 第124回 2006年09月24日(日)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1153679938/
582名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:58:10
まぁ所謂スレ違い
583名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:00:56
亀レスだが>>545氏に感謝。
584名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:26:02
>>545
俺もサンクス。
とても良い出来だった。
これテンプレに入れてもいいかもね。
データをどこに保持しておくかが問題だけど。
585名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:34:59
>>573
「大学受験で使った単語集+出まくりキーフレーズ」でOK
586名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:43:34
TOEICなんて基礎テストなんだから
基礎をやらずにに何やるんだ?って感じ
587名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:09:11
>>586
そうなの?
うち、初めてだったけどまったくわからずじまい。
前半の写真を見て答える問題は大体わかったけどそれ以降はまったくだめだった。
後半にかけては、まったく意味が読み取れず、そのうえ頭痛がひどくなって寝てしまい適当にマークして終了・・・
588名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:15:07
リスニングは本当に基礎だね
リーディングも内容は基礎レベル、ただし量がやたらに多いので英語に慣れてないと点が取れない
589名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:22:30
なんで韓国のサイトには問題が載ってるの?
590名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:27:35
>>589
あの国はだだ漏れだから。
以前、TOEIC運営側と組んで、テスト中に回答を携帯に送信するという
組織的なカンニングが発覚したよ。
591名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:40:39
今度TOEICの試験監督のバイトしてみる
問題くすねるのは無理だろうな…
592名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:41:46
新テスト用じゃないけど、TOEIC TEST文法問題集 石井辰哉著は
テンプレに入れてもいいと思う。
文法構造理解にすごく役立つ。
593名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:45:36
公式問題集は版によって内容が違ったりするの?
今もっているのは第1版第3刷のやつ。
594名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:54:40
>>584
こんなときのためのテンプレサイトでしょ
595名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 18:00:20
テンプレサイトあったんだ。
そこにおいてもらえばいいね。
596名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 20:58:04
>>545
枠線がうまく印刷出来ないけど実用には充分だね。(でも改良求む)
横からth!
597名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:36:24
トーイックのバイトって、問題をこっそりみることとかできないの?
598名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:39:53
>>597
封がされている上に全部回収して〜
とするから無理っぽい
599名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:41:50
おれは思った。

「トーイックの点数が高くてもしゃべれなきゃ意味がない」とよくいわれるのね?

「トーイックができなくても、しゃべれてきちんとコミュニケーションとれる方がいい」といわれるよね?

でも逆に考えたら「トーイックの問題すらろくのできないのかよ・・・」ってことにはなんないのかな??
600名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:45:31
せっかく雑談スレがあるので単なる雑談はそっちで・・・

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)Part5 ★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1148216675/
601名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:49:50
>「トーイックができなくても、しゃべれてきちんとコミュニケーションとれる方がいい」といわれるよね?

↑この部分がおかしい。しゃべれてきちんとコミュニケーションとれる
能力がある人ならTOEIC受けても高得点が余裕でとれる。
TOEICでショボイ点しかとれないということは、文法知識などがめちゃくちゃに
なっているということ。一見スムーズに外国人と話しているように見えても
文法はメチャクチャで、当の外人は困惑しながら聞いているw
602名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:52:05
理系の俺は会話よりも科学論文を正しく理解するための文法解釈のほうが重要。
603名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 00:18:24
外人の女とエッチしたい俺は、「大人のための夜の英会話」の方が「ビジネス英会話」より重要。
604名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 01:09:03
>>602
そんな科学論文もドイツ人やフランス人が書いた物があると、文法なんて適当なので、
ときには勘も必要。
605名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 01:10:53
そんな602は、ラボに海外の人が来ると「アウーアウー」しか言えない。
606名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 01:13:56
そんな602が書く英文は、文法的には「正解」でも、ネイティブが読むと意味不明。
607名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 01:45:01
>>606
文系のネイティブに理解させる必要なんてないよ。
科学者にわかる英語で書けばそれで十分。

君も日本語の科学論文を見ても理解できないだろ?w
608名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 01:50:17
「文系のネイティブ」
↑意味不明wwwwww
609名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:00:11
理系はそれなりに偉いんだよ。
理系を搾取しているからこそ文系の僕たちのおまんまが食べられるという側面もあるかもしれない。
いじめてやんな。
610名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:08:00
>>607、609
悪いが、当方メディカル系のものなんだがwww
一応、自分の分野のものなら、日本語でも英語でも十分理解できる。

はっきり言ってトイックで出てくる、会話なんて基本的なものなもの。
出来ることにこしたことは無い。
もちろんリーディングも同じ。
こっちが出来れば、あっち出来なくてもいいなんてことは無い。

君は、海外のジャーナルに論文出すまでにどれだけの人の手に渡るのか、知っているのか?
まさか、見るのはレビューアーだけとでも思っているのか?

しかも、海外で学会があったりしたらどうするのか?
ホテルのクラークやタクシーの運転手は100%と言っていいほど理系ではないぞ。

そもそも、理系文系で世界を分けている時点で発想が古すぎる。
もし、海外で特許をとろうとしたらどうするんだ?特に共同研究なんて場合。
意味不明な英語を書いているだけなら、権利を全部持っていかれるぞ。

なんて、酔ったついでもあって、言いたいことはいっぱいあるけど、
スレ違いだからこれぐらいにしておく。
とりあえず、おとなしく英会話のほうも勉強しておきな。
611名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:22:20
あの2時間ってかなり苦痛。

いーてぃーえすは何をかんがえているんだ?
612名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:44:46
難関国家試験なら2時間なんてごく普通だけどな。
まあそんなんと比べても仕方ないが、
2時間程度で苦痛ってのはいただけないぞw
613名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:46:44
>>612
時間の長さだけでなく、12時過ぎからという時間帯も悪いと思う。
614名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:51:18
昼飯くって眠くなる時間だもんね
615名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:53:27
リスニング難しかった
でもネイティブの人らはあれで通じるんだよな
616名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:55:53
>>345

おもろいな
617名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 07:28:56
勉強の仕方は単語集、問題、文法でいいですよね?
618名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 07:57:46
リスニングは前日解いたTOEIC対策本の模試よりかはスピードも遅くいくらかはましだった。
結果オレが前日に解いた対策本のレベル設定がおかしかったということもわかりますた。

New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757409249/sr=8-5/qid=1159137650/ref=sr_1_5/503-0052482-2411938?ie=UTF8&s=gateway
619名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 08:04:33
テンプレにも載ってるけど上に書いた対策本より公式問題集と
この模試問題集をおすすめ。評判がいいらしい。

TOEICテスト 新・最強トリプル模試
http://www.amazon.co.jp/gp/product/478901228X/ref=wl_it_dp/503-0052482-2411938?ie=UTF8&coliid=IZIPKAL8H3ZQF&colid=1XUP0ZPYNTWB

帯に

「京大生協 第1位 東大生協 第2位」
(2006年5月のTOEIC関連書売上冊数)

とでてた。
620名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 09:16:52
完全攻略は難しすぎるってみんな言うね。
621名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 09:51:15
難しいってか、変。
やるとモチベーションが下がりまくる。
リスニングのナレーションが訛りまくり?なのか、
英語喋れよ、って感じ。
622名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 10:49:12
完全攻略は国ごとの発音の違いを意識しすぎて訛りが強すぎる
実際TOEIC本番ではそんなに違いはないのに早とちりして失敗したな
623名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 11:14:21
昨日TOEIC受けてきたが,やはり公式問題集が限りなく本番に近い。当たり前だけどw
参考までに自分が買ったものを挙げてみる。

1.公式問題集
2.新TOEIC TEST完全攻略模試
3.TOEICテスト 新・最強トリプル模試

公式を解くと2回ともL10問,R10問まちがえた。
ちゃんとレベルが同じようになってるんだなぁと感心した。
公式2回目は5分時間が余った。

次の日,2.完全攻略(第1回)をやってみたらL44問,R48問間違えた。
おいおい俺は別の試験を受けているのか?!
この本の「本番よりも高い負荷をかけた練習を」という方針は理解できる。
でもリスニングの時間計ったら,55分あったぜ。なぁ,語研さんよ,なめてんのか?
「模試」を名乗るのなら時間管理ぐらいしっかりやれや。胸クソ悪い。

3.トリプル模試(第1回)はL17問,R21問まちがえた。
これくらいの負荷がちょうどよい。これやりこめば,本番でも戸惑わないと思う。
公式や昨日受けた本番よりも難しいのは確かだが,かといって語研ほどクソ難しくもない。

上に書いた問題集はすべて1週間以内に解いたものだから,被験者の実力は一定と仮定しても
いいと思う。問題集選びの参考にしてくれ。

昨日の本番はLRとも間違いをヒトケタにできたと思うんだが,まぁ結果来るまで分からんw
624名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 11:19:09
模試をやりこむのは、解答の解説を見ないで、点数だけつけるの?

何度も同じ問題やっても、問題になれるだけで実際のテストを受ける実力と
どんどん乖離するような気がするんだけど・・・

625名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 11:23:53
>>624
やりこむっていうのは全部解いてみて,余裕があれば,また忘れた頃にやってみるってことだよ。
実際はそんな余裕はないがw
626名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 12:28:51
司法試験の勉強やれば2時間はごく短く感じる
627名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 13:25:47
新司法試験なんて4日間で22時間30分、1日で6時間とかあるしな。って板違い。
628名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 13:34:17
1時間半で終わらせてあとは寝てればいい
629名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 13:53:42
つか、受けなきゃいいだけ。
630名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 14:43:24
>>629

あほか
631名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 15:43:34
このスレと過去ログを調べましたが、洋書の新TOEIC対応教材に対する感想が
全く見つかりませんでした。
どなたが、洋書の新TOEIC対応教材を使用された方おられますか?

ちなみに、現在出版されている主な洋書の新TOEIC対応教材は
Oxford University Pressから2種類(TacticsとPreparation)
Compass Publishingから2種類(AnalistとTarget)
ですが、
Longmanからも初級、中級、上級レベルのものが今年末にかけて順次出版される予定で、
初級レベルのものは既に入手可能です。
さらに、Thomson ELTから出版されているComplete Guide to TOEIC Testも
新テスト対応版が入手可能なことを最近知りました。
あと、洋書のTOEIC対策教材では最も有名なBarronsからも11月頃に新テスト対応版が出版されます。
632名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 16:17:32
>>631
宣伝うざいよ^^
633名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 16:28:30
どこの宣伝なのだろう・・・
634名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 16:56:54
洋書はまだ新TOEIC対策本出てなかったんだ。
ずいぶんのんびりしてんだな。
635名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:06:56
洋書TOEIC本っていまいちだよね
636名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:16:10
>>1 の過去ログサイトに次試験は10月22日てあるけど、
いまって1ヶ月に一度やってるの?
公式サイト見たらもう締め切ってあるのか11月の試験の申し込みが明日から
ってなってて、10月の試験については何も触れていなかった。
637名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:22:15
http://www.toeic.or.jp/toeic/guide/index.html

何が調べたいのかよくわからないんだが・・・
毎月ってわけではないよ
638名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:24:22
>>637
ああ、すみません><;
ありがとうございます。

今年中に出来るだけ高い点数取る為に
受けれるだけ受けようと思っていたので。
639名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:24:54
初めて受けようと思うんだけどさ
公式問題集
最強トリプル模試
どっちがいいんかな?
640名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:27:26
>>639
何はともあれ公式。
641名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:27:41
>>639
公式は必須。高いがやっとけ。んで復習した後で
もっとやりたくなったらトリプルをやりなさい。
642名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:29:05
>>639
公式は高いから俺は答え合わせしないで何度もできるようにしてる。
それでも慣れちゃって満点近い点数取れるようになっちゃたけど。

どっちも買うのが良いんじゃない?
643名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:46:18
>>623 も参考にしてみろ。
644名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:51:07
>>640〜643
助かったわ、ありガト
645名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 18:17:51
>>642
そのやり方はさすがに3回までだろw
646名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 18:54:40
631です。
宣伝ではありません。
私は今回、Oxford University Pressの"Tactics"と
Compass Publishingの"Analist"全てと"Target"を用いて勉強し、
直前の仕上げとして公式問題集で解いた上で、初めて新TOEICを受けました。

Oxfordの"Tactics"は完全に新テスト用に合わせて新たに出版された教材で、
旧TOEIC経験者でTOEICは初めてという人にはお勧めだと思います。
ただし、模試の解答の記載に1箇所記号ミスがあるので注意が必要です。

Compass Publishingのものはかなり使いづらくあまりお勧めできません。
特にCompassの"Analist"は各項目の例題や練習問題のトランスクリプトが同じページにあり
大きな付箋やメモ紙を貼り付けすべて工夫して隠すのに苦労しました。
さらに各パートの最後にあるサンプルテストは問題数と形式は実際の試験どおりですが、
練習問題とサンプルテスト、さらに2回分の完全模試はすべて解答のみで解説がありません。
Compassの"Target"は模試6回分で2000円台なのでお得ですが、
これも同様にすべて解説がなく解答のみになっています。

Oxfordの"Preparation"の方は手元にあるだけでまだ利用していませんが、
内容の構成を見た限りは、旧版の新テスト対応改訂版的要素が強いと思います。
647名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 18:59:33
それから、洋書の新TOEIC対応が遅れているのは、新TOEICが現在実施されているのは
日本と韓国のみで、その他の国は来年初めからの実施予定だからです。
648名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:53:34
昨日撃沈しました。
パート3対策、パート7対策の参考書って何かあります?
649名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 20:11:42
日本と韓国以外の受験者は全体の約何%?
20%超えてるの?
650名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:22:31
20%もなかったと思う
651名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:36:20
世界の受験者数は年間450万人以上、うち2005年度の日本での受験数は約149万9000人です。
さらに、ETSの報告によれば、5月の初回新テストの予想受験者数は
日本が約10万人、韓国が約16万人とのことです。

よって650さんの通りで、予測ではだいたい15%前後ぐらいかと思われます。
652名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:10:38
某海外試験場で受験した際も、多くは日本や韓国からの語学留学生でした。
653名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:39:16
留学してる最中にもTOEIC受けるのか。すげーな。
654名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:46:57
試験会場でナンパしてる奴いるか?
655名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:08:41
>>654
みんな受ける前はいっぱいいっぱいで
受けた後は木っ端微塵に粉砕されて
とてもそんな余裕はないだろうな
656名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:10:12
終わったら解放感あるし、共通の話題あるし、結構成功率高いらしいぞ。
657名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:12:41
女性の意見を聞いてみたいな
658名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:15:31
925 以上の方だけ相手にします。
659名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:32:40
英語苦手な俺が高校の時、勘で解いて475だった。とりあえず、今回真面目に受けようと思ってキム本は読んだ。
単語力・文法力がまず足りない。600目指すには、どんな参考書使うとベストなんだろう?一応、文法はネクステ
を使おうと思ってるんだけど、単語はどんなのやればいいの?
660名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:34:17
昨日撃沈しました。
パート3対策、パート7対策の参考書って何かあります?
661名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:38:33
3,7ができないのは速読力が足りないんだろう。というか3は苦手で4はできるのか??
簡単な英文でもいいのでとにかく早くたくさん読んで内容を把握する訓練を。
素材はなんでもいいんじゃ?
662名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:57:14
Part3、4の出来は質問文と選択肢の先読みができるかどうかによって大きく左右されます。
会話文、文章を聞きながら正解の選択肢を左指3本で押さえいき、聞き終わったらすぐに
3つ一気にマークします。
そしてあまった数秒で急いで次の設問の先読みをします。
私だけかも知れませんが、聞きながらマークなんてとてもできません。

英語力+問題処理能力の両方が求められると思います。
心理学でいう作業テストのような要素も多少あるのではないでしょうか。
663名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:05:21
パート1や2の頭とかの時間は全て後半の問題読みに当てるべきだな
次のページへ・・・の時間まで使えるのは体調のいいときだけだが・・・
664名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:11:55
どこかの書き込みでもありましたが、パート1や2の頭の時間をパート5の
解答に当てても違反行為とみなされないのなら、よいアイデアだと思いますね。
665名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:16:56
>>662
問題処理能力や短期記憶能力を、英語で試験している
と言った方が正しい。
666名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:18:14
俺普通にやってるよ。
パート1の解説でおよそ1分30秒あるから、1〜3問、じっくり解く。
パート2の解説で1問〜2問解く。

違反行為とはどこにも書いて無いし過去三回やって特に試験官に
注意も受けなかった。
667名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:25:25
>>662
正解がわかったら解答用紙にチョン付け、
問題文流れ終わったら3つ塗りつぶして
1問目のナレーション時に塗りつぶせれば
2問分の時間を先読みに取れるよ。

俺も以前は指おさえやってたけど、指動くかもって思い始めたら
今指しているのも本当にこれでよかったっけ?って疑い始めてしまうんで
チョン付け→後で塗りつぶしに変えた。
先読みにもっと時間を割きたかったら、塗りつぶしはリーディング始まってから
やってもいいけど、パート4だけでも結構時間かかるんだよね、塗りつぶすの。
668名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:29:14 BE:96090293-2BP(1)
次回初受験しようと思っているのですが
パート7は何分ぐらい残して始めるのが良いのでしょうか?
パート5.6はあわせて60問なので一問40秒で40分の時間を割き
パート7で残りの35分を割こうと思っているのですが、アドバイスお願いします。
669名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:38:04
うーん、その時間配分はやばいんじゃね?
パート5、6で一問40秒もかかるなら、パート7はもっとかかるよ。

完全攻略ガイドにはパート5を14分、パート6を6分、パート7を55分とあるが
これはパート7に重きを置いた配分だけど、妥当な線だと思う。
俺設定は、パート5は20分、パート6は6分、パート7は49分とかぐらいかな。

一度も死をやってみるとわかるよ。
670名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:38:28
>>668
マルチすんなヴォケ
671669:2006/09/26(火) 00:38:46
も死→模試ね。
672名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:06:39
実際に900取れる人って単語力どれ位なの?
いま800なんだけど、よく売ってるTOEIC単語3000みたいなのやる必要あるのかな?
Part5の語彙問題でわかんないのが、毎回何題かあるけど、Part7の場合は知らない単語が合っても解けちゃうんだよね。
673名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:08:08
パート3や4よりもむしろパート2のほうが苦手な場合どうしたもんでしょうか
3や4を重点的に扱った問題集なんかはたくさんあるのに、2対策ってちょっと見あたらないのですが……
674名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:15:39
>>668
まずパート5に1問40秒とかありえない。
典型的な文法問題だったら5秒で解けるぐらいまで文法問題集をやりこんどけ。
パート5は1問20秒以内が普通。20秒以上かかってるなら勉強不足。
675名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:17:53
>>673
パート2はリスニング力と5W1Hの応答パターンに加えて
間接疑問文や付加疑問文の応答パターンを覚えればい良いかと。


だけど聞くだけだから一番集中力が必要とされるパートかもね。
聞いているうちに、ふと、今日の晩飯、何食べようかな?とかくだらない事が
頭に浮かぶのは何故だぜ?
676名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:23:37
間接疑問文や付加疑問文が結構曲者だよな。

Do you know Where he lives?
とか聞かれたら、yes, no以外のHe lives in Tokyo. とかで返ってくるパターンがTOEIC流。

TOEIC攻略本とかで、パート2は最初の言葉に全神経を集中しろとか書いてるのが
あるが、それを見越した問題を出してくる。

しかし、リスニング力を鍛えればさほど難しいパートでもない。
パート3や4のように、リスニング力と先読みを同時に試されるわけじゃないから。
677名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:27:50
>>656
そだよな。
次は声掛けてみっかな。
678673:2006/09/26(火) 01:37:52
3と4みたいに先読みで補えないぶん2は純粋にリスニング勝負なんですよね
そこが苦手な以上、やはり素のリスニング能力向上しかありませんか
精進いたします
679名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 07:39:48
>677 車を関係のない駐車場にとめていたり、
食べると眠くなるから昼食抜きで行ったりしていて、
一目散で帰る人多いけどな
680名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 08:52:10
>>667
私もチョン付けにしようと思っていましたが、問題用紙への書き込みと
みなされる恐れがあるのではないかと思い、指押さえにしました。
TOEICは問題用紙への書き込みは一切不可で、不正行為とみなされるのが
非常に厄介ですね。

あと、マークシートも塗りつぶし型ではなく、横線1本型にしてほしいです。
とりあえず、私はかなり先の丸い鉛筆を使用して対処していますが、
仮に、横線1本型に変わったとしたら、リーディングで数分ぐらい時間的余裕が
できるのではないでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 09:04:34
解答用紙にチョン付けするとなんで問題用紙への書き込みと
みなされる恐れがあるんだ?
682名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 09:05:21
>>545
DLさせてもらいますた
683名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 09:14:24
パート2は選択肢の引っ掛けに注意しないといけませんが、対策教材をやっていると
引っ掛けにも比較的よく出るパターンがありそうな気がします。

例えば、or疑問文で、二者択一のどちらでもないという内容の答えが正解の場合もあるし、
疑問詞疑問文で、わからない、まだ決まっていない、という内容の答えが正解の場合もあります。
684名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 09:22:08
>>681
チョン付けすると鉛筆の跡が点になって残るのでそう思っただけです。
チョン付けが問題用紙への書き込みとみなされる恐れが100%ないのなら
次回の受験時には私もチョン付けに変えてみます。
ありがとうございます。
685名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 10:08:47
チョン付けするのは「解答用紙に」だよ?んでチョン付けしたあと黒く塗りつぶすんだよ。
それを機械でOCRで読み取るのになんでチョン付けの跡が「問題用紙への」書き込みと
みなされる恐れがあるのかさっぱりわからない。

問題用紙にチョン付けするのは当然禁止だよ。
686名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 10:28:12
すみません。私の大きな読み間違いでした。
「問題用紙に」ではなく「解答用紙に」ですね。
危うく勘違いしてしまうところをご指摘頂きありがとうございました。
Part3、4の際、「問題用紙の指押さえ」か「解答用紙のチョン付け」の
どちらが効率がいいか、また自分でTOEIC教材の模試をする時に試してみます。
687名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:22:33
チョン付けとかそんなめんどくさい事しなくても
普通に時間あまるよ。800点超えるあたりから。
688名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:02:20
いつも当然の如く平気で問題用紙にチョン付けしてましたが、文句言われたことは一度もない。
薄い小さなチョンならまず大丈夫ってこった。
これからもチョンやるよ。
てか、不正な解答速報されてたり、ほぼ同じような問題が出てたり、
試験としての正当性に若干疑問あるから、もう受けないかもしれないけどさ。
689名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:12:36
正当性w
690名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:27:34
自分はチートするけど、試験の正当性には疑問持つのかw

>>687
俺860取ったけど、その時も結構あせあせチョン付けしてたよ。
質問の答えを記憶しておきつつ、次の問いを考えるのって結構大変じゃない?
俺には自信ない。
691名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:53:25
鉛筆を4Bとかの太いのにしたら・・・?
692名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 15:20:29
闘耳やったら発音もうまくなる?
最初の方は発音練習だよね。
聴くのはまあまあだけど発音が苦手なのでなんとかしたい。
693名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 15:22:48
発音ならシャドウイングが良いんじゃない?
テキストみながらナレーションにかぶせて声出すと
ナレーションの舌使いや息遣いと自分のの違いがはっきりするよ。

音読が綺麗にできるようにするとリスニング力も伸びると思う。
694687:2006/09/26(火) 16:17:53
>>690
別に大変だと感じることはなかった。
俺も受験前は、解答用紙にチョン付けした方が楽かなと思ったけど、
実際に解いてみると、その場で塗りつぶしても十分間に合うと分かったんで。
ただ、棒線一本引くタイプじゃないので、初めての人は事前にリアルな解答用紙で
練習しておいた方がいい。860点取れる実力をお持ちなら
セコい対策しなくても、塗りつぶしにさえ慣れれば
大丈夫だと思いますよ。
695名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:22:27
俺も誰に言われたわけでもないけど
解答用紙にチョンとつける。
前もって問題だけでも先読みできれば、
内容部分が終わるまでには
マーク3つ終わる。
後は、次の問題を先読みする。
選択肢が短ければ、ついでにこれも読むと、
次の問題のテープのイメージもつかめるときもある。

前回925、今回もうちょっとましかな。
696687:2006/09/26(火) 16:23:37
>>688
問題用紙へのチョン付けって必要ですかね?
解答用紙へのチョン付けはOKなんだから、試験の禁止事項にまで
逆らってやるほどのことでもないような気がするんですが。
697名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:26:55
チェックする暇はほとんどないし、
迷ったところは大概初めにこれかな?って思ったほうが合ってるけどな
698名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:28:34
低得点なやつほど禁止事項に反してまでくだらねー対策に
熱を上げるよねwww
699名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:28:53
問題文をナレーションしている時に塗りつぶしていると
ナレーションを聞き逃す恐れがあるからじゃない?

ナレーションが終わるまで、印つけずに頭で解答を記憶しておくとナレーションに
集中できなくなる。
なので、ナレーションの間は指差しやちょん付けなどの最低限の動作でマーキングして
塗りつぶすのは解答用の疑問文を読み上げ始めたらやれば良い、と。

解答用の疑問文1問分ぐらいの時間で塗りつぶせるから、後の2問分の時間で
先読みすれば先読みは十分だし、確実な方法だと思うよ。

リアルな解答用紙は>>545氏のが良い。すごいリアル。
700名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:37:05
バザー\(^o^)/オワタ
701名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:37:59
>>668

リーディングの時間短縮ですね。了解しました。

時間短縮とは言わないかもしれませんが、まずは解く順序を変えるべきだと思います。

私はパート7・5・6の順です。

パート7では、時間をかければ必ず解ける問題です。パート7で時間切れを起こすのは、

パート5・6で時間をかけすぎるから。じゃあなぜ時間をかけてしまうのか?

答えは「時間に余裕がある状態で解いている」からです。

時間に余裕がない状態でやると、自然に解くスピードが上がります。というより上げざるを得ないですよね。

それにパート5・6が終わった状態で長文を残しているのは、精神的にも厳しいと思いますよ。

効果的な勉強の仕方は、「とにかく英語に毎日触れること」だと思いますよ。

私の友人では、トーイックの単語集を丸暗記しただけで240点アップしました。

それに速読は必須。簡単な文をとにかく速くよんでください。

お薦めは、パート2・3・4のリスニングの文章を速読して、その問題に答えることです。

お互いがんばりましょう



・・・上の方にかいてあったものだ
702名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:44:18
空白うざい
703名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:02:46
TOEIC模試テキストのリスニングパートでシャドウイング・リピーディングを繰り返すのと
ネットのニュース素材を利用するのはどっちがいいんでしょうか?
704名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:11:27
>>703
んなもんどっちが、とか言ってないで両方やりゃいいじゃないの。
TOEICの模試でもニュースっぽいのが混じってることもあるし。
いろんな素材でやってみればよろし。
705名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:21:38
公式問題集のリスニングパートでシャドーイング>>模試のリスニングパートでシャドーイング
これはガチ
706名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:31:33
>>693
舌が短くて苦労しそうだけど、効果ありそだしシャドウイングやります。
707名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:45:21
>>706
やり始めて数ヶ月は口の中が筋肉痛と言うか違和感でるけど
すぐ慣れるよ。それでも、舌を使った破裂音とかそれの連続とかはもっと練習つまないと
いけないけど
708名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:15:12
>>705
公式問題集の方はナレーションが本人だからシャドーイングの効果ってよりも
耳の慣れなんじゃね?
709名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 20:14:59
ニュースのほうが力はつくよ
710名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:08:08
闘耳と英語耳ってどっちがよさげ?
量的には闘耳を買った方が得かも知れないけど…
感想お願いします
711名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:24:23
闘耳は英語耳の内容をほぼ完全に含んでいる希ガス
712名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:32:13
トーイック対策につかうなら、断然「闘耳」

なにがいいって、4カ国の英語が聞けるし、

模試が2回分ついている。

特に気に入っているのが、パート1は2つの設問に一つのトラック

パート2は、三つの問題に一つのトラック

パート3・4は一つの問題に1トラック

非常に学習がしやすい。
713名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:35:12
>>711-712
d!
じゃ闘耳にします!
714名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:48:04
がんばろうぜ
715名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 01:34:19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154757539/582
582 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/09/27(水) 01:28
英検に例えるとわかりやすい。
英検2級は、簡単に取れるが英語ゼロの小学生が独学で取るのは
難しいだろ?

反対に、TOEIC950点はそれまで英語を学んできた者なら
独学も多いはずだ。

結局、「独学」と言ってるやつも初学者のうちは、法学部という教育機関
で学んだことがあるからある程度伸びたんだろ。
法学部ならわかると思うが、法律と言うのは「法源」「解釈論」などから
きちんと大学で学ぶから後につながる訳だ。

非法学部の初心者に「ゼロから自分でやれ」というのは無責任じゃないのか?
自分の大学1年のころを思い出してみろ
716名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 01:54:14
全然わからないんです(><;)
717名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 08:58:46
>>713
よく言われてるが闘耳は模試が非常に難しいので点数は気にしない方向で。
718名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:36:16
たしかに難しい。

オーストラリアは訛りすぎ
719名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:36:52
最後に英語を勉強してから2年、とりあえず470点突破を目指して勉強しようと思うのですが、
どの本が良いか判りません。新TOEIC470点を目指す初心者向けのってどれでしょうか?
できればですが、(金がないので)1冊・2冊で済ませたいです。
720名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:41:43
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
721名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:48:29
公式問題集、闘耳

これでとりあえずオッケー。

文法はフォーレストをやればいい。(フォーレストじゃなくてももちろんいい)

まずはリスニングを鍛えるべし
722719:2006/09/27(水) 13:04:33
>>721
とりあえず公式と闘耳買ってきます。サンキュー
723名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 13:12:04
IPでは2007年の7月から新TOEICらしいですが、

ということは、新トーイックになって毎回受け続けてきた人がこのIPを受けたら、

全ての問題をみたことがあるということになるの?

724名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:54:34
語研の白津伊津夫さんのTOEIC test1200語シリーズのCDは、
各国の発音で収録されているそうですが、オーストラリア訛りはきつかったりしますか?
725名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:56:14
amazonの英語関係の本にはやたらとアルクの宣伝みたいなカスタマーレビューがついているんだが、これはアルクが書いているんかねぇ。
やたらと同時購入おすすめみたいなこと書いてるが、内容は全く関係ないことが多い。はっきり言ってかなりウザいんだが…。一時期消えたがまた現れた@闘耳

↓こんな感じ。
この本にあったように
私もアルクの「TOEFLテスト250点完全攻略リスニング」と
同時に購入しました。

私がよかったと思う点は、…云々。
726名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:58:21
アマゾンのレビューはアルクに限らずどれも胡散臭い。
727名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:04:34
アマゾンはのレビューなんか見ちゃダメだよ。
掃除機のレビューなんか、同じメーカーのやつはどれも同じ文面だったりする。
728名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:09:24
上っ面なレビューばかりだよな
729名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:56:39
>>719
元の英語力がどんなものか知らないけど470点ぐらいなら一ヶ月も勉強すればいけるでしょ、多分。
もちろん真剣にね。500点付近は100点ぐらいはすぐに上げれると思うんだが・・・
730名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:59:51
闘耳の一番最近に書かれたレビューもおもろいよw

あとの人のは信用できそうだね
731名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 17:39:28
470点ぐらいだと、Rは解き終わらなくて、わからない問題ばかりで、
がんばって推測してマークして、って感じですごく疲れそうだな
732名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:26:31
このスレにいる都会人と田舎人の割合はどんな感じだ?
都会人なら本買う時必ず書店で確認するよな。
アマのレビューから得られた印象と、実際書店で見て得られるそれとは全く違ったりすることも多い。
田舎人よ!書店確認できんから注意しなよ!
733名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:32:55
>>723
その通り。
ただ、問題を記憶できるほど余裕のある人は、問題を覚えなくとも高得点がとれる。
734名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:48:15
>>724
そりゃ確実に豪発音とわかるがきついとは感じなかったなぁ
まあ感じ方はそれぞれだけど、闘耳より遥かにまともなのは確かw
735名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:17:29
IPも少しは新しい問題用意するんじゃない?
736名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:32:43
>>734
サンクス!
今日860レベル買ってきた。
真似る発音は米で統一したいから、あんまり訛りがきついのはちょっと…って思ってました
737名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:57:11
>>735
IPのみ新しい問題を挿入すると、適切なスコア換算ができないため、
正確なスコア集計が不可能になります。
738名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:42:24
つか一回のテストでもバージョンがいくつかあるから、
全部受けた人でも同じセットってことはあんまりない希ガス
でも韓国サイトみっちりやりこめば、かなりの高スコアが取れそうだね
739名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:43:48
あんま意味の無い勉強だけどなw
素直に英語勉強した方がいいと思うが
740名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:49:23
察してやれ。世の中には実力などどうでもよくとりあえず
いい点数だけ欲しい人もいるんだwいろんな都合で。
741名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:21:24
ある時ふと気付くよ。
何が大切なのかってね。
742名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:27:26
愛?
743名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:28:23
金、だろ?
744名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:36:49
今北産業
韓国の見れないじゃまいか。
誰かうpしてくれないかな
今回分。
745名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:01:20
トーイックで950点以上の人は、本番で自分の知らない単語にはほとんど出会わないとききました。

ほんとうですか??
746名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:07:47
950点までいかなくとも、600点台ぐらいでほとんど知ってる単語ばかりになるでしょ。
747名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:12:54
新テスト用の文法で良いのなんかないの?
旧用は、良書がたくさんあったが
748名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:24:11
旧と新では文法事項はなんのかわりもないだろ。

間違え探しもできないと、パート5には対応できんからな
749名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:26:54
パート2で、少し質問文が長くなると、内容がつかめなくなります。

パート2では、みなさんは質問文をきちんと理解したうえで選択肢をえらんでいますか?

それとも、パート2では質問文を全部理解する必要はないのでしょうか?
750名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:31:19
闘耳に書いてあるアマゾンにおけるGraded Readerの買い方ができないんですが・・
アマゾンの構成が変わったんでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:58:15
>>748
まあ確かに。
でも、間違い探し、嫌いなんだよな…
苦手ではないんだが、解くのに疲れる。
752名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:58:53
>>750
どゆこと??

カートに入れる→会計でおkじゃない??
753名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 02:09:00
>>749
質問文全てを理解して無い人のために
ひっかけ解答を用意してあるから、ちゃんと理解できるようになりましょう。

754名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 08:37:39
相談させてください。
7月にうけてL250、R300でした。11月にも受けようと思います。

今は「一日中おしゃべり英会話」を買って通勤中聞いてます。
この二ヶ月ぽちぽちやって、収録されている内容はだいたい
聞き取れるようにはなったんですが
語彙がほとんど増えていないこと、文の構造が簡単な教材しかやってない
のが心配になってきました。

「おしゃべり英会話」のディクテーションとか日本語→英語とか音読をみっちり
やったほうがいいのか。新しい教材に手を出した方がいいのか悩み中です。
これから二ヶ月でスコアアップするには、どんな付け焼き刃がいいんでしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 08:47:28
>>754
そのレベルなら易しいペーパーバック読み始めたらどうだ
1冊読めばかなり語彙力は増えるはず
ただし文法は気にしないこと 前から前から読むことも忘れずに
リスニングに関してはVOAのSpecial English聞いてシャドーイングする
これで+70はいくんじゃないか
756名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:04:27
>>754
付け焼刃なら、対策問題集をみっちりやるのが王道では?

多読はむしろ長期戦。それに、TOEICがらみの語彙は
あまり増えないんじゃ?
半年以上の余裕があれば、一考の余地はあるとは思うが。
757名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 11:42:20
>>754
756さんに同感です。
TOEICはある程度出題されやすい特有のテーマがあるので、
少なくとも初級者用のTOEIC対策参考書・問題集は使用すべきであると思います。
また、単純に同じ英語力でも、TOEICの出題形式に上手く対応できるようになるだけで
だいぶ点数がアップしますよ。
758名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 12:40:11
試験会場で女のムチムチの尻が気になってどうしようもありません。
視界に入る位置にムチ尻があると、チラチラ見たい欲求から集中できません。
759名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 13:07:26
>>758
なるほど。大変だな。

俺は、短髪イケメンの体育会系学生が近くにいると、マジで落ち着かなくなる。
チンポがビンビンになっちまうしな。

だから、とにかく問題用紙と回答用紙だけをみるようにして我慢する。

テストが終わった日曜の夜は、会場にいた体育会系野郎の
大胸筋、脇毛、チンポを想像しながら、自室でじっくりオナニーして、
大量のザーメンをぶちまけてるよ。
760 :2006/09/28(木) 13:08:32
http://www.amazon.co.jp/gp/explorer/4788914336/2/ref=pd_lpo_ase/250-2392807-8768220?

これはどうなんでしょうか?ちなみにL250 R250 です
761758:2006/09/28(木) 13:30:51
>>759
ガタイのデカイ短髪イケメンの体育会系とは俺のことだな。
顔は本木雅弘で、脚は細目だが胸板・肩・腕はチンコ同様筋肉質で太いぞw
あなたのオカズになってないことを祈ってるよwww
762名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 13:37:46
「スピードマスター リスニング」の話し手はどう?本番に近い?
訛りがきつすぎたりしない?
763名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 16:41:32
serw
764名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:26:01
やっぱCカップが一番いいよな。

熊田曜○のはもみごたえありそう☆
765名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:32:18
単語帳の「出まくりフレーズ」ってほんとにでまくりなの??

中身を確認したけど、発音記号がないし・・・


買うのをやめてしまいました
766名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 18:39:18
キム本からぱくってるから、マジででまくりだよ

天プレサイトにものってた
767名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 18:56:19
>>765
初学者がいきなりこれやるのはしんどい。
単語覚えるだけの使い方はしんどい。
ある程度勉強が進んで力付いてから、見直し用にすればすごく役に立つ。
さらっと中身見て知らない単語ばかりなら、今はまだ使わない方がいい。
768名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 19:02:20
そもそも「出まくり」は単語帳ではない。
769名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 19:20:12
模試本は一冊決めてやりこんだ方がいい。
公式でもいい。
TOEICの問題はほんとにパターン化されている。800点超えてやっとわかった。遅すぎですね。
PART7なんて大体同じようなネタばっかでしょ?
地域の祭り、返品したい、セミナーのスケジュール、定期購読してくれとか…
770名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 19:20:39
おまいらのトーイックの点数は?
771名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 19:25:17
模試や公式をやりこむのって意味あるの?
効果があるとしたら、問題形式に慣れるぐらいで、
同じ問題を繰り返してるとわかったつもりになって
いざ試験で全然わからないー!てことになりそうなんだけど。
772名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 20:30:37
一冊だけ繰り返しやっても限界あるだろ。
一冊だけで十分と言ってる人は今までにいろいろやってたはず。
やはり、ある程度の量をこなす必要がある。
773名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 20:53:50
一冊でいいかはわからんけど、実は公式ガイドに全てのエッセンスが詰まってるって、できるヤツが言ってた。
俺にはよくわからんがねー。
774名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 20:53:54
世の中には、これと決めた1冊をやりとげることすら
できない人の方が多いと思うがね・・・・
775名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:15:44

そう思う、仮に全てを網羅してなかったとしても
一冊の内容覚えるくらいやりこんだ方が
後々効いてくるよ、特に初歩レベルなら
776名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:26:46
今話題のホットキーワード

テレビと言えば → 「TBS 免許剥奪」

ボクシングと言えば → 「亀田 イカサマ 家族愛」

東京大学と言えば → 「和田秀樹 理解型暗記」

フィギアスケートと言えば → 「荒川 村主 安藤」

オタクといえば → 「電車男 秋葉原 メイド」

政治家と言えば → 「安倍 統一教会」

ひろゆきといえば → 「失踪 裁判」

英語と言えば → 「リスニング 勉強法 反復継続」
777名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:33:25
寂しい人だな・・・

最後の行を書き加えたとき
貴方は何を考え、望んだのでしょうか
そこに希望はあるのですか

そういえば、最近いたずらに愛国を語る若者が増えたのも困ったものだ
778名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:11:48
>>774
まったくそのとおり。

>>771
とりあえず公式を一冊やり終えてからまた相談してくださいw
779名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:15:15
それじゃ相談する意味無いじゃんw
780名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:44:03
ぐだぐだいってねーで一冊やり遂げてからアレコレ悩めよってことだろw
781名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:46:48
ベクターで、iPodで勉強できるTOEIC教材探してたら
↓見つけた。なかなか気前がいい出版社だな。(笑)
無料だけど、いいのかな。本買ってないけど(笑)


http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/edu/se410721.html
782名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:52:29
>>680
ヒント:13mmシャーペン
783名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:00:02
いや、だから、やりこむ時間や労力に見合った結果が出るのか?って事が重要だろ。
やりこめば何だってそれなりに効果はあるし、そんな事誰でもわかる。

公式をやりこむことが他の事をやりこむ時間に対して、どういう効果があるのか、
公式をやりこむ事で問題形式に慣れる、という事しか効果が無いのなら、
他の文法書なり、リスニングなりをやりこんだ方が良いんじゃないか?と。

だから、やり込めって言ってる人は、きっとやりこんだんだろうから、どんな
効果があるのか知ってるだろうから、それによって自分が必要な勉強なのか
どうかを判断したいという事だよ。

公式は当然やったが、あまり慣れてしまって模試としての役割を果たさなく
なってしまうとテスト前の実力診断に困るので、掘り下げてやるべきなのか
悩んでるところ。
784名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:25:08
>>781
3つ合計で242.4MByte。
785名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:26:08
やり込むっていう言葉の意味にもよるな。
何回回したら「やり込んだ」と言えるのか。
全部暗記するぐらいの状態までやるのが「やり込む」と言えるのか。
その辺の理解が個々人で違ってしまうと、噛み合わなくなるからね。

俺のイメージするやり込みは、「3回以上回す」ってイメージだな。
786名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:40:48
公式のPart7で使われている単語がPart5で出たりもします。
リスニングでも使っている単語は違えど、結論は同じみたいな問題もたくさんあります。
特にPart7は使われている話題、内容が同じようなものが出る。
787名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 01:10:13
そいつのレベルによりけりだろ。
公式だけやりこんでも900は取れねえーぞ。
だが、500台の奴には効果あるんじゃねえーの。
つーか、おめえら、買ったテキストはすべてやりこめよな。
やりこむ気ねえーなら新しいテキスト買うな。

788名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 01:16:55
>>781
販売促進の一環だろな。
一応どんなもんか確認のためDLしとく。
789名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 01:18:29
うるせーバカ!
浮気は男の甲斐性じゃい!
参考書だって浮気しまくりだわい!
つまみ食いして、食い散らかすけえのう!!
790名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 06:16:10
九州男児か
791名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 07:11:44
>>789
広島だろ
792名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 08:55:48
>>789
世界史で言う四大文明にだけ詳しい男になりそうな気がして不安。
793名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 13:36:02
>>789
毛深くて体臭くさそう
794名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:00:54
2.TOEICテスト 新・最強トリプル模試≪中村 紳一郎/ジャパンタイムズ/\1,890 ≫
を買って新TOEIC対策ろしているのですが
カナダ、イギリス、オセアニアの発音の問題が
どれなのか分かりません。
これらの発音が追加されたのはPart4だけなのですよね?
795名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:14:22
これ↓ってどう?感想お願いします。
http://www.shikaku-goukaku.com/toeic/index.html
796名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:19:07
そんな金あるなら俺に寄付してくれ
797名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:19:40
本試験では、リスニングのPart1〜4に25%の割合で米、英、カナダ、オーストラリア(ニュージーランドも含む)の
それぞれの英語ネイティブスピーカーがナレーションをしていると思います。
798名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:52:49
>>795
専用スレあるよ。
効果はあるが量が膨大らしい。

NEWTON TOEIC750点への第二歩
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1091506293/
799名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 16:47:31
TOEICテスト 新・最強トリプル模試≪中村 紳一郎/ジャパンタイムズ
のオビに「TOEIC関連書、京大生協第1位、東大生協第2位」
と書かれているのですが
東大生協第1位はどの本なのでしょうか?
800名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:27:44
>>799
昔はいつも1番だったやつ。
たしかアルクだっけ?

難易度の差はあるけどどれやっても同じ。
大切なのはちゃんとやるかどうか。
語句解説詳しいZ会にしときなさい。
いや、しなさい。
よく指摘されてるように、トリプルは女の声がきしょくて聴き取りにくかったからやめときなさい。
801名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:37:50
Z会の社員が2chにもぐりこんでるぞー
802名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:53:26
トリプルそんなに女キモかったかなぁ?
確かに1人ちょっとやな声はあったが。
でも傾向や難易度考えるとやっぱトリプルがいい。
Z会のは解いてないけど
語研の「完全攻略模試」だけはやめた方がいい。
難しすぎて自信なくす。
803名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:58:23
トーイックの試験って30日以内で結果が返ってくると書いてあったけどどれぐらいになる?
804名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 18:11:13
>>803
到着は住んでるところによると思うけど、
発送は確かに28〜30日後。
ネット申込みなら1週間前には見れるはず。
805名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 18:29:34
Z会は、昔のは問題がいまいちだったから、良いイメージ無い
806名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 19:17:27
ダイアローグのビジネス使ってる人いる?
ここ数日これやってんだけど、どうなんかなあ?
よく分かんないけど、使われてる表現に無理多かったりしない?
マイナーな表現多いとか。

で、第1章2の自信家マイクにムカついてやる気なくした人いない?(笑)
807名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 19:20:29
語研の完全攻略模試は新TOEIC始まる前から出てるから
難易度設定がおかしいね。ヒルキもキモイし。
だけど、ネィテブが実際にあのCDのように会話してると思うと欝。
5月のTOEICでL390だったけど俺には全然聞き取れない。
808名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:31:27
809名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:38:45
>>808
語研だと言ってるじゃないか。
810807:2006/09/29(金) 20:38:56
それそれ
完全攻略って行っても、特に大した事は書いて無いし、一度受ければ判ることばかり。
新TOEICがどんなものかわからない時に読むか、はじめて受ける人が参考になる程度の
情報しかないので、前段の攻略云々は読みたければ立ち読みで十分。

模試が一回分ついてくるんだけど、ナレーションが何言ってるかわからんぐらいの訛り。
1トラックぐらいうpしようか?
811807:2006/09/29(金) 20:40:26
>>809
すまん。俺が勘違いしていた。>>807はアルクの完全攻略ガイドの事。
812802:2006/09/29(金) 20:55:22
オレが書きたかったのは語研の3回入ってる模試。
ヒルキ本も難しいんだ?知らなんだ。
語研の模試はとりあえず第1回のLが55分あるww
いくら難易度高めに作りました、とはいえ
Rを65分で解けってのはヒドイ。
そしてRの分量も半端ない。
オレはトリプルから200点以上下がった。
それが試験2日前だったからヘコんで
それ以上語研の模試はやらず、
トリプルや旺文社のレベル別の復習のみ。
それでも本番はトリプルより簡単だった。
813807:2006/09/29(金) 21:18:38
アルクの完全攻略ガイドに付いてる模試のCDうpしてみた。
レッスン3の2トラック。今聞いてみたら全く聞けないってわけじゃなかった。
俺の耳が上達したのか、まあ気になる人は聞いてみて。

DLパス toeic
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000156624.zip

814名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:20:14
>>813
乙!
今ケータイだから帰ったら聞いてみる!
そんなに豪ヒドイの?
815名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:21:15
ヤバイ上げちまった…
マジでゴメン
816>>788:2006/09/29(金) 21:40:59
販売促進だとは思うけど
気前良すぎますね。DLしてみたら、単語、意味、例文、例文意味
全部だぞ。早速iPodに入れました。
うーむ。本買っちゃいそう。はめられたか(>_<)
やっぱ、販売促進。でも、なんか得した気分?
これだけの音声無料DLはあまりないよね。
817名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 22:28:55
>>813
聴いてみたよ。
映画の話してるヤツ、女がadvertisingって言ってるのは、男がadって言い換えるまで
まったく分かんなかった。まぁ内容自体はなんとかつかめるけど。
こんなに本番の発音差はひどくないし、もうすこしゆっくりだったと思う。
818名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 22:32:03
>>816
オレもDLしてみた。
確かにヤバイ。お得すぎる。
日本語訳がなんか機械がしゃべってるみたいに聞こえるのが気になるけど。
英語は自然なのにね。
本のほうはデザインが気に食わないなぁ…。
日本語訳が入ってるからとりあえずこの音声だけでかなり勉強できるし。
教えてくれた>>781、どうもありがとう。
819名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 22:37:58
>>816
実はあなたが工作員だったりしてw
820名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 00:27:55
スキミングってなんですか??
821名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 00:48:23
>>813
M: I'm really fired out. This is supposed to be the best movie at the year.
F: Yeah, but she can't trust the advertising. It's mainly her(?)d if you ask me.
M: I'm not talking about the ( ? ). You know me, I've read all the other
  reviews written by the top critics. And this has gotten two (?) from all of them.
  And besides, it's already been nominated for the best films year by the Academy.
F: Oh, I didn't know that. Now you've got me excited too. Come on.
  Let's get some pop corn and drink while they're still showing the previews.

こんな感じか?何の訛りかもよく分からん。
去年L=400だったけど所詮こんな程度だなあ。
肝心なところが聴き取れない。
822名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 00:57:47
>>813
女の声が激しく聞き取りづらいね。
訛り以前の声質なのか?
823821:2006/09/30(土) 01:01:30
男の一発目は、「俺は猛烈に燃えてる(感動してる)」ってことか?
「解雇されちゃうよ」ってのが引っ掛けになってんのかな?
824名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 01:32:58
パスワードはなに?
825名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 01:42:39
まったくききとれん・・・

早すぎる・・・
826名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 08:24:09
>>823
俺はクビかと思って聞いてたら話の方向が明後日に…orz
827名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 10:24:41
やっぱ英語といったらアメリカ英語?

みなさんはどこの国の英語に精通していますか?
828名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 10:26:46
日本英語
829名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 10:45:50
かわいそう・・・
830754:2006/09/30(土) 11:17:37
すっかり別の話になってますが、今頃お礼をば。
悩んだあげく「速読速聴英単語」のcore1800を買いました。
TOEICスピードマスターとか、いかにもな対策本を立ち読みすると、
わからない単語がよくあるので、もうちょっと語彙をつけようと。
みなさまアドバイスありがとうございました。
831名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 11:35:37
>>754
おまの学歴は?
832754:2006/09/30(土) 12:42:38
>>831

高校中退のニートです。高卒認定は取得済みなので
大学受験対策を始める前に、toeicのスコアがどこまで
上がるかがんばろうと思って受験してます。

大学在学中です。
就活の履歴書に書く資格がほしくてtoeicの受験対策をはじめました。

大学卒業後、英語に関係ない仕事について長年たちます。
仕事では使わないけれど昇進に一定のスコアが必要なので
toeicの受験対策をはじめました。

国民小学校卒業です。ニートだった孫が就職し、
心と金銭の余裕ができたので
念願だった英語達人を目指そうと思います。


と、それぞれの経歴でアドバイスがかわってくるなら
全部見てみたい気がするのでよろしくおねがいします。
なお自分は三番目です。
833名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:53:47
ワロス
834名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:17:38
  |\                 /|
  )゙i\               //(   同じ板にコピペするとそのままだけど、
 ^) \\           // (^   違う板にコピペするとブーンになる
  ^) \\         // (^   とっても不思議なプゲラノドンコピペだよ
 <----> >  ゞヽヽ   < <---->
   )  ヽ/  (,, ^∋^)  \ヽ  (   
  ^) ヽノ!、_    ) (    ノノヽ (^   
   ^) ヽ ゙i ヽノ彡  ミヽ / ヽ (^
    ^)/∨⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^
         (/ (/
835名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:21:09
>>823
聴いてみたけど、
どうやら
"fired up"みたいだね。
辞書引いてみたら"be fired up"で「興奮してる」だった。
836名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:21:46
「人間はどんな所でも学ぶことができる。知りたいという心さえあれば。」
837名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 16:27:00
TOEIC試験の文法は簡単だから40問中1問ケアレスミスするかどうかだけど、英文上手く書けないし、
文法全般的な知識が未熟だから桐原1000やることにした。
838名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 16:34:37
>>832
1番目
単語もいいが文法もしっかり勉強しろ

2番目
一般的なDラン、Eランと考えて答えるよ
文章の読み込みが少なそうだな
CNNなどのネットでニュース読んでその中から分からない単語を拾ってくといいよ
それと同時に単語帳で勉強するといいかもな
ただ単語帳は俺はお勧めしない

3番目
一定のスコアが必要であれば対策本をみっちりやって何度もテストを受験してれば余裕で超える
839名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 16:48:46
何も勉強せずに受けたら、505点(L270R235)でした。
一月に730点以上のスコアを取りたいので、指針を教えて下さい。

今フォレストとduoやってます。
840名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:00:36
1月は無理
せめて4月だろ
841名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:18:08
TOEICを初めて受けようと思うのですが、
参考書はTOEIC専用のものがいいですか?
高校のときの単・熟語・文法などの参考書から始めるのでもいいでしょうか?
842名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:19:18
>>839
とりあえずリスニング対策本でリスニングの点を上げるといいと思う。
Jリサーチのは簡単すぎるから、Z会のか、または模試を買うといい。
単語はDUOだけじゃなくて、
出まくりフレーズか、
TOEIC必修英単語(緑のヤツ。パート別に学習できる)
をやるべきかな。
文法もフォレストはさっさと読み終えて、
実践問題で分からなくなったらフォレストにもどる方法をとるといい。
1冊しか買えないなら旺文社の赤いキム本でもやればいいかな。
単語も載ってるし。
頑張れば間に合う。頑張れ!
843名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:22:50
>>841
とりあえず形式に慣れるためにもTOEIC対策本が1冊必要。
高校の文法、単語は基礎としては必要だけど
効率が悪い。
とりあえずトリプル模試でも買って解いてみて、
予想点を出してみてから聞いてくれるとアドバイスしやすい。
844名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:26:51
1年でTOEIC505点→990点の俺が来ました
何でも質問受け付けます!
845名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:27:47
お母さんはご健在?
846名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:33:04
初体験は何歳?
847名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:46:28
>>845
母は2年前亡くなりました

>>846
初体験は大学1年生の夏です
848名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:28:37
>>844
じゃあ、ずばりどんな風に英語の勉強をしたの?
849名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:31:47
>>842
ありがとう。頑張るよ。
850名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 19:11:08
>>848
ひたすら聖書を読んだよ
851名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 19:42:38
にゃあー!
852名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 19:57:36
>>850
これって新手の布教活動?
853名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:00:42
TOEIC公式問題集なるものを買ってやってみました。
スコア換算表で点数出したら、L305-350、R240-285、合計545-635でした。
もうちょっといいと思ってたのにショックです。
本番はもっと難しいんでしょうか?
854名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:07:43
本番は公式と同じくらいか、やや難くらい。

また、公式CDをヘッドフォンとか音のいいスピーカで聞いていたのなら、
本番ではもうちょっと聞き取りにくいかも知れない。
(そのため、あえて安物スピーカで練習する人もいるらしい)
855名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:12:56
>>954
>あえて安物スピーカー

それオレだww
百均で買ったスピーカーで練習した。
でも本番はボーズのスピーカーだったww
856名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:29:35
本番は一人ずつスピーカーが用意されるの??
857名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:40:05
一人ずつ小林克也が用意されます
858名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:43:23
>>854
ちなみに今回に限って言えば、Part2は公式問題集より多少難しく、Part3、4は逆に簡単でした。
それから、Part6は4つ空欄×3つの文書→3つの空欄×4つの文書に変わっていました。
しかし、気のせいかも知れないが、Part6の1つ1つの文書の長さはそのままのような感じでした。
詳しくは本試験スレを参照下さい。
859名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:45:50
>>856
まさかwwセンター試験じゃあるまいし。
大教室なのにスピーカー1つって例もある。
一般的に当たりはボーズ、
ハズレはよく英語の先生が使ってたラジカセ、
かな。
860名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:58:46
確かにボーズはこれでもか!ってほどよく聞こえるよねw
861名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:18:47
>>860
そうそうww
クリアすぎて逆にとまどった。
そんなハキハキしゃべってたっけ?みたいなww
862名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:34:46
Ipodって倍速機能あるの?

あと、ハードオフに中古のナノが5000円でうってたんだけど、

これがもしこわれたら修理してもらえるのかな??
863名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:43:02
リスニング練習のたまに映画見てる?
何見てる?
俺は「死霊の盆踊り」を繰り返し見てる。
864名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:48:43
それ面白いか?
865名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:05:02
866名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:14:18
>>863
ちょーつまんないよ
>>865にあるように意味不明な内容だからw
867名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:18:35
スタートレックはリスニング練習用には厳しいね。
はっきり言って向いてないのような。
ソースネクストのソフトは、ディクティエーション用に難しい言葉でてこない場面使ってるのかな。
868名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:44:49
じゃあ音源から遠い後ろの席の人とか不利だね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:49:00
>>868
試験前にチェックするから大丈夫だろ。
聴きずらかったら、前の席に移動させてもらえる。
870名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:49:44
大教室でラジカセなんか使われた日にゃ後ろの方は50点くらい下がると思う
871名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:03:17
それにしても試験料高くないか?
872名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:06:27
高い
3000円くらいが適正価格
873名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:07:05
商売でやってるんだから別にいいんだよ
874名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:09:16
大教室は音をたてる人も多くなるから、何となく騒がしい気がする。
実際にはそれほどでもないのかもだけど。
欠席者がいてその席がよさそうだったら、
早めに試験官に言って移動させてもらった方がいいね。
あとはやっぱ悪いスピーカーでの練習で、
どんな環境にも動じないようにするとか。

とはいっても、隣や前が鼻水ダラダラだったり、
貧乏ゆすりだったり、ワキガだったら
耐えるしかないんだけどさ。

結局は運も実力のうちってか?
875名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:12:52
リスニング中にくしゃみしたくなったらどうすればいいの??
876名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:20:33
鼻をつまめ
877名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:41:11
おなぬーは?
878名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:00:17
玉をつまめ
879名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:10:37
新TOEIC TESTリスニング問題集(Jリサーチ、ビッキー・グラス)
昨日からやり始めています。
PART3、4は語彙は新・最強トリプルと比べるとやさしいです。

36ページにsend the payment(支払う)という言葉が出てきますが、
sendにこのような意味があるのでしょうか?辞書4冊引きましたが、このような意味、用例は見つかりませんでした。
880名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:25:46
支払金を送る→支払う

じゃないの?
881879:2006/10/01(日) 02:36:06
>支払金を送る→支払う
>じゃないの?
レスありがとうございます。
意味を推測すれば、そのような解釈は可能ですが、
コロケーション的に妥当なのかどうかしりたいです。
882名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:52:04
>>879
オクスフォード6版に
"Payment should be sent〜."
という例文がある。
ただし別の成句の例文だけど。
checkやremittanceはsendを使ってるから、
とくにpaymentでも問題ないのでは?
883879:2006/10/01(日) 03:00:05
>882さん、ありがとうございます。
納得しました。
オックスフォード6版はAdvanced Learnersですか?見てみます。
884名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 03:18:46
>>883
そうです。
postの用例で出てきます。
だからオレ的にはsendを使うのは
小切手を送ったり、送金したりする場合に
限られてると理解してるんだけどね。
まぁあんまし気にしすぎないように頑張って!
885名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 10:05:44
英語の上達にはそういう細かいところが意外と大事なんだよ
886名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 10:10:25
>>885
偉そうなやつほど低スコアの法則....〆(・ω・` )カキカキ
887名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 12:45:05
リスニング対策としてお化けの英語と闘耳使ってるんだけど発音って意味ある?
888名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:28:59
大学の生協で行う模試を含めて、短期間に3回ほど受験したのですが、およそR:400〜450、L:150〜200でした。
中学以来、英語を殆ど喋ることも聞いたこともない状態で、予想通りの悲惨な結果w
何を言ってるのか、サッパリな状態です。

単語帳に付属のCD、BBC、VOAなどで勉強し始めましたが、
勉強時間に対するスコアの伸びの目安みたいのものは、あるでしょうか。
お先が真っ暗です。

以下、駄文

オーラル・コミュニケーションの授業で常に最後まで立たされていた悪夢が…
最後まで残った人を含む横か縦の列が次に指名されるから、まるで疫病神扱いだった。
自分を含む縦の列が指名される→自分が残り、自分を含む横の列が指名される
→自分が残る→以下、永遠ループ。 教師も苦笑い…  (´;ω;`)ウッ…
889名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:37:21
>887 今やリはじめだけど、
田舎のばあちゃんの発音がイとエの中間なんだなあとか、
そんなのを変に分析するくせがついただけで
発音が良くなったきはしない
890名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 15:37:11
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886700845/ref=sr_11_1/250-5850002-1537046?ie=UTF8

お化けの英語ってこれのことですかああああああああああ?
891名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:01:47
892名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:11:21
闘耳かえよ
893名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:18:21
闘耳の工作員多いですね
894名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:20:58
オバケか英語耳だろ
895名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:36:00
発音やると聞こえ方がすげークリアになるぜ。
英語耳に書いてある通りにParrot's Lawまで真面目にこなしたらそうなった。
896名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:43:06
そうか。
じゃあ地道に取り組んでいくよ。ありがとう皆さん。
897名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 16:47:26
でも英語耳の内容はほぼ闘耳に含まれていて闘耳のほうが
TOEICっぽい文章を練習素材にしてるから、TOEIC用なら闘耳のほうが
いいよ。難しいと評判の模試もついてるし。
898名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:05:04
公式やってんだけどリスニング全然わからん 早い
慣れるしかないのかな
899名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:31:39
TOEIC未経験者です
リスニングの速度がだいたいどのくらいなのか教えてください

例としてあげてもらうと、ありがたい媒体は
単語帳:DUO3.0、ダイアローグ1200
Podcast:CNN、NHK World Radio Japan、ESL、VOA
900名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:52:33
>>.899
CNNを完璧に聴けるようになったらTOEICでもL300超えるよ
901名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:53:50
英語耳関連の工作員はマジにうざいな
闘耳を推奨するレスはほとんど工作員
902名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:57:02
>>901
根拠のない憶測垂れ流すお前の方がうざい。
903名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 18:06:47
闘耳はまじいいぞ。

アマゾンのレビューではふざけたやつもいるが・・・
904名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 18:16:49
俺も902に同意。
さっきから一人で批判ばっかしてる
905名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 18:31:08
確かにもっと良い本があるかも知れませんが
超初心者の私でも、闘耳のおかげで細かい言い分け、聞き分けが出来るようになったり、効果は実感してます。
今、一通り発音練習?がおわって、英文のシャドウイングのところにはいったところです。
earlyのアーやthがまだうまく発音できませんが。。

むしろ、もっと良い本があったら紹介してください。
906名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 18:38:57
>>899
Part3の会話文はダイアローグ1200よりは早い。
他の媒体とは形式が違うから比べづらい。
でもCNNよりは楽。
とりあえず公式問題集かTOEIC模試を買えば?
上で話題になったアルクの禿げたオッサンが表紙のやつと、
語研の3回分入った完全攻略模試は、
難しすぎるのであんま参考にならない。
難易度(スピードも)的にはエッセンスが監修してるヤツがいいかな。
トリプル模試か、1回分の実力診断模試。
1回分のは語研だから注意ね。

てかよく考えたら公式サイトのサンプル問題聴けばいいじゃん!
たくさん書いて損したなww
907名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:12:30
闘耳の批判が出たとたん一斉に擁護www
908名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:39:22
語研のTOEICの点数別の単語イディオム1200ってどう?
練習問題付きで1800円くらいのやつ。
909名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:48:06
>>907
うざいとか工作員とか言ってるだけで具体的な「批判」は何も書かれてないと
思うけど。

どういう点が駄目だと思う?
910899:2006/10/01(日) 19:54:36
>>906
今まで特に資格等は意識せず、語学力UPのために勉強してきたのですが
実力試しをしたくなり、TOEICのリスニングの速度が気になりました

TOEICの公式サイトにサンプルなんてあるんですね、探して聞いてみます

>>906さん、他にも丁寧にアドバイスをいただきまして、
とても参考になりました、ありがとうございました
911名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:54:52
闘耳を買わそうと必死だな工作員w

批判的レビューをふざけたレビューとみなすとこが気にくわんな>>903

工作員よ、醜いぞw
912名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:00:20
>>908
イディオムはそのシリーズじゃないだろ。
とりあえず闘耳やっとけばいいと思うよ。最高だから。
913名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:05:09
>>910
いえいえどういたしまして。
まぁ腕試しにTOEICもいいかもね。
ただTOEICは形式に慣れないと高得点は難しい。
結構長く真剣に勉強してきたなら
TOEICのリスニングは簡単に聞こえるかも。
といいつつオレは必死ですがww
914名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:25:23
オバケの英語も忘れないでね
915名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:46:45
UDA式に決まってんだろ
916名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 23:22:14
オバケは誤植がかなりある
917名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 23:38:48
ソースネクスト1980円シリーズ「いきなり860点」買ったんだけどかなり使い辛い。
誰か他に買った人いる?
うまい使い方とかあるのかな
918名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 23:41:31
一度TOEICを受けてL235、R205だったんですが、
今度どのように勉強したらいいでしょうか?
初TOEIC前にBasic2200とTOEICテスト一発で正解がわかるをやりました。
Rを今FORESTと桐原の英頻1000を使って勉強しているのですが、
さっぱり問題がわからずこのまま続けて意味があるのか疑問に感じてきました。
勉強方法は電車でFORESTを読み、家に帰り桐原の英頻1000をやるという方法です。

なにかいい勉強方法があるでしょうか?

919名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:18:46
>>918
Forestはともかく、英頻はどう考えてもTOEIC向きではない。
TOEICの文法問題は基礎的な物が多く、むしろ語彙力の方が重要かと。
TOEIC単語集で評判のいいものを使って、
語彙力アップすべき。
CD付きでリスニング対策できるのがいいね。
今の点数なら、キム本も完全にマスターしてるとは言えないよな?
だったらTOEIC問題集をどれか1冊完璧にしろって。
英頻なんてやらなくていい。
TOEIC問題集の解説が分からなければ、その時Forestを参照すればいい。
どうせ通読したって忘れるから。
Part5が文法問題って言ったって、近年語彙問題が増えてるから
実質的な文法問題なんて30問もない。
なのにみんななんで文法をやりたがるんだろう?
日本人の文法好き?

とにかく文法はリスニング問題やったりPart7読んだりしながら、
分からなければ参照しつつ鍛えるもの。
絶対語彙力つけてリスニングとかPart7とかの対策やった方がいい。

頑張ってな!
920名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:51:14
話せない、書けないTOEICバカ達のスレw

何が重要なのか早く気付きなさい。
921名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:56:57
そのTOEICすらロクに点とれずに人を煽るやつっているよね。
922名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:07:43
TOEIC挫折したやつは言うことが違うね。
923名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:09:13
フォレスト通読して英頻やっても大して時間かからん
その程度で文法を体系的に学べるんならむしろ激しく効率いい
924名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:09:50
>>918

俺は「これで730点とれる」的な名前の単語集をかってそれだけを毎日毎日やった。

すべての単語を覚えて2ヵ月後、一気に300点あがった。

2ヶ月間、単語集をやっただけ。

それだけ語彙は大切。

前の人もいっているが、フォーレストは文法の参考書という感じで、分からないときに使うべき。

925名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:11:39
なんか殺伐としてきたな
926名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:12:26
>>921-922
現実を知らないバカは救いようがない
927名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:17:05
>>923
そうかもしれんが>>918には無理だろ…
928名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:29:34
TOEICは語彙力。
929名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:31:35
3年前に700点(R350 L350)でした。
今、具体的なスコアが必要になっている状況です。
3年前より確実に力は落ちているので、
文法やイディオム、単語は市販の教材で思い出しているところです。
リスニングが非常に苦手(上記のスコアより、体感的にはかなり苦手)なので
どうにかしないとと思っています。

とにかく、苦手意識がものすごいので、
どうすればそのへんをもみほぐしていけるか、悩んでます。
苦手意識がなくなった、軽くなった方のお話を聞かせていただければと思います。
930名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:32:06
CNN
931名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:33:41
TOEICでスコアを上げたいだけなら闘う耳なんていらないでしょ。
はっきり言って全部聞き取れなくていいんだから・・・
設問の先読みと公式ガイドでパターンをつかむことが全てだと思う。
932名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 01:46:46
パート3・4で死ぬぞ
933名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 02:21:11
いや、4分の1聞き取れたら十分だろ。
おれは4分の1くらいしか聞き取れないが
それでリスニング480点だったぞ。
934名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 02:51:22
運がいいんだな
935名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 02:54:30
違う!!!
3回受けて全部400点台だったぞ。
936名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:20:59
すげー強運の持ち主だな。

宝クジ買ったか??
937名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:21:25
>>931の言いたいことがわかるかも
私も全体の1/3くらいの単語しか聞き取れてないけど
そこからなんとなくどんな文章なのかが想像できる
そして、その想像はわりと当たってることが多い

そのせいでアバウトに勉強しすぎたせいか、作文能力が全く無いけどね
938名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:21:54
ハイスコアと英語力はイコールではないのだ
これってもう定説でしょ?
939名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:24:20
英語力があれば確実にハイスコアはとれるけどね
940839:2006/10/02(月) 03:25:27
フォレスト終わったので、公式の文法部分やったら7割程度の正解率でした。
このレベルの人間にお勧めの文法問題集って何ですか?
出来れば試験傾向に沿っている物がいいです。
書店で見ても多すぎてよくわかりませんでしたw
941名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:29:34
>>938
正確にはこうだろうな。

ハイスコア⇒英語力あり 偽
英語力あり⇒ハイスコア 真
942名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:36:01
>>940
むしろ俺が教えてほしい
943名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:40:33
940さんは何点とりたいの?どのくらいの期間でとりたいの?
真の英語力つけたいの?

っていう質問に変わってきますよね?
944名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 03:48:42
リスニングで分からない単語が出てきたときに
人名か自分の知らない単語かを
判断するためにはどうしたら良いですか?
945名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 04:35:24
>>943
点数を優先したいです。勿論真の英語力を付けたいのですが、
モチベーション維持の為に、点が伸びて欲しいなぁと。
後目標は一月のTOEICで730点超えるのを目指しています。
現時点の英語力は>>839です。

946名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 06:23:08
>>945
お前な〜。アドバイスしてやっただろ?
語彙とリスニング対策しろって。

7割文法解けたなら、これ以上文法をいくらやっても
730越えは無理。
上で誰かが書いてたみたいにいわゆる
文法なんて30問もないんだぞ?
Part7はどれくらいとれるんだよ?
時間図って速読の練習もして、
なんか文法以外やれよ。

文法ってのは文章を聴いたり読んだりするためにあるんであって、
文法問題を解くためにあるんじゃないぞ。
フォレストやってそんなことも分からんのか。
947946:2006/10/02(月) 06:25:57
>>945
でもまぁ文法をどうしても解きたいというなら、
Jリサーチから出てるTOEIC英文法・語法問題集、みたいなヤツが
とっつきやすくていいかも。
(新テスト対応版とそうじゃないのの両方あるから注意な!)
本番ではもう少し難しいのもでるけど、
フォレスト読んだなら
解説が理解しやすいはず。

あとは意外かもだけど、旺文社のレベル別対策本がいい。
全パートの対策が載ってるけど、特に文法対策が詳しい。
今の実力なら620本かな、とりあえず。
でも730本に挑戦してもいいかも。
どちらも文法解説は大差ないけど、
730本の方がちょっとだけ高度な内容を扱ってる。
旺文社レベル別問題集は出てくる単語もTOEIC向けだから、
出てきて分からない単語は全部覚えた方がいいぞ。
ちなみにこっちも旧テスト用も売ってるから注意な!

とにかく文法やりたいなら止めはしないが、
全体の底上げをしろよな。
頑張ってな。
948839:2006/10/02(月) 06:39:07
>>947
まじさんきゅーーーー!俺頑張ります!
949名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 06:41:29
839です。連続ですいませんが、
>>947さんに教えてもらった 「でまくり」買って
取りあえずリスニング部分だけは8割程度覚えました。
これいい!マジ貴方のアドバイス俺に向いてます。
超感謝。
950名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 06:58:07
アッー!
951名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 07:19:56
中村さんは自分の不注意でメルマガ休んでたのかよ
それも理由が教え子の部長を元気付けるために飲みに行って
居酒屋のトイレの中で怪我したって.........
あの年齢で『不倫』かと思った
952名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:02:54
闘耳最高!闘耳やったら900点こえた!
953名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:51:24
工作員ワロス
954名無しさん@英語勉強中
パート3・4で4分の1しか聞き取れなくても、ほんとに400点以上いくのかよ?

単純に考えて、3問中1問しか正解できない確率じゃん。