特許翻訳スレッド claim 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ

特許翻訳スレッド claim13
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/
2名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 12:12:37
>1
おつかれさまでした。
3名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 13:02:22
>>1
乙!マターリいきましょう。
4名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 07:07:13
そこのハイレベルな方、ちょっと質問させてください、

和文:Xが原因で、Aはほとんど使用されなくなってきている。
英訳:X has caused () use of A.

()に入るぴったしな形容詞を教えてください。
scareはおかしいですか。little, limited...くらいしか
思いつかないボキャヒン(古い!)な折れです otz...
5名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 08:43:18
直訳でうまくいかない場合は発想の癲癇、ではなくて転換を。

文脈にもよりけりだけどこんなのはどう?
"A has nearly been replaced by X."
6名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 10:20:03
X has nearly replaced A.
X has nearly eradicated (the use of) A.
7名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 11:27:01
>>5
それでは、AはXにとってかわられた。
という意味になっちゃうよ。
8名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 11:37:48
A has become hardly used because of X.
9名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 12:04:48
>>7

文脈によりけりだって書いてあるだろ。
10名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 12:08:18
The subsequent use of L-Dopa, the physiologic precursor of dopamine, revolutionized the treatment of PD and nearly eradicated the use of neurosurgery.
http://www.aecom.yu.edu/home/ejbm/PDFs/Volume_21/Number_2/21Schwartz63.pdf
11名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 12:57:23
>>5さま
ありがとうございます。所与の文脈ではちょっと違うかなと思われます。
上記英文:X has caused () use of A. は、
X has resulted in a () use of A.
の方がよさそうです。ヒット数も多いですし。
「ほとんど〜ない」の定番little でググルと1030ヒットが、
limitedだと3710ヒットですが、意味が違ってしまいますから、
とりあえずlittleとします。もっと良い例がありましたら、
ご教示ください。
12名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 14:30:34
X has resulted in A being little used.
13名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 14:57:00
>>11
a little useでなくてlittle useでした。失敬orz
14名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 15:16:21
さすがにレベルが高いな。
15名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 19:46:11
rarely used ってのは?
16名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 19:50:19
ほとんど使われないってことは、rarely よりも、hardly とか scarcely
のがいい。
17名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 21:52:44
> X has resulted in A being little used.

なかなかうまい。しかしちょいと変にしてはおかしいと思って考えてみたら、たとえば下記のように書かないとダメだということに気が付いた:

The advent (or appearance) of X has resulted in A being rarely used.

rarelyとlittleの違いは、littleは口語的でくだけた感じ、rarelyはformalな感じ。それ以上の違いは特にない。この場合は。
18名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 22:36:04
>>17

>変にしてはおかしいと思って

どうして?
Xをなんらかの原因ということにして、別に
adventやらappearanceが必要になるとは限らないわけだが。
19名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 05:02:08
> Xをなんらかの原因ということにして

であれば差し支えない。
20名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 23:39:12
『理工系学生および技術者のための工学英語 1』という本は、特許翻訳に役立ちますか?
21名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 08:47:41
>>20
工学英語の塊の特許翻訳に役立たない訳がないと思われる。
買ってインプレレポートしてよ。
22名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 11:56:44
>>21
いまいち書いていることがわからんのだが
23名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 13:23:25
> いまいち書いていることがわからんのだが

いかにも突起ョほんにゃく屋らしい書き方。
24名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 16:24:13
アドレスの中にpatentとかpatなどがはいっている
ウイルスメールがここ2,3日きてるんだけど
みなさんどうですか?
25名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 23:49:32
>>24
来てないぞ。そんなスパムは。
26名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:00:46
定年を3年後に控え、開発部門を追い出され知的財産部にきました。
Means+Function クレームの実益がわかりません。
教えてください。
27名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 01:00:26
実際、実益など無い。
これを否定できる人は凄いと思う。
28名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 09:54:21
すみませんが、
「〜が発生しにくい」ってどういう訳が適切でしょうか?
hardly occurs だとニュアンスが違いますかね。
29名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 10:06:36
>>28

断片的な質問はダメよ。文脈を提示しましょ。
30名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 10:40:41
>>29
すみません。あまり具体的には書けないのですが
〜の部分に入るのは、装置Aにおいて一般的に発生する可能性のある、
ある好ましからぬ現象の名称(B)です。
Bとはこのような現象である、という説明は予めなされています。
装置Aの、ある構成要素の形状をある特定の形状とした場合は
現象Bが発生しにくくなるということが言いたいのです。
明細書では「これこれこのような場合には、Bが発生しにくい。」という表現が頻発していますが
ここで装置Aという言葉は一切出てきません。
31名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 12:44:35
単なるヒントにすぎないけど
hardlyのほかに
little (e.g., suffer from little trouble)
prevent (e.g., be prevented from occurring)
なんか使えない?
32名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:02:03
Bの内容によると思われ。
「腐食が発生しにくい」とかだったら、resistant to corrosion でどう?
3330:2006/09/04(月) 17:05:44
種々ご提案ありがとうございます。
色々考えましたが、The likelihood of occurrence of B is small (smaller, reduced)
とすることにしました。
34名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:39:06
>>21
うむむ、買う前に買う価値があるか知りたかったのだが。
まぁ、他に買った人はいないということか・・・。
35名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 21:23:54
3000エンくらいなら、迷うほどのことでもないと思うが。
悩んでる時間の方がもったいないのでは?
36名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 22:27:26
>>33
え?
likelihoodなんて。。。
3736:2006/09/04(月) 22:31:17
いや、別に
likelihoodでもいいけど。
38名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 22:38:24
文脈にもよりけりだが"less vulnerable to..."なんて表現もある。
3936:2006/09/04(月) 22:50:58
あのさ、
likelihoodって、ありそうなこと、っていう意味で
使うのはいいと思うけど、
ものすごーく技術的な文脈ではどうなんだろ。
米国の特許明細書で極普通に遣われてる?
40名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 06:18:31
likelihoodって、probabilityと同じで確率を表す言葉だよね。
この質問の場合は、ある現象が確率論的に減少するんじゃなく、
構造的に抑制されるわけだから、不適だと思う。
31さんの言うようにpreventとか、あとrestrain, inhibit, suppressあたりを
使って能動態にしたほうがいいんじゃないかな。
「これこれこのような場合には」とあるんなら、その部分を名詞化して
主語に持ってこれるわけだし。
41名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 07:06:31
特許翻訳の教科書に
Accordingly, Claims 7 and 8 are believed to be patentably define over
the combination of cited art.
とあったのですが、beは削除すべきですよね?
文法的にこれじゃおかしいですよね?
42名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 07:08:46
先行技術に照らしてという場合、
over
in view of
がありますが、使い分けってあるんですか?
審査官の文を読むと、overが直接的な場合で、in view of は参考のような感じで
使い分けられているようにも感じるのですが。
43名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 07:25:04
Results of Search in US Patent Collection db for:
likelihood: 102933 patents
44名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 07:31:54
>>40 ほとんど同じ。
45名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 09:00:19
>>44
何と何が?
46名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 09:17:32
>>41
つか、defineがdefinedの間違いだろ。
47名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 10:34:36
>>39 >>40
アドバイスどうもありがとうございます。
技術者にも確認したのですが、一つの明細書中で「〜しにくい」という言葉を
まさに確率の意味で使ってたり頻度の意味で使ってたり
可能性の意味で使ってたりするんですよ。
それぞれの場合に応じた適切な表現を何とか考えてみます。
48名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 12:33:17
41さんの言ってる「特許翻訳の教科書」って市販されてる本?
もし市販されてるなら見てみたいので詳細教えて。
49名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 16:06:38
アメリカで、拒絶理由に対する反論の時に
"The cited reference teaches away from the claimed invention."
とか言いますよね。
このteach away fromって、意味はなんとなくわかるんですが
日本語にする場合、どう訳すのが適切なんでしょうか。
決まった訳し方とかあったら教えて下さい。
50名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 17:49:10
"teach|teaches|teaching|taught away" の検索結果のうち 日本語のページ 約 50 件
51名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 18:02:22
>>41
わしもその「特許翻訳の教科書」ってのに興味があるです。日本能率協会
マネジメントから最近でた『工業英語を基礎とした特許英語』ってやつ?
52名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 18:28:06
>>51
そんな本も出てたんですね。立ち読みに行ってこよう。
副題が「明細書の書き方」とあるから、41さんの言ってるのとは違うかもね。
53名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 18:32:22
>>52
立ち読みしたら、レポしてちょ。
54名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 21:24:10
全ページ、スキャナで取り込んでうp汁
55名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 21:50:58
在庫切れだったよorz
56名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 00:29:11
57名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 05:54:16
『工業英語を基礎とした特許英語』って本、ウルトラ初心者向けの本で
ぢうってことはない。
プロなら、「やつ合衆国特許クレーム作成の実務
      審決・判例分析から見た明確化要件」
程度の本を読みこなせないと生きていけないよ。

58名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 10:25:58
>>56
thanks
これ読むと、翻訳者はともかく
外国出願用明細書を整える仕事しているひとに読んで貰いたい。
それと、チェックするひとにも。

たとえば「長い複合名詞の執拗な繰り返し」については
これを削って英訳したら「原文通りにして」という指摘を
受けたことあり。もっともその後も自分の翻訳スタイル
貫いてるけど。
59名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 14:23:41
初心者向けというけど、

この抜粋に書いてあるような「無駄」「冗長」といわれる
部分をばっさり落として英訳できるような翻訳者が
どのくらいいるのだろうか。
60ウルトラ初心者:2006/09/06(水) 17:15:28
ってことは、少なくともこの本は、オレのようなウルトラ初心者には
よさげ?飯田先生の英文明細書なシリーズとか読み始めたけど、やっ
ぱ、ちょっととっつきにくいんだよな。
61名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:51:00
ある経済雑誌の取材を受けました
http://nihonir.exblog.jp/4099961/
>日本を代表するグロ-バル企業と威張って見ても、海外特許出願文章の
>品質は、「こんなに酷い」と証拠を見せたらまたもビックリ仰天である。

「経済誌の記者」は事の本質を理解したかな?
62名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 06:37:02
>>26-27ってホントなの?
63名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 10:46:04
>>62
means plus functionとすることの益があるかないか
ということではなく、
機能的な表現を使わざるを得ない場合はmeans plus
functionを使ってもよいですよ。ということに
過ぎない。

昔はmeans plus functionとすることによって
広い範囲がカバーされるとされていたが、
判例が出て以来、この表現は避けるべきものと
いう考え方が一般的なのではないか。
64名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 12:35:41
幼稚な質問すいません。

The nonwoven fabric was made of cotton.
1) 木綿製だった (たとえば実施例で不織布を用いて、何々した
という文脈の後、説明を補う形で、「その不織布は木綿製」という
ような場合)
2)木綿で作製した。

(1)と(2)とではかなり意味合いが違いますよね。
すべて文脈次第ということですか?
6564:2006/09/08(金) 13:05:35
質問を具体的に書きます。
(2)の意味であれば
be made ofではなくて
be prepared using
be formed (out) of
be made using
とかにすべきなんでしょうか。
66名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 15:29:02
(2)ならmade fromですよ。
67名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 16:39:47
materialとproductの両方において
cotton fiber であって、形態が異なるだけでも?
68名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:23:02
質問の意味がよくわからない俺はアホなのかな。
69名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 18:25:15
いや、たぶん64が説明不足なだけだと思うよ。
70名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 19:02:36
>33 The likelihoodさん、わたしのメモにある表現を紹介します。
He is less likely to get angry.
Frost damage is less likely to occur.
... steel is less liable to such progressive rusting.
This steel is less susceptble to fracture.
There is no chance of his becoming a scholar.
This process eliminates chances of tool holder destruction.
71名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 19:05:45
基板を「縦置き」するの英訳を教えてください。
7267:2006/09/08(金) 20:42:01
67は酷かった。
be made ofとbe made fromの違いは
前者は材料と製品とが形態が異なっていない場合、
後者は異なっている場合と理解していた。
たとえば
This table is made of wood.
Wine is made from grapes.

で、いま英辞郎みたら
made from 100% cotton for optimum comfort
ていうのがあった。
これは原料は綿花、製品はfabricで全然形態が違うからなんだろう
と思う。
ところが
cotton fiberであれば原料も製品もその形態が同じなんでは
なかろうか。
だから
ウエブを木綿繊維で形成した。といいたい時、
the web is made of cotton (fiber)でもいいのかな?
いや、それでは
このウエブは木綿製である。という意味になってしまうのかな?
と疑問に思ったわけです。
いや
73名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 20:58:10
Q  The box is made of crystal.(その箱はクリスタルでできている)と This hamburger is made from tofu.(このハンバーガーは豆腐でできている)のような of と from の使い分けは厳密なものなのですか。
------------------------------------------------------------------------
A  使い分けの原則はありますが、実際は混同されていることが多いようです。of と from の基本的なイメージを確認しておきましょう。

of は〈所属・所有〉を表す
例 Every member of his family went to church.
 (彼の家族全員が礼拝に出席した)
 ここから発展して、材料の質や成分が変化しない場合は be made of 〜 を使います。

from は〈起点〉を表す
例 The shop is open from 10 a.m. to 9 p.m.
 (その店は午前10時から午後9時まで開いている)
 変化の〈起点〉を表すという意味から、材料の質や成分が変化する場合は be made from 〜 を使います。
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/faq/12_01.html
74名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 21:54:59
>>71
vertically mounted
upwardly mounted
と思いますが・・・
75名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 21:59:44
>>71
vertically mounted
upwardly mounted
と思いますが・・・
76名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 22:08:45
> 「縦置き」

"mount upright"てのもあり。
77名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 22:14:18
>77 やっぱりuprightがいい。皆さんありがとうございました。
78名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 03:18:17
>>74
upwardlyは変だろ。
それから、アンカーは半角でね。
79名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 09:53:10
以前から見てるとアンカー全角の人はいつもageてるね。
それで書いてる内容も結構トンチンカンなことが多い。
80名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 10:14:47
で、どうなんでしょう。
be made of XXX
がXXXでつくる。という意味になりますか?
81名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 10:25:31
まだ論点がよく見えない。80さん自身が聞きたいことの内容を整理できていないように思われる。
8280:2006/09/09(土) 12:28:31
繰り返しになりますが。。。

be made of XXX
でXXX製である。という意味になる。つまり現在の状態を説明。

これが文脈では
ある物品をXXXで作製する。という動作を意味することもある
のでしょうか。

というのが質問です。
83名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 15:19:20
>>82

この場合の"made"は動詞ではなくて形容詞なので「ある物品をXXXで作製する」という意味には使えない。
辞書の"made"の項を参照されたい。
84名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 01:57:13
made ofも使用可能だとしても、誤解を招く表現は避けた方がいい。
俺はmade fromでいいと思ってるけど
prepared fromとかformed fromとかprocessed fromとかderived fromとか
そのへんから選べばいいんじゃないの?
85名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 08:55:37
>>83

形容詞の"made"は用法が異なる。


"made of/from"「ある物品をXXXで作製する」という意味にも使える。ただし意味が紛らわしくなることは間違いない:
 Wine is made from grapes. ぶどう酒はぶどうから造る.
86名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 11:37:33
>>83
>>84
>>85

ありがとうございます。
紛らわしい用法は避けるようにします。
87名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:00:03


すいません、「小型化」ってなんていえばいいんですか?
たとえばウォークマンとかが小型化するって。

This invention is to greatly downsize XXX apparatus to enhance the convenience of users.
とか言えますか?
miniaturizeでもよいのでしょうか?
または、make it smallerのように単純にいったほうがいいのでしょうか?
88名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:24:47
When various additives are added to the resins,
there occurs another problem in that
the thermal stability of the molding resins is lowered,
and in that the resins could not sufficiently exhibit their properties.

in thatの2個目でなぜ、could notになっているの?
1つめがisの現在形ならば、2つ目は
and in that the resins are unable to sufficiently exhibit their....
ではだめなの?
89名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:39:15
In order to accentuate the feature of the present invention
clearly patentable distinguishing over the prior arts,
please amend Claim 1 as follows.

上記って、文法的におかしくな?俺が正しく書き直したのは下記;

In order to accentuate the feature of the presently claimed invention
clearly patentable, and to distinguish it over the prior arts,
please amend Claim 1 as follows.
90名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 13:40:11
>>88
意識のなかで仮定法になってるんでは(もし添加物を入れると。という仮定)
あるいは、おなじく仮定法で、可能性をあらわしていて、
「ということもある」というニュアンスなんでしょう。

すくなくとも「能力」のcanがcouldになったわけではないと思う。
91名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 13:45:18
>>87
miniaturize
size reduction
はOK

downsizeは使うsituationが違うような。

make it smallerは間違いじゃないし、
backgroundあたりで一回ぐらい使う分にはいいと
思うけど、ちょっと口語的すぎるというか、幼稚っぽいというか。。。
92名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:14:46
>>63
実務家だったら知ってるとは思うが、
避けるのは一般的な考えじゃないと思うのだが…

93名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:22:05
>>92
ま、私は実務から離れて久しいので、そういわれると
そうなんですか?としかいいようがないのですが、
知り合いのパテントエージェントで米国特許事務所
で働いていたひと(パテント誌に掲載された座談会
にもでてた)はそういっていたよ。
94名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:45:33
>90
ただの仮定には仮定法は使わないよ。
95名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 14:50:29
仮定法の条件節が省略されていると考えればよい。
あくまでも意識の話。
96名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:12:18
>95
条件節があろうとなかろうと、ただの仮定には仮定法は使わないよ。
仮定法と直説法との違いを勉強し直した方がいいね。
97名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:59:27
>>88

引用は正確に。出願人は日本人:

Inventors:  Nodera, Akio; Kuze, Shigeki; Murakami, Tsuyoshi; Mitsuta,
Naoki
Therefore, the molding temperature for polycarbonate resins is
relatively high, and when various additives are added to the resins,
there occurs still another problem in that the thermal stability of the
molding resins is lowered and that the resins could not sufficiently
exhibit their properties.
http://www.freepatentsonline.com/6498228.html
98名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 17:26:11
>>89
prior artsと複数形になっているのは間違いだけど、
その他は間違ってないと思われ。
dinsinguishing は自動詞dintinguishの分詞で、
主語は the feature of the present invention。
「先行技術に対して差異を示し(差別化可能であり)、明らかに特許性のある本発明の特徴」
という意味でしょう。
こんなふうにdistinguishを自動詞として使うのはしばしば見かけるよ。
99名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 17:37:21
98追記。
おそらく、これは米国の102条の拒絶に対する応答でしょう?
clearly patentableとdistinguishing overは一まとまりなので
(つまり、引例に対してdistinguising overだからpatentableなのである。)
89のリライトは間違ってるよ。
100名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:22:20
>>99
了解しました。
でも、後方から前方に形容詞的にかかるものが2つあるならば、
andを入れるべきでは??
101名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:25:06
>>97
私の引用は下記の本の104ページからです。一字一句そのまま写しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769371489
文句は出版社に言ってください。
102名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:54:26
> 文句は出版社に言ってください。

だれがそんな面倒なことをやりますかね?
103名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:54:41
>>102 無理にとは言いません。
104名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:57:19
米国の特許法でも卑猥なものは特許対象にならないはずなのに、
United States Patent 6,736,142
こんなものでも特許許可になるんでしょうか?
105名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 20:02:04
Please let us have your erection for the instant Restriction Requirement in good time
before the due date.
中間処理でこういうものがあったのですが、どう訳せばいいのでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 20:18:29
The rejection of Claim 1 under 35 U.S.C. SS103 (a)
as being unpatentable over the cited reference
is respectfully rejected to the extent it applies
to the amended claims.
と、
to the extent it applies to the claims as amended.

はどういう意味の違いがでるのでしょう? asがありと無い場合です。
asがあると、「のように」というふうにボカす感じになるのでしょうか?
この場合asアリなら、”補正されたようなクレーム内容”
とう感じですか?
107名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 20:19:29
>>103

おまいさんは何が言いたいのだね?
108名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 20:55:36
>>105
let us have your erectionってその代理人はゲイかよ。
109名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 21:18:32
あなたの勃起をいただけますか????
110名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 21:19:17
>>107
ううん、だから、ようするにー
俺は悪くないっていうことですよ!
111名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 21:49:28
特許翻訳の講座に通っているのですが、
トータルで50万円くらいもう取られました。
これは普通なんでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:02:23
> これは普通なんでしょうか?

普通だと思います。翻訳で稼ぐよりも、ほんにやくの通信教育とかほんにゃく学校を経営する方がはるかに儲かります。
113名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:20:02
申し込むときには、すぐにもとは取れると言われましたけど。。。
114名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:28:33
TEST
115名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:46:46
>>112
事務処理、教材作成、講師を全部自分一人でやれば、という条件付きです。
116名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 23:53:28
>>111
講師が弁理士だと受講料高いと思うよ。
117名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 03:52:03
>105
誤記に突っ込むだけじゃあれなんでマジレスすると、
どう訳せばと言うけど、米国のRestriction/electionを知っていれば
どう訳すもなにもないから、多分知らないんでしょうねえ。
そうであれば、米国の中間処理の仕事は殆ど無理だから、
ごめんなさい、と言って仕事を返すか、すぐに米国特許手続きの本を読んで
勉強するかしたほうがいいと思う。
118名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 09:50:48
>>111
どこのスクール?
119名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 10:06:12
横レスすいませんが、
医薬翻訳あるいはメディカル翻訳のスレはないんですか?
120名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 10:40:05
>119
ないです。
121名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 11:40:43
>>106
The rejection...as being unpatentable over the cited reference
「引例に照らして特許性が無いとされる、103条に基づくクレーム1の拒絶」
前スレでも話題になったが、このas は審査官がこのように判断しているというような
審査官の主観的見解を示している。

the claims as amendedは「補正時のクレーム」でよいと思う。
122名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 12:00:24
>>100
ここでは、patentableとdistinguishingが並列な関係ではない。
distinguishingは形容詞でなく分詞で、patentableを補足する補語のような役割をしている。
よってandは不要。と自分は考えます。
123名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 15:40:36
>>120
レスありがとうございます。
ないんなら立ててみようかな・・・どうしょ
124名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 15:46:32
>>123

医学分野ほんにゃく専門のメーリングリストならあるけど?
125名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 16:10:39
和文明細書に頻出する「また」「なお」等のつなぎ語は、
PCT翻訳のとき全て訳出しなければならないですか?
126名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 16:33:47
>>125
不要
127名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 18:20:03
PCT翻訳は依頼でミラーほんにゃくでやってくれと
ときどきくるよ。
日本語と英語、いつも一対一で対応がつくわきゃないんだが。
128名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 19:36:48
>>125
いちいち訳出する必要ありません。必要な場合のみ訳出すればよい。
その判断が翻訳者の能力にかかっています。
「判断」すべきは訳出すべきか否かのみならず、日本語が正しく
使われているか否かの判断も含みます。たとえば、「しかしながら」
という接続詞があったとして、前文との関係において本当に
「しかしながら」という言葉が適当なのか、とか
その挿入位置が適当かどうかという判断も翻訳能力に含まれます。
129名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 20:57:51
>>128
「而して」は、どのように訳せば良いの?
130名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 21:36:09
>>116
誰にもできる特許翻訳!みたいに宣伝してるスクールの講座より、
やっぱ弁理士がやってる講座のほうがいいという認識で正しい?
費用は結局同じくらいかかるみたいな感じに見えるんだよな。
131名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:19:44
>>122
形容詞的にかかる語のつながりのカタマリのことを、「分詞」と定義するのでは??
132名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:21:30
The vinyl acetate moiety content thereof gives rise to a fear
that the copolymer becomes liable to gel.
酢酸ビニールの半分の成分、訳あっていますか?
moeityは成分という訳もあるみたいだけど、成分成分じゃおかしいですよね?
133名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:53:30
>>132
moiety content2語で”成分”と訳せばよい。
134名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:03:14
asは審査官が断定をさけるために使うというけど、
The claims as presently amended are directed to semiconductor production.
のように、明確に補正したクレームのことをいうのに、
断定を避ける必要性あるのかな?
The presently amended claimsのがすっきりしていると思うけど。
代理人からの手紙で上のようなasはよく見かける。
これは特許業界の風習なのかな?
135名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:19:54
>>134
なんか勘違いしてない?
The claims as presently amended
この場合のasは「断定を避ける」意味とは違うよ。
「断定を避ける」意図でasを使うのは、
たとえば The claims are rejected as ...ingのような場合。
136名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:51:46
The claims as presently amended は、しいて直訳的に訳すなら
「現在補正された状態(時点)のクレーム」みたいな感じだと思う。
つまりクレームというのは、出願時のオリジナルクレーム→1回目の補正後→2回目の補正後
というように何度か形を変えていくことが多いので、asを使うことにより
当該出願のクレームというものを時系列の点から限定しているのだと思う。
この場合のクレームは、いわゆるクレーム一式を指しているのでは?

これに対し、The presently amended claimsと言った場合は、
the claims as amendedと同じものを指す場合もあるだろうけど
どちらかというと、実際に補正がなされた個別のクレームを指しているように思える。
ま、私見だけど。
137名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 07:50:04
The claims as presently amended = The claims presently amended

意味やニュアンスに違いはない。
138名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 08:52:54
> 代理人からの手紙で上のようなasはよく見かける。これは特許業界の風習なのかな?

たまには辞書なり文法書なりを繙いてみよう。
139名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 09:24:34
>>126-128
ありがとうございます。
うちの事務所の方針では、つなぎ言葉含めてすべて訳せという
方針なので訳出していますが、本来は全て訳出する必要はないのですね。
自信をもって訳し分けられるような力を付けたいです。
140128:2006/09/12(火) 14:27:31
>>129
thus
hence
あたりでいいんじゃない?

しかし、本当に訳す必要があるのかどうか考えてからね。
ちゃんとした英文(特許明細書に限らない)を沢山
読んでいれば気付くと思うけど、
その種の接続詞の使用頻度は日本語のほうが英語より
はるかに多い。
141名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:34:33
>>132

恐らくこの場合のvinyl acetateというのは共重合体を形成している
モノマー成分でしょう。
酢酸ビニル成分の含有量とか比率という意味だと思う。

moietyというのは成分というより、化合物の構造の一塊の部分をいう。
たとえばalkyl moiety of the arylakyl groupとか。

それにしても「半分」とはw

The vinyl acetate moiety content thereof gives rise to a fear
that the copolymer becomes liable to gel.
酢酸ビニールの半分の成分、訳あっていますか?
moeityは成分という訳もあるみたいだけど、成分成分じゃおかしいですよね?

142141:2006/09/12(火) 14:38:56
>>132
前後の内容からわかるはずなんだけど。。。

あるモノマーの単量体と比較して、そのモノマーと酢酸ビニル
との共重合体とするとゲル化という問題が生じるという意味で
あるならば133さんの訳でよい可能性がある。
143名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:41:40
>>134

The reaction product as obtained is stored without further purification.
The reaction product cannot be used as it is.

この場合のasと同じですね。
144名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:48:57
>>143
2番目の文のasは意味が違うでしょ。
145名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 16:14:39
どうもみなさん、asの用法さえよくわからんようですな。
146名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 16:42:02
>138
>たまには辞書なり文法書なりを繙いてみよう。

辞書やら文法書やらに書いてあることを適切に理解できないのでは…?
147名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:41:38
Restriction between the claims defining
the same essential characteristics of an embodiment of an invention
should never be required,
because the claims are but different definitions of the subject matter,
varying in breadth or scope of definition.

これのbutってどういう品詞になるんですか??
意味的には、justとかonlyとかいう感じだと思うのですが、
こんなところにbutが入るんですね。。。
148名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:44:46
>>38
文法書の該当ページを見つけられるスキルのある人ならここに質問しないと思われ。。。
149名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:50:20
すいません、
The claim 1 is rejected over the cited reference.
The claim 1 is rejected in view of the cited reference.
これってニュアンスの違いありますか?
150名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:57:45
>>129 よっぽど品質の悪い翻訳者ばかり雇っていたのか?!
その方針でいくと、英語が1文なら日本語も1文にせい、という方針になりそうだね。
言語構造が違うのにあまりにナンセンスなことするね。
そんなんだったら機械翻訳でも使ったらいいのでは?と思う。
151名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 21:59:42
>>149
overは直接的にobviousの理由となるthe cited reference
in view ofは直接的なthe cited referenceが別にあり、それ以外の参考文献的な位置づけ。
152名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:28:12
The reference clearly demonstrate the significance and materiality of
the claimed component, i.e., a crosslinkable component,
it being different than multifunctional methacrylate based compound.
上記で、itは削除できますか?
あと、thanはfromでもいいですか?
153名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 23:59:46
最近寒くなってきましたね。
154名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 00:04:05
Prima facie case of obviousness

obviousness
の違いは?

Prima facieのほうだと「一見」ということは、
実際にはobviousnessがなくても一見したところではobviousnessがある場合に、
Prima facie case of obviousnessが成立すると考えてよいでしょうか?

155名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 00:12:19
gives rise to unexpected results
brings about unexpected results
produced unexpected results
全部同じですか?
156名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 06:57:54
>>155

全部同じ。
157名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 07:02:26
Prima Facie Evidence
一応証拠(反証で覆されない限り立証に十分な証拠をいう。一見したところでは一応合理的でまた真実であると推定されるもの。)
158名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 07:06:24
>>152

"it"を省略すると"being"の主語は"the reference"になってしまう。
"different than"は我々としては避けるべき表現。
159名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 07:21:14
>>149

rejected under 35USC 103 as being unpatentable over applicant's
admitted prior art of Fig. 11 in view of Grandin et al(US 3,823,360) :
Gradinほかの米国特許...号に鑑み出願人自身の提示した先行技術である11図により
特許性がないため、(米国)特許法103条に基づいて拒絶される
http://www.patro.co.jp/glossary/eiwa/U.html
160名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 07:24:35
>>147

あまり見慣れない書き方だね:
only:
[文語]ただ, ほんの, …だけ(only).
 He is 〜 a child. 彼はほんの子供にすぎない.
 I have 〜 just seen him. 彼にたった今会ったばかりである.
161名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 09:38:23
このスレはお礼をいうという習慣のないスレですね。
お礼をいってもらいたくて書いてるわけではないけど。
162名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:05:57
>>161
自分もずっと思ってました。
中にはちゃんと礼儀をわきまえている人たちもいるけど
どちらかというと、
割と初心者っぽい人たちに限って何でもかんでも聞いてくるくせに
答えやアドバイスもらってもお礼言わないよね。
163141=142:2006/09/13(水) 10:06:48
訂正します。
(1)例示した如く、moietyとは「化合物」の部分とは限らない。
(2)モノマーの単量体→モノマーの単独重合体
164名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:09:25
>>161, 162

レスしなけりゃいいじゃん。所詮2茶ンだよ。
165名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:16:49
>>164
ん?
お礼がもらいたくてレスしてるんではないんだけど。
ただ、教えるのが面白いのと、自信があって教えた
つもりでも、自分の勘違いとか間違いということも
あるし、勉強になるから。
166名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:21:55
まず自分で調べてみようとせず、安易に解答を求める。
人に何か教わってもお礼も言わない。 
この2つにはなんだか関連性がありそうだねw
167名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:50:11
>>165

おまいさんはまともなほんにゃく屋だね。
168名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 04:44:25
at least two of 〜と
more than two of 〜では、違いはありますでしょうか?
169名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 04:48:20
ちなみに日本企業の米国特許登録率が高いのは
訳わからん翻訳なので、一見すると新規性があるように思われるからだそうです。
裁判になると、無効になる可能性がかなり高いみたい。
170名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 05:13:35
>>168

初診者だな。"at least two"なら2を含むが、"more than two"は2を含まない。
171名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 06:53:20
>>169
米国の審査官はそんなに日本に対して甘くない。
172名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 07:31:14
>>171

登録料と維持料が稼げるのでUSPTOはどんどん認める。最終的に無効になってもUSPTOの知ったことではない。
173名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 15:57:24
和文の冒頭にある「そして」を、そのまま文頭でAnd...
とした英文は拙い雲子英文ですよね。口語っぽくて。
削ってしまって構わんすか?
174名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 16:57:12
原則としてAndやButを文頭に置くのはよろしくない。しかしたんに削除するだけではまずい場合もある。
175名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:45:25
>しかしたんに削除するだけではまずい場合もある。

↑一体どういう場合なんねん?

176名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:49:27
わしゃ家庭狂死ではない。自分で勉強すろ。
177名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 21:36:00
>172
はっきり言って、審査官にとっちゃ、登録料とか年金とかどうでもいい。
実質関係ないし。
178名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 21:47:15
>176

一体どういう場合なんねん?

自分は質問者(173)ではない。
文頭にAndやらButを簡単に削除するだけではまずい場合
なんて
あるのかいな?という疑問。
179名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 21:48:14
>>178

おまいも勉強すろ。
180名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 21:49:38
>>177

日本でも独立行政法人てのがぎょうさんできたやろ。なんでぎょうさんできたか考えてみれ。
181名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 23:17:00
「自分で勉強すろ」なんて言ってるやつは、
自分もよくわかってないってことだね。
182名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:07:12
A plurality of holes
を定冠詞にする場合、
A plurality of the holes
ですか
The plurality of holes
ですか?
183名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:08:52
The examiner said that he would have to review such declaration before he could make
a decision as to whether or not such a Declaration would persuade him to allow claims.
1つ目が、such a Declarationとなり、
2つ目は、such the Declarationとなるべきではないでしょうか??
184名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:16:21
>>1->>183
面倒なんでまとめてお礼を言っておきます。
ありがとうございました。
Your comments are respectfully noted.
185名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:17:41
rejected in view of 鑑みて
rejected over によって
と訳しておきます。
186名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:23:40
すいません、等間隔に並んでいる物の間隔を言うときは、
clearances between the columns
clearances among the columns
のどちらがよいのでしょうか?
柱が等間隔でズラーっと並んでいるイメージです。それで、その柱と柱の間隔を言いたいです。
187名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 01:19:13
>>184

バカ発見
188名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 07:52:27
"such the"なんて表現は存在しない。"as such, the AAA..."の形ならあるがこれは意味が違う。
189名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 07:54:01
> 「自分で勉強すろ」なんて言ってるやつは、自分もよくわかってないってことだね。

初診者はこれだから困る。洩れは仮定狂死ではないっ、ちゅうの。

190名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 08:17:25
>>189
だったら、黙ってればよい。
いちいち出てくる必要ないよ。完全にバカだと思われてるのに気づけ。
191名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 10:28:28
>>190

馬鹿は死ななきゃ治らない。
192名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 10:47:42
>>191
オマエモナー
193名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 11:16:50
>>182
the plurality ofとなります。
claimではなくdescription中であれば二回目以降は
the holesでよいでしょう。

>>186
基準となるのはあくまでも二つの間ですから
between the columsです。
between every adjacent columnsなんていう表現
もあります。

ANDやBUTが冒頭にくる文章は、(特に文学的表現で
わざとそうすることはありますが)普通は稚拙な感じです。
単純に削除したら、もちろんニュアンスの違いはあるけど
内容に変化がおきるわけでもない。「まずい」状況というの
はどんな場合なんだろうなぁ。
194名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:47:05
初診者だらけ。
195名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:49:34
初診料3000円いただきます。
196名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:49:58
>>194

突起ョほんにゃく屋なんて所詮この程度。
197名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:10:59
>>195

我が輩のところは初診料3マンじゃ。
198名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:11:51
所詮は犬の遠吠え
199名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:42:44
英文法の基礎に関しましては保険適用外となり、
自費診療となりますのでご了承下さい。
200名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:56:21
初診料どころか患者がこない
医者の遠吠えか
201名無しさん@英語勉強中 :2006/09/15(金) 14:22:03
最近の翻訳会社は、こういう基礎能力もまるでない人間を登録させて、
仕事発注してるのか。世も末だな。
202名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:50:08
>>201
そんなこと今頃気がついたのか
203名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 17:01:34
>世も末だな

んなことない。
差別化しやくなったと思ってるよ。
204名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 20:46:53
ものが二つだったら、between,
ものが三つ以上だったらamong
ズラーとならんでるんだったら、三つ以上なので
amongでしょうな。
205名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 23:18:54
>>204
>>186の話をしてるんですか?
だったらcolumn間の間隔なんだからbetweenなのでは。

between every ajacent two of the columnsはどうでしょうか?
206名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 23:57:01
>>204
君のような翻訳者がいるから
差別化できてるんですよ。
207名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:01:46
三省堂 テクニカルライター英和辞典を引用しますね。

among:(三つ以上のもの)の中に、に囲まれて、
の間で、
208名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:12:11
>>204
三つ以上のカラムの間隔って何だ?
沢山あるカラムのうちの隣り合っているどれか二つの間でしょう?
209名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:14:41
近頃しょっちゅうageで質問してくる人は釣りなのではないかと思う。
だっていくら何でもひど(ry
210名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 07:14:25
初診者だらけ。
211名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:48:07
このスレは相変わらずスルーできない人が多いな
釣りにマジレス ご苦労さん
212名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 11:23:34
1. An element comprising...
2. The element according to claim 1, comprising...
とずっと単数できていたelement(=subject matter)を
3. An assembly comprising said multiple ellements accoding to claim 1 arranged in a predetermined pattern.
と突然複数で引用するのはマズいでしょうか?
ただ、すでに限定されているものなので
said(またはthe)を付けないとなんとなくおかしい気がします。
ご教示お願いします...(_ _)
213名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 13:51:12
難しい問題ですね。
An assembly comprising multiple elements each being
the (said) element of claim 1
というのを考えてみました。

審査官が厳しいひとでなければ212さんのクレーム3でも
通ってしまうかもしれないけど。
214名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 13:55:59
>>213
どこが難しい?余裕でセーフじゃん。
技術も法律も詳しく無い人が変なレスしちゃ、
質問した人がかわいそうだよ。
215名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 14:56:57
>>214
じゃあ、おまいが答えろ。
技術も法律も詳しく無くて文句つけるだけの奴が変なレスしちゃ、
質問した人がかわいそうだよ。
216名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 15:13:02
>>212

ttp://www.monjunet.ne.jp/PT/communication/logsearch.htm
この過去ログで
「クレームドラフティングの質問」で検索。

http://www.maruo.co.jp/honyaku/2/thr.asp?p=index.html
この過去ログで「題名」として「米国用特許」で検索

それぞれ似たような問題をめぐっていろいろな意見がかかれて
います。参考になると思いますよ。
217名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 19:34:29
>余裕でセーフじゃん。

おまえ、それでも特許翻訳者か。
218212:2006/09/16(土) 22:49:38
>213, 216 どうもありがとうございます。

>216
「クレームドラフティングの質問」では、結局解決されてないみたいですね。
下に記載いただいた方は、なぜか見れませんでした(入会できませんでした)。
でも、こんなサイトがあったなんて…参考にさせてもらいます(_ _)

>213
なるほど〜少しくどいけど、確かにそれだと言い表せていますね〜
勝手ながら使わせてもらうやもしれません。
219名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:31:53
>>215
余裕でセーフって答えてるだよ。
ちゃんとレス読めよ。
お前みたいな注意力の無い奴は、はっきり言ってこの仕事向いて無いよ。
220名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:33:15
>>217
まさか。
翻訳者を使う側の人間だよ。
221名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:57:41
このスレはわざと間違ったことをいって混乱させる奴がいるから注意な。
222名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 08:12:54
>>219
おまいも向いてねえよ
223名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 09:38:00
>>222
そうだね。
俺は特許翻訳みたいなレベルの低い仕事は
自分でやらないから。
224名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 09:53:22
> 特許翻訳みたいなレベルの低い仕事

低いのはほんにゃく屋の能力だけ。勘違いしなさんな。
225名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 10:15:21
>>224
素人?
翻訳なんて、特許業界ではレベルの低い仕事の部類だよ。
226名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 10:47:19
>>225

また始まったな。ストレス為増さん。
227名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 10:52:30
ここはレベルの低い連中が集まるところだからな。
弱いものいじめには最適な場所だろう。
228名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 11:03:24
>>213
文法おかしいよ。
229名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:46:51
>>225
翻訳を外注する特許事務所の側にもレベルの低いのはいるな。
230名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:29:25
>>193 & その他
ありがとうございます。了解いたしました。
私は、学校英語どおりに、3つなのでamongと決め付けて、
最初amongと書いたのですが、
なんか、隣接する柱同士の感覚というイメージと違うなあと悩んでいました。

>>188
Such the xxxという表現は、見たことないので、間違った表現だというのは
なんとなく分かります。

たとえば、A spring memberと前出であり、
2回目に「そのようなバネ部材」と言いたい場合に、私は、
Such the spring memberと書いてしまいたくなるのですが。。。
なんとなく間違っているのは分かるのですが、どう書いたらよいのでしょうか?
The spring member as mentioned aboveとかがよいのでしょうか?

Suchというのは前出だからsuchなのであって、論理的には定冠詞をつけたくなる
シチュエーションが多いのですが。。。。
231名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:34:35
>ここはレベルの低い連中が集まるところだからな。

なるほど! だから>>225,>>227がいるんですね!
232名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:36:10
The cited reference meets the requirements.
The combination of references fail to meet the claim limitation.
The proposed Declaration meets with your approval.
The amended claims meet with your approval.

すみません、meet(適合する)に前置詞withがつく場合とつかない場合は
どう違うのでしょうか。。。。
233名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:35:15
We shall appreciate your amending the claims at your own discretion.
Please use your discretion to amend the claims.

現地代理人にクレームはそっちでかってに直してください、
と言いたいのですが、上記どちらのほうが適切でしょうか?
Shall appreciateのほうが丁寧なので、そちらのほうがよいでしょうか?
234名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:46:43
If an appeal is taken,
it will be necessary to file a Notice of Appeal
and then to file an Appeal Brief within two months thereafter.

内容としては審判の方法の説明なのですが、1行目は、
訳としては「審判を請求する場合、」というくらいでいいと思うのですが、
「審判という手段がとられた場合」というような意味で、is takenとなるのでしょうか?
235名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:56:08
>>232

他動詞用法と自動詞用法の違いだけで、意味はまったく同じと
考えてよろしいでしょう。

もちろん、普通の英語であればニュアンスの違いはあります。
withがあることでwith以下の存在をはっきり意識しているわけです。
たとえば、ビジネスでアポイントメントをとって人と会う場合は
withがあるほうが自然です。
236名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:58:30
>たとえば、A spring memberと前出であり、
>2回目に「そのようなバネ部材」と言いたい場合に

A spring member such as the one described
とでもしたらどうでしょうか。
237名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 17:06:57
ところで、
自分はがちがちの化学バカなので
分野の違う方々にちとお尋ねしたい。

springとspring memberとではどの程度の違いがあるのでしょうか。
238名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 17:26:31
>なるほど! だから>>nnn,>>mmmがいるんですね!

そう思うのであれば反応しないでほしいの。
スレが荒れる。
239名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 19:04:27
>>237
スプリングとあればspringと訳します。
スプリング部材とあればspring memberと訳します。

前者はspringそのもの。
後者はspring的な動きをする部品(またはその集まり)です。
後者のが意味が広くなると思います。
240名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 19:54:00
レスサンクス

ひとつ疑問なのは
springにはspring的な動きをする部品は含まれないのですか?

もちろん、特許明細書ですから、
どこかに、それを意味する文言は必要であると思いますが。
241名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 20:34:09
>>240
具体的には??
242名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 20:35:50
例文に目を通さず、たんに"meet"と"meet with"の使い分けについて講釈するだけでは駄目。

要件に適合しているとか満たすなどの意味:
> The cited reference meets the requirements.
> The combination of references fail to meet the claim limitation.

〈称賛・非難・承認〉を受けるという意味:
> The proposed Declaration meets with your approval.
> The amended claims meet with your approval.
243名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 20:43:36
後者で十分だと思う。

> We shall appreciate your amending the claims at your own discretion.
 この"shall"の使い方はおかしい。"would"のつもりじゃないの? 全体としての意味も不適切。

> Please use your discretion to amend the claims.
 If necessary, please amend the claims at your own discretion.
244名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 20:59:48
>>234

Taking an. appeal refers to serving a notice of appeal on the. District Attorney and filing it.
www.nysba.org/.../Your_Rights_to_an_ Appeal_in_a_Criminal_Case/APPEALCRIMINALCASE.06.pdf

How does a person take an appeal to a higher court?
www.courts.state.ny.us/ courts/nyc/family/faqs_appeals.shtml

A request made after a trial, asking another court to decide whether the trial was conducted properly. To make such a request is "to appeal" or "to take an appeal."
http://72.14.235.104/search?q=cache:q-6e_nJcBBwJ:www.seslisozluk.com/search/appeal+%22make+an+appeal%22+%22take+an+appeal%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&ie=UTF-8&inlang=ja
245名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:27:00
"The fee set forth 37 CFR 1.17(e) has been timely paid"
という文章があったのですが、
米国特許法施行規則で規定する料金を支払った、というならば、
The fee set forth in
とか
The fee set forth by
とか前置詞が必要だと思うのですが、どうでしょうか?
(平叙文ならば、37 CFR 1.17(e) sets forth the fee.となると思いますので。)

246名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:40:57
We wish to remind you of the term, which expires on xxxx,
for filing the Appeal Brief providing substatiation of Appeal.

すいません、最後の部分 "providing substantiation of Appeal"は、
審判請求理由書を期限までに提出しないと、審判が実現しませんよ、っていう
意味でよいのでしょうか?
つまり訳としては、「審判を実現するために必要な審判請求理由書」で
よいでしょうか?
247名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:50:59
Applicant filed an amendment, wherein Claim 2 was cancelled.
というのと
Applicant filed an amendment to cancel Claim 2.
というのでは意味の違いはあるのでしょうか?

前者のほうは、
Applicant filed an amendment to cancle Claim 2, resulting in cacellation of Claim 2.
ということなのでしょうか? クレーム2をキャンセルするような補正を出して、
結果、キャンセルの補正が実現しました、っていうのが前者で、
後者だと補正を提出しました、までの意味しかないということでしょうか?
248名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 23:42:17


  な に コ レ ? 

  糞 質 問 し て 自 分 で 答 え る 自 作 自 演 の ス レ


249名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 05:36:46
>>245

248が書いてるように自分で回答済み。"set forth in"または"set forrth under"とするのが正しい。
250名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:37:02

 ―っ  ,.┬ 、 ―ァ  l   | ┼  ―┐   /‐ァ = /   − / ―ァ″‐┼
 、__, .〈_ノ _) _人_  !/  l d、  _ノ イ __/   __/ .ヨ __/   (_   9

251名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 12:07:14
>ひとつ疑問なのは
springにはspring的な動きをする部品は含まれないのですか?

質問を変えます。
springではなくspiring memberとすることによってspring
でけではカバーできない部材もふくまれるということなんですね。

でもspringではないspring memberというものがありえるとしても
明細書中に具体例があがっているものがすべてspringである場合、
それでもmemberをつけたほうが権利範囲がひろくなると解釈
されるのでしょうか。
252名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:02:56
>251
実施例がspringのみだったとしても
非限定の文言、例えば
「実施例ではspringを用いたが、発明はspring使用に限られず
spring的な動きをするものであればよい」
のような一言があれば、クレームでspring memberとする意義はあると思うが。
253名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:03:56
ていうかこれってすごく明細書の基本的なことだと思うんだけど
251って特許事務所経験せずに特許翻訳をされてる方なんでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:18:13
springもspring memberも同じだよ
255名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 13:19:10
権利範囲の話ね。
256251:2006/09/18(月) 14:08:12
有機合成が専門なもんで、ちょっと的外れな質問を
しているのかもしれない。


たとえば、他者が圧電素子をもちいてspring的な動きをさせた
ものを開発したとして、いくらなんでもspring memberという用語
でそれを侵害だとすることは無理なような気がするわけ。
つまりspring memberとしたところでカバーできるものは
springだけなんではなかろうか。と

思うに、あるひとつの分野を専門とする人にとって
ある用語が特定のものの一群をイメージさせる場合、それに
「部材」という言葉をくっつけるだけで「なんとなく」ひろーい
意味になるような感じがしているだけっていうことがあるんでは
ないですか?もちろん全部が全部そうというつもりはなく、
たまたまspringについてはそう感じたのですが。。。
257251:2006/09/18(月) 14:10:58
補足すると
「なんとなく」部材としているのではなく、そうする以外に
そのものを表現する用語がない場合というのが沢山あるのでしょう。
258名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:01:27
>>257
いい線ついてる。
だがもう一押しだ。
259名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:16:23
機械の明細書書きは何でもかんでも名詞に部材とか部とか手段とか等とかを
つけたがるのは事実。俺も昔は明細書書いてたから、安全サイドでとりあえず
付けておく、という気持ちはわからなくはないが、実際日本での判例はどうなの?

少なくとも実施例の具体的部材名に関しては、252みたいな説明なしに、
単にこういう接尾語を付けただけで権利範囲が変わる(より厳密に言えば
ある具体的な侵害訴訟の場面において侵害の存否が変わる)ことはなく、
251さんが言うように、明細書書く人間の安心料として書いているように
思いますが。

なにかこれに関連する判例でもあるなら教えて>253さん
(弁理士もしくは高レベルな特許屋さんでも)
あるいは吉藤に書いてあったとかでもかまわないけど。
260名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:38:08
>>259
ここは脱初心者化してまだ中の下くらいのレベルの奴が
超初心者にレスしてるスレでしょ。
真面目に議論しようとしてもダメ。
261名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:52:35
>>260

余計なことを書くな、馬鹿。
262名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 22:16:15
英語圏に暮らしていて英語のできる技術屋日本人が、英語圏の
特許事務所に勤めたい場合、どうやって探せばいいのかしら。
日本語のできるスタッフって必要だよねやっぱ?
263名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:33:04
例えば、今の世の中にはないかもしれないが
超音波や赤外線あたりを使ってものとの距離を離したり縮めたりできる小さめの装置が開発されて
のちに普及していろんな装置に組み込まれるようになったら
それはspringというよりはspring memberじゃないのかなぁ。
全体の機能としてはspringそのものだけど、springの実態があいまいだし。
264名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:58:52

__|__  __|__       /\  ____
__|__   _|_      /__\    /   | _|_
 __|    /  |/ ヽ      _|_    (     |  .__|
(_ノ\   ヽ__|  ノ  ヽ   _|_     \   し(_丿\

 | 立 ヽ|二| | |  |  ___
ノ|ヽ日 ヽ|二| | | .|
 | 心 /ハ  .」 | (___
     __
 \  |   |
 _   |_|二|_   ―┼―ヽヽ_/_        .  l     |         _|_,
   |  |┌┐ |   ―┼―   /   \ |   \.  |  ̄ ̄| ̄  \ /ヽヽ  |/⌒ヽ
  /.  |└┘ .」  |  ゝ    / ___|   |     | |    |   /     /|     |
 /\____  \_     \ノ\  レ      レ   ノ   l__.    |   ○ヽ

265名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:05:18
だからここでクレームを
spring meansにしとけばOK.
266名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 01:01:53
>>261
なるほどね。言われてみればたしかにそういうフシはある。

でも251さんはベテランさんのようで、まじめに質問されてるんだから
たまにはまじめな議論もいいんじゃない。
(251さんなんとなく今は無き某サイトで的確な発言をされてた方のような
気もしますが。)

>>264 コピペだろうけどGJ
267名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 08:37:55
>>266
自作自演乙
268名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:43:11
>>265
昔、meansはクレームでは使わないでくれといわれたことがあるけど。
269名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 18:34:34
>>268
そんなことはありません。claimでmeansを使うのは現在けっこうあります。
今後は認められていくでしょう(自作自演)。
270名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 19:56:51
外人に受けそうな動画を貼ってヒットさせるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1158220776/l50
271名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 21:41:22
>>268
meansの使い方が判らん馬鹿事務所だよ。
君に依頼するくらいだからね。
272名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 21:55:54
273名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 22:46:19
>>268
アホか。クレームに手段ってあったらmeansって訳さないとダメだろ。
274名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 02:58:03
>>268〜273
ネタだとしても、もううんざり。
さんざんガイシュツじゃん。
275名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 03:40:01
某最大手翻訳会社はmeans禁止だよ。
276名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 06:26:38
こんなのは発注する側の特許事務所の担当者が指定すれば済む話だろ。
外注先に判断を委ねるのは馬鹿げている。
277名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 08:26:03
話、違うけど、
「A、B、Cは同一である。」ってのはそのまま
"A, B and C are the same (or identical [with each other])."だよね。
でもほとんど、「A、B、Cは前記と同一である。」という形が多いのだけど、
この場合、A、B、Cはそれぞれ別個のものであって決して同一じゃない。
でも、"A, B and C are the same as described above."って訳したとき
このthe sameをみてA=B=Cと理解されるなんてことあるのかなー?
だって、the sameっていうのは単数形の名詞をあらわすのが普通だろう(?)。

「XX粒子およびそれを作る方法」なんてあったら、
"XX particles and a method of producing the same"なんて可能かな。
the sameは複数形表すことできんのかな〜?


278名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 10:25:29
> the sameは複数形表すことできんのかな〜?

複数形には使えない、なんてどなたがおっしゃってるんですか?
279名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 11:51:18
>>278
>複数形には使えない、なんてどなたがおっしゃってるんですか?
それは277の私です。
根拠はありません。
なぜそう考えるかというと、the sameって「同一(の)」という意味でしょう。
「同一」の「一」は一つということで、
同一人物はthe same personですが、the same personsとしたら
変じゃありませんか。同じ場所をthe same placesとした場合、
複数の場所がどうして同一でありうるのか…論理矛盾を感じます。

もっとも、私もthe same+複数形は実際のところは使っていて、
用例もありますが、書くたびに若干の違和感を覚えます。

the sameだけを名詞で用いている場合、このthe same
が単数形にしか見えないというのは私だけでしょうか。
特許でよくみられる
「XXおよびその製造方法」でXXが複数形の
場合、どうもこのthe sameで受けていいのだ!という自信
がいまひとつないので、the sameは使わずにthemを使って書いています。
280名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 12:20:02
>>273
クレームに「手段」とあったら私もmeansと書いている
けど、ここは初心者が多いから一応書いて
おくと、米国ではfunctionalな表現ということで
拒絶される場合がある。今はかなり緩和されて
きているけど。手段はmeansではなくmechanism…等
の表現に置き換えるよう指示している大手翻訳会社の
マニュアルも実際にある(7年くらい前のものなので
「あった」というのが正確か)。

以前、「翻訳の世界」のウエブサイトでクレームにおける
meansをめぐって色々書き込みがあった。
meansは使わずにそのものの名前、
例えば「切断する手段」は"cutter"と訳すのがいいなんて
意見があったのを覚えている。
現在は閉鎖されてみることができないのが残念だ。
281名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 12:43:55
>279
"XX particles and a method of producing the same"では、
"the same"=the "XX particles"。つまり、"XX particles
and a method of producing the XX particles"と同じ。
この"the same"は、"XX particles" are the same and one??
を意味するものではありません。
282名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 12:45:09
>現在は閉鎖されてみることができないのが

みれますよ。更新がないだけ。
283名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:17:29
> なぜそう考えるかというと、the sameって「同一(の)」という意味でしょう。
> 「同一」の「一」は一つということで

あなた、相当お疲れのようですので暫く静養されるようお薦めいたします。
284名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:57:28
>>281
ありがとうございます。私にはthe sameはどうしても単数形に
見えてしまうのですが、今後、複数形を示すときもthe sameを
使ってみます。

>>283
たとえですよー。「「同一」の「一」は一つということで」
と書いたのは、そのような書き方をしたらみんなにわかりやすい
だろうなと思っただけです。

だって、"the same persons"なんて書いてあったら、論理矛盾で、
そんなんあったらクローン人間かよーとつっこみたくなるでしょ
う(そう感じなければ勉強不足ですな)。

文脈にもよりますが、同一とあったらフツーは
単数形であらわすのが論理的に最も落ち着きます。
285名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 15:45:30
> 文脈にもよりますが、同一とあったらフツーは単数形であらわすのが論理的に最も落ち着きます。

やはりあなたは暫く静養が必要です。
286名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 16:14:35
>>284
思い込みとは恐ろしいものですなw
相当お疲れというよりは言語感覚が欠落してらっしゃる?
287名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 16:28:15
特許明細書のaspectはどう訳していますか?
aspectは「特徴」とか「側面」と辞書にあるので、
私はこれまで「特徴」と訳出してきました。

最近、あるクライアントから、aspectは「態様」と訳出するように
指示がありました。

最良の実施態様 (best mode for carrying out the invention)
とあるように、態様はmodeであって、aspectが態様なんておかしい
と私は思ったのですが、英辞郎にもaspectが<<特許>>態様と
なっているのを見つけました。

aspectを態様と訳すのが標準的でしょうか?
288名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 16:48:29
>>287

ttp://www.sunflare.com/izumi/Colum/Column_PatentTrx.htm
>aspect 「態様」。
>一件の明細書中で、ある方法と、それを実施するための装置、
>それによって得られる生成物や製品などを同時に対象とする場合、
>その各々を指します。

だそうですよ。ここで言う「態様」は実施形態・実施態様とは異なる意味。
「側面」と訳されることもありますね。
でも「特徴」は使わないほうがいいです。
「特徴」というとfeatureでしょ。
289名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:09:39
>>287

英辞郎さんより

http://www.patro.co.jp/

の用語集のほうがいいよ。と言おうと思ったら
aspectなかったよ。
とにかく288さんのいう通り。
290名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 17:44:06
>>288
>>289
aspect=態様ですか!
今、aspectがいっぱいでてくる特許明細書の翻訳中ですが、
「態様」と訳すと、確かに文脈にピッタリとあいます。
有難うございます。
291名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:06:49
初 心 者 だ ら け
292名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:23:42
>>285
>>286
コイツラ(コイツか?)、ふざけた奴らだな。
人が、無料で、秘伝を教授してやっておるのだから
恭しい態度でちゃんと聞け。

日本語、英語の問題じゃなくて、論理性の問題であって
「同一」とあったら、書き手が同一(たとえば、化合物)
である場合、特にこれが複数であるべきと認識していないの
なら複数形で訳出するのがはヘンなんだ。

A,B and C are the same compound.を、
A,B and C are the same compounds.
なんて書きゃ、nativeからお前あたまおかしいんじゃない
のと言われる(勿論、英語で)のは目に見えている。
もっと、勉強せい。
293名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:33:00
熱血教師だなw
294名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:59:09
>>291
初心者だらけなんて、ふざけたこと書くなよ。
本当はお前が初心者なんだろう。
aspect=態様について言っているのだろうが、
ベテランの多くの翻訳者にとってはnew knowlegeに間違いない。
295名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:12:22
>>294

>ベテランの多くの翻訳者にとってはnew knowlegeに間違いない。

いくらなんでもそれはないと思うよ。

それはとにかく、
初心者おおいに結構。どんどん質問したらいい。
初心者に限らないが、質問がなかったらこのスレの
存在意義はどこにあるのか。翻訳者対なんとかで
罵倒しあっているよりよっぽど建設的だしフラストレーション
の原因になることもないでしょ。

ただ、答える方が嫌気がさすような質問の仕方を
すると損するよ(>質問者)
296名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:24:05
>>すみません、ちょっとヨパッラって書いてしまって、
気をつけます。
297名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:26:51
The layers 1 and 2 have the same thicknesses. とか
The two walls have the same heights. とか
All the particles have the same diameters. とか 言わん?

複数の物がそれぞれ厚さやら高さやら直径やら重さやらを持っていてさ、
その厚さやら高さetcは、物が複数であればその数だけ存在するじゃん。
たとえそれらの数値が同じだとしてもさ。
要は、そのものがたったひとつしかないのか複数あるか、文脈次第でしょう。
sameはそのものがたった一つしか存在しない場合じゃなくても使うよ。
って、俺間違ってる?
298名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:40:07
>>297
それってヘンです。単数形がいいです(酔っ払い最中。)
299名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:52:36
> 俺間違ってる?

間違ってはおらん。
300名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:54:53
>>284
>"the same persons"なんて書いてあったら、論理矛盾で

錯覚に陥っていらっしゃるようですね。
the same persons as those who were present yesterday are
also present today.と書いても何も論理矛盾はないでしょ。
301名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 21:57:47
>>298

初診者と呼ぶべきか、それともお疲れさまと言うべきか、この擦れはけったいな連中だらけ。
302名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:05:58
阿呆丸出しの連中だな。aspectを側面と薬草が太陽と薬草がぶっちゃけむ問題。
特許実務シラナスギ。
303名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:13:38
"same persons" の検索結果 約 620,000 件
304名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:14:12
"same people" の検索結果 約 10,100,000 件
305名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:29:54
>>298
ヘンなのはお前だw
306名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:45:40
>>304
質問者が"persons"と引用したので、合わせたまでです。
"persons"とした質問に対して、"people"と書いては答えにならないでしょう。
307名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 22:52:45
うちの事務所で特許翻訳者募集してるが、ろくな応募が無いな。
TOIEC800点台でよくもまあ、応募してくるもんだ。
特許翻訳したいんだったら、最低限英語できるようになっとけっての。
308名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:01:37
>>292
> 人が、無料で、秘伝を教授してやっておるのだから

「the sameで複数のものは受けられない」とか、そういうの「秘伝」とは言いませんよ。

単に「間違った知識」じゃないですか!

なんか既に話しが横道にそれかけてますが、292さんがあまり英語を知らないということだけはよく分かりました。
309名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:12:24
>>292
>もっと、勉強せい
お前がな。
310名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:13:57
>>307
よくTOIECのスコアが引き合いに出されますが、なぜなのでしょうか。
TOIECって英検とは異なり、WRITINGもSPEAKINGも入っていないの
でしょ。HEARINGだめでも、優秀な英訳者は大勢いるとおもうのですが。
HEARINGできても、まともな英文書けない人もいるでしょうし。
311名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:24:06
実際、TOEIC900点越えててもスピーキングがまるで駄目な人もいるらしいね。
翻訳に関しては最終的にはトライアルで判断するしかないと思うが
とりあえず書類選考にあたってはTOEICのスコアが
英語の基礎力の目に見える判断基準になるからじゃない?
312名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:32:48
>>310
脳みそ足りない?
TOEICはReadingの点から少しは英語力は判断できると思うが。
英検のwritingって、あんな簡単な英作、参考になるレベルじゃないし。
それから翻訳にspeakingは要らないし。

>>311
正解。
イチイチ全部面接&トライアルなんてしてられないからね。
翻訳者の採用側からしたら最低限TOEICレベルの英語は
できてくれないと、という感じ。
最低限900(Rで420以上)ないとね。
313名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:47:03
そうかー。英訳できても、ヒアリングできないと書類で落ちるということか。
おじさんはダメだ。隣のお兄ちゃんは書類だけは受かるかも知れないな。
314名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 00:17:13
>The layers 1 and 2 have the same thicknesses. とか
>The two walls have the same heights. とか
>All the particles have the same diameters. とか 言わん?

言う(書く)人はいます。
でも変です。普通は単数ですね。


もちろんthicknesses, heightsという言葉がぴったり
くる文章もあります。
Their thicknesses are all the same.
とかね。
315名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 00:28:54
>>307
特許事務所なら、まず(明細書等の)翻訳トライアルの出来で判断しろ。

316名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 00:42:27
>>314

The layers 1 and 2 are of the same thickness.とかは
どうでしょうか?
317名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 00:57:32
>>314
そっか、どうも失礼しました。ありがとう。

>>316
そっちの表現のほうが良さげだね。
are the same in thicknessでもいいだろうし。
318名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 01:36:37
英和翻訳でいくか、和英翻訳でいくか迷ってます。
和英の方はやっている人が少なそうですが、仕事もやはり
少ないんでしょうか?
319名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 01:44:26
TOEICは3年前のスコア850点しか持っていないんですが
直近のTOEFLスコア260を書いたら書類で切られたりとかはないですよね?
320名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 05:44:03
>>280
釣りであると思いたいけど、最初の4行は全くの誤りで、米国でのmeans plus
function claimの使用が忌避されるのはそういう理由ではない。

しかしこういうことも知らないでmeansがどうのとみんなここで言ってるのか?
実務上は本当に>>276の言うとおりで、もうこれについてはこれが結論で
いいでしょう。無知な翻訳者に判断させてもしょうがない。
(「無知は」は限定用法なので腹立てないでね、同業者さん)

>>318
できるなら両方やれば。その方が実力も上がるし。
321名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 06:44:17
>>320
禿同。
なんか、まともなレスを見たのがずいぶん久方ぶりに思える。
煽りを肯定する気はさらさらないが、>>291の気分も少しわかる。
322名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 08:08:58
>>313
頭悪いな。
せめてTOEICのRの点書くぐらい工夫しろや。
だいたいTOEIC900無いような奴って英語力無いだろ。

>>315
頭悪いな。
特許事務所はお前らみたいに暇じゃないんだよ。
時間の無駄を省略するんだよ。

このスレの翻訳者は低脳ばかりだな。
まともなのは311くらいか。
323名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 08:17:36


     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>322
324名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 08:29:37
この擦れはお脆い。奇想天外でケッタイな質問が続々出てきよる。
325名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:14:26
>>318
英和から入るのが普通でしょう。
英和やっているうちに英語の表現
が身についてくるからです。

私は特許和英がほとんどですが、
トップクラスの翻訳者なんで、
仕事量が少ないことなんてなく、
常に一ヶ月から二ヶ月先までマンパン状態。
仕事が入っていると断っても、電話がくる。
2回に1回は断る感じかな。

でも、レベルの低い翻訳者は慢性的にヒマで、
いつ依頼がくるかと、電話に張り付いているそうです。
326名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:35:55
>>313
聞き取り能力をヒアリングというのは英語関係者でも犯している誤り。
リスニングというのが正解。ヒアリング能力・問題は耳鼻科の領域。
327名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 09:57:15
>>326
それはそれとして、そもそも>>313は312の、

>最低限900(Rで420以上)ないとね。

というアホな書き間違いに対するツッコミなんじゃないの?
328名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:00:04
> トップクラスの翻訳者なんで、

と思い込んでいる奴にろくなのはいない。二流でも結構流行ってるのは確かにいる。
329名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:01:33
>>325
自分のことを「プロ中のプロ」とか言っててタイーホされたやつがいたなあ。
330名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 11:51:09
>>316
それもいいでしょう。

The layers 1 and 2 are equal in thickness.
というのもあり。
331名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 11:55:08
>>318
私自身の経験からも、また多くの知り合い同業者の
意見としても
まず英和を何年かやって特許技術英語表現になれるようになって
から和英に移行することを勧めます。
332331:2006/09/21(木) 13:14:38
>仕事もやはり
少ないんでしょうか?

そんなことはありません。和英の「優秀な」特許翻訳者は常に
不足しています。
333名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 13:24:39
長い間特許の翻訳をしてきた。教育問題について書いたところ、われながら
稚拙な英文しかできなかった。特許の英語だけを書いている限り、喜怒哀楽を
含む社会事象の英語表現に習熟する可能性はないと思う。小説を読めばよいと
思うけれれど中々そのような余裕がない。
334名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 13:40:28
>>318
和英と英和とどちらが好きなのですか?どちらに自信があるのですか?
私の場合は、取説英訳者から特許英訳者に転身しました。
当初、特許和訳も考えたのですが、特許明細書に使われる特殊な(非
日常的)表現は英語より日本語の方が多い気がして、そのような表現を身に付ける勉強をする気がしませんでした。英訳をするにしても、
結局そのような表現を原稿として読まねばなりませんが、自分のものとして使うよりは楽です。USPTOあたりから米国産の明細書を数点ダウ
ンロードして読みこなせるようなら、特許和英入門、なんとかなるでしょう。
335名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 13:44:46
>>333
そのように感じるときもありますが、確かに余裕がありませんね。
生活手段と考えて割り切るしかないですね。
336名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:14:19
> われながら稚拙な英文しかできなかった

なかなか正直で結構毛だらけ、ネコ灰だらけ。
337名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:15:05
PCT出願用英訳作成についての質問です。
(1)通常のフォーマットだと、日本語明細書には「発明の開示」(Disclosure of the Invention)
と書いてあります。「発明の開示」というと「発明の詳細な説明」
(Detailed Description of the Invention)をイメージしてしまうところが私にはあるのですが、
「発明の開示」の内容は、実際は「発明の要約」になっています。

そこで「発明の開示」を、その中身に則して”Summary of Invention”
と訳出してよいですか?

(2)日本語明細書の「発明の効果」はその内容としてPCT出願では
「産業上の利用可能性」(Industrial Applicability)に対応しています。

そこで「発明の効果」を”Industrial Applicability”
と訳出してよいですか?また、日本語明細書の「発明の効果」は
「実施例」の前にありますが、英文明細書の”Industrial Applicability”
は実施例の後にあります。そこで、「発明の効果」を作成した英文では
Industrial Applicabilityとして位置を変更して実施例の後に置いてよいですか?
338名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:31:35
>>337
PCT用の〔発明の開示」の内容は米国出願の
Summary of the Inventionみたいなもんです。それを
Disclosure of the Inventionとする。と決まっているの。
339名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 18:19:27
>>337
それでお金もらって仕事してるんじゃないよね。
たのむから釣りだったと言ってくれ。
340名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:58:59
>>308
> 人が、無料で、秘伝を教授してやっておるのだから 「the sameで
複数のものは受けられない」とか、そういうの「秘伝」とは言いませんよ。
単に「間違った知識」じゃないですか! なんか既に話しが横道に
それかけてますが、292さんがあまり英語を知らないということだけはよく分かりました。

お前らほんとにアホだな。秘伝を雑魚に説明するのは難しいが、Brieflyにするが、

「A、BおよびCは同一」は
"A, B and C are the same"で事は成立する。

「A、BとCは同一人物です」なんてのは
"A, B and C are the same person"で一件落着。

"the same persons"とあったら、修飾句が必要。
たとえば、
"A, B and C are the same persons as (...)”と
いった形になる。「A、BとCは(…[たとえば昨日見た])人達と同じです」
といった具合だ。

つまり(昨日見た)という補足が必要で、これは"the same persons as.."
という補足になるのだが、読み手にとって明らかな場合、"as…"以下は省略される。

お前らアホだから、ヒツコツいうと、"the same+複数形"が存在する場合、
それは修飾語句が欠落しているのであって、単独では存在しえないのだ。

検索して、the same+複数形があるからといっていい気になるなよ。
文脈をみてから書かないとお笑いものだよ。
341名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:07:47
ヒツコツって何?
342名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:15:21
なんだか知らンが、直感的にわかるものをごちゃごちゃいじくって余計ややこしくしてるだけだな。
だいたいやな、こんな阿呆な質問は釣りにきまっとる。
343名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:21:07
米国特許からですが、
In order to improve ionic conductivity, ion exchange polymers are
often incorporated into the electrodes. (ion exchange polymers)

In addition, incorporation of ion exchange polymer into the electrodes
can also have beneficial effects with liquid feed fuels. (ion exchange polymer )

この使い分けが分かりません、上は種類の扱いで、下は物質として扱ってるのでしょうか。
344名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:43:12
>>339
>それでお金もらって仕事してるんじゃないよね。
たのむから釣りだったと言ってくれ。

ていうか、新参者なんで、皆さんのレベルを測定しています。
345名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:58:56
それならまあがんばって測定してくれ。
346名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:10:22
>>343

後者の場合はたんに複数形のsを抜かしちゃっただけだよ。
347名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:15:46
>>277

---------------------------------
「XX粒子およびそれを作る方法」なんてあったら、
"XX particles and a method of producing the same"なんて可能かな。
the sameは複数形表すことできんのかな〜?
---------------------------------

"particles and a method of producing the same" の検索結果 約 3,620 件

上記検索結果には文脈的に適合しないものも含まれているが、ピッタリというのも数多くある。
348名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:50:23
>>344
「測定」と書きましたが、名前がみんな「名無しさん@英語勉強中」なので
平均値しかでません。

なんで皆さん名前が「名無しさん@英語勉強中」なんですか。
初心者にすると、金太郎飴みたいに感るのですが、これって糞味噌で、
皆さん、自分は味噌と思っているのかもしれませんが、ウンコに
間違われてもいいんですか!ハンドルネームつけることにしましょうよ。
349名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:57:58
>341 しつこく - ヒツコツ
350名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:58:35
>>341
>ヒツコツって何?
俺は江戸っ子だー
351名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:58:44
In the case of "sumimasen," usually when a Japanese hears this apology, he or she will respond by saying, "No,no,I should apologize to you."
お願いします
352名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:00:49
>>346
早速のご教授ありがとうございます。次の文も無冠詞で続いてるので、
困惑していました。
For example, in a direct methanol fuel cell, ion exchange polymer
in the anode makes it more wettable by the liquid feed stream
in order to improve access of the reactant to the electrocatalyst sites.
353名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:01:03
TOEIC900なんて当たり前だろ。
俺は950でもいいくらいだと思う(俺は960)。
荒れるってことは、900ないのに特許翻訳やろうとしてる
英語すらできない馬鹿がこのスレにいるってことか。
354名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:08:31
さてと、今日も嘘答えるか。
355名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:11:04
>>352
冠詞が無いのは誤りだろ。
356名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:16:16
>>353
TOEICの点数といっても所詮は英語力だけ。
特許翻訳やるんだったら、まず専門知識、英語力(キミのいうTOIEC)
それに特許翻訳のクレーム等の書き方の知識。
これが三位一体になっていないとプロとして通用しない。
357名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:18:54
>>348
おまいも「名無しさん@英語勉強中」じゃん。
358名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:58:53
>>355
ありがとうございます。すっきりしました。
359名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:05:35
>>353
もうわかりきった事を何回も何回も…。いい加減ウザイぜ。
(スルーできん俺も修行が足りんが)
そういやしばらく前、TOEICのスコアについて矛盾したことを
ほざいて暴れてた所員がいたな。ひょっとしてあの馬鹿か?
360名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 07:18:49
TOEICがどうこのこうのと下らない話はやめようぜ。
361名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 07:20:58
TOEICなんてわざわざ受ける奴ってアホじゃなかろうか。
会社で受けさせられたなら仕方ないけど。
362名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 07:29:40
>>358

あなたには「教えて!Goo」の方が適していると思いますよ。
363名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 08:02:15
>>356
だからな。その英語すらできないっていうのが笑えるんだよ。
文系でTOEIC800点台で応募してくるなんてアホかと。
翻訳者みたいな英語専門の仕事するのに、
特許技術者にすら英語力で負けてる場合あるぜ。

>>361
お前、特許事務所側の本音を聞くのが嫌な
TOEIC900ないカス翻訳者だろ。
ゴミ、が。
364名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 08:08:07
>>363
アホだなあ。
俺はTOEICなど全く受けたこともない、
履歴書のTOEICの点数など完全無視する、
事務所経営者だ。ゴミ、が。
365名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 09:02:50
私は特許事務所にも個人翻訳者にも発注しているメーカーの部門長なんだが、
どうも例えば363君のような威勢のいい人物は、得てして真の実力が随伴せず、
アウトプット→失望、見直し指示→失望、別のところに再発注
が2度もあった。
本当の仕事師は根っから謙虚ですよ。でもこればっかりは性格。直らないだろうなあ。
366名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 09:31:50
ありがとうございます。
367名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 10:13:12
この擦れで超初歩的な質問ばかりやってる方、あなたは便利氏さんか便利氏さんの玉子でせう?
368名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 10:32:09
気に入らなければスルーすればいいだけでござる。アラシよりはマシでござる。
369名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:07:30
>>367
弁理士がそんなレベルの低い質問するかよ!
大体事務所の誰かに聞いた方が早いし。
お前って最高に初心者で最高に頭悪いな。
お前はもっと地位の低い仕事でもやっとけって。
370名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:14:06
横レスだが、経営者だとか部門長だとかすごいな。
なんか、僕のお父さんなんか社長なんだぜ、みたいなの思い出すよ。

大人にこういう発言をさせてしまう掲示板の独特の磁場というのは
何なんだろう。
371名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:56:23
>>370
で、コテハンにすると
そういうのって減るんですよね。

まぁ、いいじゃないですか。
372名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:11:00
>>370
TOEIC900無い奴が劣等感から
>>364>>365みたいなことを書くんだよ。
「お前にも劣等感を感じさせてやる」ってね。
残念ながら>>364>>365見たいなレスは
逆に、業界のことを知らないレスいれて、
この馬鹿悔しがってるよ、けけけwwww頭悪っwwww
って思わせるだけなんだけどね。
373名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:18:42
363,372

ウツロな響き

 空威張り と 虚勢 の遠吠え
374名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:24:40
363,372

ネットくんだりで、やっつけた積りで、ふと現実に帰ると

彼我の格差にあらためて愕然とし

悄然としている藻前に憐憫の情を覚える
375名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:30:13
>>365
確かに威勢のいい人は、ダメな奴が多い。
特許なんか滅多に出さないしょぼい会社の奴が
PCTの翻訳文をチェックして
「この翻訳文は酷い、訳しなおせ!」
と威勢よく言ってきた。
さらにそいつは「私ならこう訳すから、参考にしろ」と
言ってきて、自分で訳したものをFAXしてきたんだが、
訳抜け、意味の広がる単語のチョイスなど
論外の出来だった。
PCT翻訳の留意点をFAXしてやったら、
そいつは大人しく最初の翻訳文をチェックした。
自分の身の程を知らない馬鹿は威勢がいいよね。
376名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:32:31
>>373
お前、必死だな。
スルーすれば良いのに情け無い。
大体TOEICネタなんて、TOEIC900なんて当然だろ、の一言で終わりだろ。
ここまで長引くのがおかしい。
377名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:35:58
2ちゃんってほんとにノイズばっか
378名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:41:54
>372
いやTOEICも同じなんだが・・まあいいや。
379名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:13:47
留学経験者と国内学習者でTOEICの点が同じだったら
国内学習者の方が、翻訳うまかったりするんだよね〜。
380名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:56:41
いやほんと、TOEICなんか受ける必要はほぼ無いんだがな。
文系の下訳職員か事務員の採用の際には多少は参考にするけど。
381名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 01:50:12
しつっけーなー
382名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 05:53:54
初診者さんの牡蛎個の方がはるかにマシだね。
383名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 08:47:19
>>380
むきになるなよ。
馬鹿丸出しだぞ。
どこも求人に、TOEIC何点以上とか英検1級とか挙げてるのが普通だが。
384名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 09:49:15
どうでもええやん、そんなこと。
385名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 09:51:05
>>384

bald copper
386名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 09:56:13
>>376
このスレのレベルを考えろ。
普通の翻訳者なら当然TOEIC900を超えている。
でも、ここは…
387名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:08:54
>>383
>どこも求人に、TOEIC何点以上とか英検1級とか挙げてるのが普通だが。

求職中なんだね。頑張ってね!
388名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 10:17:50
>>387
昔求職したときの経験だよ。
今はもう働いてて、環境に満足。
389名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:49:09
作文と特許翻訳は別物なのにそれがわからん馬鹿がいるらしいな。
390名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 11:55:24
阿呆な話はもうやめれ。
391名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:32:57
>>390
阿呆を煽る話だろ。
392名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 02:37:22
>>388
外国特許事務員さんかな?
頑張れー。
事務とはいえ専門性高いからモノにすると得だよ。
393名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:22:04
賢明なる諸兄にお教えを乞います。
an example of an apparatus according to the inventionと
an example of apparatus according to the inventionの相違は?
394名無しさん@英語勉強中 :2006/09/24(日) 15:24:34
冠詞の有無
395名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 15:45:47
>>392
違うんだが。
お前延々馬鹿なレスつけて、頭悪いな。
396名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:06:29
apparatusが個々の装置の集合、システムを表す場合、
特許英語では無冠詞となるが、
an example ofが前にあり、according to the invention
が後にくるのであればthe apparatusとなるのが自然。

そうではなくある目的をそれ自体で達成するような装置
であれば冠詞がつく。また、その場合であっても
上にのべたようにthe apparatusとなるのが自然。
397名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:19:42
>>396
嘘をこれだけもっともらしく書けるのは才能だな。
398名無しさん@英語勉強中 :2006/09/24(日) 16:41:41
Empty vessels always make the most noise.
399名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 16:55:08
>>393
>賢明なる諸兄

ここはTOEIC900すら取れない馬鹿が沢山いるスレだぞ。
お前どんだけ馬鹿なんだよ。
400tami:2006/09/24(日) 17:00:22
英語力はこの本で必ずつきます。お金の節約にもなるよ!

http://6904.teacup.com/english/shop
401名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:06:02
ここまでTOEICに執着してる人も珍しいね。何かトラウマでもあるのかね。
402名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:36:15
>>393
apparatusは基本的に単複同形。
複数であることを特にはっきり述べたい場合には
apparatusesとすることもありますが。
だから2行目は複数のつもりなんでしょう。
要は不特定のものを代表単数で書いたか複数で書いたかの違いじゃないですか?

according to the inventionが次に来ることで限定を受けるから
定冠詞をつけるべきという考えもありますが(私は賛同しませんが)、
前のan example ofはまったく関係ありません。
言うまでもなく、実施例として説明してきたものを受けて
「本発明による装置」という場合は、当然
the apparatus according to the inventionとなりますがね。
403名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:36:44
>>401
ダボハゼ釣りが好きなんだろ。
404名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 17:51:23
>>396
>>402
ご回答ありがとうございます。
405名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 20:36:38
> an example of an apparatus according to the invention
 本発明にもとづく装置がいくつかあり、その内の一つの例
> an example of apparatus according to the invention
 "the apparatus"の"the"が省略されたケース。現代英語では定冠詞は省略される傾向にある。ただし文意が曖昧になる場合はこの限りにあらず。
406名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 20:49:31
>according to the inventionが次に来ることで限定を受けるから
>定冠詞をつけるべきという考えもありますが(私は賛同しませんが)、
>前のan example ofはまったく関係ありません。


文脈次第ではありますが。。。

普通、an example ofときたら、もうすでに
apparatusについての概要が説明されていて、その
exampleということでは?
そういう意味でtheがついたほうがいいと思いますが。
407名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 21:41:19
文脈から離れるが、
Method of producing "X"で
Xが請求されているなら
Method of producing of X of the inventionで、
方法が請求されているなら、
Method of producing X according to the inventionと書くのが
すっきりしているよね。
このイミがわからないのは雑魚。
408名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 22:01:41
> このイミがわからないのは雑魚。

こんなことを書くのは雑魚。
409名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 22:47:32
>>407
両方請求されてたら?
410名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 23:49:41
発明のunityの観点から「本発明の装置」であればthe apparatusと
定冠詞とすべきじゃないの。
なんにしても393の文で不定冠詞というのは俺には考えられない。

>>402
>「本発明による装置」という場合は、当然
>the apparatus according to the inventionとなりますがね。

むしろ逆では?「本発明による装置」なら不定冠詞の場合もあると思うけど。
なんのことを言ってるんだろう?日本語の感覚がちがうのかな。

しかし、393の質問はスルーしなきゃの類かも。
411名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 07:20:38
"an apparatus according to the * invention" の検索結果 約 64,500 件
"an apparatus according to the invention" の検索結果 約 21,000 件
"an apparatus according to this invention" の検索結果 約 12,500 件

"the apparatus according to this invention" の検索結果 約 17,500 件
"the apparatus according to the invention" の検索結果 約 39,400 件
"the apparatus according to the * invention" の検索結果 約 128,000 件
412名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 11:10:59
>>405 406 410 411
皆さんありがとうございました。
冠詞の厄介さを再認識しました。
413名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 12:13:12
>Method of producing "X"で
Xが請求されているなら
Method of producing X of the inventionで、
方法が請求されているなら、
Method of producing X according to the invention

上記の書き込みをしたのは、一部のクライアントなんだけど、
"according to claim 1"ではなく、"of claim 1"
と書くように指定してくる。
The method of producing X for use in preparation of XXX according to claim 1.
なんてのがあったら
according to claim 1が明らかにThe methodにかかっていると見えるが、
The method of producing X for use in preparation of XXX of claim 1.
とすると、claim 1はXXXにかかっているように見えてしまうんだ。

methodに定冠詞がついているから、claim 1にかかっているのはmethod
であるのは明らかとしても、of claim 1を遠く離れた名詞にかけるって
どうなのかなあ。
414名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 13:25:51
>of claim 1を遠く離れた名詞にかけるってどうなのかなあ。
避けたいけれど、the method of claim 1は、claim 1で説明済み
なのだから分かるのではないですか?
問題があるのなら、claim 1を書き変えねばならないのでは?
415名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 15:28:35
>>405
現代英語って、何を指して言うのかよくわからんが、昔から
マニュアル類やフローチャートでは無冠詞が普通。
特許明細書でも、符号付きの部材は定冠詞をつけないという人が
一部にいますが、いずれにしても、明細書で意味もなくtheを
省略しちゃいかんでしょう。

特に>>393の2行目は、theがあるとないとでぜんぜん違ってくる。
ここでtheを省略するなんてあり得んでしょう。
416名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 16:02:24
>>415

たとえ複数形のつもりの"apparatus"でも限定されているので本来は定冠詞が必要。したがって定冠詞がないのは省略またはたんなる付け忘れ以外には考えられない。
417名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 16:18:54
> 現代英語って、何を指して言うのかよくわからんが、昔からマニュアル類やフローチャートでは無冠詞が普通。

洩れが言っておるのはこれとは少し違う。あってもなくてもたいして変わりのない定冠詞は省略される傾向にあるということ。
418名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:28:40
>>410
>「本発明による装置」なら不定冠詞の場合もあると思うけど。

そうおっしゃるのなら、aとtheに関する考え方は一致していると思います。
「本発明の装置」とは私自身は書いていませんが、「本発明による装置」と
何らかの区別をつけておられるわけですね。
ただ、例文はapparatus according to the inventionで、どうもこの文章は一見、
実施形態の章の冒頭の一文か、図面の説明の一部のように感じられたので、
いく通りもあり得る「本発明による装置」の一例、という意味合いで
代表単数にしたか無冠詞の複数にしたかの違いかな?と書いた次第。
だからもしこの前に装置の説明があったのなら、当然定冠詞になります。
419名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 17:38:38
>>417
そうですか。
いかんなあ、最近up-to-dateな英文に接してない。
420名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:54:30
>>414
たしかにそうなんだけど、読み手はヒマじゃない。

読み手に他のもの(たとえば、クレーム1)をわざわざ
referさせて納得させる書き方をするべきじゃないと
思うんだ。

つまり、読み手はクレーム1から読み始めるんじゃなくて、
興味のあるところしか読まないのであって、
"of claim X"という書き方をされると直前の名詞に
かかっているのか、文の最初の名詞にかかっているのか
わからない。

従属クレームそのものが不定冠詞のこともあるし
定冠詞もあるけど、不定冠詞なら読み手は
of claim 1はどれにかかっているか強制的に
判断を強いられるんだ。

これって、忙がしい読み手にとって不愉快
なんだよ。
421名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 20:15:53
>420に追加すると、
翻訳者は「発明の詳細な説明」の中でも、
The method of producing X according to the invention
なんて書き方を強いられることがあるけど、
たしかに409さん書かれたように
発明者も翻訳者もaccording to the inventionが
methodにかかるのかXにかかるのかわからなくて
書いているところがある。

通常は、製法もモノも請求されているのが多いので
どっちにかかってもいいのだろうが、
説明するときはどちらについて説明しているのか
はっきりして書けといいたい。
422名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 20:27:10
>>418
英語の考え方としてはそれでいいと思うし、多分同じ考えなのかもしれないけど、
393の例文はan example ofが付いてるので、apparatusは発明のsubjectとしての
「本発明の装置」であろうと。
であれば、前に説明がある/ないにかかわらず、発明のunityの建前からして、は
the apparatusとならざるを得ないというのが「特許」翻訳屋としての
俺の感覚なわけです。
ただunityの規定も国によって違うから、一概には言えないのかも知れないけど。


>何らかの区別をつけておられるわけですね。

「本発明の装置」は発明のsubjectとしての装置で、「本発明による装置」は
本発明に従って作られた一装置、というようなつもりで書きました。
423名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 20:59:21
>>421
ああ、いいたかったことを先に言われてしまった。
424名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:02:18
>>413
そのクラは、420みたいな事がありうることを知らないのでは?

425名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:57:53
>>420
どちらにかかっていようとも、"of claim 1"とあれば、
claim 1を参照せざるを得ないのではないか。まあ、
その従属クレームの続きを読んでも直ぐ分かるけどね。
「忙がしい読み手にとって不愉快」って、自己中過ぎない?
426名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:59:13
The patent rights are exhausted.の場合、exhaustedの意味を
教えていただけないでしょうか。消滅しているのでしょうか。
427名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:31:59
消尽
428名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 02:41:27
>>427
教えていただいてありがとう。「消尽」(一発変換!)とは。
知りませんでしたから、探すことができなかった。
429名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 07:21:27
>>422
発明の単一性と関連付けることに対しては若干の違和感がありますが、
この辺のことはきっちり反論できるほど解ってないので、それはそれとして、
an exampleにそういう対象を限定するような作用はないと思うのですよ。
an exampleの母集団が不特定のものであったってまったくおかしくない。

まあ>>410で書かれたとおり、他人様が持ってきた文脈のわからん文章について
これ以上エネルギーを費やすのもなんなので、このへんにしときましょうか。
430名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:03:56
> 「忙がしい読み手にとって不愉快」って、自己中過ぎない?

ともちゃんがんがれ、ちょ〜がんがれ!
431名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:51:13
>>430
エー!どうしてともちゃんだってわかった?
432名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:22:13
俺はてっきり幸ちゃんかと思っていた。
433名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:24:11
洩れはYukioクンかと思ってた。
434名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:40:26
433>>
ウーン、この世界って狭い?
ただ、Yukioじゃなくてyukioです。
435名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 19:07:01
欧州代理人からのレターで審判請求する日程に関する部分に、
we have made a diary entry of (date).
とあるが、この"diary entry"って何のことれすか?
436名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 20:27:50
>>429
>an exampleの母集団が不特定のものであったってまったくおかしくない。

そうですね。明細書の一般的文脈において考えると、というのがあったんですが、
英語としてはおっしゃるとおりかもしれません。
というわけでこの辺にしましょう。

なお単一性は、一出願同一カテゴリ一発明の建前からすると、本発明の装置は
明細書内では唯一無二なので、常に定冠詞をつけるというかtheがついてしまう
という感覚です。
437名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 22:19:11
特許の侵害関係だったら、別に全体を全角で書く必要はないですか?
クライアントに確認するべきかと思ったのだけれど、特許だったら
全角と決まってたら恥ずかしいので、客先に聞くべきかどうか
教えてください。
438名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:51:45
>>435
うちらの期限管理表に記録しときましたよってことでしょう。
439名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 08:14:03
初心者質問スレにまた戻ってきたね。
440名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 08:15:32
>>428
ちがうよ。用尽dayo
441名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 08:22:56
>>439

便利氏さん擦れになるよりゃマシか。
442名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 08:28:56
>>441
シー!
443名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:25:34
つかぬこと伺いますが、
over 3 hoursは、
「3時間にわたって」、それとも「3時間以上」(正確には「3時間を超えて」)
どっちなんでしょう。
444名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:36:22
3時間に亘って

です。
445名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:41:56
>443
質問の設定を変えます。
over+時間的要素(e.g., 3 hours)の場合、
「3時間に亘って」と理解できる余地はありますか?
446名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 14:50:34
>>443
3時間以上
447444:2006/09/27(水) 15:01:36
もう少し詳しく書きますね。

overの次に体重がきたり年齢がきたりすると、それは
超過の意味になります。
ところが、これが時間であると「に亘って」という意味に
なるんですね。どうしてかはわかりません。

化学分野においては、実施例などでよくover a period of
20 hoursなんてありますが、これも同じです。
不安だったら、英辞郎ででも簡単に確かめられます。
448名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:08:46
a period of over 20 hours
449名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:53:14
文脈によってどちらの意味にもなる:

This year, 2000 employees, business partners and community members
joined together around the world to _perform over 17,000 hours_ of
service.
More than 138,000 EDS volunteers have worked on more than 2,800
projects to _perform more than 384,000 hours_ of volunteer service
since 1993.
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2002/06/20020613-
3.html

International Space Station researchers working around the clock; _Over
50,000 hours of experiments_ conducted in first year.
Scientists from around the world have conducted _more than 50,000
hours of research_.
http://72.14.235.104/search?q=cache:nKQaH81IFlEJ:www.msfc.nasa.gov
/news/news/releases/2002/02-
011.html+%22over+*+hours%22+%22more+than+*+hours%22+site:gov&hl
=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=17&ie=UTF-8&inlang=ja
450名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 15:53:45
449の追加:

These increases will continue and over the next ten years, daily vehicle
hours of delay are projected to increase 35 percent from _over 550,000
hours_ to _more than 750,000 hours_, assuming the recent pace of
investment.
Over the next ten years, daily congestion (measured by daily hours of
delay) is projected to increase 35 percent from _more than 550,000
hours_ in 2005 to _more than 750,000 hours_ in 2016 (based on current
trends and 2003-04 amounts of investment).
http://72.14.235.104/search?q=cache:5zF4O-
trVCsJ:www.video.dot.ca.gov/docs/strategicgrowth/SummaryofGoverno
rsStrategicGrowthPlan-
GoCalifornia.pdf+%22over+*+hours%22+%22more+than+*+hours%22+site
:gov&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=23&ie=UTF-8&inlang=ja
451446:2006/09/27(水) 15:56:09
亘ってかなぁ〜??

overのコアは「弧を描くように超えて」だから
over 3 hours は
3時間というものを越えていく→3時間以上となる

詳しくは
新感覚☆キーワードで英会話NHK 6月号
452444:2006/09/27(水) 15:59:24
>>451
over the whole length
なんていう場合もありますよね。
この場合は明らかに端から端まで、つまり亘って
という意味ですが。。。
453名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:21:38
over the next 3 years だったら「今後3年にわたって」になるのは異論ないでしょ?
だったら over 3 years なら「3年にわたって」になるんでは?
454名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:30:58
文脈次第。
455名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:42:59
OVER (= more than)���〜より多く、〜を超えて
Over can be used to mean “more than”.
over には、〜より多く、〜を超えて、という意味があります。
They say that there are now over 750 billionaires in the world. I wish I was one of them!
Passengers with luggage over 65 pounds have to pay an excess-baggage fee of $100.
MOTORIST: What's the problem, officer?
POLICEMAN: You were driving over 50 miles per hour. The speed limit here is 35.
I got to the doctor's office at 9:30 and didn't see the doctor until 12:45. I had to wait over 3 hours!
http://www.berlitz.co.jp/wm/06/0705.htm
456名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 16:43:38
「3時間を超えて」の意味だったら、普通は "for over 3 years" みたいに前置詞がもう1個つくのでは?
457446:2006/09/27(水) 16:55:10
>>456
混乱してます
なるほど… テキストの例文にはforついてます 
「for + 時間」 なら 「時間以上」
458名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 18:49:33
>>456, 457

初診者の皆様、forはoptional。
459名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 18:53:41
"over"を"more than"の意味で使うと文意が紛らわしくなるのでやめませう。
460名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 19:00:40
>>459
自分が使うという話じゃなくて、原文がそうなってたという話だったのでは
461名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 19:25:34
443の質問者です。
皆さん有難うございます。
私は化学系特許翻訳者なのですが、
質問する前に意識していた表現は
... added dropwise over (またはfor) ...です。
On Google
added dropwise over:179,000件
added dropwise for:759件
圧倒的にoverの勝ちです。
この表現ではoverは使うが、forを使うことはなく、
勿論、このoverには「以上」という意味はありません。
こういう表現って例外的なのかな…
462名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 20:09:55
added dropwise over 10 minutues
added dropwise for 10 minutes

"over"だと「10分かけて少しずつ加えた」
"for"だと「10分間加えた」

「10分間加えた」という日本語が変であるのと同様、英語でも変である。
463444:2006/09/27(水) 21:08:03
>>462
全然変ではないのですよ。実際の作業を経験した身としては。
464名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:12:34
具体的に説明します。
実験ですから、量は少しです。

10gの溶液Aを或る系に加える場合、
over 10 minutes (over a period of 10 minutes)
ですと、10分間で添加が完了するように添加速度
(x g/min)をまえもって計算して添加する。という
感じです。

一方、単純に10分間添加した。という場合は
予め添加率が決まっていて
x g/min x 10という感じなんです。

465名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:18:07
補足です。

滴加の場合、overとするほうが圧倒的に多いと思います。
466名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 21:31:45
「10分間加熱した」は日本語としてOK。
「10分間添加した」は日本語としてNG。

467名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:26:43
100 ml of A was added dropwise (to B) over 5 minutes.
100 ml of A was added dropwise (to B) for 5 minutes.

後者は"100 ml/min x 5 minutes"的な表現になっちゃうんですよ。

468名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:37:47
>>447
英辞郎って、全面的に信用できるのでしょうか?
日本語明細書によっては、「発明者は鋭意検討した結果」云々という
表現を使ってることがあるが、「鋭意検討」、英辞郎は、
keen examination
と訳している。
俺は違和感を感じており、
intensive research
と訳すのですが、諸兄のご見解を賜りたい。
469名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 02:56:35
切れ目なく燃料投下されるなあ。
まともな職業翻訳者で英次郎を利用する人はいても、
信用している人なんていないでしょう。
以上

しかしkeen examinationとはすごいの見つけてきたね。
470名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 06:38:01
英辞郎から
over __ days: _日以上かけて
over __ weeks: _週間にわたって

overが
日なら以上、週ならわたってとなるのは
単純に考えてヘンなんだけどな。
471名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:53:43
>>469
ある翻訳会社の仕事をしたら「英辞朗ではこうなってましたので訂正しました」という
チェッカーのフィードバックが来たことあります。そんな翻訳会社もあります。
472名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 10:01:34
>>471

わろた。しかし最近は新顔の「怒涛の専門用語訳例辞書」の方がもっと笑えます。
473名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 11:50:17
>>472
たしかに。

>>468
intensive, intensivelyのほうがいいです。
米国の明細書にもよく使われてます。
extensive, extensivelyというのもよくみました。
こっちは広範にか。

英辞郎はその癖(長所、短所)を知った上で上手に
使えばよろしいかと。
474名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 15:48:38
初心者にご指導お願いします。
初出の「装置D」を"a device D"と訳した後、"the device D"とし
て訳を進めていくうちに、「複数の装置D」と出てきたらどう訳せ
ばいいのでしょうか?
"a plurality of the devices D"? 
それともいきなり"the plural devices D"でもいいのでしょうか?
475名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:05:04
>474
定冠詞は必要ない。
"a plurality of devices D"でOK。
このような形の方が読みやすいし、
"device D"のような書き方は固有名詞化しているところもあって、
不定冠詞も定冠詞もつけない書き方もできるからだ。

因みに、a plurality of devices D
が初出の場合、
二回目以降は
a plurality of the devices D
the plurality of devices D
の二つの書き方ができるが後者の方が普通だろう。
476名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 17:55:50
>>475
ありがとうございます。
477名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 19:14:29
>471
Eijoroは単なる情報の積み重ね。
膨大な量の情報いいのも悪いのもわけがわからず、
(なんにーもわからないタイピストに打たせて)
完成したものだろう。
基本的表現には危ういのがあるし、userも的確性の判断もできるが、
マイナーな表現(専門的表現)の正確性は判断がつかない。
その点でしっかりやってくれていればいいと思う。
478名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 20:36:21
「怒涛の専門用語訳例辞書」の方がもっと笑えます。
479名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:22:40
The reference clearly discloses no more than what is
acknowledged to be in the prior art, i.e., the basic catalyst being
improved upon by the claimed invention.

上記の文なんですが、what is acknowledged to be in the prior artの部分が
意味は分かるのですが、to beをなぜ入れるのか分かりません。
「従来技術で認識されているもの」、だったらto beは不要だと思うのですが。
自分で書くならば、what is acknowledged in the prior artとしたいです。

また、improved uponのuponは強調くらいにとらえておけばいいのでしょうか?
uponを落としても意味は通じるような気がしますが。
480名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:39:43
初診ですか?
だいぶ重症なようですよ。
481名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:50:38

栄次郎は最大の問題は組織的な校正が入っていない事だと思う。
磨けば光る原石だとは思うが。磨かなければダメ。

あまりに重大な誤訳がボコボコあるので、
裏付けを取らないと怖くてとても納品の訳には使えない。
そういう意味では上級者向け。

482名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:54:33
>>481

上級者向きです。「怒涛の専門用語訳例辞書」の方はもっと笑えます。
483名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 21:55:15
> 「従来技術で認識されているもの」

という訳では間違い。
484名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:09:36
>>479
まず、acknowledged to beを辞書で調べてごらん。
acknowledged to be は「〜であると認められる」でしょ。
acknowledged to be in the prior art は「従来技術の範疇に入ると認められる」
what is acknowledged to be in the prior art は、わかるよね。

uponは、onとまったく同じ。
平叙文で書くなら、the claimed invention improves
on the basic catalystとなる。塩基性触媒に基づいて、発明が進歩する。

まずは辞書を引こう!
485名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:13:01

英次郎は罪深いと思う。
日本人の出願した明細書をUSPTOで読んでいると、
英次郎に端を発すると思われる誤訳がよく見つかる。

英次郎の訳を、確認もせずにそのまま使ってしまう人がいるようだね。
チェッカーはいったい何をやっているのかと言いたくなるけど、
チェッカーもその程度のレベルなのかね。

486名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:15:36
The rejection is believed to be moot
in so far as Claim 3 has been canceled and Claim 5 has been amended
to depend from Claim 2.

in so far asってどういう意味にとったらよいのでしょうか?
ifと同じでよいでしょうか?
487名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:42:10
The present invention is never obvious over
any and all of the cited references.

これっておかしくありませんか? 論理的には、否定文ならば、orとなるべきでは?
488名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:42:52
>>468
as far asといっしょ。「〜限り」
489名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 07:02:35
>>486

あなた、辞書を買うお金はないの?
490名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 07:05:42
>>487

"any and all"を辞書で調べてみてくさい。
491名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 07:06:45
> 英次郎の訳を、確認もせずにそのまま使ってしまう人がいるようだね。

突起ョほんにゃく屋って、その程度?
492名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 08:04:30
> 英次郎は罪深いと思う。

英辞郎はすごく役に立つ。使いこなす能力があれば。
493名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 08:26:49
>>491
何でもひとくくりに考えたがる人がいるみたいね。
その程度の人もいるというだけのことだ。
494名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 08:42:02
>>491
このスレを低レベルとおもって相手にしていない人は
ちゃんとやってるよ。
495名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 09:56:54
おまいら、気に障ったらごめんね。
496名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 10:28:17
>>486>>487って、「翻訳者」としてお金とって仕事してないよね?いくら何でも。
497名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 11:31:17
えいい 【鋭意】 一生懸命励むこと。副詞的に用いることが多い。「―努力する」 [さらに]
� 和英 辞典 「鋭意」 で始まる 言葉の検索�(1件中�1〜1件)
えいい 鋭意 zealously; earnestly.・〜努力する make an earnest effort. [さらに]
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%B1%D4%B0%D5&sm=1&sv=AL
498名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 11:32:25
こんなことにはならない: 鋭意 = extensively
499名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 12:35:59
>>498
そんなこと(原文の意味)はどうでもいいんです。
500名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 14:24:46
 鋭意 = extensively

どこからもってきたの?
501名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 16:49:07
2階のトイレから
502名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:08:26
> 鋭意検討
> ntensive, intensivelyのほうがいいです。
> 米国の明細書にもよく使われてます。

明細書に「鋭意検討」なんてこと書きますかね?
503名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:20:27
鋭意って要するに一生懸命ってことでしょ。
発明の説明で一生懸命なんて精神論を語って意味があるのかな。
504名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 17:26:51
ですので、このへんの日本語の使い方については
殆ど無視してしまっても大丈夫。米国の標準的な
明細書の該当する箇所の表現を参考にすればよい。
505名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 18:47:23
>>504

全然話しが違いますな。
506名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:02:28
明細書翻訳なら、「活発的に」とか、「鋭意」とかは
extensivelyと訳すのが常識。
辞書に書いてある意味にこだわらないほうがいい。
intensivelyてのもあるけど、少数派。
昔、"eager study"なんて訂正されたこともあるが、
そうした書き方をテキトーに駆使するのがプロ。



507名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:25:22
明細書に「鋭意検討」なんてこと書きますかね?
508名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:31:09
>>507
現実に書く人がいるんですよ。
そういう日本語の対処の仕方として
473とか504を書いたのですけどね。
509名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:31:55
>507
鋭意検討はともかく「鋭意研究」は普通にあるよ。
この「鋭意」は"extensive"と訳出するのが正しい。
510名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:38:43
"鋭意研究" 特許 の検索結果 約 23,100 件
511名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:40:14
ほんまや〜:

"鋭意検討" 特許 の検索結果 約 24,400 件
512名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:43:48
彼らは沢山の荷を抱えていたが、中でも
恥に満ちた記憶、恐怖、面目、これらはとりわけ肩に食い込んだ。

っていう文を英訳してるんですが、
「精神的な重荷が肩に食い込む」って表現が
どうしてもうまく表現できません。
こういうニュアンス伝えるためにはどうしたらよいでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:15:18
>>512
スレ違い。
514名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:43:22

すいません、自殺したいのですが
どうやればいいでしょうか?相談に乗っていただけないでしょうか?

515名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:50:25
特許と意匠は主に権利の相対なのでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 22:31:00
>>504
私もそう思います。優先権の場合は別として。
517名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 07:17:13
「鋭意研究」とか「鋭意検討」なんてのは権利とはなんの関係もないですな。
518名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 09:48:15
>>515
日本語をまず勉強しろ
519名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 10:09:07
>>515

日本語をまず勉強すろ。
520名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 10:57:36
従来技術の説明をまともに訳せる外注翻訳者がいないな。
和文英訳の場合、特にそう。
翻訳会社の納品で満足できるものは極めて稀。
ただ単語を置き換えたようにしか見えない。
所内のネイティブチェッカーが読むとチンプンカンプンらしい。
もっとも、うまく訳せるのは所内でも数人なんだけど。
521名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 11:31:25
特許事務所です。
特許翻訳者の皆さんはどういうふうに求職なさるのでしょうか?
求人募集をしてもなかなか優秀な方がみつかりません。
優秀な方はすでに独立してらっしゃるのでしょうか。
522名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:12:02
> 従来技術の説明をまともに訳せる外注翻訳者がいないな。和文英訳の場合、特にそう。

英訳に決まってるが、突起ョ本にャ区屋には従来技術の説明は無理。
523名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:16:11
公募で集まる人の大半は要求レベルに満たないと聞いております。
優秀な人には相応の人脈があって紹介で職を得ているのかもしれません。
524名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:19:57
>>520
翻訳者の力量不足の場合も多いだろう。だが、読んで分かるように書けている
和文も少ない。Garbage in, garbage out.
525名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:28:29
>>521
特許に限らず優秀な翻訳者は、もともと数が少ない。優秀な翻訳者は常に
忙しいから、そんなに応募しない。ましてや、お抱えになんかなりたくない。
526名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:41:16
特許事務所です。
そうですよね。能力のある方は、月給で雇われるよりも独立したほうが断然もうかりますもんね。
でも、そこまでのプロでなくても、素質のある新人を見つけることはできないでしょうか?
527名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:44:38
>>526

こういう所で良質の質問をせっせと投稿する初診者は見込みあり。
528名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:48:52
>>526
ここにいます。御事務所はどちらですか。
殺到する有象無象の中からちゃんと拾い上げてくださいね。
529名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:00:57
>>526
素質のある新人も力が付くと出て行くでしょう。力のある外部
翻訳者を大事にすることですね。でも、翻訳の良し悪しを判断
できる人あなたの事務所にいます?ネイティブも当てにならない
ですよ。ネイティブのレベルを判定できる人もいないでしょ。
530名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:04:02
>>521
A特許事務所を退職後A特許事務所の翻訳の仕事を
受けていましたら、
A特許事務所からB特許事務所にヘッドハンティング
された弁理士よりB特許事務所の仕事がくるように
なった。もちろんレートはA特許事務所より断然よかった。
その後、B特許事務所の仕事量がどんどん
増えていまではそこの専属みたいな感じです。
また、B特許事務所から教えてもらったという
別のところからも打診があったことがある。

逆にいえば、あなたの事務所だって他から
移ってきた弁理士や特許技術屋さんがいるでしょう
から、その人たちの人脈から探すというのが
手っ取り速いのでは。
でも高いレート(ワード当り少なくとも25円?)を提示しないと難しいかも。
531名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:12:05
>素質のある新人を見つけることはできないでしょうか?

見つけたとしてもどうやって育てていくかというのが
難しいですね。
自分の、かつて発注者であった経験からすると、翻訳が
ひどいというだけでは翻訳者は育たない。かといって
担当者は忙しすぎて教育にまで手が回らない。
532名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:12:24
特許事務所です。
ご意見ありがとうございます。
うちも今までは事務所を独立された経験のある有能な方々に頼んでおりました。
わたしは事務員で翻訳の質まではわかりませんが、弁理士によりますと
英語が出来るだけではやはり決まらないとのことを申しております。
丁寧さみたいなものでしょうか。
質を求めれば外注に頼りたいところですが、やはりコストの問題が大きいわけです。
広告も出してみましたが、やはり人脈って大きいですね。
533名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:15:39
>>532
この人みたいな真面目な応答は、好感が持てるねー。
534名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:20:43
>>520>>522>>524
エージェントを介した外注翻訳に期待しない方がいい。
英訳の従来技術だけは信頼できるプロを高給で雇って自分の所で
訳すようにすればいいと思うよ。
クライアントである日本企業がそれをするのがベスト。
535名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:44:22
従来技術はクレームのような逐語訳的翻訳では意味不明になることが
多いが、かと言って逐語訳的翻訳に浸りきっている大半の特許翻訳者
にはそれ以外の訳ができないんだよな。

だいたい「原文に忠実イコール逐語訳ではない。英語らしく訳せ。」
と言われても、明確な判断基準がないから結局は逐語訳のような訳に
なってしまう。
536名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:45:45
従来技術のところだが、
この部分だけを読んで内容がわかるようには書かれていない
のが普通です。ここはサラッと従来技術をかいつまんで説明
すればよいだけなので。
したがって、翻訳者としては、少なくともweb上で手に入るもの
については原典をあたるべき。殆どのケースはこれで内容が
把握できるので英訳も(同じく端折った形として、でも必要な
2,3の言葉を足して)変になる危険性を避けることができる。

しかし、そのような丁寧な仕事をしている人が多数派であると
は思えない。そんなことに手間暇かけているほどレートが高く
ないから。ということなんだろうか。
537536:2006/09/30(土) 17:50:17
>そんなことに手間暇かけているほどレートが高く
>ないから。ということなんだろうか。

そうではなくて、そもそもそのような仕事は求められていない
と思っているからなのだろうか。

他者と差別化して高レートを、あるいはコンスタントな受注を
目指したいのであれば、上に書いたようなことは当然だと
私は思っているが。


538名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:55:17
突起ョほんにゃくを長くやってると潰しがきかなくなる。
539名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:04:55
>>535
「英語らしく訳せ。」と言われても、よほど原文解釈と英語表現に自信が
ないと、従来技術の翻訳は難しいでしょうね。
きれいな英文で的外れな翻訳をするよりは、意味の分からない逐語訳をした
方が言い訳はし易いですから。
もちろん自分の能力不足を示すことにはなりますけど。
540名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:21:09
英語らしく訳せ。

って、これ当たり前ですよ。「らしく」でいいんです。
英語nativeが読んで不自然なところがない。なんていう
レベルは求められていないし、どだい無理でしょう。

英語らしく訳せっていっている人は
それさえできない翻訳者にいらだっているのでしょう。
541名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 19:13:00
発明の開示 (summary) の日本語原稿のなかで演算手段と書かれていたり、
演算部と書かれたりしているとき、英訳では用語を統一するとしたら、
meansとすべきかunitとすべきか迷っています。どちらにすべきか教えて
ください。お願いいたします。
542名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:55:39
なぜクライアントに聞かずにここで聞くの。
そんなのここで聞いても意味ないよ。

元発注側だった当時の考えで言えば、そのまま統一せずに訳してもらいたい。
統一されてしまった物をもとに戻すのは大変だが、違うものを統一するのは
一括置換すればすむから。
543名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:44:09
>>541
コメント付けて納品すれば?
544名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:07:57
>>542と同じ。
これといった指示がなければ原文通り訳すのが無難。
クライアントの考えなんて人によって違うから、正解なんてない。
545名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:45:39
>>541
多分それは、演算手段=演算部ではなく
演算手段が演算部にあるってノリで書いてるだろうから
統一したらアカン
546名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 14:39:41
>>520
優秀な個人翻訳者を探して直で頼め。
フィードバックもし易い。
翻訳会社に期待するのが間違い。
547名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 15:12:22
>545 たしかにその通りでした。Thanks a lot.
548名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:32:44
初心者なんですが、ドーデもいいことなんですが
名無しさん@英語勉強中のところが緑だったり、
青だったり、紫だったりするのですが、
緑は初心者マークという意味でしょうか?
549名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 20:47:23
>>548
え?
紫だったりするの?


とりあえず
「2ちゃんねる初心者のためのページ」でも読んでみてね。
550名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 21:58:51
> 紫だったりするの?

紫色に見える方は一度心療内科で受診されるようお薦めいたします。
551名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 22:23:49
>>537
>他者と差別化して高レートを、あるいはコンスタントな受注を
>目指したいのであれば、上に書いたようなことは当然だと
>私は思っているが。

そうあって欲しいが、
実際のところ
・レートを上げる→エージェントを乗り換える
・コンスタントな受注をとる→一定規模以上の翻訳会社であれば仕事は途切れない
ということでスキルを上げることは二の次という翻訳者も多いんだな。
552名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 23:14:02
このスレは馬鹿ばかりだな。
緑はメール蘭に記載なし。
青はメール蘭に記載あり(大体みんなsageと書く)。
紫は、名前蘭クリックした場合だね。

>>550
アホは氏ね
553名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 23:28:13
子供の頃、よくお婆ちゃんに言われたよ。「人を馬鹿と言う者が
馬鹿なんだよ」って。
554名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:16:56
>>553
じゃあ、お前のおばあちゃんは馬鹿だな。
「人を馬鹿と言う者」を馬鹿って言ってるわけだから。
で、お前はその馬鹿の血を引いていると。
555名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:28:18
553にマジレスする554、カコイイ
556名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:38:54
>>554
鋭いね。
557名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:43:55
>>556
すごーい、さすが特許翻訳者だ。きっと旧帝大の人なんだろーな。
やっぱり頭のキレが違うね。
558名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:46:19
ゴメン、>>556>>554だった。
559名無しさん@英語勉強中 :2006/10/02(月) 02:19:36
質問ですが、
米国の特許で、継続出願のもので、
FIG. 1 is a flow diagram illustrating one embodiment in accordance with the present disclosure.
となっているときについてだけど、
FIG.1は、やっぱり、すでに出願済みのフローチャートを示すのでしょうか?
それとも、今回の出願のフローチャートを指しているのでしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 05:55:08
drawingと figure の違いがわかりません。教えてください!
561名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 07:02:00
>>554

おまい、暇だな。
562名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:02:04
>>554
きみ、結構翻訳者に向いてるかもね。
日本語を英語に置換するだけのへぼ翻訳者が多い中、
ちゃんと文章の内容を考えて読む力がある。
563名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:30:37
>>562

おまいも暇だな。
564名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 09:53:16
<<554
そんなに悪い奴じゃないかも。ババァと言わずに、ちゃんと「お」
をつけてくれた。
はい、俺も暇です。
565名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 11:01:29
>>560
drawingは一枚の図面。そこに複数のfigures(必ず番号がつく)
が含まれることもある。数枚の図面を一括してdrawingと単数
扱いすることもあるようだ。
566名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 15:05:54
>>554,562

ホンマニおまいら暇だね
567名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 15:20:42
ご多忙中、暇人探しご苦労さまです。
ああ、忙しい。
568名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 15:50:43
「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
これをcarboxylic acids, e.g., carbonic acid and
acetic acid
とされちゃったよ(w)

文系出身の翻訳者だって一向に構わんけどね、
最低限の勉強だけはしてほしいよ。
もっとも、この翻訳者が文系か理系かなんて
知る芳もないが。
569名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 16:39:23
> 「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
> これをcarboxylic acids, e.g., carbonic acid and acetic acid とされちゃったよ(w)

奇怪ほんにゃくじゃないの?

「知る芳」は「知る由」の誤記だろうね。
570名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 16:43:35
>>569
機械翻訳とは思えない。

知る由でしたね、ハハハ
571名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 19:43:57
ずっと以前にこのスレで
Examples of xxx include, but are not limited to, ....
について、そんなの特許明細書では変だというやりとりが
あったと記憶しています(自分は初心者でしたので
ロムしてました)。

その後、結構英文和訳の仕事もらえるようになって、
気付いたのはこの表現が普通によく出てくるということです。

最近和英の仕事がぼちぼち入ってくるのですが、
この表現使うことについてどう思われます?
分野はchemistryです。
572名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:12:16
>571
"Exammples of A include, but are not limited to, 〜"というのは
特許明細書では定型で、初心者としては覚えるべき表現です。
日本語じゃ、「Aとしては〜が挙げられるが、これらに
限定されない」ていうところです。
変形として"including, but not limited to, ..."なんてのもあります。
573名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:25:09
>568
>「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
>これをcarboxylic acids, e.g., carbonic acid and
acetic acid とされちゃったよ(w)
あのー、このように訂正されてどこがおかしいのでしょうか。
carboxylic acid=カルボン酸
carbonic acid=炭酸
これ化学やっているのなら常識です。キミ初心者?
574名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:33:53
>>571
それを使ってる奴は素人だな。
575名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:34:57
>>573

Are you fishing?
576560:2006/10/02(月) 20:35:00
>>565
おおきに!
577名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:36:22
> それを使ってる奴は素人だな。

初診者とは限らんよ。駄目押し表現の一つだわな。
578名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:38:17
この擦れは、暇つぶしと勉強の両方が一度にできる。気に入った。
579名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:40:31
>>577
大手事務所ではいちいちこういう無駄な表現はつけなくていいと
指導されている。
そういう事務所は1つや2つではない。
明細書書きしか知らない情報だろうけどさ。
580名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:44:13
>>573

訂正された?
訂正するのはこちらなんですけど。
581名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:46:41
>575
あのー、fishingなんてそんなヒマありません。
亡くなった大先輩がcarbonic acid=カルボン酸
と間違う人が結構多いだよと言われたことを思い出して
今でも間違うんだなというところで書き込みしました。
582名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:47:09
>>579

知ってて書いてるのが大勢いる。
583名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:49:10
>>577
「駄目押し表現」
その通りですね。

but are not limited to
はなくても勿論よいのですが、あるとなんとなく
特許明細書の感じがよくでる。というのはおかしいけれど
そうなんですよ。

such as A, B, C and the likeなんかに比べれば
可愛いもんです。
584名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:50:11
> 大手事務所ではいちいちこういう無駄な表現はつけなくていいと指導されている。

これはこれで結構な話しだが、突起ョ文書なんて無駄な表現が一杯あるんだ。
585名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:53:12
水中に溶けている炭酸ガスのことを炭酸といいます
586名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 20:54:37
>580
言ってることわかんない。
587名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:02:47
>583
キミ翻訳者?いわゆる、特許技術者だろう。
日本語明細書じゃ「〜に限定されない」あったら、not limited to
とせざるをえないし、これは初歩的表現で、別に特許的雰囲気を
だしたいわけじゃない。
因みに、such as A, B and Cじゃなくて、
such as A, B, C and the likeなんて書くのもごくフツー。
588名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:03:35
>>586

忙しい初診者さんはこんな所をのぞいちゃ駄目。
589名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:15:15
>588
いやそうじゃなくて、
568さんは、自分が訂正したのじゃなくて、訂正されたから
書いたのでしょう?どうして、580さんは訂正するのはこちら
になるのかわけがわかんないのです。
590名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:26:30
>589
>「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
これをcarboxylic acids, e.g., carbonic acid and
acetic acid
とされちゃったよ(w)
という表現誤解していました。
読み返してみると、チェッカーとして、翻訳者にそのような表現をされちゃったよ
ということだということがわかりました。
568さん、ごめんなさい。
591名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:32:59
>590
でも、その翻訳間違ってません。念のため。
592名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:34:04
not limited to
はオーストラリアでは避けるべき表現だけどな。
まあ、お前らには関係ないが。
593名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:36:36
「これからもさらにお客様にご満足頂けますよう、商品の向上に努めてまいります」

このような文は英語でどのように訳せば良いのでしょうか?
(文の前半のような副詞的な部分の言い方がわかりません)

594名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:39:12
>>587

includeという言葉を用いているのでnot limited to
の意味が含まれているのです。

私自身はこの表現が気に入っていますので
よく使います。
595名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:41:20
>因みに、such as A, B and Cじゃなくて、
such as A, B, C and the likeなんて書くのもごくフツー。


なにを以って「ごくフツー」というのかわかんけれど
君勘違いしてる。いや、勘違いとは違うか?
596名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:43:02
>>590
読み違いはともかく、

炭酸はカルボン酸の一種だと思ってたわけ?
597名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:45:36
>594
include(comprise等)はare not limited toの意味も当然含まれている
けど、
「限定されない」なんて表現が含まれていたら、
ヒツコク
"include, but are not limited to,”とするのは常識で、定型だから
初心者は覚えていたほうがいいよー。
598名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:50:23
>>597
お前そんな嘘教えたら初心者がかわいそうだ。
599名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 21:54:43
>595
such as A, B, C and the like
という表現、おかしいといわれそうだが、
nativeの書く英文明細書にもこのような書き方が
よくでてくる。
しかも、日本人は「A,B,C等のX」と書くのがフツーだから、
X such as A, B, C etc.で落ち着くというわけ。
600名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 22:00:45
>>599
お前やるな。TOEIC940くらいとってそう。
601名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 22:22:21
>>600
それじゃ失礼だよ。
マトモな特許翻訳者って当然950はあるし。
602名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 22:57:48
本当にマトモなら1200はあるだろう。
603名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 23:07:24
 ↑
この人一体何歳だろうね〜
こんな恥ずかしいこと書くなんて。
中学生くらいのレスだよね。
604名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 23:19:59

君幼いね。
605名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 23:34:02
すごーい、さすが特許翻訳者だ。きっと旧帝大の人なんだろーな。
やっぱり頭のキレが違うね。
606名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 23:37:33
つか旧帝東工以外のヤツってここにいないよな?まさかな。
607名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 23:50:32
結局、皆仕事に飽き飽きしているんだな。面白おかしく行きましょう。
そして玉にはマジでね。
608名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 00:03:32
東大なら東大といえばいいのに、わざわざ「旧帝」だの「東工」だの。
変なプライドだけは人一倍強いバカ www
609名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 00:14:36
旧帝大出となると何歳くらいになられるのですか?
あまり夜更かしなさらない方がいいのでは?
610名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 00:20:31
28歳だよーーー!
611名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 05:42:23

                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_


                   マータハージマタカ
                 (7世紀前半 インド南西部)

612名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 07:11:49
"include, but * not limited to"はダメ押し表現として一応存在意義があるが、"such as A, B, C and the like"などの表現はたんに冗長なだけ。
613名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 07:58:07
> 東大なら東大といえばいいのに、わざわざ「旧帝」だの「東工」だの。

旧帝大系の大学は灯台だけではない。
614名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:04:27
筑波も入るらしいのう
615名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:11:22
> 筑波も入るらしいのう

前にも書いたように教授連中のゴリ押しで入れちゃっただけ。世間一般には通用しない。
616名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:13:23
>>612
それはお前の脳内だけ。
617名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:23:42
いまどき旧帝大なんて言い方が古すぎだろ。
帝大制が廃止されたのが何年前だと思ってんだよ。
いつまで過去にしがみついてんのって感じw
618名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:32:30
馬鹿な話題の方が盛り上がるスレ。
これだから3流大卒のヤツラは…
619名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:40:39
2ちゃんてそういうとこ
620名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:55:44
> それはお前の脳内だけ。

それはお前の脳内だけ。
621名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:56:51
> nativeの書く英文明細書にもこのような書き方がよくでてくる。

native様々。馬鹿まるだし。
622名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 10:40:01
>>591
カルボン酸の定義を調べ、つぎに
炭酸の構造式を調べること。
623名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 10:51:28
そうねー。その辺にたむろしている人達皆日本語のネイティブだからね。
日本語でまともな文章書けなくとも。便利屋さんでさえ、そうなんだからね。
624名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 12:52:51
>such as A, B, C and the like
>という表現、おかしいといわれそうだが、
>nativeの書く英文明細書にもこのような書き方が
>よくでてくる。
>しかも、日本人は「A,B,C等のX」と書くのがフツーだから、
>X such as A, B, C etc.で落ち着くというわけ。


それは英語が不得意なくせに妙に頑固なクライアント
(出願人よりも翻訳会社のチェッカーレベルのひと)
の言い分でしょうが。
そういわれたのであればその特定のクラにはその
通りにすればよいが、一般論としてわざわざ間違った
書き方を(という認識がありながら)する必要がどこにある?
625旧帝大卒:2006/10/03(火) 12:58:36
学歴だけがプライドの最後の砦です。
626名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:04:51
羨ましい。俺には何のプライドもない。仕事は途切れないけど、これも単価が
安いからか。
627旧帝大系卒:2006/10/03(火) 13:08:40
旧帝大系卒でほんにゃくをやってる洩れは越知こぼれ。
628名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:15:43
>622
>カルボン酸の定義を調べ、つぎに
炭酸の構造式を調べること。

何を言いたいのかわかんないんだけど。
carboxylic acid=カルボン酸
carbonic acid=炭酸
はわかるよね。辞書に書いてある。
まさか、これを否定しているんじゃないよね?
でも何かいいたそうだけど、何を言いたいのか
まったくわからない。
はっきり書くべし。
629名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:32:56
まだわからんとですか?
630名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:43:10
>>628
carboxylic acids, e.g., carbonic acid
では間違いだということに気が付いていないとは。
631名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:44:52
いや、これでもまだ分からないのかも。

carbonic acid, a carboxylic acid, e.g., acetic acid
というような形にしないとね。
carbonic acidはcarboxylic acidの範疇にははいらないの。
622を読んで。
632名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 13:46:29
おまいらが指定したゲームを寝ずに実況
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1159844736/

今現在FF5の英語版をやっていましてなかなか翻訳ができていない状況です
もしこの板の力を貸していただけたならうれしいです
633名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 14:16:01
>>628
下書きをしてる間に631さんが答えを出してくれたが、あえて横レスする。
あんた化学は素人だろ? なら、「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
という書き方を見て、落ち着きの悪さを感じないか?
俺も素人だから、これは「カルボン酸 including 炭酸 and 酢酸」なのか、
「炭酸、and カルボン酸 such as 酢酸」のどちらなのか判断がつかん。
だからまずカルボン酸とは何ぞや?を調べてみる。それから炭酸も。
そういうステップを踏まずに「辞書に書いてある、文句あっか?」と
つっぱるのも感心せんが、それ以上に、詳しくない分野で曖昧な表現に
出くわしたときに不安を感じない、という感性の乏しさのほうが
ほんにゃく屋として資質に欠けていると思うな。
634名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 15:02:44
化け学専門で分からなかった者は手を挙げよ。
635名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 18:49:24
質問します。クレーム中では制御装置と書かれており、明細書中では「制御装置である
コントロールユニット115」と書かれていた場合、制御装置は発明における
概念で、コントロールユニット115は、実施例のなかで使った具体例と
理解してよいですか。
636名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 19:01:46
>633
お前ら素人だな。
such asという表現の場合、確かにどこで区切れているのか
判断を強いられることは普通にある。
そこで、翻訳者は専門知識は当然のこと、文脈を見る。
「炭酸、酢酸などのカルボン酸」
をcarboxylic acids such as carbonic acid, acetic acid ...
と訳出するのが自然だ。poorな化学的知識を披露して、
自己満足するよりも、文脈を無視するような書き方を
すべきではない、俺の経験上、
carbonic acid, carboxylic acid such as acetic acid
なんて、carbonic acidが単体で表現することはまれだ。

というところで、別の問題提起すると、「酸化鉄、硫化鉄...の粒子」
とあった場合、"particles such as iron oxide, iron sulfide ..."
なのか?論理性が欠如しているだろうといいたい。

particles such as those of iron oxide, iron sulfide ..."だろうが!
637名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 19:11:22
>>636
真面目にレスする価値なし。
スルースルー
638名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 19:12:16
634 せめて「理解しやすい新化学」文英堂 を座右に置いたら。
639637:2006/10/03(火) 19:26:06
636に向かってスルーしろよといってるみたいだったw。

636はスルーしろといいたかった。
640568:2006/10/03(火) 19:30:54
>>636
俺に向かっても言ってる???
641名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 19:33:53
638=628
なのか?
そうなのか?

誰も責めてないのに。。。
642名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 19:54:57
636だが、
such asという表現は一般名詞such as固有名詞、固有名詞etc.,
一般名詞such as固有名詞、固有名詞etc.が普通。
いきなり固有名詞(carbonic acid)はないよな。
このような書き方をすれば、テキトーな読まれ方になる。
誤解を生まないようにする場合、書き手はセミコロンで区切る必要がある。
以上。
643名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:03:00
>>642
carbonic acidは固有名詞なの?
644名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:08:40
>643
carbonic acidは単一物質を示すので文法上はわからないが
俺だけかもしれないが、これを固有名詞と意識している。
carboxylic acidはacetic acid, lactic acid等々を含む一般名詞だ。
645名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:10:52
carbonic acidは固有名詞なの?
646名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:11:39
>>644

こいつは嵐か釣りだな。
647名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:12:38
>645
うるさいやつだな、おれはcarbonic acidを固有名詞と認識!、
あくまで、認識!しているだけだ。
648名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:13:50
こんなの相手にするのやめようぜ。
649633:2006/10/03(火) 20:17:28
>>636
スルーしてもいいんだが、ほぼ予測したとおりの反応だったので、
もうちょっとだけ書いてみる。

文脈を理解するのに語感というかフィーリングはもちろん必要だが、
科学的事実を曲げちゃいかんだろうが。
自分の語感を事実より優先させるほうが、よっぽど自己満足だろ。
つか、れっきとした誤訳だわな。
確かに、「AやBなどのC」と書かれてあったら、C such as A and Bだなと
思うのが、「文脈的」には自然だろうさ。
でもな、その解釈が常に正しいとどうして言い切れる?
しかも明細書の日本語が、常にあんたや俺たちと同じ語感に基づいて
書かれている保証はない、というより書かれてない場合が多い。
そういうことも含めて、ん?ちょっと待てよ、と思うか思わないか、
その差は小さいようで意外と大きいと思うぜ。
長文スマソ
650名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:33:30
>649
お前アホやな。
書き手がそのレベルなんよ。
日本語明細書でも英語の明細書でも
いい加減に書いてあるのはごく普通。
それをどうして翻訳者が尻拭いせなきゃいかんのよ。
「AやBなどのC」と書かれてあったら、C such as A and B
と訳せない文章よこすなって。
こっちは安い金で働いているんで、
いろいろ考えたらビンボーや。
651名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:35:25
こんなの相手にするのやめようぜ。
652633:2006/10/03(火) 20:49:27
>>650
お前には失望した。
そこまで頭も悪く意識も低いとはな。
勝手に野垂れ死にせい。
653名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 20:57:36
>>642
俺は明細書書きだが、
記載順を考えたり、セミコロンをつかったり
判り易く書くようにしてる。
翻訳者の技術知識がいかに貧弱かをよく知ってるからね。
でもここで、文章セミコロンを使うのはおかしいといってる
翻訳者が現れたときはぶったまげた。
そんな馬鹿は業界から消えろといいたい。
654653:2006/10/03(火) 20:59:05
>>652
この業界、優秀な人間は弁理士になるから
翻訳者にあまり期待しちゃいかんよ。
655名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:06:09
最初にこの話をもってきた者だ。

炭酸、酢酸などのカルボン酸
という書き方は変でもなんでもない。

ちょっと想像力を働かせてほしい。

つまり、こういう感じなんだ。
カッコは説明のために書いたのであって、原稿にはない。

「この触媒としてはaaa(1つの化学種)などのAAA(generic term),
bbb (1つの化学種)、ccc(1つの化学種)、ddd(1つの化学種)
などのDDD,」
というように物質名が列挙されている。炭酸云々はその中の一部分。


それから、上のほうで固有名詞という認識という発言があるが、
当人は「物質名詞」のつもりかな?

いずれにしろsuch asの使い方はそんなに限定的なものではないよ。
たとえば、
polycarboxylic acids, such as dicarboxylic acids and
tricarboxylic acids
という場合、ここにでてくる物質名はすべてgeneric termである。
656655:2006/10/03(火) 21:09:29
>>653

同意。

少なくとも外国出願用明細書においては
そういう工夫は大事だと思う。
657名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:13:18
>>650

そういうやり方の翻訳者がいるということ、
大いに結構。

お陰でそうではない翻訳者は大助かりだわ。
658名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:16:27
>こっちは安い金で働いているんで、
>いろいろ考えたらビンボーや。

つまり、そういうことなんだ。
お気の毒。
659名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:29:38
628が頑張っているのか?
そうなのか?

もういいんだよ。
660652=633:2006/10/03(火) 21:34:07
>>654
あのう、私、ほんにゃく者なんですけどぉ…。

>>657
そういうことですね。
661名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:41:36
>653
>でもここで、文章セミコロンを使うのはおかしいといってる
翻訳者が現れたときはぶったまげた

おいおい、そんなこと誰が言っているんだよ。誤解されないために
セミコロン使えってことはいったけどな。

それから655さん、この話題を最初に持ってきた方ですよね。
人に誤解を与えるような書き方やめてくれる?

まったく無駄な時間を使わされたな。
662名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:41:47
阿呆を相手にするのはもうやめようぜ。
663名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:44:34
やむを得ない場合を除いて和文にセミコロンを使うのはやめませう。
664名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:47:25
"carbonic acid"が児湯鵜瞑しなどとぶったまげるようなことをぬかしおったのは、間違いなく便利士さんか便利士さんの玉子だな。・
665653:2006/10/03(火) 21:50:08
>>661
過去にいたんだよ。
あれは衝撃だったぜ。

>>663
和文で通常セミコロン使う場合は、
例示で一つのグループを明確に区別する場合や
製造方法の特許で、各工程の区切りを示す場合
ってとこだな。
666名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 21:58:37
獣の番号ゲット。
>>650はうちの事務所なら確実にクビだな。
667名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:03:46
>>666

禿げしく胴衣。
668名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:06:49
>>661
>まったく無駄な時間を使わされたな。

わはははは。は、腹が痛い。
そっくりそのまま、ノシもつけてあんたに返すよ。
669名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:10:14
>>642
見た瞬間わかるレベルの内容。
あれがわからん程度の奴は、きっとこの業界から消えた方が
幸せに生きられると思う。
670名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:33:50
この擦れには信じらんないようなウルトラ低レベルが酸化、ではなくて参加しておるということがよく分かった。
671名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:39:54
>>670
もっと早く気づけよw
672名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 22:46:28
>>671

再確認した、ということ。
673名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 23:38:07
まあでも、明細書書きって大体理系だし
日本語がマトモに書けない奴が多いよな。
674名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 23:57:40
これは良く書けているという明細書に出合った記憶がない。
不徳のいたすところか。
675名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 23:59:45
どこの世界にもピンからキリまでいる。翻訳者も然り。
676名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 00:20:38
>>674
どういうのが良い明細書か言ってみてよ。
677名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 05:42:00
>>676
こっくりさんで書いている明細書
678名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 06:29:07
発明者が生半可な特許の知識で書いたとしか思えない酷い
明細書原稿が特許事務所と翻訳会社経由でそのまま回って
きたことがある。
ただ「前記」とか「であって」とか意味もなく使いながら
長い文を書き連ねているだけで日本語の解釈に苦労した。
679名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 06:51:07
突起ョ事務所は和文明細書のチェックとかリライトはやらないわけ?
680名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 08:09:28
>>678
なんだ、そんなことで明細書の質をみてるのか。
ド素人の糞意見だな。
物凄いレベルの低い人間の意見。
681名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 08:47:32
> ド素人の糞意見だな。

2ちゃんとは言え、もう少しましな日本語を使え。
682名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 09:21:54
ヒロシです。このスレには理性的な人がおらんとです・・・
683名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 09:27:37
またスパイラルの悪寒
はい、深呼吸〜
684名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 09:43:14
>>682

洩れは理性的だぜ。
685名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 11:13:51
発明自体のレベルは別にして、
非常によくできている明細書(日本語)も酷い翻訳者の手に
よって、発明を理解しようという気が萎えてしまうほどの
英文明細書になることがある。

反対に、(全体の構成および論理的な説明のしかたにおいて)
とても酷い明細書も優秀な翻訳者の手にかかることによって
なんとか読みやすいものに変貌する場合もある。

多くはその中間のはずだ。
自分がどのあたりに位置しているのか、各自胸に手を当てて
考えればよいだけのこと。
他人のせいにばかりするのは向上の可能性をなくしてしまうこと
に等しい。
686名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 11:36:48
>>678
ではあんたは、「この」「その」を多用するひとのようですね
不明瞭の拒絶理由くらったことないですか
687名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 11:54:48
非生産的な話しはもういいだろうよ。
688名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 19:59:13
話が停滞したな。
そこでスパイラルの悪寒を。
しょせん、特許なんて、企業の権利の使いぱしり(寄生虫かな)。
689名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:07:09

   _, ,_  モヤット モヤット
 ( ‘д‘)     モヤット
   ⊂彡
       ミ●   ミ●
          ミ●

690名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:08:32
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/koei/english/eng_index.html#100

ここの「英語にまつわる話100」は高校レベルの
単語を扱っているが、結構役立ちます。
ご参考までに。
691名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:19:13
>>690

折角だけどあまり実用的ではない。たとえば:

89. 「大学」  college か university か?
解説
----------------------------------------------------------------
*college は普通「単科大学」のことであり,元来は「同僚(colleague)の
集まり」ほどの意味であった。短期大学は a junior college であるが,米国の地
方自治体の運営するものは特に a community college という。また,いくつかの
学部が集まってできた「総合大学」を a university というが,元来は「1つ
(uni-)にまとまった社会」ほどの意味であった。なお,理工科系の大学には
institute を用い,例えば「マサチューセツ工科大学」は the Massachuesetts
Institute of Technology である。
692名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:20:57
これなんかもあまり実用的な解説ではない:

19. drug  「麻薬」か「薬」か?
解説
----------------------------------------------------------------
*drug は「麻薬」の意味で使われることが多いので注意が必要である。a
drug addict は「麻薬常習者」であり,drug abuse は「麻薬濫用」という意味で
ある。また,drug には「薬」の意味もあるが,普通「薬」の意味では medicine
を用いる。そして種類に応じて powders(粉薬),tablets(錠剤),pills(丸
薬),liquids(水薬)などと言う。また「軟膏(なんこう)」にはointmentを用
いる。
693名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:37:06
>>679
自社でPCTして各国移行から事務所にまかせる
困った会社もある。
日本語に関しては事務所がタッチして無いのでたいがい悲惨。
事務所も、こんな変な日本語の出願なんて
自分のところの翻訳者を使うのはもったいないから
外注に出したりしがち。
694名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 07:27:32
どうぞどうそ、ご遠慮なく。
下請けは文句言えません。
695名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 08:02:40
特許翻訳者って流石に女性でしょ?
将来的にフリーになって、マトモに稼げるあてはないだろうし。
696名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 08:15:56
> 特許翻訳者って流石に女性でしょ?

何よこれ? 意味ピーマン。
697名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 08:35:56
とりあえずスルーしといてくれ。たのむから。
698名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 09:27:01
> とりあえずスルーしといてくれ。たのむから。

いいよ。スルーしとくよ。
699名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 11:04:19
>>694
こういうの好きだね。でも早起きだね。徹夜したの。
700名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 16:38:23
教えてください。
明細書に「---言うまでもない」とかよく出てきますが、このような表現
は訳さなくてよいのでしょうか?
701名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 17:30:10
言うまでもない
702名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 17:37:17
>>700
ちゃんと英語にそのくらいのニュアンスはいれてあげましょうよ。
It goes without sayingとかNeedless to sayとかの
表現を使いたくないということですか?
もっと他にも特許明細書らしい表現はありますよ。
703名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 19:01:26
>>702
「言うまでもない」で特許明細書らしい表現って思いつかないな。
おいらにもオセーて。ハイレベルな人。
704名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 19:45:06
As a matter of course,
It is a matter of course that …
なんてのもあるが、めったに使わない。
大抵はnaturallyとかobviouslyで逃げてるな。
705名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 20:11:12
> 明細書に「---言うまでもない」とかよく出てきますが、このような表現は訳さなくてよいのでしょうか?

「言うまでもない」ことであれば書く必要もないので英文にせよ和文にせよ原稿にこの表現をあまり使わない方が良いのは言うまでもないが、ほんにゃく者が勝手に削除するのもどうかと思ふ。
706名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 20:17:33
技術内容がわからないうえに、勝手なことする翻訳者は、
他の仕事探したほうがいいよ。
707名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 20:31:15
>692
>drug には「薬」の意味もあるが,普通「薬」の意味では medicine
を用いる。

これ違うと思うな。常識的に特許で麻薬を扱うことはないし、
薬ならdrugが第一候補で、mecidineはDeep Impact位の位置だろう。

もっとも、俺なら、単に薬ならchemicalと訳したいが、
実際のところはpharmaceutical preparation程度に訳すことになるんだろうな。
708名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 20:42:08
みんな予測で適当なこと言ってるから面白いな。
709名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 21:00:41
>>703

704さんの例に足しますと、
Understanbly,
私はこれなど良く使います。
710690:2006/10/05(木) 21:04:54
役にたつかも、と思ったのは
[77]classicかclassical
このなかでeconomic, economical
electric, electricalを扱っている。

その辺の英語がしっかりしている人にとっては
常識でしょうが、技術畑出身の人で
混同しているひとは結構いると思う。
711790:2006/10/05(木) 21:05:59
ごめん

Understandably,
712名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 21:42:01
>技術内容がわからないうえに、勝手なことする翻訳者は、
>他の仕事探したほうがいいよ。
たとえ技術内容がわらなくても、明らかに冗長と判断できる表現は
しばしばあるよ。読み手が吹き出すような和文表現は英訳すべきでない。
713名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 21:48:59
>言うまでもない

みなさんありがとう。
こんな珍しくもないことですら、コンセンサスはないのですね。
つまり十人十色の翻訳が上がってくる。
714名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 22:11:09
「言うまでもない」を削徐して前後の文がうまくつながるようであればともかくも、そうでなければ削徐しない方がよい。

715名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 22:12:12
訂正: 削徐 -> 削除
716名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 22:16:11
質問者は勘違いまたは誤解してるようだが、英文でも和文でも「言うまでもなく」という繋ぎの文句はなるべく使わない方が良いが、そのことと訳文に「言うまでもなく」という表現を入れるかどうかはまったく別の問題。
初診者は面倒だから困る。
717名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 23:11:26
>>700

明細書の後半で「〜も本発明の範囲内であることは言うまでもない」みたいな文脈の場合、

It is understood that ... fall(s) [shall fall] within the scope of the present invention

とすることが多いかな。

実施形態中でむやみに連発されている場合は、できるだけ無視して訳した方が、自然な英文明細書
になるような気がする。

まぁいずれにしてもケースバイケースで、経験が物を言うところでしょうね。
718名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 23:36:52
PCTは書いてある以上は訳せ。
勝手に削除するなよ馬鹿。
719名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 00:03:46
ここにいるヤツラアホだから誤記とか直してそう。
720名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 05:48:06
>>718
なに興奮してんの?
誰がPCTだと言った?
721名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 07:02:19
> ここにいるヤツラアホだから誤記とか直してそう。

もう少しまともな日本語で書け。阿呆。
722名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 08:02:37
このスレは、どうでもいいレスをスルー出来ない奴が多いことからも
書き込んでる奴のレベルがうかがえるな。
723名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 08:40:01
>>722

おまいも同じ。
724名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 08:42:28
>>723
うれしいかい?君と同じダメ人間がいて。
725名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 08:43:46

 /ヽヽ十 ヽヽ /ヽヽ 十 ヽヽ ──┐ヽヽ─十 十┴┐ /
<    │─  <    │─    /    □ │ ノ /
 \  │└   \   │└    (      丿 │  /へ_ノ

726名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 08:57:58
>>724

突起ョほんにゃく業界にもこういう阿呆がおるわけだ。
727名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 13:30:29
PCTの話題がでたからちょっと。

誤記を直しちゃダメなんてことは常識なんだけれど、
誤記にもいろいろあって、
漢字変換ミスもそのひとつ。

漢字変換ミスもそれを反映した英語とすべきである。
なんて主張するひとはいない。と仮定した上での話だが、

>PCTは書いてある以上は訳せ。

といったひとは
「しかしながら」とあったら「必ず」
however, nevertheless, butなどをいれるべきであると
思っていますか?
728名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 15:13:03
日本語原稿の「しかしながら」とか「一方」とか「反対に」
とかがもともと必要もないところにはいっていたとしても、あるいは
必要がないどころか、そんな言葉が入っているが故にかえって
読み手に「ん?」と思わせてしまうような場合があったとしても、
英訳の時点でよい文章に直してやる必要なんてないのだ。そのまま
訳出すればよい。

そう主張する人がいそうです。
日本語と英語が一対一で対応するように訳せる場合はそれでも
いいでしょうけれど、そうでない時はさすがに意訳してるんでしょうねぇ。
729名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 15:39:52
明細書の内容を正確に訳すことです。内容に過ちがあれば、
そのまま過ちを訳すのです。内容を英文でどのように表現するかは、
翻訳者に依存せざるを得ません。ニュアンスをぶち壊すような訳し
方は避けねばなりませんが、子供の使いのような逐語訳は無様です。
730名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 16:57:23
inputted, outputtedという語を明細書で用いない方がよい国はありますか。
あるなら、どこの国でしょう?
731名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 17:15:47
美しい国(コリアン)
732名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 17:34:14
>>730
なんで、そういう疑問をもったのですか?
733名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 17:34:55
>>731
それは安部の日本だろうがwww
734名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 21:02:45
安部って誰?
735名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 21:04:42
美国ですよ。
736名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 22:44:29
>>728
法律知らない馬鹿決定。
しかしながらなんて、逆接だから、その言葉が入ってておかしい場面は
なかなかないだろうに。
まあ、素人丸出しだな。。
737名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 00:11:32
誰か知財ほんにゃく検定は受けないのか?
738名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 00:51:25
PCTでもけっこう直しちゃってるよ。
完全な直訳とはいえないのが多い。
それで問題が生じたことは無いな。
ちなみに特許事務所勤め。
739名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 01:43:55
>>737
それって知○翻訳研究所の社長が音頭とってできた制度だよね。
740名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 08:05:02
>>739
そこは特許翻訳の専門会社であるとうたっているが、
品質もいいんだろ?
741名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:03:45
発明者の Laden et al.って何て読むの?
フランス語みたいに、くっつけて、
エタル
でいいの?

これってラテン語だよね。
i.e.
e.g.
みたいな。

for example, e.g., って二つならべてある場合あるけど、意味あんの?
どっちか一つでいいと思うけど。訳すと「例えば例えば」みたいになるのでは??
742名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:07:19
>>741
辞書持ってないのか?
743名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:15:36
The properties disclosed in the present invention are inherent in the disclosure of Saito et al.
The properties disclosed in the present invention are obvious over Saito et al.
これってどういう違いがあるのでしょうか?
結論すればどちらにしろ自明による拒絶ですよね?
744名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:19:42
>>743
It is respectfully submitted that you fuck off from this thread
as all the answers to your stupid questions are obvious over dictionaries.
745名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:43:39
>>738
頭悪いな。
お前みたいな馬鹿雇ってるのどこの糞事務所?
問題になってないのは、
権利行使するような重要な案件が無かったからだろ。

746名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:50:17
>>745お前みたいな馬鹿雇ってるのどこの糞事務所?

745みたいな馬鹿雇ってる糞事務所
747名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:58:18
>>732
どこかで誰かが言っていた又は書いていたので気になったのでございまする。
748名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 09:59:37
二人でお楽しみに割って入って恐縮だが、もう少し具体論で議論してくれんかね。
749名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 10:13:41
>>746
そのレスすることで、君にどういうメリットがあるというのだ。
こいつの性格卑屈だなあ。こんなレス入れるなんて低レベルの馬鹿翻訳者だなあ。
とこのスレ見てる奴に思われるだけなのに。
750名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 10:26:24
> for example, e.g., って二つならべてある場合あるけど、意味あんの?

"such as for example"に何の疑問も抱かない突起ョほんにゃく屋は結構いるようだ。
751名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 11:28:53
Examples of A include, for example, a, b, and c
というのはよくみるが
for example, e.g.,
はいまだかつてみたことない。
前者は駄目押しなんだろうが、
後者は教養ある人間がかいたものではない。
752名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 11:34:45
>>736

>法律知らない馬鹿決定。
↑こういうセリフをどうしても言いたいのかねw


>しかしながらなんて、逆接だから、その言葉が入ってておかしい場面は
>なかなかないだろうに。

それが思いのほかあるんですね。
つまり、入れる場所の問題。
「しかしながら」とあって、その後、一般現象についての
説明が続き、「だから、前記とは裏腹に次のようなことが
生じる場合も或る」というような文章に落ち着くわけ。
もしも、原文通りにhoweverとかneverthelessなどを
いれてしまうと、読み手はまずそこで立ち止まって(思考が
止まる)「え?何?」となってしまいがちである。

753名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 11:49:10
梅雨はじめじめした季節だ。
しかしながら近年乾燥機を導入する家庭が増えてきている。
その結果梅雨の間でさえ乾燥肌に悩まされる人も多い。

みたいな?
754名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 12:24:36
梅雨はじめじめした季節だ。しかし近年乾燥機を導入する家庭が増えてきている結果、梅雨の間でさえ乾燥肌に悩まされる人も多い。
755752:2006/10/07(土) 12:38:49
>>753
そう。
しかも、「しかしながら」と「その結果」の間に複数の文章
がはいったり。。。
756名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 12:58:17
A United States Patent wihch contains narrow claims which are
specific to the commercial products or processes being infringed
is a stronger patent than the same patent
which would be if it contained claims only of a broad scope and of
an intermediate scope which covered the commercial products or processes,
but did not expressly recite all of the details of the commercial products or
processes such as specific product properties, process conditions, reactants
and/or amounts of reactants.

than the same patent which would beの
would beの補語ってどこにいってしまったのでしょうか?
その後にずっとifの説になっていて、would beの帰結が忘れられているように思うんですが。。。
757名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 13:10:45
>than the same patent which would be
このwhichの先行詞は"the same patent"ではないでしょ。
which=冒頭の"A United States Patent"でしょ。
758名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 13:20:19
>>752
弁理士資格持っているなら許すけどね。先生って呼んでやれよ。
759名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 13:55:25
特許翻訳者は最低限英語ぐらい正しく書いてくれよ。
英語の間違いまでチェックさせるなよ。
760名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 15:03:59
>>756, 757
こう書けば分かりやすいと思うけど。
"is a stronger patent than what the same patent would be
if it contained"
761名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 15:36:01
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  >>760 ご教示ありがとうございます。
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
762名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 18:46:03
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  >>760 Please let us have your erection for the instant Restriction Requirement.
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
763名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 19:15:49
>>758

意味わかんねぇー
764名無しさん@英語勉強中:2006/10/07(土) 23:20:30
てか、このスレたまに弁理士とか来ても
レベルの低さに嫌になってか常駐しないし。
765名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 06:08:31
>>750
"such as for example"
これは特許に限らず、一般的にもかなりよく用いられている。
問題は、この表現で拒絶されるかどうかだが、
昔、米国出願でこの表現で拒絶されたおぼえがある。
(あくまで、おぼえだけどね)。
766名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 07:07:17
>>765

拒絶されるかどうかという問題とはまた別の話しなんだがね。
767名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 09:49:03
>>766
それじゃ、
XX includes, for example, A, B and C.
XX includes A, B, C etc.
もおかしいといいたいわけ?

これらは英文明細書では普通に使われているけど。
768名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 10:06:28
>>767
XX includes A, B, C etc.
こっちの方がプロっぽく見える。
769名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 10:33:58
頭の悪いヒトは相手にしません。
770名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 10:36:30
>>769
頭の悪いあなたは自殺するしかないですね。
もう自分自身を相手にできないんだから。

早く氏ね。
771名無しさん@英語勉強中 :2006/10/08(日) 11:08:02
普通、etc.は使うなと言われている。
772名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 11:57:09
>>771
誰にいわれているのです?

etc.=and the like
773772:2006/10/08(日) 12:01:00
ちなみに
includeはその後に列挙されているものを「含む」のであって
それ以外を排除しているわけではない。という理解は勿論
正しい。しかし、普通の英文として最後にand the like、
and so forth, etc.などを付け加えたからといって変な
英語になるということではないですよ。
特許的にはなくても権利範囲に影響ない→なくても良い→
必要ない→いれるのは変。
という風に解釈されてしまっているだけで、特に最後の
「入れるのは変」は行き過ぎです。
774772:2006/10/08(日) 12:02:52
でも768は完全に英語的センスがないだけ。
775名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 12:17:54
> 早く氏ね。

おまいも早く氏ね。
776名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 12:27:04
(a) includes a, b, and c.
(b) includes a, b, c, and the like.
"and the like"はあってもなくても同じではない。
(a)はa,b,cが入っている。他のものは入っているかもしれないし、
いないかもしれない。
(b)は、a,b,cおよび他のものが必ず入っている。
777名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 12:36:07
最近は特許事務所で英語ネイティブを雇って英文の質をチェックさせてる
らしいが、ネイティブ受けを狙うとすれば冗長な部分は削らないとまとも
な英文にならんぞ。
778名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 13:27:00
> ネイティブ受けを狙うとすれば冗長な部分は削らないとまともな英文にならんぞ。

正論だがネイティブでも冗長な英文を書くのは結構いる。
779名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 14:32:49
>>777-778
多少冗長でも英文だけ読んで内容が分かればいいのかと。
内容が分かればネイティブチェッカーがちょっとした冗長部を削るのは簡単だからね。
よくない英訳は内容自体が理解できないから何が冗長かも分かり難い。
780名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 21:20:18
nativeやとっている特許事務所なんてほとんどない。
やとっていても、専門外のやつらがほとんど。
和英の場合、お客さん(金払うやつ)は日本人。
日本人は「A,B,C等をが挙げられる」とか
「A,B,C等のX」と必ず書く。
だから、必然的にsuch as .... etc.(and the like)となるが、
といって、そうしても特に問題もない。
だいたい、日本語と英語なんか、
油と水みたいなことろがあるので、
翻訳も和洋折衷とならざる得ないところもある。
テキトーなところで妥協して、お金払うお客さん(日本人)に
満足していただければいいといったところ。
勿論、金払うのが、専門分野のnativeだとわかっていれば
俺みたいなプロはsuch as ... etc.なんて表現はしないけどな。
781名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 23:47:53
必死で嘘ついてる奴がいて笑えるなw
782名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 09:52:00
and the likeを入れるかどうかなんて
実務知ってりゃ、答えでてると思うんだが。
まあ、これに関する実務を知ってる奴は、翻訳者では皆無だろうがな。
783名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 09:57:01
ネイティブはあまり役に立たないよ。
アメリカのpatent attoneyクラスの人材が日本に来てくれるならいいけど、
現実問題として日本で採用できるネイテイィブといえば、NOVA教師のレベルの人間でしょ。
例えば日本人で言えば、日本国内でどこも就職できずに、タイにふらふら行って半永住しているような連中。

日本人で特許明細書を見せてまともに添削できる奴なんてめったに居ないだろ。
それなりの学歴があって、理系の学位を持っていて、それなりの有名企業で研究職やったことある人間、
これに匹敵するランクの外人なら「ネイティブチェック」はあったほうがいいと思うけど、
現状では無理じゃないかな。
784名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 11:38:58
うちは向こうの代理人にチェックさせてる。
785名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 11:56:55
代理人って、日本人が読んで理解しがたいような明細書を日本人が
英訳したものを読んでチェックできるの?
786名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 12:01:29
>>785
ギャハハ
おもちろい
最高の皮肉
787名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 12:05:06
質問です。「クレームで運転状態等」のように「等」が付いていました。
クレーム中で「等」と云っても権利の範囲において何の意味もないよう
ですが、いかがでしょうか。
788名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 12:43:35
>>785
できるからやらせてるんだろw
お前マジで頭悪いなw
789名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 12:45:34
萌え〜を英語にするとlust buster〜?
790名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 12:49:02
>>787
日本ではね。
791名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 13:41:27
>790 エーそうなんですか。
792名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 13:46:10
>テキトーなところで妥協して、お金払うお客さん(日本人)に
>満足していただければいいといったところ。
>勿論、金払うのが、専門分野のnativeだとわかっていれば
>俺みたいなプロはsuch as ... etc.なんて表現はしないけどな。


それって、
すこしでも上質の英語を書こうと思えば書けるんだけど、
あなたに発注しているひと、あるいはチェック
するひとの要求に合わせているということ?

相手はそんなにレベル低いわけ?

793名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 14:15:57
カスみたいなレベルな話はこの程度にしておいて
アメリカの法改正の話でもしようぜ。
794名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 14:36:07
>>783
少なくとも、おまえさんのスペルミス程度はチェックできるだろ。
attorneyくらい正しく綴ってもらえますかね。
795名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 14:43:02
スペルチェックはワードがやってくれる
796名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 15:31:56
馬から落ちて落馬したとか
命を落として落命した。
という類の文章にしばしば会う。
上の例示のようばあほらしい場合は単純に
削って英訳すればよいが

たとえば、
「効果は一時的である。効果は長続きしない。」
なんていう場合はやはりこのまま直訳してもらい
たがるだろうなぁ。小説じゃなくて特許明細書
とか論文の場合、迷ってしまう。
797名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 15:53:29
>>796
それで迷うなんて、初心者の方ですね。
法律を知っていれば迷わないはずですよ。
798名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 16:19:25
なんで法律が関係あるの?
799名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 16:36:47
>>798
ないです。スルーしといた方がいいですよ。
800名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 17:03:11
たぶん詳しく説明すればきりがないから、
「法律を知っていれば迷わないはずですよ。」
と一言で済ましてるんじゃない?
801名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 17:14:58
無意味な繰り返し、冗長表現は審査官には嫌われます。
論文の場合は同業者から馬鹿にされます。

実害はないでしょうがね。
802名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 17:34:45
>>796
「効果は一時的である。効果は長続きしない。」
を、例えば
「効果は一時的である、すなわち長続きはしない。」
と変えて訳すか、あるいは単純に
「効果は一時的である。」
だけか
「効果は長続きしない。」
だけに書き換えて訳した場合に、
翻訳を介した特許出願という観点での適法性にどう影響するかだね。

もっとも実際面として、エージェントなどを経由した場合は、間に
何人かのチェックが入るので話はややこしくなるけど。

803名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 19:14:33
>翻訳を介した特許出願という観点での適法性

具体的にどういう意味でしょうか。
PCTではない(仮にPCTであったとしてもたいした
問題ではない)。権利範囲とは無関係。訳抜けでもない。
内容的には実質同一だからね。
804名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 19:28:27
>>803
PCTが実質的同一でいいと思ってるアホが1人。
805名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 19:34:42
PCTはPenis ChinChin Treatyでしたっけ?
806名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 19:53:12
>>805
やっぱり弁理士になれないような知能レベルの低い
特許翻訳者の書き込みなど、この程度のものか。
807名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 20:08:05
>>806

おまい、またストレスが溜まったようだな。
808名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 20:11:57
>>804
君は間違ってるよ。
この場合の「実質同一」とは
A発明はB発明と実質同一というのとは勿論違うよ。
809名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 20:12:45
>>805 違います。
810名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 20:12:57
>>808
そこで実質同一という用語をつかうところが素人なんだよ。
811名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:13:22
>>806
弁理士になれないような人が特許翻訳者になれるの?弁理士って英語の
試験あるの?特許翻訳者って、他の翻訳畑から来る人が多く、弁理士
は総じて英語弱いと誤解していた。済みませんでした。
812名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:17:10
>>793
早くしてっ!
813名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:29:42
>>812
ごめんゴムがちゃんとつかなくて。
814名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:36:22
>>782
>and the likeを入れるかどうかなんて
実務知ってりゃ、答えでてると思うんだが。
まあ、これに関する実務を知ってる奴は、翻訳者では皆無だろうがな。

話を戻すが、
俺的には、それに関する実務を教えてくれといったところだ。

まあ、お前も適当に書いているんだろうが、
翻訳していると、論理的に考えれば考える程、XXX such asでXXXが
単数形で表現しなければならないなということが普通にある。

だから、"and the like"よりも"or the like"を多用するのだが、
XXX such as A, B and C(XXX such as A, B, C and the like)のXXX
は複数形、
XXX such as A, B or C (XXX such as A, B, C or the like)のXXX
は単数形で表現するのが原則。
あと、XXX such as YYYと表現する以上、XXXとYYYは等質でなければならない。
日本語でXXXが例えば粒子でYYYが物質であったりすることもあるので、
such asではなくて、ofでつなげたり、such as those ofで緩衝壁を
設けて書く必要がある。

プロの翻訳者なら常識だが、ここはシロートが多そうなので
一応かいておく。
815名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:41:33
>>814
>まあ、お前も適当に書いているんだろうが、

適当に書いてないが。
何でお前大した事ないくせに偉そうなの?
弁理士で翻訳も自分でやるっていうのならわかるが
お前レベルが何でそう偉そうなの?
知識無いのにさ。
816名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 22:58:38
>>813
ニトムズのコロコロはよく付くらしいよ。
817名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:23:25
>>811
弁理士業の方が、アメリカの弁護士と英語でディスカッションとか
翻訳よりも頭使うし、もっと高い能力を発揮できる場面もあるので面白いよ。
818名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:27:45
お見合いパーティーに参加したら全然もてなかった。
特許翻訳?何それ?
って女ばかり。
819名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:35:15
同業者として寂しい限りだ。
ちゃんと靴履いて行った?
820名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:39:08
特許翻訳者になる前はもててたの?
821名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:40:27
特許翻訳者のした翻訳はいやでも弁理士や特許技術者の評価にさらされるが、
弁理士や特許技術者のした翻訳は誰がどう評価するの?
822名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:47:02
>>815
お前が782書いたのなら、まず、その「実務」というのを教えてくれ。

それが教えられないのなら、適当に書いているんだろうと理解されても
仕方がない。

ついでに言うと、お前、弁理士というが、そんな資格で生きている
連中は甘いと思わない?

例えば、弁護士はシステムが変わって、その増えていく方向にある。
数が多くなると、弁護士でも資格よりも能力や資質で勝負せざるを得ない
時代となるし、資格なんてしょせん需要と供給で決まるんだよ。

その需要と供給を決定するのは時代によって変わってくる。
弁理士?、世間は弁理士も便利屋も区別つかない。

翻訳者は資格がないから、実力のみで評価される。
これって、弱肉強食の資本主義社会じゃ、当然であって、
弁理士云々ゆうお前って貧しいと思うよ。
823名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 00:01:50

        /\
      / =.\
    // ̄\ .\
  /| |へノ⌒| //\
  \ \_//  .\
    \ = /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  `/)  >ヽ∧
          /   /  / `∀> ∧∧
        ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました

824名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 00:07:25
>>814
半分はあってるが半分は変(間違ってとはいわないけど)
xxx, such asではピンとこない人もいるだろうから具体的に書きます。

そのとおり!という部分は:
mammals such as whales, dolphins and seals
というようにsuch asの前が複数であれば最後はandで締めくくります。
such asの後に列挙される名詞は複数であってもなくてもよい。

a mammal such as a mouse or a rat
というようにsuch asの前が単数であれば最後はorで締めくくります。

これが絶対正しいというほど力んでいうほどのことではない。
この法則に則っていない、いわゆるネイティブの英語なんて
そこらじゅうに転がっているしね。

でも、文法を重んじる日本人の翻訳者であるからには、
一応、正統とされる表現を使いましょうよ。

「半分は変」と書いたのは勿論、such as の最後に
and the likeをいれたことであって、
繰り返しますが、すごーく変というほど、奇異な感じが
しないのはやはり見慣れているせいかな?
いずれにしろ、ないほうが良い英語という感じがする。

ま、チェックする側でこんな瑣末なことを気にするひと
(あるいは気が付くひと)もいないだろうけどね。
825名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 00:12:40
>>822
素人さん?
それとも対人恐怖症で事務所の人とは
一切会話できない人とか?
弁理士が資格で生きているって
業界のことを全く知らないね。
826名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 07:30:09
資格で生きている、というのは言い過ぎだが、
弁理士の資格が実際以上に本人を優秀に見せている面はあるだろう。
827名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 08:08:44
一般の方は便利氏さんと行政書士さんの区別が付かないんだが。
828名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 08:12:58
まあ弁理士試験って東大卒でも10%前後しか受からないだけに
能力的には優秀だろうさ。
経験とセンスによっては、向いてない人もいるだろうが。
829名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 09:47:52
>>828

それで?
830名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 10:02:58
>弁理士試験って東大卒でも10%前後しか受からない
俺も落ちたよ。ぶっつけ本番で受かるほどやさしくはなかった。
なめたらあかん。少しは準備が必要だ。
831名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 19:06:31
10数年前ならいざしらず、今の弁理士試験は並か並上程度の頭があれば受かるよ。
それなりの勉強量は必要だけど。
俺の事務所でもここ数年で受験生の大半がさばけた。
事務所で弁理士がそれなりのエリートだったのは過去の話。

しかしこんなに弁理士増やしてどうするんだろう。
832名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 21:42:16
>824さん、適切なコメントつけてくださって感謝します。
話は違いますが、皆さんに聞きたいことで、
前から気になっていたことなのですが、
特許で慣用的な表現の
「XXXは単独または(2種以上を)組み合わせて用いる」
という表現で、
(1)このXXXは単数形か複数形どちらで表現すべきか?
(できたらその根拠も)
(2)「(2種類以上を)組み合わせて用いる」の適切な訳し方って
あります?
833名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 21:51:56
>>831
早く受かるといいな。
並以下の頭のお前はwwww
834名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 21:59:50
>>832
俺は5年のキャリアだが
(1)単数形だね。理由はみんなそうしてるから。
(2)use in plural form でOK
835名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 22:11:40
simultaneously usedで決まり。
836名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 22:25:12
X may be used with another X
837名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 22:48:11
>>831
お前は馬鹿弁理士ばかりいるダメ事務所でしか働けない
カスみたいだな。
838名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 00:29:08
嫌いな奴が弁理士試験に受かったんだろ。きっと。

まあどうでもいいですよ。
839名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 00:34:02
>>832
X(単数形)は単独で用いても良い。X(複数形)は併用しても良い。
これでどうだ?
840名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 05:59:39
特許翻訳できて、かつ、弁理士の資格もっている奴なんて日本じゃ、30人以下ぐらいの数だろ。
全部あわせても。
特許翻訳と特許技術者=将来の弁理士は違うだおr。
841名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:05:33
頭のいい人なら弁理士は半年の準備でOKだと思うけどね。
条文も改正されるし、何年もゴリゴリやるより、短期間にサクっと取ったほうがいい資格だね。
TOEICみたいに賞味期限がない、一生ものの資格だし。
842名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:20:37
翻訳会社にいた時いくつもの特許事務所や企業知財部からの指示や
フィードバックやクレームを見たけど、
明らかな翻訳上のミス以外に、(実際はおかしくないのに)自分の
狭い経験や思い込みでこの訳は変だと強く言ってくるケースも少な
くなかった。
相手は客だから丁重に対応したが、立場が逆だとこうはいかない。
843名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:22:50
翻訳会社は下請けの下請けだからね。履いて捨てるほどあるし。
844名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:37:28
外注翻訳の納品をチェックして間違いを見つけると
何となく自分の方が賢い気分になるが、自分で外注翻訳
の仕事を受けて翻訳して他人のチェックを受けると同じ
ような間違えをすることがある。
特許事務所の人間も翻訳のチェックだけでなく、自分で
最初から赤の他人のために翻訳して評価を受ける経験を
すれば翻訳が思ったほど簡単でないことが分かるだろう。
845名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:41:41
> 明らかな翻訳上のミス以外に、(実際はおかしくないのに)自分の狭い経験や思い込みでこの訳は変だと強く言ってくるケースも少なくなかった。

相手が企業の場合も同じ。
846名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 07:57:04
>>841
働きながら半年じゃ無理だな。
無職で1年なら可能といった感じ。
847名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 08:01:37
統計によれば3000人に60人強が1発合格。
半年で合格できるのは100人に1人もいないだろうね。
848名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 08:29:00
弁理士試験の話はスレ違いです。
849名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 08:37:51
>>848
弁理士試験はTOEIC900よりはるかに難しそうだね。
そういえば、TOEIC900すらとれないような馬鹿が
特許翻訳者目指してるのは笑えるけど。
850名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 08:40:57
>>849
TOEIC900ないのがみんな馬鹿とは限らん。
最低限の英語力がないってだけ。
851名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 08:56:36
まだTOEICの話してるのか。相当なトラウマがあるんだね。かわいそうに。
852名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 10:22:01
この擦れは、同じ話題を何度も蒸し返す擦れ。
853名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 10:22:30
toeic信者がまた出てきた。toeicなんか全く相手にしていない
優秀な翻訳者が大勢いるよ。翻訳者が簡単な英語読んだり聞け
たりできることを証明?してもらって何になるの。よほど暇で
退屈しない限り受ける気は起きないね。翻訳のプロとしてもっと
必要な勉強をする時間すら見つけられないで苦慮しているのに。
自分なりの動機で受けてみて高得点をとった人は、それはそれで
結構。よかったね、と言いたい。それだけのことだよ。他人を
罵倒する材料にしている奴は、ただただ哀れ。
854名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 10:34:07
>>844
俺は翻訳をチェックする立場も、チェックされる立場も経験してきた。
他人の翻訳をチェックする立場に長くいると、いつの間にか自分が
できる人間のような気になってしまう。現実には単なる立場の相違
だけなのに。
855名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 14:34:53
突起ョ代理店の場合はどうか知らないが、ほんにゃく会社のチェッカーは初診者がやらされるらしい。
856名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 20:56:46
>>853
めちゃめちゃ頭悪いね。
TOEICがメジャーじゃない頃から特許翻訳者やってる奴は、
TOEICなんか全く相手にしていないだろう。
しかし、849は特許翻訳者を目指してる奴の話。
国語力が足りないのかな?
それとも論理的思考力が足りないのかな?
いずれにせよ、頭悪すぎだよ。

特許翻訳者目指してるような奴なら普通TOEICくらい受けたことあるだろう。
そして、900程度の英語力なけりゃ話にならないのは当然の事。

ま、お前みたいな頭の悪い奴は、生きてても迷惑だから氏んだ方が
いいかもしれないね。
857名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:05:54
そのとおりだよ。
俺は特許翻訳一筋20年やっているが、15年くらいかな、
チェッカーを1年位やっていたとがあったが、時給3000円とちょっとだった。
交通費等は別に出ていたが、そのとき俺は埼玉にすんでいたんで、
往復3時間位かかっていたけど、勿論、その時間は収入にならない。
現在の年収から逆算して俺の現在の時給は4500円位だけど、
今はテレビ見たり、風呂はいったりしたりして仕事やってる。
収入のこともあるけど、がさついたところでもう二度と仕事したくない
というのが本音。でも、いい勉強はできたよ。
858名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:28:06
>「XXXは単独または2種以上を組み合わせて用いる」
は、
XXX are used alone (or singly, solely etc.) or as a mixture of
two or more thereof (or in combination with two or more thereof)
位の表現できまり。

XXXの単複だが、
XXX are simultaneously usedはあってもXXX is used simultaneously
は論理的におかしい。
だから、XXXは複数形にするのがいいというのが俺の考え。
859名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:37:16
TOEIC煽りみたいなものは、賢い奴はみんなスルーする。
(TOEICなんて900超えてて当たり前だから、
「ああそうだね」と思って終わり)
スルー出来ない奴は、頭が良くない奴な訳で…
で、当然レスの内容も頭が悪い訳で…
煽った方が大喜びしてしまう。

煽りってよく出来たシステムだわな。
860名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:48:28
お取り込み中のところまことに申し訳ありませんがTOEICって何ですか?
861名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:51:13
>>860
氏ね。
862名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:14:19
>>861

お取り込み中のところまことに申し訳ありませんが「氏ね」(うじね)って何ですか?

863名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:23:16
この前TOEIC受けたら、780しかなかったよ。
そんな俺でもワード27円で英訳やってる。
2つの事務所から仕事受けてるし。
864名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:33:35
でも、煽ってる奴をからかうのも意外と面白いんだよな。
865名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:34:10
863さん、氏ね(うじね)を英訳してくれない?
866名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:36:38
863さん、ついでに「からかう」も英訳してくれない?


867名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:41:29
>>860
TOEIC(東京英語倶楽部)知らないなんてもぐりじゃない?
868名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:43:18
ところでTOEICが899の861さん
「どはつてんをつく」を英訳してくれない?
869名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 22:59:12
>>868
Angry hear reachs at the sky!
870名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:09:05
日本語にしてください。
When a plant or animal species dies ,it is easy to understand what has been lost:one more living things on the earth is gone forever.

『:』以降が特にわかりません…
871名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:16:23
>>870
動植物はお互い頼りながら生きているってことだよ。
872名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:19:46
871
:以降を正確に訳してもらえませんか?
873名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:23:56
>872
氏ね(うじね)を訳してくれたら訳す。
874名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:37:18
>:以降を正確に訳してもらえませんか?
: or later
875名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:39:30
>>870
この文章で一番難しいのは
it is easy to understand what has been lost
だぞ。
この部分はちゃんとわかってる?
876名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:48:08
>>875
はい。そこは『失ってしまったものを理解する(認識する)ことは簡単だ』ですよね?
:以降が理解出来ないんですよ…
877名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:49:50
>>876
減点。
has been lostだぞ?
has lostじゃないんだぞ。
878名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:56:28
地球上のもう一つの生き物が永遠に逝ってしまう。
879名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 23:56:43
>>877
受け身でしたね。
『失われてしまったものを…』
:以降を自分で考えたのですが、『地球上のもう1つの生物が永遠に死んでしまった』となってwhat has been lost を詳しくしているのですか?
もう1つのという訳は変ですか?
880名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 00:30:51
ところで 856 や 861 はどこ行った?
881名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 01:01:05
856 や 861 は氏(うじ)んだ。
882名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 01:16:39
TOEIC 900とるのは、中学生からの積み重ねで8年から10年かかるだろ。
弁理士はつめてやれば半年でうかるよ。
司法試験も3ヶ月で受かる奴はうかるし。
語学と違って時間かけるもんじゃないよ、法律の試験は。

そりゃ中学生から予備校いって、馬鹿三流大学しか受からないのもいるし、
部活ばっかりやっていて高校2年の後半からスパートかけて東大現役っていうのもいるし。
そういう違う人種を同じ、おまえらの凡人レベルの土俵で語ってはいけないのでは??
100人に1人の合格率の弁理士というけど、その100人のほとんどは凡人系の馬鹿が人数かせいでいるのでは?
それなりの基礎体力をもった方の土俵ではもっと確立高いよ。
883名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 07:17:45
> Angry hear reachs at the sky!

正しくは"reaches the sky"
884名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 07:20:10
> one more living things

正しくは"one more living thing"
885名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 07:21:49
お取り込み中のところまことに申し訳ありませんがTOEICって何ですか?

886名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 07:41:39
特定似非(えせ)インポテンツ協会(コミッティー)
887名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 08:00:44
>>882
半年で受かるのはごく一部の人間だけの話。
それが普通であるかのように語るアホ。
嫌いな奴が弁理士受かって悔しいんだね。
お前は10年かけても受からないよ。アホだから。
888名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 08:02:48
>>882
お前の論理をそのまま返してやるよ。
TOEIC900に8〜10年?
アホか。
小学生でも英検1級取れるんだぜ。
TOEIC900なんて小学生で取れるよ。
889名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 09:37:58
だから何?
890名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 10:02:10
>>881
到頭、うじんだか。語彙が貧弱で短絡的な奴だったが、
真っ直ぐな面もうかがえた。
891名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 10:13:42
> 小学生でも英検1級取れるんだぜ。

ごく稀なケースだろう。
892飛び入り:2006/10/12(木) 10:39:46
こんにちは。
突然ですが、教えてください。
特許翻訳経験、約5年。
日本語→英語訳をやっていますが、(依頼は特許事務所)1word20円は
このまま、単価据え置きのままでしょうか。
それとも、アップの見込みはありますか?
経験者の方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
893名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 11:11:31
>>890
そう、遂に、うじんだのですよ。うじんで、言葉残す。

ところで、もしや890が856,861本人だったらどうしよ
まさか、ね  よもや、ね
894名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 11:44:38
>>889
お前まじで馬鹿だな。小学生でも取れるものを取れないお前らは、
どうしょうもないアホだから、うじね、ということだ。
(>888が外出したか居眠りしているようなので代レスしたよ。)
895名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 11:48:05
阿呆な話はもうやめなさい。
896名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 12:08:53
阿呆から阿呆な話取り上げるなんて、むご過ぎる。
897名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 12:54:22
ともかくスレ違いなので、阿呆な話は他のスレでやっとくれ。
898名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 13:09:17
>>883
hearには突っ込まんのか?
899名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 13:12:57
>>892
黙ってて上げてくれる所なんて滅多にないんじゃない。
自信があれば要求する。なければ他の事務所探してみる。
900名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 13:20:30
>>898
つか、>>869自体ネタだし。
901名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 16:25:08
> hearには突っ込まんのか?

ホンマや〜。すんまへん。
902名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 20:12:44
>>892
経験5年と言ってもピンキリだからなあ。
どれぐらいできるのかによると思うよ。
1word20円だから依頼が来るということはないか?
本当にできる人だったら25円ぐらいまでは出す可能性もあるだろうが、
調子に乗って要求したらバッサリということもあるよね。
切られる危険性を覚悟の上だったら、要求してみたら?
903名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 00:23:45
作戦通りスレのレベルが一層下がりました。
大笑い。
ばーかばーか詩ね。
904飛び入り:2006/10/13(金) 04:37:10
902さん、さっそくのお返事をおありがとうございました。
たしかに、20円だから依頼が来るということも考えられますね。
出来る人なのかどうかは、これまでの実績にかかっているわけですものね。
ありがとうございました。
903さん、力の出る返事をありがとう。だから、2cnは元気が出ます。
でも、ひとこと。誰にでも初心者の一時期があるのでは?
経験年数5年、7年、9年というのは、低いレベルですか?
お金の話が一層レベルを下げましたか?
903さんにとっては経験年数が少ない当方の質問は馬鹿にみえるのでしょう。
不快でしたら失礼しました。
905名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 06:14:07
カキコする人間を選別しないのが2chの短所でもあり長所でもある。
だからこそ他の媒体では得られない貴重な意見や情報も得られる。
気に入らないレスはスルーすればいい。
906名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 06:51:20

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | むちゃくちゃな質問して
 \__   _________________
     |  /    /
     | /     | 面白い回答して
     |/      \______   ____
    ∧_∧∩        ∧_∧ )/
   ( ・∀・)/       (´∀` ) ´
 _ / /   /       _と と ヽ
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \  .||\.        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          .||      .||          .||

  ァ  ∧_∧ ァ,、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` <  わらっちゃおう
 _'` ( ⊃ ⊂)  '`   \________
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          .||

907名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 07:28:36
>>904

903は蒸しすれば良い。ただし「1word20円はこのまま、単価据え置きのままでしょうか。
それとも、アップの見込みはありますか? 」なんて質問は細木数子にでもするしかないよ。
908名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 07:40:04
>>832

858さんの意見に全面的に賛成です。
aloneの前にeitherは入る英文もよくみますよ。

しかし、as a mixtureという表現は(特に化学分野における)
物質の場合ですので念のため。
909名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 07:44:30
>>904

自分の経験についてしか語ることはできませんが、
特許事務所にとって日英ワード20円は安いレベルです。
翻訳会社だって、特許を得意とししているところなら
それ以上請求しますよ。
910名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 08:19:53
TOEIC940の俺が
氏ねを訳しました

You-ne!

ははははははは。俺って天才。
911名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 08:35:23
お取り込み中のところまことに申し訳ありませんが、TOEICって何ですか?
912名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 09:55:29
>>911
誘導します。TOEICの話は↓のスレで聞いてください。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1159874136/

913名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 10:05:45
>>912

ご誘導、ありがたうございます。
914飛び入り:2006/10/13(金) 11:17:39
909さん、すみません。
よく考えると本当にしょうもない聞き方ですよね。
詳細に書くのもどうなかと思って曖昧な表現になってしまいました。

貴重な経験を教えてくださり、ありがとうございました。
915名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 12:33:33
>>910
ほらね。TOEIC940ってこんなもんなんだ。
916名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 12:57:16
>>902
WORD14円で翻訳会社の特許英訳やっている俺は何なんだ。
恥ずかしい。悔しい。情けない。そこそこのレベルには
行っているつもりだけど、特許事務所に応募しても書類
落ちでトライアルにありつけない。
917名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 12:59:24
>>905
妥当な見解。
918名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 13:30:07
>>916
翻訳会社経由で14円なら、すごーくいい方よ
ひどいところは特許でも8円ですから

間に特許事務所と翻訳会社が入ってて
そのたびにマージン取られてるんだから
919名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 13:53:13
俺は20年特許翻訳一筋だが、同一労働、同一賃金となるように、
時給を計算して、その時給になるように頭に置きながら、仕事をしている。

翻訳会社からの仕事が今はほとんどだが、過去の年収から
時給を計算。特許事務所の場合、レートはいいが、同じ時給となるように、
その分丁寧に行うので、マクロの収入は変わらない。
920飛び入り:2006/10/13(金) 14:37:22
918さん、特許英訳8円と聞き、絶句しました。
そんなに搾取されていいのかと。

921名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 14:51:22
8円というのは、下訳の扱いだと思う。
特許じゃなくて簡単な取扱説明書でも英訳なら8円じゃ安い方ですから。
922名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 15:32:40
初心者が経験のために下訳やるのも悪くはないと思う。
ただ、USPTOで見ても、えーっと思うような英文の明細書でちゃんと
特許取れている。翻訳者の収入と翻訳能力とは比例しない場合が多い。
923名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 15:38:28
>>919
俺は性格的に、どこの仕事でも丁寧にやってしまう。
だが、多少レートが高くても仕事の入りが悪ければ
収入も増えず、ストレスも溜まる。コンスタントに
入るなら、当然高レートがいい。
924名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 16:35:04
すみません、教えて下さい。
米国特許出願の2回目以降の拒絶の通知の際、よくこんな文言に出くわします。

Applicant's arguments have been considered but are moot
in view of the new ground(s) of rejection.

この mootという言葉はどう訳すのがいいのでしょうか。
もはや意義を有しない、みたいな訳でいいのでしょうか。
925名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 19:55:38
>>923
確かにその通りなんだけど、翻訳って、蓄積が必要で、
仕事しながら勉強させてもらっているところもある。

翻訳って、最初に通る道はきついけど、
一度通った道を通るのは楽だから、後で元取れば
いいんじゃないかな。

もっとも、不当な搾取に対しても勉強させてもらってるん
だから我慢せいーなんていうつもりはない。能力あるなら
高レートがいい。
926名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 20:26:11
>>924
moot:
取り上げられないと訳した方がよいと思います。
927名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 21:19:23
8円というのは釣りでしょ。いくらなんでもそんなに安いのは聞いたことがない。
それにそんなに安い値段で受けるひとがプロの仕事をできるわけがない。
928名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 21:51:21
918は、釣りではないと思う。そういう所もあるということで、
ご本人の事例でもないと思う。特許翻訳者養成学校のようなも
のを経営している翻訳会社が、その学校の卒業生をインターン
のような感じで安く使っているなんて、ありそう。使われる方も、
金出してそのての学校へ行くような人だから、階段を一段ずつ上が
るしかないと思っているかも。一人前に扱ってもらえる日が来るこ
とを夢見て。
929909:2006/10/13(金) 21:55:30
>翻訳会社経由で14円なら、すごーくいい方よ
>ひどいところは特許でも8円ですから

↑釣りではないのかもしれないが、
14円がすごーくいい方なんてことはないでしょうよ。
翻訳会社経由で私は20円超過ですし。
930名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 22:02:08
あなたは非常に優秀なのですね。
931名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 23:12:10
翻訳会社に頼ってるようではまだまだでしょ。
932名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 23:12:44
●●センターの英日は
1200円/仕上がり400文字
でスタートす。
933名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 23:37:27
>>931
翻訳会社から仕事を受けている人の中にも非常に優秀な
翻訳者がいます。翻訳会社の仕事でスタートして、特に
特許事務所を探そうとしていない人など。特許事務所から
仕事を受けている人の中にも翻訳者とし優秀とは言えない
人がいます。とりわけ、以前事務所に勤めていた人や、
かつての取引関係が縁で仕事をもらえるようになった人
などの中に。
934名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 23:46:24
>>933
アホだな。実力がないから直で仕事取れないんだろ。
935名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 02:13:02
>>934
アホゆうもんがアホ、の典型みたいな人ですな。読解力ないね〜。
あんたのコメントは、933の後半であらかじめ否定されてまんがな。
936名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 07:24:21
実力がないから特許事務所と取引できないのは事実。
特許事務所は理系出身者じゃないと相手しないし。

●●センターなんて、文系や翻訳学校の出身者でも
仕事がくるわけだし。ま、単価さえ受け入れれば誰でも取引できるようなもん
937名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 07:39:58
今まで使っていた品質の悪い翻訳会社をやめて
知●翻●研●所に頼もうかと思っていますが、
零細特許事務所が急にお願いしても引き受けてくれますか?
キャパがないと断られるのでしょうか?
938名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:21:26
特許翻訳の特殊性からして、優秀な翻訳者即優秀な
特許翻訳者とはならない。逆に、翻訳力はイマイチ
でも、使われる特許翻訳者になり得る。ましてや、
理系出身が必要条件ならば、いくら優秀でも非理系
出身者は直で仕事を取るのは難しいということだ。
939名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:29:21
皆、どのくらい過酷に働いているの?俺は毎日9〜10時間くらい。
日曜も休まない。体力ないからいつもバテバテ。でも家のローンと
子供の教育費が大変なんだよな。
940名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:34:49
>>933
翻訳会社で優秀なレベルって言っても
翻訳会社経由の翻訳って全体的に低レベルだから
普通レベルでもうまいレベルに見えてしまう。
ただ、このレベルではフリーでは下手な部類に入る。
まあ翻訳会社なら、普通レベルでもうまい部類に入るから
品質が程ほどで良いので楽っていうことがある。
その人は楽だからずっと翻訳会社経由でやってるのかもね。
もっとダメな奴が一杯いる分切られる可能性も低いし。
鶏口牛後ってやつだ。
941名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:40:49
お前は牛後か
942名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:46:10
>>941
私はねずみ年生まれです。
943名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:47:38
特許事務所の方がおられたらお聞きしたいのですが、
翻訳会社に依頼した翻訳で、出来のいいのが上がって
来る確率はどの位ですか?100件に1件くらい?
944名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:49:35
>>942
えーっ、そんなお歳なの。私の祖父と同じだわ。
945名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:56:21
>>944
結婚しよう。
946名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 09:57:18
                     _________
                   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                  /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
                 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ 
               /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
               /∴∵∴∵∴∵∴ | ♥ |  | ♥ | ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
               |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |  
               |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
               |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
           ,,、-ー''~|∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,r'"    |∵∴∵|    \_____|__/    / < ねずみ!?!?!
        t~       ,\∵ |      \       /     /   \_______
     ,、-ー'~     ヽ  i \ |        \__/    /  i  
    ヽ,   ー-、    t  .i  \                / i  リ  
     ヽ,    ヽ,   i  t   \_________/  i  i  
947名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:01:25
短時間に上手く描くねー。翻訳やってていいの?
948名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:02:44
>>940
私は楽だから翻訳会社経由でやっています。
レベルの問題は分からないけど、いつでも
仕事があるし、無理のない自分のペースを
通せるので、頑張るの嫌いな自分に向いている。
949名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:03:23
翻訳会社(特にあまり断らないところ)の翻訳が全体として
低レベルであることは周知の事実なんでしょう。
では、それを承知で特許事務所が翻訳会社を使う理由は何でしょうか?
すべて個人翻訳者に直で頼めば済むはずだと思いますが。
950名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:04:00
>>947

ほんにゃくなんてやってない。
951名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:08:10
>>945
自己紹介、条件アップロードして。
952名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:12:35
>>951
シュナイダー、4歳。
犬種はコリーです。
ふさふさの毛がなかなか素敵なハンサムガイだよ。
953名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:16:44
>>952
私とは合わないような気がするわ。
954名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:19:54
>>953
そこはボケて!
955名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:24:06
>>949
所内でさばききれないから。
安いし、コーディネートの手間が省ける。
それに優秀な個人翻訳者を探すのは大変。
956名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:36:20
>>943
皆無。
特許事務所にチェック・訂正させることが前提になってる。

翻訳会社も開き直ってる
「どうせクライアントも完璧は望めないのがわかってるから」
957名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 10:48:42
>>942

禿 ワロス  いいユーモアセンスだ  勉強になった

941がコケにされて困ってるダロ
958名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 11:48:29
>>956
明細書の和文読んでると、とてもチェック・訂正能力あるとは思えない。
要するに、特許の世界全体として、重要特許以外の分野でかなりの
「いい加減さ」が横行しているのでは。
959名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 13:40:29
映像を加工するの「加工する」は英語でどう表現するのですか。教えてください。
例えば、色合いを変えたり、夜景のようにしたりする加工です。
960名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 14:29:12
ヤフー翻訳オモスレーwwwwwwwwwwwwwww
961941だが:2006/10/14(土) 16:27:25
942にコケにされて困ってる
962名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 16:40:51
941ですけれど
942にコケにされて困り果てています。
963名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:02:01
"image processor|processors|processing" の検索結果 約 34,500,000 件
964名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:02:58
下記を英文に訳せ:
942にコケにされて困ってる
965名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:03:01
>>958
特許事務所がクライアント企業から受ける翻訳料金だけ見れば
特許翻訳はかなり金になるように錯覚するが、
実態はその翻訳料金を特許事務所と翻訳会社と翻訳者とで(互いに
化かし合いながら)分け合っているのだろう。
それぞれが自分が一番楽して翻訳で利益を得ようと思いつつね。
「いい加減さ」もそのような風潮で生まれるんだろう。

そうしている間にも、クライアント企業から値引圧力が常にあり、
その上翻訳品質に対する要求は上がっているわけね。
966名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:16:08
>>964
I am at a loss to have beeeen turned into moss by 942.
どうだ、TOEIC 940だぞ。
967名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 17:23:44
I am considered to be moss to 942, and it is awkward
968名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 17:27:48
It is mocked by 942 and I am troubled.
969名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:28:32
Indeed awkward. Sorry.
970名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 17:30:48
I am done in moss in 942 and am troubled.
971名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:53:59
あほ軍団、一時撤退せよ。
972名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 18:21:05
翻訳会社経由で20円超過と書いたものですが
特許事務所の仕事のほうが多いですし、
レートもはるかに高いです。

特許事務所が翻訳会社に発注するのは
ひとつには安いから
ふたつには個人翻訳者をみつけるのが
大変な手間だからです。

973名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 18:56:34
>重要特許以外の分野でかなりの
>「いい加減さ」が横行しているのでは

ということもあるのかもしれませんが、
重要度の高いものでも兎に角早く出願せねば
という事情があることもあります。
昔ほど量(出願のノルマ)を稼げという風潮は
なくなりましたが、なにしろ知財部員も弁理士も
忙しすぎ。上がってくる翻訳もクレームをチェック
するだけという会社(大会社)もあります。
974名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 20:57:32
941 :名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 09:40:49
お前は牛後か

942 :名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 09:46:10
>>941
私はねずみ年生まれです。


素晴らしいです。957さんに全く同感。
975名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:00:31
あえて書くと、翻訳会社で、最初に提示された額があとで上がることはない。
だから、その後で単価を交渉するというのは、切られてもいいという
覚悟が必要で、他にもsubstituteありゃいいけど、なけりゃ自殺行為だろうな。
俺みたいな一流の翻訳者は単価やすかったら、その前に手を抜いて、
松竹梅というシステムで翻訳やっている。
一般的に書くと、経験積むと、その分翻訳速度が速くなって
前とおなじじゃんというのもでてきて、別に単価上げてもらわなくても
収入は上がっていくというのは普通だよ(もっとも、これが通用するのは
30〜40歳代でだろうと思うけど)。
確かに、特許事務所直の依頼はレートは高いけど、ついでに中間処理
なんかやらされたら、これなんか全然金ならねーから俺はやりたくない
し、特許事務所の依頼は不規則で、俺は特許事務所メインから
翻訳会社メインに切り替えたんだけど、それでもトータルとしての
収入は増えたよ。その分、毎日バカみたいに仕事やっているけど。
976名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:38:48
957さん、マンセー
977名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:45:17
>>971
ですが隊長、私はアホリに命懸けてます。
978名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:47:05
>松竹梅というシステムで翻訳やっている。
えっ、一杯やりながらということ?
979名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:52:56
>>972
参考のために教えていただきたいのですが、専門分野を限定されていますか?
それとも幅広くですか?
980名無しさん@英語勉強中 :2006/10/14(土) 22:14:28
仕事はテキトーに力抜いてやって、おたく生活にエネルギーを注ぐ
ことにしたよ。金にならなくても人生長いから、退屈しない生き方
がしたいね。
981972:2006/10/14(土) 23:07:13
>>979
分野限定は勿論です。専門知識と英語知識と特許知識
プラスあるふぁ。
でなければ高レートは無理です。
982名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 23:19:33
>>981
ありがとうございます。
983972:2006/10/14(土) 23:43:00
>翻訳会社で、最初に提示された額があとで上がることはない。
↑私の経験では「あります」
スターティングレートの後、「実力によっては」その上
のレートが用意されているはずです。

>特許事務所直の依頼はレートは高いけど、ついでに中間処理
>なんかやらされたら

↑中間処理まで個人翻訳者にさせる事務所はそんなに多く
ないでしょうね。打診されても断ります。実際の英訳以外に
時間を取られすぎますからペイしない。
私は中間処理の一環として引例の公報を部分英訳するという
ぐらいの仕事はしたことがありますが。
984名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 23:46:12
知的財産翻訳検定受けたが、問題まあまあよく出来てたね。
985名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 00:10:01
>>937
>今まで使っていた品質の悪い翻訳会社をやめて
>知●翻●研●所に頼もうかと思っていますが、
>零細特許事務所が急にお願いしても引き受けてくれますか?
>キャパがないと断られるのでしょうか?

↑なんでそんな風に思うのかな?
翻訳会社ですよ。断るわけがない。もっとも貴所の希望レート
と折り合いがつかなければダメですが、あそこはそんなに
高くないでしょう(たぶん。というのは以前少し仕事を
したことあり。ほかの翻訳会社と比べて翻訳者への支払い
レートは低かった。でも、あれから随分事業も拡大してるし
チェックにもちからをいれているようだし、今は高く
なってるのかも。。。)
986名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 00:18:17
>>937

知●翻●研●所
なんて書き方する必要ないじゃない。
知財翻訳研究所と書けばいい。
でもって、「品質の悪い翻訳会社」ってどこ?
ここに実名書いたからといって、それが事実で
あるなら書いてよ。個人情報流すわけでも
ないし、誹謗中傷でもないんでしょ?
987名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 00:29:48
>>986
禿銅
特許事務所としては頭の痛いところ。

>>937
そこどこ?知りたい。もう失敗したくない。
988超初診者:2006/10/15(日) 08:22:03
欧州特許庁の異議申立審査手続きにおける口頭審理の審査メンバーの構成が次のよ
うになっています:
Opposition Division:
Chairman:
2nd Examiner:
1st Examiner:
Legal Member:

"Chairman"は「議長」または「委員長」でよろしいかと思いますが、"2nd
Examiner"が"1st Examiner"よりも上に書いてありますので"2nd Examiner"が
「主任審査官」、"1st Examiner"が「次席審査官」ということでよろしいでしょ
うか? なお、"Legal Member"とは弁護士の資格を持っているメンバーということ
でしょうか?
989名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 08:54:36
>984
ここはそんな検定受ける以前に
TOEIC900行ってなくてTOEICすら卒業できてない
まだ、英語力の足りない特許翻訳に憧れる人ばかりだから。
990名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 10:36:31
自己紹介乙
991名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 10:37:49
知的財産翻訳検定、英語力がかなり試される部分もあったよ。
でもこの検定って1級取れれば、仕事取る面では有利だろうけど、
1級取れる人は、既にバリバリに仕事取れてる人だろうし、
これから特許翻訳の仕事したい人は、3級くらいしか取れなくて
アピールできないレベルだろうし、
この資格のポジションは難しいね。
992名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 10:47:53
>>990
頭悪すぎwwww
TOEIC900あるからこそTOEIC900無い奴を調子に乗って煽ってるんだよ。
だから自己紹介にはならない。
二度とこのスレに来るなよ。
993名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 11:09:49
お取り込み中のところ誠に恐縮でございますがTOEICって何ですか?
994名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 11:12:13
>>984
選択科目何にしたの?
995名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 11:18:10
>>994
化学だよ。
時間制限があるので結構きつかったよ。
普段は休み休みやるし。
見直しも無事に出来たけどあまり時間が余らなかった。
996名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 11:40:21
>>993とかって流石にTOEIC厨の自演だよね?
こんなレス入れて何が楽しいんだろう。
997名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 11:41:05
検定は採点者の主観が混じりそうだね。
化学の問1は自分が担当するケースだったら
もっと根本的に文章構成を変更したくなるような駄文。
翻訳者はその通りに訳さないといけないから大変だね。
問2はベシクルのことを知ってる人には断然有利だけど
知らない人には可哀想な問題だった。
998名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 12:03:14
>>997
おおっ受験生いましたか。
問題文は実際の英文明細書の文章をそのまま流用してるんでしょうね。
平気で悪文混ざってるし。
もし、模範解答出したら
色々と物議をかましそうなくらい、微妙な文章がわりと見受けられました。

問1は確実に日本人の作成するクレームではなかったですね。
わたしには問2が一番きつかったです。
ドラッグデリバリーの基礎知識があったので何とか
訳しきりましたが。

999名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 12:29:42
> 993とかって流石にTOEIC厨の自演だよね?

ではありましぇん。
1000名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 12:33:09
>>991
結局そんなだから受験生が減っていくんだろうね。
第1回143人 第2回102人。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。