中高生の宿題に答えるスレ Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■番号リンクをキチンと使いましょう。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm
※前スレ: 中高生の宿題に答えるスレ Part 1000
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149518598/
2名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:27:19
>>992
乙彼佐間。

前スレが 「 〜 Part 1000」に成ってる件について。
3名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:27:41
遊び心。
4名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:29:08
せっかくスレ立てたのに質問がこなくて寂しい件について
5名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:30:47
盛り上がる質問求む。
6名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:30:57
参考書買いすぎると泥沼にはまりますか?
基本はここだ→富田→透視図かったほうがいいですかね・・・
7名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:31:00
英英辞書の例文によく、sthとあるのですがどういう意味ですか?
8名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:31:17
解答者の質が低いからなww
9名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:31:34
女性用のジーパンメーカー>>7
10名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:31:43
>>7
something
11名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:31:51
なーんか、つまんないスレが立っちゃったねー
(´ー`)
12名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:32:00
>>7
something
13名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:32:24
てゃんきゅー
14名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:32:46
で、somebody の略は、sbd? sdy?
15名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:33:09
not at all disappointed

これは「期待はずれじゃなかった。がっかりしなかった」ですか?
16名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:33:05
じゃあnsaの略は?
17名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:33:35
>>16
no such agency
18名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:33:47
>>16
なんだ、それ、あふぉか?
19名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:34:28
>>17
よくわかったな。うちのsisterも知らなかったのに。
20名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:35:17
>>15
その解釈でおk
21名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:35:43
回答者同士で質問してる気がする、かなりグレートな確率で・・・
22名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:36:20
>>21
you can say that again!!!!!!!!!!!!
23名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:36:22
1200か1800かのう
24名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:36:51
>>14
sb
25名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:37:04
>>14
sb
26名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:37:19
質問(屮゜Д゜)屮 カモーン! みんな答えたくてうずうずしているんだ!
27名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:37:43
>>24>>25
ありがとう。>>14より。
28名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:37:57
なんか、回答者同士で質問してる気がする、かなりグレートな確率で・・・
(´ー`)
29名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:38:10
人間が行いうる作業のうちでもっとも脳を働かせる仕事らしいよ。通訳って。
30名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:38:10
1,You will need ( ) more money to buy such a luxurious car.
@a great many Aa lot of Bmuch Cvery
2,The movie is monotonous and ( ) than the book.
@by far enjoyable Afar from enjoyable
Bfar less enjoyable Cfar more enjoyable
3,George and Michael are brothers. Michael is the ( ) of the two.
@big Abigger Bbiggest Cmore big
4,There was an audience of fifty people ( ) at his lecture.
@as most Aof best Bin the least Cfor the worst
5,I know ( ) than to buy something like that.
@worse Amore Bquicker Cbetter
6,He knows little of mathematics, ( ) of physics.
@still more Astill less Bas well Cno less than
空所に入れるのに最も適切な語句を選んでください。
出来れば日本語もお願いします。
よろしくお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:38:34
(屮゚∀゚)屮 カモーン
32名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:38:58
なーんか、回答者同士で質問してる気がする、かなりグレートな確率で・・・
(´ー`)
33名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:39:02
略語は、それぞれの辞書固有の略し方も多いんだから、
「凡例」ぐらいみろ
34名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:40:28
much
4
2
35名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:40:36
お前が見ろよ
(´ー`)
36名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:41:05
自慰やめるにはどうしたらいいですか?
37名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:41:08
>>30
332?42
38名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:42:01
323113
39名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:42:06
チンチン取っちまえよ
(´ー`)
40名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:42:09
>>36
去勢
41名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:43:09
飽きたから離脱するわ。回答者の皆さんまたね。
42名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:43:50
なーんか、つまんないスレになっちゃったねー
(´ー`)
43名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:44:00
カモーン次の質問щ( ゚Д゚щ) チョウラィ!
44名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:44:48
俺も、離脱。またね。
45名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:45:13

         ◤◥◣  コーヒー噴いた
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
46名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:45:55
がっついてると女にモテんよ
(´ー`)
47名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:47:05
のーんびり生きていこうかねー
(´ー`)
48名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:47:57
>>47参考書の買いすぎについて
49名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:48:20
>>39-40
女の場合はどーするんだよ?
50名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:48:38
I'm almost gone...
(´ー`)
51名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:48:57
なーんか、つまんないスレになっちゃったねー
(´ー`)
52名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:49:10
今日TVCMを見ていた。サッカー少年がグラウンドに居て、それが次々にベッカムやらジダンに変わって行く・・・そして最後にこのタイトルが画面一杯に。。。。

impossible is nothing

おいおい。。。。全国ネットワークに流す前にせめてネイティブチェック位かけろよなって感じ。明らかに

Nothing is impossible.ですよね。

何かTVというか、歌詞でもユニットの名前でも明らかに可笑しい英語氾濫しすぎてません?可笑しいのに何で横文字にしたがるのかな〜。カッコイイと思っているのか。。。

でもネイティブが「funny English」が溢れていると笑う。。。。

困った困った。皆さんも目撃してませんか?他にも一杯ありそう。
53名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:49:27
It's getting dark...
(´ー`)
54名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:50:15
I'm fading fast...
(´ー`)
55名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:51:11
It doesn't matter to me...
(´ー`)
56名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:51:14
彼氏いますか?
57名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:51:45
Bye...
(´ー`)
58名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:52:15
英語に直してください お願いします(節を用いて)
1試験問題が多すぎたので時間内に終わらなかった
2悪くならないように卵を冷蔵庫に入れなさい
3日本ではどこへ行っても自動販売機を見かけます
59sage:2006/06/14(水) 20:53:00
>>20
ありがとうございました
60名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:53:36
1. We usually (   ) coffee (   ) our dinner.
夕食にはたいていコーヒーを飲みます。

2. A man who (   ) should not drive a car.
酒を飲む人は自動車を運転するべきではない。

3. I (   ) a cup of coffee (   ) milk and sugar this morning.
今朝はミルクと砂糖を入れてコーヒーを飲んだ。

4. Don't forget to (   ) this medicine after each meal.
毎食後この薬を忘れずに飲みなさい。

5. This chicken soup is so hot that I can't (   ) it.
このチキンスープはあつすぎてぼくには飲めない。


よろしくお願いします
61名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:53:52
>>30
much more money ずっと多くのお金
far from enjoyable 面白いとは程遠い
bigger (2つの中で より)高い

better (know better...)〜するほど愚かではない
still less まして〜ない
62名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:55:10
It's about time i go to bed... bye!
(´ー`)
63名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:57:14
>>30
4はat mostの間違いじゃね?
64名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:57:20
went かのう
65名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:59:04
>>60
drink / for
drinks
drank / with
take
eat か drink (飲み方による、だが出題側はeatを期待しているはず)
66名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 20:59:45
>>30どなたかおねがいします
67名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:01:34
1試験問題が多すぎたので時間内に終わらなかった
There were so many problems in the exam that I couldn't finish them all.
2悪くならないように卵を冷蔵庫に入れなさい
Take the eggs in the fridge so that they don't go bad.
3日本ではどこへ行っても自動販売機を見かけます
Wherever you may go you'll see vending machines in Japan.
68名無しさん:2006/06/14(水) 21:02:12
土曜受験、準会場で46点だったんですけど、今までの準会場の過去合格点とかって知ること出来るのですか?
69名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:02:31
>>65
ありがとうございました
欧米ではスープは食べるものだって聞いたのを思い出しました
70名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:04:48
>>60
have for drank had with take eat
71名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:05:34
まだいた
(´ー`)
72名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:21:49
As I did not know what to say, I remained silent.
( ) ( ) what to say, I remained silent.

I am afraid that my son will fail in the entrance examination.
I am afraid ( ) my son ( ) in the entrance examination.

He is not only a scientist but also a writer.
( ) ( ) a scientist, he is a writer.

お願いします
73名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:23:13
not knowing of failing besides being
74名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:24:21
>>72
not knowing of failing besides being
75名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:25:25
こういうふうにしてゆとり教育は進行していくわけか
76名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:25:59
that's the way it is.
77名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:31:28
去勢してきました!
78名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:33:05
Show us your removed testicles!
79名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:44:44
並び替えです
I could not                
@choose  Ato   Bwhich  Cdecide   Dway
(どちらの方法を選んだらよいか決断がつかなかった)

お願いします
80名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:44:55
Suck my nuts!
81名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:47:22
>>79

43521
82名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:51:12
suck it!!!!!!!!!!!!1
83名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 22:20:38
なーんか、つまんないスレになっちゃったねー
(´ー`)
84名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 22:31:22
It matters little (  ) I miss my train, because there's another one later.
a. when b. whether c. what d. which

カッコに入るものと出来れば訳お願いします。
85名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 22:47:54
>>81
ご苦労
86名無しさん@英語勉強中 :2006/06/14(水) 23:01:19


・Is this map free?  (この地図は無料ですか)

この疑問文に対して、否定文でどう答えたらいいんですか?

No,(  )(  )    (いいえ、違います)

それと

・Does this bus go to the airport? (このバスは空港に行きますか)

No,(  )(  )

括弧に何が入るか教えて下さい。
87名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:16:37
We had a heavy rain last night. (→it…)
Lake Towada is only a ten-minute drive from here. (→It takes…)
To solve the problem is not easy for me. (→It is…)

それぞれカッコの中の書き出しで始まる文に変えてください。
どなたかお願いします。
88名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:19:46
>>87
It rained hard last night.
It takes only ten minutes from here to Lake Towada.
It is not easy for me to slove the problem.
89名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:22:26
>>86
No,it is not.
No,it does not.
答えるときは、主語を代名詞にすること。
is できかれているときはis
doesできかれてきるときはdoes
を使って答えること。
90名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:26:53
この冬は当地では雪が多かった
We()this winter.

気をつけないと怪我をしますよ
Take care, or().

よい友達を持つことはあなたにとって大切なことです
It is important().

()の中に入る文はなんでしょうか?
どなたか教えてください。
91名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:41:08
サッカーで、the open goal ってなんおことですか?
92名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:41:48
>>90
語数は指定されてないの?
93名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:43:58
>>92
文なので、語数は指定されてません。
94名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:44:44
keiko_nagai at 20:45|この記事のURL │Comments(0)
2002年8月に本校に転学して2回目の土日。そろそろ、歓迎ムードは薄れたかな、と思ったけど、そうでもなかった。
2003年3月30日 (非CATの筆記)
意を決して、レベルアップテストを受けてきました。

いったいあのスクールのどこでテストが受けれるんだろう? と思っていたら、なんと講師控え室の横に秘密のブースが・・・! 別に秘密じゃないって。しかし奥が深いぞ、横浜本校。
私の5年前カキコっす。今は、レベル4以下をいじめていますが。
5年かかってレヘル3になりましたが昔は
>>OVA行ってるっす。英会話っす。(今はドイツ語も)
2001年4月から勢いで始めたんだけど、うーん。
話す方はだいぶできるような気がしてきたけど、今だに聞き取れず。
レベルは「あいさつができる程度」の7Bなのだが(^^;)
仲間が変わったような気がする。みんな7Aに上がっちゃったのかなあ・・・。
来週の平日の予約が取れなかった。。。みんな、7Aなのかなあ。。。>>
95名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:47:20
和訳お願いします
One bond of union this family had which few families posses.
For example , they took four papers , not so much that there might be one for each of them
as that ther might entertainment of seeing how different the same news can be made to appear.
They always united , so to speak.
So were what occupied the family's heart on that day.
96名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:47:44
>>90
had much snow
you'll get hurt
for you to have good friends
97名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:50:59
>>96
肯定平叙文でmuch?
98名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:53:39
>>97








なにか            問題              でも?
99名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:58:28
>>97
あなたは肯定平叙文でmuchを使わないんですか?
manyでも使いますか?Uですから使えませんよね。
じゃあ何を使いますか?someですか?大雪ですよ?
どうしてもmuchを使いたくないならheavyでも使ってください。
100名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:01:09
すみません、英語で何時間後に試合始まるの?ってなんていえばいいんですか??
至急お願いします。
101名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:02:45
>>98
大ありですよ。
がんばって勉強してくださいね。
102名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:03:51
>>101
ごめんね。ここはENGLISH板だから英語の質問だけにしてくれる?w
103名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:08:41
>>97 は a lot of のほうが良いよと言ってるだろう
104名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:10:33
muchは(特に話し言葉で)肯定文にはあまり使われません。
105名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:18:46
>>90
"had a lot of snow here"
"had lots of snow here"
106名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:18:52
>>100をお願いします。みなさん。
107名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:20:12
>>104
まぁ、でも中学生の時は、そこまで習わなかったのも事実。
108名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:21:49
>>106
随分悠長な至急だねw

In how many hours does the match start?
How many hours do we have until the match starts?
とかいろいろ。
109名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:23:24
>>106
When does the game/match start?
試合はいつ始まるの?

gameかmatchかはスポーツによる
サッカーなら確かmatch
110名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:24:44
as much, so much, too muchは普通に使うから(というか
a lot ofなどへの言い換えはしない)肯定平叙文で使わない
というのはちょっと乱暴だけどね。
111名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:25:57
>>110
まあ、単独ではって話だろ。
112名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:29:34
91をお願いします!

113名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:38:46
>>110
many も平叙文では使わないっていうのと同じだろ。
補語としては、a lot が使いにくいから使うようだけれどな。
Those Japanese who cannot speak English are many.
は、
Those Japanese who cannot speak English are a lot/lots.
といえないから、many でいいとか。
114名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:39:37
>>108
Inを使うのですか、ありがとうございます。
>>109
レスありがとうございます。いつではなく、何時間後か聞きたかったのです>>108の方でtryします。
115名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:44:14
>>110
形容詞と副詞は別に考えないと・・・
116名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:44:40
>>114
何にtryするのかわからないけど、
先生次第では、
「現在を起点に〜後」に later を使えないのを知らないのもいるから気をつけてね。
117名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:55:24
114です。
英語のゲームで外国の方とチャットしているので。
「現在を起点に〜後」で、inを使うのは知っていたのですが、
何時間後に〜でhow many hours laterとか質問したら、
what do u mean?とか言われたので、ありがとうございました。
118110:2006/06/15(木) 00:59:51
>>115
はぁ?
当然後ろに非加算名詞があることを前提に話しているんだが?
119名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 01:03:52
随分簡単にファビョっちゃうのがいるなw
120名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 01:06:09
非加算名詞

12186:2006/06/15(木) 02:09:28
>>89
解説までわざわざ付けて頂いて有難うございます
おかけで謎が解けました
122名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 08:29:34
@アIt is time for you to go to bed.
@イIt is time you () to bed.

AアIf it were not for water,nothing could on the earth.
Aイ()water,nothing could live on the earth.

アイが同じ意味になるように、()に適当な語を入れてくださいと言う問題ですが、教えて下さい。
123名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 08:52:44
@ went
A Without
124名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 10:44:43
↑d
125名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 12:07:50
>>84
It matters little (´ー`) I miss my train, because there's another one later.

いやー、アタイがその電車に乗れねーかどうかってのはどうでもいいことなんだって
どうせ次のがあるんだしさー
126名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 12:11:23
>>125
正解は ´ー` なんですね。
ありがとうございました!
127名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:26:01
You live in near our house.
would you like to ( ) our taxi?

1.enter
2.leave
3.ride
4.share

正解は4です。2は文脈上省けますが、
ride, enterで駄目な理由がわかりません。
センターです。
128名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:31:50
>>127
問題文は何ですか。
129名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:35:27
上から2行ですよ
130名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:37:12
次の問題をどなたか解いてください。お願いします。

意味が通るように並び替えなさい
【1】the fuel tank ()()()()()
@isAnewBasCasDgood

【2】Nancy loves Ron ()()()()()()a lot of faults.
@becauseAhasBheClessDnoneEthe

【3】He is ()()()()()() stripping down a car.
@happierAheBisCneverDthanEwhen

【4】For nature lovers, ()()()()() pure cold water from a mountain stream.
@isAmoreBnothingCrefreshingDthan

【5】American people are ()()()()()() Japanesd couples.
@moreAgetBlikelyCdivorcedDthanEto
131名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:38:35
設問は何ですか。
132名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:51:33
>>130
【1】the fuel tank (is)(as)(good)(as)(new)
【2】Nancy loves Ron (none)(the)(less)(because)(he)(has)a lot of faults.
【3】He is (never)(happier)(than)(when)(he)(is) stripping down a car.
【4】For nature lovers, (nothing)(is)(more)(refreshing)(than) pure cold water from a mountain stream.
【5】American people are (more)(likely)(to)(get)(divorced)(than) Japanesd couples.
ミスってたらフォローよろ。
133名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 16:53:35
>>127
意味からの判断で、文法的に成立するか否かではないだろと思う。
134名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:01:50
>>127
内容的にshareを選ばせる意図が感じられる。出題者の意図を察知しましょう。
google retrieve
"enter a taxi" の検索結果 約 319 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
"ride a taxi" の検索結果 約 798 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
こんなの見たことないはず

"share a taxi" の検索結果 約 204,000 件中 1 - 10 件目 (0.61 秒)

135名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:05:32
"nonetheless"と"none the less"の違いは何ですか?
136名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:14:10
>>135
nonetheless
は副詞でhoweverみたいに文中のいろんな場所におけて文全体を修飾することができる。

希ガス
137名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:33:05
なんでぐるぐるの数なんか示してんの?

138名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:47:24
>>137
どうして
enter a taxi
とか
入タクするとか言わないのか
わたしには知識がないということです。
139名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:50:20
>>132
大変助かりました。ありがとうございます。
140名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 17:51:32
>>127
share one's 〜 を共有する。
share of 〜 の率。
141127:2006/06/15(木) 18:10:02
>>127はまだ解決してないよね?
142名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:19:43
>>127
rideだと、youがタクシーのハンドルを握って運転するかのようになる。

enterは、タクシーに入って隠れて待つ、ような場合なら良いかも
知れないけど、タクシーで行くような場合には、使わないような。
143名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:21:10
一件落着
144名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:24:30
142 名無しさん@英語勉強中 sage 2006/06/15(木) 18:19:43
>>127
rideだと、youがタクシーのハンドルを握って運転するかのようになる。

ホントッ??? ( ゜ ▽ ゜ ;) エッ!!
145名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:28:26
一件落着でいいやヽ(´ー`)ノ
146名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:29:13
またがる感じがする
147名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:44:20
>>127
enter は車に「乗る」という場合は使わない。
148名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 18:53:59
申し訳ないのですがどなたかお願いします。

次の数字の中で間違いを指摘し正しい英語になおしなさい。
[1]@(there were) four A(times many people)B(as) we expected C(at) the party.

[2]Mr.White is @(most intelligent)A(than)B(anyone)C(else)D(working in) his field.
[3]The @(warm a place) is, A(generally speaking), the B(more typesof plants and animals) it C(will usually support.)

[4]Research @(has shown that) cranes A(in) Hokkaido are B(far numerous) than C(previously) estimated.
149名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:00:10
>>148
A⇒times as many people 「〜倍」の誤用
@⇒more intelligent     than any〜の最上級表現は比較級で表す
@⇒warmer          the+比較級, the+比較級
B⇒far more numerous   単純に、比較級になってない
150名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:37:49
1,You will need ( ) more money to buy such a luxurious car.
@a great many Aa lot of Bmuch Cvery
2,The movie is monotonous and ( ) than the book.
@by far enjoyable Afar from enjoyable Bfar less enjoyable Cfar more enjoyable
3,There was an audience of fifty people ( ) at his lecture.
@at most Aof best Bin the least Cfor the worst
( )に入るのを教えてください。
151名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:46:51
rideはなぜにだめなの?センターだからはっきりした理由があるはずじゃないの?
152名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:47:09
マルチか、ネタか
うざっ
153名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:52:42
>>150 312
154名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:55:57
>>153ありがとうございます
155名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 19:56:59
>>150
1,You will need (Bmuch) more money to buy such a luxurious car
2,The movie is monotonous and (Bfar less enjoyable ) than the book.
3,There was an audience of fifty people (@at most) at his lecture.
156名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:09:33
>>155ありがとうございます
157名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:11:51
He knows little of mathematics, ( ) of physics.
@still more Astill less Bas well Cno less than
お願いします
158名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:19:53
>>157 A
159名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:20:00
>>157

2
160名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:20:53
>>159>>158ありがとうございます
161名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:25:41
1,He is one of the ( ) actors in the United States.
@most greatest Agreater Bmore great Cgreatest
2,They found the nicest castle they ( ).
@have ever seen Ahave never seen Bhave once seen Chad ever seen
3,Mary likes skiing better than ( ) else.
@something Aanything Bnothing Cother thing
お願いします。
162名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:27:04
>>161 C@A
163名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:34:50
>>162ありがとうございます
164名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:36:02
>>161
CCA だよ
165名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:38:16
1,彼女は3行で3つづりの間違いをした。
She made three spelling mistakes in ( ) many lines.
2,メルボルンはオーストラリアで二番目に大きい都市です。
Melbourne is the ( ) ( ) city in Australia.
( ) に入る語を教えてください。
お願いします。
166名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:41:26
>>164どなたがあっているのでしょうか?
167名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:42:22
>>165
as
second largest
168名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:43:45
>>165

2は、( second ) ( largest )
169名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:43:47
>>166
ごめん 164で正解。選択肢よく見てなかった
170名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:45:18
次の日本語を英語で表現しなさい

@でも、あなたが内面を磨かずに、ただ最先端の服装やブランド品を
 買うだけならば、決して格好よくは見えないでしょう。

A本当に格好よく見える人とは、内面の美しさと優れたファッション
 感覚の両方を持ち合わせている人のことを言うのでしょう。


 ブランド品:brand-name clothes 内面を磨く:improve oneself inside
内面の美しさ:mental beauty ファッション感覚:a sense of fashion

お願いします。
171名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:45:19
>>167>>165ありがとうございます
172名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 20:46:32
>>169わかりました
173名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:01:26
1. How many packs of cigarettes do you (   ) every day?
毎日タバコを何箱のみますか?

2. I'm thirsty. Can I (   ) a grass of water?
のどがかわいた。水を1杯いただけますか。

3. "Let's go downtown (   ) (   ) (   )." "I'm sorry I'mbusy now preparing for the exam tomorrow."
「ダウンタウンに一杯飲みに行こうよ」 「悪いけど、明日の試験の準備で忙しいんだ」

4. At the bull session in our dorm we talked about interesting topics (   ) (   ).
寮のブル・セッション(男のおしゃべり会)でわれわれはビールを飲みながら面白い話題についてとりとめのないおしゃべりをした。

5. I feel lousy. I've been studying for two days with nothing to (   ) or (   ).
気分がすぐれない。2日間飲まず食わずで勉強しているんだから。


よろしくお願いします
174名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:05:40
        /⌒ヽ
      ∧,,∧^ω^)英語偏差値34だけど仲間に入れてくれおー
      /^ ^ヽと )
     (ωノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
175名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:10:42
>>173
swallow have for a drink over beer eat drink
176名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:11:33
>>175

死ぬよ。>swallow
177名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:13:24
smokeだな
178名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:15:20
>>175-177
助かりました。ありがとうございます
179名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:39:42
あなたは砂糖がいくらか必要ですか?

は、

Do you need any sugar?

でいいんですか?

180名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:44:17
>>179
中学だとそれでOKだと思う。

でもあげようって思ってるときはsomeって言っちゃうけど。
181名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:46:21
並び替え問題です。お願いします。

1.Perhaps(be,enough,it,kind,open,to,would,you).
ちょっとそれを開けてくれませんか。

2.We(about,just,leave,to,were,when)it rained.

3.(should,say,careful,you,be,not,ought,to)what you wouldn't
like to be mentioned. (1語不要)
人の嫌がることは、言わないように注意すべきです。

4.(you,have,to,long,sorry,kept,am,so,I,waiting).
大変長くお待たせしてすみません。

5.(don't,heart,basic,learn,to,by,fail,words,these).
必ずこれらの基本単語を暗記しなさい。
182名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:46:44
>>180
ありがとうございます。
some使ったら罰にされたんですよね…
助かりました。

183名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 21:57:32
二つの文がほぼ同じ意味になるようにする問題です。

1.He speaks so fast that I can't follow him.
=He speaks( )fast( )me( )follow.

2.It seems that he was late for the meeting.
=He seems( )( )( )late for the meeting.

3.He has no friends with whom he talks.
=He has no friends to ( )( ).
184名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:03:28
>>183
too for to to have been talk with
185名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:07:10
This is [become / Americans themselves / with / the way / familiar] one another.

並び替え問題です。宜しくお願いします。
186名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:11:00
>>184 ありがとうございます。
187名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:11:47
>>185
the way americans themselves become familiar with
188名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:14:26
>>187
ご返答ありがとうございました。
189名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:18:59
願望の表し方を勉強しています。
@私のスペイン語の勉強法をあなたにお話ししたいのですが。
⇒I would like to tell you about 
のあとをどう続けていいのかわかりません。

A今年の夏休みに、友達の数人と九州を旅行したいと思います。

お願いします
190名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:22:05
連投です。すみません。
並び替え問題です。お願いします。

1.Perhaps(be,enough,it,kind,open,to,would,you).
ちょっとそれを開けてくれませんか。

2.We(about,just,leave,to,were,when)it rained.

3.(should,say,careful,you,be,not,ought,to)what you wouldn't
like to be mentioned. (1語不要)
人の嫌がることは、言わないように注意すべきです。

4.(you,have,to,long,sorry,kept,am,so,I,waiting).
大変長くお待たせしてすみません。

5.(don't,heart,basic,learn,to,by,fail,words,these).
必ずこれらの基本単語を暗記しなさい。
191名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:27:54
>>189
⇒I would like to tell you about how I study Spanish.
⇒I would like to tell you about the way I learn Spanish.とか

I'm thinking of going for a trip to Kyushu with my friends this summer
192名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:32:00
>>191
about X
193名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:35:18
自分の家庭を愛さない人はいない。
There is no man ( ) loves his home.

カッコ内に単語を入れる問題で、butだと思うんですが合ってますか?
194名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:36:04
>>190
you would be kind enough to open it
were just about to leave when
you should be careful not to say
i am so sorry to have kept you waiting
don't fail to learn these basic words by heart
195名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:36:44
>>193
おk
196名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:38:20
>>193
だと思うけど日本の参考書でしか見たことない。
$50の文法書には無かった。
197名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:42:45
>>195,196
ありがとうございます。
198名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:51:53
>>190
4. I am sorry to have kept you waiting so long.
199名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:03:38
どなたかよろしくお願いします。

意味が同じになるように()内に適語を入れなさい。
the beautiful shrine is older than any other building in my hometown.
=the beautiful shrine is ( )( ) building in my hometown.

He doesn't have as many good ideas as I.
= He has ( ) good ideas ( ) I.

He is five centimeters taller than I am.
=He is taller than I ( ) five centimeters.
200名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:04:12
はじめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、横浜のレベル3です。keiko_nagai at 20:45
でも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに先生からの一言を伝えたいがために、それも↑を、私は1レッスンを棒に振ったのでした(爆)
ま、英語だったしー、やる気なかったしー。講師が**だったかもしれないしー。全然後悔していないのでした。
それからOICEに出て、お茶しながらドイツ語やって、買い物に行ったりして・・・
「あれ? 今日の夜って・・・」
そう、NOWの練習でした(爆) あーん、気が付いた時は既に遅し! 今週は特別に週2回あるのですが、明日の練習が場所が決まっていなかったりしてバタバタしていたので、今日の分をすっかり忘れていたのでした(涙)
ということで、私にしては珍しく、狂いまくりの1日でしたとさ。

201名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:06:12
文の切れ目にコンマを補う場合、どの語とどの語の間か示せ。
To those visitors who come from countries where social relationships develop more slowly during a longer period of time the America way may seem too personal and rude.

お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:06:45
はじめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、横浜のレベル3です。keiko_nagai at 20:45
でも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに先生からの一言を伝えたいがために、それも↑を、私は1レッスンを棒に振ったのでした(爆)
ま、英語だったしー、やる気なかったしー。講師が**だったかもしれないしー。全然後悔していないのでした。
それからOICEに出て、お茶しながらドイツ語やって、買い物に行ったりして・・・
「あれ? 今日の夜って・・・」
そう、NOWの練習でした(爆) あーん、気が付いた時は既に遅し! 今週は特別に週2回あるのですが、明日の練習が場所が決まっていなかったりしてバタバタしていたので、今日の分をすっかり忘れていたのでした(涙)
ということで、私にしては珍しく、狂いまくりの1日でしたとさ。

203名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:07:57
>>201
time, the
204名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:09:11
18:20 #525(4−50) 講師:An(5)

ひー、このレベルで50レッスン目でしたかー。もう少し話せるようになりたいなあ。

さて、こっちもマンツーかと思いきや、もう1人来ました。ちょっと残念。でもAnとマンツーもまだ辛いからちょうどいいかも!?

An「ながいさん、今日は一日中いたの?」
私「???」
どうやら、Anは私がVOICEにもいたと思っていたらしい。今日はいないよー。昨日はいたけどね  汗かくことないか。
205名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:09:41
>>199
the oldest less than by
206名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:10:56
>>199
the oldest(最上級の書きかえ)
less / than(〜ほど…でない)
by(比較級の具体的な数字には前置詞のbyを用いる)
207名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:11:21
>>203
ありがとうございました(m_m)
208名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:13:23
>>205
lessも使われるけど
文法にうるさい人はfewerを使えと言います。
209ムフ:2006/06/15(木) 23:23:49
>>199

the oldest
fewer good ideas than me. <-- not 'I'
than me by

(アメリカ人私わです)
210名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:25:35
I hate Americans.
211名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:26:25
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。

「恐れ入りますが、ながい◎いこさんにお会いしたいんですが、どの方でしょうか?」
「あの、メガネをかけた、小柄な方ですよ。」

というわけで、◎がいさん発見

昨日なんか見事に彼の携帯メールから遠隔操作されていたし(私はロボットか!?)。明日も彼は朝しかいないようだ。

212名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:28:23
Of all Bobs' miracles, the most incredible, amazing, and central
to the Christian faith is his resurrection.Naturally, many people
find it hard believe that a man who was killed could come to
life again.

この訳をお願いします。
213名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:28:31
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。

「恐れ入りますが、ながい◎いこさんにお会いしたいんですが、どの方でしょうか?」
「あの、メガネをかけた、小柄な方ですよ。」

というわけで、◎がいさん発見

昨日なんか見事に彼の携帯メールから遠隔操作されていたし(私はロボットか!?)。明日も彼は朝しかいないようだ。
214空所補充問題です:2006/06/15(木) 23:30:16
I never dreamed ( ) you of all peole would say such a thing.
きみがそんなことをいうなんて思いもしなかった。
215名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:31:43
>>214
マチルダ
216ムフ:2006/06/15(木) 23:32:42
>>214

that
217名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:33:00
今日は主査になって初めての給料日。
(4月はまだ妥結していなかったので、5月から新給料で、合わせて4月分の差額ももらうのです)ほほほ、私も干からびたおばさんです(^^)
当日予約も挑戦したけど敗退。。。OICEも行きたかったけどそれでも根性で,練習終了後,NOVAに電話してみました。。。やっぱりドイツ語のレッスンは取れませんでした。>>もうこの人にラッキーマンツーは不要だ
昨日は「英語なら取れますよー」
いえいえ,優先順位はドイツ語,睡眠,英語・・・の順です。
私がなにものかはすこしだけね。
大倉山から、大手語学スクールの横浜にかようものです。化学系検査職、主査です。アンサンブルなう(仮名)で合唱もしています(アルト)。横浜一台出身です。
興味がありましたら、ボイスのチケットを買っていただければ、横浜でも会えますし、
巨人戦があるときの新宿、池袋のボイスでも会えます。おもにドイツ語です。スケジュールはスタッフに聞いてください。
英語の生徒さんも会いに着てください。チュ
詳しくは、私の写真付ブログに来てください。ググレば20件以上ヒットします。
218名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:38:03
スレを妨害しているヤツがいるな。何とかならんか?
219名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:39:26
She gave the emperor the silk,
を書き換えるのですが、適語を教えて下さい。

She gave the silk (  ) the emperor
220名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:40:22
>>219 to
221219:2006/06/15(木) 23:44:11
>>220
ありがとうございました。
222名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:46:33
He asked me if I (was,were,had ever been) abroad.
答えは、had ever beenなんですが、wasでも間違いではないと思うんですが。
wasだったら、彼は私に私が外国にいるかどうかたずねたってことですよね?
なぜwasが間違いなのか教えてください。
223名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:48:45
He was made (  ) them the truth against his will.
a,tell b,told c,to tell d,telling

He was (  ) as their leader.
a,looking up b,looked up c,looking up to d,looked up to

An address is (  ) bu the mayor in the city hall.
a,be given b,be giving c,being given d,been giving

誰か正しいのを教えてください
224名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:52:18
>>222
この文だけだとwasでもOKと思う。
225名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:56:53
>>223 cdc
226名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:59:10
>>222
彼が海外ローミングサービスを利用している携帯に電話して尋ねているならありだろう。
227223:2006/06/16(金) 00:01:01
>>225
ありがとうございました!
228222:2006/06/16(金) 00:04:13
>>224>>226
どうもありがとうございました。
askが目の前にいる人に使う言葉だったら間違いだって納得できるのすが。
229名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:10:34
次の問題をよろしくお願いします。

次の日本語を英語になおしなさい。

計画を立てる方が、しばしば、それを実行するよりも容易である。
It's often ( )( ) make plans ( ) to carry them out.

目標を早く達成すればするほど、彼らにはほかのことをする時間が増える。(速くquick)
_____ they can reach their goals, _____they have to do other things.

この家は私たちの家より三倍大きい。
This house is _____________.
ほかのどの季節よりも私は夏が好きだ。
__________________.
230名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:13:17
次の文の誤りを訂正するのですが、どなたか教えて頂けませんか。

1,He was seen enter the room by her.

2,The book has written by the famous novelist.

3,A man is known to the company he keeps.

4,I was stolen my bag in the crowded train.
231名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:14:37
修辞疑問の問題です。
修辞疑問の意味を表すように( )に適語を入れなさい。
What can change his mind?

( ) can change his mind.
232名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:17:03
修辞疑問の問題です。
修辞疑問の意味を表すように( )に適語を入れなさい。
What can change his mind?

( ) can change his mind.

修辞疑問自体の意味もよくわかりません。訳は『彼の心を変えられるものはなにもない。』なのでしょうか?
233名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:18:12
>>229
easier to than
the quicker the more time
three times big as ours
i love summmer more than any other season
234名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:20:02
>>232
つまり、意味としてはその通り。( )内はnothing
修辞疑問は日本語でいう反語というやつで、
「何が彼の心を変えられるだろうか、いや何もない」
という言い方にして強調している。
235名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:22:29
>>230
1,He was seen to enter the room by her.

2,The book was written by the famous novelist.

3,A man is known by the company he keeps.

4,I had my bag stolen in the crowded train.
236230:2006/06/16(金) 00:28:45
>>235
どうもありがとうございました。
237名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:32:00
お願いします。

Don't worry about what you have done. Let it ( ) at once.
1、be forgotten 2、forget 3、forgotten 4、to be forgotten

His new book ( ) well.
1、will sell 2、will be sold 3、will sale 4、will be bought 
238名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:33:58
>>237
1) be forgotten
2) will sell
239名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:34:07
>>232
なるほど、反語ですか!そう考えると、そこまで難しくもないですね。
ありがとうございました。
240237:2006/06/16(金) 00:39:03
>>238
ありがとうございました。
241名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:39:56
すいません、
この文の誤りも教えて頂けませんか?

Mary is said to spend her early life in London.
242名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:51:33
( )に適する語をいれなさい。
A great defference between American social customs and ( ) of other countries is the way in ( ) names are used.

語群は[which what that where those one]です。

よろしくお願いします。
243名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:53:36
>>241

Mary is said to have spent her early life in London.
244名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:55:17
>>241
sayにそのような用法は無い
It is said that Mary spended her early life in London.
245名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:55:48
>>242
those which
246244:2006/06/16(金) 00:55:57
spendedとか恥ずかしすぎる。消える。
247名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:56:53
>>244 オマエアホ
248名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:57:17
>>244
ある。
Mary is said to have spent her early life in London.
なら、完璧。
249名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:58:38
>>245
ありがとうございました。
250241:2006/06/16(金) 00:59:34
皆さんありがとうございました。
251名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:04:48
答えが間違っていようがなんだろうが質問が無いけどみんな(一人かも知らんが)OKなの?
252名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:06:22
Each of the brothers wants to make his own sounds.
They say, "We are, and will be, rivals in playing the shamisen."
和訳お願いします。
253名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:07:10
答えが出ていればそれでおk
254名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:29:19
なんだ要するに自演スレなのかここ。
気づくの遅すぎたか。
255名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:31:57
そのようだ
256名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:35:10
>>255
でも放っておいたら罪のない中高生が
このスレの主の犠牲になるかもしれないですよ。
どうしましょうか。
257美人殺し屋アグネス・チャン:2006/06/16(金) 03:33:44
>>256
Each of the brothers(兄弟の誰もが) wants to make (創り出したいと欲している)his own sounds. (自分自身の演奏スタイルを)
They say(彼らは言う), "We are, and will be,(私たちは今も,そして将来も) rivals in playing the shamisen."(三味線奏者として競い合います)

難しくない,辞書でbe動詞の例文よく味読すると何かつかめるぞ
258名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 03:46:52
Speak Lark!
259名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 03:55:28
Think different!
260名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 04:45:36
impossible is nothing
261名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 06:14:08
Can you come 100%?
262190:2006/06/16(金) 06:55:27
>>194 遅くなりましたがありがとうございました。
263名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 07:32:49
>>257
ありがとうございます
264名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 08:38:09
一晩中犬が吠えて私たちはねむれなかった。
かれは新車を買う前に2、3年間中古車にのっていた、
ダッグアウトに座っている男の人は私たちの野球のコーチです。
この地方でとれるりんごは大変おいしい。
こんなに長く待たせてしまってごめんなさい。
かれは電気店でテレビを買ってそれを家まで配達してもらつた
肉屋に立ち寄って、彼女は夕食のために牛肉をいくらか買った

これの訳おねがいします
265名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 09:07:51
訳お願いします。
He drew back in surprise and waited anxiously till the ruffled
water became smooth, when again he saw the beautiful girl.
He spoke to her, and her lips answered him, though he heard no
sound; he slowly put out his hands towerds her, and her hands
came to meet his.
266名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 09:13:28
・Is this map free?  (この地図は無料ですか)

この疑問文に対して、否定文でどう答えたらいいんですか?

No,(  )(  )    (いいえ、違います)

それと

・Does this bus go to the airport? (このバスは空港に行きますか)

No,(  )(  )

括弧に何が入るか教えて下さい。
267名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 09:22:04
>>264
We could not sleep because a dog kept barking all night long.
He had a used car for a few years before buying a brand new car.
The apples harvested in this region are very delicious.
I am sorry that I have kept you waiting for such a long time.
He bought a TV set and had it delivered to his house.
She stopped by a meat shop and bought some beef for dinner.
268名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 09:44:23
269名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 10:36:09
>267
有難うごさいます!
270美人殺し屋アグネス・チャン:2006/06/16(金) 12:14:16
>>265
He drew back in surprise(驚いて退いた)
and waited anxiously till the ruffled water became smooth
(そして荒れた水面が静まるまで,ジレながら待つことにした)
, when (そしてその時に)
again he saw the beautiful girl.(あの美少女に再会した)
He spoke to her,and her lips answered him,
(話しかけると彼女の唇が答えた)
though he heard no sound;(聞こえなかったが)
he slowly put out his hands towerds her,(彼女の方にそっと手を伸ばした)
and her hands came to meet his.(すると彼女は両手で彼の手を握った)
271名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 15:12:14
>>261
>Can you come 100%?

絶対に来られますか?
という意味でしょうか?
272名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 15:18:21
>>271
コラコラ、釣りに反応するなよwww
273名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 15:20:18
>>258
>Speak Lark

Lark語を話せ!
という意味でしょうか?
274名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 17:50:28
宿題(屮゜Д゜)屮 カモーン!
275266:2006/06/16(金) 17:52:58
お願いします。
m( _ _ )m ペコ
276名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 17:58:25
>>266
Is it(this map) free?
No, it isn't

Does it(this bus) go to the airport?
No, it doesn't.
277名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:00:10
ミラクルバカ誕生 わはははは
278266:2006/06/16(金) 18:01:39
>>276
よく分からないんで、法則みたいなのを教えてください。
m( _ _ )m ペコ
279名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:06:42
280266:2006/06/16(金) 18:11:31
>>279
難しすぎて分かりません。
もっと簡単なのないですか?
m( _ _ )m ペコ
281名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:15:14
ないね。
282名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:16:14
にゃいって、残念
283266:2006/06/16(金) 18:16:40
氏ねと?
m( _ _ )m ペコ
284名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:18:07
まぁーね
285266:2006/06/16(金) 18:18:45
いたいけな中1女に氏ねと?
m( _ _ )m ペコ
286名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:22:24
まぁーね
287266:2006/06/16(金) 18:22:55
3月までランドセル背負ってた少女に無理だから諦めろと?
m( _ _ )m ペコ
288名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:25:17
じゃー教えてあげーようかな
289266:2006/06/16(金) 18:26:03
ありがとうございます。
m( _ _ )m ペコ
290名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:27:27
そのかわし何してくれる?
291名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:30:23
これから晩御飯なんで、もういいです。今日はエビフライでーす。
m( _ _ )m ペコ
292名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:42:51
宿題(屮゜Д゜)屮 カモーン!
293名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:54:04
動名詞に書き換える問題です

I am sure that he will arrive in time
We are deeply impressed whenever we read him
Is this also a picture that you have drawn by yourself
He is not only performs his duty , but often writes interesting essays
When we learn a foreign language it is necessary to adbance step by step
She teaches music at home ; she makes her living by it

ちゅっと多いですが、お願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:54:36
お願いします。
並べ替えて英文を完成させてください。

私にもう一度やらせてください。
Please(another/have/let/me/try).
僕の友人は誰も結婚していません。
(are/friends/married/my/none/of).
私には兄弟が2人いますが1人は秋田に、もう1人は広島にいます。
I have two brothers;(in/in/Akita/Hiroshima/the/one/other/is/is/and).
295名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:56:50
ムズ・・・
296名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:02:47
>>294
let me have another try
none of my friends are married
one is in akita and the other is in hiroshima
297名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:02:52
>294からいくよー

please let me have another try.

none of my friends are married.

one is in akita and the other is in hiroshima,

疲れた・・ 人生に・・
298名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:03:42
5秒負けた・・
299名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:07:51
>>298
どん、ま〜いける!
300名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:08:19
>293はどうやればいいの?
お手本ちょうだいな
301名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:09:06
>>294
Please let me have another try.
None of my friends are married.
I have two brothers; one is in Akita and the other is in Hiroshima.

>>293は、ごめん、「動名詞に書き換える問題」の意味がわかんないや。
302301:2006/06/16(金) 19:10:12
>>298
思いっきり負けた。ってか、リロってなかった。orz
303名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:10:45
分詞構文にしろって意味かな?
304名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:11:06
I am sure that he will arrive in time
-> I am sure of his arriving in time
って感じ?
305名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:12:11
なーるほどね
306名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:13:24
>>296>>297>>301

とても早い解答ありがとうございます!!
助かりました!
307名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:16:27
下の問題をお願いします。

( )内にboth,either,neitherから適語を選んで補いなさい。
1.I invited Jack and jill to my party,but( )of them came.
2.Tom and I hadn't eaten breakfast,so ( )of us were very hungry.
3.Would you like tea or coffee?You can have( ).
4.A:Which jacket do you prefer,this one or that?
B:I don't like( )of them.
308301:2006/06/16(金) 19:20:43
リベンジ!
1.neither 2.both 3.either 4.either
309名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:21:33
>>307

1 n
2 b
3 e
4 e
310名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:22:55
チッきショー!
311名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:27:46
>>308
>>309
ありがとうございました!

すみませんが、もう一問お願いします!!

()内から正しいほうを選びなさい。
1.(All/Evrey)the students in the class have passed the examination.
2.(All/Evrey)children should be taught how to read and write.
3.(Each/Evrey)of the rooms has a telephone.
4.We all got wet because(all/note)of us had an umbrella.
5.A:How much money do you have?B:(No/None).
312名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:28:50
>>311
all every each none none
313名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:30:11
1 A
2 E
3 E
4 n
5 None
314名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:30:43
ぐぉっ!
315名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:33:07
>>313
>>314
ありがとうございます。
とても早い解答に驚きです。助かりました!
316名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:33:36
遅杉
317名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:34:19
今から、張り付いて、リロードしまくる>>314。ww
318名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:34:47
>>315>>312>>313へです。
間違えました。ごめんなさい!
319名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:34:48
>>315

日本チャンピオンの>312にもお礼を言ってあげなさい
320名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:35:19
ぐぁっ!
321名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:36:50
>>293
Without being deeply impressed we can't read him.
Is this also a picture of your own drawing.
Advancing step by step is necessary.
Her teaching music at home makes her living.
322318:2006/06/16(金) 19:37:11
日本チャンピオンの>>312さん本当にありがとうございました!
323名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:37:11
いつもそんな人生さ・・
324名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:49:37
>>293
without is
Besides performimng his duty he often writes interesting essays
325美人殺し屋アグネス・チャン:2006/06/16(金) 19:58:35
>>295
I am sure of his arriving in time

We don't read his without being deeply impressed

Is this also a picture of your own drawing?

Performing his duty, he often writes interesting essays

When we learn a foreign language, adbancing step by step is necessary

She makes her living by teaching music at home
326名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:07:17
4 番目は
In addition to performing ... または Besides performing ...
だね。
327名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:07:39
Agnes buddy は出来るヤツなんだが少しユーモアに欠けるところがある
328名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:09:13
5.In learning ... でしょう
329名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:12:17
もしかして出来ないヤツなのか?
330名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:13:03
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ    
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ   
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .: 基本が出来とらんぞ、おまいら!
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
331名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:14:36
そのAAつまらんよ
(´ー`)
332名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:17:06
おまえもな
(´ー`)
333名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:21:03
オイラ、もう風呂入って寝る
(´ー`)
334名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:24:42
英文で 『 ... 』 ていうのが出てきますけど、あれは3個って決まってるんですか?
335名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:25:35
おいらもそうするわ
(´ー`) ノシ
336名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:29:16
>>312
>>313
2 はevery ですか? childrenは複数なんですけど。
337名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:32:33
いーい湯ーだーな、ア・ハ・ハン♪
(´ー`)
338名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:35:34
(´ー`)のAAで書き込む人へ
私的な発言は控えるようにしてください
339名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:35:45
>>336
Every children はOK
Every children が単数扱い
340名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:37:12
>>336

アタイが間違っておりました
m( _ _ )m ペコリ
341名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:38:21
アタイは正しかった
(´ー`)
342名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:41:16
おまいまだいたのか
(´ー`)
343名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:43:38
344名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:44:31
アタイ、文法苦手。でもくじけない。
(´ー`)
345名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:56:27
>>334
そうだよ。よく気付いたね。これは規則。
ピリオドを打つと4個になる。
346名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:20:49
英作の問題です。
@今朝から何も食べていない。
A駅前のレストランで夕食をおごってあげるよ。
B英語のニュースを5分以上見るのは本当に疲れる。
という問題です
@I haven't eaten anything since this morning.
AI will treat you to dinner at the restaurant in front of the dinner.
BIt is really tired to watch the news in English for over five minutes.

@ 特に不安要素はありませんが、確認のため。
A the restaurant の前置詞は"at"でいいのかどうか。
B tiredの主語が人でないのはどうしても違和感があります。
というのが疑問です。
辞書を探しても適当な例文がなくて・・・。
お願いします。
347名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:25:14
>>346
3はWatching the news in English for more than 5 minutes makes me really tired.
なんてのはどうでしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:26:48
まちがえた
makes me feel tied です
>>347
349名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:27:29
tired
>>347
350名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:28:44
>>346
tired -> tiresome or tiring
351名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:40:34
It's tough とか It's hard も乙でんがな
352名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:44:17
in front of the dinnerはいただけない
353名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:52:23
>>352
ああ、言っちゃったww
354名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:54:50
the news in English もおかしいと思う。
何故、普通にEnglish news にしない?
355名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:58:07
ねー、Z会ってまだあるの?
誰かZ会の問題出してくれんかなー
356名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:03:46
なにを隠そう、オイラは高校の時、Z会で1位になったことがある
名前と学校名が載ると嬉しいやら恥ずかしいやら
357美人殺し屋アグネス・チャン:2006/06/16(金) 22:04:19
>>339 >>336
>Every children はOK Every children が単数扱い

違うよ allだよ
358名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:09:48
Agnes buddy は時代に乗り遅れているところがあるかもmay be。
359名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:14:29
>>357
ここはお勉強の場なの。いい子だからおそとで遊んできてね。
360名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:20:03
「私はスロットをやめてvipになる」を英文にしたらどうなるの?
361名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:20:16
every child has a beautiful name
362本人こと筆者と泥某なかま猫浜のみんな木をつけて:2006/06/16(金) 22:21:09
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。


3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。

リンクも削除させていただきましたー。
4. Posted by あきンた 2006年06月14日 14:04
電子辞書入りの筆箱っ!?欲しい…なんちゃって。^ 泥棒仲間
363名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:23:07
美人殺し屋は
美人な殺し屋と
美人は殺しちゃう屋と
2パターンの意味があるんだが
Chan buddy はどっちなんかな?
そんなことよりZ会ぃー
364本人こと筆者と泥某なかま猫浜のみんな木をつけて木もー:2006/06/16(金) 22:24:39
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
365名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:56:53
1. I'm hungry. I haven't (   ) anything since yesterday.
おなかがへった。昨日からなんにも食べてないんだ。

2. I (   ) a good breakfast this morning.
今朝はじゅうぶん食べたよ。

3. We usually (   ) dinner around seven o'clock.
わが家ではたいてい7時頃に夕食を食べます。

4. You can't (   ) (   ) potato chips and Coke alone.
ポテトチップスとコーラだけでは生きていけないよ。

5. Lions (   ) (   ) other animals.
ライオンは他の動物を食べて生きている。

6. Do you have the guts to (   ) natto?
なっとうを食べてみる勇気がありますか。

7. Oh, I'm (   ) to death.
腹がへって死にそうだ。

8. Mother used to say, "Don't eat too much. Eat slowly and (   ) well."
「食べ過ぎてはいけないよ。ゆっくり食べて、よくかんで」と母は言ったものでした。

9. "Do you (   ) some more potatpes?" "No, thank you. I'm full."
「じゃがいもをもっといかがですか」「いや、結構です。じゅうぶんいただきました」

10. Welcome to our place. Please make yourself at home, and (   ) (   ) to anything you like.
わが家にようこそ。おくつろぎになって、好きなものはなんでも遠慮なくお食べください。


括弧内に適語を入れる問題です。よろしくお願いします
366名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 22:59:48
はじめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。
3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。

リンクも削除させていただきましたー。
でも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
367名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:03:14
次の問題をどなたかよろしくお願いします。

意味が同じになるように適語を入れなさい
I found it hard to close the door.
= I had ( ) in ( ) the door.

He lent me all the money he had, which was only a small sum.
= He lent me ( ) little money he had.

After I had done my homework, I went to bed.
=( )( ) my homework, I went to bed.

I don't have a bicycle, let alone a car.
= I don't have a bicycle, much ( ) a car.
368名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:05:09
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。


3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。

リンクも削除させていただきましたー。
4. Posted by あきンた 2006年06月14日 14:04
電子辞書入りの筆箱っ!?欲しい…
369名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:06:29
>>367
difficulty closing what having done less
370名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:06:57
初めて来てくださった方にこんな事言っていいのかどうかわかりませんが・・・

>それを考えると、Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
oceanさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。

はい、チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。ああ、言いたい放題(コラコラ)。失礼しましたm(._.)m
よかったですねー。合格の知らせって嬉しいですよね(^^)
次はeriponさんの番ですよ。頑張りましょう!
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、 敢えて無視させて頂きました。

今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。
371名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:11:10
英語勉強しようと思ってネットで長文探してるんですがいいサイトがありません。どなたかご存じないですか?
372名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:12:42
よろしくお願いします

()に当てはまるもっとも適切な語を入れなさい。

when you get drunj for the first time, you might feel () singing or dancing.
@takeAlikeBatCfor

you whll become ill () you stop working so hard.
@untilAwhenBunlessCif

Mr.Smith is () a self-made man.
@who is saidAwho is calledBwhat is calledCthat is spoken

My aunt was becoming hard of hearing,() bothered us all a lot.
@whichAthatBwhatCwho
373名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:12:54
お願いします。

()内に下の語群から適当なものを選びなさい。
1.I ate hamburger and orderd ().
2.Do you have any books on farming?I want to borrow().
3.She carried a case in one hand and anumdrella in ().
4.I can't do question 4 and 5,but I've done all().
5.Bacteria are everywhere;some are helpful,while()cause disease.

【another/one/others/the other/the others】
374名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:13:08
[ ]内の語を並べ替えなさい。
Just smile and say that after a while you will use first names but you [used / more formal / to / are / being ] when you first meet someone.

よろしくお願いします。
375名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:13:34
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。

「恐れ入りますが、ながい◎いこさんにお会いしたいんですが、どの方でしょうか?」
「あの、メガネをかけた、小柄な方ですよ。」

というわけで、◎がいさん発見

昨日なんか見事に彼の携帯メールから遠隔操作されていたし(私はロボットか!?)。明日も彼は朝しかいないようだ。
376名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:14:50
>>369
こんなにも早くに回答をくださってありがとうございました。大変助かりました。
377名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:15:31
今日は主査になって初めての給料日。
(4月はまだ妥結していなかったので、5月から新給料で、合わせて4月分の差額ももらうのです)ほほほ、私も干からびたおばさんです(^^)
当日予約も挑戦したけど敗退。。。OICEも行きたかった
378名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:24:56
>>365
eaten had have live on prey on try starved chew want help yourself
379名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:26:03
>>372
1331
380名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:27:16
>>373
another one the other the others others
381名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:28:10
>>374
are used to being more formal
382名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:29:01
>>380
ありがとうございました!!
383名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:29:06
>>373

1.I ate hamburger and orderd (another).
2.Do you have any books on farming?I want to borrow(one).
3.She carried a case in one hand and anumdrella in (the other).
4.I can't do question 4 and 5,but I've done all(the others).
5.Bacteria are everywhere;some are helpful,while(others)cause disease.



384名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:31:11
>>381
ご返答ありがとうございました。
385名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:32:13
>>383
ありがとうございました!!
386名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 23:32:15
うぜーよ。こぴぺやろー。
387名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 00:17:33
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
不快な書き込みは無視しましょう。
388名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:02:05
"the other day"は「先日」と訳しますが、
具体的には何日ぐらい前までを指しますか?
389名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:21:10
>>388
何日ぐらい前かは関係ない。
定冠詞theがつくから、今日ではない(あるいは今話題に
している日ではない)ある確定した日ということになる。
まぁ、普通は過去のある特定の日を指す。
日本語としては「あの日」が最も対応していると思う。


390名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:28:16
>>388
ジニ英大に解説されている。図書室に行って読め
391名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:31:18
"You won't believe what happened"
というフレーズを習ったんですが、これは女性言葉ですか?
男性も使いますか?
392名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:54:18
>>391
たいしたことないのにこういう発言をすると女性的かもしれないが、
9.11テロみたいなのに対して言う分には性は関係ない。Sexistといわ
れたくないのでこれ以上は書かないけど、フレーズ自体が女性的とか
男性的とかいうわけではない。
393名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 02:23:14
もっといろいろなにおいのジェルが、その店で売られています。を英訳すると、

Gel of more various smells is sold in the shop.


でいいんですか?添削お願いします…。
394名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 02:46:15
>>393
the shop sells various gels that have several different type of smell.

こんな感じ?
395名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 02:48:51
>>393
悪気はないが批評する
1.smellではなくてodorじゃないのか
2.ofは安直だろ。withでだめなら関係詞を使え
3.Gelがなんだか解らないが、いろいろあるんなら複数形に
なるんじゃないのか
4.variousは比較級にしがたい形容詞だと思う

396名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 03:12:21
レスありがとうございます。
ここの部分の英文がどうもしっくりこなかったのです…。

>>394
私の日本語が悪かったのですが、「これらだけでなく、この他にももっといろいろな種類の香りのジェル」というニュアンスにしたかったのです。
あと、ジェルを主語にして、受け身の形をとりたいです・・・。
これを受け身にしちゃえばOKですか?

>>395
どんどんダメ出ししてくださって結構です。ありがとうございます。
gelは水みたいなものなんで数えられないかなーって思ったんですが、数えられるんですね…。
397名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 04:27:28
>>393
Gel of more various smells is sold in the shop.
>>395氏の指摘を参考に考えてみた。
Not only these types of the gel but also many other fragrances are available.
「これらのゲルだけはなく、他のいろいろな香りが用意されている。」
一つの参考として。
398名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 05:12:05
They have various kinds fo scented gels in the shop.
399名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 05:14:17
of....
400名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 05:56:35
依頼主は、gelを主語にして、受身をとりたいと言っておるが。
401名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 09:56:32
Don't be afraid of making mistakes when you study English.
という文の、when以降を節でなく句に書き換えたいのですが、
Don't be afraid of making mistakes in studying English.
とすれば良いのでしょうか?
402名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 10:10:30
不加算でも種類に言及するときは複数形をとるよ
403名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 10:48:36
>>401
Excellent.
404名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 16:57:27

1) He sat on the bench.
2) He seated himself on the bench.
3) He was seated on the bench.

上記3つの違いがよくわかりません。
seat が他動詞・sitが自動詞なのはわかりますが、
どう使い分け、日本語訳はどう違いをつけて訳せばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
405名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:00:15
>>404
1、座った
2、腰をおろした
3、座っていた
406404:2006/06/17(土) 17:03:44
>>405
レスありがとうございます。
でもまだよくわかりません。
1は座る動作をしたという過去の一瞬のこと、
3は過去に継続的に座っていたということかなと思いますが
2が1と3のどちらと同じなのか、それともまた別なのか教えてください。
407名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:15:20
>>406
2) も 座った でOK
408名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:15:21
>>404
あえて差を見出すとすれば
1) He sat on the bench.
sit という動作が主体。
2) He seated himself on the bench.
seat は席が主体。 彼は彼にベンチの上に席を取らせた。
人に席を促がす時落ち葉をどかしたりハンカチで拭いたりするかもしれない。
その一連の動作。
3) He was seated on the bench.
彼はベンチの上に席を与えられた。席を指定された。

では無かろうかと思ったりする。
409名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:18:20
>>408
レスする前に、辞書で確認することをお勧めする
410404:2006/06/17(土) 17:31:49
>>407
ありがとうございます。
1も2も、日本語訳が一緒でかまわなそうですね。

せっかくですが>>408はちょっと違う気がします。
411404:2006/06/17(土) 17:39:21
2) He seated himself on the bench.

seatedが他動詞で、目的語がhis daughter とかでも成り立つけれど
「自分で自分を座らせた」=「座った」ということだと思います。
412名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:46:26
He seated himself と書いてあるのに
413名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:23:41
命令文では、
Be seated. を使うことは覚えておいたほうが井伊掃部
414名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:27:44
Have a seatだ絽
415名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:30:02
学校で"着席"はなんていいますか
416名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:31:56
このスレなごむ
(´ー`)
417401:2006/06/17(土) 20:12:32
>>403さん
ありがとうございました。
418名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:43:11
>>415
俺の高校の時の先生は
Sit down, please.て言うとりました。
419名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:11:28
How can you do ( ) you know is wrong?

@that
Awhat
Bwhy
Cwhen

どなたかこの問題の答えと訳をお願いします。
自分的にAな気がするんですが、訳がよくわかりません。
420名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:20:00
Listen only to those (who, whom) you believe to be honest.

whomが正解ですけどwhomはwhoで置き換えられるんじゃなかったんですか?
421名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:20:31
新橋芸者小はん死亡事件
422名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:22:00
>>419
Correct!悪いことだとわかっていることをどうしてするの?
423名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:22:33
who でもオケ。
どちらかを選べ、という問題が不適切
424名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:23:48
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
425名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:27:08
文頭のWhomはダサいからWhoにするんじゃなかったけ?
426420:2006/06/17(土) 22:41:15
出題大学
早大、関西大ってかいてます。
427名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:42:30
>>420
whoでしょ
those who = people
428名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 22:56:47
>>422
ありがとうございました。
429名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 23:01:20
>>427
those = people
430名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 23:01:27
>>427
なーんで、そんなにバカなのー?
(´ー`)
431名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 23:32:49
>>420
whom でなければならない。
文頭にくる疑問詞の場合は、目的格もwhom ではなく whoを使うのが
一般的だが、関係代名詞の目的格はwhomだけ。
432名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:02:43
> 関係代名詞の目的格はwhomだけ
そんなことはない
433名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:08:30
Considerationってどういう意味ですか?
434名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:09:06
>>433
考慮
435名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:10:36
>>434
ありがとうございます!!
436名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:12:33
甘やかし杉
437名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:13:01
>>432
学校英語ではwhomが正しい。
ここは中高生スレだから。
438名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:31:48
beginning on July 1, 1863, three days of heavy fighting followed during which time both sides sustained heavy casualties
この文章がうまく訳せないのですがお願いします
439名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:39:06
>>438
1863年7月1日より三日間、激しい戦闘が続き、その間双方に
多数の犠牲者が出た。
440名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:42:16
>>439
ありがとうございました。
441名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:44:57
>>420
そもそも、who しかゆるされんところに、whom をつかったら間違いだろ。
逆の場合もある。この場合、口語ではどっちでもいい。
文法的には、正しいのは whom だ。

Those who love Japan and its culture tend to be shy among western people.

ってな文章で、who を、whom に変更したら、意味不明になる。
442名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:56:27
口語では省略するのが普通。
whomは正式だがまれ。whoを使うことはほとんどない。
443名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 01:12:34
>>431
ごく正式な場合を除いて、全てのwhomはwhoで置きかえられる。
444CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:33:33
この問題でwhoを使うためには
....those who you believe are honest. にしなければならない
445名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 06:37:23
> ...those who you believe are honest. にしなければならない

those who you believe are honest は、もとの問題と似ている
別の問題に過ぎない。
446名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 07:53:21
The younger sister tempted it touching elder brother's pocket monster.

The elder brother said.
"The nourishment of the liquid that floats on the yogurt is abundant.
"
The younger sister said.
"Does elder brother's pocket monster also have the liquid that the
elder brother explained?"
The elder brother said.
"It is you that find the answer. "
447420:2006/06/18(日) 09:16:00
教えて頂いたことを参考に自分なりに解釈消化すると

目的格whomは口語ではwhoに置き換えられる(これはガチですよね?)
those who 挿入句 動詞 〜  は正確だが
those who S V 〜    の場合はwhoでもよい(かもしれない)けれども
              whomの方がより正確。

これは想像だけど
those who , those whomの場合はwhomをwhoには置き換えられないきまりとかあるのかな?

448名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 12:10:49
書き手が頑固な老人でどうしても許せない場合など。
449438 ではありませんが:2006/06/18(日) 12:17:54
>>438 について

which の先行詞は three days ですか?
450名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 14:33:15
きっとコンマ打ち忘れただけだよ。
451名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 14:41:43
it was during his acceptance speech for the republican nomination to the senate in Springfield that he declared, "a house divided against it self cannot stand."
上手く訳せないのでお願いします
452名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 15:22:04
>>451
it 〜 that ・・・ の強調構文 「・・・なのは〜である」

彼が「内部で分裂する家は立ちいかない」と断言したのは、彼の、スプリングフィールドにおいて共和党が
上院へ彼を推薦したのに対する承諾の演説においてであった。
453名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 15:40:46
So I had a bowl of spaghetti for lunch.
In the evening my wife reported that her hairdresser said lobster or shrimp or club meat were non-fatting, and since she coldn't remember either, so I ate all of them.
どなたか日本語訳お願いします。
454名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 15:50:05
>>453
英語がメチャクチャ
455名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:09:04
すいません、正しくは
In the evening my wife reported that her hairdresser said fresh lobster or shrimp or clab meat were non-fattening, and since she coldn't remember which one I liked,she bought all three.
I couldn't remember either, so I ate all of them.
でした。よろしくお願いします。
456名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:14:48
>>455
嫁さんがロブスターとえびとカニはノンファットだってヘアードレッサーから
聞いたんで俺の好きなもの買おうと思ったらしいんだけど思い出せなくて3つとも全部買っちまったんだ。
でも俺もどれが好きか思い出せなかったんで全部くっちまった。
457名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:21:56
誰か日本語訳を お願いします
what do Audrey Hepurn angelina jolie and
Fujiwara norika have in common? They are famous for the
role they play in movies But they have also helped many people in
another role audrey hepaurn the great
aatress loved by many people around the world
spent the last five years of her
life working as a UNICEF Goodwill Aabassa dor
458名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:23:07
お願いします
Angelina jolie a top Hollywood star went
to cumbodia in 2000 to make a movie she saw the
severe living conditions of refuges there
she was shocked and started to help the refugees
she has visited refugee camps in tanzania pakistan
and other
countrier since then
she works hard to let the world know about the suffering people
459名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:24:08
最後ですお願いします
Fujiwara norika born in kobe experienced the
Great hanshin_Awaji Earthquake in1995 Many volunteers came to kobe
to help she was moved by their warmth and felt the importance of helping each other
when she visited new york after the terrorist attacks
she thought about afghanistan she went there and took
many pictures of the children,
460名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:15:19
>>457
What do Audrey Hepurn, Angelina Jolie, and Fujiwara Norika have in common?
They are famous for the role they play in movies.
But they have also helped many people in another role.
Audrey Hepaurn, the great aatress loved by many people around the world,
spent the last five years of her life working as a UNICEF Goodwill Aabassador.

461名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:20:04
>>458
Angelina Jolie a top Hollywood star went to Cambodia in 2000 to make a movie.
She saw the severe living conditions of refuges there.
She was shocked and started to help the refugees.
She has visited refugee camps in Tanzania, Pakistan, and other countries since then.
She works hard to let the world know about the suffering people.
462名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:21:45
>>461
Angelina Jolie, a top Hollywood star, went to Cambodia in 2000 to make a movie.
463名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:24:56
>>459
Fujiwara Norika, born in Kobe, experienced the Great hanshin_Awaji Earthquake in1995.
Many volunteers came to Kobe to help.
She was moved by their warmth and felt the importance of helping each other.
When she visited New York after the terrorist attacks, she thought about Afghanistan.
She went there and took many pictures of the children,
464お願いします!!!:2006/06/18(日) 18:58:27
時制の見分け方のコツを教えて下さい!!!お願いしますm(._.)m
465名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 19:00:13
↑あちこち貼るな
466名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 19:39:05
どなたかお願いします。

Taliban in Afghanistan Execute 4. 3 Beheaded

Taliban in Afghanistan released a video today showing the executions of four alleged spies.
1 of the men is shot whilst the other three are beheaded.
As far as we can tell this video origionates from Afghanistan (Possibly the Afghan / Pakistan border).
We will bring you more details as we get them.
467CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 19:45:07
>>466
そのビデオどこで見られるんだ?
タリバンが一人射殺して3人の首をはねたんだってさ
468名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:01:00
>>466
英語→日本語 へ見に行け。
469名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:03:55
>>467
基地外めいい加減にしれ
470名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:15:36
The development of agriculture {possible/for/to/made/from/
people/move/place/to/it/place}with a certain amount of security.

並び替えお願いします。
471名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:20:38
>>470
made it possible for people to move from place to place
472名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:22:14
made it possible for people to move from place to place
473470:2006/06/18(日) 20:23:37
ありがとうございました。
474名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 21:22:00
Has the reading program been successful?

なぜ形容詞のsuccessfulになるのですか?
475膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 21:24:09
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)
476名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 21:41:11
>>474
リーディングプログラム(読書計画)は(今のところ)ずっとうまく行っていますか?

successful な状態が現在も続いているから・・・って説明になっているんだろうか。
477名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 21:42:49
訳では
リーディングプログラムはうまくいきましたか?
の完了の意味になってました
478膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 21:43:10
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)私の拙いBlogに訪問くださり、ありがとうございます。
479栄作:2006/06/18(日) 21:48:18
下の日本語を英語にしてください<m(__)m>

@「私は2,3時間したら戻ってきます。」

A「彼と久しぶりに会った。」
480膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 21:48:57
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)私の拙いBlogに訪問くださり、ありがとうございます。
481名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 21:51:31
>>479
@I will be back after 2 or 3 hours.
AI met him after a while.




482膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 21:51:59
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)私の拙いBlogに訪問くださり、ありがとうございます。
483名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:08:12
@I will be back in 2 or 3 hours.
484膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 22:12:27
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)私の拙いBlogに訪問くださり、ありがとうございます。
485名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:50:52
「日本人の全てがサッカーファンとは限らない」
を高校生のレベルでの英訳お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:56:01
>>485
Not all the Japanese people are soccer fans.
487名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:56:32
>>485
All Japanese are not necessarily Saccarfan.

これで通じると思うけど、翻訳サイトで英文作ったけど。
488名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:59:20
>>487
all...not は部分否定か全否定かわかりにくいので、避けた方がいいと思います。
489名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:01:03
>>479
2,3時間の時はa couple (of) hoursが普通。2 or 3 hoursはあまり聞かない。
490名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:09:44
>>488
ありがとうございます。単語のスペルが覚えられなくて日本語で入力して英文を
作成しています。

486さんの英文を翻訳サイトで和訳したら
「すべての日本人の人々がサッカーファンであるというわけではありません。」
と出ました。
491名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:25:04
Unlike nomadic hunters, for example, who follow food and might
die if food becomes (  ), agricultural communities could be
reasonably sure of having a regular food supply.

括弧内に、unnecessary,enough,unavailable,oldのいづれかが入る
のですがどれが適切か教えて貰えませんか?
訳も教えて頂けると助かります。
492名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:32:47
unavailable
493名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:38:34
Adults often envy the ease ( ) children gain fluency in another language.

( )に入るのは、1:for what 2:of which 3:with what 4:with which のいずれか。

という問題で、with easeが思い浮かんだので答えは4かなと思うのですが文法的に説明がうまくできないので説明をお願いします。
494名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:48:40
It was not necessary to make the original inhabitants leave their lands.

和訳をお願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:53:17
>>493
4でOK
496名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 00:13:04
>>494
彼らの土地から、原住民(もともとそこに住んでいる人)を追い出す必要など無かった。
497494:2006/06/19(月) 00:21:10
>>496
ありがとうございました。
498493:2006/06/19(月) 00:27:17
>>495
ありがとうございました。
499名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 00:45:41
()内の語句を並びかえて文にしてください。

・She is eager to do her job. She (late/mind/doesn't/working).
・Thinking (is/their/old age/of)important for people today.

お願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 00:52:02
>>499
She doesn't mind working late.
Thinking of their old age is important for people today.
501名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 01:07:21
>>500
ありがとうございました!
502名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 01:36:38
How do you like Japan?
を「日本はどのくらい好きですか?」と訳したら、×でした。
上の英文の正しい和訳と、
「日本はどのくらい好きですか」を英訳してください。
503名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 01:39:53
>>502
日本はいかがですか?

How much do you like about Japan?
504502:2006/06/19(月) 01:45:40
>>503
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 09:46:25
>>503
ABOUTっているか??
506名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 10:50:14
普通aboutは不要だな。
507名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 10:51:45
アバウトなやつなんだろ。
508名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 10:57:48

How do you like it?
509名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 12:56:56
鯖が不安定っちゅ・・・
510名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 13:46:19
次の文を仮定法に書きかえると,正しいものはa〜dのどれか記号で答えよ。またそれぞれ日本語訳せよ。1 He did not come at the appointed time,so I started alone.
(a)If he did not come at the appointed time,I would have started alone. (b)If he had come atthe appointed time,I would not have started alone.
(c)Even if he had come at the appointed time,I would have started alone. (d)If he had not come at the appointed time,I would have started alone.

2As I did not studyEnglish hard in school,I cannot speak it well.

(a)If I studied English hard in school,I could have spoken it well.
(b)If I studied English hard in school,I could speak it well.
(c)If I had studied English hard in school,I could speak it well.
(d)If I had studied English hard in school,I can speak it well.


の訳と答えお願いします。自分は1が(b)2が(c)だと思ったんですが訳がわからないのがいくつかあります…。
511名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 14:15:14
>>491
例えば、遊牧民の狩猟者と違って(彼らは獲物を追う、そして獲物が手に入らなければ
死ぬかも知れない)、農村では食糧は必ず無理なく定期的に手に入るかもしれない。
512名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 14:22:07
>>510
問題の出し方に疑問を覚えるが、多分きみの答えであってるな。

1、もし彼が時間通りに来ていたら、私は一人で始めていなかっただろう。
2、もし学校で頑張って英語を勉強していたら、私は(今)英語を話すことができるだろう。
513名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 14:31:40
ありがとうございます。他の訳はどうなりますか?
514名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 14:38:46
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ    
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ   
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .: 基本が出来とらんぞ、おまいら!
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
515名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 15:45:47
>>513
正解以外の文は、仮定法として間違った文であるならば、訳するのは難しいのではないかと
思われますが・・・。そんな事ない?
516名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 15:50:53
今時の中高でも、やはり英語しゃべれん英語教師が英語教えてんの?
517名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 15:51:10
鯖もアバウトになっちまった・・・
518名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 16:33:05
>>516
英語喋れる英語教師って見たこと無い
519名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 16:34:16
>>518
俺はあるど、まぁアメリカに20年も住んでればしゃべれない方がおかしいしな
520名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 17:09:54
Bern, the town where Klee lived?
A town mouse from Bern on holiday in the country?

和訳お願いします。
国で休暇中のベルン出身の町ねずみ???
521名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 17:15:21
そうですよね…。意味のわからない訳でもいいからとれってことですかね…?
522名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 17:21:43
>>520
ベルン?Klee が住んでたあの町?
ベルンからきた「街のかわいこちゃん(または、臆病者)」が
休暇でこの国に来てるって?

前後の文章があれば、もう少し分かりやすい。
523名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 18:38:53
括弧内に適語を入れるものです。お願いします

1. How often each month do you (   ) (   ) your mother at home?
月に何回故郷のお母さんに手紙を書きますか。

2. Have you ever (   ) a short poem?
短い詩を今までに書いたことがありますか。

3. (   ) (   ) what I am going to say.
私の言うことを書き留めなさい。

4. Won't you please (   ) (   ) this application form?
この申込用紙に記入していただけませんか。

5. Shall I (   ) (   ) (   ) in English or in Japanese?
英語で書き入れましょうか、それとも日本語で書きますか。

6. Please (   ) a list of what you want to buy.
買いたいものを書き出してください。

7. Don't (   ) the answers of the student beside you.
隣の学生の答を写して書いてはいけません。

8. I can't attend the literature class this morning. Please (   ) good (   ) on what the professor says.
今朝は文学の授業に出席できないので、先生の言うことをしっかりノートしておいてね。

9. You are requested to (   ) your answers with a pen. You are not allowed to (   ) a pencil.
答えはペンで書いてください。鉛筆を使ってはいけません。

10. She (   ) something on a piexe of paper and handed it to me. It (   ) "Meet me at the Union after class."
彼女は紙切れに何か走り書きをして、僕に手渡した。それには「授業が終わったら学生会館で会ってね」と書いてあった。
524名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 18:53:14
>>523
write to write/make write down/jot down fill out fill it in
make copy take note write use scribble reads
525名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 18:54:09
>>524
note -> notes
526ムフ:2006/06/19(月) 19:20:41
>>523

2. written (because of the word 'have' - I write, I wrote, I have written.)
527名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:00:31
1.Jane`s grades have improved,but only (    ).She will have to work much harder.

1.very slightly 2.minimum 3. little 4.very small

どれが括弧内に入る適切な選択肢なのでしょうか? 
528名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:13:11
>>527 1
529名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:19:40
I would keep him within hearing and sight distance of us as we worked.

訳し方がわかりません
どなたかお願いします
530名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:24:29
>>529
> 訳し方がわかりません

訳し方

1 英文を良く読む
2 わからない単語は辞書を引いてしらべる
3 また英文を良く読む
4 じっくり考える
5 またまた英文を良く読む
6 納得いかない単語はもういちど辞書を引いてしらべる
7 じっくり考える
531名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:26:15
時を示す副詞(sometimes,latelyなど)が、主語の直後に来る場合と、
文末に来る場合が決まっていますが、使い分けとかはあるのでしょうか?
532名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:38:01
>>529
sight distance だけわからないです
何の距離と訳せばいいのでしょうか
533名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:40:06
>>532
sight distance は英辞郎にのっています。
ですが、andが何をつないでいるのか、わかっていますか?
534名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:40:10
>>531
そういわれれば頻度を表す副詞はあまりうろちょろせんのかのう
535名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:58:28
こんなことにならなければよいがと思っていたんだ。
(  )(  )(  )I did not(  )(  )(  ).

【is/what/to/this/afraid/happen/want】1語不要

お願いします。m(__)m
536名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:03:35
>>535
this is what want to happen
537名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:07:47
>>531
forest先生曰わく、
頻度を表す副詞は一般動詞の前、be動詞・助動詞の後ろが原則
sometimesやusuallyは文頭文尾に置くことができる

時を表す副詞は文尾におくことが多い。文頭に置くこともできる。
before、early、late、immediatelyは文頭に出さないのが普通。と

主語の直後ちゅうのはわからない
538名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:08:20
>>536
どうもありがとうございました
539名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:16:31
>>537
He recently get married. とかかな
540名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:17:24
539
get->got orz
541名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:28:07
質問です。

「何も言わないのは嘘を吐いていることと同じことだ」
という文を英訳せよ、というものです。
仮定法の問題と思われます。 どなたかご指導下さい。

542名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:42:04
すみませんが並びかえと和訳お願いします。

(1)It is [of/to/careless/lose/Yuri] her purse.
[ ]内の並びかえお願いします
次は和訳です
(1)Tom woke up to find himself on the floor.
を和訳してください。

よろしくお願いします
543名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:44:04
すみません>>542ですがもう1問お願いします

You were wise to call him right away.
の和訳をお願いします
544名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:05:17
>>542
It is [careless of Yuri to lose] her purse.

トムは目を覚ますと自分が床で寝ていたと気付いた。
545542:2006/06/20(火) 00:25:27
>>544
ありがとうございます!助かりました。
546名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:26:42
並び替えをお願いします
1.これらの挨拶はとても違って見えます。
These two(look/different/greetings/very)
2.でも実は両方の挨拶は同じこと"You are early."を意味します。
But in fact(meaning/the same/greetings/have/both)-"You are early".
お願いします。
547名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:29:02
>>546
greetings look very different
both greetings have the same meaning
548名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:32:50
>>547
ありがとうございます
549名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:33:27
The names by which distinctions are made between things are all nothing but conventional names
estabished for the convenience of practical life.

和訳をお願いします…。
550名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:49:05
第四文型SVOOを第三文型SVO to/for 〜に書きかえる問題なのですが、
学校で、give型とbuy型というのを習いました。

give型は、相手がいないとできない動詞で、この時は前置詞がtoになり、
buy型は、相手がいなくてもできる動詞で、この時は前置詞がforになると習いました。

これで、大体理解できるのですが、問題をやっていて気になる物がありました。

My mother read me some books.=My mother read some books to me.
She played me a piano sonata.=She played a piano sonata for me.

なぜread「〜に…を読んでやる」がtoで、
play「〜に…を演奏してやる」がforなのか理解できないのです。

「読んでやる」時には相手がいないとダメですので、
give型で前置詞がtoになるのは分かるのですが、
それなら「演奏してやる」も同じではないでしょうか?
それなのに、playだけがbuy型になるのはなぜなのでしょうか?

どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。
551名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 01:23:45
>>550
SVOOのときのreadは「読み聞かせる、講義をする」という意味で、
ただの「読む」とは異なる行為で、「誰に?」という要素が必要です。
playは、人のためであっても「楽器をひく」という行為はかわっていません。
ただし、play A to B が絶対に間違いだというわけではありません。forになりやすいだけです。

「playだけがbuy型になる」というより、readの方が特殊なのだと思います。
552名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 01:29:14
>>549
The names (by which distinctions are made / between things)
are all nothing but conventional names /
estabished for the convenience of practical life.
名前とは物を区別するためのものだが、
それらはすべて実生活に便利なように、型通りに決められるに過ぎない。
553名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 01:55:31
My parents insisted on my making use of the opportunity of studying abroad.

和訳をお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 01:59:46
>>553
両親は私に、海外留学の機会を利用しろ、と強く勧めた。
555553:2006/06/20(火) 02:01:32
>>554
ありがとうございました!
556名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:09:48
翌朝、目が覚めてみると自分が公園に横たわっているのを発見した


訳お願いします  wake up, lie ,find これらを使います
557名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:14:34
We have balanced the ratio of native/nonnative speakers,
balanced the ratio of European/Asiatic speakers
and moved speaker with small portion of speech
or keyword to the training set.
後半部分がうまく訳せないので訳お願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:30:20
>>556
I woke up next morning to find myself lying in the park.
559名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:32:15
>>558
ありがとうございます><
560Spence:2006/06/20(火) 02:47:33
Hello everyone, is a english person, who speaks no Japanese welcome to post here?
561名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:50:03
ベンは柱の後ろに隠れて、彼らが話しているのに聞き耳を立てた


訳お願いします piller、 hide、 talkを使います
562名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:50:45
>>560
Maybe not.
563Spence:2006/06/20(火) 02:56:08
Oh i see
564名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:00:17
>>563
Fuck off.
565名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:03:52
FF11のプレイヤー達(1520ページあり)
イケメンもサーバー名載せてるからってストークすんなよ。

ちなみにFF11は定型文辞書ってのを載せてるから、
例えば日本語でこんにちはって打つと、英語、ドイツ語、スペイン語に
翻訳されるからね。

http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
566名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:20:26
ライティングの問題なのですが
「私たちの中には校則があることを不必要と考えている人もいます」
これの英訳が分かりません。よろしくお願いします
567名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:30:15
>>560
>'is a english person,'
おいおい、an english personじゃないのか?
568CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 03:31:38
>>566
some of us don't think we should have school regulations at all.
some of us think school regulations are unnecessary
569名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:51:32
>>568
ありがとうございます

There is 〜 かな?と思っていたのですがそっちの方がいいのでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 06:46:37
to be up side down as often as I'm right side up and have it make no difference.
お願いしやす
571名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 07:40:58
どなたか>>541をお願いします。
572パーヤン@大西信者もどき:2006/06/20(火) 07:54:11
In sheer points, it appears that Zico's Japan has yet
to miss an oppotunity of qualifying for the end-of-tournament.

この私のひどい英作を添削してください。おながいします。
573名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 08:48:48
英語変換お願いします
食事も洗濯もみんなお母さんまかせだ
使役の「have」使ってください
574名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 09:02:11
(1)The day was to decide the fate of japan.
(2)How are you to keep it from him? (3)The wealthy are not always to be envied.
(4)You are to come down.Mamma wants you. どなたか訳おねがいしますm(_ _)m
575質問者:2006/06/20(火) 09:02:37
教えてください。英語で言うOne Sentenceってどこからどこのことを一文とさしてるの?ピリオドまで?カンマまで?それに;←ってどういう意味?
576名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 09:08:35
>>573
i have my mother cook and clean for me.

have 誰か + 動詞の原型=誰かに何かをさせる
make 誰か + 動詞の原型=誰かに(強制的に)何かをさせる
get 誰か + to 動詞の原型=誰かに何かをさせる

577名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 09:10:07
>>573
I usually have my mother do all the housework.
578名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 09:51:46
ちなみに微妙なニュアンスだけど、have を使うときは
誰かがついそこにいたからやってもらう、get の時は
何かをしてもらう為に自分で(それをしてもらう為の)ある程度
の努力をした(たとえば「xxって、OOできるんだってね、お願いできる?」
みたいな)という感じです。
579573:2006/06/20(火) 09:52:25
>>576
>>577
ありがとう
大好き
580573:2006/06/20(火) 10:01:57
蒸し返して悪いが「掃除も洗濯もみんな」ってどうすれば的確に表せばいいんだ?
「:」使って具体例でまとめるべき?
581573:2006/06/20(火) 10:02:41
ミスった
「食事も洗濯もみんな」
582名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 10:28:25
i usually have my mother do all the housework. i mean, she does does
my laundry, she cooks for me and all.

ってか、それ恥ずかしいぞ。
583名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 10:30:34
does かぶった、ごめん。
584名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 10:51:29
どなかた574おねがいします!
585CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 11:12:46
>>569
> >>568
> ありがとうございます
> There is 〜 かな?と思っていたのですがそっちの方がいいのでしょうか?

there are some people who think we don't need regulations at school
586CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 11:16:11
>>574
> (1)The day was to decide the fate of japan.
その日は日本の運命を決める
> (2)How are you to keep it from him?
それをどうやって彼から守る(隠す、遠ざける)の?

(3)The wealthy are not always to be envied.
金持ちは常に羨ましがられるわけじゃあない
> (4)You are to come down.Mamma wants you.
こっちにきなさい(おりてきなさい) ママが呼んでる(必要としている)

どなたか訳おねがいしますm(_ _)m
587CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 11:17:13
>>575
センテンスは . まで
; はセミコロンといってふたつの文を繋ぐときなどに使われる
588名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 11:21:54
など?
589573:2006/06/20(火) 11:26:05
>>582
ありがとう
俺のことじゃねーよwwwwww
590CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 11:28:03
i like tennis. tom likes sex.

i like tennis; tom likes tennis.

My rules must be followed at all time: 1) wake up @ 5:00 am; 2) brush your
fucking teeth; 3) clean up ur fucking room; and 4) go fucking kill yourself.

thank you for your cooperation

Manager
591名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 11:57:20
〉〉586 ありがとうございます!
592名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 12:05:25
>>589
いや、日本では案外普通の事だよね。結婚するまで
身の回りのことはお母さんがやってくれるって。

ただ、どんなにかしこくても、自分の世話くらい
自分で出来ないようじゃあかなり金持ちでない限り
loser扱いなんで、語学より先に学ぶことがあるんじゃないかと。

593パーヤン@大西信者もどき:2006/06/20(火) 12:20:29
In sheer points, it appears that Zico's Japan has yet
to miss an oppotunity of qualifying for the end-of-tournament.

この私のひどい英作を添削してください。おながいします。
594名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 12:22:17
>>593
既出です。
595CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/20(火) 12:23:37
>>593
Technically speaking, Zico's Japan (national team) still has a chance
to go into the final tournament.

Zico's japan has not yet missed the chance for being qualified for the final
tournament
596名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 12:26:02
>>595
ひでーえいご
597名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 16:04:28
次の各文をto−不定詞を用いて書き換えなさい。
(1)He went to the United states for the purpose
of studying American literature.

(2)His statement was so clear that it removed all doubt.

(3)They were standing so near that we could overhear their
conversation.
よろしくお願いします!(2)と(3)は訳もできればお願いします。
598名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 16:13:12
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
599名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 17:36:24
The things that have brought them to Japan are various, but the fact
that they have chosen to live in Japan gives them a common bond.
この文の中の二つのthatをそれぞれ文法的に説明しなさいって問題なんです
どうかよろしくお願いします
600名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 17:49:23
関係代名詞 主格 と  同格のthat
601質問者:2006/06/20(火) 17:51:33
では;←がでてきたら、One Scentenceなの?
だって文と文を繋ぐなら、文の最初から;←までが一文で;〜.で合計 Two Scentenceじゃないの?
602名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:07:35
>>597
He went to the US to study American literature.
His statement was clear enough to remove all doubt.
彼の言及はすべての嫌疑を取り除くほど、明確なものだった。
They were standing near enough for us to overhear their conversation.
私達が彼らの会話を聞き取れるほど、彼らは近くに立っていた。
603名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:10:45
601 質問者 2006/06/20(火) 17:51:33
では;←がでてきたら、One Scentenceなの?
だって文と文を繋ぐなら、文の最初から;←までが一文で;〜.で合計 Two Scentenceじゃないの?
604名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:18:03
>>602 サンクス!!
605名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:37:57
1,It is said that many college students are becoming more and more indifferent ( ) politics.
@at Afor Bfrom Cto
2,As is often the case with him, he is ( ) from school today.
@absent Asick Bpresent Cwell
3,Bill is ( ) on his work.
@eager Ainterested Bkeen Cabsorbed
4,I don't know who painted the picture since I'm not very familiar ( ) modern art.
@with Ato Bof Cfrom
5,The trouble is that we are ( ) of money.
@few Alittle Bshort Csmall
( ) に入る語句を教えてください。
606名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:45:00
>>605
1C
2@
3B
4@
5B
607名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:47:14
>>606ありがとうございます
608名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 21:02:21
The main things is not to go it alone.
You need friends.
If it weren't for the people who have encouraged me already , I don't think I would ever make it.
和訳お願いします。
609名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 21:05:53
一人じゃダメ
友達必要
励ましてくれる友達いなかったら、なーんもできね
610名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 21:12:05
Harry White had lost his umbrellas several times and his wife had complaind to him about it;( a ), he did not say anything to her when he lost the umbrella which he had bought a few weeks before.
(a)に、
ア.however イ.anyway
ウ.somehow
エ.therefore
のいずれかを入れて、この文章の和訳をお願いします。
611名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 21:16:56
>>610
Harry White had lost his umbrellas several times and his wife had complaind to him about it;( a ), he did not say anything to her when he lost the umbrella which he had bought a few weeks before.

針ホワイトは、過去数回傘を紛失している。で、読めは、それについてぶつぶつ文句をいってきた。
( 問題 )
数週間前に買った傘をなくしたとき、彼は読めに何も言わなかった。

ア、しかしながら
イ、それはそうとして、
ウ、どうにかこうにか
エ、それゆえ

答えは(エ)
612名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 21:18:23
therefore
613名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:10:52
>>611-612さんありがとうございました。
Instead, he desided to go to the lost property office and inquire (b) his umbrella had been found.
(b)に
ア.unless
イ.whether
ウ.in aase
エ.so that
のいずれかを入れて、和訳お願いします。
614名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:21:52
>>613
その代わり、彼は、遺失物担当部署へ行って、彼の傘が(  問題  )調べることにした。
ア 見つからないだろう
イ 見つかっていないかどうか
ウ みつかった場合
エ そうすれば、見つかった。
答えは、イ
615名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:37:34
( )に適する語をいれなさい。
In countries ( ) people remain in own town or city for most of there lives, the social customs are quite different
語群[what that where]

よろしくお願いします。
616名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:38:34
>>614さんありがとうございました。
もう少しお手伝い願います。
He described his umerella to the attendant at the office, but since a lot of similar umbrellas had been handed in on the day that he had lost his, it was difficult for the attendant to tell which of them was Harry's.
He therefore told Harry to come behind the counter and look ( c ) his umbrella himself.
( c )に
ア.at
イ.round
ウ.for
エ.over
のいずれかを入れて和訳お願いします。
617名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:39:58
>>615
where
618名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:41:07
The club is open to all (   )
You can find laughter clubs everywhere in Singapore, India, Canada, and Australia. There are hundreds of these clubs in the USA.
A bank in Osaka, Japan, opened a laughter club, too. (  )people(  ) there and make the bank, says the director.
It is fun to laugh, but it is hard to is fun to laugh, but it is hard to do it (  .) Clubs like Catherine's can help.

bankers, adults, funny, jobs, by yourself, perform 

下の語群から選んで( )を埋める問題です。
よろしくお願い致します。
619名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:41:40
>>617
ありがとうございました。
620名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:45:35
>>618
すみません、問題文を間違えてしまいました。

The club is open to all (   )
You can find laughter clubs everywhere in Singapore, India, Canada, and Australia. There are hundreds of these clubs in the USA.
A bank in Osaka, Japan, opened a laughter club, too. (  )people(  ) there and make the (  )laugh. So they like their (  ) better now.
This is a happy bank, says the director.
It is fun to laugh, but it is hard to is fun to laugh, but it is hard to do it (  .) Clubs like Catherine's can help.

bankers, adults, funny, jobs, by yourself, perform 

下の語群から選んで( )を埋める問題です。
よろしくお願い致します。
621名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:47:21
日本文に合うように()に適語を入れてください。

1.私はクラシックがわからない。
 I have () () for classical music.
2.私はギターよりもバイオリンを弾くのが好きだ。
 I () playing the violin () playing the guitar.
3.ラジオもテレビもなかった時代を想像できますか。
 Can you imagine a time when there was () radio () television?

3つあるのですがお願いします!
622名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:48:18
>>616
for
眠いので、訳はエキサイトでも参考にしてほしい。
623名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:52:55
・私はもうそういうことには興味がない。(not〜any more)

()の英語を使って英訳をしてください。
お願いします。
624名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:52:55
>>618
adults
funny, perform
yourself
625名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:53:51
>>623
I'm not interested in such things any more.
626名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:54:43
>>621
no sense
prefer, to,
no, nor
627名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:55:25
>>623
I am not intereted in such a thing any more.
628名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:58:55
>>622さんありがとうございました。
629名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:04:04
>>626
ありがとうございました!
630名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:16:13
今年の夏、私たちの町でインターハイが行われる予定です。
(an inter-high-school sports meet)

英訳お願いします!!
631名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:23:34
He described his umbrella to the attendant at the office, but since a lot of similar umbrellas had been handed in on the day that he had lost his, it was difficult for the attendant to tell which of them was Harry's.
He therefore told Harry to come behind the counter and look for his umbrella himself.
どなたか和訳お願いします。
632名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:26:53
>>631
マルチスンナ
633名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:46:15
>>632
すいませんでした。
634名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:54:16
申し訳ありませんがどなたか次の問題を解いてください。お願いします
The girl () I went to the movies is not my girlfriend.
@whoAwhomBwith thatCwith whom
() surprised me most was a huge rock.@thatAwhoBwhichCwhat
He is not () he used to be.
@whichAwhoBthatCwhat
This is the house () Picasso lived as a child.
@whereAwhichBin whereCwhen
This is the house () John bought ten years ago.
@whereAwhichBin whichCwhere
I went to Hong Kong, () as warm as I had expected.
@when wasn'tAwhere it wasn'tBwhere wasn'tCwhich it wasn't
Tom said he was ill, () was a lie.
@whoAwhichBthatCwhen
635名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:04:36
(  ) your friend speak English?
(  )に入るのはDo と Doesどっちですか?
My friend (  ) many toys.
これはhave と hasどっちでしょう?
教えてくださいm(_ _)m
636名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:05:41
Does と has
637名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:06:49
>>635
Does has
638635:2006/06/21(水) 00:13:50
>>636>>637
ありがとうございます!
639名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:18:11
Unlike nomadic hunters, for example, who follow food and might die
if food becomes unavailable, agricultural communities could be
reasonably sure of having a regular food supply.

New, more fertile lands could be found and cultivated.

すいません、長いのですが和訳をお願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:24:02
>>634
4441222
641名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:37:53
people could clear land of trees for cultivation.
を、以下のように書き換えるのですが、空所補充お願いします。

land(  )(  )cleared(  )trees for cultivation.
642名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:38:58
>>641
could be of
643641:2006/06/21(水) 00:42:40
>>642
ありがとうございました。
644名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:48:12
My father sometimes helps me ( ) my homework.

She started from Nagoya ( ) the morning of May I.

It is rude to speak ( ) your mouth full.

I cannot understand why they are such good friends,
because they have little ( ) common.

適切な前置詞を教えてください。
645名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:54:09
>>644
with on with in
646644:2006/06/21(水) 00:57:24
>>645
ありがとうございました!
647639:2006/06/21(水) 01:04:53
誰かお願いします・・・
648名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 01:39:14
>>639
Unlike nomadic hunters, for example, who follow food and might die if food becomes unavailable,
例えば、食べ物を追っかけ、もしそれが手に入らなければ死んでしまうような遊牧的な狩猟民族とは違って、
agricultural communities could be reasonably sure of having a regular food supply.
農業社会の場合は、定期的な食料供給を当てにすることが出来る。
New, more fertile lands could be found and cultivated.
新しくてより肥沃な土地を見つけて、耕作することができるからだ。
649639:2006/06/21(水) 01:45:24
>>648
ほんと、助かりました!
ありがとうございました!!
650名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 08:09:30
問題が多くて申し訳ないのですが、次の問題をどなたか解いてください。お願いします。
This book is exactly () I wanted.
@whatAwhichBof whichCthat
How can you do () know is wrong?
@thatAwhatBwhyCwhen
Christamas Day is () everybody feels happy.
@whyAwhenBwhatCthat
Last night she told me about her new job in Tokyo, () she appears to be enjoying very much.
@whichAwhereBwhatCwhen
This is the boy () I am sure will win first prize.
@whoAwhomBwhoseCwhat
I enjoyed talking to the man () I sat next to on the plane
@whereAwhichBwhomCwhose
The hotel () I stayed was comfortable and cheap.
@in thatAthatBwheqeCwhich
He said nothing, () seemdd to irritate her.
@asAsoBwhatCwhich
651名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 09:03:35
>>650

@what
Awhat?? の前に脱字があるのでは?
Awhen
@which
@who
Bwhom
Bwhere
Cwhich
652名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 09:29:15
1→私が思っていた結末と 違っていたけどとても感動し、またハラハラしました。

2→私の思っていた結末は主人公の男の子が願い事を死んだお母さんを生き返らせる事かと思っていました。

3→途中で国が潰れそうになった時とても怖かったです。

少しだけでも良いんで、どなたか英訳して下さい。お願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 09:51:13
>>652

The ending was different from my expectation, though, I was very moved and thrilled.
My expectation was that the ending would be the hero's wish brought his mother's life back.
It was scary to see that the state was about to collapsed along the way.

654名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 09:54:56
>>653
どうも有難うございます!本当に助かりました!
655名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 10:05:12
We also take the view that, having bred a guide dog, we have a responsibility to it.

どなたか日本誤訳をおねがいします。
656655:2006/06/21(水) 10:15:20
We also make sure that we recognize the point beyond which it is no longer fair to expect it to continue working.

出来ればこちらもお願いします。
657名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 10:30:56
>>655
ご期待通りの誤訳かもしれないが・・・
「私たちはまた、盲導犬を育てあげたらその犬に対する責任が(私たちには)ある、
という見解を持っている。」

>>656
「私たちはまた、(その点を越えたら)
それ以上はそれ(犬?)に働くことを期待するのはもはや公平ではない
という点を、ちゃんと認識するようにしている。」
658名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 10:40:02
私たちはまた、盲導犬を飼育しているということから、私たちはそれに
対して責任を持つという意見です。
659名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 10:43:39
>>656
continue working =働き続ける ってしたほうが
いいかな?
660名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 11:11:39
After over a year of capativity he was freed by the clever god
Mercury, who succeeded in loosening the chains so silently that
the giants heard no sound. Mars also took part in the Trojan
War, when he was actually wounded.

和訳お願いします。
661名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 11:31:09
>>660
一年以上の拘留の後に彼は、賢い神マーキュリーによって自由の身となった。
マーキュリーは巨人たちに音を聞かれないように静かに鎖を緩めることに成功したのだ。
マルスはまた、トロイ戦争にも参加していて、そのとき彼は実際に怪我をした。
662名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 12:36:44
>>657-659
ありがとうございました m(_ _)m 助かりました。
663名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 14:25:46
1. Smoking is not a good habit. Why don't you (   ) it?
喫煙はよくないよ。どうしてやめないんだ。

2. I told the boy to (   ) (   ) teasing the sissy.
そのいくじなしをいじめるのはよせ、とぼくはその子に言った。

3. When I came into the room, they (   ) the subject.
ぼくが部屋に入ると、かれらはその話題を打ち切った。

4. () horsing around! (   ) it (   )!
どたどたふざけまわるのはよせ。やめろ、うるさいぞ。

5. We (   ) (   ) at noon for lunch.
ここでは正午に仕事をやめて昼食にします。

6. We should (   ) (   ) (   ) this regulation right away.
こんな規則は即刻やめにすべきだ。

7. I'm tired now. Let's (   ) it a day.
もう疲れた。今日はこれで仕事を打ち切ろう。

8. I (   ) (   ) studying French long ago. All my French is gone.
フランス語の勉強はずっと前にやめた。フランス語はみんな忘れてしまった。

9. "You had better (   ) (   ). It's not good for your health." "I know, but I can't help it."
「タバコをやめたほうがいいよ。健康に良くないから」「わかってはいるが、やめられないんだ」

10. He (   ) (   ) his part-time job and got a regular job at the fast-food restaurant.
彼はアルバイトをやめて、ファーストフード・レストランに定職を得た。

よろしくお願いします
664名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 14:29:35
>>663
do be bad cut Ride Make cool work end be not to go was not not stop has not
665名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 14:42:41
>>664
ありがとうございます!!
666名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:06:15
>>664
まじで答えてるか?w
667名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:16:08
1 recommend
2 fully enjoy
3 continue
4 Enjoy, carry it out
5 watch Waratte-Iitomo
6 fully abide by
7 make
8 loved you
9 stop masturbating
10 still continued


ネタですがね。
668名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:26:16
>>663
1 stop
2 わからん。
3 changed
4 Stop, shut it up
5 わからん。
6 do away with
7 call
8 had stopped
9 stop smoking
10 わからん。
669..:2006/06/21(水) 15:36:01
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }          
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/| まじめに答えろ、おまいら!
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \

670名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:44:54
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
671名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 16:11:27
>>663
stop/quit
refrain from
aborted
stop shut up
take break
do away with
call
gave up
stop/quit smoking
hived off
672名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 16:32:19
>>671
× take break
673名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:55:28
What is the thing that belongs to you but people use it more often than you
懸命に自分で考えたけど訳がわかりません。教えてください
674名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:56:39
>>673
maybe it's your name.
675名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:57:47
>>673
自分の持ち物だけど自分より他人の方がよく使うものってな〜んだ?
676名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:58:14
自分の名前を他の人がなんと呼んでいるかということですか?
677673 :2006/06/21(水) 17:58:49
>>674
訳がわかんないですけど...
678名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:58:53
なるほど。
面白いね。なぞなぞだ。
679名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:59:08
>>673
あなたに属する物なのにあなたより人が使うことが多いもの何
680名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:59:31
>>677
お前誰だよ。
681名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:03:53
Name belongs to you but people use it more often than you
682673 :2006/06/21(水) 18:04:04
>>680
673
683名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:16:34
He said that it (must rain, would rain) this afternoon,
but it did not.

この文章で答えはwould rainのほうなんですが
どうしてmust rainではいけないんでしょうか?
はっきりとした理由が分からず、悩んでいます。
教えてください
おねがいします。
684CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 18:24:29
>>683
文法的にはどちらでもおかしくない
でも「降るだろう」という日本語がある場合、
must be raining にしないといけない
685名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:26:47
>>684
そんな事はないぞ。must rainでもおk
686名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:27:44
あほばっかり
(´ー`)
687名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:32:53
>>686
アホ乙
688名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:18:05
>>683
時制の一致
689名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:38:15
>>686>>687
あほとか、なんとか言ってないで、教えてやれよ
簡単な問題なんだから。っつうか、
そうやって他人をあほとかなんとかいってるのに、
自分では一切答えようとしないチキンですか?
間違えるのがそんなに怖いですか?
690名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:42:29
訳してください。
What is the system that computers use called?
691名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:45:55
あほばっかり
(´ー`)
692名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:59:03
ニヤニヤ
693名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:07:59
2つの文がほぼ同じ意味を表すように、(  )に適切な語を入れなさい。

1.a.The climbers became increasingly uneasy while waiting for the rescue team.
b.The climbers became ( ) ( ) ( ) uneasy while waiting for the rescue team.

2.a.There were only ten survivors of the accident.
b.There were ( ) ( ) ( ) ten survivors of the accident.

3.a.As I got to know him better, I came to like him more.
b.( ) ( ) I got to know him, ( ) ( ) I liked him.

4.a.We didn’t expect that there would be so many applicants.
b. There were ( ) applicants ( ) we ( ) ( ).

よろしくお願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:15:07
>>692
笑ってるだけじゃこの現状は打破できないよ
695名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:45:32
>>693
1 more and more
2 no more than
3 The better / the more
4 more / than / had expected
696名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:53:43
>>690
あのコンピューターが使ってるシステムは何ていうの?
697名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:02:34
>>696
「that computer」じゃないですよ。
698名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:10:06
1,Japan is ( ) to earthquakes.
@acceptable Aaccidental Blikely Csuject
2,I am really ( ) of music.
@likely Afond Blikable Cexcited
3,Itchiness is very ( ) from pain, although they are alike in many ways.
@different Aaway Bout Cfar
4,This car is very similar in size and color ( ) the one my brother bought a week.
@from Aby Bfor Cto
5,You're not afraid ( ) ghosts, are you?
@to Aof Bfor Cbecause
( ) に入る語句を教えてください。
699名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:10:23
We talked about ( ) on our usual trip this summer.
1,not to go 2,not going 3,not to going 4,to not to go

Thay are very proud of ( ) the first group of students to
attend that college.
1,for 2,going 3, having been 4,to have been

Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
a baby any more. objects to ( ) like a small child.
1,treat 2,being treated 3,be treated 4,treating

どれが正しいか教えて下さい。

We had a lot of difficulty ( ) his new house.
1,to try arriving 2,trying no find 3,to try to find 4,trying to arrive
700名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:21:49
>>697
「あのコンピューター」 だと
(that) those computers....じゃないとダメということ?
701名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:21:50
私たちはトマトをフルーツではなく野菜だと思う。
We though ( ) the tomato not ( ) a fruit ( ) as a vegetable.

どなたか教えてください
702名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:46:53
it all will get better
訳よろしくお願いいたします。
703名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:48:02
なにもかもうまういくべさ
704名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:50:03
全てうまくいくって事ですよね?ありがとうございます。
705CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 21:51:39
>>699
> We talked about (2 ) on our usual trip this summer.
> 1,not to go 2,not going 3,not to going 4,to not to go
> Thay are very proud of (3 ) the first group of students to
> attend that college.
> 1,for 2,going 3, having been 4,to have been
> Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
> a baby any more. objects to (? ) like a small child.
> 1,treat 2,being treated 3,be treated 4,treating
> どれが正しいか教えて下さい。
> We had a lot of difficulty (4 ) his new house.
> 1,to try arriving 2,trying no find 3,to try to find 4,trying to arrive
706名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:54:16
>>695
ありがとうございました。助かりました。
707名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:55:34
>>639
>>511 ではだめなの?
708名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:56:47
訳してください。
He had an ideas about how computers could use a memory.
709名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:04:46
>>698教えてください。
710名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:07:00
>>698
42142
711名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:09:41
(  )に下から適切な語句を選んで入れなさい。お願いします。

1.Typhoon No.5 ( ) Okinawa yesterday.More than fifty houses were badly ( ).
rescue operations ( ) into the night.

2.A fire ( ) in a restaurant near the station. Nine people were ( ).They were
( ) to a nearby hospital for treatment.

3.There was a strong earthquake in the Kanto District this morning.
No casualties have been ( ) so far.

〔 hit/ broke out /rushed / injured /damaged / reported / continued 〕
712名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:19:11
1.Typhoon No.5 hit Okinawa yesterday.More than fifty houses were badly damaged.
rescue operations continued into the night.

2.A fire broke out in a restaurant near the station. Nine people were injured.They were
rushed to a nearby hospital for treatment.

3.There was a strong earthquake in the Kanto District this morning.
No casualties have been reported so far.
713699:2006/06/21(水) 22:35:08
>>705
ありがとうございました!
714名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:37:44
>>712 ありがとうございましたっ。
715名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:38:44
()内のことを使い英訳をお願いします!

1.困ったことに、テレビのせいで読書も勉強も手につかない。
 (困ったことに:the trouble is that〜,)
 (読書も勉強も手につかない→読書や勉強をすることから妨げる:keep〜from doing)

2.彼が試合に出たら私たちは勝てたのに。
 (仮定法過去完了を使う、play in the game)

3.日曜日は練習試合が雨で中止になって残念だった。
 (〜は残念だ:It is a pity that〜,because of〜)
716名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:41:19
699ですが、3番目の問題分かる方、教えて貰えませんか?
717CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 22:44:04
>>716
3番目は objectsの前に何かあるだろ?それがわからないとこたえられない
718699:2006/06/21(水) 22:49:11
すいません!!Amyが抜けてました。見直しが甘くて申し訳ないです。

Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
a baby any more. Amy objects to ( ) like a small child.
1,treat 2,being treated 3,be treated 4,treating
719名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:50:09
日本語の意味になるように、英文を完成させなさい。
1.チンパンジーを笑わずに見ることはほとんど不可能だ。
It is almost【     】the chimpanzees【     】.
2.彼らのおかしな動きを見ることが最高です。
【      】their funny actions is the 【     】.
3.ときどき、彼らは人間よりも利口だと思います。
Sometimes I think they【      】humans.
720CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 22:50:26
>>718
> すいません!!Amyが抜けてました。見直しが甘くて申し訳ないです。
> Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
> a baby any more. Amy objects to ( 3) like a small child.
> 1,treat 2,being treated 3,be treated 4,treating
721CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 22:51:54
>>719
> 日本語の意味になるように、英文を完成させなさい。
> 1.チンパンジーを笑わずに見ることはほとんど不可能だ。
> It is almost【  impossible to see   】the chimpanzees【  without smiling (laghing)   】.
> 2.彼らのおかしな動きを見ることが最高です。
> 【   Looking at (Observing)   】their funny actions is the 【  best   】.
> 3.ときどき、彼らは人間よりも利口だと思います。
> Sometimes I think they【   are smarter than   】humans.
722CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 22:52:38
>>718
> すいません!!Amyが抜けてました。見直しが甘くて申し訳ないです。
> Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
> a baby any more. Amy objects to ( ) like a small child.
> 1,treat 2,being treated 3,be treated 4,treating

ごめん、正解は2のbeing treated
723膀胱炎?なが◎?クラス取れるの?:2006/06/21(水) 22:53:30
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?今日は元同僚に会いました。彼女は今×1で二人の息子を育てています。お互いに以前の職場
1. Posted by lovelovemiffyusagi 2006年06月13日 23:32
あっ!その筆箱、私のっ!・・・なんてことは、
ありません。(←あたりまえ)(^^ゞ
もし、ご本人さんが、ながいさんのブログを
見てたら本当にすごいですね。(゜o゜)
オバで話題に乗れませんでした。(>_<)
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者(大倉山のメガネかけた小さい子です)はつけあがります。
リンクも削除させていただきましたー。>>みんなグーグルで来ているの知らないんだ!!!
東京の先生もブログに懸かれるから猫浜に行きたくないといっている。
4. Posted by あきンた 2006年06月14日 14:04
電子辞書入りの筆箱っ!?欲しい…なんちゃって。^^;>>どろぼ◎仲間
私は昨日、銀行のATMで買い物袋を一つ忘れてしまって
行ったり来たりでしたよ。>_<
5. Posted by ながい 2006年06月14日 21:38
電子辞書かー・・・。とりあえず今はいらないなー(爆)>>人の忘れ物ですよ
以上 筆者のブログです 以上→異常??

はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
>>嫌がられセがたりないのかな。ラッキーマンツー連続でできない。
724名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:53:52
>>715
The trouble is that TV keeps us from reading a book or studying.
If he had played in the game, we would have won.
It is a pity that the practice game on Sunday was called off because of the rain.
725699:2006/06/21(水) 22:54:08
>>722
ありがとうございました!
ほんと助かりました。
726名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:56:58
>>699
>Listen, my dear. You have to be aware that our daughter is not
>a baby any more. objects to ( ) like a small child.
          ↑
  ここはピリオドですか? また、 objects の前には何もないですか?

objects の主語は my daughter じゃないかと思われるので( )の中は
being treated
でしょう、きっと。
727膀胱炎?なが◎?クラス取れるの?:2006/06/21(水) 22:57:14
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?今日は元同僚に会いました。彼女は今×1で二人の息子を育てています。お互いに以前の職場
1. Posted by lovelovemiffyusagi 2006年06月13日 23:32
あっ!その筆箱、私のっ!・・・なんてことは、
ありません。(←あたりまえ)(^^ゞ
もし、ご本人さんが、ながいさんのブログを
見てたら本当にすごいですね。(゜o゜)
オバで話題に乗れませんでした。(>_<)
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者(大倉山のメガネかけた小さい子です)はつけあがります。
リンクも削除させていただきましたー。>>みんなグーグルで来ているの知らないんだ!!!
東京の先生もブログに懸かれるから猫浜に行きたくないといっている。
4. Posted by あきンた 2006年06月14日 14:04
電子辞書入りの筆箱っ!?欲しい…なんちゃって。^^;>>どろぼ◎仲間
私は昨日、銀行のATMで買い物袋を一つ忘れてしまって
行ったり来たりでしたよ。>_<
5. Posted by ながい 2006年06月14日 21:38
電子辞書かー・・・。とりあえず今はいらないなー(爆)>>人の忘れ物ですよ
以上 筆者のブログです 以上→異常??

はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
>>嫌がられセがたりないのかな。ラッキーマンツー連続でできない。
728726:2006/06/21(水) 22:58:29
かぶった・・・。
729名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:03:16
>>724
ありがとうございます!
730名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:03:56
>>721
2 ですが、「動きを見る」のだから Watching のほうがいいのでは?
731CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 23:04:59
>>730
どっちでもいい
732膀胱◎なが◎けいこ実名の人気者猫浜本校大倉山在住:2006/06/21(水) 23:05:51
初めて来てくださった方にこんな事言っていいのかどうかわかりませんが・・・

>それを考えると、Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
oceanさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。

はい、チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。ああ、言いたい放題(コラコラ)。失礼しましたm(._.)m
よかったですねー。合格の知らせって嬉しいですよね(^^)
次はeriponさんの番ですよ。頑張りましょう!
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
733名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:08:22
かっこの中の語を適当な形に変えて、各分の意味を言いなさい。必要があればto
を使いなさい。
1.I have a lot of letters(answer).
2.(Fish)is my father's favorite sport.
3.Hiroshi's English is good enough(communicate) with Bill.
4.Try (go) to bed earlier. You'll feel better.
5.Would you mind (open) the window?
734699:2006/06/21(水) 23:11:53
>>726
ありがとうございました!
735CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 23:13:45
>>733
> かっこの中の語を適当な形に変えて、各分の意味を言いなさい。必要があればto
> を使いなさい。
> 1.I have a lot of letters(to answer).
わたしはへんじをかかなきゃならない手紙がたくさんある
> 2.(Fishing)is my father's favorite sport.
つりは父の好きなスポーツである
> 3.Hiroshi's English is good enough(to communicate) with Bill.
ひろしの英語はビルとコミュニケートするのに十分
> 4.Try (to go) to bed earlier. You'll feel better.
なるべく早く寝ろ きぶんがよくなるから
> 5.Would you mind (opening) the window?
窓あけてもらえる?
736膀胱◎なが◎けいこ実名の人気者猫浜本校大倉山在住:2006/06/21(水) 23:14:29
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
>>嫌がられセがたりないのかな。ラッキーマンツー連続でできない。
ひー、このレベルで50レッスン目でしたかー。もう少し話せるようになりたいなあ。
さて、こっちもマンツーかと思いきや、もう1人来ました。ちょっと残念。でもAnとマンツーもまだ辛いからちょうどいいかも!?
An「ながいさん、今日は一日中いたの?」
私「???」
どうやら、Anは私がICEにもいたと思っていたらしい。今日はいないよー。昨日はいたけどね   汗かくことないか。>>他の生徒はあなた見て非汗だよ。
737名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:14:31
2文が同じ意味になるように単語を入れなさい
Time is the most precious thing.
(   ) is (   ) precious as time.

並べ替えよ
コンピューターは間違いなく蒸気機関やガソリンエンジン同様、重要な発明となるだろう
The computer ( important / than / certainly going / an invention / no less / to be / is ) the steamand the petrol engine.

今、私は比較を学んでいるのですが、比較の整除英作文が何か理解しにくく困ってます。
普通の整除の場合、SV〜を捉えれば出来るんですが、比較はどうもSVがごちゃごちゃで意味わかりません。
何か学ぶ上でのコツみたいなのありませんか。
738名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:19:45
各文の誤った箇所を訂正するのですが、誰か教えてくれませんか?

Start by to ask the students if they are hungry and what they
would like to eat.

I am really looking forward to work for a bank in a large city.

I don't feel like to play tennis today.

The idea of my watch to be wrong didn't occur to me.
739名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:21:49
()内の語句を使って正しい英文にしてください。

・昨年あの山に登ったとき、全世界が自分たちのものになったような気がした。
 When we climbed that mountain last year, it seemd (the,world,as,belonged,if,whole,to,us).

・今年見た映画で一番よかったのはどれだと思いますか。
 What (do,think,is,you,best,film,the)that you have seen this year?

・彼の仕事は趣味と実益をかねている。
 His work is (as,as,well,fun,profitable,being).

お願いします!
740CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 23:26:11
>>739
> ()内の語句を使って正しい英文にしてください。
> ・昨年あの山に登ったとき、全世界が自分たちのものになったような気がした。
>  When we climbed that mountain last year, it seemd (the,world,as,belonged,if,whole,to,us).
as if the whole world belonged to us

> ・今年見た映画で一番よかったのはどれだと思いますか。
>  What (do,think,is,you,best,film,the)that you have seen this year?
do you think is the best film

> ・彼の仕事は趣味と実益をかねている。
>  His work is (as,as,well,fun,profitable,being).
fun as well as being profitable

> お願いします!
741名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:26:56
>>737
Nothing is as precious as time.
The computer is certainly going to be no less important an invention than the steam and the petrol engine.
コツはいいかげんなこと言ってしまいそうなのであえて書きません
742CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 23:27:32
>>738
> 各文の誤った箇所を訂正するのですが、誰か教えてくれませんか?
> Start by ASKING the students if they are hungry and what they
> would like to eat.

> I am really looking forward to WORKING for a bank in a large city.
> I don't feel like PLAYING tennis today.
> The idea of my watch BEING wrong didn't occur to me.
743名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:29:49
>>741
ありがとう!
744名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:30:34
>>738
Start by [asking] the students if they are hungry and what they
would like to eat.
I am really looking forward to [working] for a bank in a large city.
I don't feel like [playing] tennis today.
The idea of my watch [being] wrong didn't occur to me.
745名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:37:46
[ ]内の語を正しく並べかえてください。
Just smile and say that after a while you will use first names but you [used / more formal / to / are / being] when you first meet someone.

出来れば、日本語訳の方もお願いします。
746738:2006/06/21(水) 23:41:14
>>742,>>744
どうもありがとうございました!
747名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:45:50
どなたか教えていただけないでしょうか?

問い:( )に入れるのに最も適切なものを選びなさい。

All things ( ),we cannot say that it is wrong.
@asking Aconsidered Bgone Cwanted Dcurious

できれば、解説と文の意味も教えていただきたいです。どなたかよろしくお願いしますm(__)m
748名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:56:42
>>740
ありがとうございました!
749名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:59:53
>>747
All things considered, we cannot say that it is wrong.
ぜーーーーーーーーーんぶ考えたけど、それが間違っているとはおもわないよー。

だな。
750名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:20:18
I don't feel like to playing tennis today.

The idea of my watch being wrong didn't occur to me.

動名詞となると、この二つの文の訳し方がいまいち分からないのですが、
教えて貰えませんか?
751名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:24:03
彼はその川によく魚釣りに行ったものですが、今はもう行きません。
(would often do)

上記の英訳をお願いします!!
752名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:25:09
>>750
私は今日テニスをしたい気がしない。
=今日テニスをしたいとは思わない。今日テニスをする気がしない。
feel like 〜ing 「〜したい気がする」
多分、その例文のtoは余計ではないかと・・・?


私の時計が狂っているという発想は私には浮かばなかった。
my watchがbeing wrongの意味上の主語
753名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:29:45
>>751
He would often go fishing in the river, but he doesn't any more.
754750:2006/06/22(木) 00:31:43
>>752
ありがとうございました。
toは余計でした、すいません。
助かりました。
755名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:46:02
下の語群から選び括弧を埋めてください。

@Bob ( ) Tom are good friends.
AI believe ( ) he is an honest person.
BWhich do you like better, English ( ) math?
C( ) it is finc tomorrow , let's go to the sea.
DI had a lot of work to do, ( ) I was able to finish them.
EHe was watching TV ( ) his mother came home.

[or, but, that, and, if, when, because]
756名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:59:40
次の文を英訳しなさい。
彼女はまるで知らない人を見るかのように私を見た。 (as if を用いて)

途中(She looked at me as though I )まではわかるのですが、そこから先はどうすればよいのでしょうか?
教えてください。
757名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:10:57
>>756
She looked at me as though I were a total stranger.
758名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:25:55
1)
1. Kumiko is sick today, but she is very active. [usually を加えた文に]

2、 She does volunteer work at a touris office. [sometimes を文の中に加える]

3、 She takes a rest while she is working. [never を加えた文に]

4、 She is kind to others.[ always を加えた文に]

5、 She receives thank-you letters from tourists.[often を文に加える]

2)並び替え問題

1, JICA(国際協力事業団) は定期的にJOCV(青年海外協力隊)の担任を募集しています。
  JICA(of/members/recruits/regularly/JOCV)

2、 JOCVはもともと外務省の監督下に置かれていました。
   JOCV(of/was/under/origi-nally/the supervision)the Mimnistry of Foreign Affairs.

どなたか教えていただけないでしょうか?
759名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:51:05
>>758

普通、頻度を表す副詞はbeのあとで一般動詞の前に置く。
760名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:55:38
>>758
JICAは/定期的に/リクルートしている/メンバーを/JOCVの。

JOCVは/だった/元は/下に/監督/外務省の。
761名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:13:15
>>755
@and
Athat
762 :2006/06/22(木) 02:15:02
Kumiko is sick today, but she is usually very active.
She sometimes does volunteer work at a tourist office.
She never takes a rest while she is working.
She is always kind to others.
She often receives thank-you letters from tourists.

JICA regularly recruits members of JOCV.
JOCV was originally under the supervision of the Ministry of Foreign Affairs.
763名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:15:16
>>755
Bor
CIf
Dbut
Ewhen
764名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:21:50
Why are people to listen to performance ( ) they do not understand a word

@for whichAof whichBof whomCwith witch Dwith whom

どうも、関係代名詞の問題で文を前に"出して"考える事が出来ないんです。
だから前にでた、文も元に戻せないわけで、慣れ以外にいい方法があったら教えてください。
765 :2006/06/22(木) 02:28:03

@Bob (and ) Tom are good friends.
AI believe (that ) he is an honest person.
BWhich do you like better, English (or ) math?
C(If ) it is finc tomorrow , let's go to the sea.
DI had a lot of work to do, (but ) I was able to finish them.
EHe was watching TV (when ) his mother came home.
766名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:43:08
I see, I usually go to university to study in weekday

この文の文法的におかしいところを指摘してもらいたい。(無問題ならそれでよし)
767名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:43:40
>>764
文を前に出すの意味がわからん

とりあえず答えはAかな?自信ないけど
Why are people to listen to performance?

They do not understand a word of performance.

の二つの文があり、後者のperformanceをwhichに変えてof以下を前者のperformance
の後ろに持って来れば完成
768名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 02:46:46
>>766
I usually go to [the/our] university to study [on] [weekdays].
769名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 03:14:57
>>768
ありがたい
770名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 04:34:51
アリがタイならイモムシはクジラ!
771名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 07:05:52
>>749 >>747です。遅れてすみません!本当にありがとうございました!!
772名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 07:52:51
One night Alectryon fell asleep, and so was too late to warn
Mars of the sun's approach. Apollo saw them from his chariot as
he drove across the sky, and told Vulcun, the God of Fire, who
caught them in a net of steel, and thus held them prisoner,
while the other gods made fun of them.

訳をお願いします。
773名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 09:05:56
>>768
go to university はそのままでいいんじゃない?
774名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 09:18:43
>>772
ギリシャ神話やってるってことは、英文学かなんかの生徒だろう?たぶん。
自分でやれないの?
775名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 10:01:31
>>774
子供向けの読み物でしょう。
英文科がこんなのやらんでしょう
776名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 10:05:50
>>772
ある夜、Alectryon は眠ってしまった、それで太陽が近づいていることを
Mars に警告するのが遅れてしまった。Apollo は空を進む時に戦車から二人の姿を
見て、火の神である Vulcun に言った。Vulcun は鋼鉄の網で二人を捕らえ、
捕虜としたが、その間他の神たちは二人を見て笑っていた。児童翻訳機による
777名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 10:15:51
>>776
ありがとうございました
778名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 12:51:46
Yesterday a friend of mine met an accident and I
(had to take, must have taken) him to a hospital.

答えはhad to take なんですが
どうしてmust have taken ではいけないのでしょうか?
彼を病院に連れて行かなければいけなかった、という
ふうに訳すのだと思うんですが
答えがhad to takeだけなのがよく分かりません。
きっちりとした理由を教えてほしいです。
おねがいします。
779名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:03:24
文法の問題です。
I saw that the paper in the ashtray (  ).
(  )に入る語を選ぶ問題で、was on fire が正解となっているの
ですが、別の選択肢に burns というのがあって、間違えてそれを選んで
しまったのですが、burns ではなぜいけないのでしょうか?
see + 目的語 + 動詞原形で「(目的語)が〜するのが見える」
という用法かと思ったのですが。
780名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:13:27
>>778
@yesterday という過去の明確な一時点を示す副詞があるときは、現在完了形は使えない。
Amust には、過去形としての役割がない。
781名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:14:24
>>779
burnsが「動詞原形」じゃないから。
782名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:16:30
>>780
なぜ現在完了の話がでてくる?
783名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:16:31
>>779
that 節の中なら、時制を一致させにゃ。
784名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:19:54
>>778
mustってのは
エネルギー充填120%!
波動砲発射準備OK!
ターゲットスコープオープン!
状態を表現する助動詞だから過去の感情を表現する助動詞じゃない

haveの助けを借りて過去のことを言っても、波動砲発射準備OK!は今の状態

>>780
氏ね
785名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:37:54
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }          
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/| まじめに答えろ、おまいら!
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \

786名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:41:06
>>784
100%自分だけが正しいと思ってるヤシハケーン!
787名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:42:32
無茶苦茶マジメに答えたんだけどなー
(´ー`) ←オリジナル
788名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:12:39
>>778
must have taken にすると
「連れて行ったに違いない」という意味になってしまうからだよ。
789名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:21:08
今日の宿題(屮゜Д゜)屮 カモーン!
790名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:31:51

自 分 で 回 答 し ろ ク ソ ガ キ ど も
791名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:46:22
>>789
>>758を全部頼む
792名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:53:50
793名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:27:43
1,A wife can have property independent ( ) her husband.
@over Aupon Bof Con
2,Sam may be ( ) of the fact that Mary has left the school already. He was talking as if she was still there.
@convinced Aignorant Bpositive Csupportive
3,Mike's friends were ( ) of his marriage.
@unaware Aunhappy Buninvited Cunlikely
4,My father is very ( ) about the taste of wine.
@peculiar Ageneral Bparticular Cshort
5,When you enter your hotel room, ( ) sure to lock the door.
@go Acome Bbe Chave
( ) に入る語句を教えてください。
794名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:30:54
乙です。
全部打つより単語引くほうが早くて勉強になると思うけど。
795名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:38:13
お願いします♪次の( )にa.an.theのどれかをいれ,不要ならば×を書き入れなさい。
1,Have( )good time!
2,Kousuke has ( )part-time job.He works three nights( )week.
3,Did you hear( )noise just now?
4,I am tired.I am going to( )bed.
5,We had( )dinner in( )most expensive restaurant in Tokyo.
6,He often plays( )football with his friends.
796名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:44:06
>>795
a
a a
the
x
x the
x
797本州在住:2006/06/22(木) 19:44:28
>>793
BA@BB
798名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:45:20
>>795
a,a,a,×,×,the,×
799名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:47:49





自分でやれクソガキ
800名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:49:00
>>798
ぶぶー、残念。間違いがあります
801名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:55:40
http://en.wikipedia.org/wiki/Microcellular_plastic
3行目の
Microcellular foams have been made in the density range of 8 to 99% of the base material.

ですが、なぜ時制が過去完了形なのでしょうか。自分は過去の変化なし系(was made 〜)だと思うのですが
802名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 19:57:35
>>801
現在完了です
803801:2006/06/22(木) 19:57:55
ごめんなさい現在完了じゃなくて現在変化なし(is made 〜)です
804名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:04:26
>>799
賛成
クソガキのためにならない
805名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:13:51
>>803
are made でもいいように思いますが、
現在完了継続は現在まで向かってくる意味合いがあって
このように作られるようになってきている
とかの意味合いが出るかもしれません。
806801:2006/06/22(木) 20:21:27
>>802,805様

大変参考になりました。ありがとうございます。
自分は時の一点、つまりat noon,at that time とかがないから完了形はありえないと思っていました。
でも意味合いから考えると納得できます。
807名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:22:20
>>797ありがとうございます
808名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:26:20
どなたか次の問題を解いてください。お願いします。

空所に入れるのにもっとも適切なものを選びなさい。
Those () were presen were very glad to hear the news.
@whomAwhatBwhichCwho

His mother wanted him to be a teacher, () he did not become.
@howAwhichBwhoCwhom

Here is something () to wipe your mouth.
@thatAwhichBwith whichCwith that

() diffcult the task is, we have to complete it by tomorrow.
@whateverAwhereverBhoweverCwheneveq

She will give the message to () comes to her office.
@whoeverAwhomeverBwhicheverCwatever

The father didn't know the day () his son was graduating from school.
@at whichAfor thatBof thatCon which
809名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:29:05
>>806
>自分は時の一点、つまりat noon,at that time とかがないから完了形はありえないと思っていました。
at noon や at that time があったときはあまり完了形にはならないと思います。
810名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:30:12
423314
一個くらい間違ってるかもな
ていうか、これ打ち込む暇あったら関係詞勉強しなよ。
811名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:34:05
>>808
443314
812名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:35:12
並べ換えお願いします!
1,私たちのクラスは50名です。(our,50,students,in,are,class,there).
2,彼は聴衆の前で演説しました。(audience,spoke,an,he,before).
3,私は少しお茶が飲みたい。(I,tea,like,drink,some,would,to,green).
4,ルーシーは今朝パンを二つ買った。(of,this,bread,bought,loaves,morning,twn,Lucy).
813名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:37:50
There are my spoken Lucy of oreen tea
814名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:39:35
810です。
>>811
なんで2番は4なんでしょうか?
普通にわからないので教えて下さい。
whomの非制限用法ははじめて見ました。
これは前のa teacherが先行詞と考えるんですか?
815名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:40:06
>>810>>811
早い解答ありがとうございます。
自分でも解いてみてはいるんですが、やっぱり間違ってそうで、聞いてしまうんです。すみません。
816名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:41:16
どなたか次の問題を解いてください。お願いします。

1」 並び替え問題

1. 技術を持った若者だけが隊員として採用されます。
  (are/ only/ with/ young/ people/ skills) recruited as its members.

2. 1970年、隊員の数はわずか6名で、みな柔道コーチでした。
  In 1970 ( of/ was/ only/ the number/ volunteers) six, and ( all/ judo/ they/ were/ coaches).


2」 記号のひとつに間違いを見つけ 訂正しなさい。

1. Rob (frequent) applies to the JOVC. He (wants) to be a (volunteer) in a foreign (country).
A B C D

2. (Never JPVC) accepts him (because) he (is) not a (suitable) recruit.
A B C D

3. As a (matter) of (fact), he (does) speak a foreign language, but very (bad).
A B C D

4. He (has) (no) (skills) because he (rare) studies at college.
A B C D

5. JOVC (advised) him to (go) to class (regularly) and stydy (serious).
A B C D
817名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:42:18
指示にしたがって書き換えなさい。
1,George's sister is a Christian.(sisterを複数にして)
2,A sheep is seen in the meadow.(AをManyにして)
3,She bought a lily at the store.(aをa fewにして)
4,I made a little box yesterday.(aをtwoにして)
5,There was an ox in the street.(anをsomeにして)
818名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:43:58
ズレたので訂正します

2」 記号のひとつに間違いを見つけ 訂正しなさい。

1. Rob (frequent) applies to the JOVC. He (wants) to be a (volunteer) in a foreign (country).
左からのカッコからA B C D

2. (Never JPVC) accepts him (because) he (is) not a (suitable) recruit.
左からのカッコからA B C D

3. As a (matter) of (fact), he (does) speak a foreign language, but very (bad).
左からのカッコからA B C D

4. He (has) (no) (skills) because he (rare) studies at college.
左からのカッコからA B C D

5. JOVC (advised) him to (go) to class (regularly) and stydy (serious).
左からのカッコからA B C D

よろしくお願いします。
819名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:44:19
>>812
これから問題聞く人は、自分でやってみた答えも書いてみて、
聞くのはどうでしょうか?
そのほうが単にどこを間違った、どこがあってたではなく、
どういうところでつまづいたかがわかっていいと思うのですが。
820名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:45:13
自分でやれアホ
821名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:47:11
恥ずかしいからイヤ・・
(´ー`)
822アントニーオ:2006/06/22(木) 20:50:24
間違いを恐れるな!
恐れれば道はなし!
その一歩が道となり
その一歩が道となる
ありがとー!
823名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:50:52
( )に指示された文字で始まる適切な語を入れなさい
1,I didn't have much luggage.Just two small(b ).
2,Tom is unemployed.He is looking for a(j ).
3,Mt.Fuji is the highest(m )in japan.
4,Our plane was late. We had to wait at the(a )for three hours.
824名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:51:44

ゆとり教育マンセーwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWW1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:51:53
すみませんが、お願いします。

次の@〜Cのうち、誤ってる箇所を選び正しくなおしなさい。
@(Turning to)A(the right,) you B(will see a very old) building C(was built in 1785.)
@(Most of the people)A(attended) the recent seminar B(on effective teaching) C(were high school teachers.)

There are many things @(Those we would throw)A(away, if we)B(were not afraid that others)C(might pick them up.)

@(The days)A(gave long gone)B(how we fed our families)C(from our own gardens.)
826名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:52:53
>>823
1 bag
2 job
3 mountain
4 airport
827名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:53:36
考えてわからないからかいてるんだろ
しかもスレの趣旨どおりなら今まで通りでいいじゃん
828名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:54:48
>>822
>>824
面白くないよ
(´ー`)
829名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:59:48
中高生のみなさん英語の勉強を苦痛に感じるのは英語を聞いていないからだよ。
英語のCDを聞きまくって勉強するといいよ。

中高時代、勉強が嫌いで遊んでいて、成人してイギリスに行って暮らしたら勉強が
楽しくなり苦痛を感じなくなったよ。
830名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:04:17
人生に苦痛を感じろよ
831名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:07:31
早く教えてくれませんか
832名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:08:37
自分で考えろ
833名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:11:48
問題をタイプしている時間があったら自分で辞書ひいて調べてみたら?
問題自体そんなに難しくないしすぐ解決すると思うんだけど。。
834名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:21:29
817
835名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:32:37
>>825
C(was built in 1785.) was不要
A(attended)  attendingに。
@(Those we would throw) thoseが不可。thatかwhich
A(gave long gone) gaveをhaveに。
B(how we fed our families) howをwhenに。
836名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:41:06
>>835
gave long goneは私のタイプミスでした。すみません。
解いていただけて大変助かりました。ありがとうございました。
837名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:42:18
>>835
gave long goneは私のタイプミスでした。すみません。
解いていただけて大変助かりました。ありがとうございました。
838名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:43:47
>>835
gave long goneは私のタイプミスでした。すみません。
解いていただけて大変助かりました。ありがとうございました。
839名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:46:45
Producers said just about anything they wanted in their shoes.

和訳をお願いします。
840名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:49:20
お手数ですが817お願いします
841名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:50:21
>>839
プロデューサーたちは自分たちの立場で言いたい放題言った。
842名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:50:37
並べ替え問題です。よろしくお願いします。

読もうとする作品に興味や関心をもつことが重要だ
It is viral to take an interest in and (what / with / be / about / concerned / you / are)
to read.
843名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:53:40
>>817
1,George's sisters are Christians.(sisterを複数にして)
2,Many sheep are seen in the meadow.(AをManyにして)
3,She bought a few lilies at the store.(aをa fewにして)
4,I made two little boxes yesterday.(aをtwoにして)
5,There was some oxen in the street.(anをsomeにして)
844名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:54:31
>>842
concerned with what you are about
845839:2006/06/22(木) 21:55:10
>>841
ありがとうございました!
846名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:56:22
>>844
be con〜
847名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:02:02
>>844
>>846
ありがとうございました。ものすごく助かりました!
848名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:03:30
>>846
訂正thx
849名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:04:52
812お願いします
850名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:08:23
(1)I have never been to the USA.
(2)I never go to the USA.

(1)は「私はアメリカ合衆国に行ったことがありません」と
自分にも訳せるのですが、(2)が自分には訳せません。
どなたかお願いします。
851名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:08:27
there are 50 students in our class
he spoke before an audience
I'd like to drink some green tea
Lucy bought two loaves of bread this morning
852名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:08:47
>>849
There are 50 students in our class
He spoke before an audience.
I would like to drink some green tea.
Lucy bought two loaves of bread this morning.
853名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:09:51
>>850
アメリカには絶対行きません。
854名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:10:22
>>850
絶対行かねぇ
855名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:11:35
>>816お願いします。
856名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:15:15
>>855
only young people with skills are
the number of volunteers was only/they were all judo coaches.
frequently/JPVC never/badly/rarely/seriously
857名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:16:09
only young people with skills are
the number of volunteers was only
they were all judo coaches
858名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:18:00
並び替えをどなたかお願いします。
That gallery has many ( )( )( )( )( )( ).
@thatAnotBmissCpaintingsDart loversEshould

( )( )( )( )( )( ) find it if they know how to use a library.
@informationAwhoBbe able toCneedDwill usuallyEthose

There are some fashionable types of clothing ( )( )( )( )( )( )
@toAnothingBdoCthatDhaveElittle or

You can look through your textbook and choose ( )( )( )( )( )( ) about for your essay.
@youAwantBtopicCtoDwhateverEwrite
859名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:19:59
>>816
1. ( only young people with skills are ) recruited as its members.
2. In 1970 ( the number of volunteers was only ) six, and ( they were all judo coaches).

1. A (frequently) 2. A (JPVC never) 3.D (badly) 4.(rarely) 5.(seriously)
860名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:20:58
>>858
415623
624153
456213
531246
861名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:28:07
>>856>>857>>859
ありがとうございました。
862名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:38:47
 どなたかよろしくお願いします。

1. Yoshio ( really / real ) wanted to join the Japan Overseas cooperation Volunteers.

2. At first he could ( hard / hardly ) speak a foreign language.

3. But he was confident that he could learn it ( fast / quick ).

4. So he worked very ( hard / hardly ) for many days and nights.

5. ( Final / Finally ), he passed an interview test in Swahili.



1、 really 2, hard 3. quick 4. hard 5. Finally と思うんですけど、どうでしょうか?
863名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:41:46
>>862
1=really
2=hardly
3=fast
4=hard
5=finally
864名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:43:45
>>863
早い対応ありがとうございました。
865名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:45:23
>>862
おk
866名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:27:05
少し多いのですがお願いします

次の空所にはいる適切な語句を選べ。
( ) is usual with him, he is late for the meeting today.
@AsAThatBWhatCWhich

Mary is now very different from ( ) she was five years ago.
@asAwhatBwhichCwhom

I found the city different from ( ) it had been on my earlier visit.
@whatAwhenBwhereCwhich

Reading is to intellectual development ( ) is to physical development.
@which foodAthat foodBhow foodCwhat food

The roadside restaurant we stopped at yesterday was really nice.
Food was quite good and,( ), the staff was friendly.
@that is to sayAwhat is moreBso to speakC more or less

We were given alot of information, ( ) useless.
@almost of which was found
Amost of which was
Bwhich make for the most part
Cwhicg mostly are
867名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:33:32
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
868名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:37:59
尿検査の結果だけ読んだ。
869名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:40:53
年のまとめと来年の抱負(笑)
って、たいそうな事は書けない(笑)

今年はOVAがんばったあ。4月に異動になって生活が変わるな、
って覚悟したけど、楽な方に変えちゃったみたい(笑)
 その分、敵も作ったみたいだけど(笑) 同じテクニカルセンター
でも全然違う分野になって、人的環境もがらっと変わったけど、
なんとか自分のペースを作ることができたと思う。
進捗状況はあまり良くないけど、ま、後3ヶ月がんばろう(笑) 
4月以降の事は3月1日に考える、と。
英語は3月末に思いがけずにレベルアップ。NOVAに行き始めてちょうど
2年でレベル3になったらかっこいいなあ、って思ってはいたけど、
本当になれるとは!
 でも、最初1ヶ月はホントに辛かったし、平均的な3になれたのは最
近かもしれない。あとはいろいろなシチュエーションでいろいろ練習して、
もう少し困らないで話せるようになりたいな。
3月末の3周年記念でのレベルアップは無理でしょうけど、
いつかは手が届くといいな>人間性レベル7B
870名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:55:29
NHKの英語Tの英訳の問題で、
「地震が起こった時に私はテレビを見ていました。」
の英訳についての質問ですが、
答えは「When the earthquake happened, I was watching television.」
でしたが、
エイサイト翻訳でも「When the earthquake happened, I was watching television.」
ぴったり翻訳できました。

これでは間違いですか?
ヤフー翻訳です。
「When an earthquake was generated, I watched television.」


871名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:58:37
>>870
ヤフーが間違い。エキサイトのでOK
872名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:02:44
>>866
123422
873名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:04:10
エキサイト翻訳は結構、賢いのだね。100パーセント翻訳出来たし。
どこが間違えているかわからないので教えて頂けませんか?
「地震が起こった時に私はテレビを見ていました。」
「When an earthquake was generated, I watched television.」
よろしくお願いします。
874名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:06:18
>>872
132423
875名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:06:23
When an earthquake was generated, I was watching television.
876名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:13:20
>>873
generateは地震のような現象には使わないから。電気とか熱とかならgenerateを使う。
877名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:16:48
>>875
ありがとうございます。
was generatedでも通じるのですね。

878名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:17:23
generateでも活断層の活動?が地震を引き起こしたのような使い方ならOKかも
879名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:17:35
880名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:19:52
>>876
ありがとうございます。
電気とか熱に使うのですね。
ヤフーの翻訳はでたらめですね。
881名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:21:40
これらは私が先週の日曜日にピクニックに行ったときに撮った写真です。

英訳お願いします。
882名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:22:28
>>880
ヤフーとエキサイトは、どっちも得手・不得手があるから、
両方試した方がいいですよ。
883名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:23:45
>>877
試験で使うと点がないかもしれない
884名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:23:57
本当に申し訳ないんですが、お願いします

次の日本語を英語になおしなさい。私の知り合いに、家に三度雷が落ちた人がいる。
I know aperson ( )( ) has been hit by lighthing thrre times.
その男性はどんな質問であれ、答えることができた。
The man was able to respond( )( ) was asked.
どの部屋を使おうと、後で必ず綺麗に掃除しておいてください。
_______________, make sure you clean up afterwards.
私が子供の頃、町を流れる川にはたくさんの魚がいた。(thatを用いて)
When I was a child, the river ______________.
君が賛成しようとしまいと、僕は自分が正しいと信じることをするつもりだ。(whether〜or notを用いて)
______________________.
885名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:25:25
>>872>>874
ありがとうございます。微妙に解答が異なるのですが、同じ人が解答してくださったのでしょうか?
886名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:26:51
>>881
エキサイトで翻訳してみました。
These are photographs taken when I went on a picnic last Sunday.

887名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:29:07
>>884
whose house/to whatever/Whichever room you use/that run through the town was abundant in fish
Whether you agree or not, I will do what I think is right.
888名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:31:10
889名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:33:28
どなたか次の問題を解いてください。お願いします。

≪1≫ 〔〕が名詞句noun, 形容詞句adjective, 副詞句adverb のいずれかを( )に書きなさい。

1. I like to study something [little by lillte]. ( )

2. I prefer to finish one thing at a [time]. ( )

3. Homer is a musclehead and [full of himself]. ( )

4. I ma in [a Catch-22 situation]. ( )

5. Did you see [the basket full of beautiful flowers]? ( )

6. The basket [in front of the Italian restaurant] was very nice. ( )

7. You shouldn't say things [like that]. ( )

8. Peter is [in a way] irresponsible. ( )

890名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:34:34
英訳してください

カメラの前で超恥ずかしいM字開脚! ブラウスの上からローションを垂らされてのスケスケ乳首イジリ! まんぐり返しでぱっくりま●こをバイブでかきまわす! 超激しいセックスでアンアン感じちゃったまりあちゃんの濡れ濡れおま●こを見てね! オナニー手コキおしっこも!
891名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:35:25
適切な前置詞を入れるのですが、お願いします。

They are singing happily (  ) her piano.

We talked far into the night (  ) a glass of beer.

The young doctor devoted himself (  ) helping the poor and sick.
892名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:35:33
>>889
adv/n/adj/n/n/adj/adj/adv
893名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:36:37
>>891
to/over/to
894891:2006/06/23(金) 00:38:04
>>893
ありがとうございました。
895889:2006/06/23(金) 00:40:16
>>892
ありがとうございました
896名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:42:49
>>889
1. I like to study something [little by lillte]. (副詞句 )
2. I prefer to finish one thing at a [time]. (名詞)
3. Homer is a musclehead and [full of himself]. (形容詞句)
4. I ma in [a Catch-22 situation]. (名詞句)
5. Did you see [the basket full of beautiful flowers]? (名詞句)
6. The basket [in front of the Italian restaurant] was very nice. (副詞句)
7. You shouldn't say things [like that]. (形容詞句)
8. Peter is [in a way] irresponsible. (副詞句)
897名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:46:24
( 彼女が結婚していた事に実際は驚かなかったんだ )
と言いたい時には、次のどれが正しいのでしょうか。
そして、この3種類の違いを詳しく説明してください...
actually I wasn't surprised she had got married.
In fact I wasn't surprised she had got married.
As a matter of fact I wasn't surprised she had got married.

もう1つお願いします
買い物に誘ったけど断られた時に、(じゃあ1人で行くよ )という時
I will go shopping on my own.
I will go shopping by myself.
どちらがそれらしいでしょうか...
898名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:13:29
夏の休暇に何をしますか? と聞く場合、 in, on どちらを使うのでしょうか
What will you do in summer vacation?
What will you do on summer vacation?

今年の夏に何をしますか? と聞く場合、in は必要なのでしょうか
What will you do in this summer?
What will you do this summer?
899家出猫:2006/06/23(金) 01:21:57
オン 以外は聞いたことにゃい
900名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:22:51
>>897
しらなんだので調べてみた。実際は(In fact)どれでもいいようである。

( 彼女が結婚していた事に実際は驚かなかったんだ )
と言いたい時には、次のどれが正しいのでしょうか。
そして、この3種類の違いを詳しく説明してください...

あえて違いをつけるなら
聞く前は驚くだろうと思ってたのに実際に聞いてみたら驚かなかったのなら
actually I wasn't surprised she had got married.

相手が驚いただろうと思って聞いてきたら、事実を淡々と述べる感じで
In fact I wasn't surprised she had got married.

相手が隠すなよという感じで聞いてきたら白状するとという感じで
As a matter of fact I wasn't surprised she had got married.

実際に調べてみると(actully),
"**** I wasn't surprised"でググるとどれもあるようである
901名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:25:33
>>898
What are you going to do for the summer vacation?
What are you going to do this summer?
902名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:50:58
2.0mol/L硫酸200mlを作る時に必要な98%硫酸(密度1.8g/ml)の質量は何gか。またその98%硫酸の体積は何mlか硫酸1.8molは98g
903名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:53:57
次の文の括弧内に入るものを下から選ぶのですが、誰かお願いします。
たくさんあって申し訳ないです。

1,He went to school (  ) a pain in his leg,

2,We are (  ) your plan.

3,The party was given (  ) Dr. Umeda.

4,He was present at the party (  ) his boss.

5,He could not attend the meeting (  ) illness.

6,Thoughts are expressed (  ) words.

7,We kept silent (  ) waking the baby.

8,It is foolish to study hard (  ) health.

9,I am not teaching (  ) money.

10,She ran about (  ) her lost son.

a,by means of  b,in honor of  c,for the sake of  d,in spite of
e,in place of  f,for fear of  g,in search of  h,at the cost of
i,on account of  j,in favor of
904名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 02:01:43
>>902
نشخختعه جط عج
افهشضصخه
سعهربةثعهئه
بتهظ طجىةزظ
ضشسصيثقبفلا
غعتهنخمحج

∴نهعائىعغليغ

Ans. هغلبف خ فقث ة
905名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 02:06:24
>>904
ありがとうございます
906名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 02:27:40
>>903
1=d
2=j
3=b
4=e
5=i
6=a
7=f
8=h
9=c
10=g
907名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 03:28:57
淡々と質問と回答の繰り返しじゃ全然面白くないよ、まったく
908名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 06:11:08
「このコンピュータは使うのが難しい」を英語にすると、

This computer is difficult to use.

でいいんでしょうか??もし、そうなら、to useは不定詞の副詞的用法のうちの
「目的」などのうちどれにあてはまるのでしょうか??
909名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 08:11:56
わからないので答えてくださいm(_ _)m

()内を英語にして下さい。
@
アI(部屋を出るか出ないうちに)the telephone rang.

イthere are no books(ミスプリントのない).


A(書き換え)
アthir country is half as large as kyuhu.
→kyushu is (  )

イthis carpet is less expensive than that one.
→this carpet is not(  )


以下四つです。よろしくお願いします。
910名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 09:39:14
・僕達の倶楽部へ来ませんか?



これを英文にして下さい…(´・ω・`)
911名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 10:29:03
>>910
Would you like to join our club?(フォーマル)
Why don't you join our club?(カジュアル)
912名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 10:48:16
>>909
1-ア) I was almost going out when the telephone rang.
1-イ) There are no books which has misprints.

2-ア) Kyushu is twice as large as this country.
2-イ) This carpet is not cherper than that one.
913名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 11:10:42
>>909
1-ア) I had hardly left [ gone out of] the room when the telephone rang.
1-イ) There are no books but have some misprints.

2-ア) Kyushu is twice as large as this country.
2-イ) This carpet is not as [/so] expensive as that one.
914名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:10:20
I'll be home at six.
って文がのっていたのですが、「in home」とかにしなくていいのですか?

915名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:12:07
>>914
せんでもえー
916名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:32:25
>>914
お前バカだなww
917sage:2006/06/23(金) 12:32:37
>>914
ありがとうございます。
でも、もし簡単に説明ができるなら説明もお願いします。

homeで「家で」って意味になるからですか?
in homeやat homeでは間違いになりますか?
918名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:34:31
>>917
間違えじゃ、バカ
919名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:37:30
in home や at home のhomeは名詞

Uh no, I'm in here. Don't try to come in...
ウ、ウンチしてるから入って来ないで・・
920名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:40:24
>>913ありがとうございました
921名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:48:15
at homeでも間違いではない。この場合のatは省略できる。
(ケンブリッジ大学出版「Basic Grammar in use」)
922名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:55:17
in home はないなあ。in を使いたかったら、in house とかにしんといけん。
923名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 16:31:08
home,  here,   there  は基本的に「副詞」だから・・・
I am here. You are there. He is home. これでオケよ。
924名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 16:57:45
>>923
それはオケなのは知ってる。>>921の言うように、homeの名詞形を使って、
意味は変わらずにat homeになることもある。ジーニアスに出てる例では、
《主に米》Is Jane home?
《主に英》Is Jane at home?
どちらが正しいとかは言えない。
925名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:02:58
>>924
you are wrong
926名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:08:37
>>925

理由は?
927名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:09:53
>>926
Because you are always wrong. That's all.
928名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:12:31
>>927
なんだ、池沼だったのか・・・
マジ相手して損した。
929名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:26:54
The likelihood of being called on to answer is considerably greater
とほぼ同じ意味になるように(  )に入る語句を教えてください。
One is much ( ) ( ) to be called on to answer.
お願いします。
930本州在住:2006/06/23(金) 20:30:18
>>929
more likely
931名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:36:40
see what happens
上手な訳を教えてください。
932名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:37:17
>>930ありがとうございます。
933名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:38:56
He was not a good memorizer.
= He was not ( ) ( ) memorizing.
= He couldn't ( ) ( ) .
( ) に入る語を教えてください。
934名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:39:45
>>931
様子を見る
935本州在住:2006/06/23(金) 20:50:29
>>933
good at
memorize well
936名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:55:03
>>935 ありがとうございます。
937名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:55:53
reassess = assess ( )
教えてください。
938本州在住:2006/06/23(金) 20:58:34
>>937
again
939名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 21:01:20
>>938ありがとうございます
940名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 21:02:49
本土在住のほうがよくね?
てか、つまらんよ、アンタ
941九州在住:2006/06/23(金) 21:09:33
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
942名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 21:53:09
>>934
ありがとうございます
943名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 22:17:03
今夜サッカー何時から?
944名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 22:42:29
>>943
もうすぐー。11時から。
ところで、ワールドカップサッカーの実況を英語でやるすれってないの?
945名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:01:57
質問です。「動物園は何時に開門しますか」の英訳は教科書によると、
What time does the zoo open?
とのことですが、
When does the zoo open?
ではダメでしょうか?
946名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:06:12
ああいいよ
947名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:13:46
「何時に」と尋ねてるんだからwhat timeだろ。
「いつ」ならwhenでもいいけどね。
948名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:15:29
いつに
何時に

なんじに
何時に
949名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:34:36
「When 〜?」だと、「From wednesday to Sunday.」とか
「From January 3 to December 30.」とかいう返答が、アリになるけれども
「What time 〜?]だと、「From 10:00 am till 5:30 pm」とかに
限定されちゃう。
950名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 02:11:27
×From 10:00 am till 5:30 pm
〇From 10:00 am to 5:30 pm
951名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 03:12:21
そろそろ誰か次のスレ立ててね
952名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 03:55:04

               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    次スレ?
               },゙r1  , _`_′'     ……ヒス君、君は馬鹿かね?
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
953名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 04:33:20
954名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:35:41
>>949
When does the zoo open?は、開園する「時」を聞いているのでは?
だから「期間」で答えることはありえないと思うが。
955名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:42:46
じゃあ期間を聞くときは何と言うのだ?
956名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:47:38
"No, never."に関する質問

"Have you ever...?"
と経験を尋ねられて、経験がない場合、
"No, I haven't."または "I've never."で答えるのは正しいと思いますが、
"No, never."と答えると、二重否定となり「経験がある」ことになりませんか?
957名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:52:10
No、No
958名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:55:42
>>955
When is the zoo open?
959名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:03:17
>>956
じゃあ、興奮したアメリカ人の女性が、
「Oh, No, no no no!」
とかいったら、四重否定で肯定したことになるんですか?
960958:2006/06/24(土) 14:03:44
When does the zoo open?(このopenは動詞)
動物園が開くのはいつですか?=開園時刻を尋ねている

When is the zoo open? (このopenは形容詞)
動物園が開いているのはいつですか?=開園時間帯を尋ねている
961名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:06:58
It makes me no never mind.
962名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:11:56
>>960
I'd like to know the operating/working/opening hour of this zoo.

963名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:15:54
No, not never. ←これって何重否定?
964名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:19:46
>>960
形容詞か動詞かなんてのはどうでもいいよ
言葉はパズルじゃないんだから

965名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:19:58
Never,― no, "not".
966名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:59:48
>>964
どうでもいい学習をしている奴にはどうでもいいことかもなwww
967名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:07:12
でも実際、ネィテイブのガキの多くは「Scrabble」というパズルゲームで
言葉を覚えていくんだけどな。
968名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:07:58
品詞を考えることは大切です
969名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:20:42
>>960
英語の単語はとくに品詞が決まっていないからな。
なんでも名詞になるし、なんでも動詞になる。なんでも形容詞になる。
I betweened it. そいつを間においた。
He lowered his head. 頭をさげた。
The room was quietted. 部屋は静かになった。
You you me, but he thous me.あんたはオレを「あんた」と呼ぶが、彼はオレを「おまえ」と呼ぶ。
970名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:30:47
>>969
バカ
971名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:47:59
失言でした
ここは中学生の宿題に答えるスレということを忘れていました
品詞から考えるのは正しいアプローチです
972名無しさん@英語勉強中
"What time ( )for Tokyo this morning?"という問題なのですが、
答えは(did you leave)か(have you left)のどちらなのでしょうか?
この2つの違いも教えてください。よろしくお願いします!