■■2ch 英語→日本語 スレッド Part 137■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
856名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:21:42
>>854これ笑えません。

your (you're) welcome.
I direct tv commercials.
doing my first film this summer.
if you want to see come of my work go to are you single?

どういたしまして。俺はTVCMを監督してる。
今年の夏にはじめての映画を作るんだ。
見たかったら、作品見に来て(?)あんた独身?
857856:2006/05/23(火) 01:22:17
アンカーミス。>>853
858770:2006/05/23(火) 01:23:01
>>830>>831
どうもありがとうございました。
出来れば次の文もお願い出来ないでしょうか?
どうかお願い致します。

Proponents of green chemistry are now eager to assess how far it has gone in
providing environmental and economic benefits for the chemical and other manufacturing
industries. Although there are few examples of green processes that have had an
industry-wide impact, hundreds of individual products or processes have been improved
through the principles of green chemistry. It's clear that progress has been made, but
most observers agree that the pace of implementing green technologies needs to be picked up.


(>>855は私の偽物です。)
859名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:26:22
>>856

ありがとうございます。
明らかに危ないメールでしたね(゚Д゚;)
聞いてよかったです。
860名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:28:40
>>854
そうかもね。
でも、お墓の話にしたって、日本人が自分の家の墓がなくて、新たに
墓地を買って墓を作る場合でも、自分の暮らしぶり相応の値段のもの
にしたりするんじゃないかな。
つまり、日本人にわからない議論じゃないと思うが。
(もしかして若い人にはわからないかも。)
861名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:33:16
>>741
大部分のバイオ企業や製薬会社は、将来の薬剤候補の多くが基礎研究に
その萌芽を有するという事実を充分に認識している。しかしながら、長期に
わたりこの基礎的研究に実際に資金提供できる企業は数が限られている。
ある研究プロジェクトがどのように、そして、いつ大幅な収益を生み出すのか
という観点から言えば、プロジェクトの実際の生産性は通例予測困難である。
中小の企業に務める研究者は、結果を出さなければならぬというプレッシャーで
心身をすり減らす。また、かなり短期的でありながら金銭的見返りも期待される
プロジェクトに力を注ぐことを要求される。そのようなプロジェクトは多くの場合
以前に開発された薬剤を改良するといういくぶん退屈な仕事であって、新規の
薬剤創出という刺激に満ちた探究ではない。このような性質は、ビジネス原則
からいって理にかなったものではあるが、研究者の中には、より多くの自由を
求めて学術の世界に舞い戻る者もいるのである。
862名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:33:23
>>802
優しい人があらわれないようなので、一応責任取ります。

プリオンに由来する疾患については、ほとんどわかっておらず、
「健全な科学」に基づく単一の規制アプローチを決定することは困難である。
たとえば、VCJDの人体の潜伏期間は明らかになっておらず、
VCJDを引き起こすプリオン(異常な折り畳み構造のプリオン・タンパク質)の摂取量についても、わかっていない。
また、感染力の強まった新種のプリオンが生まれる可能性に関しても、明らかではない。
現在判明しているのは、牛にとって、脳や中枢神経系の細胞組織が、狂牛病に最も感染しやすい部位である、
ということだけであり、
その筋肉細胞や血液が人体に影響を持つほどにプリオンを蓄積するのかどうか、という点については、
やはり結論はでていない。
さらに、
BSEに感染した牛のプリオンが、狂牛病以外で致死性のある神経系疾患を人体にもたらすのか、
という点についても意見は一致していない。
863名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:34:14
>>848
ありがとうございました。助かりました。
864名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:44:53
>>847
自分は72歳まで生きれるかまったく確信が持てない。自分の墓のためにお金を
貯めるなんて気は毛頭ないよ。身なりだって今まで気にしてこなかったのに。

という感じでは。
865名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:45:24
Verne and Wells both failed to foresee some of the most basic
aspects of twenties-century life: the dominance of the private automobile
over other means of transportation, the ubiquity of telephones and personal
computers, the rapid disappearance of colonial empires. Their most basic
mistake was their belief that technology would always become bigger and
bigger rather than smaller and smaller.


宜しくお願い致します。
866 :2006/05/23(火) 01:51:29
>>864
そういう風にも読めますね。@今までのようにお墓にもお金かける気は無い、A死んだ後のためにお金をかけても意味がない的な皮肉(?)のどちらにもとれちゃうな…。
867≠802:2006/05/23(火) 01:53:06
>>862 わらたw

あなたは優しい!
868名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:53:28
>>865頭悪そうな文章だな(君がじゃないよ)

ヴェルヌとウェルズはともに20世紀の生活の最も基本的な
側面を予測することができなかった-他の交通手段に対する
自家用車の優越、電話とパーソナルコンピュータの偏在、
植民地を基盤とする帝国主義の消滅。彼らの最も基本的な
過ちは、技術がどんどん小さくなるのではなくどんどん大きく
なるという信念であった。
869名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:54:36
>>864
そんな感じに素直に訳せばいいと思うが、問題は墓と身なりを気にして
来なかったことの関係がわかるかということ。
注意深い人だったら、訳文を読んで理解できるかな?
870名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 01:57:20
After many false starts, he hit upon titanium as the metal center for the catalyst,
and his team developed a titanium alkoxide that showed promise. This was in January 1980,
and within two years the 'Sharpless epoxidation', as the textbooks now call it,
had had its first commercial success:

お願いします。なぜいきなりpromiseが出てくるのか、
と後半文のカンマのつなげ方が分かりません。
宜しくお願い致します。
871名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:01:55
>>862
もうツンデレなんだからぁ〜〜〜〜
(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ(*´ 3`*)チュウ
872名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:04:00
>>868
訳ありがとうございます。

ところでどのような点から頭悪そうな文章だと思うのですか?
873名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:06:16
>>870
いろいろ失敗した後で、彼は触媒の金属中心としてチタンに
思い当たり、彼のチームは有望に見えたアルカリ酸化(?)
チタンを開発した。それは1980年1月のことであり、2年
以内に、教科書が今呼ぶところの「形態なきエポキシ化」が
最初の商業的成功をおさめたのである。
874名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:07:06
もう寝ようと思うんだが、
今日やったことの復習をもう一回しようと思うんだ。
なんかやる気がでる言葉を下さい。
875名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:10:36
>>870
こういう理系の文は苦手だけど、

初めに多くの失敗をしたあと、触媒のmetal center としてのチタンを偶然見つけ、
彼のチームは、将来性のあるtitanium alkoxideを作った。
これは1980年の1月のことで、2年以内に、現在の教科書が'Sharpless epoxidation'
と呼ぶものが、初めて商業的に成功を収めた。
876868:2006/05/23(火) 02:11:00
>>872
ヴェルヌとウェルズはSFを創始した作家といえますが、
SFは予言ではないわけです。文学評論としては論外です。
文明批判の出だしとしても、現代社会の総括としては
どうかなぁと思いますけど。
877名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:16:37
>>834
ボルトン氏は日本がアザデガン油田開発から手を引くよう特に要請はしなかったが、
交渉継続の姿勢には疑問を呈した。
「イスラエルを世界から抹消しようとし、核兵器開発を企てているこの
マハムード・アフマディネジャドのような人物を大統領とする国と対するとき、
『この国をわれわれの投資先に選びたいと思うか』と問うてみることは
熟慮に値する問題だ」とボルトン氏。
同氏はまた、「アメリカが月曜に発表したリビアとの外交関係再開の決定に
ついて、イランと日本両国はよく考えてみるべきだ」とも述べた。
878名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:20:03
>>874
明日もでっかく、おっきいぞ!!!!










朝立ちのことじゃないよ。
879名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:27:53
>>878
ありがとうございます。
でも意味わからないっすよw
880864:2006/05/23(火) 02:31:12
>>869
まあ間違ったとしても前後の文章がないんだからあまり厳密に
考えてもしようがないと思うのです(笑)。
とりあえずこの短い文章だけから判断するしかないわけで、
自分には他に解釈しようがありませんでしたから。
881735:2006/05/23(火) 02:32:08
お願い致します。

882名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:35:01
My Palestinan father had journeyed to the United States on a ship in 1951,throwing his faded trousers from Jericho into the water just before the boat docked in New York City.

お願いします。
※Jericho パレスティナの町、イェリコ
883名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:44:10
A university scholarship student,he'd requested a school "in the middle of America," thinking the location would give him easy access to everywhere.
お願いします。
884名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:48:28
>>882
私のパレスチナ人の父親は、1951年に船でアメリカへ旅行し、ニューヨーク市で
船が埠頭につく直前に、イェリコから色あせたズボンを海中に投げた。

たしかにイェリコという都市があるけど、文からして、この船にイェリコという
名前がついていたってことはないかね?ないか…。なら俺の意味の取り違えで、

私のパレスチナ人の父親は、1951年に船でアメリカへ旅行し、ニューヨーク市で
船が埠頭につく直前に、イェリコから一緒に持って来ていた色あせたズボンを海中に投げた。

だな。
885名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:52:02
>>883
なんか文が不完全というか、変な気もするけど、

大学の奨学生だった彼は、場所的にどこにでも簡単に行けるだろうと考えて、
アメリカのど真ん中にある学校を希望した。
886名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:59:44
I slept all day long. My pet's Sake stared me when I got up sometimes and I went to the bathroom. It feeled long day.
887名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:00:41
お願いします。
888名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:02:20
英語の歌詞です。

『God,I found the key,I found the key
But how come doesn't work
the sling door is closing I am stuck here』
全体的にはなんとなくは分かるのですが、"I am stuck here"っていうのは、
「僕はここに(鍵を)挿したのに」と、
「僕はここに突っ立ったままだ」と、どっちなんでしょうか?
それとも、両方とも間違っていますか?
889名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:04:21
ナニコレ?まともな英語じゃない
890名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:04:46
>>886
丸一日寝ていた。時々トイレに起きると、ペットのSakeが私を見つめた。長い一日に思えた。
891名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:05:54
>>889
>>886ですた。
892名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:08:14
>>884イェリコは町と教科書に書いてありました。
翻訳ありがとうございました!!!!
893名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:09:56
>>883
交通の便を考えて、アメリカのど真ん中にある学校を希望していた。
894名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:12:38
>>888
ドアが開かないから、これ以上先に進めなくて、「立ち往生だ」みたいな
感じかと。「僕はここに突っ立ったままだ」やね。
895名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:22:34
>>894
ありがとうございます!
では全体の和訳としては、
『神様、僕は鍵を見つけたんだ。
それなのにどうして動かないんだ?
この扉は閉まっている。僕は立ち往生だ。』

といった感じで良いでしょうか?
896名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:27:27
>>893交通の便ってeasy accessですか??everywhereやlocationやgive himはどう訳すのですか??
897名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:30:57
The halogens react with most of nonmetal elements (including themselves) and metalloids,
and their reactions produce compounds with covalent bonds. They are, therefore,
usually molecular compounds with relatively low melting points and boiling points,
which characterize a small amount of intermolecular forces, such as dipole-dipole attractions,
hydrogen bonds, and London dispersion forces.


お願い致します。
898名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:39:01
He had no idea he would marry an American(of German/Swiss descent)when he arrived.
お願いします
899名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:47:14
>>898
彼は到着した(やってきた)時、(ドイツ・スイス系)アメリカ人と
結婚することになるなんて思いもしなかった。
900名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 03:48:07
>>845
ルペルクスは豊穣(繁殖)の神で、2月15日には彼を
たたえるために山羊祭りが行われた。
山羊と犬が生贄に捧げられた。司祭は山羊の皮を切り裂き、
その皮をねじって革ひもの鞭にして、道で出会う誰彼
かまわず鞭で叩きながら町中を走った。
901名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 04:09:42
Although he would miss his homeland deeply and always be dreaming of it,he dove into his new life with enthusiasm.
お願いします。
902名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 04:15:53
>>901
彼は故郷を深く懐かし思っており、いつもその夢ばかりを見ていたが
情熱とともに新たな生活の地に(車で)旅発った。
903名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 04:21:14
>>897 用語は自分でチェックよろ。
ハロゲンは(それ自体をも含む)ほとんどの非金属元素および
メタロイド(半金属)に反応し、その反応は共有結合性の化合物を
つくる。したがってそれらは通常、比較的融点も沸点も低い
分子化合物で、双極子‐双極子間引力や水素結合、ロンドン分散力
といった分子間力が少量であるという特徴がある。
904名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 04:37:12
Although he would miss his homeland deeply and
always be dreaming of it,he dove into his new life with enthusiasm.
彼は望郷の念にかられ、故郷を懐かしがることになるだろう。
だが彼は熱い期待を抱いて新しい生活に踏み出した。
905名無しさん@英語勉強中
>>888
ああ! ここに鍵があったあった。
だけどなぜ開かないんだ。
跳ね戸(?)が閉まりかけてる。ここから出られなくなるよ(僕がまだここにいるのに?)。

door is closing で進行形だから今まさに閉じようとしてるんだと思う。
多分keyで開けたい扉とsling doorとは別のものだよね、きっと。Godはこの場合嘆息の意味かと・・・