【代ゼミ】西きょうじ 1はばたき

このエントリーをはてなブックマークに追加
164名無しさん@英語勉強中
富田一彦(予備校講師界の笑ゥせぇるすまん、らしい)
●東京生まれ、東京育ち、代々木ゼミナール本部校在籍。英語科担当。
●現役で、東京大学文学部英語学英米文学専修課程修了。
●東京主義で東大主義の「キャラクター」(※当然ネット弁慶などではなく、年収数千万円の社会人。代ゼミで一番高収入らしい。印税で数億の噂)
●「富田一彦 名言」 などで検索するといいかも。
●全国生中継の授業でカメラに向かって↓(頻繁に)
●田舎のみなさーん、マクドナルドって知ってます?
●田舎の皆さーん、スニーカーって知ってます?
●田舎ではコンドーム自動販売機で買うんですか?
●田舎の人は山手線って何かわかりませんよねグフフ。
●田舎とかどこかのワケ分からない人間も観ているわけですし。
●帰りのバスや電車で…田舎の皆さんは馬車で…あぁ間違えた。
●今ごろ地方の皆さんは怒っていますね・・・・・・。仙台校と新潟校の皆さん、ゴールデンウィークは田植えがんばってね。
●「所詮慶応」「所詮早稲田」「低能未熟大学」「バカ田大学」(※ネット弁慶ではなく、東大卒高収入社会人)
●文法と語法の比率、下流の簡単な大学とか例えば、マーチなら5:5とかもある。
●上智は受験生が絶対に分からないような文法をよく出す。「ウチは英語は凄いんだよ」って言ってる。
●そういう風にして(笑いながら)世間的なイメージを作ってる。
●早稲田教育学部英語学科の最初の定期試験の第1問が曜日を英語で書け(笑いながら)
●そんなもんなんです。凄いこと知ってなくてもいいんです。
●言っちゃなんだけど上智とか青学とか売り物が英語くらいしかないわけ。
165名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 12:49:39
●慶應大学には一応福沢諭吉先生がいるからね。
●大変だよ慶應大学の学食で24時間福沢諭吉ランチが出るそうですから(笑いながら)
●みなさん食べてらっしゃい(笑いながら)情けないよね(笑いながら)
●慶應が150周年だがを祝って思いついたことその1、4月21日にディズニーランド1日貸切りバカでしょ〜(笑いながら)
●勉強しなさいよディズニーなんか行ってないで。その2、学食で福沢諭吉ランチ(笑いながら)。そんなもんですよ慶應なんて。
●それはおいといてですねそういう風に問題にはブランドイメージがある。
●こういう奴いるんですよ、知らないことに遭遇したら頭でホタルの光が流れちゃって「ああもうダメだ」ってなる奴が。
●大学はそういう奴が一番いらないんですよ。未知の事を研究するのが大学なのに知らないことで尻尾巻いて逃げだすような人は一番いらないんです。
●だからどんな大学でもセンターでも知識より知恵ができないといけない。
●知らないことを解くにはルールに従うこととよく観察することこの二つが必要になる。
●考えてみたらセンター試験って怪しいよね。
●わざわざ大学入試センターなんてデカイ組織を作って独立行政法人でぇなにやってるかと思えばこんな問題やってるんですよ。
●で、なんでそんな風になってるかというと役人の作った試験だからですねぇ。
●役人の作った試験ってのは一つの特徴があるんですよ。
●その典型的なのが公務員試験。科目がなんであろうと関係ないのよ。
●公務員の試験ってのはこの二つのテーマを持ってる(二大テーマ、過度な情報量と情報の断片化)
●その更に源流を辿ると・・・・・・東大の入学試験なんですよ。
●センター試験は元々東大の一次試験だった。
●東大は自分とこで1次試験をやるのがメンドくさかったから別団体でやってほしかった。
●実力を付けて無いのに情報と成功談を知ってつまんないところで傾向と対策に拘ったところでドツボにはまっちゃうわけで、要はまず実力を付けろってこと。
●普段は浪人生や田舎者を小馬鹿にするが最後の最後に臭いセリフ吐く。