★To be or★イギリス英語part5★not to be★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 16:10:16
ごめん>>931の文の順が変だった。

訂正

単体では同じだけど、語尾がrで終わってる単語は後ろに母音で始まる単語が来るときはイギリス英語でも発音される。
ってかむしろアメリカ英語よりはっきりと発音される。
例えば(there are)ならはっきりと(デぁラー)のように発音される。
それがコックニーでは語尾にrが来ない単語なのに時たまrが現れたりする。
I saw itを アィ ソーッリッtと発音しているのはまさにコックニー的現象。


コックニーではhも発音しないが、逆に実際にhがないところでhが発音されたりもするからね。
933名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 16:27:01
>>932
intrusive r をコックニー的現象と言ってしまうのは若干強引なような・・・。
934名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 16:31:06
>>924
So what?
935名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 17:47:08
ま、仕事柄 mockney を選んで喋る人もいるわけで…
936名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 13:01:47
>>928
ハリー・ジェームズ・ポッター と言わないといけないのか?
937名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 22:01:07
ダニエル・ラドクリフは別にコックニーっぽくないだろう。
938名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 09:03:59
みんなCockneyとEstuaryを一緒くたにしちゃダメよ
939名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 12:37:50
シロウトは違いが分からないんじゃないかな。
940名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 21:35:53
Suck my dick,asshole.
941XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/01(土) 00:00:06
最近はBBCなどでも、EEの影響のせいか
here を「ヒア」ではなく「ヘー」のように言いますよね?
942名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:01:12
RPでも同じだよ
943名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:12:23
sure、pure、poor などの母音も最近では[u∂]とは言わないよ。
そういう発音は古臭いらしい。
944XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/01(土) 02:00:22
そうですか? 普通の「ヒア」は良く耳にしますよ、BBCなどで。
確かに>>943などの場合はRPでも「ショー」や「ポー」になりますが、
/iə/はあまりならないでしょう。少なくとも here の「へ」には
ならないはず。
ですからこれはEEの影響ではないのかと…。
945942:2007/12/01(土) 02:16:03
>>944
ごめん、そうかも。
でもEEの「影響」というより、BBCでいろんな訛りを聴けるように
なっただけじゃないかな。
RPの人は今でもRPで。
946名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 05:57:44
インターネットラジオでEEを聴き続けられるチャンネルってない?
947名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:12:50
日本人はJapanese English の発音で十分。中身さえきちんとあるなら。
EEやらRPやらと言っても中身がない会話しか出来ないならそれは気味が悪いだけ。
948946:2007/12/01(土) 10:58:17
EEを聞きたいのは聞き取りの練習のためであって
自分でEEを話すためじゃないよ。
949XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/02(日) 06:05:54
>>945
そうですか。あれは単に訛りの一種ですか…。
>>947
しかし中身のある人はだいたい発音も良いですよ(帰国系は除いて)。
第一あなた「RP“やら”」と言いますが、それが基本でしょう?
>>948
そうですよね。
わたしもそういう意味でも知りたいな〜。
950XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/02(日) 06:13:37
>>947
補足。
なぜなら発音の良さは“適応力と関心の高さ”の証しですからね…。
中身のある人は色々な意味で“ ”が有りますよ。
951名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 06:47:24
このスレ、マイナーな発音ヲタ多そうだな
952名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:15:53
日本や韓国ではイギリス英語はマイナーだからね。
世界ではイギリス英語が主流だけど。
953名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:22:53
うわっ、その発音超ブリテン!うひゃー気持ちいいー!!

てな感じ
954名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 17:35:21
何が?
955名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 03:52:56
おまいら IELTS 受けないの?
956名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 12:41:02
OZでは思いっきり[ヒア!]だけどな 
957名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 12:41:57
>>645
独身35歳ババァの糞コテ相手にするな。
958XYZ:2007/12/04(火) 13:08:28
失礼な!これでも私は40超えています!
959名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 13:28:12
>>955
3年前に受けて8だったから、もういいかなと。
960名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 14:51:47
IELTSは再留学でもしない限り受ける予定はないなぁ。
961XYZ:2007/12/04(火) 15:13:58
IELTSとは何でしょう?良ければ簡潔に教えていただけると有難いんですが。。。
962名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 17:03:46
ググレカス
963XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/04(火) 21:36:05
ちなみにわたしは20代の男ですから…。^^;
964名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 05:43:43
>>957
アンカー間違えてるだろう?
ダサいなw
965名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 08:47:53
>>961
TOEIC/TOEFL=アメリカ製の英語テスト
IETLS=イギリス製の英語テスト


選択問題のTOEIC/TOEFLと違って、IETLSは筆記問題が中心。
エッセイを書いたり、面接官とインタビューがあったり、
「読む・書く・聞く・話す」すべての総合的な英語力が測れる。
問題で使用されるボキャブラリは決して難しくないし、
英文法に関する質問もない。試されるのはあくまでも
「実用的な英語力」。英検とは根本的な発想が全然違う。

英語学習者なら必ず受けたいテストだ。
966名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 12:01:44
>>963
糞コテ付けてお前は一体何がしたいんだ?
967XYZ:2007/12/05(水) 12:04:03
役立たずを誇示したいんです
968XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/05(水) 14:23:00
>>966
名無しは紛らわしいですし無責任ですし、カッコ悪いですよ。
あなたみたいにね、ハッタリさん!(苦笑)
969ABC:2007/12/06(木) 06:13:12
まあそのとおりだね。
日本人は>>966みたいな陰険な人が多いからねw
970名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 06:23:42
>>968
じゃあ、メールアドレスも書いたら?
971名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 06:36:07
このスレももう終わりだな
最後にいいネタきぼーん
972名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 14:04:05
>>968
痛すぎる
973名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 14:06:51

正直英高校卒だし3歳から渡米していたので

日本語より横文字のほうが理解しやすい。

洋楽も好きだ。
974名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 20:20:43
で?
975名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 03:57:53
>>966
藻まいこそ何がしたいんだ?
976名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 10:57:02
イギリス人って声が気持ち悪いよね。
アメリカ人のアメリカ英語最高!
我々韓国人は世界で一番美しい言葉と声を持っています。
日本はアジアのイギリスです。そう、気持ち悪いです。
977名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 12:27:54
話のつながりが意味不明。
それともツリかい?
978初心者:2007/12/14(金) 11:21:21
Jonathan Rossは典型的なEEの話し手だそうですよ。
少し前に、Daily Mailの記事でそう書いてあるのを読んだことがあります。
979名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 14:51:50
ウォックンウォーーーーーーる
980名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 16:32:26
"WARLORD" - Clip #02
http://www.youtube.com/watch?v=vWvcHfoPLOg

この少年の英語、どうよ?
43秒のところとかドイツ語かと思った・・ここまではっきり I をオイなんて言ってるの初めて聞いた。
gunが、グン(ゴン)でeiの発音はaiに近いからこれらの特徴をあげると、これぞコックニーか!?と思うけど、アクセントは酷いコックニーアクセントとは違うような。
誰か教えてください
981名無しさん@英語勉強中
>>980
英国の方言はコクニーだけだと思っているのか!
言っちゃ悪いけど馬鹿ですか?