特許翻訳スレッド claim12

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 19:02:36
>>919
翻訳会社さん?
大手ではやってるとこもあるよ。
ただし、大抵は1のチェックまでで
ネイティヴチェックは特別なケースの時だけやるって感じかな。
ネイティヴの人件費はたしかに高いが普通のチェッカー雇うだけなら
そんなに費用はかかんないでしょ。
弁理士の最終チェックなんて当たり前じゃないの?
ていうか、仕上がった翻訳のチェックしない弁理士なんているの?
922名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:07:14
>>901
激しく同意。
レスを読む限りどのように訳すのが安全かという意識なんて皆無だし。
ま、ここは3流翻訳者しかいないから仕方がない。
923名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:13:54
>>922

>ここは3流翻訳者しかいないから

チッチッチ

何を以って一流とか三流とかがわかるのか。
ちょっとやってみようかw
@受注が途切れない日数
A単価
B年収
C顧客と直接会ったり電話したりして内容について
質疑応答があるか。

他に何かある?
924名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:15:40
ロクな英文を書けもしないくせに突起ょほんにゃくとは笑わせてくれるぜ。
925名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:19:42
>>923
脳みそが三流だな。
一流と三流の分かれ目は
英語力、技術の知識および特許法の知識に決まってるだろ。
それがわからないなんて低学歴か。

この中で1つしかない奴は三流。
2つあれば二流。3つあれば一流。
926名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:19:57
5.断っても打診がくるか
927名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:23:03
>>925


>一流と三流の分かれ目は
>英語力、技術の知識および特許法の知識に

それは当然。だが定量化できない。

にしても、君は反論しているようで、実は923のリストに
則って話をしてるんだヨ。
やれやれ。
別にいいけど。
928名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:24:10
>>927
もういいや。
ここで低レベルの話ずっとしてろ。
929名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:25:37
>この中で1つしかない奴は三流。
>2つあれば二流。3つあれば一流。

面白半分に判断「基準」を書いてみただけなんだが、
それにしても、
1つあるとかないとか。。。。。
930名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:27:20
英文ライティングに自信があれば妙な反発をするわけがないんだ。

何事でも同じだが、基本ができてないとある程度のところまでは行けてもその後が続かない。そのままずっと停滞してしまうことになる。
931名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:29:23
@は基準としては弱いような気がする。
AとDは有力なcriteriaだと思う。
932名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:31:05
低レベル認定キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
933名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:35:58
>英文ライティングに自信があれば妙な反発をするわけがないんだ。

よく分ってるじゃん。
934名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:40:23
>>933

おまいのことを言っておるんだ。
935923:2006/05/28(日) 20:43:01
>>931

923は別に優先順で書いたわけではなく思いついた順。
たしかに君のいう通りだと思う。
936名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:44:07
>>934
??
937ST:2006/05/28(日) 21:08:16
俺のこと?
938名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 21:37:14
>>937

そう、おまいのことだよ。

939名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 21:40:56
ここは儲かるからという理由だけで特許翻訳者になったゴミが多そうだ。
940名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 21:52:33
>>939
つまりおまいは特許翻訳はやってないわけね
941名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 22:01:24
>>940
そうだよ。
特許翻訳より高度なことができる頭してるからね。
まあ仕事の一環でお前らの出来の悪い翻訳文を直してやったりもしてるが。
942名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 22:01:38
>>940

喧嘩の相手を間違えなさんな。
943名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 22:09:59
喧嘩?
だれとだれが喧嘩してるの。
教えて教えて
944名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 09:54:13
キヤノン、ガンガレ、チョーガンガレ!
945名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 11:25:16
すみません、バリバリ初心者です。和英なのですが
「Xは、AとBを用いて構成されている」
(主要構成要素はAとBだけれども、AとBのみによって構成されているわけではない場合)
は、単に X comprises A and Bで良いのでしょうか。
クレームよりも明細書中に多く出てくる表現なのですが、
明細書中で使うに際して他にもっと適切な表現があれば教えて下さい。
946名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 12:44:08
end userによって違うと思う。
クレーム以外では法律用語としてのcompriseを使わないで
と指示するところもある。
自分としてはcompriseを明細書中で普通の英英辞典に書かれている
意味で使う分には全然問題ないと思っているが。つまり、特別な
指示がないのであれば普通にX comprises A and Bでいい。

避けるのであれば、あるいは変化を持たせたいのであれば、
be composed ofとか、内容によってはbe made of, be formed of
とかにするのはどうですか。
947名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 17:45:37
>>946
ありがとうございます。
もしcompriseを使わないとしたらなのですが、
例えば be composed ofとかbe made up ofとかは
compriseと同じく、記述されている以外の構成要素も許容する表現なのでしょうか?
948名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 17:46:46
> 避けるのであれば、あるいは変化を持たせたいのであれば、 be composed ofとか、内容によってはbe made of, be formed of とかにするのはどうですか。

AとB以外にも構成要素がある場合は、上記三つの表現はそのままでは使えないでしょうよ。

949946:2006/05/30(火) 19:51:56
>>947
>>948

簡単にいってしまうと、明細書の中に書かれている内容が
大事なので、どんな言葉を使おうが、AとBだけで構成され
ているのか、あるいはそれ以外の成分(部材)が含まれて
いるのかがどこかに必ず記載されているはず。
クレームはそれをsupportとしている。
たとえば、明細書中でconsists ofという表現を
用いたとしても、ちゃんとそれ以外のものも含みえるんだよ
という記述があればOKなんです。
950946:2006/05/30(火) 19:55:49
別の言い方をすると
明細書中でconsist ofを使って、それ以外のものが
含まれる可能性について何の記述もされていない場合、
クレームでcompriseを使うと後々問題になります。

その点に気をつければよいと思います。
951名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 20:04:04
> 明細書中でconsists ofという表現を用いたとしても、ちゃんとそれ以外のものも含みえるんだよという記述があればOKなんです

他に書き方がなければともかくとして、ちょいと乱暴な説明じゃないかい?
952946:2006/05/30(火) 20:06:13
極端な話をしたまでです。
953特許初心者:2006/05/30(火) 20:07:01
> クレーム以外では法律用語としてのcompriseを使わないでと指示するところもある

どうして使わない方がいいの? おせ〜て。
954名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 20:08:28
compriseとconsist ofについては判例が出てるけど、
あくまでもclaimに関してではなかったかな。
955947:2006/05/30(火) 20:35:06
>>946
よくわかりました。ありがとうございました。
ご教示を念頭においた上で、本ケースに適した表現を選択しようと思います。
956名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 02:24:00
その場面でconsist ofやcomposed ofを使うのはまずいだろ。
出てない表現の中だったらconstituted byっていうのもあるよ。
これはその他の構成要素の可能性を否定しない表現の1つ。
957名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 07:43:28

"be mostly composed of"などにすれば一応差し支えない。
958名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 08:40:02
考えなしにmostlyなんて入れちゃっていいの?
959名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 10:06:37
むやみに発明を限定するような表現は使うべきじゃないよ
960名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 11:08:02
クレーム内で他の構成要素を排除すると認定されてるのは
consist ofだけではないの?もちろんbe solely madeとか
be solely composed ofとかもそうだけど。

それ以外については明細書の記述に準じて判断されるし、
明細書中の普通の言葉については普通の解釈されるのだと
思う。
たとえばMany Japanese houses are made of wood.
これば100%木でできていることをいっているわけではない。
特許だからといって特別の意味になるわけではないはず。
961名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 11:56:39
> 考えなしにmostlyなんて入れちゃっていいの?

おまいも頭わりいな。例えばの話だよ。
962名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 12:27:17
"XYZ is made of wood."は100%木でできていると解釈されるのが普通。
963名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 12:31:54
そんなことないって。
米国の明細書沢山読んでる?
いや、それ以前に英語の本読んだことある?
964名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 12:56:13
be made ofが100%と理解されるかどうかはその他の
記載から自ずと明らかとなる。大事なのはその「その他の
記載」。
965名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 14:10:43
禅問答はけふも延々と続くのでありますた。
966名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 14:31:58
そうして、このスレも終わりに近づいてまいりますた
967名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 18:35:19
新スレ

特許翻訳スレッド claim13
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/
968名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 22:59:02
あいかわらずループの話題乙。
969名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 06:28:21
某翻訳会社に外注してるが品質がよくない。
アンケートとかでよく文句言ってるんだけどね。
どこかいい外注先はないかな。
アンケートやフィードバックを確実に反映してくれて、翻訳者(番号可)も特定できるところがいい。
例えばセ○ターはどうだろうか。
970名無しさん@英語勉強中
その前に翻訳料を倍増しれ。

劇的に品質が良くなる。