■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part121◆
1 :
1 :
2006/03/12(日) 13:48:07
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 13:54:44
前スレ
>>931 What is that about? という表現はよく使われる。
たとえば誰かが何かについて話していたり、質問してきたときに、
それが何について語っているのか分からない場合に、
「え、何について?」、「何に関する話?」、「なんの話?」、「なんのこと?」
といった感じで使われる表現。
ちなみにこれは間違い。
What does the meaning of XXX?
正しくは
What is the meaning of XXX?
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 15:11:47
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 16:59:35
前置詞の次には副詞はこないんですか? 例えば at alomost our branches 見たいな事はないってことですか?
>>6 at almost 〜とかat about 〜とか普通にありえるよ
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:14:36
>>7-8 意味が変わってくるんでしょうか?
しかしある問題集で
We can offer you our complete range of services at almost our branches.
は間違いとなっていました。
どうしてでしょうか?
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:18:39
almost が修飾する対象がなければダメでしょ。 almost all とかならいいんじゃない?
>>9 前置詞句自体が副詞みたいなもんだから来ないんだ
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:20:17
>>9 almost all か at most of our ... が正しいってことじゃないの?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:23:11
>>9 at almost our branchesっていうのは不自然。
それは使い方が変だからで
at almost 100 dollorsとかなら言えるよ。
ちなみに、すでに誰か言ってるけど
at almost all のようにすれば変じゃなくなる。
16 :
9 :2006/03/12(日) 17:36:36
>>10 修飾する対象ってour branchesじゃだめなんですか?
>>14 選択形式の文法問題で、
We can offer you our complete range of services at any of our branches.
が正解となっていました。
>>15 almostとはどういった場合に使われるのでしょう?
at almost our branchesで「我々の支店の殆ど」という意味にはならないのですか?
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:43:37
副詞の機能を再確認したほうがいいですよ。 副詞は何を修飾しますか?
>>16 almost our branchesじゃ、ほとんど我々の支店、になっちゃう。
ちなみに、almost 20 years oldとか言えば、ほとんど20才、という意味になる
我々の支店の殆ど、と言いたいなら、almost all (of) our branches
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:44:18
またはmostね
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 17:44:30
He will not be permanently damaged. He will not be eternally damaged. He will not be damaged forever. これって意味違いますかね?
>>9 >>10 のレスのとおり、almostの使い方の問題。almostは副詞だから
次の例のように形容詞が後続しなければならない。
The service is available at
almost ALL our branches.
almost HUNDRED branches.
nearly EVERY branch of our company.
日本語でも副詞「ほとんど」は動詞を修飾して「ほとんど終わった」と
いえるが、名詞を直接修飾して「ほとんど支店で」×とはいえない。
>>20 He will not be permanently damaged.
He will not be eternally damaged.
これらは意味はほとんど同じ。
雰囲気が違うけど。
eternallyは、かなり大げさな響きになる。
He will not be damaged forever.
これは永遠にダメージを受けることはないという意味にも取れる。
要するに、ちょっと曖昧で二通りの意味に取れる。
23 :
9 :2006/03/12(日) 17:55:34
>>17 ,18,19,21
色々教えてくれてありがとうです。
なんとなく分かってきた気がします。
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 18:00:30
turn A over to B の意味を英辞朗で調べたいのですが、どうやって調べたら良いのでしょうか?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 18:41:44
He ( ) home just now. Don't you know that? これに入る答えが cameだったんですが、has comeではいけないんでしょうか?
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 18:45:40
>>25 just now = ついさっき
これは過去の一時点を表すので
現在完了と一緒には使えないようです
>>25 just now と一緒に使える時制は何かっていうのがカギじゃなかったな
こういう受験問題はもう忘れたわい・・・
>>20 > He will not be permanently damaged.
> He will not be eternally damaged.
彼の障害がずっと残るということはないだろう(=いつか治るだろう)
> He will not be damaged forever.
彼はこれから先ずっと何の障害も受けない
(神にでも守られるのか?)
・・・というふうに俺には読めてしまう
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 18:57:35
>>25 just nowは、たった今という過去の一時点のことを指すので、過去形を使う。
32 :
24 :2006/03/12(日) 19:06:37
例えばput A into B など、離れた単語で構成される熟語の調べ方を教えてほしいのですが。 お願いします。
スケートだと「男子シングル」というのにテニスだと「男子シングルス」と複数になるのはなぜですか?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 19:09:06
>>29 ええっ、ちょっと待って。現在完了もつかえるよ。
I've just done it now.
He's just left now. / He's left just now.
Have you finished eating?
Yes, I have just now.
>>33 テニスのシングルスは二人のプレーヤーが対戦するもので
スケートは一人で滑るものだからじゃないの
>>26 ,27,29
ちなみにjust now じゃなくて just だったらhas come だよな
He has just come home.
>>20 は前スレで nice " of " you の問題を尋ねてきたのと同一人物じゃろ?
キミのやってる問題集は大学入試に使われる典型的な引っかけ問題が満載
してあるんだと思う。長文読解問題で名詞のほうの「will」が出てきて一瞬
無知な学生をパニックにさせる(「なんでこんな所に未来形が?」とかね)
なんてのが2流大の入試問題ではとてもとても好まれるw
俺も昔々そういう問題集やったよ。
日本の受験って20年間ぜんぜん変わってないのかなー?
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 19:10:35
>>33 スケートの男子シングルはフィギュアスケートのこと(一人)ですよね。
テニスはシングルx2人が競うから。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 19:11:55
>>36 でもHe's just come home. / He's come home just now.
って言えます。
>>36 自己レス
>
>>20 は前スレで nice " of " you の問題を尋ねてきたのと同一人物じゃろ?
ごめん、
>>25 は(以下略)の間違えだった。
でも懐かしいからじゃんじゃん質問してね
>>25
>>39 よくわかんないけど「食べれる」が“そういう人多いし間違った日本語
とはいいがたくなってきてる”なんていう風潮と同じなんじゃないの?
「私にも魂が宿っているのだろうか?」 Can I believe the soul inhabit me? と訳してみたのですが、おかしいところはありませんでしょうか?
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 20:23:54
私は彼が仕様書に従ってプログラムできるようそれを作成します。 I make the specification which he can program based on. でいいでしょうか?
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 20:25:43
並べ替えの問題で、 With inflation soaring,が正解で With soaring inflation,は不可とありましたが、理由がよく分かりません。 なぜか分かる方教えてください・・・
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 20:32:13
句動詞と熟語と慣用句のちがいってなんですか?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 20:36:39
>>42 i wonder if a soul inhabits me as well
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 21:00:28
私はこれらの本棚を作るために必要なものを事前に想定してこれらの道具を用意しました。 これを I prepared these tools for making a bookshelf までしゃべり、 「事前に想定して」あるいは「事前に必要なものを想定して」というニュアンスを後ろに くっつけたいのですが、どういう言い方があるでしょうか? また出来れば、全体で1文になるようなくっつけ方が知りたいんですが・・
>>46 ありがとうございます
この場合の as well はどういう意味なんでしょうか?
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 21:18:54
>>43 whichじゃなくてso that とか for him to be able to とかじゃないかな?
>>48 「私にも」の「にも」でしょ as well = 〜,too
>>47 とりあえず、
To make these bookshelves, I prepared these tools according to my anticipation.
「これらの本棚を作るために、自分の勘に従ってこれらの道具を用意しました」
※「事前に必要なものを想定して」⇒「自分の勘に従って」が意訳しすぎならスマン
※「これらの本棚を作るための、これらの道具」じゃないとまずいの?俺は単に「これらの道具」にしちゃったよ。
>>47 > これらの本棚
こう書いたら、普通は本棚が複数あるのでは? なぜ「a bookshelf」?
まずは日本語の勉強をすべきかも
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 21:51:38
>>52 すでに I prepared these tools for making a bookshelf までしゃべってしまっていることを前提として、
その後ろへのつなげ方を知りたいんです。。すいません。
>>53 私は本棚を作るために必要なものを事前に想定してこれらの道具を用意しました。
の間違いですね。
>>54 「私は(本棚を作るために必要な道具)を用意しました」と。
その道具が「事前に必要と想定された道具」であると付け加えたいと。
⇒I prepared these tools <which I thought (on ahead) was needed for making a bookshelf>.
時制に隙があるような気がするが、とりあえずこれが俺の結論
>>54-55 I prepared these tools for making a bookshelf, .... with my anticipation ;-)
でいかんのか?
>>54 > までしゃべってしまっていることを前提として、
> その後ろへのつなげ方を知りたいんです。。
すっげー限定された条件だよな
不自然というか、なんか怪しい
英語学校でどういう課題が出たのか正直にゲロしてから質問しろよ、ネエちゃん
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 22:29:36
I prepared these tools for making a bookshelf, because i thought they would be neccessary.
参考書からなんですが、 By purchasing directly from the manufacturer instead of a wholesaler, they had ability to save almost two thousand dollers on each unit. 回答では、had ability は「才能があった」で文意に合わないので、 「できた」という文意にするため were able に替える、とのことです。 この解説は正しいのでしょうか。 OALDによると、ability の定義は、 1 [sing.] 〜to do sth the fact that sb/sth is able to do sth: The system has the ability to run more than one program at the same time. 2 [C, U] a level of skill or intelligence: Almost everyone has some musical ability. となっていますので、定義1の意味で、 had ability のままででおかしくないのではと思うのですが。 ただ、不可算名詞のabilityは定義2で、 定義1は[sing.] と記してあるので、 had the ability だったらOKということなのでしょうか。 また、""he has ability to" site:.uk" でググっても、 定義1と一致するような文がヒットします。 実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願い痛い致します。
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 00:29:59
>>59 この文章の場合、〜できたという文意に取るのが正しい解釈と思われますが、
参考書の解説も、その方向性に添っており、その意味では正しいということ
ができると思います。
しかしながら、むしろ
>>59 が考えるように、このabilityが本来the ability
とすべきものがabilityになっていると考える方が素直だと思います。
嘘つきliar って、アメリカ人にとって、日本人とかと比べてすごい軽蔑というか、 憎むべきものとされているような気がするんですが、そんなことないですか? 嘘つきといわれたほうが激怒するシーンを見かけたので。 つまらない質問ですけどお願いします。
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 00:49:14
>>61 you lied! だと、「あることに対して嘘ついた」みたいな意味で
重さとしては日本語と変わりないですが、
you are a liar!っていわれると、「生まれつき嘘つき、今までも今後も
絶対嘘つく」みたいに、嘘つくことが人格と決定されたような表現です。
だから怒る人もいるんじゃないかな?
日本語の「嘘つき」は、そういった意味ではあたりがやわらかいのではないでしょうか。
>>61 憎むべきものとかそんなんじゃなくて、キリスト教の教えで嘘をつくことを禁じてるから
64 :
59 :2006/03/13(月) 01:07:56
>60 さん、ありがとうございます。
>この文章の場合、〜できたという文意に取るのが正しい解釈と思われますが、
参考書の解説も、その方向性に添っており、その意味では正しいということ
ができると思います。
これは、この文の場合、had ability の部分は「才能があった」
ではなく「〜できた」と解釈するのが文意に沿っている、
ということを単におっしゃっているのでしょうか。
ちなみに、〜できたという文意に取るのを前提にして質問させていただきました。
>しかしながら、むしろ
>>59 が考えるように、このabilityが本来the ability
とすべきものがabilityになっていると考える方が素直だと思います。
つまり、私の考え、
不可算名詞のabilityはOALDの定義1にはなりえず、
定義1の意味を持たせるには[sing.] にして、
had the ability にすれば定義1として表すことが出来る、
という考えが正しいということなのでしょうか。
以下は、、"he has ability to" site:.uk でググってヒットした文の一つですが、
The Landlord will wish to know who his new Tenant is
and be satisfied that he has ability to pay the rent.
この文では、
has ability to で「〜出来る」を意味していると思いますが、
これに関してはどう思われますか?
また長くなってしまって済みません。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 01:12:09
>>61-62 映画などで激しいやりとりがあるとき、よくliarという言葉が飛び出しますね。
You are a liar!というのは、「このような嘘をつくようなやつは嘘つきだ。
恥を知れ。」というような気持ちがこもっているんじゃないかな。
相手は、「たかがこんなことで、嘘つき呼ばわりされるなんて、とんでもない。」
と怒る。
日本人の場合は、相手を傷つけないための嘘という考え方があるので、そも
そも「嘘つき」なんてことを言わない。日本人の場合でも、相手を嘘つき
呼ばわりしたら、相手は相当怒ると思われます。余程気心が知れないかぎり、
相手と悪い関係になりかねません。
一方、アメリカ人の場合でも、言葉をつくして弁解すれば嘘を許してもらえる
可能性があるのではないでしょうか。
liar は民主党の永田みたいな奴ってことか
67 :
61 :2006/03/13(月) 01:20:16
>62 >63 >65 ありがとうございます。 やっぱり、少し「うそ」に対して厳しいと考えたほうがいい、ということですね。 文化が違うっていうのは、おもしろいです。
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 01:31:31
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 01:35:49
japって差別用語ですか? 違うってことをどっかで聞いたんで。
more 〜 than less 〜 than no more than not more than no less than not less than no more 〜 than not more 〜 than no less 〜 than not less 〜 than 区別できないです・・・ どうしたらいいでしょうか・・・・手元には訳がなくただ太字になってますorz
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:15:26
>>59 abilityは、「能力」や「才能」という意味を持っています。
OALDの定義の一つ目の例文は、直訳すると、
「そのシステムは一度にひとつ以上のプログラムを実行する能力を持っている。」
で、abilityは「能力」という意味として使用しています。
The system has the ability to run more than one program at the same time.
また、下記の文も、「家賃を支払う能力」について言っているので、
使用の問題はないと思います。
The Landlord will wish to know who his new Tenant is
and be satisfied that he has ability to pay the rent.
一方、この文では、
By purchasing directly from the manufacturer instead of a wholesaler,
they had ability to save almost two thousand dollers on each unit.
「およそ2000ドルを節約する才能があった」ではもちろん意味があいませんし、
「およそ2000ドルを節約する能力があった」も同様におかしいと思います。
この為、abilityの部分を変更するという解説になっているのではないでしょうか。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:17:45
>>68 怒られているというよりは、彼を追い出せとか、ほかでやれとか
言っているみたい。
何のためにやっているのかと聞かれ、最終的に英語の授業のため
と答えている。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:21:03
>>68 なんか、他でやれとか言われてるけど、、、。
で、自分で勝手にやってるのか、授業でやってるのか?
とか質問されて、英語の授業でやってると答えている。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:40:08
>>71 The Landlord...は辞書に出ている例文ですか?
OALDには、uncountableのabilityを能力があるという意味で使う例は
出ていないと思います。(現実には、使われている例がいくらもある
ことは確かですが。)
「能力がある」に相当するOALDでの定義は、the fact that somebody
is being able to do sometingと思いますが、abilityを「〜する能力」
という訳語を選んだのがまずく、「〜できる(こと)」といいう訳語を
選んでいたら何でもないことだったと思います。
>>59 >>64 ablility は一般的な「〜できる」とイコールではない。「(性質として)〜する
能力がある」→「(その結果として)〜できる」という意味。例文の場合
By purchasing directly from the manufacturer instead of a wholesaler,
they had *ability* to save almost two thousand dollers on each unit.
彼らはメーカーから部品を直接購入することで1個あたり2千ドル近く節約
する*能力があった*。(→することができた。○)
「その試合で松井は外角に狙いをしぼったのでホームランが打てた」とは
いえるが、「その試合で松井は外角に狙いを絞ったのでホームランを打つ
能力があった」と言えないのと同じ。
OALDの例文は、
The system has the ability to run more than one program at the same time.
そのシステムは同時に2つ以上のプログラムを実行する能力がある。
これは「能力がある」だからよい。
LONGMAN
http://pewebdic2.cw.idm.fr/ ↓
The health center serves all patients, regardless of their ability to pay. 支払い能力
I don't have the ability to say 'no'. NOという能力
http://www.defencetalk.com/news/publish/article_004880.php Iran Has The Ability To Develop A Nuclear Weapon
イランは核兵器を開発する能力がある
>>70 ・・・バカ?
> どうしたらいいでしょうか
辞書を引いて、ひとつとひとつ覚える
皆がやってる当然の努力
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:49:41
>>74 The Landlord...は
>>59 さんがググってヒットした文章です。
(
>>64 に記載されているものです。)
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 02:56:42
>>64 >ちなみに、〜できたという文意に取るのを前提にして質問させて
>いただきました。
そう解釈することについては、ご覧になった参考書を含めて誰も
依存ないと思います。
>定義1の意味を持たせるには[sing.] にして、
>had the ability にすれば定義1として表すことが出来る、
>という考えが正しいということなのでしょうか。
正しいと思います。
>...ググってヒットした文...この文では、
>has ability to で「〜出来る」を意味していると思いますが、
>これに関してはどう思われますか?
少なくともいくつかの辞書で、定義1の意味でuncountableとして
使用することを認めていないようですが、現実には(模範的ではない)
そういう用例があるということです。もっともthe ability toとする
用例の方がはるかに多いようですが。
受験英語では、こういうのは避けるもんだと思っていましたが。
79 :
75 :2006/03/13(月) 04:52:58
ability問題はどうも話が逆になってる。そもそも最初の例文でhad abilityが 不適当なのは「可算不可算、数」とは無関係。それ以前に単語として不適切。 the ability としても例文に使うのは不可。「have ability イコール be able to 」 ではない。辞書で「AにBの意味がある」という説明があっても「Aの代わりとして つねにBが使える」ことにはならないから注意。 have (the) ablilityはあくまで「〜する能力がある」。そう言えない文脈で使う のは不適当。(誤解の余地がないときには「〜できる」と訳するのはかまわない) "has (the) ability"でニュースサイトなどの例文を調べてみること。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:06:25
そばにいてほしい相手に「stay」って一言だけ言うと犬に対して「待て」って 言ってるようなものですか?
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:14:07
warned の読み方ははウォーンド?ウォーネド?
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:15:25
>>81 ありがとうございます。
フラッシュの青い鳥のSTAYって好きな人に歌ったら振られちゃうのかな
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:22:57
We wouldの省略形ってありますか?
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:26:08
彼らはメーカーから部品を直接購入することで1個あたり2千ドル近く節約 する*能力があった*。 でも意味としてありえるし変じゃない。 することができた という意味を示すのだと指示でもあったのか?
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:36:35
goesはgoの三人称で goesの過去形がgoneですか?
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 05:38:32
because of youは「あなただから」ではなく「あなたのせいで」ですか?
>>59 たんにhaveとbe動詞の基本イメージが分かってないだけのような気がするが・・
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 06:39:39
doesはdoの三人称で doneはdoesの過去形ですか?
90 :
59 :2006/03/13(月) 07:22:39
おはようございます。 >71 >74 >75 >77-79 >85 >88 皆さんありがとうございました。 そもそも日本語の「出来る」と「能力」の違いを今まで気にしたことがありませんでした。 日本語を勉強している外国人に2つの違いを聞かれても答えられなかったと思います。 これで私としては解決に至ったと思うのですが、 英英辞典的にも納得した経路を話しておきたいと思います。 ability を調べると、 OALD: the fact that sb/sth is able to do sth よって、they had ability to は they had the fact that they are able to ということになる。 これって結局 they are able to と同じじゃないか。と思ったんですが、 やっぱり同じではないですね。最初は微妙だなぁと思いましたが。 LONGMAN: the state of being able to do something Cambridge: the physical/mental power/skill needed to do sth もっと判りやすく、 the nature of being able to sth とも定義できるのではないかと。 >75さんの、 >ablility は一般的な「〜できる」とイコールではない。 「(性質として)〜する 能力がある」→「(その結果として)〜できる」 という意味。 というコメントと一致すると思います。松井の例もわかりやすかったです。
91 :
59 :2006/03/13(月) 07:23:37
ただ、>85 さんの言うように、 彼らは1個あたり2千ドル近く節約する能力を(基本的性質として)持っていた。その理由は、メーカーから部品を直接購入していたから。 という事もコンテクストによってはありえるだろうと思うのですが、 いかがでしょうか。はるかに頻度は低いと思いますが。 しかし、この>85さんの文(英文だろうが和文だろうが)が、 By purchasing directly from the manufacturer instead of a wholesaler, they had ability to save almost two thousand dollers on each unit. の文とは意味が違ってくるということはしっかり理解することが出来ました。 >88 そうですね、判ってないです。 どうか教えていただけるととても嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。
92 :
84 :2006/03/13(月) 08:13:29
自己解決しました we'dですね!
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 08:51:13
livesはリブスですか?リブズですか?
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 08:54:52
>>90-91 重要なことは、「能力がある」という日本語訳にこだわらず、
本来の語義に立ち返ること。それは、英和辞典の語義でもできない
ことはないが、みなさんがおやりになっているように、英英辞典の
語義に基づいて考えるのがよい。
「〜できる」と訳した途端に、日本語の「能力がある」が持っていた
ニュアンスが失われる。そのことの正当性を認識した上で、
「〜できる」という訳をすべきである。
そういう意味で
they had ability to
は
they had the fact that they are able to
で、だから
they are able toで、
だから「〜できる」なんだと考えるのが適当だと思う。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 09:28:18
>>21 >名詞を直接修飾して「ほとんど支店で」×とはいえない。
ほんとか? ×でしょ?
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 09:37:38
>>87 辞書でbecause of を引いてもわからなかったのかな?
97 :
87 :2006/03/13(月) 11:45:25
>>96 because of で区切るって分かりませんでした。
調べたらあなたのため/せいででした。あなたのせいでだと思いました。
ありがとうございました!
98 :
93 :2006/03/13(月) 11:46:50
自己解決しました。ライブズでした。 lifeの過去形だたんですね(*_*)
99 :
93 :2006/03/13(月) 11:48:26
複数形でした(+_+;
参考書のforestって文法書で合ってますか?
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 13:32:53
what she will do has yet become clear ↑ ここはどうしてhasになるんでしょうか
103 :
21 :2006/03/13(月) 13:36:43
>>95 > 名詞を直接修飾して「ほとんど支店で」×とはいえない。
仕事はどうなってるの? ほとんど終わりました。
・これはよい。「ほとんど」は動詞「終わる」を修飾している。
その商品はどこで売ってる? ほとんど支店で売ってる。
・これは×。「ほとんど」は副詞だから名詞を修飾できない。
「ほとんどの支店で」○
非ネーティブのパブ嬢などは「ほとんどシャッチョさんナポレオン
飲むヨ」とか言ってるがw
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 13:45:54
「The British Museum」という所があります。これ、「大英博物館」 と訳すのが普通ならしいのですけど、「大英博物館」の中の「大」 の字はどこから来たのでしょうか? 英国大使館に聞いても、 英国政府観光庁に聞いてもわからずじまいでした。
>>106 British Empire が「大英帝国」だから、British Musium は「大英博物館」
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 14:49:55
109 :
107 :2006/03/13(月) 14:51:08
スペルミスったorz
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 14:51:56
分からないので。教えてください。 問:その約束とは、朝と晩に猫にえさを与えることと、毎日、猫のトイレを掃除することです。 The promises are ( )I have to ( )my cat in the morning and in the evening and also ( )her toilet every day
>>106 大した意味は無いだろね。
しいて言えば、イギリスのというのは
the United Kingdom of the Great Britain and Northern Irelandのが
国名で日本語では大英帝国と言うことがあり、
そしてイギリスのものを、しばしば「大英なんとか」と呼ぶ。
そうした習慣から、The British Museumのことも大英博物館と
呼んでるだろね。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 14:58:43
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 14:59:40
>>110 日本語を見れば、かけている単語が一目瞭然なんだけど。
しかも下手したら中一でもわかるような単語。考えもしないで質問するのはよくないね。
114 :
106 :2006/03/13(月) 16:19:07
>>107 >British Empire が「大英帝国」だから
ということは、「British」=「大英」ってことでしょうか?
便乗質問で申し訳ないけど、ということは……
1,大日本帝国の英名はなんでしょう?
2,「Korea」=「大韓」にならないのはなぜでしょう?
ひねくれた質問で申し訳ない。
>>111 >国名で日本語では大英帝国と言うことがあり
これって現代でもそう呼ぶことがあるんすか!?
よく知らんが 大清はGreat Qing 大韓はGreat Korea
英語と言うより歴史の問題だな。 もそっとぐぐれ。
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 16:34:10
living roomやburying groundがどうして「居間」や「墓地」を示すことができるのか理解できません 1つ1つ体験で覚えよう、とこれまでは考えてきましたが、もし原則や、背景のようなものがあれば 説明をしてもらいたいです。よろしくお願いします。
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 16:42:41
>>117 そんなこといってるけど、なぜ「台所」「玄関」「風呂」というのかも知らないでしょ?
こだわりすぎ。
なにが何でも知りたいのなら、10年でも20年でもかけて研究してみたらどうかな?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 16:43:34
>>114 大英帝国っていうのは、WW2前のイギリスのことじゃないかな。今は連邦なので。
詳しくは国語辞典でも引いてみて下さい。
Britishにはグレートブリテン島の, 英連邦の, 英国人のって意味がある。
んで、大英博物館に関しては既に日本語として存在するので使うだけで
Britishが全て大英って訳されるわけではない。
ただ経験からほとんど全て"英国〜", "大英〜"もしくは"イギリス〜"のどれかで訳されると思う。
British IndiaみたいにBritishの後に地名が来る場合は、旧植民地時代の土地を指す。
1.大日本帝国の英名
これについてはうろ覚えで申し訳ないのですが確かImperial Japanって表記されてる文献を読んだことがあります。
2.Korea≒大韓
大韓民国はthe Republic of Korea。Koreaは日本語における韓国と同じで略称です。
大英帝国の「大」は誤訳で、実は「英帝国」も公式には存在しない。
Great Britainというのはアイルランドを除く英国本島の地理的名称で
伊豆の「大島」が「伊豆諸島最大の島」という意味で名づけられたのと
同じ。現在は「グレートブリテン島」が正式な訳語。
幕末明治維新当時の英国の正式名称は the United Kingdom of
Great Britain and Ireland 「グレートブリテンおよびアイルランド連合王国」
だったが、英国本国を含め、世界的にはGreat Britainグレートブリテンが
英国を指す通称として用いられていた。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=great+britain&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je 1876年、ビクトリア女王はムガール帝国の跡を継いでインド皇帝(Empresss of
India)を名乗った。しかし英国本国は「UK 連合王国」のままで変更はなく、
「インド帝国」は存在しても「英帝国」などというものは公式には存在したことが
ない。UK本国とインドを含む英領を一括して呼ぶ通称はBritish Empireで「大」
の意味は入っていない。
「大英帝国」の由来だが、英国が薩長の革命派に好意的だったこと、日本が
「大日本帝国」を自称したこととつりあわせる意図などから、明治政府系の
学者が「大英帝国」とあえて「造語」したとも考えられる。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 20:39:03
>>106 バカ?
こんなバカにつき合って答えてやる奴らもどうかしてるぞ
言葉って知性が反映されますね
>>117 a tea cup(a teacup)と同じに考えてみよう。
a cup (used) for tea = a tea cup
a room (used) for living = a living room
Dear Spyder customers and prospective Spyder customers,
In a continuing effort to bring our customers the highest
customer satisfaction and quality products,
Wicked Lasers has just issued an RTM (Release To Manufacturing) order
for all our Wicked Lasers Spyder Series product to our Shanghai factory in China.
We are pleased to announce these units will begin shipping to our
customers within 14 calendar days.
As a reminder for customers who have already purchased or plan on purchasing the Spyder Series,
Wicked Lasers will honor as usual our Wicked On-Time Delivery Guarantee.
If its been 7 business days since you've placed your order for a Spyder Series laser,
you may send a paypal money request to
[email protected] in the amount of 100$.
We apologize again for the inconvenience this has been to some people.
Please direct further inquiries regarding this issue to
[email protected] 質問です。海外通販でこんな看板があったんですが、
この店で私は3月の6日に買い物をしましたが、今日メールを送ったところ
「今週末には送る」とのこと。
上記の英文と関わるところがあるでしょうか?
14営業日内に発送されなかったら100ドル要求できるって事でしょうか?
また要求するとしたら英文のメールの内容はどんなものが良いでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 22:12:21
>>123 看板?上記の英文と関わるところ?なんだか意味がわからん。
金が絡むだけに、うかつなことは言えないからな。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 22:45:52
「〜しないように注意しながら」ってどういう風に言えばいいですか?
Be carefull.
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 22:53:18
>>126 ありがとうございます。
お聞きしたいのは、例えば「大きな音を立てないように注意しながら歩く」の
ように言う場合の「〜しないように注意しながら」です。
よろしくお願いします。
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 22:54:07
スカートをめくられて、「いやーん」というのは 英語でどうやって表したらいいですか?
130 :
127 :2006/03/13(月) 23:36:37
レスが付かないので自分で考えてみました。 I walked(,) taking care (that) I didn't make a loud sound. 辞書には「節中は現在形が原則であったが今は未来を示す助動詞も用いられる」書かれています。 上の文では主節が過去形ですが、助動詞を使わない場合は I walked(,) taking care (that) I don't make a loud sound. のようにthat節を現在形にするんでしょうか?
今日のテストで、 He grew up to be a scientist. を訳せって問題で、模範解答が、「彼は成長して科学者になった。」ってのが納得いかない。 結果を表す不定詞なら「彼は科学者になって(なった結果)成長した」が正解だと思うのですが…
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 23:57:43
上級者の質問スレがどこかに行ってしまったようなので、ここで質問もらいま 先日ドイツ語の資格について外人と話した会話からなんですが 外人「もしこの試験に通れば、あなたは世界中どこでもドイツ語の能力が認められるでしょう」(見たいな事を言った) で、俺は「ドイツ語なんて、世界では誰も大して興味持ってねーよ」って言おうとしたんです。 このばあい「Most people are(is?) not interested in germany so much」でいいでしょうか? 「No one would be interested in germany so much in the world」はどうでしょうか・ このあたり時々迷ってしまいます あと、most people の後にくる動詞はisにするべきでしょうか?それともare? each of them is(or are?) anyone know(or knows?) everyone's houses(or house?) 単数・複数の使い分けが分かりにくいです
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 00:04:46
ある曲のタイトルがDawn Over a New Worldのものがあるのですが これって「新世界の夜明け」という意味ですよね? Dawn Of a New Worldではニュアンス違いますか?
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 00:15:32
>>131 >結果を表す不定詞なら「彼は科学者になって(なった結果)成長した」が正解だと思うのですが…
藻前の「結果を表す不定詞」の認識違い。
参考書みてくれ。
不定詞の内容が結果を表すから「結果を表す不定詞」だろ。
136 :
131 :2006/03/14(火) 00:18:33
漏れ貧乏だから参考書持ってないんだ ごめん(´・ω・`)
>>130 [実際に音を立てたかどうか]が問題になってない状況を、助動詞を使わないで表現したくないなぁ。
しかし言われてみれば確かに仮定法現在と状況が似てるね。俺は自然に助動詞をつけてたけど。。
とりあえずwouldn'tをつけておいたほうがいいんじゃないですか?
手持ちの文法書は、特別な言及無くすべて助動詞をつけていましたよ。参考までに。
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 00:23:41
>>136 別に参考書なんかなくても
ネットで調べられるよ。
140 :
130 :2006/03/14(火) 00:24:16
>>137 そうですよね。
今は助動詞も使われるんだから、現在形か過去形か迷うくらいなら
助動詞を使ったほうがいいですね。
ありがとうございました。
141 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 00:27:13
>>132 1つ指摘。ドイツ語は German。ドイツ(国)は Germany だ。
>>136 He grew up to be a scientistは
He grew up and became a scientistの意を含む、と。
He grew up to be a scientist = He grew up and became a scientistというわけではないそうだが。
143 :
恥ずかしい液体 :2006/03/14(火) 00:32:29
>>127 I walk carefully not to make loud noises.
so as not toを使ってもできる。自分で考えてみてね。
>>131 お気の毒さま。
>>132 Most people are not interested in German language much
単複どちらで受けるのかは辞書に載ってるので覚えましょう。
>>133 ニュアンスが違います。overを辞書で引いて、グワーンと超えていくイメージや
覆うイメージをつかみましょう。
>>134 「日本やそこらでは」を「日本でもどこでも」か「日本でも他の国でも」
>>132 お前さんレベルの質問を「上級者の質問」スレでしようって
いったいどういう思い上がりの神経?
145 :
132 :2006/03/14(火) 00:36:45
ごめん、スレ違いだったね。 下級者質問スレで聞いて来ます。
146 :
恥ずかしい液体 :2006/03/14(火) 00:37:49
あっ、ちょっとミスった。でもいいや。気にしない〜っとw
>>132 > 大して興味持ってねーよ
俺は中級の下だから「たいして〜〜ない」といえば
ふつうは not really を使うのが好ましいと思うけどなあ
148 :
134 :2006/03/14(火) 00:44:52
>>143 どうもありがとうございます。
「一方で、王は日本でも他の国でも、まだ決して有名ではない」
だとすると、前の文章と意味がつながらないように読めたので、
おかしいなと思ったのですが、文そのものとしては
このような解釈・訳で正しいのですね。
149 :
130 :2006/03/14(火) 00:47:44
>>149 to不定詞を使うなら「音を立てない(ために)歩いた」にならないように
気をつけてね。個人的にはtaking care thatの方が好きだよ。乙。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 00:52:49
>>132 どれも簡単な英和辞書で引けば分かることですね。
上でもありますが、ドイツ語はGermanです。Germanyは国名、ドイツです。
each, anyone, everyoneは単数を取ります。
everyone's houses (or house)に関しては両方用いますが意味が違いますね。
それぞれが複数の家を所有することが前提ならhousesを用います。
またmostは複数を取ります。よってmost people areです。
文章に関してですが、
あなたがどのような意図を込めてそういう発言をしたいのかは分かりませんが、
文法的には致命的な誤りは無いかと思います。
not so muchに関しては比較対象がある時にnot so much asの形で用いることが多いような気がします。
152 :
130 :2006/03/14(火) 00:53:19
so carefully that ~ っていうのはどうですか?
>>151 not so much だと
so much ではない という意味にならず
とっても(so much) notである = not at all
という意味になっちゃうのでは?
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 01:03:12
英語でほっといてくれって言う時 leave me alone て言うけど 例えば君その帽子似合ってないねと言われて ほっといてくれて言いたい場合leave me alone って使いますか? それともwho cares?とか言うのですか? 誰か教えてくださいませ
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 01:06:07
>>153 not so much は not at all の意味にはなりません。
>>152 I walked carefully so that I wouldn't make a loud noise.
「音を立てないように、注意しつつ歩いた。」
I walked so carefully that I () make a loud noise.
「注意しつつ歩いたので、音を立てることはなかった。」
さて()に入るのは何でしょうか?
※so carefully thatだと結果になっちゃうよ
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 01:15:15
>>148 commonは「ありふれた、平凡な」。「有名な」ではない。
この記事では前文で
「日本では選手がダグアウトに留まっているのが抗議の方法としてcommon(よくある)」
に続いて、そういう選手とは対照的に、
「(選手として抜きん出てたが、記事の上の方に書いてあるように)王は日本でも
他の国(つまりアメリカ)でも、(まだまだ監督としても)commonではない」
と言っている。
158 :
130 :2006/03/14(火) 01:21:55
>>156 結果になっちゃうってことは、()に入るのはdidn'tですか?
上の文にすると
>>150 さんが言われているように「音を立てないために歩いた」
みたいな意味になっちゃいませんか?
Let's go shopping this afternoon. これ、なんで、「He left in this morning」みたいに、in がつかないの?
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 01:36:31
>>159 thisを辞書で調べるとわかるよ。
引用↓
今日の, 現在の; この次[前]の
《時間的に話し手に近いものをさす;しばしば土岐を表す名詞を伴って副詞句となる》
>>160 テンキュぅ。「this」でしたか
He left in this morning → He left in the morning. のつもりで間違えてました。
そこまで見抜いてくださるとはwww
>>158 ひとつひとつ言っていくのはつらいので、あとは文法書で確認して。
上は目的を表す副詞節、下は結果・程度を表す副詞節の項目を参照。
下は程度も表すので、「音を立てないくらいに注意深く歩いた」ともとれる。
そしてどちらにせよ事実の話なので、didn'tで正解。
150は、ちゃんとcarefullyを入れてね、って意味ですよ。
言わなくても分かるようなことを言ってしまったので混乱させたね。その点はごめん。
163 :
130 :2006/03/14(火) 01:46:49
>>156 の2つの文の違いは忘れていただけなので、もう思い出しました。
ただ、上の文では carefully の有無に関わらず so that ~ の節は動詞にかかってしまう
ような気がして、不安に思っていました。
ちゃんと carefully を修飾するんですね。
どうもありがとうございました!
164 :
160 :2006/03/14(火) 01:50:59
"Let's go in this afternoon!"って、つい言っちゃうんだけど、 みんなはどうやって、"Let's go this afternoon!" ってなぐあいに、矯正してるの? 慣れ? Please teach me how you learn a grammatical custom.
165 :
159 :2006/03/14(火) 01:54:08
↑ミスwww 160→159です。
>>164 毎回注意するして慣れるしかないんじゃないかな。
in this afternoon も間違いじゃないよ。
167 :
159 :2006/03/14(火) 02:01:04
>>166 そっか、慣れしかないのかな。
注意するって言ったって、もともと知らなかったらむずかしいなぁ。
外国人としゃべってて、"in" が入ってたかどうかなんて、気にしてないし。
それ以前に、"in" があるかどうかなんて、聞き取れないしwww
grammaticalなcustomってなんか変だよ customがgrammarを作っていくんじゃないだろうか? シェークスピアがそういってたし、まぁcustomに触れ続けるしかないだろ
169 :
159 :2006/03/14(火) 02:06:21
>>168 たしかにwww
あんたすげぇな。
理科な頭じゃ思いもつかなかったww
このスレ、いいね、だてにPart21じゃないや。
170 :
160 :2006/03/14(火) 02:09:51
>>167 基本的な文法が身に付いてないなら、そこから少しずつ覚えていくしかないよ。
でも、正しい文法にこだわりすぎるより、気にしないでどんどん喋ったほうがいいと思う。
今回何かがきっかけで in がいらないと気付いたのと同じように、自分の間違いに気付く
機会が後であるはずだし。
>>169 >> だてにPart21じゃないや。
121だ
172 :
159 :2006/03/14(火) 02:23:21
>>170 うーん、喋るのに抵抗はないんだけど、このままじゃ、ずっと変わらない気がするのです。
相手も、「こいつは幼稚園レベル」って思って、たぶん話してくれてるんだろうなと思うし。
ちゃんとした(?)英語を話すには、やっぱり、”ちゃんとした”勉強しないといけないんだろうな。
英語に対するモチベーションがあがってきました。
てぇんきゅぅ!!
>>171 なななんあなxっぁさっぁ!!!! ぱーと121!!!
おみそれしましたwww
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 03:06:39
本の解説でいまいちわからなかったんですが、THINKはティンクかスィンクか、THISはディスかズィスかどちらに近い感じなんでしょうか?
175 :
173 :2006/03/14(火) 03:37:30
携帯厨なので音声は聴けませんorz 誘導していただいたスレで質問してみることにします、どうもありがとうございました。
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 08:02:39
スイマセン! 質問なんですが、お願いします! 外人同士の会話(男同士?)で、やたらメーンって言ってる奴らいますよね。 「〜〜〜〜メーン」 「○○○○メーン」 こんな感じで・・・・・・ 極端なものになると、会話の語尾には必ず、メーンって言う奴いるじゃないですか。 あの、メーン、ってのはどういう意味合いなんでしょうか? また英会話的にはどういうニュアンスなんでしょうか? 正しい文法?正しい言葉使いなんでしょうか? レベルの低い質問でスイマセン。 どうか教えて下さい。
>>176 元は黒人英語。
あえて意味を言うとしたら、
「〜〜〜〜、おめぇよ」
「〜〜〜〜、仲間よ」
「〜〜〜〜、ダンナ」
のような一種の呼びかけだが
実際の会話では特に意味などなく、これを使う人間は
口ぐせのように言ってるだけ。
ちなみに、この表現は黒人はやたら使う人間がいるが ネイティブじゃない人間は、こんな表現を使うのは まぁやめておいたがいい。
>「〜〜〜〜、おめぇよ」
>「〜〜〜〜、仲間よ」
>「〜〜〜〜、ダンナ」
ワロタw
>>176 相手のへのくだけた呼び掛け方。
仲がいいか、かなりリラックスした間柄じゃないと言わない。
人種は関係なく使われるよ。
人によっては「ですね」が「だよな」に変わるような感覚程度で使う。
>>176 名詞、動詞には全部fuckin'をつけ、語尾にはmanとy'knowをつけ、
三人称単数現在のsを落とせばきみも立派なスラムの住人だ!
You fuckin' understand, man?
>>176 激昂してる相手に「まあおちつけ」
Chill out, man.
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 10:34:02
ありがとうございます 謎が解けました
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 10:38:09
要するに、下品な英語ってことですね。 確かに、インテリっぽいきれいな感じの人は言いませんよね。 ありがとう みなさん、ホント詳しい!
日本語の場合なら、「ていうか」「はっきり言って」「自分的には」などが 同じような白痴フレーズだな
>>184 マーン、日本語でも英語でもわざと使ってるのも多いぞ、ユノウ?
Man, を多用するやつは馴れ馴れしい、 よっていかがわしい雰囲気をかもし出す。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 10:54:02
manが「男の人」以外の意味で使われているからといっても、 俗語だとは限りませんし、黒人ばかりが使うものではなく、 白人でも使うことがよくあるのは映画を見ればわかります。 辞書によると、「きみ」「おい」「こら」のような、男女双方に対しての 呼びかけに使います。 また、「やぁ」「へぇー」「うーん」「やれやれ」というようないらだち・熱意・ 軽蔑などの意味でも使われます。
>>187 この中で、一番わかってるような口ぶりだが、
一番わかってなさそうなこと書いてるなw
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 11:01:51
>>188 で、あんた=英語の達人の書き込みはどれですか?www
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 11:34:52
そうだね、黒人だったらmanよりbroのほうが使うかも。 あと一昔前に流行ったdudeなんてのもあったね。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 11:39:25
>>188 そうか?映画とかドラマで白人男性がよく言ってるぞ?
とは言っても、スーツを着たエリートサラリーマンみたいな人の
せりふにはないが・・・。
俺の辞書でも、<卑語>とはなってないよ。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 11:47:25
>>191 >>188 は英語雑学本みたいなのを読んで知ったかぶりしているんじゃないかな。
映画で聞くことはよくあるけど、テレビ用のドラマは子供も見ることがあるから、
あまり良い言葉でない「〜、メーン」はかなり少ないと思うよ。
Fワードは下品なのは100%間違いないがman自体にはそれほど下品さは感じられないな。 ちなみにある特定の人種を括って主観的な発言をすると、一般教養のあるアメリカ人からは、 教育程度が低く差別的な偏見がある人と見られる。そういう人達と一緒に盛り上がるなら別だが 注意が必要。
ずっと自演が続いてるようだな。 187は、 ・俗語だとは限らない ・黒人ばかりが使うものではなく、白人でも使うことがよくある と言ったことにケチを付けられたと思い込んで 必死に自己弁護を続けてるんだね。
日記で Boy, I'm tirerd. このBoyは何ですか?
>>197 それはいわば感嘆詞で、びっくりしたとき、呆れたとき、困ったときなどに、
「まったく」、「なんてこったい」、「やれやれ」みたいな感じで言うんだよ。
>>197 それも
>>187 の最後の説明に近いな。
驚き、みたいなものも含まれる。
Oh boy, などとよく言う。
この場合はため息に近いね。
>>91 have は行為を感じさせない静的な状態を表す動詞
be は単に事実を表す動詞だよ
have ability to は can と同意だから、ここではbe able to を使うのが妥当ってだけのことだ
世界で一番使われてる言語ってやっぱり英語なの?
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:25:13
>>202 うるせえな。
鼻毛剃ってさっさと消えろ。
ミーハーな質問ですみません。 海外の掲示板なんかを見ていると時々見かけるのですが、 toothy tile とはどういう意味でしょう? アイツはゲイっぽいとかそういう文脈で 使われているような気がするのですが、 イマイチ意味がわかりません。
207 :
Descartes :2006/03/14(火) 16:31:01
誰かこの英文訳せる人いませんか?お願いします。 ↓ The three works proceed by a method of taking the "rational[obvious and everyday]knowledge of the moral to the philosophical[knowledge of the moral]" in the GROUNDWORK-and also making necessary the moral works that followed; and then, in those latter works, following a method of using "practical reason", based only upon things about which reason can tell us, and not deriving any principles from experience, to reach conclusions which are able to be applied the world of experience.
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:33:53
そして、3個の作品が取る方法で続く、 「哲学的への教訓に関する合理的な明白で毎日の知識、教訓に関する知識、」 コネ、GROUNDWORK、-、 また、従った教訓の作品を必要にします。 そして、後者であることのそれらでは、 理由が私たちに示すことができるものだけに基づく「実際的な理由」を使用する方法に従って、 適用できる結論に達するように経験からどんな原則も得ないで、経験の世界は働いています。
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:45:16
If the vapor should leak into the chamber, the alarm will go off and the entire system stop. なぜここでshouldが使われるのでしょうか?
>>207 続いていた道徳的な作品GROUNDWORKおよびまた作る必需品の中の
[「モラルに関する]哲学の[知識]へのモラルに関する理性的な[明らかで、
毎日の]知識」にかかる方法によって、3つの作品は進む;
それからそれらにおいて、まわりで物にだけ基づいて、「実用的な理由」を
使う方法に続いて、後者は作業し(理由が私達に話すことができる)、
どのような原則も経験から引き出さないで、達するために、そうであることができる終結は
経験の世界を適用した。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:49:33
If it were not for their generous donation, our research would never been so productive. itは単数のはずなんですけどなぜwereがここにくるのですか?
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:49:40
>>209 shouldを知らないみたいだから、辞書をよく読んでみることをお勧めする。
今回きみが知りたい用法以外にも学ぶところがあるよ。
213 :
107 :2006/03/14(火) 16:51:18
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:51:48
appearとemergeってどう違いますか?
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:51:52
名前欄消し忘れたorz
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:53:11
if〜shouldの形で)万一…なら(仮定を表す) <例>[If he should come, tell him to go there]万一彼が来たら, そこへ行くようにいいなさい [If it should rain, I would not go]万一雨が降ったら, 私は行かない (if〜の節の結びの中で)…であろうに(仮定・条件の結果を表す) <例>[If I were to drink this, I should die at once]もしこれを飲んだら, 私はすぐ死ぬだろう (ひかえめで遠回しに)
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 16:55:00
単数名詞なのに三人称の動詞がくるのって この場合だけなんでしょうか?
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:00:07
Have you experienced losing your way in a strange town? この文ってどこが間違っていると思いますか?
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:02:36
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:04:47
The trainees were all asked to take a survey afterthe seminar was over in order to assess its effectiveness. All trainees were asked to take a survey afterthe seminar was over in order to assess its effectiveness. これらの文ってどうニュアンス違いますか?
>>218 おいおい。be動詞の三人称は
he/she/it → is/was
they →are/were
だぞ。
仮定法過去=「現在の事実と異なる仮定」を表す場合だけ主語の
人称に関わらずwereを使う。他にはこういう使い方はない。
If I/you/he/they were a bird, ....
「もし私/あなた/彼/彼らが鳥なら(実際は鳥ではない)...」
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:12:04
>>219 間違いというより不自然。
Have you ever got lost in an unfamiliar town.
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:13:22
assureとensureってどう違うのでしょうか?
225 :
219 :2006/03/14(火) 17:16:37
>>221 意味にもニュアンスにもほとんど違いはない。ただし主語がweだと
We were all asked... が普通。All of us were asked... やWe all were asked ...
は少数。
All we were asked...「われわれが尋ねられたのは〜だけ」となり意味が
違ってくる。
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:21:18
>>225 「〜〜したことある?」の文だから、everをつけたほうがいい。
Have you ever experienced losing your way in a strange town?
それと
Have you ever lost your way in a strange town?
でも同じ意味だしexperienced要らないかも。
あとは
>>223 さんが言うようにstrangeよりもunfamiliarのほうがいいと思う。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:24:15
>>226 では、代名詞を主語にもってくるときにはallの位置を気をつけなければならないだけで
そのほかは大した差はないということですね?
229 :
219 :2006/03/14(火) 17:24:56
なるほど、ありがとうございます。 なんとなく分かりました。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:27:46
>>214 辞書引いて語義を見比べりゃわかるだろ!と言いたいが
emergeは人・物・太陽などが水中や暗闇から表に出てくるイメージが強い。
appearはフツーに「現れる、出現する」
>>224 省略。辞書引きな。
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:27:54
アメリカ人の名前でReginaというのは 女の子の名前ですか?男の子のですか?教えてください
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:28:53
Have you ever lost your way in a strange town? でいいやろ
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:30:25
>>225 おそらく文法的な間違いはなく、意味も取れるという意味では問題ない。
ただ、そういう言い回しはしない、ということ。
〜した経験がありますか?
と聞きたいのだろうと想像したのですが、そういう場合はその経験の内容を現在完了で
聞くだけで済む場合が多い。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:30:46
丘を登るときれいな夕焼けが現れた。 これはappearでしょうか?
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:32:00
>>232 それが模範解答です。
Toeicの問題集の問題です。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:34:10
>>231 女子名。レジャイナ、レジーナ両方あるそうだ。
ちょっと大きめの辞書なら載ってるぞ。
>>225 strangeというのは「見たことがない」から転じて「異常な、奇妙な、変わった」
という意味がある。町に変わったところがあるわけでなく、単に「見知らぬ町」
ならunfamiliarのほうが適当。
心理学のテストとかなら別だが、日常会話ではexperiencedというような多音節語
big wordは好まれない。
Have you ever [got lost| lost your way] in an unfamiliar town? などとする。
238 :
224 :2006/03/14(火) 17:35:48
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:37:47
>>234 自分が丘を登っていったのだから、現れたというよりも、
「遭遇した」のほうが適当だと思わない?
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:38:28
>>224 assureは、何かを保証するとか約束するっていう意味で、よくある
使われ方が:I assure you she is in safe hands(彼女の安全は約束します・絶対に安全ですよ)など。
ensureはmake sureと同じで、確かめるという意味。
Please ensure your seat belt is fastened(シートベルトがきちんと着用されていることをご確認下さい)など。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:42:40
>>238 辞書を引いて読んでもわからないなんて・・・。
↓特に語源のところも読んで。
as・sure
1a +目+of+(代)名〈人に〉〔…を〕保証する,請け合う 《★【比較】 1b のほうが一般的》
b +目+(that)〈人に〉〈…だと〉保証する,確かに〈…だと〉言う.
c [I (can) ? you で主な文に並列的または挿入的に用いて] 大丈夫,確かに
2a 〈人を〉安心させる,納得させる.
b +目+of+(代)名〈人に〉〔…を〕納得させる,確信させる.
c +目+that〈人に〉〈…だと〉納得させる,確信させる.
3 [? oneself で]
a +目+of+(代)名〔…を〕納得する,確信する; 確かめる 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる;
b +目+that〈…だと〉納得する,確信する; 確かめる 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる;
4 〈…を〉確実にする 《★ensure のほうが一般的》.
5 《英》〈人命に〉保険をかける (《米》 insure).
as・sr・er,as・s・ror /‐r|‐r/
(古期) フランス語「確かめる,証明する」の意; assurance
en・sure
1a 〈成功などを〉確実にする,保証する; 〈地位などを〉確保する
b +that〈…ということを〉保証する.
c +目+目 / +目+前+(代)名〈人に〉〈…を〉保証する; 〔人に〕〈…を〉保証する〔for,to〕
2 +目+against+(代)名〈人を〉〔危険などから〕守る,安全にする.
アングロフランス語「確保する」の意
242 :
206 :2006/03/14(火) 17:45:20
>>220 ひー…辞書ばかりでググるの忘れてた(ばかばか)
すっきりしました。ありがとうございました!
243 :
224 :2006/03/14(火) 17:52:53
丁寧な解答ありがとうございます。 モニターから皆さんの後光が差してきたみたいです。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:55:00
provide inputってどういう意味ですか?
245 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 17:58:51
>>244 (アイディアやアドバイスを)提供するって意味。
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 17:59:28
Do you think so?と、Don't you think so?を翻訳機で翻訳したら 「あなたはそう思いますか?」と「あなたはそう思いませんか?」 って出ました。日本語では二つとも同じような意味だけど、英語だとどうなんでしょう? 教えてください
247 :
なんでもコイコイ2 :2006/03/14(火) 18:02:18
>>246 Do you think so?だと、純粋に相手の意見を欲していて、
Don't you think so?だと、自分に同意して欲しいという思いも含め、相手の意見を聞いている。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:07:23
>>247 口癖の人もいるだろうし、使い分けをするようなもんじゃない。
同じでしょ?
249 :
なんでもコイコイ2 :2006/03/14(火) 18:11:49
>>248 君はあきらかにわかってない人なんだな。
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:12:14
Don't you think so? は同意を求めてると思う。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:20:15
>>247 Do you think so?のかわりにDon't you think so?を使うと
文章の意味が全く違ってきます。使い分けないと大変なことになります。
気をつけてください。
Don't you think so? は同意を求めてる場合によく使われるけど 同意を求める場合だけではないね。
253 :
246 :2006/03/14(火) 18:28:36
247さん、ありがとうございます。 それと、「何かを上手に出来ないとき」を英語にするとどうなりますか?
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:30:24
his own or her own worksとeach their own worksって意味違いますかね?
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:32:46
It was they who cancelled the contract, not us. このtheyってthemではなぜだめなんですか?
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:38:01
>>255 口語ではよくありがちだけどね。こんなこと言うと知性も教養もないスラムの・・とか
レスつくかなw
受験英語では、だめとなるよね。
Them cancelled the contract
とはならないから。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:38:43
>>256 僕は英語が苦手で回答出来ないけど学生レベルまで分かっているなら教えてあげよう
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:41:13
>>257 このwhoがかかっているのはitだと考えればthemでも
おかしくないんじゃないのでしょうか?
it cancelled the contract.???
あれっ、They were them who cancelled the contract, not us.
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 18:43:56
>>251 ということは、「おいしいでしょ?」「おいしくない?」とか、
「痛い?」「痛くない?」は意味が全く違うんですか!?
私はそんなにはっきりと使いわけてないんですが、
使いわけるのが普通なんですか??
>>260 そう単純なものではないんだな。
まぁ、Do you think so? は「そう思いますか?」でいいんだけど
Don't you think so? は二通りの意味に成り得る。
文末を上げると「そう思いませんか?」と同意を求めるようなニュアンスになるんだけど
文末をあまり上げないと「そうは思わないんですね?」というニュアンスになる。
いずれにしても、それぞれニュアンスが異なる。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:17:06
おいしいでしょ?とおいしくない? だと後者のほうが否定の返事をしやすい つまり、後者のほうが丁寧 英語でも同じことがいえる Don't you、Won't you、Couldn't you、etcのほうが丁寧
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:17:53
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:18:35
>>259 It was they それは彼らのほうだった
who cancelled the contract 契約を解除したのは
という感じで主語が強調されてる構文。
ただ口語では、前半の部分のみの感覚で、
It's me It's him It's them という表現からthatまたはwhoで繋げていく表現は
しばしネイティヴでは使われる。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:29:19
>>261 それを言うと、
Do you think so? にも当てはまって二通りになるが・・・
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:48:57
どこかのサイトでcazは「だって」という意味と見たんですが、 それならBecauseとcazって同じ意味と考えていいんですか?
>>266 because → 'cause → caz で、省略した書き方。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 19:54:56
guaranteeとinsureって意味違いますか?
269 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 19:55:46
270 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 19:59:43
>>253 遅れてごめん
「何かを上手に出来ないとき」=When you can't get something right
あたりでいいんじゃないかな。内容にもよるけど。
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 20:00:47
「栄光の掛橋」を英訳した場合どうなりますか? 用途はポスターに入れるロゴです。 格好良くなれば多少の改変は構いません。 (掛橋の向こうの栄光、とか) センスお持ちの方お願いします
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 20:02:14
>>253 ただ漠然と「何かを」ということでいいかな?
When I cannot do somthing right(well),
273 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:02:43
>>261 「あなたはそう思わないんですか…(又は「?」)」と言うときはどちらかというと
「you don't think so(?)」を使うことが多いと思う
274 :
267 :2006/03/14(火) 20:02:52
>>269 言われてみればおっしゃる通り。caz って見かけないね。
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 20:04:26
I agree.の代わりにI approve.といっても差し障りないでしょうか?
276 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:06:14
277 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:08:57
>>271 そうなら、A Bridge To Glory とか…センスのことはわからないが。
>>276 そうですすみません
「ゆず」というバンドの曲名にもなっています
279 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:11:31
>>274 ええ、一般的ではないでしょうけど、好きに作ってもいいって感じですね。
Cazっていうニックネームは知ってますが。
280 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:15:33
>>275 時と場合にもよるけど、approveには「許可する」という意味もあるので
時と場合についてよくわからないようでしたらI agreeのほうが無難だと思います。
I approveだと偉そうに聞こえる場合もあります。
281 :
268 :2006/03/14(火) 20:22:49
お願いしますm(_ _)m
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 20:24:49
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 20:33:59
たまにスペースアルクで〈米俗〉というのを見かけますがこれって何なんでしょうか?
284 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:34:51
>>282 approveの場合withじゃなくてofだよ。
I very much approve of your new theory(あなたの新しい説に賛同します)
みたいに、人に対してじゃなく、賛同する具体的な内容に対して使うから、
I agree with youみたいな感覚では使えないかな。
agreeと似た使い方が可能な単語を挙げるとしたらconcurだけど、
agreeよりもフォーマルな単語なので口語で言うならagreeのほうがいいよ。
285 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:45:18
>>268 少し違うね。
簡単に言うと、insureには保険という意味が強く、guaranteeは保証という意味(保険は無い)。
insureに関しては保険、保証と重なる所があるけれども、基本的には保険のみと思っておいたほうが
間違えないと思う。ケースバイケースな部分もあるが。
例えば製品を買ってついてくる保証はguarantee(30-day money back guaranteeみたいな)、それに
「大丈夫だよ、絶対ケガしないって」と誰かにいう時も「Relax, I guarantee you won't injure yourself」。
これはinsureで代理できない。
火災保険や、生命保険などは全てinsurance。先程書いたようにguaranteeではダメ。
286 :
なんでもコイコイ :2006/03/14(火) 20:47:21
>>277 ありがとうございます
英語全然駄目なのですが、向こう=Over?を入れる事はできますか?
Over the Bridge to Gloryって文法的におかしいでしょうか・・
TOEIC の問題集からの間違い探し問題を教えて貰っていいですか? A(If) you keep bar soap B(dry) when not C(in) use, it can enable bacteria D(to) grow on it. 答えは A: If→Unless なのですが、 形的には、D: to→not to でも良くないですか? 意味的には、原則として石鹸を乾燥して放置する事なんてないから、 Aを直した文の方が使われる機会は多いとは思いますが。
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 21:25:34
>>288 it can enable bacteria not to grow on it.
この英文が意味不明になる。enableでありながら否定の内容は矛盾する。
If ならば、
it can prevent bacteria from growing on it.
など、その後の動詞が否定の意味をもつものになる。
290 :
288 :2006/03/14(火) 21:47:53
>289 実際、enable 〜 not to do は何度か見たことあるんですが。 ググるとまあまあヒットするし。 allintext: "enable*not to" site:.au : 592件 allintext: "enable*not to" site:.uk : 1,500件 allintext: "enable*not to" site:.com : 53,900件
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 22:02:49
>>288 変だよ。わかりやすいように直訳で解説すると、「〜しないことを・・・させる」なんて
日本語でもいわないでしょ」
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 22:09:18
>>288 >石鹸を乾燥して放置する事
→ 石鹸を使わない時には乾燥させておくこと
293 :
288 :2006/03/14(火) 22:28:38
>291 まぁ、グーグルでヒットするサイトも英語が第一言語の人が作ったものばかりではないですしね。 間違ってるの承知でわざと enable not to を使ってるアメリカ人、イギリス人、オーストラリア人もいるでしょうし。 >290 の検索結果はそういったものなのでしょうね。 そうそう、.ca をググるのわすれてた。 allintext: "enable*not to" site:.ca : 465件 これも誤用、故意の誤用もしくは第一言語以外の人のものでしょう。 所詮テストの問題ですから、この辺で終わりにするべきですね。 どうもありがとうございました。 >292 私の言いたいことはそういうことです。 わざわざ私の不自由な日本語を直して頂いて恐縮です。 石鹸を使わない時には乾燥させておくような家庭の方が 少ないよなと思ったということです。 普通は手などを洗ったあとは、 ポンと洗面台の端の石鹸受けなどに放置するのが普通だと思ったので。
294 :
289 :2006/03/14(火) 22:35:18
>>290 .comの検索結果のみですが目を通したところ、使用例として形が一致するものは、
意味的に矛盾していません。
>The HealthService24 will enable them not to stay at a hospital while increasing
>their feeling of safety and comfort,
>The goal, she explains, is to enable them “not to get too attached to whatever
>activity might be happening in their brain,
>But to move beyond them, a limited exercise of the will must emerge to
>enable us not to drink, not to take drugs,
>We appreciate also the rich amount of complementary documents that were posted
>on the ITU web-side, which reflect prior thinking and action and enable us not to start from scratch.
とりあえず初めのほうの幾つかしか上げませんが、これらに共通する意味は、
結果として、
they(we) do not need to do
they(we) do not have to do
ということになる、と言う意味です。
しかしbacteriaの場合はこのような意味になり得ず、破綻するのだと思われます。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 23:20:08
いろいろな意見が出ててよくわからないんですが・・・ @Do you think so? ADon't you think so? 会話文の中で@の代わりにAを使えますか? A.使える or 使えない B.意味は同じ or 意味は違う C.ニュアンスは同じ or 違う
>>295 @そう思いますか?
Aそう思いませんか?
会話文の中で@の代わりにAを使えますか?
A.使える or 使えない
B.意味は同じ or 意味は違う
C.ニュアンスは同じ or 違う
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 00:08:58
>>288 Ifのままなら、It will be enable 〜 にしないとおかしくないですか??
質問です。 今訳している洋書の中に I was almost a hundred pages into the translation at that point というくだりがあります。 ここで、wasのあとにpagesが来る文法的理由がどうしても分かりません。 前の文章が Two days after the party, word came from the University of Pennsylvania Press that they wanted to publish my book. なので、動詞の省略でもなさそうです。almostに前置詞的な役割もなく、 pagesが副詞的な用法になっているのかと思ったのですが、それでも wasがあるのは不自然な気がします。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、御教授お願いします。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 00:41:23
お助けください。 分からないことなどの説明を聞いて「I got it!スッキリした!」 の、「スッキリした」に当たる訳を教えてくださいませ。
300 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 01:09:17
>>287 Over the bridge to gloryでも全然OK。とてもいいよ。
301 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 01:24:26
>>295 >>247 で言ったとおり二つはニュアンスが違うのですが、
加えてもう少し詳しく説明すると、
Do you think so?を使うシチュエーションというのが、普通は
相手が意見を言った後が多いと思いますね。
例えば、A: I think he should be sacked (彼は首になるべきだと思うよ)
B:Do you think so?(そう?)という風に。この、「そう?」という
使い方がDo you think so?には一番多くみられるのではないかと思います。
対して、Don't you think so?には、上と同じような「返答」系で、
A:I don't think he deserves another chance(彼にはもうチャンスをあげないほうがいいよ)
B:Don't you think so?(そう思う?)のような、相手の否定形の意見に答えるやり方もありますし、
(まぁこの場合はYou don't think so?も結構使いますが)
A:I think he should be sacked. Don't you think so (too)?(彼は首になるべきだよ。そう思わない?)
のように、同意を求める気持ちで、相手の意見を聞くという使い方も頻繁にあります。
ここら辺がキーなのではないでしょうか。以上!
302 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 01:25:13
>>299 I feel better now!とか。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 01:26:01
>>299 It makes sense.でいかがでしょ。
I understand.とかでも良いと思いますが。
304 :
299 :2006/03/15(水) 01:32:47
>>302 >>303 どうもでした!It makes sense!! I feel better now!!
305 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 01:42:49
>>288 それは良くないと思うよ。
なんでかっていうと、enableっていう言葉のあとに
not toっていう否定形のフレーズをつけることは非常に不自然だから。
enableのあとはto。否定形はつけないのが自然。
306 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 01:47:54
>>298 文法の先生ではないのでちょっと変な説明の仕方しかできませんが
(詳しい文法の助言は他の方がしてくれるでしょう)
I was almost a hundred meters away from my house
と同じ形式だと思えばしっくりくるのでは?
307 :
298 :2006/03/15(水) 01:58:05
>>306 なるほど!
氷解しました!
ありがとうございました!
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 02:08:20
possibleの対義語って何ですか?
映画「真昼の決闘」で、嫁が夫ケーンに逃げるよう説得するシーンで、 「逃げても死ぬまで追いかけられる」というケーンに対して、 嫁が、 No. we wouldn't. Not if they didn't know where to find us. と答えます。これには、字幕が「うまく隠れればつかまらない」とついています。 でも、英文どおりだと もし彼らが隠れた場所を知らない(if)、ことがないならば(Not)。 ってことになりませんか? 死ぬまで逃げ続けない、はずなのに、見つかってる? きついつっこみをお願いします。
Aren't you a fool? Yes, I am. と同じようなもんじゃないか。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 02:57:13
>>309 Notは前のWe would notを受けてる。意味は↓
If they didn't know where to find us, we wouldn't be chased...
さっきアメリカのコメディ映画で、「耳を貸せ」って言われて本当に耳を貸した(外して投げつけた)んですが、 英語でも「耳を貸す」っていう慣用句(?)があるんですか?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 03:47:43
英語に詳しくかつ畜産などの専門用語に詳しい方はいらっしゃますでしょうか? 小生ただいま学会誌の和訳中なんですが、「replacement gilts」をどう訳せばいいか 分かりません。 どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 04:00:10
>>312 lend (give) an (one's) ear to... 耳をかたむける=耳を貸す
>>313 ピチピチ豚ギャル
畜産関係者ではないので専門用語はわかりません
相乗り初心者です
>>311 It's not if they didn'tの省略形、
つまり、もしthey didn'tであるならそれはnotである、
と考えるのは間違いですか?
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 04:24:29
>>313 どうして一部しかださないんだよ
前後4文くらい書けよ
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 04:27:20
>>313 英語板より農学板のほうがふさわしい質問ジャマイカ?
>>295 否定疑問文は「相手の同意を求める」ニュアンスで使われることが多い。
日本語でも同じような傾向がある。
@Do you think so? そう思いますか?
ADon't you think so? そう思いませんか?
何か書くものを貸してください。 Please lend me (to / with / something / write). ()内の語を並び替えて文を作るんですが、"with"って何処に入れればいいんですか?
>>321 "write with"って熟語ですか?
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 08:07:03
Ordinary なんて読むのですか?発音するのですか? カタカナお願いします
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 08:51:19
>>322 something to write withで「何か書くもの」
>>323 オーディナリー
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 09:43:28
My brother wants anything that has to do with motorbikes. ↑本の例文にあったんですが、 ネイティブって、こういう言い方普通にしますか?
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 10:06:37
>>325 文章ならそういう風に書く人はいるだろうけど、
会話となるとそんなにきっちりとした言いかたをする人は
それほど多くなさそう。
327 :
age :2006/03/15(水) 10:56:45
メールを書いてて困ってしまいました 「命が人間にとって持つのと同じくらいの重要性をクッキーはクッキーモンスターにとって持つ」 という文章を書きたいのですが、 Cookies mean as a big deal to Cookiemonster as Life does to a man. でいいんでしたっけ? as...as をどこにいれればいいか度忘れしてしまいました。
328 :
287 :2006/03/15(水) 11:06:01
>>300 レスありがとうございます
みなさんとても助かりました
またよろしくお願いします
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:07:22
330 :
271 :2006/03/15(水) 11:07:44
間違えました上の書き込みは287ではなくて271です
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:25:09
>>327 「命が人間にとって持つのと同じくらいの重要性をクッキーはクッキーモンスターにとって持つ」
日本語が変なのは置いといて、↑は言いたいこと自体が間違ってると思う。
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:34:54
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:35:18
名 + of yourself 普通の訳として‥「名自身の為に」であってますか?教えてください。
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:44:27
名=名詞
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:47:47
>>334 最初ナニ言ってるのかわからなかった。
「あなた自身の○○(名詞)」だよ。
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:57:34
なるほど‥サンクス! of yourself って訳すと「あなた自身の為に」になりますか?
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 11:58:10
>>333 対比として間違っているということ。
人間にとって命は重要。クッキーモンスターにとってクッキーは重要。
と言いたいんだろうけど、そもそも命があること自体が生きているということでしょ。
人間はクッキーがなくても生きていける。
じゃあ、モンスターにとってはクッキーさえあれば命はなくてもいいのか?ということになる。
だから
・人間にとっては「ある物」がないと生きていけない→「ある物」は重要
・モンスターにとっては「クッキー」がないと生きていけない→「ある物」は重要
という対比ならわかるということ。
>>338 コラ、
>>337 を読んでもまだ「あなた自身の為に」なんて言ってるの?
ふざけてるのかい?
341 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 12:14:41
>>309 分かり易く言うと
「No we would not be chased if they didn't know where to find us」
の"would not"からnotだけを取って二つ目の文章につなげた。
342 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 12:22:26
>>327 big dealを使うよりもas muchを使ったほうがいい英語だと思うよ。
Cookies mean as much to Cookiemonster as life does to a man.
意味を追求すると
>>339 の言ってることは正しいけど、クッキーと命の
重要性を比較してるだけだからそこまで深く考えなくていいと思うよ。
343 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 12:27:31
>>338 >>337 読もうね。
an understanding of yourself=自身に対する理解
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:01:15
Heian period (794-1185) こういうふうに括弧があるときはどのように読めばいいのでしょうか?
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:04:55
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:09:07
>>345 ありがとうございます。
1185は2ケタずつ読めばいいんですよね。
794はどう読めばいいのでしょうか?
>>327 と
>>334 は同一人物じゃない?
回答に対する返事が似てて、しかも馬鹿っぽいし
この英語板では「サンクス!」なんて感謝のしかたするほど
英語をなめてかかってる人間は少ないもんな
質問もちょっとヘンだし、かなり頭悪そう
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:11:48
>>346 seven hundred and ninety four
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:17:47
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:42:47
初歩的な質問ですが、 What did he write the letter for? と Who did he write the letter for? につて、後者は間違いなんですか?
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 15:57:32
>>349 後者は間違いです。
Whom did he write the letter for?
でないとだめ。辞書でwhomの用法を調べてみてください。
それから、「彼は誰に手紙を書いたのですか?」という意味のつもりなら、
Whom did he write the letter to?
でないと駄目。辞書でwriteの熟語を調べてみてください。
352 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 15:59:24
>>350 間違いじゃなくて、意味が違う。
最初のは、彼はなんのために手紙を書いたのか?
あとの方は、彼は誰の為に手紙を書いたのか?
(誰に宛てたかというよりも、「為」であることに注意。
純粋に宛てた人物のことだったらWho did he write the letter to。でも、
宛てた人に読んでもらうためだったら、forでも成り立つ)
353 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 16:02:19
>>350 あ、確かに
>>351 はあってる。
文法的にはwhomじゃないとダメ。(答えでfor him/herといえる
ものについては全部whom)
だけど、口語でwhomという人はまずいないので、書く時だけ注意。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 16:07:58
>>351 >>352 >>353 なるほど、よく分かりました。有難うございます。
絶対に間違いそうなので、しっかり覚えます。
口語ではwhoでもいいってことですか?
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 16:10:56
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 16:26:20
英語でのpictureとimageの違いってどこにあるんでしょうか?? どうも日本語と一致しきっていないので・・・ 具体的な絵も脳内のイメージも両方ともpictureとimageで 表現してますよね?どこで使い分けしてるんでしょうか?
>>356 そういう疑問は辞書を引いて比較すれば解決すると思うんだけど?
「pictureは○○の場合に使うことが多くて、imageは××の場合に使うことが
多いよ」なんていう説明は信用しないようにしたほうがいい。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 16:51:21
For fourth year in a row, 四年連続 これってFor four years in a rowとしても良いのでしょうか?
359 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:00:20
Primarily hit have been the office towers of 20 floors or higher some have vacancy rates as high as 44%. この文の最初の所ってどういう文法を使っているのでしょうか? 現代形に直すとHit is the office tower.ということですよね? 直訳すると「打撃はオフィスビルにある。」ということになりますけど、 変じゃないですか?
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:01:09
>>358 英辞郎でyears in a rowを検索したらどうかな?
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:06:55
>>359 日本語がむちゃくちゃですw。
その場合、hitは打撃じゃないよ。辞書引いて。
何でだか知らんが、今日の質問はおかしな日本語を使う人が多いね。 全部同じ人だったりして?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:11:18
The man whose child you saved from drowing wants to see you. おぼれている所を助けてあげた子供の父親があなたに会いたがっています 関係代名詞の文なんですが child のあとにyouってきてるんですが なんで名詞、名詞ってつづくんですか わけ分からん・・・ 初歩的な質問でごめんなさい・・・
364 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:14:28
>>354 辞書を見るのも大切だけど、ここに聞きにきたんだから辞書よりも丁寧な説明を聞きたいよね。
これはネイティブにも教えられている方法だけど、whomかwhoか?と迷った時に一番
手っ取り早く答えがわかる方法が、その質問を返答形式に換えてみること。
例えば、whom/who did he buy the present for?で迷った時には、
he bought the present for her.と、とりあえず答えてみる。
答えにはherがあるから、質問はwhom.(her/him/themの場合はwhom)
それに対し、who/whom found this letter?で迷った時は、
he found this letterと答えてみる。ここではheなので、質問ではwhoを使う。
てな感じでね。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:19:06
塾の先生などがよく使い、参考書でもたまに見かけるのですか、 例 文 >例 文 こんな感じで「>」の記号が使われているのですが、これはどういう意味ですか?
366 :
309 :2006/03/15(水) 17:20:08
>310 >311 >341 どうもありがとうございました。省略されまくってますね。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:22:00
>>365 さっぱり意味がわかりません。塾の先生に聞くのが一番手っ取り早いでしょう。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:22:09
>>350 >>353 2つ質問があるんですけど、一つめの文って
For what did he write the letter?ではないですか?
それと 口語ではWhom did he write the letter to? という言い方はしないと仰いましたけど
口語ではWho did he write the letter to? という言い方をするのでしょうか?
でも例えば本の朗読のときなどではちゃんとwhomをwhoの発音に変えたりなどはしないのですよね?
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:24:29
>>363 >なんで名詞、名詞ってつづくんですか
その発想はやめたほうがいい。
child you savedであなたが助けた子供
370 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:26:19
>>356 pictureは幅広い意味で使用され、imageに代理できることも多くある。
本当にケースバイケースだけど、認識としては
pictureのほうがimageよりも物理的存在感が強いかな。
(ただ、imageには映像やその他の意味もあるので注意が必要)
371 :
365 :2006/03/15(水) 17:28:52
>>367 interpretation of her music (> interpret her music)
こんな感じです。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:28:53
>>368 次々と疑問が沸いてくるみたいだから、ちゃんとした参考書を買ったほうがいいよ。
キリがないもん。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:34:15
>>324 オ-ディナリ-でしたか
ありがとうです
374 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:34:36
>>363 違うスレで答えてもらったみたいだけど、
child that you saved が child you savedになってる。
だけど、あなたの文では、主語がchildではなくman。
よって、the man whose child...と来た時は、thatはいれないのが決まり。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:37:44
>>371 それを見てもやっぱりわかりません。塾の先生が解説していることをちゃんと
聞いてればわかるとおもいますけど・・・。
他の人の回答を待ってくださいな。
376 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:38:18
>>366 省略されまくったというより、二つの文章にわかれていると思ったほうが
適切。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:44:06
>「No we would not be chased if they didn't know where to find us」 コンマもピリオドもないけど、いいのかな?
378 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:47:01
>>368 朗読に関しての質問がとても素朴だったので面白かった。
For what did he write the letterに関しては、あってますよ。
あってますけど、What did he write the letter for?のほうが普通の表現ですね。
質問の鍵は"what"ですから、それを文頭に持ってくるのが自然です。
口語では、whomではなくwhoといいます。映画を見ていても気付くでしょうけど
文法的にwhomを使うべきところでwhomと言ってるセリフはほとんど聞かないでしょう。
そして、、、朗読をする時、本にwhomと書かれていたら、whomと読みましょう^^
379 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 17:49:33
つまらないコメントはスルーということで…
380 :
368 :2006/03/15(水) 17:51:55
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 17:54:02
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 18:01:27
>>379 Noのあとにコンマを入れないでおいて、「つまらないコメント」かよ?ここには
> 本の朗読のときなどでは
なんていう質問をする人もいるのに。どうせ次には粘着呼ばわりだろ?
toeicで500超えない公立英語教師っているの?
384 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 18:05:21
>>382 そうですか、すみませんでした。
No, we would not be chased if they didn't know where to find us.
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 18:20:18
Popcorn has long been a popular snack among Americans. このlongって副詞的にlongを使っていると考えていいのですよね?
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 18:33:30
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 18:51:56
upwardとupwardsは全く同義と考えて良いのでしょうか?
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 18:57:26
>>309 No we wouldn't have to go as long as we live.
We wouldn't have to go if they didn't know where to find us.
字幕の「うまく隠れればつかまらない」は、
今は居場所がバレてるから逃げなきゃいけないけど、生きている限り逃げ続けなきゃ
いけないというわけじゃないでしょ、という意味じゃない?
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 19:22:44
市場を占有するという意味で commandとaccountは同じ意味ですよね?
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 19:27:22
「旅行カバン」を英語で言うとtravel bagで正しいでしょうか? またもっと一般的な言い方があれば教えて欲しいのですが。
>>309 not if のnot は相手の言ったことを否定している。
We would NOT do so, if....
「もし彼らがわたしたちの居所を知らないなら、
if they didn't know where to find us
そういうこと(一生逃げ回る)にはならない」
Not
あと、そこのセリフ、"didn't"で"wouldn't"じゃないのは確かか?
>>309 そんな風に切り取ってくるから分かりにくいんだよ。
それちょっと検索したら、すぐにオリジナルのスクリプトで全文が見れるじゃん。
WILL: (略)They'd come after us and we would have to run again. As long as we live!
AMY: No we wouldn't! Not if they didn't know where to find us. Will...Will, I'm begging you, please, let's go.
意味はこういうこと。
WIll どうせ、また逃げなきゃならないことになるんだよ。生きてる間じゅう、ずっとね。
Amy いいえ、そんなことはないわ。(逃げる必要はないわ)もし彼らが私たちの居場所を発見できなければね。お願い、ここを去りましょう。
ただし、Not if they didn't know where to find us. だけポンと出てきたら、
あるいは読み方のイントネーションの付け方によって、こういう意味にもなるけどね。
「彼らが私たちの居場所をどうやって探したらいいか分かっていたかどうか、ではない」
質問します。 訳はそんなに間違ってないらしいけど意味がよく分からないことがある。 例えばinvestigateとdiscussの違いについてなんとなく分かるつもりでいるが 正確には理解していないために文章としては理解できていない。 つまり英語を理解するための国語力が足りないわけだ。 参考になる書籍やスレあったら教えてほしいです。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 21:12:18
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 21:22:15
>>393 investigateとdiscussなんて全然ちがうだろ?
investigate,survey,researchの違いとかいうなら分かるが・・
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 21:23:35
英和・和英辞書引いた? (市場を)「占有する」はmonopolizeが一般的だと思うよ。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 21:26:14
>>395 昨日から2語の違いについてつぎつぎに質問しているのは393でしょうね。
辞書を見て語義を見比べても違いがわからないそうです。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 22:02:19
>>396 何を訳の分からんことを言うとるんですか?
TOEICの問題集でこの2つの単語が出てきていて
どちらも訳しかたが全く同じだからどう使いわけるのかと
聞いてるんでしょうが。
ていうか最近同じような質問者に対して
それらを同一人物にしようとしているのは
>>397 か?
アホの1つ覚えのようにしつこいぞオマエ。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 22:26:33
>>396 ていうかmonopolizeは(市場を)独占する、という意味であって
一部を占有する場合には使わない。
ちょっといちびり過ぎじゃないか?
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/15(水) 22:35:23
She grabbed him by one of his legs. の文で、最後の分はなぜlegsとなり、footじゃダメなのでしょうか?
402 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 22:38:34
403 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 22:43:03
>>401 One of his legsだから。2本ある足のうちのひとつをつかんだわけだから、
2本をさす言葉は複数のlegsじゃなければいけない。
そして、footと書いていらっしゃるので「単数/複数のことを疑問に思ったのか?」と思って
上の文章を書いたのですが、もしかすると「なぜfeetじゃないのか?」という
質問だったのでしょうか。そうだとしたら、つかんだのは足の先ではなく足(足首より上)
だったため、legsだと単純にいえるでしょう。
>>404 footとlegの違いもわからんやつが「thanks」とか気易く使うのは恥ずかしくないのか?
>>405 屁くだらねー突っ込み入れてるなよ、カス
Don't let her go alone. 彼女を一人で行かせるなよ No,I'll take her home. ああ、僕が連れて帰るよ このような否定疑問に対する答えが教材見ても理解できません。説明お願いします。
>>407 >No,I'll take her home.
これは実は答え方が曖昧で、あまり良くない。
No, I won't (let her). I'll take her home. または
せめて、No. I'll take her home. とかにしないと。
(ピリオドがコンマかで文章の意味が違ってくる。
同時に読み方(ピリオドかコンマか)によって意味が違ってくることに注意)
日本語と同じで何でもyes noで答えられるわけじゃない。
410 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 23:30:28
>>407 You don't like my car?
No I don't... のような会話だったら理解できるのでしょうか?
あなたの出した例も同じです。
Don't let her go alone. No I won't (let her go alone), I'll take her home.
否定形の質問に答える場合は、相手の言ったことを引用するという意味で、Noと言い同意します。
上のふたつの例などは単純でわかりやすいと思います。
411 :
なんでもコイコイ :2006/03/15(水) 23:35:29
>>407 因みに、Don't let her go alone.に対して"Yes..."と答えたとしても
「ひとりで行かせるつもりだ」とはとられないでしょう。
yesと答えた場合でも「yes, ok.」という意味ととられると思うので
そこまできっちりとわける必要はないです。ただ、Don'tの疑問に対して
noで同意するのがよくあるパターンだと覚えておけばいいでしょう。
あなたは車は好きじゃないですね。 はいそうです。 の意味ですよね? Won't you go? 行かないんですか Yes,I will. いいえ、行きます No,I won't. はい、行きません なら理解出来ます。私がさっき挙げた例文があまり良くなかったんですかね?
>>412 良くないね。
その質問の返事として、
No, I'll take her home. とは言わないから。
言うとしたら、
No. I'll take her home.
コンマとピリオドでは場合によって意味が違ってくるし
(これなどは意味が違ってくるケース)
コンマとピリオドでは読み方も違う。
ありがとうございました。悩み解決しました。数回のレスで俺を前進できるように丁寧に説明してくださった方々ありがとう。頑張ります!
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 00:19:55
マニュアルのタイトル「How to make your passwords strongly?」にしたら、 makeの後ろにstronglyは変だと指摘されました。make strongにしないとダメだと。。。 makeはこの場合は動詞なのでstrong形容詞もstrongly副詞も合ってると思うんですが 、、、合ってますよね?
>>415 strong password と strongly password のどっちが正しいか考えてみるといいよ。
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 00:31:24
>>416 なぜstrong password と strongly passwordを比較するんだ?
それでもわからんなら理解は無理だ
420 :
419 :2006/03/16(木) 00:38:33
と書きつつ、ちょっと書き方が悪かったかも、と反省。 My passwords are strong. My passwords are strongly. このどっちが正しいか考えてみて。
421 :
415 :2006/03/16(木) 00:52:07
>>420 前者が正しいのはわかりますが、、、415はどこがダメなのでしょうか?
422 :
420 :2006/03/16(木) 00:55:41
高校生の時に使ってた学習者用の辞書を見ると V + O(名)+ C(形/名/過分/do) と書いてある。 学校文法なんて忘れたけど、O と C の関係を調べてみたらわかるんじゃない?
423 :
415 :2006/03/16(木) 00:59:43
>>420 説明してくれたのだと、前者が正解って言ってるように思えるのですが?
How to eat a fish quick.
How to eat a fish quickly.
425 :
420 :2006/03/16(木) 01:05:23
>>423 eat と make では語法が全く異なるんだが。
>>423 strong や quick は品詞でいうと何? その品詞は何に対して使える?
strongly や quickly は品詞でいうと何? その品詞は何に対して使える?
427 :
415 :2006/03/16(木) 01:11:55
>>425 すみません、少しづつではなくクリアーに説明してもらえると助かるんですが
How to make passwords. は合ってますよね?では、どんなパスワードなの?ってことで
説明として強いという意味を副詞で足すとHow to make passwords,strongly.では間違いになるんですか?
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:17:59
「強く(強い力で)パスワードを作る」みたいな意味にしたいの?
430 :
415 :2006/03/16(木) 01:18:21
なんだ、結局わからないから説明できないんじゃん
>>415 > マニュアルのタイトル「How to make your passwords strongly?」にしたら、
そもそもタイトルを日本語で書くとしたら何て書きたいの?「強い」って何?
想像するにパスワードを簡単に他人に推測や解読や模倣されない方法
ってことかと思うんだけど、そうだとしたら storong な passwords
というのもへんな気がする。secure とかそういうんじゃないの?
いずれにしろstrongとstrongly の用法の違いがわかってないみたい
だから、そのマニュアルに関することは他の英語のできる人に替わって
もらったほうが良いんじゃない?アンタに英語はムリだよ。
「強いパスワード」ってなんだよ? K-1かPRIDEに出て優勝するパスワードかよw 亀田に勝てるパスワードかよw
>>431 storong passwords の意味もわからないくせに回答しようなんて方がおかしい
あんたみたいに程度の低いやつを相手にしてても時間の無駄
知識もないくせに添削するな
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:25:34
>>431-432 strong passwords は破られない強固なパスワードの意味で使われるよ。
変なところであげ足とるのはやめたほうがいいよ。
二人の幼いころから今日までって from each childhood until their today でOK? 今度結婚式でスピーチするんだが、英語なんて久しくしゃべってないよorz
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:27:31
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:28:29
その話題はお断りします(聞きたくありません) ってスマートに言うとどうなるでしょう。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:30:47
definetely yes という表現がありますか?
>>438 definitely yes なら聞いたことあります(スペル注意)
440 :
俺様が教えてやる :2006/03/16(木) 01:49:16
>>415 もう解決したか?
How to make your password strongly と strongに関してもめているようだが、
strong passwordとstrongly passwordを比較しろっていう声はあまり意味がないので俺が説明する。
ここで重要なのは、strongとstronglyだと全体の意味が違ってくるってことだ。当たり前に聞こえるかも
しれないけど、誰もここを指摘してない。
お前がいいたいのは、「どうやったら強いパスワードになるか」だろ?だったら、How to make your passwords strong
じゃないとダメだ。stronglyだと、パスワードを作る過程で、作ってる人が力こめて作ってるっていうニュアンスだ。
それがstronglyの、副詞としての意味だ。力込めてパスワードを作るってのは、そういう行動自体変だから、ないな。
でも例えば、how to make your password strong instantly と言うとしたら、「短時間で強いパスワードを作る方法」
になって、それだったら表現として変じゃない。ここら辺を考えればわかるよな。
(まぁ、仮にinstantlyを入れるとしたら多分in an instantのほうがいい英語だと思うが、例な、例。)
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:55:20
別スレでelevenを「エレヴェン」と 発音するのは正しいと聞いたんですがこれは本当ですか?
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:55:57
>>435 from your childhood up to today[now]
443 :
415 :2006/03/16(木) 01:56:06
>>440 あぁ、なるほどー。この場合、意味的にstrongly副詞だと変になってしまうんですね。
良くわかりました。ありがとうございました。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:56:58
SVOCのOC のCには形容詞がきます
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 01:58:18
>>441 「エレヴェン」と発音するのだけが正しいわけじゃないけど
人によっては「エレヴェン」のように発音してるかもしれないから
間違ってるとはいえないでしょ
>>443 >この場合
どういう場合か良くわかってるんだかどうだか・・・
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:06:42
>>441 そういうことを言う人は effect と affect の発音が異なると思ってるんだろうな。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:11:53
>>441 エレヴェンでもイレヴンでもなんでもいいが、
「レ」を強調することは変わらないので忘れないでね。
>>442 結婚式のスピーチって書いてるから、幼い頃から知ってるのは
新郎新婦(him/her あるいはthem)のことじゃない?
この場合youは列席者の皆さんになりそうだから、your childhood ではまずそう
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:14:25
結婚式のスピーチっていうのは新郎新婦に話しかけるものだろ
451 :
441 :2006/03/16(木) 02:14:41
ありがとうございます
>>446 elevenはあいまい母音がある発音なので発音記号では→「?levn」
なのはわかるんです。でもそれを全部はっきり発音するとしたら
「エレヴェン」になるということでした。
それは全部はっきり発音すると「エレヴェン」になるという意味ですか?
>>447 確かにそうです。正しく言えばeffect(efekt エフェクト)と
affect(aefekt エァフェクト)になるんですか?これも気になるんです。
>>451 地域、人種、性別、年齢、個人差などなどによって微妙にちがうし
そもそもカタカナで表記するのには限界があるし何とも言えないよー
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:18:17
カッコに何が入りますか?ぉ願いします。 Send for him at once. =( )him be( )for at once.
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:20:01
外人におちんちんのことを言いたい場合、 penisと言うのとdickと言うのではどっちの方が伝わりやすいですか?
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:21:21
>>451 日本人は effect と affect の最初の音はそれぞれ「エ」「ア」に近いと
思いがちだが、どっちも同じ schwa(地域・方言によっては異なることもある)。
それと同じように、eleven の1つ目と3つ目の e の音も「イ」でも「エ」でもなく schwa。
(1つ目の e はハッキリ発音すれば /i/ の音かもしれないけど)
>>454 外人ってナニジン?
dickは*基本的に*アメリカの俗語でしょ
イギリスではwillyともいいまさぁね
アメリカ文化は世界に広まってるけど
penisでいいんじゃない
フランス人やマレーシア人も外人だから
457 :
441 :2006/03/16(木) 02:30:07
>>448 はい。ありがとうございます。
>>452 辞書には発音記号が書かれてますよね。
辞書を基準として考えてほしいです。
>>455 あいまい発音があるのは知ってます。
でもジーニアスという辞書によるとあいまい母音には発音が弱くても
それぞれ違う音が存在するらしいんです。
それを知りたかったので聞きました。
affectとあとmountainousをあいまい母音なしにはっきり発音した時の
発音記号が知りたいです<(__)>
>>457 カタカナでは表記するのに相応しくないから発音記号があるんじゃない?
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:33:57
>>457 affect が effect と同じことはネイティブに教えてもらったから間違いない。
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:34:26
こんばんは。さっき、ICQでlet me talk about me shortry...... 」 というくだりで短く自己紹介を書いてメッセを送ったんですが、 相手からの返事で「I will answer shortly ! Take care」と返ってきました。 あまりのそっけない返事に、もしかしたら私が使った「shortly」の使い方がよくなかったのかな・・・;と 不安になりました。私は「端的に」という感じで使ったんですが、 間違ってましたか?
「ィ゙レヴン」
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:38:43
>>460 気にすんな、相手に時間がなかったんじゃないの?
shortry になってるけど、大丈夫だろ、たぶん
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:40:27
>>462 すみません、460です。 2重書き込み失礼しました。。。。。 こちらのほうは無視してください ToT
>>407 日本人がよく間違い易い受け答えだけど
Don't let her go alone.
彼女を一人で行かせるなよ
No,I'll take her home.
ああ、僕が連れて帰るよ
のNoはLet her go alone.を受けてのNoなんだ
Don't を受けてるわけじゃないよ
日本語だと、彼女を一人で行かせるなよ という全文を受けて、はい、いいえって受けるけど英語はそうじゃないのさ
じゃあ>408とかの説明はアホなんかな〜?
467 :
441 :2006/03/16(木) 03:16:07
No,I'll take her home.なんて英語は無いよ
>>469 学校で習ったYes, I do. No, I don't.のほうがよっぽど聞かない
なんとなくだけど
>>469 はモーツァルトを聴いてる気がする
それもごく最近からw
なんとなくだけど、某スレの関係からw
>>469 ひょっとして「NOの後には否定形の文が続かなければいけない」と思ってる?
>>465 > 日本人がよく間違い易い受け答えだけど
> Don't let her go alone.
> 彼女を一人で行かせるなよ
> No,I'll take her home.
> ああ、僕が連れて帰るよ
> のNoはLet her go alone.を受けてのNoなんだ
> Don't を受けてるわけじゃないよ
> 日本語だと、彼女を一人で行かせるなよ という全文を受けて、はい、いいえって受けるけど英語はそうじゃないのさ
↑
これ、まさに日本人がよくやる勘違いの典型なんだけど。
Don't let her go alone.に対して、Noと言っているのは
Don'tを受けているからこそNoと言ってるわけ。
これが、すなわち
>日本語だと、彼女を一人で行かせるなよ という全文を受けて、はい、いいえって受けるけど英語はそうじゃない
ということで、全文に受けてるわけじゃなく、Don't を受けてるからNoと答えているわけ。
このDon't を受けて、No, I will not let her go aloneという意味で
Noと言っているということは、上の方で、すでに複数の人間が同じ意見を言っている。
ただし英語でも日本語のように全文を受けて、それに対して、
肯定(あるいは賛同)、否定(あるいは拒否)として、Yes/Noを使うこともある。
否定文を受けて、それに合わせてNoと言ってるのか、
全文を受けて、全文否定の意味でNoと言ってるかは文脈から判断する。
上の例文で、Don't let her go alone. に対するNoは、まさにDon'tを受けてNoと言っているわけ。
ちなみに、Don't を受けて、Nと言ってるんじゃないとすると 全文を受けて、それにNoと言ってることになるわけだが それだと 「彼女を一人で行かせるなよ」 「いいや、(彼女は一人行かせるよ)」という意味になってしまい、 これはまったくの間違いだと分かるだろう。
>>474 No. + 否定文なら使ってもいいよ。
Noと独立してるからね。
でも、No, + 否定文はやめたほうがいい。
英語では基本的に、そういう使い方しないから。
バカっぽく見えてもいいなら、そりゃ使ってもいいけど。
ただしAre you 14? No, I'm 15.のような
相手の質問の一部を完全否定する文なら、
No, I'm 15でも、まぁいいけどね。
これも正確に言うと、No, I'm not (14). I'm 15.だけど
No, I'm 15.でも、あまり違和感なくさらっと書いてしまいそうて
これぐらいの適当さならネイティブもやりがち。
Did you go to New York?
No, I went to Boston, instead. なんかも同じように
否定文にはならないが、一部を完全否定する文で
No, I went to Boston.と、つい書いてしまいそうだ。しかしきちんと言うなら
No. I went to Boston. instead.
>>478 >Did you go to New York?
>No, I went to Boston, instead. なんかも同じように
>否定文にはならないが、一部を完全否定する文で
>No, I went to Boston.と、つい書いてしまいそうだ。しかしきちんと言うなら
>No. I went to Boston. instead.
これはNYに行くはずだったという前提の答えですね。
質問者の勘違い、または知らずに切り出した質問だった場合はinsteadはいらないでしょう。
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 05:37:50
皆様にアンケートです。 「食べる」と言って思いつく動詞は @ eat A to eat どちらでしょうか?
1
だれかこれを翻訳してくれ。 a thing of beauty is joy for ever it's loveliness in crease
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 07:54:37
>>451 発音をカタカナで表記して論じているうちは、自分で発音するときは、
辞書を参考に発音した方がいいよ。そうしないと、発音を間違って
覚えてしまう。
エレヴェンに近い発音を聞くかもしれないけれどもびっくりしない
というのにとどめておいた方がいい。どういう近い発音ならいいか
というのは、発音をカタカナで表して論じることは難しいし、そう
すべきでないと思う。
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 07:59:52
>>455 effectの先頭のeは、schwaじゃないよ。[i]だよ。
>>484 英音または米音でも念入りに発音する場合はそのとおり。
ただし米音ではアクセントのない音節の母音は全てシュワで
発音されることが多い。
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 08:31:18
What do old people smell like? Answer: It all depends.... I don't get this joke. Would anybody help me out??
>484 その通り。でも性格には[I]つまりiの頭の・無し。 >484さん、揚げ足取ってるわけではないので誤解しないように。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 09:43:48
>>487 性格な記号が入れられなくて困っていた。ありがとう。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 09:45:55
どなたか
>>437 わかりませんか。
No thanksでいいのかなと思うんですけど
もうちょっと具体的な感じで・・・
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 09:54:42
>>489 I am afraid that I am not interested in that.
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 09:55:41
>>357 ありがとうございます。要はあなたは「知らないから教えられない」って
いうことですね。
>>489 I'd rather not talk about it.
話題が不快であることを伝える時など
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 10:03:50
>>400 > ていうかmonopolizeは(市場を)独占する、という意味であって
> 一部を占有する場合には使わない。
「市場を占有する」 英辞郎
monopolize the market
「占有」
自分のものとすること。
「独占」
ひとりじめにすること。自分一人のものにすること。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 10:22:19
495 :
487 :2006/03/16(木) 10:38:15
言い忘れた。ちなみに>485もその通り。
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 10:57:08
>>496 辞書を見ても理解できないのか、使うのを面倒くさがっているのか、
もしかしたら持ってないのかもしれないでしょ?
ここはそういうアレな人たちが質問するためのスレなんだから、
温かく見守ってあげましょうよ。
とは言っても限度はあるから、甘やかしすぎはダメですけどね。
質問です。 掃除に使う、粘着テープがローラー状になっているやつ # 日本語だと通称「コロコロ」だと思います。 は、英語で何と言うでしょうか? その動詞形(コロコロかける)もあればお願いします。
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 12:01:57
>>498 日本語には一般的な名称がないし、英語にもないでしょう。
500 :
498 :2006/03/16(木) 12:19:16
それでは、通称では何と言うでしょう? 日本語に「コロコロ」という通称があるように、 多分英語にも(いろいろな呼び方があるでしょうが) 通称があるように思います。
>>493 ケンブリッジ英英より
monoply = complete control of the supply of particular goods or services
ちなみにcomplete monopoly とやると
すでにmonopolyにcompleteの意味が含まれるから、冗長になる。
馬から落馬。ですかね。
曖昧になったら英英ぐらいひくのがよろし。
あとはthe reason why ... because .... なぞも冗長。
不定詞の用法についての質問です。 1. Tickets are very hard to get. このto getは副詞的用法(限定を表す)と思いますが、 2. It is hard to get tickets. と言い換えるとto getは名詞的用法になりますよね? こういう言いこういう言い換えができるなら、 3. It is nice to see you. このto see youは真主語で名詞的用法 4. You are nice to see. (あってくれるなんてあなたは良い人だ?) 理屈ではこう言い換えられるはずなのに、意味が変わりませんか? 1.2.と3.4.には違いがあるのかどうか教えてください。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 12:58:09
洋楽ハードロックの歌詞で、 with the devilっていうのがよくあります。 running with the devilや drinking with the devilなどです。 このwith the devilは直訳だと”悪魔と”ですが、 もっと深い意味があるのでしょうか?
>>476-478 なんでこうもバカかね〜
英語はNotを勘定に入れず受け答えするんだって
>>476-478 よくもま〜こんなムチャクチャなことを嬉しそうに言えるもんだ
知能が低いんだな・・
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 13:43:27
>>504 −506
なんで30分も怒ってるのか?w
そんなに不満なら、どこがどう間違ってるのか言いな。
509 :
504 :2006/03/16(木) 13:46:24
>>507 505以降を書き込んだのは俺じゃないよ
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 14:04:49
He said to her, "You must do as I tell you." を間接話法に変えると、 He told her that she must do as he told her. となるのですが、このとき、must do が過去形にならないのはなぜでしょうか。 時制の一致は起こらないのですか?
>>507 >>465 が自分が書いたものを否定されて、粘着荒しになってるだけだろ。
まぁ放置しとくのが正解。
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 14:08:52
>>498 うちでは「コロコロ」とも「コロコロする」とも言わないよー。
呼ぶときは「それ」とか「あれ」とか「粘着テープのついたローラー」、
使うときは「粘着テープで(ゴミを)とる」と言ってます。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 14:24:49
>>504 チュウガクセイ?
英語はnotを勘定に入れて受け答えするのが基本なんだが。
Don't you like it?
No (I do not).
これをYes, I do not.なんて言っちゃダメよw
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 16:23:05
So ended the computer caper in San Francisco. この文って単純に倒置文と考えて良いのでしょうか?
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 16:31:49
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 16:54:25
>>498 sticky rollとかsticky-tape rollがいいんじゃない?
動詞だとI used my sticky roll to remove bits of dust from my jacket
とか、I rolled my sticky-tape roll over my jacket to remove bits of dust...とか。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 16:56:38
lint rollerとかlint removerかな。 adhesive/sticky rollerも可。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 17:01:16
SVCのCに副詞が来ることは無いのに、なんでIt is thatの強調構文では、 It is when I was a student that I learned it. みたいに、副詞節をはさむことが出来るのですか??
520 :
ロロポン :2006/03/16(木) 17:02:08
>>510 He told her that she must do as he told her
mustの過去形はmustだし。
canだったらcouldになって
He told her that she could do as he told herこんな風になるけど。
わかった?
521 :
517 :2006/03/16(木) 17:04:08
>>518 あ、そうだね、rollよりもrollerがいいね。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:07:38
殺人事件があった大阪の小学校で卒業式がありました。 そこでの副校長のコメントです。 ジャパンタイムズの記事の内容の一部です。 that以下が文法的に構造がわからず上手く訳せません。 言っていることはわかるのですがしっくりきません。 構造が分かる方、いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。 Vice Principal Kazushi Tsuda said that seeing how the children had grown older made him sad the slain kids were not among them.
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:11:59
>>522 ネットや新聞の副校長のコメントと照らし合わせてみてもわからなかったの?
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:13:46
単語を検索すれば発音が聞けるサイトってありますか? 教えてください。
>>522 2行目のsad と the の間に何もないのかおかしいなぁ
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:24:10
>>523 ネットのジャパンタイムズの記事からです。
ジャパンタイムズは日本語訳を出していないと思うのですが・・・
それと、あと他社の新聞記事から同等の内容は見つかりませんでした。
>>525 そうなんです。そこに何も無いので分からないのです。
新聞記事の書き方として、こんな省略が可能ということがあるのでしょうか?
新聞独特の書き方なのかもしれませんが・・・文法面で悩んでいます。
>>519 文法的な説明に限界があるから。
普通は来ない、が例外がある、とか言う。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:28:50
>>523 >>522 は文法的に構造がわからないって言ってるじゃん。
文法構造なんて新聞記事いくら読んでも書いてないんじゃね?
>>395 普通はそうなんだろうけど、僕には難しくて・・・
言語学とメンタルヘルスと育児の板も探してみたけれど
適当な板が見つけられなかったのでここで聞いてみた
ごめんなさい
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:38:35
>>529 >メンタルヘルスと育児の板も探してみたけれど
・・・すごく意味不明。理解に苦しむんだが。何を探してるの?
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:47:33
>>522 the slain kids were not among them made him sad
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:47:35
If I had known that film was on last week,I would have seen it. この文章の意味がわかりません。 とくにif節の’film was on last week’のところですね。 どなたかご教授お願いしますorz
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 18:56:37
>>532 もしも先週その映画が上映していると知っていたなら、見たのに・・・。
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 19:00:37
>>533 ありがとうございます!
film + be で映画を上映するってなるんですか。勉強になりました
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 19:02:35
>>531 どうもありがとうございます。
そのような考え方になるのですね。
それであれば意味が通じます。
ただ、折角お答えいただいて申し訳ないのですが
何故あのような(私が貼った)文の形になったのか謎です。
538 :
498 :2006/03/16(木) 19:03:11
sticky roller / sticky-tape roller lint roller / lint remover adhesive roller 状況によってどれも使えそうですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
539 :
524 :2006/03/16(木) 19:05:18
>>535 film+be じゃない。on まで。
541 :
309 :2006/03/16(木) 19:20:39
>388 >391 >392 ありがとうございます。特に392さん、丁寧な説明ありがとうございました。 次から質問の仕方にも気をつけます。
>>530 第二言語習得のために第一言語を1からやりなおすスレみたいなの
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 19:42:43
acresで土地という意味になると辞書で見ました。 では「この土地は何エーカーですか?」というときは What is the acreage of this acres? でいいんですか?
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 20:10:59
>>537 倒置 inversion で検索してみてください。
例えば外国人は、as soon as possible を emailでは ASAP と略しますよね。 他には、I owe you. を I O U と略します。 thanks を thanx としたり、everyone を every1 とも略します。 こういう、2ちゃん語的な言葉の略し方を教えてください。
>>545 Get a life!
SOB
TFB
HHOK
547 :
510 :2006/03/16(木) 20:40:36
>520 了解しました。ありがとうございます。
>>544 再度お答えいただきまして ありがとうございます。
検索してみます。度々にお返事に感謝いたします。
The small, bolshy faction the resigned ministers belong to lacks the power to swing any no-confidence vote. 厨な質問で申し訳ないのですが、上の文の動詞はlacksですよね?
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:21:13
>>544 度々ですみません・・・
検索結果を色々と読んでみたのですが中々この文の形が理解できませんでした。
この倒置は主語が長い為に後に来たものと考えればいいのでしょうか?
それとも made him sad を強調する(?)為と考えるのでしょうか?
倒置かどうか見分けるポイントがいまいち掴めないので
この文が倒置だと見破ったのはどんな理由からなのか教えていただけると嬉しいのですが。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:33:37
英語圏の人から個人レッスンを受けています。 最近、フリートークが多くなって日本批判に持ち込まれます。 あまり続くので、「あなたの国も○○と聞いたのですが」 と返したら、ファビョられた。 レッスンをやめるわけには行かないので、相手の傲慢さを気づかせて 安易な日本批判、自国礼賛をやめさせる言い方についてどなたか ご助言をおねげーします。
英語圏ってどこの人? 独善的な人はどこにでもいるから、 話しても聞くかどうかわからないよ。
そんなやつはさっさとクビにしてしまう。 金払って自分の国の批判を聞きに来てるわけではない、と言ったれ。
>>555 そうしたいのは山々なんだが…何せ田舎住まいだからな。
ここやめるとあとはNOVAくらいしかなくて。
「どっちの国も欠点あるってことで批判の話はタブーにしない?」
って言ってみようかと。」(つか、99.9%おめえの日本批判だがよ
って心の中でつっこみつつ)
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:47:14
>>552 一緒になって日本の批判でもしたらどうですか?
別にあなたの本心がどうであろうとそこは目をつぶって
このレッスンは英語で話す練習のための時間と割りるのもアリでしょう。
そして会話力をつけることに徹すると言うのもひとつの考えかと。
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:49:34
( ) Shakespeare wrote this poem or not has not been decide yet. ( )に何を…
他人の国は無神経に批判するのに 自国の批判にすぐファビョるというのは 人格的に幼いなあ。
>>556 イギリスで育ったハーフの人に英語を習ったことあるよ。
その人は半分日本人だったからそんなにひどくはなかったけど
イギリスの人って突っ走った考えの人が多いよね。そんな気がする。
全員がそうじゃないと思うけど、そんな気質の国だから仕方ないかも。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:53:56
>>558 decideじゃないよね?
Whether
>>557 うおっ、そんな方法が。なんちゃって、実は始めのうちは一緒になって
悪口言ってみたりもしたんだけど。あんまり低レベルで信じられないこと
いい始めたんで(日本の銀行の窓口サービスは遅いとか。ネットでUKにはサービスは
存在しないと激怒する在英邦人の日記複数見てたからびっくり)
冷静に反撃してみたら「(web日記にあるような)そんなことはない!イギリスに
行ってみろ!」って指までさして激昂されたんだよね。ああメンドクサ。
日本の悪口言うのはいいんだけど、返す刀ですかさずUKの方はそんな問題ない
って言うからもう嫌気がさしてる。レッスン前日はいつもブルー
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:55:34
こういうトピックは気分が乗らない、不愉快になる。 と言って2週間くらい仕事干せば、変わるかもしれないよ。 または、 Can we possibly talk about something positive about MY country? とか。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 23:01:16
>>562 じゃぁ、そんなに日本が嫌ならおまえが英国に帰れー!って言ってやれ。
先生かえたほうがいいと思うよ。
NO○Aは賛成しないけど、そいつはN○VAといい勝負だ・・・
どんな過程でそんな教師がやってきたのかわからんがな。
Can we possibly talk something positive about My country? だ。orz..
>>567 え? about 入っててもいいんじゃね?
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 23:06:24
今NHKを見ていて疑問に思ったんだけど 熱湯って boiling water でも boiled water でも どっちでもいいですか?
>>565 だな。少し前まで話合うなーと思って頼りにしていたんだけどな。
自分はNOVAで唯一信用できる先生がUKの先生だったんで、この国籍
にはこだわりがあったんだけど。
>>568 2つはいるとやっぱ変な感じだなと。
悪口言う、でtalk s**t about himとかだし。
慣れないない外国で生活したりでストレスあったり不満があるのは理解できるけど、
俺は自分の国をあなたがエンゲレスを愛するように愛しているんだ。とか
英訳おねがいします。
たくさんレス頂いて恐縮です。今週のレッスンはとりあえず質問を山のように 用意し、相手に余計なこと言わせないで乗り切ります。 それでもネガティブな話題に持ち込むなら、教えてもらった決め台詞も 吐いてみましょう。 それでもだめならチェンジですな。あてがないのが辛いんだけど。 どうもありがとう。>>all
>>557 > 別にあなたの本心がどうであろうとそこは目をつぶって
どこかにプライドの一線を持てない人は日本以外では軽蔑されますよ
いくら少しばかり英語ができたって
>>569 > boiling water
まだグツグツいってるような熱湯ではなかろうか
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 00:05:45
>>559 ∬
∧__∧
|| <#`Д´> || 差別ニダ!!!
. |||||( | | | |||||
. 从_从| | | |从_从
__ | | | | バァ−−−−−ン!!
\ ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>574 そんな高尚なレベルの内容として書いたつもりはありませんでした。
ただ単に
バ カ は 相 手 に す る だ け 無 駄
って意味でしかありません。
「頭にきても我慢しましょう、じっと耐えましょう」なんてどこにも書いてないですよ。
そんなのに取り合ってたら時間の無駄だから無視しましょう、と言うことです。
言葉足らずな書き方でしたね。わかりづらくてごめんなさい。
「日本以外では〜」って文脈に日本人は弱いんだよな。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:04:01
>>578 そうかな?意識したことないよ。なんで弱くなるの?不思議。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:05:53
maybe I understand. って何%位理解してるのと思われますか?
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:08:54
>>580 5割以下じゃね?あまり理解してない程度だ
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:26:30
そのイギリス人講師について。 いい教材がいくらでもあるんだから、不快なリスニングなんてわざわざ させてもらっても意味があまりないでしょ。無理にでも自分から 話をさせられたり、発音の矯正をしてもらえるところにこそ、 学校に行く意義があると思う。それに、自分にとってそれほど不快な ネタだと、勉強のモチベーションが下がるし、ストレスになるので、 お金を払う価値があるとは思えないです。。 反論して相手を封じ込める作戦を取るのが最善じゃないかな。 もし日本批判をやめさせることができなかったとしても、相手を言い負かす ための英文を作るということは、とてもいい経験になるでしょう。 「初めてのディベートの下準備」みたいな感じで挑めばいい。 選択肢には以下のようなものが考えられます。 1.我慢できる → このまま継続 2.絶対に我慢できない ・そこを辞めて、他の学校や個人講師を探す ・批判をやめるように本人に厳重に抗議する ・他の生徒と共同で抗議する ・上司(事務局)に苦情を言い、批判をやめさせる ・上司(事務局)に苦情を言い、講師をやめさせるor交代させる ・反論する もし反論したいのなら、どのようなことを言ったらいいかについて、 非力ながら手助けできるかもしれません。口頭で言い負かすことに自信が ないのなら、文書を手渡すという方法もあります。 きょうは時間がないのでまた今度。
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:42:01
Sum41のHell songという曲で insecureのsiの発音がzaになっているのですが これってカナダ訛りなのでしょうか?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 02:19:16
Who woulda knew? Who'da known? これって何が訛ったものなのですか?
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 02:36:46
I'ma pull YOU to this bullet このI'maって何でしょうか?
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 03:25:40
>>584 woulda = would have
who'da = who would have
>>585 辞書引けば載っとる。
I'm a
I'm going to
その場合はどちらなのかわかるでそ。
>>513 こいつアホ?
Do you like it? Yes, I do. (うん、好き)
No, I don't. (いや、嫌い)
Don't you like it? Yes, I do. (いや、好き)
No, I don't. (うん、嫌い)
英語のYes,Noは You like it.に対して答えるんだ
否定疑問のnotを勘定に入れてわけじゃないっつ〜のが分からんか?
Yes, I do not.なんて誰が言ったよ?
そういう意味で
>>476-478 はバカだと言ったんだ
コイツが言ってることがデタラメだってことが分からんようじゃ、お前らの英語力なんかたかが知れてるね
何か下さいはWould you give me?で通じますか? 訂正ある場合はお願い致します。
Would you give me something? Please give me something.
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 07:05:09
もうちょっと丁寧にいいたい時は?
アユさんがいます。アユさんが何か欲しいならAyu wants〜.なわけですが、 世の中には自分のことをアユと言う変なアユさんもいます。 アユさんが「アユあれほしい」と言おうとして主語をAyuで始めた場合、一人称ですよね? Ayu want that.ってことでOKですか?
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 07:19:10
>>592 Would it be possible for you to give me something?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 07:23:54
>>593 まずありえないとおもう
Ayu am a singerとか
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 07:23:58
さらに丁寧に。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 07:37:14
恐れ入りますが何か飲みものをいただけますか。 これを英語で言うとどんな?
>>597 日本語でもそうだが、不必要にバカていねいな依頼表現はおちょくって
いることになる。そんなよそよそしい間ならそもそも飲み物など頼むのが
間違ってるわけでw 冗談半分なら、
Would you be so kind as to give me a drink?
I very much appreciate it if you would let me have a drink.
あとa drinkは普通、酒を意味する。非アルコール飲料が欲しいなら
a soft drinkとか, a coke or something などとする。いきなりコーラ( ゚д゚)ノ クレ
というのもどうかと思うようなときは、
喉が渇いています。水を一杯ください。
I'm thirsty. May(Can) I have a glass of water?
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:30:09
電子ジャーって英語でなんと言うんでしょうか? 英次朗にも載っていないんですが・・・
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:33:40
>>598 ちょっと特別に相手の好意に甘えたいときに、こういう丁寧な言い方を
よく使うと思うよ。
I would appreciate it if you let me have something to drink.
とかね。
手紙での頼み事をするときも、Would you please...?だと厚かましい
感じがするので、こういう表現を使う。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:33:40
>>598 ちょっと特別に相手の好意に甘えたいときに、こういう丁寧な言い方を
よく使うと思うよ。
I would appreciate it if you let me have something to drink.
とかね。
手紙での頼み事をするときも、Would you please...?だと厚かましい
感じがするので、こういう表現を使う。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:48:53
>>599 そりゃそうだ。「電子ジャー」では載ってない。
他の語なら載ってる。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:52:15
>>601 I would appreciate it if you could のほうがよくね?
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:55:37
>>602 何で載っているんでしょうか?ヒントを下さい・・・
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:57:10
ああ、分かりました。炊飯器ですね。どうも。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:57:54
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 10:58:34
しかし、何故電子ジャーっていうようになったんだろう・・・ ジャーって言うのは言ってみればカタカナ英語の範疇って ことですかね。
>>552 要するにホームシックになっていると思われ。
他に英語圏の人がいないような田舎の日本で暮らすそいつの身にもなれ。
日本を攻撃し始めたらイギリスの様子を訊いてみ。
喜んでイギリスの生活の素晴らしさを話し始めるであろう。
文化の勉強にもなって一石二鳥。
ガスが抜けた頃を見計らってチクリと言ってやればこちらの溜飲も下がる。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 11:07:05
jarはちゃんとした英語だよ。でも炊飯器をelectric jarとは言わないみたい。 ググってみたらelectric jar openerや electric jar waumerの写真が見られた。 なるほどと思った。electric jarを電気ポットとして売っている日本のサイトもあり。
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 11:34:48
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 11:39:10
electric jar waumer→electric jar warmerの誤りでした。スマ
I would appreciate it if you let me have something to drink. 丁寧度高すぎでフザケてんのかコラと言われるよ
476-478問題はパーフェクト無視か?
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 12:52:10
>>593 人の名前はすべて三人称。従って、wants。ちなみに、母親が
自分の子供に向かって「お母さんは・・・」と話しかける場合も三人称です。
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 13:28:10
>>614 おまいも結構アホっぽいね。
その文は変だが、丁寧すぎて変なんじゃなくて
表現が不自然だから変なんだよ。
WBC 野球日本代表、準決勝進出オメ。 アメリカ言い出しべのくせに何考えてメキシコなんかに負けてんだ? をお願いします。
このスレ、回答者がカスばっかしでなんか虚しいね
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 13:56:38
>>620 質問者はもっとカスだという噂もあります。
>>617 そもそも最初の
>>598 で
> 不必要にバカていねいな依頼表現はおちょくっていることになる。
> 冗談半分なら、
と断ってるでそ。
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:05:41
>>622 アホの上塗りかよ。
なんだ、この不自然な英語はよw
I very much appreciate it if you would let me have a drink.
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:13:32
>>623 そう思うんだったら、自分で最高に丁寧な文を書けよ。
文句ばかり言うならこのスレに書き込むな
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:15:57
>>623 おまえの投稿を読んでも不快になるだけで何の役にも立たないぞ!
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:39:12
>>623 誰も文句を言えないようなすばらしい回答をして見せてくれないか?
もちろんこれからはハンドルを使って書きなよ。
628 :
601 :2006/03/17(金) 14:41:19
>>601 うっかりwouldを落としていました。
>>603 の指摘のとおりです。ありがとう。
wouldのかわりにcouldを使うこともあります。
訂正:
I would appreciate it if you would let me have something to drink.
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:44:54
>>522 =551
Vice Principal Kazushi Tsuda said that
[seeing how the children had grown older] made him sad [(that) the slain kids were not among them].
[子供達がなんと大きくなったかを見ること]は彼を[殺された子供らがその中にいないということ]を
悲しむようにさせた。
sadは接続詞のthatをとることができる。その接続詞thatの省略。
ただし、この英文自体は英語らしくない。元の日本語をむりやり英語にした、日本人英語
のような気がする。
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 14:53:41
>>613-614 飲み物を注文するときや友達同士で、日本語なら敬語抜きで済むような
状況での会話ならPlease命令形、Would you〜で十分だが、
「恐れ入りますが」という状況では、それじゃすまない。
町のレストランでの従業員同士の会話でも
I would appreciate it if you would/could〜
と言ったりしている。
ちなみに
>>601 のは、ifの後のwouldが落ちている。
そもそも、こういう表現って、(中級以上の)英会話で教えるよねえ。
>>631 ケチを付けるわけじゃないが、それってほとんど既出だと思ふ
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:14:49
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:19:13
2月から春休みに入り、文法問題に取り組み、早1ヶ月半が過ぎました。 まだ、名詞代名詞、疑問詞までしかできていませんが、 偏差値45程度だった私も、TOEICの選択穴埋め式文法問題は何とか、 辞書を使って解くことができるようになりました。 これも、皆さんのおかげです。本当に有難うございます。
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:33:35
There isってどうしてゼアリズなんですか? ゼアでもうthereを読んでるのにどうしてisがリズになるか謎です
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:37:50
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:46:13
>>629 Vice Principal Kazushi Tsuda said that [seeing how the children
had grown older] made him sad; [the slain kids were not among them].
じゃないのかな。";"で区切られた二つの文。
sad thatというのは、いくらなんでも無理がある。
ツダカズシ副校長は言った。
「子供たちが成長している様子を見ていると悲しくなるんです。
殺害された子供たちがその中にいないんですよね。」
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:53:53
>>636 Thereとisをつなげて読むから。
つまり、thereに影響されて、isがリズになる。
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 15:59:19
質問なのですが、 「私は次のTOEICで600点取らなくてはいけない。」を英語でいうには、 I have to make a score of 600 in the next TOEIC test. で良いでしょうか?
でも実際はゼアリズとか言わんよな。 たぶん学校の先生が言ってるんだろうけど、話すときに使うのは 省略形のThere's の方が圧倒的に多いよな。 ついでにゼアリズっつーのは完全な日本語発音なので英語っぽく 聞かせたいなら「であうぃず」だ。
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 16:07:49
>>638 日本語のWebサイトでは、副校長の発言は下記のように記載されています。
「よくここまで成長したという思いと、ここに7人の姿がないのが残念でならない」
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 16:15:05
>>638 だとすると、
Vice Principal Kazushi Tsuda said that [seeing how the children
had grown older] <it> made him sad (that) [the slain kids were not
among them].
ということかな。made him sadの前にitがはいる。誤植か。
>>638 のよう
にも読めるから見落としたのかも。
646 :
645 :2006/03/17(金) 16:16:13
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 16:39:10
>>645 元の日本語の意味からすると、638よりは645のほうの分け方に賛成です。
私は文法にすごく詳しいわけではないので、
made him 以下のところが、it thatの略なのか、誤植なのか、
(531の人がどこかの後のレスに書いているように)倒置なのか、
何か新聞独特の言い回しなのか、は正確にはわからないのですが、
とりあえずどれかなんだろうな、と納得しています。w
thatが抜けてるだけでしょう。 I'm sad you are not here. と言うような感じで。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 16:59:02
fasten your seat beltsってシートベルト以外に考えられる締めるものありますか?
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 17:08:42
話の流れ切ってすまないが友達から英語でメールきたのだがどういう意味かな? Whatime are you going to be done today? やべ、俺英語苦手すぎw
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 17:14:52
653 :
恥ずかしい液体 :2006/03/17(金) 17:36:42
>>635 それは我々のおかげではない。きみの努力の賜物だ。TOEICなら独学で900点
取れる。これからもがんばって。
>>641 I have to get 600 at next TOEIC .
I've got to get 600 at next TOEIC.
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 17:37:42
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 17:49:06
>>653 Thank you. I'll get 600 at next TOEIC!
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 17:58:12
>>650 えっと、ベルトにsが付いてるから、シートベルト以外の物はあるかっていう質問です
??
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 18:14:24
>>654 誰かがレスしているように、せりふはほとんど字幕で表示されている。
それ以外の会話で重要なものはない。あとは映像を見たまんまだ。
あなたが見て字幕を読んだ以上のことがわかる人はいるかねえ?
字幕の文章は20ぐらいあるけど、全部短い。難しくもない。
ただ、読んでも「車をとっとどけろ!タコ!」ということで
もめている以外には詳しい状況はわからない。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 18:18:51
>>649 実際には一本でも、車のシートベルトみたいに腰の部分と
肩からの部分との2本を装着したことになるからじゃないかな?
自信はないけど。それどういう乗り物の表示?
661 :
660 :2006/03/17(金) 18:22:16
>>649 あるいは、yourが「あなたたちの」という意味だとか・・・?
662 :
645 :2006/03/17(金) 18:47:21
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 19:09:16
>>649 機内の注意事項だから
みなさんのベルトを、って意味
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 19:38:45
>>660 たぶん飛行機だと思います。ありがとうございました
>>663 なるほど。そういう意味の複数形だったようですね。
ありがとうございました。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 20:57:36
>>665 使えるようにするってどういう意味?
アドレスさえ教えてやれば使えるぞ。
ルールや使用方法を知ってたほうがいいが、
知らなくても書き込みはできる。
「日本語フォントは表示される?」
「投稿を日本語から翻訳して読むには?」
「日本語で書き込むには?」
とかのこと?
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:03:27
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:18:14
>>629 >ただし、この英文自体は英語らしくない。元の日本語をむりやり英語にした、日本人英語
>のような気がする。
他の英字新聞なら有り得るけど、JTでそれは有り得ない。
JTだけが唯一、原文から英語で書かれてる新聞だから。
他の英字新聞は日本語で書かれた記事を翻訳して載せてるけどね。
JTはちゃんと英語圏の書き方で書かれた新聞だよ。
逆に言うと、ちゃんとした英語を読みたいならJTを勧める。
「英語で考えて英語で書く」練習の見本になる。
ジャパンタイムズでも英語のノンネイティブが書いてる記事の方が多いよ こういう日本の記事はほとんど日本人記者が書いてる
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:27:27
>>668 JTは日本のニュースを英語で読めるという利点は
あるけど、間違いが多いという評判をよく聞くよ。
特に日本人が書いた記事は、一応ネイティブによる
チェックを受けているという噂だけど、間違いが多いとか。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:32:52
>>670 間違いというのは、内容の間違い、それとも英語の?
記名してある記事で日本人とそうじゃない人の記事を読み比べてみれば違いが分かる
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:39:01
>>669 もちろんノンネイティブの書いてる記事もあるよ。
でも英語の面では素人じゃない人たちです。
>>670 間違いってどんな?
もちろんネイティブチェックはあるよ。
そういう評判を「よく聞く」って
どんな場所で?
教えてくれると嬉しいですね。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:42:05
>>670 >間違いが多いという評判をよく聞くよ
俺もここが聞きたい。普段ジャパタイ読んでるクチだから。
どれくらいたくさんの評判を聞いたのかkwsk
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 21:44:47
>>670 ネイチブチェック受けてて間違いが多いって・・・?
じゃ、その正解ってのは誰が見極めてるんだ?!
日本人の英語のプロってのが文法的に正しいとか間違ってるとか言ってるのか?
なんだかな〜・・・
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 22:37:23
>>624 =
>>625 =
>>626 =
>>627 恥の5重、6重、7重塗り ↑
"if you would let me have something to"に該当するページが見つかりませんでした。
"if you could let me have something to"に該当するページが見つかりませんでした。
"if you would let me have a drink." の検索結果 1 件
"if you could let me have a drink."に該当するページが見つかりませんでした。
どれだけ不自然か、いい加減わかれよ、クズ
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 22:39:46
Excuse me, but can I have something to drink?
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 22:55:25
誤りを訂正しなさい。 If you are determined to overcome a handicap, nature becomes your ally and help you to victory. He slipped out of the room during they were engaged in a hot discussion. While the Middle Ages which followed Roman times, superstition reigned.
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 23:10:16
最近細木が英語の話になったときに、私はモダンな事はわからないのよ とか言っていたけどどういう事でしょう? 私には理解できません
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 23:12:27
modern
>>676 自分じゃ1行も書けないインポが苦しがってカワイソス。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 23:48:30
英文を読むときは和訳しないで英語で理解すべきなのでしょうか? 自然な日本語に訳そうとして数分考え込んでしまうことがよくあるのですが。
自分の経験としては、とにかくたくさんの英文を読んでると、 そのうち日本語を経ずに理解できるようになる。 おれは会話をまったくせずにそうなったけど、 会話をしたらもっと早いかも。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 00:13:01
age
英語の教科書をまるまる和訳して、それを丸暗記しようとしてる奴も 居るみたいだけど、バカなことだと思う。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 01:06:46
256MBや512MBを、にごろ、ごーいちに、などと省略することがありますが、 英語でも長い単語を適当に省略して言った場合、伝わるんでしょうか?
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 01:12:59
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 01:14:38
>>682 別に英語で理解しなくたっていいさ。
普通に日本で暮らしてるなら英語なんて別に出来なくても生きていけるし。
もし英語を英語で理解したいなら読む、話す、聞く、さらに
自分でも英語を書くといいよ。
毎日、日記を書くのも効果的。
ちなみに、書いたものを見ると、書いた人が英語を英語として
理解してるか大体分かる。
>>670 随分と詰め寄られてたようだけど答え無しなのかな?
あまりに沢山の問いかけに怖くなって逃げちゃった?
もしかして他の新聞社の人?悪評を流して売り上げ落とそうとかしたとか?
適当なこと書いちゃずるいよ・・・
まじめに返事をもらおうとしていたのになぁ。残念。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 02:07:00
>>691 ただあのあと見に来てないだけじゃないの?
たぶんこのスレだったと思うけど、2〜3人がJTの間違いについて
何か言ってた。2人が言って、一人が同調してたかもしれん。
自信ないが、半年以上前かな?
693 :
629 :2006/03/18(土) 02:16:30
>>668 ふーん。これがネイティブのかいた英文ねえ。
それならそれで別にいいよ。そう信じたいなら。
それにしてもネイティブがかいたというこの英文の意味とるのにえらい時間がかかるんだね。
倒置だのなんだのって。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 02:25:11
英国製の上着に「34」というサイズ表記のタグがついていたんですけど、日本で言う何号でしょうか?あと、SMLに置き換えたらどれにあてはまるのでしょうか。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 02:33:28
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 02:40:31
>>695 安心しろ!そのうちまとめてドバッとバチが当たるからww
697 :
691 :2006/03/18(土) 02:51:45
>>692 あ〜そうだね。見に来てないだけかも。
半年前にもこんな話があったんだ?うーん、読みたかった。残念。
>>693 ちなみに
>>693 はすぐにわかったの?
俺は読んでみたけどマジでわからなかったよ。
ま〜俺はネイティブじゃないからね。ネイティブが書いたのはわからん。
日本人が書いたもののほうが日本人的発想で理解しやすいかもしれんな。
そう信じたいなら、って書いてるけど何か裏を知ってるの?
698 :
694 :2006/03/18(土) 03:09:39
>>695 ぐぐってみても多すぎて、そこまでわかりやすいものにたどりつけてませんでした。
助かりました。ありがとうございました。
700get
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 05:37:01
くだらない質問ですいません 日本では週は月曜日から始まりますが 米国でもそうですか?
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 05:41:36
>>702 カレンダーのことを言っているのなら日曜日から始まる
>>702 日本では週は日曜日から始まると思ってたけど…?
>>711 AGP JUST REFUSES to die.
直訳:AGPはこのまま廃れることを単に拒否する。
die は、競合商品のシェアが増して市場で死ぬ、という意味です。
---
この回答は役に立ちましたか?
□はい。お礼に妹のおっぱい写真をうPします。
□いいえ。でも回答してくれたお礼に妹のおっぱい写真をうPします。
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 11:50:14
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 12:02:26
ある曲の歌詞で「He don't got a job.」という のがあるんですがこれって文法めちゃくちゃじゃないですか? それとも、こういう特殊な書き方があるのでしょうか?
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 12:35:52
$29.95 って日本円でいくらくらいですか?
>>714 書き間違えじゃなくて?
三人称単数でも、doesn'tでなくdon'tを使うことはスラングのようなもので、
有ることは有るけど、he don't gotのように過去形動詞をつなげるのはおかしい。
ain't gotなら言うけどね。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 12:55:10
Suck my motherfuckin dick! の訳がオレの××××をしゃぶれよ なんですがこれって自分のことをmotherfuckinと言っているので 自虐的なセリフではにのでしょうか?
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 12:57:41
>>718 Suck my mother, fuckin dick! だろう
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 12:58:57
>>717 書き間違いではないですね。
既出のことガイシュツと呼ぶように
分かってて間違えて楽しむようなものなのでしょうか?
>>720 ちょっと検索してみたら、ほぼ全部Eminem関連のサイトだね。
Eminemがどういう意図で(あるいは書き間違い?)でHe don't got a jobと
いう歌詞を書いたのかわからないけど、とにかく
don't got というのは変だし、実際、Eminem歌詞以外には
検索されてこないことからも、それがわかるだろう。
722 :
you :2006/03/18(土) 13:23:07
〜〜〜〜, you see? こういう風に文尾にyou see?がつくと ”〜なんですけど、わかりますか?” こう訳すんですよね?
>>722 わかりますか?、わかるだろ?、いいかい?、だろ? ほらな、etc
まぁ訳し方は文脈に応じて。
>>714 have/have to の口語体に have got/have got to という表現があるが、
くだけた言い方では have が脱落して単に got/got to になることがある。
その文は
>>717 の説明のようにこれに否定の don't がついたものではないか。
だから由来としては got は過去形ではなく過去分詞。
ただ実際にどの程度このような表現が用いられるのかはわからないが。
725 :
722 :2006/03/18(土) 13:45:48
その”you see?"の答え方は I see. I can. 等でよろしいでしょうか?
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 13:46:33
「 I have a very limited amount of Japanese music」 「私は日本の音楽に大変興味があります」 という内容でいいのかな?
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 13:57:22
>>718 若者の間でbadがcoolとかgoodの意味になるように
motherfucking(motherfuckerから派生)はこの場合、
悪い意味ではなく逆にイケてるといういい意味に
なってると思われ。
>>725 答え方は別に何でもいいよ。
I can. は変だけどI see. とかI can see.でもいいし
「you see?」を特に意識せず、文章の内容に対して普通に返事をしてもいいし。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 14:21:56
No notice was taken of his warning. No noticeを、この文全体でどう訳したらいいか教えてください
>>729 彼の警告から、なんの注意/知らせ/警告も行われなかった
ということを言ってるんだろうけど、なんか不自然な英語だね
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 14:53:14
速読練習用のソフトを教えてください。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 15:08:42
>>729 不自然じゃないですよ、
No one took notice of his warningの言い換え
toeicで500取れない英語教師って春休みとか夏休みとか冬休みとか援交に励んでるんじゃないの?
私は単語の意味を覚えるときに、一般的な意味を一つだけ覚えていくようにしているのですが、 皆さんは、一つの単語を学習するたびに、全ての意味を覚えているのでしょうか?
>>732 そうなの?受動態は、必要のある場合以外は使用を避けるものだ、
アメリカ人が言っていたよ。学校でそうするよう習うんだって。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 15:33:30
>>732 No one took notice of his warningがそもそも不自然じゃん。
というか、あまり英語わかってないっしょ。
No one took notice of his warning自体も不自然だけど
「no one」とか言ってる時点でレベルがバレるよ。
そんな話ははじめて聞かれた。
>>719 ありえなーいw
>>718 この場合、ともかく酷い言葉・強烈な言葉を使いたかっただけで
motherfuckin は自虐ではないと思う。
例えばI'm fuckin' great ! って言っても自分を卑しめてるわけじゃなくて
「俺様ってチョー最高!」ぐらいの意味にしかならないよね。
そういうノリではないのかね。
>>726 どの部分から「大変興味があります」という意味が出てくる?
ごく普通に読めば「私は日本の音楽はほんの少ししか持っていない」
という内容しか考えられない。
very「とても」 limited「限られた」 amount 「量」
>>730 ,735
物・対象などが主語になるのは英語でしょっちゅうある表現方法だろ。
それによって強調効果がでるんだよ。
"I am very interested in the music of Japan." 「私は日本の音楽に大変興味があります」
>>734 > 単語の意味を覚えるときに、一般的な意味を一つだけ覚えていくようにしている
それだと中学生レベルの英語から抜け出せないと思うね。
辞書に載ってる全部の意味・用法を頭の中に入れるのは難しいが
できるだけそれに近くなるようにみんな努力してると思う。
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 16:01:33
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 16:03:48
英語の唄って 曲に合わせてcan't→canにしたりarms→arm にしたりなど語尾を変えて唄っている部分が多々出てくると思うんだけど 英語力がアップすると脳内補完されて 聞き取れるようになるものなの?
>>729 彼の忠告には気を留めなかった
これだけじゃ文脈が分からんから主語はわからんね。
何人かいる状況なら、誰も、だし、
一人だけ聞いたのなら、全く、とか。
746 :
729 :2006/03/18(土) 16:19:56
>>745 ありがとうございます。
主語は「人々」です。「誰も彼の〜」ですね。
言われるまで主語の存在を考えませんでした。主語を意識するようにします。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 17:01:37
in my old ageはどのように訳せばよいか教えてください
748 :
747 :2006/03/18(土) 17:08:33
自己解決しました。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 17:19:05
どなたか『捨てられた』って言葉英語に訳してくれませんかどんな辞書引いても載ってなくて…切実です。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 17:23:06
英文事務の仕事を探すにはどういう方法が良いですか? 雑誌やサイトなどありましたら教えてください。
>>729 They took no notice of his warning.
(参考) I hope you'll take notice of what I'm going to tell you.
>>749 .
>>1 の「英辞郎」で引いてみれば。
捨てられるっていってもいろんな場合があるからねえ。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 17:37:28
>>749 何を捨てられたと言いたいのか分からないので
なんとも言えないが、恋人などに捨てられたと言いたいなら
He/she left me もっと酷い言い方なら、he/she dumped me
なんていう表現を使うよ。
754 :
749 :2006/03/18(土) 17:50:48
752、753さんありがとうございました! 本当に助かりました(>_<) 『人に捨てられた』って単語を知りたかったので…
>>749 You abandoned me
Love don't live here anymore♪
"Love don't live here anymore" Madonna, 1984
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 18:28:10
ちょっとヴァカっぽいん質問でアレなんですけど、 「イギリス」のことを外国の人は口語レベルで何て言ってますか? 1, uk 2, united kingdom 3, Britain 4, Great Britain 5, England(これは違うか?) 7, その他 いわゆる、大英帝国のこと。 日本人が、「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国のさぁ〜 、」とか言わないよね、、、
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 18:35:16
>>756 the UK, Britain, 場合によってはEnglanあたりだね
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 18:40:31
ミスった。 Englanあたり → Englandあたり
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 18:57:19
760 :
729 :2006/03/18(土) 19:06:33
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:34:33
冷蔵庫という意味の単語、refrigeratorは何と読むのでしょうか?
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:43:49
自分にとって邪魔になる人や危害を加える人、居なくなってほしい人、をまとめてなんていうんでしたっけ?? 教えてください。お願いします。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:54:39
You'd be better off just giving up. これoffがあるのとないのでどうニュアンス変わりますか?
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:55:45
>>763 なんだろ。bastardsじゃないよねw
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:56:42
そういえば東南アジアを旅したとき ホテルで冷蔵庫があるのかどうか聞きたかったので refrigeratorの単語を使ったんだけど どこに言ってもこの単語を知っている人いなかった。 何でだろう? ものはちゃんと置いてあるのに全く通じないんだよ。 もちろん英語が通じる人に対して喋っているのにね。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 19:59:59
リ・フィジレイタみたいな感じかな ちなみにfrige(フリッジ)とも言う
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:01:46
中国のホテルで冷蔵庫のトラブルがあって refrigerator と fridge を使って 説明したけど通じなかったから仕方なく来てもらったよ。 英語は話せても、物の名称とかわかんないのかもね。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:06:35
どこで聞きかじって知ったぶってるのか知らんけど fridgeなんて言い方は一部の国でしか使われてないよ
771 :
769 :2006/03/18(土) 20:10:59
そうなの? イギリスに住んでたとき普通に使ってたけど、他の地域では言わないのかな?
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:13:33
アメリカでもfridge使うな
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:20:36
カナダでも使うYO
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:23:21
たまたま道で知り合いを見つけたとき何て言いますか? Hey!! ****(その人名前)!!! How are you? What are you doing now? みたいな感じなんでしょうか? もっといい表現とかあったら教えて下さい。
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:24:09
あのーホテルの部屋にあるような小さな冷蔵庫はrefrigeratorとは呼びませんよ
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:24:09
ニュージーでも(ry
What's up? What are you doing here?
>>776 minibarだよな
でもrefrigeratorで全然OK
>>775 > Hey!! ****(その人名前)!!!
> How are you?
> What are you doing now?
君のほうがエライの?
なんか高圧的に呼びつけて尋問してるみたい
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:46:36
>>780 やっぱりそうですよね?
もっと優しく普通に言いたい場合はどう言えば良いのでしょうか?
Hi there!!!****!!!
How are you?
Where are you goin?
みたいな感じの方が自然なのでしょうか?
友達でしょ? 高圧的な言い方じゃないと思うよ。
>>782 775は友達なんて書いてないし。
もっと汎用な呼びかけのほうが良いじゃん。
ガキのうちは「知り合い」というと友人が圧倒的に多いんだろうけど
大人になるにつれて微妙な「知り合い」っていうのがいっぱい
できてくるし。ともかく安易に「Hey !!」なんて使うクセがついたらまずいよ。
「ここで何してる?」ってのも聞かれたくない人だっているだろう。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:55:15
manって辞書ではマンと発音するように 書かれていますけど、実際映画や洋画を見ていると ほとんどメンって発音してますよね? じゃあ複数形のmenってどうやって発音するのでしょうか? 区別が出来なくなりますよね?
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 20:55:35
英語国でないホテルでは、必要最小限の単語しか知らない可能性が高い。
>>781 こっちのほうが無難ではあるだろうね
こういうのはTPOに応じていろいろだから
一概にコレだ!とはなかなかいえないよ
787 :
711 :2006/03/18(土) 20:56:55
>>712 有り難うございました。
とても役に立ちました。
今から妹のオパイ盗撮してきます。
でも貧乳ですよ。
>>784 ( ・∀・)つ[辞書に載ってる発音記号]
789 :
784 :2006/03/18(土) 20:59:14
いや、だから発音記号通りに発音すると まったく同じになってしまうんじゃないですか? と聞いているんじゃないですか?
>>789 お前の耳が違いを聞き分けられないんだろ
>と聞いているんじゃないですか?
お前が質問者だろ、なんで疑問形なんだよ、おい
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 21:06:05
>>786 じゃあ、例えば街中で女の人をナンパする場合には何て言いますか?
日本語だと、
「へーい、かのじょー。何してんのー?ちょっと遊ばなーい?」
みたいな感じですよね?
これを英語にすると
Hi there. What are you doing here? Do you have any time to talk to me??? :-D
となりますけど、これはどう思いますか?
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 21:07:45
>>790 いや、質問者が疑問形を使わなかったら
どうやって質問すればいいんだよ。
>>789 790に同意。[ae]と[e]を、784=789が聞き分けられないだけだと思う。
>>791 とくに悪いってことはないんじゃないの
でもあえてケチをつけようと思えばw つけられるかも
「Do you have any time to talk to me?」なんてちょっと長いから
言ってる間に相手が歩いて言っちゃうとか、自分が舌噛んじゃうとかw
それから映画見てると「Have we met before ?」ってのもナンパの
常套手段なんじゃなかろうかという気もする
あとまったく別の観点からすると「Do you 〜 ?」のように
質問でアプローチすると「No.」って言われてあっさり終わりかもしれないから
ひたすら相手の服装や髪型、持ち物等々をほめて話しかけ続けるという
戦略もあるかもしれない
もはや英語についての話題ではないな
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 21:59:41
I'm a kill you. というのがあるんですが なぜここにaが付くのですか?
797 :
764 :2006/03/18(土) 22:00:47
お願いします。
>>756 英国人(@国外在住)は home なんて言ったりもするよー
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 22:09:21
We ain't gon' never stop beefin'. このgon'ってgoneと考えて良いのですよね?
>>796 > I'm a kill you.
> というのがあるんですが
どこに?
どこで見た/聞いた、誰が言った/書いたによっては
非英語ネイティブのミスかもしらん
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 22:13:45
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 22:22:58
schwa と同じ発音記号の母音ってあるの?
>>802 ・・・アンタさあ、コテハンか何かにしろよ!
ひょっとしてここしばらく文法メチャメチャとか俗語・口語いっぱいの
英語を訳せって質問ばっかりしてんのアンタじゃない?
Eminemの曲の歌詞だって最初からわかってれば、それを考慮して
答えを調整してレスしてくれる親切な人もいるかもしれないし、
バカバカしいからスルーする人もいるかもしれない。
さもなければ他の人は、Eminemの曲の歌詞だけ知りたいという
アンタの勝手な事情なんか知らないからいろんな状況を想定して答えて
あげなくちゃならないじゃないか。わかるかよ、アンタ。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 22:54:58
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 23:26:03
一言で言えば、エミネムの歌詞ならエミネムの歌詞だと はじめから言えよ、ってことじゃね? まぁ情報の小出しとか後出しとか、たしかにバカバカしいけどな。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 23:29:05
おれも804にはだいたい賛成だよ。 エミネムの歌詞を、エミネム歌詞であることを言わずに いちいち質問されてたらみんな疲れちゃうよ。 下手したら1曲あたり10こぐらい質問されそう。
808 :
702 :2006/03/18(土) 23:29:14
>>804 言ってることはわかるけど、ムキになりすぎ。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 23:38:54
>>764 > You'd be better off just giving up.
> これoffがあるのとないのでどうニュアンス変わりますか?
be better offは「〜したほうがよい」「〜のほうがよい」
詳しくは辞書を引いて。例文が見たければググって。
簡単な単語なのに全体の意味がわからないときは熟語だと思って
全部の単語を辞書で引けば見つかる。みんなそうやって勉強してきた。
.
○You'd be better off just giving up.
×You'd be better just giving up.
offを取ったら誤り。
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 23:46:35
「気楽にいこう」って英語でなんて言うの?
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 23:50:32
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:03:48
You'd better be just giving up. だとどうですか?同じでしょうか?
辞書で had better を調べてみてください
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:10:53
何かいつも思うんだけど 英語が中途半端に出来る人って やたら偉そうな人多いよね。 本当に出来る人だと本当に優しく教えてくれるんだけど ちょっとだけ出来る奴って 「ええっ、こんなことも知らないの?!」 みたいな感じで人をやたら見下してて、 本当に友達少なそうといつも思うんだけど。 2ch叱り、リアル叱り・・・ 英語勉強するよりももっと 人とのコミュニケーション能力を磨けよと いつも思うんだけどね。 まあ、どっちでもいいけどね。
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:12:19
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:15:14
>>816 それにしても
>>1 のテンプレさえも引かずにいきなり質問してくる人というのは、
何か大切なものが抜けている人だと思う。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:20:48
>>816 もしかしsて、「辞書を引かないで質問してると思ったら、スルーすればいいでしょ?
あなたに答えてもらおうとは思ってません!!」と言うかな?」
辞書引かない奴なんかをかわいそうと思うなら、自分で全部答えてあげてください。
>>816 は辞書を引かない人まで擁護してるわけじゃないと思う
>>816 じゃあおまいがやさしくおしえてやればぁ?
>>816 悔しかったら
英語が中途半端にできるように
なってみることだな、ウン。
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:26:48
>>816 まぁその通りではある。
本当に出来る人間は大抵、偉そうなこと言わない。
でも、もっと始末に負えないのが分かったような口ぶりで
知ったかを書いて、間違ってるよと言われるとキレて、
いつまでも粘着するキチガイが時々いること。
あと質問する側も、2ちゃんなんてアホもキチガイも混じってるんだから
あまりマジにならずにテキトーに見ておくのが正解。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:27:03
ここで優しく教えているのは「中途半端にできる人」じゃないとすると、 研究者レベルかな? 英検1級&トイック930ぐらい?持ってるだけなら中途半端だもんね。
マジレスすると英語の資格何一つ持ってないが、ここでテキトーに答えて感謝されてますw
そだね、質問者は金払ってるわけじゃないし、回答者ももらってるわけじゃない。 テキトーに答えちゃえばスッキリ。間違いなんか批判されたって、 スルーしちゃえばいい。ウンコしたあとみたいに爽快なわけだよな。
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:32:49
>>827 いつもテキトーな回答してるのはオマエか!!ww
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:34:07
質問者もアホ、回答者もアホ。みんなアホなら平和だよ。
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:37:10
ワシが言いたいのは 日本人同士でさえ仲良く出来ないような 奴がいくらTOEICや英検で点数を伸ばして 何の意味があるんだ?ということ。 単なる自己満足なら構わないけど いくら紙の上での実力が上がったところで それでオレは英語力があるんだと 勘違いするのは止めてくれということ。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:40:30
テンプレにさあ、こういうのを追加しないか? ●●書き込んでいいのは質問とその解答だけ。答えたくなれば全てスルー汁。●● 正直、お礼の一言とかも必要ないんじゃないかと思うんだけど。 別に感謝されたくて質問に答えてるわけじゃないんだしさ。 そういうことで統一すれば誰もストレス溜まらなくて済むし。
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:41:42
>>831 まぁ、その辺でよかろう。
所詮2ちゃんだ。
質問してる奴の中にも答えてる奴の中にもクズがいる。
あまりに目に余る奴がいたら直接言ってやればいい。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:44:58
>>831 あなたの意見をまとめると
・人と仲良くできないような人間は英語を勉強する意味なし
・資格試験で高い評価を得ただけでは、英語力はない
マジやばくね?
,へ、 /^i | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ | 7 , -- 、, --- 、 ヽ / /__,,,,,.ノ ヽ、,,,_ ヽ ヽ | (-=・=- -=・=- ) | (( / < / ▼ ヽ > 、 )) エミネムの歌詞を教えて貰えないから く彡彡 (ヽ__/) ミミミ ヽ ぐだぐだ言ってるだけじゃないの? `< ミミ彳ヘ > ___/ \
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:46:45
エミネムの歌詞をつぎつぎに質問されるのは困るよ
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:48:01
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:48:49
>>836 別に困らんだろw
放置しとけばいいだけ
でも就活してるとき思ったんだけど 勉強がばりばり出来ても「空気全く読めない奴」よりも 勉強は普通だけど「空気読める人」の方が すぐに内定決まっていたなあ。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:50:21
「質問と回答以外は書き込むな」というのなら、2ちゃんでは無理。 自分で厳しく管理できる掲示板を作ったらどうかね?
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 00:53:21
>>839 それは、自分のライバルにはならないだろうという理由と、
サークル活動の延長みたいな会社だからかもしれない。
2chってそもそも質問する奴がふざけすぎてるよ。
エミネムの奴もそうだしさあ。宿題丸投げする学生とか。
>>415-443 なんかじっくり見てみろよ。
俺も426などで協力してるつもりだけど、今だから書けるが
質問者のタチが悪くて嫌な気分になったよ、
>>427 とか
>>430 とか・・・
人間だもん、クズな質問者が出てきたらこっちだって
少しは意地悪になるってもんだよ。
>>839 空気読んで”エミナムっていうこれこれこういう雰囲気の歌が多い人たちの歌詞なんですが”って書くべきだな、いつも最初に
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:07:13
辞書を引けばわかるような簡単なことを質問 ↓ 自分で辞書引け! ↓ 引いたけどわかりません ↓ 辞書を転載 ↓ まだわかりません。いじわるしないで教えてください ↓ 辞書の内容を文章にしたものを書く ↓ 納得 こういうパターンが多すぎる。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:11:03
ちゃんと辞書で調べてから質問する ↓ 適当にあしらわれる ↓ 辞書も調べずに調べる ↓ 優しい人が現れて教えてくれる ↓ なんだ辞書で調べてから質問しても意味ないじゃないか ↓ 納得
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:15:45
>>845 >辞書も調べずに調べる
意味わかんねぇぞぉ
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:26:49
A:Which jacket fits better, Keith? B:This one. The other one is a little too small. little too small って訳すとどうなるんですか? どういう場合に使うのか教えてくださいm(_ _)m
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:27:29
日本語の意味が曖昧なまま質問する ↓ 英語よくわかってないやつがテキトーに訳す ↓ 「糞訳だ!」と横槍がはいる ↓ 「自分だってわからないくせにウルセー」と反逆 ↓ 質問者はわかったんだかわかってないんだか 「ありがとうございました」
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:30:46
>>847 それに答えた812は俺。英辞「朗」になってしもた。
俺が疑問に思うのは、ニュアンスの違いを聞かれて、
堂々と答える奴。ニュアンスなんてそんなに明確な違いが
あるとは限らないし、ネイティブだって人それぞれ受け取り方が違うのに、
断定して答えてる奴。不思議なんだよ。
そんな回答でも、質問者が読んで納得してるからいいのかもしれないけどさ。
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:33:27
>>841 惜しむべき才能を逃していたのであればともかく、自分の同僚にする
のだから、人柄も重要だよ。
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:36:48
>>847 little too small だと思うから訳せないのです。
a little / too small です。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:40:47
「わたしはくぐり椅子と潜望鏡とタワシ洗いはできますが、 マット洗いはできません」を訳すとどうなりますか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:41:26
>>850 人によるし言葉にもよるけどね。
でも断言できるニュアンスも結構あるよ。
英訳ですぐに例は思いつかないけど、
日本語で例えば「嘘でしょう!?」と「ウッソー!」の違いみたいなのって、
一応説明できたりする・・・しない?
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:52:44
>>855 >「嘘でしょう!?」と「ウッソー!」の違い
逆に、それは断定できないいい例だと思う。
どういう言い方をしたのかによっても違うし、前後関係によっても違うし、
言っている人の考え方によっても違うと思うよ。
「都会部の女子高生同士の会話」と限定するのならば、ある程度は
言えるとおもうけど。せいぜい「○○というニュアンスで言っている可能性が
高い。」程度しか言えないのでは?
その二文を見ただけで、断定して答えてしまうのは問題があると思う。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 01:52:55
>>850 「自分はこう思う」「いや、俺はこう思う」ってのがいろいろあっても良いんじゃない?
俺はこの板では基本的にこのスレと英文和訳スレと和文英訳スレしか見ないけど、勉強の
ために見てる。自分からの質問はしないで自分がわかる範囲のを回答するのが通常だけど
べつに「教えてやってる」わけじゃなくて「一緒に勉強してる」気持ちでレスしてる。
たぶんそういう人がいっぱい居るはずでしょ?本来はそういう感じのスレなんじゃないの?
でも質問者に俺達と「一緒に勉強する」っていう気持ちのカケラもないようなのが多くて
寂しくなっちゃうよ。交換メールを丸投げする奴(なんのために交換メールしてるんだろ)
とか、学校の課題を丸投げする学生とか、今も英文和訳スレでちょっとあるけど恥知らずに
ひたすら長文丸投げし続ける奴とか。それがどんどん質が悪くなってきてる感じだし。
「もうちょっとがんばって一緒に英語やろうぜ」っていう俺達の気持ちを酌まずに「偉そう
にしてる」って逆ギレされてもなあ。
テキトーな質問にはテキトーに答える。これ最強
たとえば
>>848 みたいな文で・・・
> little too small って訳すとどうなるんですか?
こういうのには正直言うとガッカリする
「a little と too smallで矛盾してないか」とか
「a little smallや too smallだけではいけないのか」
なんて質問されたら回答したくなるROMの奴がいっぱい
いると思う
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 02:20:35
>>854 「わたしはくぐり椅子と潜望鏡とタワシ洗いはできますが、
マット洗いはできません」
それってトルコ風呂の専門用語ですか?
もうちょっと詳しく教えてくれたら英訳できます。
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 02:27:20
気に入らない質問は、さらっとスルーすりゃいいのに 基地外のように文句言う奴が結構いるようだな。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 03:10:42
今度中3になる女の子です。
例えば
>>858 や
>>863 に
お前ウゼ〜、死ねよ って英語で言いたい時は
That's none of your business. Get lost !
でいいでしょうか?
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 03:17:18
>>545 (
>>759 )
>546の意味は上から順に
うぜーよ
ろくでもないやつ
最低
はは冗談だよ
だよ
また午前3時の荒らしか こいつ『洋画が聞き取れない原因が解った 2』スレで 手抜きしてリスニング能力アップしようと「情報クレクレ」しか 書かないで皆にバカにされてファビョってスレ荒らして、ついでに ここも荒らしてるんだよな
>>869 出来そこないが見ればなんでも荒らしに見えるだけじゃないか?
>>869 What a poor man he is !
映画等で名前の分らない男性をミスターと呼んだりしますが ミスター○○ではなく、単にミスターと呼ぶことは失礼にあたらないんですか? 和訳するとどんな感じなんですか? 貴殿?貴方?それとも貴様?
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 07:42:41
>>872 その場合によりますよ。
声をかけるときなんかは「すみません」の代わりだったりするし。
「Hey, you're not looking too bad either, Mister!」
(おい、君だって結構なイケメンじゃない、お兄サン!)
みたいな言い方もするしね。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 07:52:38
>>869 303 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/30(日) 22:47:20
レベルが低い人(工学博士五郎)は書き込むな?
偉そうに、おまえ自分を何だと思っているんだ!
ここはおまえの掲示板じゃない、出て行け!
あと、やたら自身満々につっこんできて自爆するおっさんもいるな。 知ったかを正すつもりで、実は本人が知ったかだったとか無用に荒れる元だ。 せめて疑問を投げかける程度にしろと言いたい。
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 09:04:29
今パンツの中見たら夢精してた・・・orz
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 09:08:41
curveとcurvatureってどう違うんですか?
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 09:23:16
http://c.pic.to/4bi3b If you look this,you should copy other 3thread!
in case you dont,you can be sadness.
good luck.
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 09:34:04
beingってbeの現在進行形ですか? beingって難しいですか。。。。私はbeingと相性が悪いです。。。
880 :
879 :2006/03/19(日) 10:11:01
ノイローゼ気味でした。 失礼しました
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 10:14:28
We have heard nothing of him ( since , once ) 答えはsinceですがonceが駄目な理由は何なんでしょうか? 副詞の勉強範囲です
881はマルチポスト
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 10:49:41
予約なしで,という時 without any reservation without any reservations reservationにsは必要ですか?
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 10:50:54
>>811 です。辞書も引かずに質問してすいませんでしたm(_ _)m
あと一つ・
>>816 は自分ではありませんので。。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 11:04:38
映画に出るライオンの話で The lions are pretty much there. Bongo's(ライオンの名前) stalking was another story. の訳を教えて下さい。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 11:43:06
腋(わき)ってarmpitとoxterどっちの言い方の方が 一般的ですか?
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 12:00:05
>>883 どっちもありうる。
一つのものの予約について言っているのであれば、sは不要。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 12:02:41
>>886 armpitが一般的。
oxterって聞いたことなかったが、辞書によると Scotish/Irish らしい。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 13:21:02
>>873 > you're not looking too bad
これ、イケメンって意味にならないよ
「イケメン」という言葉に引っかかっているのならどうかしらんが、 前に「結構」がついてるのを無視するのはよくないね
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 13:57:46
>>890 せっかく、イケメンって意味にならないと教わったんだから
素直に調べてみたらいいのに。
または謙虚に質問してみるとか。
badをダメダメと取るか、イケてると取るかで意味が変わるので
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 14:20:23
ヒント: 問題はbadの使い方じゃない。また「結構」が付いてるか付いてないかはまったく関係ない。
基本暗唱例文555の262文目の banksの発音が何度聞いても「バンス」としか聞こえません。 nの後のkの音が省略される事は一般的にあることなんでしょうか?
>せっかく、イケメンって意味にならないと教わったんだから
俺は
>>873 じゃないので知らんよ
単に、見かけが「結構」よい という意味なら、not look too bad の訳として悪くない
お前が意図的に「結構」を無視していたのなら悪質、ないし、日本語もろくに読めない馬鹿だな
>badをダメダメと取るか、イケてると取るかで意味が変わるので bad を good の意味で使うのって今から20年くらい前にはやったスラングだろ? 今でも使ってるのか?
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 14:44:58
She is very interested in the traditional arts of Japan. wasではなくisなので「関心があった」ではなく「関心がある」になると思いますが どうしてinterestedは過去形なのですか?
>you are not looking too bad この文を見て、顔の良し悪し/イケメンかどうかの話をしていると受け取る奴はいないわな
900 :
898 :2006/03/19(日) 14:46:08
あ。。。。。 interestedは過去分詞で、受動態になるのでしょうか??
>>898 それ過去形じゃなくて受動態。
そして動詞の受動態はしばしば形容詞と同じような意味で使われるわけ。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 14:48:15
日本語で言う ツッコミとか、引く、アリエナイとか スラングなのかもわからないけど 本来の意味以外には辞書にも乗ってないような 言葉の翻訳って どうやって見つければいいんでしょうか?
>>902 色んな辞書を引いてみるとか、ネットで色々調べるとか
>>899 look good/bad で普通に顔のことを評すること<も>あるが?何言ってるの?馬鹿?
look good/bad で顔のことを評すること<も>1000回の1回ぐらいはあるかもなw これがlooking good/bad だと1万回に1回ぐらいかなw
>1000回の1回ぐらいはあるかもな → >1000回に1回ぐらいはあるかもな
you are not looking too badの話を ook good/badの話にすり替えようとする904にカンパイ
>>904 元々の顔の良し悪しで進行形はまず使わないでしょ。
You are not looking too bad. だと一時的な見た目のよさを言ってるだけでしょ。
You don't look too bad. なら
>>904 のような言い訳も可能だけど
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 15:10:12
>>873 ,
>>890 ,
>>895 ,
>>904 自演の自己弁護しつこすぎ。
いい加減にしとけ。
こいつ、ここのところ毎日のように知ったぶって間違ったこと言って、
それを指摘されるとキレて、しつこく自演やってる奴だろ。
で、結局、 Hey, you're not looking too bad either, Mister! は、どういう意味なんでしょうか?
そもそも「イケメン」が顔の良さだけを指す言葉だという決まりもないわけだが ここのアフォ連中は何を騒いでるんだろうね?馬鹿?
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 15:23:14
死ねよ ブサイクwwwwwwwwwwwwwwwwww
その
そのMisterに会わせてくれれば、イケメンかどうかわかるかもしんない。 最近イケメン見てないから、見たいぞ。ww
919 :
898 :2006/03/19(日) 16:17:05
「少し」の使い方について質問なんですが 私はいつもa little とかa little bitを使います 例えば、相手「お腹空いてる?」 私「少し」 相手「あなたは英語話せる?」 私「少し」などです。 やはり全ての「少し」に対応するのはa littleだけじゃ難しいのでしょうか? もちろん可算名詞聞かれた時は使ってません。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 16:58:13
Hey, you're not looking too bad either, Mister! 僕の書いた例文がこんなことになってるとは・・・! ニュアンスを説明するのは難しいですよね。 でも会話の説明をしただけなので、学校の文法みたいに一言一言訳さないでね。 「Wow, you're handsome & sexy!」(おお、君はハンサムでセクシーだね!) 「You're not looking bad either.」(君だって見た目悪くないじゃん) 最後にMisterがつくことで「イケイケムード」っていうの?が出るといいたかったのです。 「君だってかっこいいじゃん、お兄サン!」みたいなね。
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 17:02:45
>>920 それでいいと思いますよ。
日本語だって「少し」と言って「少し何なの?少しお腹空いてるの、少し空いてないの?」
なんて言われちゃう状況があったりするでしょ。
一言A little.と言ってそれで意味不明だったら、相手は質問し返してきますから。
A little hungry? Just peckish? Do you want to grab a burger or something?
回答ありがとうございます。 じゃあそう考えるとかなり便利な言葉なんですね! 今AUにいるのですが、いつも三単元や時制を忘れます・・・orz 最初は気にせずドンドン話すべきなんですかね?
red-state-ishとblue-stateの意味を教えてください
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 17:33:08
AU=オーストリアです、ちなみに。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 17:41:23
costの過去・過去分詞形おしえてください
928 :
927 :2006/03/19(日) 17:42:30
大変申し訳ありません。 自己解決しました。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 17:44:49
>>928 ホントに申しわけないバカだな、辞書見てから書けよ!
930 :
927 :2006/03/19(日) 18:06:10
>>929 気分を害してしまい申し訳ありません。失礼しました。
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 18:49:40
いや、アフリカではよくある事だ。気にするな
932 :
中学生 :2006/03/19(日) 19:19:36
関係詞で主格、所有格、目的格の見分け方教えてください。。
933 :
小学生 :2006/03/19(日) 19:38:10
関係詞に続く文の穴凹探せ
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 19:58:05
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 20:00:44
friendの代わりに使うならmateとpeerどちらがいいと思いますか?文で使うわけではないです
一応辞書、参考書を探したのですが解らなかったので知っている方がいたら教えてください…! ●●-year-old と、●● years old の違いってなんでしょうか? ハイフンがついている方は、これで一つの名詞になる、と聞いたのですが、 いまいち納得できないんです…
>>937 こんな風に使う。
a ten-year-old car
もっとも、a ten year old carと書いても全然OKだが。
This car is ten years old.
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 20:15:14
>>937 >これで一つの名詞になる
形容詞になる。 名詞ではない。
This is a ten-year-old car.
This car is ten years old.
942 :
937 :2006/03/19(日) 20:21:00
>939>940 ありがとうございます…! それによって構文が違ってくる、みたいな解釈でいいんですかね…。 そして形容詞だったんですかorz道理で解らないはず…。
>>942 >939>940はカスだからあまり質問しないようにね
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 21:55:54
フォームへの入力が完了していません。 The form has not been completed to fill in. でいいでしょうか?
>>944 >939>940に教えてもらってください
ちょっとした名曲(?)の『in the air tonight(夜の囁き)』の歌詞に 「Oh Lord」って沢山出てくるのですが 「Oh Lord」ってどういう意味ですか?辞書みてもわからなかたです><
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 22:00:51
>>934 だいたいわかるけど、WMPで再生すると
時間がかかるから面倒なんですよね。
他のプレイヤーで聞くか・・・
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 22:02:01
ダウンロードしちゃえば早いよ
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 22:06:38
>>944 The form has not (completely) been filled out. とか。
>>946 おお、神よ ってこと。
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 00:04:21
credit approvalってどういう意味でしょうか?
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 00:21:24
私たちは彼が開いた会議に出席しました。 WeではなくHeを主語にした場合、 He organized the meeting which we attended. でいいでしょうか?
いいですよ
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 01:04:01
it isの tとi で ティとかリの様に聞こえますが、 この様に音声が次の単語に繋がる事を言う名称はあるんですか?
連音
>>950 それくらいは自分で調べられないと
creditをapproveしてもらえないよ。w
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 01:15:59
信頼賛成?
どんな文書の中で使われてるかによって意味が違うかもしれないけど、 もし学校関連の文書なら、まずcreditを辞書でひきましょう。 それ以外ならどんな文書で使われてるのかとか、 文全体を書いた方が他の人も回答しやすいと思いますよ。
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 02:37:08
An environment that is barrie free is a vital aspect of independence. バリアフリーという環境は、独立のきわめて重要な側面である。 なぜ"barrier free"には冠詞がついていないのでしょうか? どなたかご教授ください。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 03:27:53
可算名詞でないからかな
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 03:34:53
名詞じゃないから。 ついでに訳もスペルも間違ってる。
>>935 こういう質問はダメでしょうか?
でもお願いします。
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 09:02:43
>>946 >辞書みてもわからなかたです><
そんなわけない
本当に辞書を見てもわからないなら
お前は英語の勉強なんかやめろ
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 09:45:38
質問です。よろしくお願いします 子どもを叱るときなんかによく、人差し指をたててチッチッチッとやる動作がありますよね あれ、なんていうんでしたっけ?
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 10:02:09
It’s a pity all I have. という文章があるんですが It’s all pity I have. とどう意味違いますか?
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 10:48:43
4がfoe、5がfight、6がsexに聞こえるのはボクだけでつか?
966 :
名無しさん@英語勉強中 :
2006/03/20(月) 10:54:26