電子辞書のおすすめは?@英語版Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@英語勉強中
論文執筆に和英自体がさほど必要とは思えないので、和英大にこだわる
ことはないと思う。
論文は難しい言葉の訳語って発想がそもそも論文を勘違いしている。
専門用語や書いている中身が素人には難しいだけであった、別に英語自体は
日本語の難しい言葉を無理に翻訳して使う必要はなく、平易な英語で伝わる
ように書けばいい。和英大は日本語の既存の文章を英語翻訳するには便利な
んだが、新たにライティングするのに必須とはいえないしジーニアス和英程度でも
特に支障はない。
医学の専門用語は和英大であってもカバーしきれない分野なんで、
医学系の辞典を使うしかないだろう。
98名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:12:02
ジーニアス和英ってとんでもない糞辞典だぞ?
論文執筆に和英大はいらないと思うが、ジーニアス和英使うのはやめとけ。
99名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:18:16
>>97
平易に分かり易い英語で書きさえすればいいだけではなくて、
それぞれの場面で適当な語彙の種類もあるだろ。
意味がほぼ同じでも例えば peculiar でなくて idiosyncratic を使いたいとか。
日本語でもそれぞれの場面に応じた語彙の選択はあるよ。
そもそも和英がどれだけ必要がどうかは本人の英語力次第だけど。
10097:2006/02/19(日) 17:18:57
97は英語論文執筆に和英自体が必要ないという意味ではないことを念の為書いておく。
一般的な和英はジーニアス和英程度でも問題ないだろと言いたいだけな。
ステッドマンの和英索引などは当然訳に立つだろうが、それ以外の英語の
語彙を広げるのは和英に頼りすぎずシソーラスなどを使って英語から発想した方がいい。
101名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:23:04
>>99を読む前に100を書いたんだが微妙な語彙の選択で和英がそもそも
頼りになるとは思えないな。シソーラス使う癖をつけた方がいい。
102名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:24:24
ジーニアスは英和はいい辞典だが和英はとんでもない手抜き辞典。
あんなもの載っていない方がいい。電子辞書にジーニアス和英を載せるのはやめて欲しい。
103名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:24:35
97はジーニアスを使ったことも評判を聞いたこともなくて
(英語板を普通に利用してる住人なら信じられないことだが)
「普通の和英中辞典の一つ」くらいに思ってるのか、
あるいは社員か、だなw

さっさと絶版にして一から作り直しやがれ>大修館
10497:2006/02/19(日) 17:30:41
ジーニアス和英の評判とか短所とか知ってるが、英文ライティングの補助に使うのに不十分なほどとは
思えないな。他のもっといいのが載ってればそりゃいいんだろうが、質問者の用途と英語力考えると
こがわるほどのことかねぇという趣旨な。
和英に関しては優先順位下げて他を重視して当たればいいんじゃないの。
105名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:33:18
わかったわかった、わかたからもうあっち池。
シッ、シッ、>>97
106名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 18:00:24
>>101
さすがに語彙も例文も和英大の方が適当だと思うよ。
ただ平易な英語ならどっちでもいいけど、
論文など少し固い引き締まった表現などは普通の和英は少ないと思う。
そもそも英和に比べると和英は不出来だから仕方ないけどね。
もう和英に頼らないほど英語のできる人は別だよ。
107名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 18:04:10
ジーニアス和英って単体の和英として見ると確かに叩かれても
仕方ないところがあるし和英大がどの電子辞書にも載る時代が
くればそれにこしたことはないんだろが、
コスト考えるとそうはいかないだろうし、電子辞書やPC辞書として
英語辞書と連携するのにハイブリッド機能は意外と便利でそこまで
毛嫌いするほどのものとも思えないけどねぇ。叩かれる理由の
用例の少なさは英語系辞書で簡単に補えるわけ。
電子辞書での英文ライティング用にはむしろ他の和英中辞典よりは
向いている気がするよ。
電子辞書搭載版のジーニアス和英を使えないとだけ騒ぐのって
和英と英和の訳語以外をあまり積極的に使わない人達のような
気がする。
108名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 18:39:42
>>106
>もう和英に頼らないほど英語のできる人は別だよ。
英語力がまだついていないなら、逆に和英大より、英英と、Collocation と Thesaurus が
自分で使えるかどうかを重視した方がよくない?和英大が載っていても、それだけで
まともな英語はできないし、絶対に他の辞書は必要になってくる。それが使いこなせ
ないとまともな論文作成hは厳しいでしょ。
もしCobuild を難しく感じるならOALD搭載のE8000や来月出るE8500あたりの方が
いいと思うよ。和英大が載ってないんで日本語から英語に直すときに
用例や語彙不足で回り道になる場合もあっても、英語系辞書で補完が不可能じゃ
ないし。
和英大は近道を用意してくれて実際に便利で凄い辞書だけど、英語力をあげたいなら
頼らず英語系辞書で回り道するのも一つの手だろうしね。
Cobuild 軽々使えるなら、E10000がいいだろうけど、時期や値段的に後継機種が発表
されたときに後悔しやすいかもね。でも、論文作成用だと新機種待ってられない
のかもしれないし、質問者も選択が難しいところだろうね。
109名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 18:43:16
>>108
言いたいことを半分に要約する訓練をすれば、日本語力アップにつながるし、
レス書く時間も節約できるよ。
110名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 18:44:49
言いたいことがないくせに釣り気取りで煽るだけの人に言われたくないな(笑)
111108:2006/02/19(日) 18:47:41
>109
110は私ではありません。私の駄レスを読んでくれてありがとう。
忠告、痛み入ります。
112108:2006/02/19(日) 18:51:32
なるほど、言うことが無い空っぽの脳みそなんで、今どき騙りなんて古い手しか
できないわけね(笑)
113名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:03:49
>>90
英語論文に必要な辞書のことなら
ttp://university.chase-dream.com/edu_univ/advice_Paper.html
が参考になるかも。
>教養,エリートの責任と自覚,自己啓発などに関する情報
とか書いてあって胡散臭いサイトだが、英語論文については割とまともなことが
書いてある。
ちなみにそのサイト主は和英辞典はほとんど重視してなくて、リーダーズの
逆引き機能で間に合わせているようだ。
114名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:12:09
>>108
それは正論だけどね。
不出来な和英に愛想をつかして和英をあてにしない人もいるけど、
齋藤秀三郎のような英語の達人でも和英を編んでるし、
時には読んでいてなるほどと感心する表現もある。
そういう発見もないような和英はただの道具だと思うけど、
そんな和英が少なくないのも事実。
115名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:30:03
ところでCOBUILDが難しいっていうのは例文の話だよね。
定義文はOALDよりもLDOCEよりも全然詳しいし分かりやすいんだけど。
116名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:48:00
定義はLDOCEの方が詳しくないか?
コウビルドはどうしても定義自体が長くなりがちなんで
詰め込んでる情報量自体は他の英英より少ないよ。わかりやすいかもしれないが。
117名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 20:02:36
コウビルドはあるセンセーが盛んに薦めたせいで
そのセンセーの信者が持ち上げまくっちゃって。
そいつらが英英スレに常駐してちょっとでも
コウビルド批判があると必死で叩きまくってる。
118名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 20:06:14
場違いな奴がまぎれこんできたなぁ
119名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 20:12:04
>>115-116
長い定義を詳しくて分かりやすく感じるか、長くて読みにくく感じるかは英語力によって
違うからね。
英語力がついていない英英使い始めの人への分かりやすさでは語数制限が
一番強くて定義が比較的短いLDOCEが一番じゃないかな。
英語力がついてきたら詳しいCobildの方が分かりやすく感じるだろうね。

>>117
今の話題でCobuildは誰からも叩かれていないと思うよ。
120119 :2006/02/19(日) 20:16:30
うっかり書き間違えたけど、語数制限じゃなくて語彙制限ね。
121名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 21:04:34
>>119
>>116はコウビルドの定義は分かりやすいかもしれないが、詳しくはないと書いてるが?

定義が長くて読みにくく感じるのはある程度英語を読み慣れた人だろう。
少なくとも俺はそう。いちいち読むのがめんどくさいうえ、情報量も少ない。
122名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:36:48
>>121は英語読み慣れてないのは間違いないなw
123名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:38:49
定義が長い=情報量が少ないの意味が不明だよなぁ。
単にコウビルド叩きたいだけの英語まともに読めない奴が混じってるな
124名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:39:52
口語英語大辞典という辞書はどんなもんですか?
セイコーの辞書にはないようですが。
125名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:41:24
定義が長いのは文定義だから。詳しいからではない。
全て文定義なのでその分余計に紙面を使ってしまう。
よって収録する情報量が他の英英に比べて少なくなってしまう。簡単な理屈。

読むのがめんどくさいというのは、国語辞典で文定義のものがあったらと想像してみてくれ。
126名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:48:18
ま、Sekky氏のサイトにあるような見方が一般的だよな。

>>今までの英英辞典で大きな問題となっていた点の1つに,語義で用いられる単語が難解で,孫引きをしないと使えない,
>>という点がありましたが,統制語彙により,基本2000語ですべての語義が定義されているLDOCEなら安心です。(ry)
>>Longman社独自の地道なユーザー調査が功を奏してか,版を重ねるにつれて,初学者でも使いやすいものに
>>仕上がっています。

>>COBUILD(コウビルド)とはCOllins Birmingham University International Language Databaseの略で,
>>4億語をこえるBank of Englishというコーパスをフルに用いた辞書です。そのため,
>>学習者用といっても,記述の密度は非常に高く,研究用として内外の英語学者も使っています。
(ry)
>>しかし,文法表記の記号が多いなど,初心者にはまだまだ敷居が高い辞書であることは事実です。
127名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:50:46
>>125
定義文の中にたくさんの情報量があるからCobuildの記述の密度が高いと言われていることが
理解できないんだな
普通の国語辞典と比べられても失笑するしかないしな
128名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:53:18
>>125
同意。情報量少ないよね。
定義が一番詳しいのはマクミランだと思う。その代わり例文が少ないが。
129名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:54:36
>>126
これはもう一種のステレオタイプだよ。
それに例文を除けばコウビルドの英語が特に難しいとは思えない。
130名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:55:04
コウビルドへの批判ならここ↓が詳しいかな。
ttp://homepage3.nifty.com/caffews/diccomments.htm
131名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:55:37
まぁ2ちゃんの痛い奴が必死で多数派工作しても、内外の英語学者が
コウビルドの情報量の多さを指摘して研究用に使ってるから無駄な
努力だって(w
132名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:56:49
>>126
これはもう一種のステレオタイプだよ。
それに例文を除けばコウビルドの英語が特に難しいとは思えない。
133名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 23:58:11
180万語シルカマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
134名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:00:50
>>130
たった40のサンプリングでしかも普段Cobuildtとは対称的なLDOCE使ってる奴が
一番多いアンケートを元に間抜けな批判してるんで、英英スレでバカにされてた
批判だなw
135名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:02:09
>>134
英英スレ住人だが、あの時は賛同者の方が多かったぞ?工作員か?
136名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:04:12
2ちゃんで幾ら多数派装っても(ry
137名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:07:33
コウビルド信者がこんなスレまで見張ってるんだね
信者こわーい(ガクブル
138名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:08:53
>>135
↓賛同者が多かったようには見えないが。
http://72.14.207.104/search?q=cache:XZXwN_9BaDAJ:www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/j2ch.cgi%3Fbbs%3Denglish%26num%3D1118322280%26sub%3D0+ttp://homepage3.nifty.com/caffews/diccomments.htm&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
そのサイト紹介していた奴が誰からも相手されてなくてかわいそうっす。
139名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:14:04
そのサイトが最初に貼られたのはもっと前のスレだよ、確か。
もしかしたら俺の記憶違いでそのサイトじゃなかったのか?
生の例文と言っても文脈がないから分かりにくいとか、色々批判が出てた時があったはずだが。
140名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:14:53
好みでいいじゃん
141名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:16:15
少なくとも>>134も「バカにされてた」と書いてるから、そのスレではないだろう。
142名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:25:57
>>138
信者の捏造キターーーーーー!!!!!!!
信者きもーい
143名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:34:19
おまえもきもいぞw
144名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 01:22:04
cobuildは独特の定義文に慣れ、そこからどれだけの情報を得られるかがカギ。
相性があるのは仕方がない。
それと生きた例文とは言うものの、原典の文脈から切り離された時点で死んでいるとも言えるので、
利用者がその気になった時に原典のデータへアクセスできる手段を確保しといてほしいな。
スレ違いスマソ
145名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 08:38:38
学習辞典としては明らかにCOBUILDのほうが優れているよね。

英語で表現しづらい言葉とかも、コウビルドの流れるような言い回しが頭に入っていれば
苦も無く表現できるようになる。まさに英会話のスキルアップに最適だ。
それに引き換え、ただ単に「分かり易い。簡単。」という辞書は、こういったスキルを磨くには不適当。
無理して英英など使わずに、素直に英和を使えといいたい。

英英辞典の優劣と、電子辞書の好き嫌いとを混同して論じて欲しくないものだ。
146名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 12:08:09
デジモノ板ひどいことになってるなw
147名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 12:11:11
今までSII信者・S氏信者がのさばってたからな。
その反動が一気にきたんだろう。
148名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 12:16:23
英英イラネ
149名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:27:10
よしわかった、OALD(第7版)を使おう。
「英語の形と語法」(A・S・ホーンビー)で文法の勉強をすれば完璧だ!
偉大なホーンビー大先生も、きっと喜んでくださるであろう(−人−)ナムナム
150名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:30:27
×「英語の形と語法」  ○「英語の型と語法(第2版)」   ●| ̄|_
151名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:32:31
英英スレでも出た話題だけど、
Cobuild、改訂されてもほとんど内容に変化なかったみたいだね。
やっぱり全て文定義にこだわる以上、紙面の制約でこれ以上どうしようもないのだろうか?
CD-ROMは使いやすくなったみたいだけど、電子辞書には関係ないしなぁ…
152名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:45:34
>>145
別にコウビルド使わなくても言い換えくらいできるでしょ。
しかもコウビルドの定義ってワンパターン過ぎて飽きるよ。

辞書としては「引きやすいこと」「目的の情報がすぐ手に入ること」はとても大事。
コウビルドはその点読むのがめんどくさくて使えないし、
句動詞関連の項目も少ないから目当ての情報が載ってないこともしばしば。
あまり優秀な辞書だとは思えないね。
153名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:52:24
コウビルド信者はスレあらさないでくれる?迷惑なんだよ
154名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:55:21
伊藤サムさんのHPには↓のように書いてあった。

学習英英辞典は上のLongmanとCobuildが二大勢力です。せっかちな人はLongman。
じっくり型はCobuildでしょうか(優れた辞書だが、せっかちな人はやがて飽きてしまう)。

納得。俺は飽きたw
155名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 14:52:43
>>152
じゃあ英和使えよ
156名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 14:53:21
>>152
何のために英英を使うか分かってないようですな
157名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 14:59:09
和英と英和しかツカワネ
158名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:11:56
>>155-156
英和に「定義」は載ってないじゃん。
159名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:21:32
ところで、英和引くよりOALDあたりの英英を引く方が早いと思うのだが。
英和の方が引きやすいってことないだろ。英語読み慣れてないならともかく。
特にジーニアスなんてごちゃごちゃしすぎてないか。英英引いた方が早いよ。
160名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:43:37
っていうかCOBUILDあたりの英英を引く方が早いね。
OALDとかだと定義が稚拙すぎて、その定義を文章としては理解できても
その単語の意味としては何言ってるのか分からない。

OALDの役割って英和以下だよ。つかえねえ。

また例えばジー大で定義がごちゃごちゃして、何が大切な定義なのかよく分からないときに
コウビルドをひけば、コーパス順に辞書定義が出てくるために非常に分かり易い。
161名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:48:09
>>160
>OALDとかだと定義が稚拙すぎて、その定義を文章としては理解できても
その単語の意味としては何言ってるのか分からない。

それはお前の英語力が(ry
162名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:48:32
結論:COBUILDマンセー
163名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:51:42
コウビルドはマンセーだろうね。チョン向けの辞書だw
164名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:51:55
COBUILDのWordbankへの批判でイギリス英語がどうとか言ってるやつも痛すぎるな。
UK、US、Written、Spokenの組み合わせで検索できるのにな。
165名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:54:12
結論:英語力・英会話力アップにはcobuild。英英辞典ごっこにはoald。
166名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:59:31
25文型をバカにするなぁヽ(`Д´)ノ ホーンビー先生に謝罪しろぉ!
167結論:2006/02/20(月) 16:12:30
チョンにはコウビルド
日本人にはOALD
168名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 16:16:57
>>167
なるほど、だからチョンは英語ができるんですね。
169名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 16:21:38
>>168
これはこれは。どうやら正体がバレてしまったようですねぇ。
170名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:29:38
>>158
「定義」って何?
日本語の本を読んでるときにも全ての語の「定義」を調べながら読んでるの?
171名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:31:40
>>160
>OALDとかだと定義が稚拙すぎて、その定義を文章としては理解できても
その単語の意味としては何言ってるのか分からない。

コウビルドの定義文は、舌足らずな幼児語と同じといっていたネイティブがいたな。

まあ実際に、そういう例もある。2月24日の週刊STの「D・バーカーのメモ・ランダム」を読んでみ。
コウビルドの「brush up」の定義文には「もともとできていたのに、しばらく使っていない・・・」というニュアンスが抜けていると書いてある。

コウビルドには、‘If you brush up on something, you practise or improve your knowledge of it’と書いてある。
160は、こういうニュアンスの抜けた幼児みたいな文じゃないと理解できないのかね?きゃはは!
OALDは、‘to quickly improve a skill, especially when you have not used it for a time’とある。この高尚さが分からないようでは、英英を比較する資格なし!

おまけに、コウビルドは発音表記も変!第一強勢と第二強勢の区別がなく、下線が引いてあるだけ。
コウビルド使いは発音にも無頓着なんだろうな。音声も、イギリス英語だし。
しかも、標準的なRPやエスチュリーと違って、なんか訛ってるし。
まあ、全然聞こえてないから気にならないんだろうけど。
172名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:33:46
さあ、盛り上がってまいりました
でも、英英スレでやったほうが良くね?
173名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:52:51
いろいろと勉強になるスレ....〆(・ω・´;)メモメモ

結論
ケンブリッジ英英辞典(Cambridge Advanced Learner's Dictionary)に決定!
さて、CALD搭載の電子辞書を買ってくるか・・・
174名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:19:41
定義ならマクミラン最強だって。
175名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:26:33
コウビルドとロングマンとオックスフォードの入った電子辞書ないかなあ。
持ち歩いて3つ比較しながら相当遊べるのに。
176名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:29:25
>>171
>160は、こういうニュアンスの抜けた幼児みたいな文じゃないと
>理解できないのかね?きゃはは!

きゃはは!って・・・。
177名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:36:46
>>174
自分は、OXFORD派だが、マクミランもいいと思う。CALDもいいと思う。
LDOCEも悪くない。どれも、学習者用としてはかなりのレベルなので、
どれを選ぶかは、趣味の問題もあると思う。でも、コウビルドは、悪趣味!

個人的には、ODEが気にいっていますね。コウビルドの例文が分かるような人は
幼稚な定義文を読んでいないで、どんどんネイティブ用の辞書を引けばいいと思うね!
178名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:48:23
英英使いたいけどびびってる俺がいる。
いつもジーニアス英和大辞典です。
僕も早く英英使いたいです><
179名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:51:30
蓋を開くだけで電源が入るのはカシオ製品だけですか?
180名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 20:17:24
上の方でも出てるけど、SIIの電子辞書は、
和英が充実してないなあ。
せめてシルカででも良いから和英を強化してほしい。
181名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:08:24
>>179
だと思う。CASIOは1台持ってるけど開くとONは使いやすい。
ついでに蓋を止めるノッチがないのも使いやすい。
182名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:09:43
>>180
あれだけの機能あるのにシェア低いもんだから、収録辞書は
コスト(ライセンス)との兼ね合いで何でもほいほい
載せるわけにはいかんのかもしれんな。
ジーニアス和英は安いだろうからw
183名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:13:22
セイコーのシルカにでも、
TOEFL関連のコンテンツ増やしてほしいな。TOEICだけじゃなく。
184名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:14:05
>>171
>おまけに、コウビルドは発音表記も変!第一強勢と第二強勢の区別がなく、下線が引いてあるだけ。

辞書の最初の方に見分け方が書いてある。このルールで本当にすべてOKなのか知らないけど。
185名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:14:18
>>182
でも和英の大辞典クラスはほしいな。
186名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:24:32
ソニーのも蓋開いて電源入らなかったっけ?
187名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:29:40
コウビルドのアンチと信者は英英スレ行けよ
188名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:37:14
>>186
は?今なにかおっしゃいました?
189名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 22:02:28
>>184
Thanks! E10000でODEに発音記号が載ってないときに、いやいやコウビルド含む複数の
辞書の発音記号を見るだけなので、紙の方はみてなかった。一応納得。
でも、電子辞書使いは、読まない人多いと思うが。

結局、コウビルドは、ほかの辞書が第一強勢・第二強勢のパターンを第一強勢のみに省略してるわけね。それは、ある程度英語のリズムが分かってる人ならいいかも知れないけど、
一般向けには不親切だね。特に下線が3本の場合は、完全に不親切。

>>187
すまん。もう書き込み止める。勝負もついたし。
190名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 22:05:04
>すまん。もう書き込み止める。
本当に悪いと思ってんなら、
>勝負もついたし。
こういう書き込みはやめろよ
191名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 22:35:14
俗に言う捨て台詞って奴ですな
192名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 22:52:04
The parting shot, so to speak...
193名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:25:43
coward's parting shot from a safe distance
the bark of a dog as it runs away
194名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:40:23
でも実際勝負はついたよね。
195名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:41:09
>>192
so to speakは、耳慣れない表現や比喩に使うのでは?コビルドでもそう読めるのだが?

>>193
>coward's parting shot from a safe distance
不定冠詞が抜けてるよ。
196名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:47:56
>>195
A "parting shot" so to speak ならいいのでは?
197名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:49:04
198名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:54:23
180万語シルカマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
199名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:02:33
>>195
別に耳慣れない表現や比喩のみに使うってわけじゃないよ
200名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:20:12
>>199
「耳新しい言い方などに対して気が引けるような場合に挿入的に用いる」G大
"used to highlight the fact that one is describing something in an unusual or metaphorical way” ODE
199さんのような達人なら別かもしれませんが、普通のノン・ネイティブは、辞書の用例に
従わないと不安なんですよ。あまり凡人をいじめないでくださいな。
>>196
>A "parting shot" so to speak ならいいのでは?
こちらは、定義に沿っているのでOKのような気も、・・・。ここでは定義以外を考えなく
ても問題ないのでは?
201名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:25:14
コビルドはこんな感じだ

so to speak
You use so to speak to draw attention to the fact that you are describing or referring to something in a way that may be amusing or unusual rather than completely accurate.
 ・ I ought not to tell you but I will, since you're in the family, so to speak.
 ・ The five countries have now all passed, so to speak, their entry test.
= as it were
202名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:26:20
>>197
意味わかんなかったかな
203名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 01:12:29
>>200
やや誇張した表現を弱めたい場合などに使うのかな。
普段は "parting shot" のような表現は少し大袈裟に聞こえるかもしれないから。

so to speak = an expression of reserve or apology for exaggeration or
neologism etc.
204名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 01:52:59
ケンブリッジはこんな感じ

So to speak is a way of saying that something is more or less true:

I am a writer, so to speak.
205名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 07:03:56
>>171
一例だけとりだして必死なようだが

COBUILD Phrasal Verbs
If you brush up a subject you know but have not used for a while,
you revise or inprove your knowledge of it.

ちゃんとニュアンスが含まれていますが何か?
コロケーション不足とかいう痛いやつは、
コウビルドのイディオムや句動詞が定義中に含まれていることや、
辞書群の存在をしらないトーシロ。

そんなやつは一生、週刊すちゅーでんとたいむずとか読んじゃってくださいwwww
206名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 08:54:06
>>205
別の辞典持ち出してまで擁護したいのか?無理があり過ぎ。
207名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 08:55:38
英語しか書いていない英英なんてどうでもいい
208名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 11:24:39
>>205
確かに、COBUILD Phrasal Verbs には、ニュアンス入ってるな。だがな、おれは
Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionaryの話しをしてたわけだが。
紙の辞書1冊だけ買った人はどうなる?どこかの能力開発と一緒で、セットでどんどん
高いものを買わされるのか?それなら一種の洗脳で、催眠商法と一緒だな。
おまえ騙されやすいだろ。

>一例だけとりだして必死なようだが

こういうのは、単なる誤植と違って、編集方針が表れているところ。
定義文に、用例もコロケーションもみんな詰め込むから、チェックも甘くなる。
構造的欠陥だね。情報が錯綜してるのでネイティブでも見落とすわけだ。
見落としでなく、意図的にニュアンスを抜いてあるのなら、幼児扱いされてるわけだし。
205のように何冊もネチネチ読み倒すような香具師は別にして、普通の学習者は細かな
情報を拾い損ねる可能性がある。

そもそも、ささっと普通に意味を調べたいときに、1冊でそれなりに使えなきゃ意味
ないよ。ゆっくり調べたいときには、何冊も読み比べてもいいよ。ネチネチ調べないと
使えないようなものは、辞書だけがお友達で、一生辞書に埋もれて生きていく人以外には、
勧められませんな。

Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionaryのエントリーが品詞順に
なっていないのも痛いな。だいたい、advanced learnerに値するユーザーならなら
引くときには、品詞くらいわかってるだろう。読んだり聞いたりして意味が
わからない語があっても、文の構造が自然に頭に入ってくるレベルなら、
品詞はだいたい想像がついてる。品詞順じゃないと、情報拾いにくくてしょうがない。

品詞無視の頻度順を喜んでるやつは、普段英語を理解するとき、暗号解読するように、
うんうんうなりながらやってるのじゃないか?辞書なんてツールだから、ささっと引ければ
いいわけよ。一生辞書に埋もれて過ごしたい人は別ですが。
209名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 11:48:46
ここは電子辞書スレ
210名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 12:25:25
>>205
語義の記述自体は一長一短でコウビルドの方がいいこともある。
take it or leave it なども他の辞書よりも参考になる面もあるし、
turn of the screw のような表現も載せてたりする。
前に話題に出た political correctness や politically correct なども他の辞書より正確。
たいていの辞書は学習者には不要と一律に切り捨てるところを、
独自の判断で載せてみたり少し踏み込んで記述したりするところは評価できるけど、
むしろ批判があるのは全体的な辞書の構成の方だと思う。
211名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 12:33:23
>>208
電子辞書スレなので、串刺し検索は普通にできます。
紙の辞書の話がしたければ英英辞典スレへどうぞ。
212名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 12:33:44
やっぱりコウビルドがよさそうですね。

コウビルド搭載モデルで探すことにします。
213名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 12:56:29
>>212
典型的な工作員レス
214名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 13:07:10
>>211
串刺しができるから問題ないというのはごまかしだろう。
そんなに毎回毎回串刺し検索して全ての辞書を読み比べたりするか?
215名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 13:10:21
>>209, >>211
電子辞書のコウビルドでも、品詞無視の頻度順なんだが?
これは、液晶の狭い画面ではちときつい。

セイコーが、E10000の後継機種を、コウビルド搭載モデルか、他の学習者用英英かを選べるようにしてくれれば
解決なんだが。自分としては、コウビルドが抜けるとE10000の魅力がなくなるので、コウビルド+他の学習者用英英の
機種を出してくれれば最高なんだが。
216名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:04:34
コウビルドの頻度順は本当に便利。
英和を引いて困るのが、その辞書にのっている語義のどれが大切で
どれが大切でないかの線引き。
COBUILDを買ってからというもの、新しいボキャブラリーを覚えるのが苦で無くなった。
217名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:08:14
>>208
っていうか、その一単語だけとりあげて必死すぎw
218名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:19:01
>>208
電子辞書に搭載されているコウビルドは、コウビルド軍団として優れている。
とくにCOBUILD USAGEは秀逸すぎ。頭から読んでもいいぐらいためになる。
219名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:24:28
ぶっちゃけここで宣伝されてるほどよくはないけどね。素人は騙されんなよ。
220名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:27:45
合う人と合わない人がはっきり分かれる辞書なのに必死に宣伝し過ぎ。
221名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:36:15
英英自体どうでもいい
222名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:58:02
>>215
>電子辞書のコウビルドでも、品詞無視の頻度順なんだが?
だが、それが良いw
これだけの話でしょ?単純に、合う合わないの問題。

> コウビルド+他の学習者用英英の機種を出してくれれば
確かにCOBUILD+OALD7はちょっと欲しいかも。
PDA(EBPocket)だと、例文検索できないのが辛い。
223名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:13:16
っていうかCOBUILD+ODEでいいじゃん。
バランスからいったら学習英英+一般英英のほうが使えるし、実際使えてる。
224名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:17:58
>>171
ごめんな、根本的な話をさせてもらうけど
brush up に 「もともとできていたのに、しばらく使っていない・・・」
などというニュアンスは必ずしも含まれない。
225名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:18:35
>>223
学習英英+一般英英が望ましいが、コウビルドではダメという人は多いだろう。
226名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:22:19
>>224
つまりD・バーカーはOALDの行き過ぎた定義文を見て勘違いしてしまい
その英語勉強用新聞を読んだ171は鵜呑みにしてしまったということですね。
227名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:26:43
コウビルドって一部の痛い信者が持ち上げてただけなんだね。
OALD搭載モデルに変えます。
228名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:26:50
>>224
それはその通りだけど、
特に especially とその種の用法を強調することはむしろ適当だと思うよ。
この点に関しては無いよりはあった方がいいでしょう。
229名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:27:12
>>225
正直OALDやCOBUILDのような学習英英を使いこなせるやつは
ODEだって使いこなせると思う。
だからこそCOBUILDの学習英英としての編集方針が際立つわけで、
OALDとODEやCODでは、ある意味同じ穴というか
OALD使うぐらいならODEやCOD使うほうがましだし…。
COBUILD+CODやCOBUILD+ODEのほうがバランスがとれてると思うわけ。
230名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:27:45
>>224
含まれるよ。わかりやすい嘘つくな。
231名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:30:24
>>229
全然同じ穴じゃないし、編集方針でもOALDの方が上。
232名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:33:24
>>230
含まれない。
233名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:34:05
>>231
え、ひょっとしておまいODEとかCOD使えないの?
234名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:36:34
>>230
brush up というのは既存の能力に磨きをかけるのであって、
それがしばらく使っていないかどうかは要件ではない。
OALDの定義は、行き過ぎている。
235名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:38:09
コウビルド信者うざいなあ。巣に帰れよ。
236名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:43:01
>>229
学習英英と一般英英では基本的に収録語が違う。
学習用英英に載っているかどうかというのは「その単語が日常的に使われるかどうか」
というのを判断する大きな指針になる。
同じ出版社の辞書だから二つはいらないなんて、これほどアホな発言もない。
237名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:47:03
>>236
あのなあ・・・・・やっぱりOALD使いは何にも分かってないようだな。
つまり何か?頻度が知りたいの?
じゃあ英和辞典についてるコーパスの頻度でも参考にお勉強しちゃってよwwww
238名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:50:40
>>236
あいたぁ。地雷を踏んでしまったかな。
OALDってコーパスによる頻度ランクひょっとしてついてない辞書?
239名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:51:06
>>229
>正直OALDやCOBUILDのような学習英英を使いこなせるやつは
ODEだって使いこなせると思う。

そもそもこの前提が大嘘だってことに何故誰も突っ込まないの?
240名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:55:47
>>239
孫引きで英和使ったらいいだけじゃん。電子辞書なんだから。
つかODE使ったことないの?
あ、分かった。そもそもOALDも使いこなせてないのに絡んできてるのかな?
241名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:57:58
>>238
お前コウビルド使いなんだよな?序文読んだことあるか?
242名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 15:59:12
>>236
それってOALD収録語はすべて満遍なく記憶できてるってこと?すごいな君。。。。
243名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:00:15
>>241
もちろんありますが何か?OALDには頻度ランクないんだっけ?
ってことはやっぱりAから順に覚えるのが正しい使い方ですかね?
244名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:06:54
そもそもCOBUILDがSII一社にライセンスを与えてるのが間違いだな。
俺はCANON使いだけど、激しくCOBUILDを使いたい。他社にも開放しろと。
245名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:13:10
>>244
キヤノン使い?負け組ですね。
246名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:21:13
>>242
どこから読めばそんなふうに読めるんだか。日本語大丈夫かい?

>>243
頻度ランク以前に、
コウビルド(OALD)に載せてある時点で「現在普通に使用されている表現」なんだよ。
ネイティブ用の辞書ではそれがわからんと言ってるの。
247名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:22:10
>>240
それは「使いこなせてる」とは言わないだろw
248名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:22:39
なんで好き好んでキヤノソなんか使う気になるのかわからん。
キヤノソは大人しくカメラやプリンタ作ってりゃいいのになぜか情報機器に
参入したがるんだよな。昔ワープロ作ってたし
249名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:26:32
>>246
つまりOALDに載っている単語はすべて覚える。
OALDに載っていない単語は普通使用されていない表現だから覚えない。
ってことだよな。

んでそれはコーパスの考え方とどう違うんだ?
OALDに載っていればすべて日常普通に使用されている表現なんだよな?
250名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:28:18
>>248
キヤノンって
・単語帳(ランクわけ等)
・ブックマーク
・アンダーライン
機能が最強なんだよね。
英語学習者にとってはとても重宝する。
むしろ他のメーカーって学習機能に手を抜きすぎ。
251名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:28:46
SIIは例文表示が糞なんで使いたくない。
Cobuildも相性が悪いのでSII一社だけの方が隔離できてよい。
252名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:32:57
>>250
例文表示の切り替えも最強だと思う。
253名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:34:59
>>247
いや使いこなせてるよ。

そもそも英英辞典論になるけど
OALD引いたとして、それで完結してるやつなんかいるか?
学習英英辞典レベルしか使いこなせないやつが、
学習英英辞典だけでその単語の意味検索を完結するとはとても思えない。
当然、英和も引いてみる。それで改めて英英の定義が生きてくる。
そういう使い方してるだろ?学習英英辞典レベルしかつかいこなせないやつは。

一般英英と学習英英の違いは語彙だといわれるけど、
一般英英って実際にはそれほど難しい語彙は使われてない。
というか学習英英が苦も無く使いこなせるやつにとって難しい語彙はでてこない。

そうなったときに、学習英英辞典の存在意義って何かってことだよ。

英英にボキャブラリーアップを期待してる「だけ」なら
本当に一般英英を使ったほうがまし。
254名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:45:45
>>248
そんなこと言ったらセイコーだって大人しく時計だけ作(ry
255名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:47:07
>>248
そんなこと言ったらカシオだって大人しく電卓だけ作(ry
256名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:51:11
>>248
そんなこと言ったらSHARPだって大人しくシャーペンだけ作(ry
257コウビルドのまとめ:2006/02/21(火) 16:56:13
・文定義
いちいち読むのがめんどくさい。全てを無理矢理文定義にしているため、
余分に紙面を使い過ぎ、わかりにくい箇所も出てきてしまっている。
「英語を英語で説明する力がつく」等とよく言われるが、パターンは限られているため、
特にコウビルドを使わなくても身につけることは可能。
パターンが限られているからこそ読むのに飽きがくるというマイナス面の方が大きい。
語彙制限があることもワンパターンになりやすい要因。

・頻度順
引きにくいことこの上なし。無意味。

・生きた例文
語彙制限がないため、語彙の少ない段階ではレベルが高い。
定義文に語彙制限をしている意味がなくなってしまっている。
文脈を無視して無理矢理切り取った文なため、実際は死んだ例文である。

<結論>
搭乗時のインパクトは大きく、他の英英にも影響を与えたが、
学習用英英としては今となっては役目を終えた感がある。
無理矢理「学習用」にすることで損をしている部分も見受けられ、
語彙制限無しのネイティブ用英英辞典を発行すれば面白い辞書ができるかもしれない。
258名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 16:57:54
市ね
259名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:00:28
>>253
正確な語義を調べるなら一般英英だとしても、
日常的な語の運用の仕方などを知りたい場合は学習辞典の方がいいよ。
近年の辞書は実例に近い例文も豊富だし。
すでに普段は辞書など不要なほど英語ができる人でも、
学習用の英英を通読して英語の感覚を磨く人もいるくらい。
260名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:07:37
>>226
>つまりD・バーカーはOALDの行き過ぎた定義文を見て勘違いしてしまい
>その英語勉強用新聞を読んだ171は鵜呑みにしてしまったということですね。

D・バーカーが引用しているのは、OED。Oxford English Dictionaryであって、
OALDでも、ODEでも、ないよ。OEDには、"refresh one's acquaintance with a subject"と
書いてあるそうだ。記事も読まずに憶測だけで騒いでもしかたあるまい。
『何人かのネイティブにも確認しましたが、やはりbrush upは単に「上達させる」という
意味ではないようです。』と書いてある。D・バーカー氏のみの意見じゃないわけ。

実際に、自分も知り合いのネイティブに聞いたけど、D・バーカー氏と同じ意見だったよ。
複数のネイティブが違和感を覚えるような使い方は避けたほうが無難ではあるな。
コウビルドも優れている辞書ではあるが、自分は他の辞書を先に見るな。
261コウビルド(COBUILD)のまとめ:2006/02/21(火) 17:08:46
・文定義
単語を使い方やコロケーションも含めて覚えられる。
英語を英語で説明する力がつく。

・頻度順
単語自体の頻度のほか、語義も頻度順で並べられている。
単語自体を覚える目安になるのに加え、
英単語の語義を覚えるにあたってどれを優先的に覚えればいいかの指針となる。
品詞もインデックスが付いており、容易に判別できる。

・生きた例文
実際に使われている例文を生かしているため、
いわゆる辞書のために強引に作られたような不自然な例文が無い。
このために生の英語に触れることができる。

<結論>
「学習用」という意味を履き違えることのないとても優れた辞書。
語彙を削るだけで能の無い他の辞書に比べ
その編集方針は、英語学習者にとって何が大切か徹底的に考え抜かれている。
語彙を削るだけで、特徴の無い「英英ままごと辞書」を使うぐらいなら
英和辞典や一般用英英辞典を使ったほうが、はるかにましである。
262名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:13:47
>>260
あ、おれ今アメリカに住んでいるけど、brush up には二つの意味で使う。
ただ単に上達させるという意味と、さび付いた知識をあらためて上達させるという意味と。
つまり前者の意味は後者を内包するのであって、OALDの書き方もCOBUILDの書き方も
どちらも正しいと思う。別に後者の意味だけじゃない。
263名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:15:56
何人かのネイティブの証言とアメリカにいる日本人の証言…
つまり>>262の使い方が間違っているということか。
264名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:16:20
cobuildの最大の欠点はやっぱり例文だな。
文脈無視して切り取ってきて何が「生きた例文」なんだか。
新明解国語辞典みたいに笑わせてくれる例文ならまだしも。
265262:2006/02/21(火) 17:17:32
>>263
とりあえず俺ネイティブなんだけど。
266名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:19:30
>>265
「とりあえず俺ネイティブなんだけど。」を
ネイティブらしい表現で英訳してください。
制限時間5分
267名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:22:50
>>260
ODEには
improve one's existing knowledge or skill in a particular area
とあって
用例として
brush up on your telephone skills
とあるね。

明らかに、既存の能力をただ単に伸ばすという意味であって
ここまで来るとバーカー氏は、行きすぎと言わざるを得ないね。

周りの知人にどういう聞き方をしたのかしらないけど
プラシーボかけた聞き方じゃしょうがないし。

そもそも数百人に聞いた統計ならまだしも
「既存の能力をただ単に伸ばす」
という用法があるならばむしろそれを無視することに無理があるだろうて。
268名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:22:51
>>262
いろんなネイティブがいるからな。なかには「単に上達させるだけ」という
使い方をする人もいるかも知れん。

ただ、ノン・ネイティブは、「単に上達させるだけ」という意味で使うのは
避けたほうが無難だといっただけ。

「単に上達させるだけ」というニュアンスしか載せてないコウビルドは
不親切といいたいだけ。

269名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:30:14
「ネイティブ」の262に自分自身の発言の英訳お願いしたら逃げちゃったw
270名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:33:51
>>267
記事を読んでみ。
D・バーカー氏が問題にしているのは、『明らかに英語のできない人が
I want to brush up my English. というと、とても違和感がある。』ということ。

「単に上達させるだけ」という意味で使うのは、違和感があると述べているだけ。
267氏の意見や、ODEとも矛盾しないと思うが。
271名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:42:44
ある程度英語ができて今現在勉強もしてる人が、「もっと上手くなりたいです」という意味で
>270の表現を言っても違和感があるってことだとすると、これは要注意だね。

学習英英なら、そこらへんはハッキリ定義してほしいもんだね。定義してないなら、ダメな辞書だね。
272名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:47:03
>>270
そこまでくると、もう重箱のつつきあいだろうね
practiceという単語には「既に持っている能力を伸ばす」という意味がある
cobuildも他と言ってることは変わらないし
そもそもbrush upで鬼の首をとったかのように必死になりすぎ
273名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:48:33
>>267
これだけ揉めることはないと思うけど、
OED の正確な記述はこう。

to brighten up by brushing, to free from dust or cobwebs, to furbish
up, rub up, renovate; also fig. to revive or refresh one's
acquaintance with anything.

少し古い Oxford の辞書にもこんな感じの記述がある。

renew one's memory of
revive one's former knowledge of (a subject)

だからもともと知識などを確認して新たにするような意味で、
ODE はそれを少し一般化して記述してるみたい。
274名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:48:56
>>270
矛盾する。
「もともとできていたのに、しばらく使っていない・・・」
と書いてあるだろ。この部分は明らかにバーカー氏の誤り。
275名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:49:22
新商品出て工作員様方に活動の指示が出たの?
それとも大学生が春休みだから?
276名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:51:43
そうそう、サビやホコロを取り払ってrevive するニュアンスがどこかに出てないとねえ。
やっぱりコウビルドはダメだねえ。
277名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:53:44
コウビルドがダメだなんて、何を今更。
278名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:53:47
結局普通に技術を磨くという用法にも使われる点を重視している優れた辞書は
コウビルドだけのようですね。
279名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:54:44
やれやれ、定時に会社が終わったカシオ工作員は、ベルサッサで暇なようですね。
280名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:54:52
ロングマンの定義が一番まとも。
281名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:57:09
コウビルドなんか使ってると、言語感覚の鋭敏なネイティブが眉をひそめる
トンデモ英語になってしまう可能性が大きいわけだね。
コーパス偏重で辞書を作ることによる当然といえば当然の帰結なわけで。
282名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:59:42
学習者はロングマンかオックスフォードを使うのが無難でしょう。
コウビルドはよほどの数寄者が趣味で使う辞書という位置づけのようです。
283273:2006/02/21(火) 18:02:00
>>276
だからもともとはそうだと思うけど、
>>267 の用例はそこから拡大されて一般的に能力を磨くような使い方が出てきた
ようにも見えるよ。

> brush up on your telephone skills

これは revive one's knowledge の線では無理でしょう?
だからまあ痛み分けかな。
284名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:02:41
>>281がとてもいいことを言った
285名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:06:59
コーパス英語の可能性と限界を手軽に味わえる辞書、それがコウビルド。
素人にはあまりおすすめできない。
286名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:12:59
265 262 sage New! 2006/02/21(火) 17:17:32
>>263
とりあえず俺ネイティブなんだけど。





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:13:34
Merriam-Webster Onlineで引いてみた。

2 : to renew one's skill in <brush up your Spanish>
intransitive senses : to refresh one's memory : renew one's skill <brush up on math>
288名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:14:51
>>274
>「もともとできていたのに、しばらく使っていない・・・」
>と書いてあるだろ。この部分は明らかにバーカー氏の誤り。

とういことは、OALDもCOBUILD Phrasal Verbsも誤りというわけね。

>>171
>OALDは、‘to quickly improve a skill, especially when you have not used it for a time’
>>205
>COBUILD Phrasal Verbs
>If you brush up a subject you know but have not used for a while,
>you revise or inprove your knowledge of it.

ちなみにスペリングも”improve”してね >205
289名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:02:37
>>288
そういうこと。そもそもbrush upで必死になりすぎな
171とバーカーは、出禁ということで。

ばーかー
290名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:06:55
自治厨乙
291名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:26:17
バーカー必死すぎ
292名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:49:03
まあまあ、そうケンカせずに。
ここはひとつ、The American Heritage Dictionaryが最強ということで。

英和・・・ランダムハウス英和辞典
英英・・・The American Heritage Dictionary

次の電子辞書に搭載決定!
293名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:56:17
えーと、The American Heritage Dictionaryだと…

brush up 1. To refresh one's memory. 2. To renew a skill.

コウビルドは最下位だなこりゃ。
294名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 21:26:54
・音声有
・TOEIC900くらいまで使える
・広辞苑やカタカタ語辞典、漢和辞典みたいな、英語以外の基本的な辞書も入っている。

お勧めありますか?

295名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 21:26:55
非常にいい雰囲気だと思います
296名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 23:18:03
297名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:18:34
ざっとスレ読んで支離滅裂でな頭の悪そうな批判見る限り、別スレで訴えられかけてる
粘着アンチSIIが、大嫌いなSIIがCobuild載せているからって理由で叩いているだけ
なんだろうな。ここの発言もアンチ活動をしている証拠として訴訟の材料になるんだろうな(w
298名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:23:18
と、工作員が申しております。
299名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:26:36
忙しそうだな。
300名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:26:37
>>297
読んで自分に理解できたことにだけレスして、
信者とアンチみたいな具体性のない煽りはわざわざ書かなくていいよ。
301名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:28:22
>>297
うるせーよ、こっちにそのネタ持ち込むな。
だから信者はキモがられんだよ。
302名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:30:44
なにが訴訟の材料だ。ほんとバカだなおまえ。
303名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:31:46
あっちで訴訟されそうになったから、こっちに逃げてきて憂さ晴らしに暴れてるんだろうが、
同じ2ちゃんなんだから、訴えられたり被害届出されたらどのスレに書いたって
証拠とし押さえられてしまうことに気づけよ
304名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:33:30
>>303
はいはい、じゃあこんなところでイキがってないで早く訴状送りつけてちょうだいな♪
305名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:38:25
あっちのスレすごいことになってるなぁ。
Sekky氏、「マジレス」「各メーカーさんや出版社さんに対する誹謗中傷,業務妨害」とか
「身元を明らかに」とか、マジの訴訟警告と取れることあっちでわざわざ書き込んだってことは、
本気で訴えるつもりなのかもなぁ。
いいかげんここやっちのスレ調子乗った痛い香具師に荒らされるのうざったいから、
個人的にはSekky氏が訴えたら応援するYo
306名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:42:05
>早く訴状送りつけてちょうだいな♪
こういういこと書くってことは、やっぱ、デジモノ板で暴れてた
奴がこっちで暴れているんだな・・・
307名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:55:07
持ち込むなっつってんだろーが。
これだから厨は困る。
308名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:55:55
向こう見てきたがあれの延長線上でこっちも荒れてんのか、、、
なるほどね、何で突然盛り上がった奴らが現れたのか疑問だった
309名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:56:20
持ち込むなっつってんだろーが。
これだから厨は困る。
310名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:57:08
持ち込むなっつってんだろーが。
これだから厨は困る。
311名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 02:14:37
電子辞書ってテキストファイルを見れるのはあるんだけど、テキストファイルを作成できるのって無いの?
プログラムのソースを書くのに半角英数でタイプできたらな〜って思うんだけど
携帯で書けんことないけど携帯じゃ苦しすぎだし、ザウルス買うってのもイマイチなんだよね〜
312名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 03:42:30
313名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 04:21:46


英語教師陰謀論って何?
314名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 04:46:29
このスレでは取り扱っていません
315名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:26:00
ニンテンドーDS
漢字そのままDS楽引辞典発売予定





高校生モデルの電子辞書はもう無意味だな
316名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:58:02
例文が展開されてるから読みやすいのが最大のメリットだと思う
電子辞書は持ってるけど例文表示が面倒なので楽引も買うつもり
後、暗所での使いやすさは電子辞書を圧倒するだろうね
317名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:52:00
>>312
ありがとうございます。
318名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 15:40:29
やっぱDSか〜
DS Lite 買おうかな〜
319名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:53:37
コウビルド搭載のやつを買おうか迷っています。
コウビルドと他の英英との比較をもっと詰めてください。
上のほうでやってましたが、正直煽りばかりで低レベルで
読むに値しませんでした。マジメに論じてください。
おながいします。
320名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:56:12
相性辞典入ってる機種で今の彼女との相性見てきた。


うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww相性最悪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwていうか誰とやっても相性悪いんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwあの機種wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwヨタネガティブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:56:25
嫌です。他人に頼ってないで自分で判断して下さい。
322名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 17:41:40
コウビルドと和英大辞典両方搭載した機種はE10000くらいしかないのか?
いろんなやつがあるようで、ちょっと辞書にこだわると恐ろしいほど選択肢がない。
どうでもいい辞書ばかり乗っけやがって。低脳メーカーばかりだ。
323名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 17:43:38
CALDにどこも手を出さないのがよくわからんな。
例文数でいったら最強なのに。検索機能が活かせるし、電子辞書向きじゃないか。
324名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:25:41
それはやっぱり、大多数の人間は例文より語義にこだわるからだろ。
ケンブリッジの英英和なんかは単体として見るとユニークなんだが、
和英も搭載してる電子辞書だと特色が生きないだろうし。
325名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:26:42
>324
×和英も搭載してる ○英和も搭載してる
326名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:31:43
シルカカードでもいいからCALD欲しいなぁ
327名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:50:42
>>319
自分に合うか合わないか。以上。
328名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 21:32:03
>>327
身も蓋もないが、そのとおりだな。
329名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:40:00
>>315
昔ポケットメイトを高校に持って行って担任に取り上げられたが
DSは「辞書です!」と言い張れば無問題?
330名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:59:50
>>329
無理だろ。
電子辞書すら認められんのに。
331名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 01:10:02
シャープのPW-A8800を検討しています。
この機種は一括検索で終了すると次起動時も一括検索になりますが、
このとき日本語ではなく英語の入力待ちで起動するようにすることはできますか?
332名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:15:04
>>329-330
なんかどっかでデジャヴュなレスな気ガス
333名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:43:54
英語の授業中に「Objection!」と叫んでDSの威力を思い知らせてやれ
334名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 08:57:24
E-10000よりDSの方がいいよな
335名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 12:49:13
>>319
簡単に言うと
コウビルドが使いこなせない人=英英辞典が使いこなせない人
です。つまり実際にはコウビルド批判を展開しながら
英英辞典をほとんど使っていない人種なので
批判は気にすることありません。

これ以上辞書の話をこのスレでするのは、非生産的です。

なぜならコウビルドを搭載しているのはSIIの機種だけであり
どうしても感情論に流れやすいからです。

今後は
★☆★☆英英辞典使ってる?7冊目☆★☆★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1131435259/
でお願いします。 
336名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:02:44
英英スレの方がよりコウビルドに批判的な意見が多いわけだが
337名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:03:21
>>335
だからどうしていつも具体的な内容の比較はせずに、
すぐに信者とアンチの話に引き戻すの?
英英辞典など使っていないとしか思えない。
338名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:09:01
英英辞典スレでの比較はCDの使い勝手の比較も入ってくるからねぇ。
CDまで含めるとサービス精神の凄さでLDOCEが一歩抜きん出てるし、
コウビルドは印刷の悪さもあってどうしても不利だよ。
CALDやMEDもCDはかなり充実してるし、
特別好きな人以外コウビルドは選択肢に入らないと思う。
改訂されてコウビルドのCDも使い易くなったらしいけど、中身の変化はないみたいだしなぁ。
339名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:06:33
>>336-338
スレ違い
340名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:08:14
紙でもCDでも電子辞書でもコウビルドは使えない糞辞典。
341名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:10:30
>>338
COBUILDのCDは改善されてよくなったね。
むしろ最近他社の辞書がコウビルドを意識してきたって感じだね。
342名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:12:38
>>341
いっそのこと全社コウビルドの編集方針にして欲しいな。
LDOCEもOALDも。そのほうが選択肢が増えていい。
343名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:16:05
英英自体が糞
344名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:17:40
>>341
改善された後はまだ他社は新版を出してないだろ。
345名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:17:58
>>340-343
まじでそろそろ専用スレでやってくれ。鵜座杉。
346名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:21:11
>>341
意識して文定義などを採用したのは随分前のこと。
最近はコウビルド自体に限界が見えてきてるし、
将来的にはコウビルド自体が他の英英を参考に編集方針を改めるんじゃない?
347名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:36:18
348名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:16:01
英英なんて使っているのは馬鹿
349名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:22:41
英英は単語の真の意味がわかる利点がある。また概して簡潔である。
日本語はいると微妙に違うのが多い。
350名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:25:17
まだやってんのかw
351名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:41:45
>>348-349
市ね
>>345
352名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:55:25
iPodに辞書機能が搭載されてiTunesでいろいろ辞書やら単語帳やらを
落とせるようになると楽しそうだな
353名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:56:44
携帯電話やDAPにあまり他の仕事はさせたくないな。
人によるだろうけど。
354名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 20:14:51
コウビルド搭載のやつを買おうか迷っています。
コウビルドと他の英英との比較をもっと詰めてください。
上のほうでやってましたが、正直煽りばかりで低レベルで
読むに値しませんでした。マジメに論じてください。
おながいします。
355名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 20:27:37
自分で調べろ。
356名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 20:32:12
XD-GT9300の発売は明後日だな。
さて、どれだけ使い勝手が改善されているか。
357名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 21:04:23
まだ出てなかったのかー!
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 22:49:24
>>334
E-10000は定価以下で買えるがDSは店に行っても在庫が無い
オクやマケプレで買うと定価以上になる
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 09:05:00
俺はDS本体もっているからソフト買えばいいだけだ
360名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:12:34
10万語の単語帳機能を搭載した電子辞書まだ?

G70の単語帳っていくつまで登録できるの?
361名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:34:54
>>360
メーカーのサイトよりもここの情報の方が信頼出来ると思って訊いてるの?
362名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:36:05
>>360
ジーニアスが丁度10万語くらいでしょ
G3を10万語プリセットの単語帳だと思えばいいじゃん
目的をはっきり書かないとメーカーはそもそも検討すらしないと思うよ
363名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:38:24
wayとかgetとかhardとか登録してどうすんの?意味とか解説とか用例単位で登録できないと意味ないじゃん
364名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:41:26
ネットで見つけた新語や気の利いた表現なんかを
コピペしてエクセルにためてるけど、一定の形式を
満たしたcsv形式か何かのファイルを電子辞書に
移植できるといいな。
365名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:49:45
E8000使いだけど国語系とPC系の用語に弱いのが不満でCASIOのXD-FP6800を1.5万で買った。
検索は糞だが値段の割にいい買い物だったと思う。
366名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:02:20
カシオかSIIかで迷っています。
これらは複数枚の追加辞書のデータをひとつのカードに統合するか何かして同時に使えますか?
367名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:07:57
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/50621046.html
おいおまいら、淀によると180漫画は12kエソだそうな
368名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:25:46
OALDの収録単語全てに対応した単語テスト機能付き電子辞書まだ〜?
369名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:31:57
>>360
>>368
なんか求めるものが変わってないか?
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:33:21
>>367
安う!
371名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 02:00:05
>365
まあそういうの一台持ってれば、英語学習用のやつは
英語辞書の種類だけ考えて買えるな。
372名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 17:48:32
新製品が出た後のSR-E10000のロットだと新製品同様に改良されてるの?
だとしたら検索のスピードって新しく出る8500や9700と同じと考えていいんですか?
373名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 18:25:58
そうはならないでしょ。
もしなるんだったら、E8500と同時に発売するE8000のセットも性能あがってるハズ……

……型落ち抱き合わせではないのか?!
374名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 19:19:41
検索速度は元々速いが。
375名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 20:31:17
180万語シルカ発売日マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
376名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 20:35:24
知るか!
377名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 21:20:00
\どっ/
378名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 21:55:26
GT9300触ってきたので更新しました。
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/#other

最初の感想は、「でかい」。
キーをあんなに増やす必要あるのかなあ。
検索機能は大分改良されていました。これなら許容範囲だと思います。

あとは何だろ、100万語と大シソーラスがいいですね。
和英が弱いのは「G大の訳語検索とキーワード検索あるからええやん」って感じなんでしょうね。
G2よりもG大和英の方がメインになってるし。
379名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 22:15:10
ふむ、カシオの新作良さそうだねえ。大和英が入っていれば完璧だったのに。
後液晶の見易さという点では、カシオがかなり優位に立っているね。あれは確かに
見やすくて綺麗だ。
液晶のシャープ、ももっとがんばって欲しいものだ。
SIIはどっかからいい液晶を供給してもらえ、って感じ。

380名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:11:04
そういえば、>>378の表だとハードウェアの違いについてはほとんど触れられてないな
キャノンのペンタッチ入力はあると便利だと思うし、画面で言えば
カシオがHVGA液晶と画面レイアウトの変更機能で情報量・見易さ共にいい感じかな。
シャープも、フォントにこだわっているのでQVGAでは頑張っている方だと思う。

という訳で、ペンタッチ入力とHVGA・バックライト付きでフォントはシャープの
5段階サイズのものを持っていれば完璧。
あーでも、HVGAで9ドットフォントはさすがに小さすぎるかなぁ。
381名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:22:53
単語の発音がついてて、お勧めの電子辞書ってありませんか?
382名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:23:38
カシオにCODとOALDを両方搭載した機種はありますか?
383名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:42:01
>>382
カシオにODEとOALDの機種はあるけどCODはないはず。
http://www.casio.co.jp/exword/function/pdf/dic.pdf
384名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:43:41
IC電子辞書でEPWingの辞書CD-ROMからメモリーカードに吸い出した内容を
検索可能な機種はありませんか?
385名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:44:22
>383
ありがとうございます。参考になりました
386名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:52:15
>>381
SR-MV4800
387名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:57:47
>>384
テキストリーダー機能を持ってる機種があるのは
カシオとソニーかな。
カシオは1ファイルのサイズ制限あるし
どちらも現在そこまでの機能はないよ。
388名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 00:10:51
>>378
コンテンツキーが二階建てになったのはちょっとなあ
389名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 00:13:27
シルカの論理フォーマットがわかればコンバータが作れるかもしれないなあ
390名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 00:38:22
>>389
おまえには無理
391名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 02:45:33
液晶の分解能が高いのと開くと起動する便利さとでカシオに傾いてる俺
392名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 02:50:24
ああ、傾いとけ傾いとけ
393名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 11:18:34
>>378
カシオ新モデルって、W検索が目玉じゃなかったっけ?w
あと頭に*つけるワイルドカードは可能かと
394名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 11:43:35
ttp://www.geocities.jp/sii_hikaku/#other
カシオやシャープってスペルチェックもしょぼそうだな。
あれ時々役に立つんだよなぁ。やっぱ英語コンテンツで選ぶと、
かゆいところに手が届くSIIと次点のキヤノンの2択か。
395378:2006/02/26(日) 12:28:40
>>393
画面分割検索についてはよく分かりませんでした。
今度また見てきます。

語頭に"〜"は可能でしたが、"?"は駄目だった気がします。
これも確認して注釈をつけます。
396名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 14:34:12
>>394
スペルチェックのってそんなに違うもんなのか…
昔のカシオの機種しか持ってないので比較できないけど
>>378の速度・精度とかはSII・キヤノンのほうが明らかに優れているくらい結果が違うってことかね
397名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 08:12:57
>>378
カタログスペックと速度・精度・操作性などの主観が混在していて分かりづらい。速度ならなにか例をあげて絶対値を示すとか順位をつけたほうがわかりやすい 
398名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:04:20
XD-H9000って、どう?
399名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 18:13:16
>>397
お手本を。
400名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:12:34
20000語くらいネイティブが発音してくれる、おすすめの辞書を
教えてください。来月、ネット通販で買おうかなって考えています。
401名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:17:36
>>400
SG-RH1000。
ランダムハウス収録で5万語発音。
値段もだいぶこなれてきた。
402名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:02:22
>>401 それは、電気店で売ってますか?価格.comに無いようなき
がしました。次の候補があったら教えてください。
403名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:39:12
404401:2006/02/28(火) 21:14:14
>>402
機種名ググるぐらいはしようよ…
ちゃーんとネット通販してるよ。
電器屋で売ってるかどうかは知らない。
405名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:27:57
>>401
多分近い内に2006年版の新しい機種になるから安くなってるんでしょ?
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:47:07
>>405
そうなのかな?
もしそうなら新入学シーズンにそなえて発表しない?
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:28:24
>>403 それまだ発売されていないんじゃない?
408名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:34:07
去年SL9200買ったんだけど、SL9700欲しくなってきたよー 買っちゃおうかな・・・・
お前ら俺の背中を教えてくれ!!!!
409名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:11:12
買っちゃえ
410名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:13:51
>>401
発売当初から1割引で売ってるけどそれより安く売っている?

>>402
書店ルート限定だと思うので電気屋では売ってないのではないかと。
411名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:16:38
そしてこの一年で何が進化したのかレポよろ!
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:42:16
あのーSL9700っていつ発売なのでしょうか。
今持ってるSR9500が壊れたので早く買いたいのですが。
413名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:52:01
生協で聞けばいいし聞けない立場なら購入するな
414名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:56:05
>>413
香ばしい口の利き方だな
415名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 02:16:23
キシリトール入り
416名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 16:23:24
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/ がとても役に立ちました
SL9000はG大訳語×なんですね。英活訳語は不明ですが、
T7100がG大訳語×、英活訳語○だから、SL9000も同じかな。

ケチって旧機種にしようと思うんだけど、
新品SL9000の価値は10000円くらい?15000円までいくかな?
417名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 01:10:18
>>416
SL9000はたしかにG大訳語がないけど、和英が研究社和英中だね
418名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 22:01:08
SR-E8000は英語初心者、英検二級程度者にとってどうですか?
419名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 22:02:21
おまいらまだそんなことを言ってるのか。 E10000で決まりだろ。
420名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 22:19:39
>>417
比較すると結構な差があるね
改めて、新品10000円程度かなと思った

SL9700のアドバンテージ(SL9000比較)
・レスポンス
・マグネシウムボディ
・シルカ
・音声
・バックライト
・お気に入り辞書キー

421名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 23:19:39
>>420
そうだね。俺はSL9200持ってるけど、SL9700欲しくなってきたもん・・・
422名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 00:06:19
SL9000には一括検索も無いんじゃないか
423名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 16:36:20
一括検索がない電子辞書なんて使えねーよ。
424名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 16:48:27
SR-E8500は、いくらくらいかな?
SL9700の方がやっぱやすいの?
425名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 16:57:11
やすけりゃいいってもんじゃない。
426名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 16:57:24
私は中学レベルないし高校レベルの英語初級者で英語を勉強しようと考えています。
そこでSIIのE8000、あるいはV4800(余計な辞書が多いですけど。)
のいずれかを購入しようと迷っています。

どちらがおすすめでしょうか?
427名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:03:46
英語初級者に電子辞書ってどうなのかね?
ジーニアスなんか入ってても使いこなせないと思うし。
英和しか使わないならスーパーアンカーあたりの紙の辞書を買った方がいい気もするが。
428名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:07:59
初級クラウンがいいと思うお
429名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:40:27
>>427
ま、ええんちゃう?電子辞書持っていっぱしの「英語使い」気分に浸るのも。
初心者ほど形から入りたがるもんさ。
430名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:44:09
「英語使い」気分に浸るには電子辞書より本のほうがいい
431名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:51:21
まあ電子辞書の方がめんどくさくはないわな。
ベーシックジーニアスとか入ってるやつ買えばいいんじゃないのかね?
432名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:58:53
すなおにジーニアス買えばいいんジャマイカ。
433名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:32:49
和英が少し問題だがE8000はバランスいいよな。
ジー大の訳語検索があるから。
434名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:33:57
英語授業がある大学なんですけど
SL9700とE8000で迷ってます
どっちが良いでしょうか?
435名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:37:15
両方買えや。
436名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:45:23
は?氏ねよ
437名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:50:30
「英語授業がある」って、たったこれだけの情報で
的確なアドバイスが貰えると思ってるのか。
電子辞書買う前にその知能の低さをどうにかした方がいい。
438名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:51:32
英語の授業ない大学なんてあるのか?
読むだけならリーダーズがあれば卒業まで行けるんじゃね?
あとは目的次第
439名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:56:31
英語で授業がある大学です

つまり授業を講師が英語でやるということです
440名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:59:28
俺が行ってた糞理系大学ですらあったぞ
もうちょっと情報を出さないと誰にもお勧めを絞れません
441名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:01:12
英語授業モードのついた電子辞書があるらしいよ。
一般には売ってないんだけど、大学生協の店員に
英語授業モードのあるスペシャルバージョンください
とか言えば棚の奥から出してくれるみたい。
442名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:03:58
>>441
釣りはやめろよカス
443名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:07:04
441さん、聞いたら「は?」だって恥ずかしかったから、急いで店でたよ!
444名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:10:40
>>426もスルーされてるし使えない糞スレだなwwwwwwww
445名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:15:08
TOEFL・ITPで550点以上、英検準一級レベル程度だと
E8000じゃ対応できませんか?
446名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:18:10
おまいらまだそんなことを言ってるのか。 E10000で決まりだろ。
447426:2006/03/04(土) 21:19:49
>>427-433
回答ありがとうございます。

購入を考えるのは知識をつけてからにしようと思いました。
発音チェックできないことと、辞書を引く億劫さには我慢します。
448名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 21:24:55
> 辞書を引く億劫さには我慢します。
もうこの辺で英語力をつけるのは無理だとわかる
449名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 21:42:03
>>437=448
450名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 22:00:36
どうでもいいが、今E8000買うなよ。
451名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 22:30:15
そろそろ新製品でる?
452名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 00:07:06
詳細情報はここ。
www9.atwiki.jp/y_altana/
453名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:48:39
>448
ぼろぼろになるまで引いた辞書が誇りのおっさん世代
454名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 14:15:50
>453
電子辞書すら引くの嫌がる人もいるし。

中には、電子辞書の引き方が分からなくて逆切れしてるオサーンもいるがw
455名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:19:16
>>451
もうE8500が出てるはず。
456455:2006/03/05(日) 17:21:50
ごめん。3月中だった。もう少し待て。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1256
457名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:32:05
XD-FP9100 が約2マソで売ってたので買ってみた。
購入記念カキコ。
458名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:58:17
>456のリンク先
パソコンだとハードディスクへのインストールに約1GBの空き容量が必要なデータベースがこのカードに収録されています。

和露田。単に1GBのカードなんだろ?


それはそうと、180万語のシルカ買おうかな。いくらだろ。
459名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:05:09
460名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 19:19:31
>>454
引き方が分からないまでいかなくても
使いこなしてない人はいっぱいいそう
461名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 19:28:44
>>456
改めてみるとE8000購入者ご愁傷様だな。
>>458
変に回りくどい書き方するよなあ。
DVD世代からするとたった1GBぽっちなのに。
462名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:15:53
>>456
最新版Oxfordだし買いかな〜
待った甲斐があったよ
463名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:50:28
>458
>461
ハードディスクにインストールするよりもデータは圧縮してるから、
1GBのカードではないということでしょう。
画像ではなく文字情報の1GBを「ぽっち」とはついて行けん。
464名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:26:57
おまいらまだそんなことを言ってるのか。 E10000で決まりだろ。
465名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:49:51
みんなもうE10000は持ってるんだよ。
466名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:49:53
>>463
同意。1GBの文字情報がどれくらいになるか想像出来ないんだろう?
あと値段から考えて、1GBのSDカード使うわけないのがわからん奴が
いるのにも笑った。
467名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:54:00
>>464
そうだ。みんな2台目を何にするか迷っているんだぞ。わかったら消えろ。
468名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:57:32
ばかだな。2台目もE10000だよ。ちなみにオレはE10000を3台持ってる。
469名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:19:29
最近は電子辞書オタクが流行ってるのか?
470名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:26:04
> ばかだな。2台目もE10000だよ。
マジな話、オレはE10000を2台でいこうかな、と考えていた時期があった。
でも結局2台目にはE8500を買うことに決めた。

G70とGT9300も捨てがたかったんだけどな。
471名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:55:53
>>469
いえE10000を所有している以外に何の取柄もない屑どもが
アイデンティティを確認しあってるだけです
472名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:58:38
馬鹿ほど道具にこだわる
473名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:59:38
道具について語る場所に、道具に拘らない人間がやってくる事がおかしい。
474名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 23:02:54
程度の問題ってことだろ?
475名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 23:15:47
中学の入学祝にE10000買ってもらうやつもいるだろ
道具は同等ってことだぜ?
476名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:26:18
180万語シルカマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
477名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:32:41
E10000の単語帳登録可能数が少なすぎていっぱいになったので
もう一台E10000を買いました。
478名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:45:53
んなわけねーだろw
479名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 04:23:21
検索単語履歴をSDカードに保存できるようにならんかね
年月日,時間,辞書名,検索単語ってな感じのカンマ区切りテキストcsvならエクセルで読める
辞書に時計機能を追加する必要があるけどね
480名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 05:19:30
>>479
それいいね
481名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 07:54:41
>463
あ、そうなん?
値段はさておき、1GBのデータが入るなら
それは1GBのカードなんじゃないか?と
単純に思ったんだが。
482名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 13:39:02
>>481
カードに展開機能チップを搭載していて
ハードの演算能力に頼らず読み込めると
言いたいんじゃかな
483名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 14:46:21
いや、恐らく独自の単位を使ってるんだよ。
1GSIIとか。
484名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 14:58:34
シャープのPW-N8000ってどう?
E10000と比べれば英語辞書機能はショボイし、
フル充電して20時間しかもたない(乾電池は使えない)が、
カラー液晶でブリタニカ百科事典等の画像が見られる。
485名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 15:21:48
>>484

> カラー液晶でブリタニカ百科事典等の画像が見られる。
利点がそれだけならE1万の方がいいに決まってんじゃん。
486名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 15:51:46
484はガキの頃白黒テレビからカラーに変わって感激した
おっさん世代なんだよ。
カラーってだけで価値が3倍になるんだ。わかってやれ。
487名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:16:43
>>484
この板的には、
 電池寿命>カラー液晶
だと思う。

カラー化は今の段階ではかえってマイナス。
488名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:51:43
>>486
そういうアンタもおっさんやなw
489名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:51:50
Britannicaが入ってなければ意味なし。
490名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:52:16
純粋にカラーでブリタニカの画像が見られることに魅力を感じてしまった俺は少数派ですか
ちなみに>>484ではないよ
491名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 17:06:26
PW-N8000の方は、SDメモリーカード経由で画像を取り込んで辞書に貼り付けることも出来る。
テキストデータを読み込むことも可能。つまり電子書籍にもなる。
これで表計算ソフト、データベースソフトを追加すれ(技術+コスト的には簡単)ば普通の
PCだな。
ところで、E10000って、シルカのコンテンツ以外にデータ取り込めるんだっけ?
492名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 17:36:22
>>489
入ってるに決まってるじゃん
just check it on the website.
493名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 17:37:35
この人はEnglish板で何を言っているのだろう。
494名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 17:41:57
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111127&lindID=1

60MHz、30MIPSというとIntelの486DX2くらいの性能のCPUが
電子辞書に載ってくるわけか。
495名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 18:24:53
E10000以上の辞書機能の追加はカードでやればよい。
一般学習者を巻き込んで市場規模の更なる拡大を狙うのであれば、
音声+画像処理機能の追加は必須。東芝の狙いは正しい。
↑カラーは必要ないだ? 君は化石か?
デスクトップ液晶PC、カラー液晶の携帯電話が出た時、
同じこと言ってる奴がいたよ。
496名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 18:45:53
プリンタは白黒でいいだ。
497名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 18:52:36
カラー液晶機が普及するようになったらPicture dictionaryとかも収録して欲しいよね。
それこそワーズ・ワードみたいなやつとか。
498名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 19:01:47
>>492
俺はSHARP機のことを言ったんだけど。
499名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 19:08:08
>>494
その性能で消費電力60ミリワットっていうのがすごいな
500名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 19:08:38
501名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 19:34:24
カラー液晶より高精細や処理速度など
先に期待されてる機能があるだろう。
502名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 20:40:54
>>494
まだ動画はキツいな。
でも数年のうちに、単語を発音するネイティブの顔が映る電子辞書が
出てくるのは間違いない。
503名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 21:13:10
>>500
俺はE10000に入っているBritannica Concise Encyclopediaの事を言っているんだが、PW-N8000に入っているか?
ブリタニカ国際大百科事典が入っていることは>>484からの流れを考えれば当たり前の前提、
というかPW-N8000のメインの売りはそれだし。

Britannica Concise EncyclopediaがPW-N8000に入っているのに俺が見つけられないだけだというならすまん。
504名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 23:14:15
PW-N8000もあいかわらず次の項目見るのにシフト(機能)キー押さないといけないんだね。
百科事典はパラパラ読むのが楽しいのに。
505名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 23:53:15
E10000以外の話題が少しでも出ようものなら必死で排斥にかかるなw
506名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 23:55:55
E8500がいいからねw
507名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 00:04:37
E10000は糞
508名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:01:26
>>505
このスレでPW-N8000の名前が出る事自体がおかしいと思わないのか?
509名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:11:06
セイコー以外は糞
空気読めよカラーのおっさん
510名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:13:28
英語にはセイコー以外ありえないと自分も思う
511名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:20:20
本性を現しやがったな工作員ども
512名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:30:20
よく考えてみろ?
E10000が最強に決まっとろうが。
議論する気にもならん。
513名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:32:15
E10000なんて糞に決まってんじゃん。
載ってる辞書類も糞だし、例文の表示も糞だし、その他諸々も全て糞。
持ってるなら今すぐ窓から投げ捨てた方がいいよ。
514名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:34:39
今2階から投げ捨てちゃった。どうしよう?
515名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:36:46
>>512
実際の話、T6700以降は大して変わってないと思うよ
SIIであればどれ使ってても実用上問題ない
516名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:37:48
正直、同じSIIならOALD7thが載っているE8500の方が良さげ。
517名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:39:19
>>513
SEIKOはじっくり読みには全く向いてないね
518名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:43:08
>>517
元々電子辞書自体読むのには向いてないけど、SIIは特に読みづらいね。
完全に「検索」だけに割り切ってるのかな。辞書は読み物としても面白いのだが…
519名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:51:27
隅から隅まで例文も余さず読みたい方なんでSEIKOは疲れる
520名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:52:06
SIIが読みづらいって言ってるやつは、実際によんでないだろう。
文字最小にしても見やすいバランスの取れたフォント。
先入観だけは達者なようだが、実は読みやすい。
521名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:00:48
520が普段読んでないのはよく分かったよ
522名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:06:54
液晶の問題だからな。いい物を調達できないんだから仕方ない。
弱者(シェアで言えば完全に弱者)の辛さ。
523名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:08:57
紙の方が読みやすいに決まってるじゃん
全ての願いを叶えてくれる魔法じゃないんだだからさ
そんな魔法があったらバイリンガルにしてくれって感じだよ
524名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:09:02
IC電子辞書はシャープや
一部のバックライトがついてる機種でないと
液晶が暗めだし読みにくいよね。
挿絵や囲み記事も殆ど省略されてて
読み物としてもつまらない。
ただ何かを読みながら参照するには便利だと思ったよ。
525名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:14:39
実は最も読みにくいのはキヤノンだったりする。そんな俺はG70使い。
526名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:18:21
>>522
電子辞書ではSIIも結構シェアある方じゃないの?
どことは言わないが商売敵には液晶卸さないって感じなのかな
527名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:25:36
>>522
いや、例文の畳み方とキーアサインが問題なのよ
528名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:31:25
>>525
いいなあG70のコンテンツは魅力的だ
キヤノンって例文が展開されてるんじゃなかったっけ?
529名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:31:31
読むにはソニーが意外といい。
例文そのまま表示、連続表示ありだった気がする。あと安いし。
530名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:33:01
そういえばソニーってほとんど触れられないねw
カシオは英英だけは例文展開してるんだっけ?シャープもそうか。
531名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:34:23
SIIはOALD7th搭載で且つ例文表示の仕方を改めた機種を出してくれないかな。絶対買うのに。
532名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:35:57
ンニーは電子辞書なんか作ってないってば
533名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:39:57
セイコーとカシオがやっぱ人気なのかね?叩かれる回数も多いしw
ソニーの中の人は石ころぼうしでもかぶってるのか?カワイソス
534名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:44:22
ソニー800MSは英語以外にも興味がある人にとってはすごい。
デイリー日韓英・韓日英辞典、中日辞典、日中辞典、クラウン独和辞典/小和独
クラウン仏和辞典/小和仏、プログレッシブスペイン語辞典(小和西付き)
デイリー日伊英・伊日英辞典が本体内蔵で2万5千円くらい。
語学マニアをターゲットにしてるのか。
535名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 03:23:11
>>534
なんだ電子辞書まで特定アジアと関係深いのかw
法則が働くわけだ。
536名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 03:42:58
英語板にも嫌韓がいるって残念だね
537名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 03:46:31
つーか、価格のクチコミ見てワロタ
538名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 03:46:51
韓国を敵対視する人にとっても韓国語を習うのというは有益だと思うのだが。
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 03:56:57
>>538
動機は不純だがその通り。
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 04:00:29
向こうの掲示板で韓国語でバトルすればあっという間に上達w
541名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 07:29:21
電子辞書にワンセグ受信機を内蔵してほしい
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 08:08:16
少し前のスレではアンチSIIが跋扈しとったが、今は工作員の巣か
543名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 08:43:15
まあ、アンチに対してもマンセーに対してもすぐレスがつくから
楽しんでる人がいるだけな気がしますが、、、
544名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 11:50:31
まじで単語帳機能10万語登録可能にしてくれ。
545名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 11:56:21
朝鮮嫌い 支那嫌い
日本が西洋列強からお前らを守ってやったから
お前らの今があるのに、感謝もしねえ。
恩知らずには必ず天罰が下る。
546名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 12:12:37
>>545
スレ違い。
547名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 13:28:40
そもそも板違い
548名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 13:45:02
>>544
・・・・・・・・
549名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 14:15:57
>>548
何か言いたいことでもおありですかね?
国語辞典、百科事典、英和、和英、英英、シソーラス、例文、コロケーション使ってれば
10万語なんてじきに行くと思うが。
550名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 14:17:09
( ゚Д゚)y─┛~~
551名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 14:32:09
10万語も要らないからせめてニュースサイト閲覧とポッドキャストが出来れば最強
552名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 14:58:00
>>544
禿同
553名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 16:21:55
セイコーのサイトに取扱説明書のダウンロードページってないですか?
カシオにはあるのに。
554名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 16:35:38
>>553
俺も買う前にどんな機能があるのか細かく見たいと思ってるよ
555名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:00:29
やっぱり取説ダウンロードはやってないようですね。
取説なくしたユーザーもカネ払って紙のを買えってことでしょうか。
こんなサービスじゃ、カシオに永遠に追いつけないと思いますが。
556名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:12:11
今1位がカシオで2位以降の順位はどんな感じなの?
SIIは英語専用機以外はもう捨ててるのかね?
557名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:12:59
んっ!?意味が分からないが。周回遅れのカシオをさらに抜けっていうことかな?
558名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:16:29
>>557
現実から目を背けるなよ。セイコーは売り上げだけで言えば最弱の部類だぞ。
559名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:27:08
電子辞書  ソフトウェアとしてインストールして のーとぱそ で使いたいよお.....
560名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:39:35
最初からソフトウェアを買いなさい。
561名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 18:04:41
>>558
売れてる、売れてないはユーザーにとってはどうでもいい話だと思うが。
商品が良いか悪いかじゃないのか?
売れているのがいいのなら、シャープのA8400を買えばいい。
562名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 18:09:04
商品で勝ってるならなおさら
それ以外でのマイナスポイントは直すべきだと思うが
563名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:20:07
>>562
それ以外のマイナスポイントって何?
564563:2006/03/07(火) 19:25:13
売れないってことなら、それはSIIの問題であって
ユーザーである我々には関係ないと思う。
撤退しない程度にね。
565名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:47:05
カシオもシャープも売れているって言ったって100冊の辞書でしょ?
>>562は、SIIに100冊の辞書を出して勝負しろと言いたいのかな?
英語板にはそぐわない話だと思うけど。
566名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:49:29
取説ダウンロードの話をしてたんだろ?
567562:2006/03/07(火) 20:02:24
流れ的にそう思ってレスしてたんだがなぁ
568名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 20:04:26
英語以前に日本語がよくわからない人がいるようですね。
SIIを持ち上げることしか考えてないからそうなるんでしょうね。
569名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 20:24:49
取説ダウンロード出来ないだけでこれだけ叩かれるのかぁ。
アフターサービスはSIIは良心的なのになあ。
570名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 22:12:05
わたしは E10000でとっても満足しています。お勧めですよ〜♪
571名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 22:51:14
SIIの不満点
・液晶がいまいち
・キーアサインがへんてこ
・起動待たされる
SIIのいいところ
・超打ちやすいカイテキー
・価格の割にいい辞書入れている

カシオの不満点
・検索おそい
カシオのいいところ
・開くと起動してる
・液晶みやすい
・拡張カードに複数入れられる

シャープの不満点
・よけいなものがたくさんついている
・きがきかない
シャープのいいところ
・よけいなものがたくさんついている
572名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:14:41
誰かキヤノン使ってる人キヤノンの良い点悪い点もまとめて。
SIIと樫尾はもういいから。
573名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:15:38
>>571
カシオのひいきし過ぎ。
SIIのいいところに検索の多様性、シャープのいいところに液晶の良さを追加すべし。
574名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:19:17
カシオの不満点(だったところ)
検索が糞(特に変化形検索)

カシオの不満点(今も)
日本語コンテンツでワイルドカード・ブランクカードが全く使えないこと
575名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:28:18
キャノンではなくキヤノンか。
通だなw
576名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:29:44
>>574
今もってなんだよ。
変化形検索は今もじゃないのか?
577名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:34:11
新機種対応したんじゃないの?
少なくともカタログ上は、、、
578農作員じゃないよ:2006/03/07(火) 23:34:41
>>576
城人(´,_ゝ`)プッ
579名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:38:23
つーかカシオと小学館はさっさとランダムダムハウス・改を出せよ。発売1周年6月までにな
580名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 01:13:55
液晶のよさで言うとカシオじゃね?VGAだし。
581名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 01:21:14
○HVGA(480x320)
582名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 01:49:09
>>572
G70しかわかりませんが

キヤノンの不満点
・液晶が各社の中で最悪
・キー入力がやりづらい
・バックライトつけろ
・串刺し検索つけろ
・検索やキー反応がもっさり
・スペルチェックつけろ
キヤノンのいいところ
・単語帳機能最強
・アンダーライン機能最強
・ブックマーク機能最強
・G70のコンテンツ最強に近い
・インクリメンタルすごい
・例文展開機能が人によっては好きかも
583名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 01:49:25
ニンテンドーDSですら256×192なのに
584名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 02:00:08
SIIの不満点
・起動が遅い
・液晶の解像度が低い
・単語帳機能がさえない
SIIのいいところ
・コウビルド
・検索機能が最も充実している
・検索速度が速い
・スペルチェックの精度がいい
・液晶の文字自体は見やすい
585名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 02:09:40
>>584
コウビルドは人を選ぶからいいところとは限らんな。
俺は例文表示が不満だがこれも好みによるからどっちとも言えんな。
文字も見やすさはいいところと言えるほどでもない。他は同意。
ちなみに俺はSIIとシャープの使用者。
586名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 02:49:55
>>582
G70の辞書すげー
これで古語辞典も入ってたらもう言うことなし。
587名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:28:30
>>586
古語辞典って何に使うの?
588名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:32:16
>>587
懸想文を書くときに必要だろ
589名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:36:44
>>586
日本語の百科事典がないんだよな。
やっぱりブリタニカの日本版と英語版が欲しいところ。
590名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:37:06
早漏文書くときも必要だし
591名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:38:24
>>588
その日本語しらないんですが「懸想文」って何ですか?
592名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:44:54
恋文のことだろ。懸想するなんて言葉見たこともないのか。
593名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:45:38
風流の分かる人が多いスレですね。
激しくいらないような今日この頃ですね>古語辞典
594名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:45:49
英語より日本語が先、そう言いたくなる奴ばかりだ。
595名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:47:03
日本の文化を何も知らない、そんな房が英語を学んでどうするというのだろう。
596名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 03:48:35
>>595
アメリカ人になりまつ
597名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 04:01:10
Go back Jap!!
598名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 04:16:51
>>582
スペルチェックは普通にあるよ。
599名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 05:30:25
>>598
普通に勘違い
600名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 05:50:39
>>582
ペン使えるってのも、利点。
漢和辞典で威力を発揮。
英語モードってのもあって、海外の人にも受けがいい。
反面、学校で盗難の危機あり。
601名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 09:03:04
朝日出版社のE-DICって皆さん
PCにインストールした後どうしてますか?
オークションで売りますか?
602名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 10:27:44
聞いてどうするの。
603名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 12:26:28
>>600
漢字の手書き検索が使えるのは中国語モデルだけよ。
604名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 15:18:34
使い始めはコウビルドすばらしいと思ってたけど
いちいち〜is.....とかif you.....で定義するのが
いい加減うざくなってきた。
OALDかLDOCEに変えたい〜変えてくれ〜
605名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 15:25:48
>>604
せっかちな人には合わないよね。俺もそう。
最初はいいと思ったんだけどなぁ。
606名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 15:47:23
結局コウビルドは三番手以下のメーカーしか採用しない
イロモノ英英なんだよな。

ちなみにメーカー別シェア
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00006540.html

このスレではほとんど誰も取り上げないシャープが2位。
そしてSIIはキヤノンに抜かれ4位転落。
607名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:15:11
なにやら、英英を実際には使ってないやつが
3連続書き込みで必死にわめいているようだな。
608名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:17:37
>>604
×いい加減うざくなってきた。
○ぼくちんには、英英辞典は早すぎますた。出直します。
609名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:18:24
SIIはジリ貧ぽいねえ。コウビルドのせいもあるのかなあ。
610名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:23:05
シャープは商売が上手い。磐石の2位。
611名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:26:06
以前は読み込むだけだったCOBUILDが
最近はスポンジのように体に入ってくる。
おかげで、会話力が見違えるように上がった。

OALDなどのママゴト英英では体験できなかった現象だよ。
さすがだ。コウビルド。
612名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:29:35
SIIなんて名前やめて素直にSEIKOブランドで売ればいいのに。
SEIKOブランドで時計機能つけて売ってたら今ごろシャープと
並んでただろうに。頭が悪い。悪すぎる。
613名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:32:21
シャープがこのスレで人気ないのは一括検索が日本語優先モードになってるからじゃ
614名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:36:30
英語重視じゃない一般人にはそれがいいんだろ。
そういうのを商売上手っていうんだよ。
SIIは英語ヲタと心中する気かい?
615名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:38:39
ここ英語板だしな。kakakuランキングでもSR-E10000が英語系で磐石の1位だし。
英語系でSIIのシェアはなかなか崩せないようだな。
同じラインのG70が上位に食い込めていないのを見ても、これもコウビルドのおかげだろう。
616名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:42:17
時計以外の商品には絶対にSEIKOを名乗らせない
頭の固い爺が上層部にいるのかな。
617名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:02:05
>>607>>608>>611
いつもの痛い信者がまた釣れたようだな。いつもワンパターンなことよ。

しかしSIIのしょぼい液晶でコウビルドの長い定義を読むのはめんどくてかなわんよ。
E8500以降の流れに期待かな。
618名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:02:47
っていうかここでさわいでるの高校生か浪人生だろ。受験板いけいよまじで。
LDOCEだOALDだCOBUILDだなんて、はっきり言って無用。
俺が英英のありがたみが本当に分かったのは仕事で英語使うようになってから。
いくら頑張って英英で遊んだって、時間が膨大に過ぎてくだけだ。
おまえらには英英なんて時間の無駄。
英英なんかで選ばずに多コンテンツ機でコイてろ。

お ま え ら 英 和 使 え 

       は げ
619名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:04:21
>>617
×めんどくてかなわんよ。
○英語力がないので、英英が使えません。
620名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:05:27
>>619
お前と一緒にするなよw
621名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:08:13
>>615
他社もCOBUILD採用したくても、ライセンスの関係でできないんだろうね。
COBUILD採用できたら、カシオとかも英語系もでるでもっとシェアを伸ばせるのにね。残念。
ライセンスが切れるのっていつなんだろうね。早く是非カシオにコウビルド採用してもらいたいよ。
622名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:11:07
>>609
コウビルドほど信者がありがたがる辞書もないけど、
コウビルドほど評判の悪い辞書もないよね。
そんな一部の人にしか受けない辞書を載せてる時点で
SIIは製品を売る気がないのでは?

コウビルド信者を捨てて売り上げを追求すればまだチャンスはあるかも。
まあそれで失敗したら目も当てられなくなるが。E8500に期待かなぁ。
623名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:13:23
SEIKO IC DICTIONARY SR-E8000っていいの?
624名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:21:28
>>623
悪くはないと思うけど、E8500の方がいいんじゃない?
625名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:21:36
>>615
そりゃ英語モデルだったらコウビルド乗せたほうが強いだろ。

なんせLDOCEのコーパスが1億ならCOBUILDのコーパスは5億だからな。
英語板でまじで勉強したかったら
電子辞書ならコウビルド or ODEだろ。つかOEDも乗せろ。
626名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:24:33
Websterを入れろ。
627名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:24:42
電子辞書スレでコウビルドの話聞くのつまんない。
だってSIIの辞書にしかのってないじゃん。
僕のCANONの辞書にもコウビルドきぼんぬ。
628名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:29:35
コウビルドはコーパスの限界を如実に体現した辞書。
10年後にはなくなっているだろう。
629名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:32:00
コウビルドはコーパスのパイオニア。
他社は猿真似を始めているが、コウビルドのコーパスには追いつけない。
まあ、真似して中途半端なもの出しても本物が分かる人にはばれてしまうようですね。
英語系のシェアではコウビルド電子辞書が最強みたいだしね。
630名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:34:05
>>625
知らなかった。エルドスとコウビルドでそんなにコーパスの差があるんで常。鬱氏
631名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:35:14
カシオのハードで中身がSIIとコウビルド。これ最強。
632名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:36:35
あまりにもイタイ…
633名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:39:45
>631
超欲しい
634名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:40:18
SIIって英語モデル重視するなら、次のモデルは学習に重点を置いて欲しいかも。
んでカタログでそのことをちゃんとうたって欲しい。
単語帳機能の強化きぼんぬ。キヤノンの真似してください。
635名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:43:57
学習用英英で最強はマクミランなんだがな。定義の完成度が高過ぎ。
何故どこも載せようとしないのか理解不能。カシオが追加カード売ってるだけか?
カシオってイマイチだしなぁ。。
636名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:48:54
>>635
ときどきマクミランを薦めていただいてるようですが、
ちなみに年齢は、おいくつでしょうか?
637名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 20:14:21
セイコーが「成功」だったら受験生にバンバン売れるのに。
「性交」だったら童貞にバンバン売れるのに。
638名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 20:33:35
KitKatじゃあるまいし
639名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:39:52
コウビルド電子辞書が売れてる?
バカ言ってら。
640名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:49:21
>>635
大好きなセイコー様にマクミラン使ってくださいって
お便りでも出せよw
641名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:54:22
SIIを逆恨みしているって理由だけで、英英のことなんてろくに知らないで、
コウビルドを必死で叩いているガイキチ君は、コウビルドが世界中で何部売れてるかも
知らないんだろうなぁ。
642名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:57:14
>>641
何部売れてるの?
643名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:18:59
>>642
釣られんなよ。
そんなもん知ったところで何の役にも立たん。
644名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:21:50
>>641
SIIに逆恨み?勘違いすんな。
お前みたいな外基地信者をからかってるだけだ。
で、何百万部売れてんの?w
645名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:48:13
8000も8500も興味ありません。音声だとか
コウビルドかOALDかもどうでもよし。
和英大、リーダーズ、G大に全文検索を、
リーダーズにも訳語検索機能を。シルカカード
ラインナップ充実を。本体ロムにダウンロード
してカスタマイズできるように。でなければ、
カードスロットをダブルに。テキストビューア
なんぞいりません。まずはIC辞書としての正常
進化が先決。
646名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:50:49
訳語検索なんか簡単に仕込めるのにわざとやらないんだろうね。
つか、やれない。ライセンス上禁止されてるんだろう。
紙の辞書が売れなくなるから。
647名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:56:12
>>645
だからここじゃなくってSII様にお手紙書いてだせって。
648名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 00:44:05
紙の辞書が売れなくなるからルミナス、新英話大辞典、ランダムハウス&リーダーズ訳語検索はタブー
ってこと?このままじゃ電子辞書は1台買ったらもう買い換え需要ないなあ
649名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 00:47:34
ルミナスではなくグローバル英和を収録して欲しい。
650名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 00:52:24
>>645
訳語検索が正常進化とは思えないけどw
651名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:01:51
>>650
CDの方にはあるんだしあって困るもんじゃないだろ。君が必要ないなら訳語検索を使わなきゃいいだけの話し出し
652名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:08:10
電子辞書にワンセグ受信機を内蔵してほしい
653名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:23:34
いらないだろ。
654名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:31:24
必死なアンチが存在する、ってあたりからSIIの製品のよさが分かるな。
655名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:49:19
AmazonでE10000が安くなるらしいけど、今が買いなのかな。
それとももう少し待てば後継機種の発表があって更に安くなるのか。
656名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:55:09
キャノンのIDF−2100という機種、単語帳の登録の仕方わかる方いますか?。。
説明書なくしてしまって(-_-;)
657名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 02:04:06
>>651
訳語検索なんてきしょいもん活用してんのかw
いろんなやつがいるもんだ
658名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 12:19:28
E8000って今までで一番早く凋落したな
E8500はE10000を越える部分もあるけど
E8000には何ひとついいところがないね
659名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 13:03:17
コウビルドとともに自滅するSII
660名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 14:42:33
コウビルドのおかげで英語系最強の地位が磐石なSII
661名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 14:44:26
不思議だなぁ
コウビルドとアンチと信者と工作員をNGワードにすると
ほとんど何も残らない
662名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 14:48:02
コウビルドのアンチってカシオ持ってるだけで、
実際にはコウビルド使ってないところが
あ、失礼、本当は英英使えないところが笑える。
663sage:2006/03/09(木) 14:51:52
>>662
そーゆーこと言うから信者気持ち悪いって言われんだよ。
664名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 14:56:17
SIIがジリジリシェア落としてCANONに抜かれたのは事実なわけだが。
信者の脳内ではトップメーカーらしいが・・哀れ
665名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:28:29
2005年の販売実績はちゃんと第3位を維持しているけど、どこのデータかな?

http://www.gfkjpn.co.jp/certified/page2.html
666名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:28:53
英語板でご苦労なことだが、
まあ英語系でE10000の売り上げが最大なのは
やっぱり英語系ならCOBUILD&SIIってことみたいだね。
667名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:55:48
>>666
OEDは無視ですか。そうですか。
668名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:14:09
>>667
むしろOED乗ったら俺は驚く
つーかコウビルド信者もアンチももうやめとけ
人には合う会わないがあるんだし、どっちがよいとか決められないだろ
669名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:28:06
シャープの液晶搭載機をヨドバシで触ったけど、重いね。
でも画面はさすがに明るい。辞書をカードで増設できるんなら、
一台あってもいいかな。
670名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:22:30
大学内とかオイシイ市場は一切無視でシェア語られても。
671名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:24:20
OEDなんて使い物にならねーよw
672名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:34:17
>>671
房がちょっとイキがって言ってみただけなんだから。察してやれ。
673名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 20:54:19
ODEは語源とか面白いんだけどな。
674名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:47:27
語源はWebsterの方が簡潔で好き。
675名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:59:45
etymonlineが電子辞書に載らないかなあ。
676名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:59:48
用例=引用句派ならOED、これ最高。英文学ちんぷんかんぷん
の人には無用の長物でしょう。
677名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:05:44
SR-E10000でも3万円台後半で買えるご時世ですが
2万円台で買える辞書だとどれがいいでしょう
方向性としては英英の充実したものがいいです
678名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:31:00
>>677
SR-M7000
679名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 23:26:17
SEIKOの10000とシャープの液晶ので
迷う。。。綺麗さを取るかコンテンツを
とるか。
680名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 01:08:07
バカだな、両方買って詳細に比較レポートすれば
このスレでチヤホヤされたりウザがられたりして
いっぱい構ってもらえるのに
681名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 02:18:24
Wordbankで"pokemon"を検索したら……
682名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 03:20:09
683名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 03:32:00
おまいら、いい加減スレ違いだということに気づけ。市ね

★☆★☆英英辞典使ってる?7冊目☆★☆★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1131435259/
684名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 04:00:04
>>676
そんなものが普通の英語学習者や英語利用者の役に立つわけがない。
誰に売るのかをきちんと考えて辞書を載せないと売れるものも売れなくなる。
専門家を相手にそれ相応の値段で売るのなら別に構わないけど。
そういう意味では各社ほぼ横並びなのも辞書を選ぶ適任者がいないんだろうけど。
685名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 04:34:42
>>684
676じゃないけど俺のアメリカ人の同僚たちは普通にOED使ってる。
別にものすごく特殊な用途の辞書じゃないけど。
686名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 04:53:27
> 俺のアメリカ人の同僚たち
この文から何を理解しろと?
パートのアメリカ人主婦とかですかね
687名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 05:02:05
はいはい。OEDの話はスレ違いですよ。
688名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 05:30:09
>>685
確かに用途は特殊ではないけどね。
比較の対象としては見劣りするけど日本国語大辞典とかを引くようなものだし。
言葉の歴史的な成り立ちがわかるから、
現代語の辞書だけではしっくりこないときとかはね。
ODE などはその辺りをすっぱり切り捨てるから。
689名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 05:43:44
>>677
SL9700
690名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 09:24:19
>>677
アマゾンで、キャンペーン使って還元プログラム使ってアフェ使って、
ほんの少し予算追加して、SR-E8500。
自分が今のキャンペーンで買ったSR-E10000はこれで、32,000円だった。
691名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:14:35
コウビルド使えねえ・・・・・・
692名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:22:16
quandaryをコウビルドでひいてみる。
"If you are in a quandary, ..."
quandaryは主にin a quandaryという成句で使われることが分かる。
余分な用法を覚えなくていい幸せ。これがコウビルド。
まさに魔法の英英辞典だ。英語やるならCOBUILD。これ常識。
693名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:24:48
>>691





                       >>683







694名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:25:48
>>692






                       >>683





695名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:33:25
カシオのコウビルドモデル欲しい〜作れ!!!!!!!!!!!!!!!!!
696名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:34:19
コウビルド使えねえ・・・
やっぱOALDみたいな王道の学習英英が入ってる電子辞書買うべきだった・・・
ほんと使えねえ・・・・・・
697名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:35:04
使えねえ・・・・・・
698名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:37:53
電子辞書ならOALD、定義が簡潔でぱっと調べるのが楽なため。
書籍ならLDOCE、付属CDのサービス精神が尋常ではない。

コウビルド?燃やして暖をとるにはいいかもねw
699名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:39:44
英英辞典の引き方も分からない房がコウビルドで分かったような気分になって
そのまま痛い信者になっちゃうんだろうね。
700名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:55:13
>>696,>>698
OALD搭載モデルでのお勧めは何?
紙版だとOALD7,Idioms,Phrasal Verbs,Usage,Grammar,collocation,reverse,
thesaurus,British&American cultureとOxfordを使ってるけど、
これが全て入っている電子辞書って無いよね?
701名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 16:59:34
>>700
液晶が見やすいシャープのやつ
702名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:09:21
>>698
英和つかえって
703名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:11:09
>>700
G70
704名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:15:27
生協モデルでコウビルド搭載のってないの?あれば買いたいんだけど
705名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:20:06
>>702
英和と英英じゃ使用目的が違うでしょ。
そんなこともわからないならここに書き込まないでくれる?
706名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:23:20
>>705
ふうん、OALDってあの、英和を直訳したみたいなお遊び辞書でしょ?
そんなもので英英使ってる気になってるんだwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:25:11
>>698

> 定義が簡潔でぱっと調べるのが楽なため。

わらえる・・・・
708名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:26:15
>>703
コンテンツだけならね。>G70
前スレ、>>582でぼろくそに書かれてるから、手を出せないよ。
709名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:28:16
OALD中途半端すぎ。LDOCEはまだ評価できる。
OALD使うぐらいならODE使う。
710名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:30:22
>>708
そう悪くない。>>582は一部間違え。スペルチェックはついてる。
711名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:32:27
コウビルドはホント不評だなぁ
これを評価してるネイティブなんて関係者だけじゃない?
712名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:33:48
何なんだろうスレ違いのこの必死さは
713名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:34:00
Cobuildは発音を無視した糞辞典。
714名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:34:34
Cobuild信者痛い。死んで欲しい。
715名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:36:58
>>711-714
四連続書き込みお疲れさま

あまりの必死さに笑いがとまんねぇ

OALDですらほんとは使いこなせてないのに必死でつね
716名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:37:15
Coubild信者マジで痛いな。
717名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:37:49
>>714
同意。このスレからいなくなって欲しい。
718名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:39:10
>>715
こういうのやつがキモイんだよな。死ねよ。
719名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:40:03
腐れコウビルドの話はスレ違いだぞ。
720名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:40:37
コウビルド信者は救いようがないな。
721名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:41:14
コウビルドだけはない。
722名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:41:38
OALDさわって「俺って英英使っちゃってるかも」って思ったりなんかしてる高校生
それと今年受験ダメだった浪人どもは
英和辞典をちゃんと使って時間を有効活用しなさい。時間の無駄。(マジレス)
君たちにはあと一年しかないんだよ。
723名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:43:38
Coubildって英絶で広まったあの辞書のことでしょ?
724名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:44:36
>>716-721
やれやれ6連続書き込みか

疲れないかきみ?必死すぎて湯気でてるよw
725名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:44:43
いっそのことSII専用スレ作ってくれないか?
726名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:46:49
コウビルドが役に立たないもんだから仕方なく
一緒に入ってるCOD引いてるうちにCODが
普通に使いこなせるようになった。
コウビルドのメリットって、そんだけかなw
727名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:46:59
>>724
IDが出ない板は自分の気に入らない書き込みは全部自演扱いできていいな。
見てる方はこういう勘違い君を見ると笑いが止まらないんだがw
728名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:48:09
>>727
って連続書き込みしたあとのやつは必ずいうよね。湯気たてながらwwwwwwwww
729名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:48:26
>>722=>>724
この前から粘着してるよね。Cobuild使えないやつは英和使えとかわけわからないこと言って。
邪魔だからこのスレから出てってくれない?
730名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:48:36
つまりコウビルドは「学習英英なんかさっさと卒業しなさい」って
初学者を啓蒙するためにあるんだね。
731名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:49:07
Cobuild信者が一人だけで頑張ってるのか。多勢に無勢だな。
732名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:50:18
だから英英の話はこのスレでするなって。つまんないから
だいたいこいつらOALDとか言ってる時点で使いこなせてないやつばっかじゃん
733名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:50:40
専用の隔離スレ作ってそっちでやってくれ。>>728もそっちへ行け。
734名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:52:35
Cobuild結構好きだが>>702みたいなのは馬鹿丸出しだな。
こういう気持ち悪いやつがいるからスレが荒れる。
735名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:53:10
昔かった電子辞書にOALD入ってたけどありゃ使えない辞書だったな。最近はちったぁ進化したのか?
736名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:53:42
「w」をたくさん使うやつは馬鹿と相場が決まっています。相手にしないで下さい。
釣られる方も荒しです。
737名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:54:29
>>735
「使いこなせなかった」の間違い
738名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:54:34
シャープのハードに10000のコンテンツ。
来年にはそれが標準になるでしょ。実勢価格は35000円当たりか?
電子辞書って儲からねー製品だな
739名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:56:00
>>738
シャープって電子辞書作ってたの?
740名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:57:33
>>737
冗談きついねえ。OALDなんて全然勉強にならないじゃん。スレ違いだから英英スレで続きは聞いてやるよ。
741名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 17:58:55
Webster搭載機まだー?
742名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:00:19
>>735
お前の頭が進化してない限り今でも「使いこなせない」ままだと思うよ。
743名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:03:28
じゃあそろそろそのすばらしいOALDを宣伝していただきましょう。
だってCOBILDがいいってのはよく見るけどOALDの「どこが」いいのかの書き込みほとんど見ないんだけど。

よろしく。
744名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:04:57
Cobuildにいいところなんてないよ。
既に全部否定されてる。
745名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:05:18
>>743
そんなもん、こいつらにあるわけないじゃん。
だってOALDしか選べないんだからwwwwwww
746名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:05:52
>>744
はいはいだからそのOALDのいいところを早く宣伝しろよ。早く。え?ないの?
747名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:06:12
>>743
>だってCOBILDがいいってのはよく見るけど
よく見るも何も、全部お前一人で書いてるんだろ?
748名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:07:37
OALDのいいところまだぁ〜?チソチソ

結局論拠もないようだな。高校生は。
749名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:09:56
ある意味悲しい現実なんだよ。OALD搭載辞書がほとんどなのは。
もちろんライセンスの関係もあると思うけど。
せめてもう少しLDOCEやCOBUILD搭載機が増えればとは思うけど。
750名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:10:46
OALDのいいところは、Cobuildみたいに突出した悪いところがないこと

これに尽きると思うのだが、OALD信者の見解や如何に。
751名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:11:43
>>750
やっぱりそれしか言えないんだな。OALDのことすらよく知らないんですね…
この程度のレベルなのか。OALD使いって。英英のことも何も分からないんだろうな。
752名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:11:53
最強はLAAD。
753名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:12:40
>>751
だからやつらは使ってないと何度言ったら。。。。
754名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:13:22
LDOCEの方がいいよ。
755名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:15:29
コウビルドって英語力がアップしてるのが実感できたなあ(今は語源のあるODEばっかり)
OALD使ってたころは全然伸びなかったね。英語力。
756名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:15:54
Cobuild信者専用スレ立てようか?
757名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:17:12
>>755
今も伸びてないから安心しろ
758名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:18:11
↓OALDのいいとこ
759名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:18:33
Cobuild信者は専用スレ立ててやるから、そっちでアンチと仲良くやってくれよ。
邪魔。
760名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:20:30
かくしてOALD使いは、泣きながら敗走しました。
一言も辞書の内容を語らずに。。。。。。
761名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:21:18
762名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:21:35
くだらん議論してるクソは2人か
763名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:23:03
信者とアンチは揃って出て行け。このスレ汚しが。
764名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:25:27
どっちの言い分にも内容がない。糞レス連投乙。
765名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:28:25
>>691->>761
死ね
766名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:29:07
>>692
書き方はともかく一部同意。あと定義でそれが人に使えるのかそれとも物に使えるのかがすぐに分かるところがすき
767名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:31:02
なんで電子辞書スレってどこも程度低くなるん?
道具に拘ると馬鹿になるの?
768名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:33:34
馬鹿ほど道具にこだわる
769名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:34:26
電子辞書売ってトークマスター買おうかな。
770名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:35:43
電子辞書使ってると馬鹿になるということがよくわかるスレ
771名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:39:24
2ちゃんやってるとキチガイになるということがよくわかるスレ
772名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:41:26
>>767
こんな風になりたくなければ電子辞書なんて買うのはやめなさい。馬鹿になるよ。
773名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:48:12
COBUILD≧LDOCE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OALD
774名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:48:39
5万円ぐらいの電子機器のスレは大抵荒れる。
携帯板とかモバ板とかは板全体が荒れてるし。

学生が背伸びしてなんとか買える範囲の価格帯だから、
買ったものを悪く言われると人格否定されたみたいな気分になっちゃう要素があるようだ。
775名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:48:54
CobuildかOALDかってレスが続いてるけど、
学習英英なんて使うとしても一時期だけだろ。せいぜい半年か一年ぐらいじゃないか?
電子辞書は高いんだから、「減価償却」できるのか考えたほうがいいよ。

あと、高校生のうちは英英より英和のほうがいいんじゃないかな。
大学入試は基本的に英文和訳なんだから。

英和とネイティヴ用英英の間を埋めるとしたら、学習英英を使うよりも、TOEIC730レベルの単語集を
一冊仕上げるのがいいと思うよ。

ちょっとスレ違いだが。
776名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:49:59
>775
で、そういう用途に最適の電子辞書は?
777名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:55:23
○○がいい、他はダメなどと書くやつは
その○○自体使いこなせていない厨房なので無視した方がいい
778名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:58:30
わかりました。OALDは無視したほうが良さそうですね。
779名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:00:09
>>776
SR-V4800
780名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:07:56
英英スレだとCobuildもOALDも数ある辞典の一つって感じで、
極端な肯定派も否定派もいないわけだが(両方使ってる人も多いし)、
なんでこのスレはこんなに揉めてるの?電子辞書だと1台に1つしか入ってないから?
781名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:12:06
学習英英が一時期だけだとして、その利用期間が半年や一年でいいかどうかは疑問。
これはその定義に使われている2000ないし3000語を覚えているかどうかという問題じゃない。

コウビルドやエルドスは学習英英の要件を充分満たしている。
それを使うことによって本当に勉強ができる。
これはジャンプ機能が使える電子辞書の利点でもある。
昔は孫引きが大変で英英を初学者が使うのは苦労したが
今は苦も無く英和にジャンプできる。
コウビルドやエルドスのような優れた編集方針の辞書を使う意味は充分あると思う。

例えば最初は英和を引いて単語登録し、半ば覚えかけのときに英英のほうに単語登録をすげかえる。
最初から何も英英を引く必要はない。これなら高校生でも負担は少ないだろう。
782名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:12:19
>>780
電子辞書使ってるやつらは精神年齢が低いうえ英語力も低いから。
783名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:48:10
>>782
精神年齢の低い書き込み乙
784名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:04:46
>>782みたいなのがこのスレ住人の典型。
785名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:09:15
コウビルドつかってると痛い人になりそうなのでやめときます。
786名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:12:39
sick ― "If you are sick, you are ill"

一言"ill"で済むものをこんなにムダな字数費やす
しょーもない辞書がコウビルド
787名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:15:09
しょうもない定義でムダなスペースとりすぎて
他の有用な定義や解説や用例に回せないカスカス辞書
それがコウビルド。
788名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:53:35
つーか、学習英英の定義語って幼稚園レベルじゃん
789名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 21:50:04
単語によっては「目からうろこ」的な文定義のコウビルドと広範囲かつ
簡潔明瞭のOALD、この両方を上手に使いましょう。どっちがだめと
か言わないで。コンテンツカードやCD−ROMをうまく活用しましょう。
LDOCEのコロケーション表示もまた結構。論争するエネルギー無駄で
すよ。英英を複数使えばいいんです。少ない定義語でいかに表現するか、
これまたひとつの芸術だと思いますけど。
790名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 22:08:48
OALD機とCOBUILD機を両方持ってる俺の意見としては、
OALDには何も魅力がない。OALD引くぐらいなら英和使う。
791名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 22:51:03
>>789
みんなそうしたいんだけど、コウビルド信者がコウビルド以外認めないから
荒れ続けるんだよ。
792名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 22:52:09
OALDの例文はよく選定されてると思うよ
あんまり役に立たないけど
793名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:09:15
Cobuild使うようになったら彼女ができました。(^^)b
794名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 00:20:25
180万語シルカマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
795名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 00:54:42
>>791
まさに>>790みたいなやつな。
電子辞書はSIIしか認めないやつとそっくり。
気に入らないほうを徹底的にけなすあたり。
796名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 00:58:25
>>786
sickなんて単語引き合いに出すからそう思うんだよ。

この文で何が分かるかっていうと
sickという単語は、illという意味で人に対して使えるということ。
コウビルドの使い方も分からないのに、やれ長いだのという批判は的外れ。
それは使いこなしていないだけ。
797名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:08:01
これだけ痛いやつが多いとCobuild使ってるのが恥ずかしくなってくる…
いい加減にやめろよお前ら。
798名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:12:09
>>786
試しにOALD引いてみた。
physically or mentally ill
だって。
799名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:26:33
OALDだとphisicallyもmentallyも等価な感じだが
COBUILDだと長いけど
通例はphisicallyでmentallyにも間々使われるとあるな
800名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:30:48
E10000 です。これがいいです。
801名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:32:57
コウビルトば昔は、自分の能力がなくて使えないというヤツが多かったが
今は自分の能力もわからずに英英使うヤツ増えたなあ
ゆとり教育ってこわいな

sickなんて英和でもひかねえぞ
そんなところに手間かけるか、英英がwww
802名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:36:47
英英なんて大学受験の英語レベルクリアして文句いえよ
二流大学合格して勘違いすんなよ
803名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:38:47
>>799
If you are sick, you are ill.
Sick usually means physically ill, but it can sometimes be used to mean mentally ill.

確かにphysicallyとして使われることが多いことが
コウビルドだと分かるね。if you are sick の部分で何を主語にとるかも分かるし。
sickとかだと実感しづらいけど難しい単語だとありがたい。
804名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:40:26
英英辞典スレだとCobuildがこんなに極端に持ち上げられることはないのだが、
このスレでは何故こんなに持ち上げられているの?やっぱりSIIと関係があるのかね?
805名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:44:20
LDOCEだとまた随分違うな。分類が細かいというか、分類の着眼点が違う。
やっぱ引き比べるのが一番だよなぁ。
806名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:48:53
コウビルドは紙の辞書でじっくり読むのがいい。
電子辞書ではオックスフォード。CODやODEに移行しやすいから。
パソにインストールするなら機能的に別次元なロングマン。

これが最終回答。異議を唱えるバカは荒らし認定。
807名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:51:09
面白いからオンラインのLDOCE引いてみた。
If someone has an illness or disease, you usually say that they are ill in British English,
and sick in American English
・He missed a lot of school when he was ill (BrE)/sick (AmE).
In American English, ill suggests you have a more serious disease, from which you may
not recover. If someone is slightly ill, you often say in British English that they are not well
・I won't come out - I'm not very well.
Unwell is a more formal word for 'ill' or 'sick'.

面白いね。勉強になる。
808名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:53:37
>>801
sickの>>807みたいな使い分け知ってた?
知ってる単語でも英英で読むと勉強になるよ。というかそういう使い方しないの?
宝の持ち腐れな気が…
809名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 01:57:03
>>808
あんまり追い詰めるなよ。キレて暴れると困るから。
810名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 02:15:00
>>801
英和でも引かないとなると非常に問題だよ
リーダーズには
《米》に普通で(illは少し硬い表現),
《英》では聖書または聖句に限られ,一般にはillを持ちいる.
とある
811名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 02:59:11
痛い801がいると聞いて飛んできました
812名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:11:58
そういや痛いレスを晒すスレとかいうの消えたんだな。
せっかく痛いレスがあるのに。
813名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:08:26
>>806

そうかな。ところがそうとも限らないと思う。COBUILDは電子辞書だと辞書群としてひける。
つまりCOUBILD-IDM COUBILD-PHV COUBILD-USAGEなどがいっぺんに串刺せる。
またワードバンクも使える。

>>805>>807
コウビルドでsickをひくとUSAGEがひっかかる。

Ill and sick are both used to say that someone has a disease
or some other problem with their health.
Most British speakers do not use ill in front of a nown
unless they are also using an adverb.
For example, they do not talk about 'an seriously ill woman'.
American and Scottish speakers sometimes use ill in front of a noun
without using an adverb.

他にもいろいろ書かれてるけど、書くのが面倒だから省略。
何かLDOCEの記述と若干食い違うけど面白い。
814名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:52:44
>>810
*pred a としては〜
が抜けてる。
>>813
USAGEのが分かりやすいな。
815名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 11:39:59
>>814
どっちがわかりやすいとか以前に、書いてある内容が違うんだけど…
工作員さん乙。
816名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 11:57:15
>>814
わかりやすい工作員だな。着眼点が全然違うから比較なんてできないと思うが。

>>815
辞書群があるのはCobuildだけじゃないでしょ。たまたまSIIがセットで入れてるだけで。
あんな読みづらいく狭い液晶ではワードバンクも辛いしね。
個人的には、Cobuildは一番CD向きの辞書だと思う。
817名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 11:58:06
何とかしてSIIに有利な方向に話を持っていかなければ気が済まないやつがいるな。気色悪い。
818名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 13:09:57
もういっそのことSII専用スレを分離しちゃってもいいんじゃないかという肝
819名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 16:47:42
むしろ自分が一番いいと思ったものを人にすすめる態度は感心だけど
820名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 17:09:00
すすめるとかいうレベルを超えているんだが。
キチガイじみた強要と他の機種の排撃。
821名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:04:13
んだんだ。E10000以外はクソだ。
822名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:07:47
ジーニアス(小)、リーダーズ(+プラス)、和英大と入ってるとして
次の1冊はなにがほしい?
823名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 20:29:52
スーパーアンカー和英。
824名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 21:10:31
SIIを嫌いな人は一体壱万の何が気に入らないのか
825名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 21:46:50
まともなユーザーが迷惑するからやめてください。
826名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 21:55:52
SIIの信者は「SIIもそれなりに良い」という評価の何が気に入らないのか。
827名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:42:07
信奉の対象は唯一絶対でなければならない。
たかが電子辞書であって、信者にとっては宗教と同じ。
828名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:43:08
×たかが電子辞書であって、
○たかが電子辞書であっても、
829名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:56:47
SR-E8500見て来た。
起動が明らかに速くなったのはいいけどやっぱり和英がG2なのがネックかな。
和英表現辞典は使えるのかどうか良くわからない。
英英がODEで和英がG2て・・・。いくらG大訳語検索が有ると言ってもねえ。
和英中辞典と和英大辞典の中間に相当する和英辞典とか無いのかね。
830名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:27:46
>>824
E10000いいと思うよ。
SII信者が気持ち悪いだけ。
831名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:30:29
E10000はよくできてると思う。嫌いな部分もあるけど、それはどこのメーカーにもあるし。
ただ信者は闇雲に全肯定しようとするからキモイ。
832名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:37:36
>>829
そもそも和英には期待するな。
833名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:46:08
割り込んですまないんだが、↓これ買えるところないだろうか?
ttp://www.amazon.com/gp/product/B0000A8VNU/ref=ord_cart_shr/002-4159736-2744849?%5Fencoding=UTF8&m=A2I7WB91Y0XJR&v=glance&n=172282

amazon.comからだと軒並み「外国に出荷せず」なんだ。
一万円でMerriam-Webster Collegiateが使えるのはとても魅力だ。

アメリカ行って買え、は無しで頼む。当面外国行く予定ないんで。
834名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:54:26
>>833
ttp://www.franklin.com/estore/dictionary/SCD-1870/
拡張も出来るようです。
835833:2006/03/12(日) 00:21:18
>>834
メーカーサイトを紹介してくれたのは有難いんだが、ここも直販は米国内に限るらしい。
とりあえず日本の代理店についてメーカーに聞いてみるよ。
でも代理店があったとしても例によって馬鹿高いマージン上乗せしてるんだろうな・・・
836名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 00:50:19
>>835
ここなんかで検索したら出てくるから買えるのでは?
13,000円くらい。

http://www.shop-com.jp/
837833=835:2006/03/12(日) 01:03:41
>>836
おー、あんがと。
しかし怪しさいっぱいだなぁwww
eBayにも出品してるみたいだな。検討してみるよ。
838名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:07:06
これ定義も発音してくれるらしいけど…どんな感じなのかね?
合成音声っぽい気がするが…
839名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:11:46
>>822
ジーニアス(大):ジー中って語源載ってたっけ?
コウビルド
ブリタニカ日本語&英語
840名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:16:19
>>838
すべて合成だね。
> Headwords and definitions spoken with Franklins ClariSpeech technology.
841名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:19:33
そういえばカシオの電子辞書も合成音だよな
842名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 02:06:24
Merriam-Webster は定義も簡潔でどうしても他の辞書より難しいから、
日本のメーカーはなかなか載せられないと思う。
American Heritage とかならいつか載る可能性はありそうだけど。
いろいろ見劣りするところはあるけど、
欲しい人は海外製品を買うしか道はないのでは。
843名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 10:50:47
E10000を持っている。他の電子辞書(他はカシオ)も使っているが、内容的には
E10000が最高だと思う。これに中国語のカードを指して中国バージョンとしても利用している。

内容的には問題はないが、問題点としては、(1)E10000は立ち上がりが遅いこと。(2)バックライトが
ついてはいるが、画面がカシオに比べて暗いこと。昼間使用しているとカシオよりも目が疲れる。
(3)中国語のカードでの使用は、日中辞典から中日辞典へ変えるときやジャンプするときに
カシオの中国語バージョンに比べて使い勝手が悪い。(4)中国語辞典で単一の漢字の一覧表がでない(カシオは
同じ辞典でも一覧表がでる)ので、いちいちスクロールしていかねばならない。きわめて使い勝手が悪い。

総じて、英語では内容的に問題はないが、中国語のカードでの使用は、他の会社(カシオ)の中国語バージョンに劣る。
また、画面の明るさと反応の面で他社製品に劣る。この点の改善が望まれる。
844名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 11:29:21
日本製だと、実用(非学習用)英英は
(New) Oxford Dictionary of English(ODE) と
The New Oxford American Dictionary(NOAD) しかないのかな?

>>842
>American Heritage とかならいつか載る可能性はありそうだけど。
米語を調べたい人はNOADが乗ってるCanonのG70一択になるんだろうか?
845名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 13:20:39
>>843
つーか、中国語カードが2枚になっちゃってるところが無計画なんだよな
中国語カードは気になってたので参考になります
846名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:25:46
SR-E8500ってどんな感じですか?ほかにもレポしてくださると嬉しいです。
847名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:40:21
>SR-E8500ってどんな感じですか
変な感じです。
848名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:52:12
お店でSR-E8500さわってみたけど液晶が安っぽい・・・
表示されていないところがムラのある感じ(うまく説明できない)
欲しい気持ちが一気に萎えたorz
849名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 18:44:16
SR-E8500はやめたほうがいいよ。かって損した感じ。
850名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 18:51:37
どのスレでもカシオ工作員が必死ですね
851名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 19:38:31
カシオヲタうざい。
852名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 19:39:59
ハイハイ工作員だらけでつねw
853名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 19:58:03
カシオがSIIごときを敵視して工作するわけないじゃん。シェアが違い過ぎるでしょ。
854名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 20:30:56
カシオくらいになると、ブランドの差別化とかもう関係なくて
とにかく電子辞書の認知度を高めて購買層を広げれば
自然と売り上げも伸びるってくらいの余裕の戦術がとれます。
855名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 20:35:11
市場を広げるためには、パソコンと同じ様にBTOで
プレインストールする辞書を選べるようにする必要がある。

要る辞書も要らない辞書も一緒くたで、目玉が飛び出るような値段にしてちゃ、
よほど特殊な人しか買おうと思わない。
856名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:02:20
>>855
そんな幼稚な意見を、臆面もなく言い切るおまえが羨ましい。
857名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:27:32
実際、メーカーはどの辞書がどのくらい使われてるのか、
載ってない辞書でどんなのをユーザーは使いたがってるのかを
充分把握してるのかな?

もちろん市場調査はやってるだろうけど、
版権(?)取り易さが安易に優先されてる感じは否めない。
858名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 23:30:45
今んところ、メーカー側にすれば、
欲しいのがあれば辞書追加で対応してくれってことなんだろうけど。
最初にどうでもいいのが沢山入りすぎてる気はする。
あと辞書の組み合わせで型番増えすぎw

>>856
販売店の人?
にしてみれば直販は嫌だろうね。
859名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 23:32:16
最初から空っぽの辞書出して,自由にカスタマイズできるやつ出せばいいのにな.
860名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 23:44:20
沢山の辞書をセットにするから割安にできるって側面はあるだろうけど、
見方を変えればこれは抱き合わせ販売、立派な独禁法違反だよな。
実際、消費者からみれば割高感の方が強いわけで。
861名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 23:51:46
今年高1になるんですが
http://www.sii.co.jp/cp/products/student/srv4800/index.html
これを買おうと思っているんですがどうでしょうか。発音数一番に引かれたのですが、、、、
あと第二外国語で中国語を取ろうと思っているんですが、そのときにコンテツカードで中国語を入れようと
思ったのですが、その場合はカシオのほうカードが沢山あるのでカシオの方がいいかなーと思ったりもしたんですが、
どちらがいいと思いますか?

こんなの選ばないで英語と中国語入ってるやつにすれよって言われたらそれで終わりなんですが、
一応他の教科のサポートがついてるほうがとても便利なので高校生モデルにしたんです。
862名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:05:49
>>861
>SR-V4800
英語nativeの発音が多いのは良さそうだな。
あと個人的に山川の世界史小事典には萌えた。

すまんが俺は使ったことがないから、あとは使用経験者のレスを待ってくれ。
863名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:07:36
世界史小事典→世界史小辞典
864名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:13:02
>>861
中国語にはこだわらなくていんじゃない?
まだ先の話だから、本体買い換えるかもしれないじゃん。

まさか高校で第2外国語があるんじゃないよね?
865名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:19:35
SR-E10000の後継機は当分出ないですよね?
すくなくとも今年中には・・・。
866名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:20:49
書籍版やCD-ROM版の価格を考えればどの辞書もかなり格安で入ってると思われる
そんでばら売りしづらいのは出版社側との契約形態に依存してるんじゃね?
867名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:34:04
どこの量販店見てもSIIはけっこう陳列スペースもらってるのに、
シェアでCanonに肉薄されてるというのは辛いな。
Canonが電子辞書に攻勢かけてくると一気に棚から撤去されてしまふ・・・
868名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:40:53
今大学生でTOEICの勉強用に電子辞書を買おうかと思ってるんですが
たくさんありすぎて、どれがいいのかわかりません。

何かお勧めのはありますでしょうか?
ちなみに今はPW−V8910を買おうかと思ってます
869名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 01:33:01
>>865
いや出るんじゃないかなあ。
技術的に起動を速く出来るようになったみたいだし。
10000の次の型番を決めるのは難しそうだが・・・。起動の速さが3倍になったSR-E10000レッドとか。

>>868
大学生なら生協モデルにしなさい。
870名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 01:35:46
それなりの英語力がある大学生なら、
CODクラスの辞書が入ってるのがいいと思うよ。

俺の独断では、新書で持ち歩けるようなものを
電子辞書で買おうとは思わない。
871名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 01:40:24
>>868
SL9700かSR-E8500
872名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 01:41:55
>>861
SR-V4800がいいと思います。
873名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 01:53:20
チェックポイントが多すぎて、一概にどれがいいか言うのは難しい。
いままで良く出てきているポイントは、

1)搭載辞書の構成
2)辞書追加による拡張性
3)外国語のネイティブ音声
4)液晶の見易さ
5)起動の速さ

かな?
874名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 02:19:40
6)検索機能
7)スペルチェック精度・速度
8)単語帳機能
9)アンダーライン・ブックマーク機能
875名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 02:37:15
10)カイテキー
876名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 02:39:14
11)ACアダプター
877名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 02:52:21
>>867
キヤノンにラインナップを増やす体力はないと思う

SIIは最近だいぶ整理されたけど
いまひとつコンテンツバランスが珍妙だし
V4700で高校生モデルを外国語モデルにしておいて
E8000で英語モデルを外国語モデルにしたり
購入者が後からあれって思うような売り方はまずい
878名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 03:01:35
>>868
とりあえず英語重視ならSHARPは外そう。SIIかCASIOね。
SHARPはどうも英語専門機に力を入れるのをやめたようだ。
PW-V8900に入っていたODEがPW-V8910では無くなっている。

PW-V8910のキャッチコピーが「拝啓、英語の達人さま… 国語も大切ですよね。」
とか言って、国語の辞書を増やすのはいいんだけど英語の辞書減らしてどうすんだと。

あと、PW-V8900も8910も一括検索を選んだ時に日本語入力になってるから
英語学習が目的だと使いづらい。
879名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 03:32:06
>>878
つっこむのそこかよ!
> TOEICの勉強用に電子辞書を買おうかと思ってるんですが
TOEICの勉強にODE必要かな
いや、そもそも電子辞書必要ないような・・・
880名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 03:56:41
>>879
nintendo DSがあればいいよ〜
881名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 04:19:54
>>878
ほんとだ、PW-V8910はODE外されてるね。
じゃ後継じゃなくて併売予定かも。
882822:2006/03/13(月) 07:33:42
>>822でジーニアス(小)とあるのは、もしかしたら(中)という意味だったかもしれません。
誤解招いてたらすみません。

>>823>>839
スーパーアンカー和英、コウビルド、ブリタニカ
といったところですかね。

和英は和英大で「大は小を兼ねる」でいいとして
英英は英語専門ではないのでカット、百科もとくに必要としていない私は
現状で満足って感じなんですかね。
もしかして、活用大辞典の名前が挙がってくるかと思ったのですが。
やっぱり自由に組み合わせられる電子手帳って便利です。
883名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 08:07:04
>>868
大学生がTOEIC対策するのに、電子辞書の機種に迷う必要なんて無い。
その程度の試験。
884名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 08:14:48
> ・ 起動時間が早い!約1秒で各コンテンツが使用可能。
売りにするほどの速さでもないのに、特長だなんて・・・泣けてくるし

電子辞書の性質を考えたら、1秒でも激トロだと思わないのかね
まあ、SIIがまともな速度になっただけでうれしいけど
885名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 08:35:17
電源入れっぱなしの自分としては最初はあまり気にならない気がする。
むしろ検索で時間取られるほうがつらい。 ちょっと後悔してる。

待ち時間でちょっと止まるたびに微妙なストレス?が溜まって
集中力が途切れるのが痛い。 
待つの嫌いな人は検索速度も考えた方がいいかもしれない。
そんなに短気じゃないんだけどなぁ
886名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 10:27:37
社会人で昇格のためにTOEIC○点をクリアしないといけないってならまだしも、
大学生でTOEICって、結局は英語を伸ばすのが目的でしょ?
であれば、TOEICのことは忘れて、英語学習として最適なものを選ぶのがいいんジャマイカ。

別に「TOEIC〜」の類がいらないっていうつもりはないよ。
それらが英語学習として役に立つ教材ならそれでいいでしょ。
887名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 11:26:01
>>864
高校で第二外国語があるんです。
>>872
やっぱりそうですよね。ちょっと買う検討してみたいと思います。
888名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:02:33
カシオのカタログ見てたら辞書キーに[ライブラリー]ってのが
あるんだけど、これどういうキーなんですか?
889名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:30:58
>>888
本体内蔵メモリやSDカードに
インストールしたコンテンツにアクセスしたり
パソコンとやりとりする際のキー。
890名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:38:47
>>889
ありがと
891名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 15:38:59
TOEIC対策で買うなら電子辞書よりもiPodとかMP3プレーヤーとかだろ。

TOEIC対策スレへ行け>>868
892名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:38:32
4月から高校生です。おカネないんで、ネットでカシオのLP4700か、
LP9200買おうと思ってるんですが、
両方とも値段はそれほど変わらないんで迷ってます。
まだまだ基本単語の発音があやしいんで、
ジーニアスの見出し語発音がついてる4700の方がいいですかね?
でもコンテンツ的には物足りない感じで・・・
9200にはジーニアスの見出し語発音機能がついてればいいんだけど。
893名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:09:12
>LP9200
アマゾンのレビューだと発音が微妙みたいだが
894名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:12:37
9200は合成音のみなんじゃないか?
4700は肉声(いわゆる「ネイティブ発音」)も入ってるみたいだが。
895名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:20:23
>>894
だから>>892はそれをわかった上で
(ネイティブ発音の)LP4700か
(コンテンツはとりあえず満足の)LP9200で
迷ってると言ってるのでは。
896名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:30:29
背伸びしてもしょうがないので、4700にしとこうかと思ってます。
ありがとうございました<(_ _)>
897名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:49:44
発音なんて聞くのは最初だけで
そのうちめんどくさくなって聞かなくなるよ
898名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 19:17:44
ボキャブラリー増強が目的なら、音で聞いとくと記憶の
定着が良くなるという効果はあるけどな。

でも、そこに拘る人のレスが多いのをみると、この人た
ちは発音記号も読めないんじゃないかと心配になる。
899名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:05:30
実際、電子辞書で発音なんて聞かないからねー。
900名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:21:31
>>897,899
そうなの?それは、発音記号があれば再現できるという意味ですか?
それとも、辞書は意味を確認するだけに使う人だから?

私は、引いた単語はなるべく記憶したいから、10回程度は口ずさみます。
できないことが多いけど、10回程度の書き取りも。
901名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:23:56
ここは英語に詳しい人が多いみたいなので質問させてください。

いわゆる「語法学」について定番の本があると聞いたのですが
それは何ですか?
5年位前に米国留学中にその大学でESLを学んでいる日本人から
聞いたところ、その本を推薦してもらいました。もちろん米国か英国の本です。
田舎大学でも常備しているほどの有名な本だそうで、じっさいその大学にもありました。
割と厚めの本でしたが・・・名前は全く思い出せません。
902名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:24:29
ENGLISH板に初めて来ました。質問させて下さい。

高1の娘が誕生日に電子辞書を欲しがっています。
リンク先は一通り見ましたが、どれを選んで良いのか、
とりあえず電池のこともあるのでモノクロ機、と、そこで思考が停止します。

当人に選ばせても親とさほど知識量に差があるとは思えないので
みなさんのお勧めを教えていただけませんか?
903名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:25:51
補足です。
ESLというのはESLの学生という意味ではなくて、英語をSLとして教えるための
勉強をしている学生(院生)という意味です。
904901:2006/03/13(月) 22:30:55
たびたび補足ですみません。

確実なことは
Practical English Usage Michael Swan,Oxford ではないですし、
COLLINS COBUILD EGLIHSH USAGE John Sinclair, HarperCollins でもありません。

905名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:49:18
すみません。もしかしたら自己解決したかもしれません。。。

A Comprehensive Grammar of the English Language Randolph Quirk
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582517346/

これって、語法の本としても使いますか?
あれ?もしかしたら単に「文法」の本を尋ねたのだったのかなぁ・・?
906名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:51:42
>>901
俺は専門が違うから全然わからんが、定番の本なんて沢山あるんじゃないか?
タイトルに"English Usage"が含まれてるのが確実で、最近まで出てた本なら↓で探してみれば?
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/002-4159736-2744849?%5Fencoding=UTF8&dym=0&search-type=ss&index=stripbooks%3Arelevance-above&field-keywords=english%20usage&page=1
907名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:56:01
>>905
なんだよ・・・
でもその本だったとして、専門家でもない>>905さんが何に使うのかは不可解だ。
908名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 23:02:43
>>902
SIIのSR-V4800ってのが高校生に人気みたいですよ(>>861他参照)
http://www.sii.co.jp/cp/products/student/srv4800/index.html
909名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 23:08:43
>>902
基本的には、高校生向けならカシオかSIIだと思います。
私もSR-V4800をお勧めします。
理由は、英和にベーシックジーニアスとジーニアスの両方が
入っているので、学力に応じてステップアップ出来る点と、
国語も広辞苑と明鏡の国語辞典及びマイペディアの百科事典も
入っている点。音声もネイティブのMP3が入っていること。
あとは、お店で触って決めてみてはどうでしょうか?
910名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 23:35:20
>>902
新高校1年生ですか?
カシオ・SIIのどちらでも良いと思いますが、
学校で指定の機種を安く売る場合もあるので
焦って買わないほうが良いです。
911名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 23:45:12
>>908-910
お返事ありがとうございます。
娘は現在高1でそろそろ受験の準備をしています。
SR-V4800は少し前にレスがあったので頭にありました。

英語くらいしか能のない娘なので、進学後も視野に入れていたのですが、
考えてみたらこういう機械は3年もすれば、
また自分で新しい物を欲しがるような気がしてきました。

まずはSR-V4800の実機を見てきます。
また迷うことがありましたら相談に伺いますので、よろしくお願いします。
912名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:04:01
なんで誰もMV4800を薦めないかなー。
俺はコンパクトモデルの方が好きだ。

しかし「英語くらいしか能のない」とはヒドスw

>>911
電子辞書は3年もすると超進化します。ほんと。
913名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:06:18
>>905
それはその方面の有名な文献だけど広辞苑みたいな大型の本だよ。
同じ著者の縮約版のこれなら大学などでテキストになる可能性はあるけど。

A Student's Grammar of the English Language
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582059712/
914名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:20:23
>>912
ttp://www.sii.co.jp/cp/products/voice/srmv4800/index.html

たしかに。特に女の子はこっちの方を好みそうだな
915名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:30:58
>>912
超進化つーか、壊れる
916名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:47:32
>>913
えーと、テキストっていう感じで紹介されたのではないです。
あくまでも自分が持っている英文法(語法)について、これを調べたらまず間違いなく
分かるっていう本として教えてもらいました。

ただ、その本が広辞苑ほど分厚かったかというと・・・もうちょっと薄かったような気がします。

917名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 01:02:00
>>916
> あくまでも自分が持っている英文法(語法)について、これを調べたらまず間違いなく
> 分かるっていう本として教えてもらいました。
これを見るとやはり最初の本かもしれないね。
でも1800ページもあるし値段も半端ではないけど。
やや大判だけど広辞苑よりは薄いし。
918名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 01:44:00
生協においてあったSL9700触ってみた
起動はええええええええええええええええ
919名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 03:45:45
>>918
インプレきぼんぬ
起動のほかに検索速度とか、遅くて気になるのはどんな時とか
920名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 05:10:59
SR−E10000
の後継で
SR−E10500
という型番はイマイチだな。
SR−E10005
SR−E10000IIx
921名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 05:42:44
SR-E1
なんかかっこいい。
922名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 11:39:31
>>912
電子辞書ほど進化が遅いものはないと思うんだが。
未だにほとんど白黒。
出てきたばかりのDSに一部の機能で超されている。
923名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 12:17:42
解像度が高く明るければカラーはしばらく先でいいな。
924名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:12:04
>>922
カラー化すればバッテリが問題になるし
機能面では格段に進歩してるよ
使ってない人ほど表面的なことに拘るような気がする
925名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:27:11
っていうか5年、少なくとも10年で、
現在の形のいわゆる「電子辞書」はなくなる。

もちろん俺は反対だが
そのころには完全カラー化、完全音声対応になっているだろう。
926名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:38:56
Origamiみたいなのに統合されるってこと?
927名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:40:06
>>925
> っていうか5年、少なくとも10年で、
「少なくとも5年は掛かる」とかって使ういいまわしだぞ
928名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 14:17:02
「長くても10年」だな。
英語の前に日本語勉強しろって言いたくなる馬鹿が多すぎる。
929名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 14:48:57
>>927
「とかって使う」

>>928
「言いたくなる」

お前らこそ日本語勉強しろよ
930名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 14:54:16
↑三国人が釣れた模様
931名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:07:48
>>922はきっと新しい電子辞書を持っていない
932名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:11:09
ホワイトデーに、何をつまらんことを言い合ってるんだ。。。


電子辞書スレはなくなるだろうな。近いうち。
日本におけるPDAは登場が早すぎて加速が付きづらい状況が長く続いていたが
ここへ来て状況がかわりつつある。

おそらくもうすぐしたら、辞書メーカーはorigamiなどへ直接ソフトを供給し、
ユーザーがそれを買うという形態があたりまえになるだろう。
933名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:37:00
こういった手合いの話は
"電子化されて紙の辞書はなくなる"
なんて主張と同程度のばかばかしさが漂ってるな
934名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:16:38
電子辞書と携帯端末のような同種のテクノロジーの比較と、
デジタルと紙のような別種の媒体では事情はまったく異るとは思うけど、
わざわざここで持ち出す話題ではないし、
こういう将来の預言をいちいち相手にしなくても。
935名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:33:11
高校生、大学生(外国語専攻、その他)、留学、論文、TOEICとか用途別にテンプレが欲しい
936名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:44:46
未だに手書き認識できない電子手帳
937名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:46:38
久々に前スレ見てみたら、180万語シルカ発売されるじゃん!!!! 
938名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:47:23
お値段は??
939名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:53:17
いやっほおおおおおおおおおお
940名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:08:08
おまえら反応遅すぎw
941名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:31:21
明日SL9700買ってきます。
4年ぶりの電子辞書買い増しなので楽しみ。
942名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 20:07:42
英語漬けが電子辞書で使えるようにならんかなあ。
キーボードでさくさく回答して、よく知らない単語は辞書でどんどん調べて…

いやNDSというのはなしで
943名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:08:36
>>919
今日もう一回触ってきた 検索速度も上々でストレスはなかったよ。
独語とかの内蔵版は、「メニュー」に独和などが表示されるようになってた。
去年SL9200買ったのに、欲しくなってきた・・・
944名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:10:34
>>937
そうだよーー!!!\(^o^)/
180万語シルカ発売日マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
945名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:20:55
>>943
うおおぉ、ほしいいよおおおお・・・・・

もし買うなら、内蔵版だよね。中、仏、独どれが人気あるのかなー
別に第二外国語やらないけどさ、プラス2000で内蔵は安いし、
メニューで邪魔になるわけでもなさそうだし
946943:2006/03/14(火) 21:35:21
>>945
うん、そうだね 内蔵版はいいと思うよ   
一括検索で、英語も第2外国語も全部検索できたし、試してないけど多分第2外国語の「お気に入り」への登録も出来るだろうし。
それにシルカさせば、第3外国語まで使えるようになるわけだし。
でも、俺もう独語のシルカもってるから、仏か中の内蔵版に食指が・・・・
なにより起動時間も1秒だったしな・・・
947名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:52:26
壱万+180万語シルカって最強じゃんw
948名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 22:46:13
8500を見てしまうと10000の起動の遅さが気になる。
949名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:10:42
>SL9700
でも大学生用モデルなのに辞書がODEってのは疑問だよな。
COD+ODEなら分かるけど。
950名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 01:42:26
CODあったらODEいらねーし
951名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:03:10
>>934
いや今の電子辞書も紙の辞書のようなもので
上の主張にあるようなインフレ気味デバイスが出てきても
結局、存在し続けると思うのよ
現行の電子辞書を紙辞書にたとえたつもりでした
952名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:09:51
COBUILD+ODEきぼんぬ
953名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:10:47
紙の辞書は、なくなる
954名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:13:13
>>953
食べちゃだめー!
955名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:13:29
専用キーがあるから使い勝手が良いのであって、その点でPDA等に取って代わられる事はない。
956名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:14:08
>>953
紙の辞書より現行タイプの電子辞書の方が先に逝くとオモ
957名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:39:54
>>950
収録語数自体はCDEの方が遥かに多いよ。
でもCDEは基本的に現代語辞書だから、
古典や文学作品には対応できれないかも。
958typo:2006/03/15(水) 02:40:55
CDE->ODE
959名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 02:57:13
>>952
E10000…
960名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 03:50:15
DSの漢字そのまま楽引辞典は寝る前にベッドで見るにはいいかもなあ。
PSPで似たようなことはしてるけど。
961名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 06:46:43
漢字そのままDS楽引辞典は
なにやら単語帳機能がいいらしいので期待
あとペンの方が片手操作はし易いんじゃないかな
962名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 10:08:28
手書きできると全然違う
963名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 14:59:51
なんど、「180万語シルカマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」と書き続けてきたことか・・・
964名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 17:23:23
SL9700買ってきました!起動速い!
965名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 18:00:07
起動早いことだけが売りかい
ぷっ
966名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 21:48:30
即日から使いこなしたり、いちいち強化された項目チェックしていくのか?
マニアは一味違うな・・・。
967名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:24:15
>>965
旧機種では、起動が遅いこと以外、弱点がありませんでしたが。
それが新機種で改善されてPerfectになったわけですが。
968名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:55:14
>>966
ここはマニアと業界関係者が議論を闘わせるスレなんで
969名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 01:25:32
以下の条件で、電子辞書を探しています.

・家や研究室では、紙かPCを使うので、全体として簡単・シンプルなものでいい。
・電車内や移動先での使用できる程度に軽く、小さい。
・英和、和英が可能で、リーダーズが入っていればいい。できれば英英も。
・壊れにくい。
・液晶の良し悪し、細かい部分での使いやすさ、デザインは問わない。
・実売、3万以内。ネット上で買える。

候補として、[Canon]G55、[CASIO]XD-F9000、FP9100を考えていますが、妥当ですか?
970名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 01:34:28
>>969
自分で決めろや。

気合い入ってるんか?俺が射精の見本みせてやる。
ザーメンたっぷりぶっ放すぜ?
971名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 01:55:01
>>969
条件が厳しくないので候補は沢山あると思いますが、
これなども検討に加えてみてはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068M1KI/qid%3D1142441489/503-4675715-3287165
972名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 01:57:05
973名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 12:07:12
SL9700って生協でしか売ってないの?
974名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 13:12:18
basically yes
975名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 13:48:33
カシオにも180万語載せてくれないかなあ
このままではSII買っちゃいそうだ
976名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 14:00:57
【予算】3.3万以内
【起動】早い
【サイズ】奥行99×幅144.5×高さ13.2mmくらいかそれ以下
【辞書】
国語:国語辞典、漢和辞典。出来れば広辞苑のようなもの
英語:英和辞典、和英辞典。出来ればジーニアスのようなもの

便乗ですみませんがネット等でこのような条件のもの売っていますか?
977名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 14:16:44
>>976
きりがないぐらい売ってる
978名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 16:24:08
電子辞書が紙媒体の辞書を駆逐し、辞書会社の経営を圧迫し、ついには、
まともな辞書が作れなくなり、辞書業界全体の停滞が始まる。
みんな古い辞書の価格競争となる。
979名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 18:13:47
時代の流れとしては、英辞郎とかWikipediaみたいな
コミュニティーで作られる辞書/事典を端末に取り込んで利用する
って形にシフトするんだろーな。でも、それでいいのかねー?
980名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 19:06:11


    ん    な    あ    ほ    な    (笑)
981名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 20:37:30
電子ペーパー流行ってるじゃん?
あれ使えば紙の辞書の引きずらさ検索のしずらさを忠実に再現出来る。
982名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 21:48:11
英語辞書の電子ブック版が有ってもいいと思う。
今までなんで気づかなかったのだろう?
電子ブックに検索機能つけば結構使えるのでは?
983名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 21:58:14
青空文庫が読める電子辞書はあるじゃん。
わざわざ読もうとは思わんが。
984名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 22:11:20
ダメな辞書はとことんダメだな。
985名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 02:35:05
>>982
ンニーのLIBLIeがあったでしょ
メモステ版の電子ブック辞書が引けたけど誰も注目しなかった
986名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 08:11:26
>>985
何で過去形なんだ。まだあるぞ。
987名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 08:29:25
988名無しさん@英語勉強中
>>986
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙