☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆85問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:39:32
西海岸で生活していた1世とその子供2世と同じように、
とみたも〜って感じですね?ありがと
953名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:44:47
This internment was a serious injustice by the U.S. government because there were in fact no causes of spying by Issei or Nisei during the war.
アメリカ政府によってこの留置は重大な不公平であった なぜなら実際にはspying by Issei or Nisei during the warの原因はなかったからだ。って訳なんですがこれも英文のところをどう訳せばよいのか...
954名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:51:05
こうして一世や二世をアメリカ政府が拘留することは全くもって不当なものであった。
というのは、戦争が勃発している時に一世や二世によってスパイ活動が行われていたとする根拠はなかったからである。
955名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:59:11
Insted of spending all the money he earns as fast as he earns it,he will,if an intelligent man,save a large part of it. この文の all the money he earns as fast as he earns it の部分の構造が分かりません。教えて下さい。
956名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:00:14
何が分からないの。。。
957名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:02:11
>>955 ちなみに解答は【りこうな男なら、儲けるが早いか、これを使ってしまうようなことはしないで〜】となっていて日本語の意味も分かりません;; すいませんがくだけた(簡単な)日本語訳もいただけたら嬉しいです。〈(_ _)〉
958名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:05:24
賢い人間ならば、稼いだお金全部をを稼いだと思ったら使ってしまうのではなく、稼いだお金の大部分をとっておくことだろう。
959名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:07:52
Insted of spending all the money (he earns) as fast as he earns it,
960名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:11:57 BE:532469186-
>>955
insted -> instead
961名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:13:30
先行詞がthe moneyの関係詞節はhe earnsで終わりで、as fast asは比較ですか?【彼が金を稼ぐのと同じくらい速く〜】になりませんか?すいません;;
962名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:14:33
同等比較。
963名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:18:12
>>962 そうなると【同じくらい速く〜】はどこへつながるんですか?
964名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:25:52
あっ分かった!
965名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 02:49:23
... he earns ... he earns ...と繰り返されているけど、
それが訳の分からない根本の原因かな。
966名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:11:30
たまごアイス クオリティー
どう訳したらイイですか?
967名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:44:30
知るか
968名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 21:01:46
I would like to emphasize that conserving diversity within a given species is
just as important as it is to conserve different species.
Every individual plant has its own characteristics,
giving it an advantage in a particular environment.
The more varieties there are for a given species,
the greater the chances are for the species to survive.

What is the main purpose of seed banks?
と聞かれたらどう答えるのが一番良いでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 21:55:11
>>968訂正
Why is diversity within a given species important?
でしたおねがいします。
970名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:00:32
>>968
Since each seed represents a particular individual with particular
characteristics, by collecting seeds, we can conserve the diversity
of the species.
971名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:08:58
Then he forgot about that bike,but,for some reason
he soon bought another old,damaged bike.

どう訳していいかわかりません。
どなたかお願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:10:20
They are running hard in the park.
hardはこの位置でいいでしょうか?
973名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:13:10
>>971
でもって、彼はなぜかそのバイクのことをころっと忘れて、すぐに
別の、それもまたもやぶっこわれかけたおんぼろのバイクを買ったわけだ。
974名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:14:33
>>972
OK。
hard 一生懸命(に) 

副詞なんで。
975名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:18:16
英作文です。合ってますかぁ?
「いかなる科学者でもその問題は解けないだろう。」(Noで始める)

No scientist can solve the problem .

976名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:18:50
>>974
副詞は、hardly ですよ。
977名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:20:08
>>975 日本語のニュアンスからすると、以下がよい。
No scientist would be able to solve the problem.
978名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:20:26
>>976
アホ!

hardの副詞はhardでいいの。
hardlyという副詞もあるが、意味が違う。
979名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:24:25
>>968お願いします。
980名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:25:06
わーい、つれた!
981名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:26:08
982名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:31:52
>>977
ぁりがとぅございます。
983名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:33:30
Every individual plant has its own characteristics, giving it an advantage in a particular environment.
The more varieties there are for a given species, the greater the chances are for the species to survive.
日本語訳お願いします
984名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:36:04
>>983
植物の各個体は各々固有の性質をもち、これにより特定の環境下で優位性を
もつことができる。ある種においてより多様性があれば、その種の生存可能性
はより大きくなる。
985名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:45:32
>>984ありがとうございました
986名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:45:51
>>973
「ころっと忘れて」というのは「自転車をどこかに置き忘れてしまった」
という意味ですか?それとも自転車の存在自体を忘れてしまったという
ことなのでしょうか?
987名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:49:44
Seed banks are helping us fight the loss of global plant diversity.
In one place we can keep seeds for all kinds of plants from all over the world - grasses from
the tropics, plants from our fields and gardens, and wild plants that have never been changed by the hands of human beings.
少し長いですけどおねがいします。
988名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:52:06
>>986
日本語でも英語でもどっちでもよいと思うがな。
989名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:56:52
>>987
種子銀行は我々を助けて全球的植物的多様性の消滅に対して戦わしむ。
第一に、我々は全世界的植物の多種なるを保存可能にて、熱帯の草類、
我が田畑庭園の植物、そして前人未踏の野生植物についてもこれなり。
990名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:57:25
今日も頼みます。

1, 自分の電話番号を書かないでファックスをすると失礼です。

 It is not polite to ( ) your phone number.

2. 複数の情報源にあたって、その情報を分析する必要があります、

  source of information (情報源) / access (〜にあたる) / analyze を使うこと

よろしくお願いします。
991990:2006/02/14(火) 22:57:58
※1は1語ではありません。文章を入れる問題です。
992名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:58:46
>>988
といいますと??
993名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:04:27
>>992
だから、どっちの意味でもいいじゃんってこと。英語でも日本語でも。
994名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:07:20
やっぱり博士号が全てだ
254 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/12(日) 14:08:50
>>249
L2VLのこと?
たいしたことないじゃん。
608 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/23(日) 00:53:19
>>606
梅田の某女性については、私はスタイルがよい、発音がきれい以外のこと
はもうしておりません。彼女の発音はとってもアメリカン。
ただ、文法ミスはある程度 noticeable.私よりはなめらかなのは認めます。
995名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:17:31
新スレたてますね
996名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:20:29
ごめんたてられなかったのでどなたかおねがいします
997名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 00:12:36
>>974
ありがとうございました!!
998名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 04:17:57
>>969 
内容は「なぜ特定の種の範囲内における多様性は重要なのか」
>>968
>Because it(diversity within a given specis) gives the species
the chance to survive.
「なぜならそれは種に生き残る可能性を与えるから」
>because the more varieties there are for given species,
the greater the chance are for the species to survive.
「まぜならある特定の種に多様性があればあるほど
その種が生き残る可能性も高まるから」
999名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 09:16:17
「あなたはどこに行っていたのですか?」って文で、
Where have you been? て語順でいいんですか?
お願いしますm(__)m
1000名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 09:59:47
>>999
それだと「どこに行ったことがありますか?」ってかんじになると思う。
いつ行っていたのかわかるなら、 Where did you go?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。