■■ 日本語→英語スレ PART 227 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 英訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くすことがありますので、分からないところを
抜き出した方が良いでしょう。逆に極端な短文は背景や前後関係等を添
えた方が訳しやすいです。回答者への感謝も忘れずに。

単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして英作文をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前回スレッド
■■ 日本語→英語スレ PART 226 ■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1136213209/l50
2名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:56:06
I have a feeling that this thread is being 荒らされてる
3前スレ912:2006/01/08(日) 19:56:08
前スレ>>993 さんありがとうございました!
4名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:57:37
この絵のこの部分は、ある種の地図だと見ることができます。
This part of the painting can
の後をお願いします。
5名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:58:35
神道にっぽん。神風にっぽん。

お願いします
6名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:59:12
feel自体はいいと思うけどなぁ、使うならこんなのどうですか?

if you feel everything doesn't go as you expect.
7前スレ998:2006/01/08(日) 20:00:26
「信頼を回復せよ。頼られることを考えろ。」
おねがいします
8名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:00:49
>>4

This part of the painting can be a (kind of) map.
9名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:01:23
>>6 なんでthinkで言わないの?
前スレのfeelのニュアンスの解説はあってるよ。
10名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:02:01
今日のあなたの一日はどうだった?という問いに対して

「時間が過ぎただけ」←これをお願いします。
11名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:04:21
I am enclosing an incense set made in Japan.
Place one incense on the attached holder
and light it at the tip.
When it starts to burn, put the flame out immediately.
A good fragrance spreads with smoke.
set fireよりlighterのlightで良いでしょう。
12まる ◆kFpJf.7aHU :2006/01/08(日) 20:04:25
【魚料理と肉料理のどちらが好きですか?】
を訳してみました。全部あっていますか?また、他にも言い方ありますか?

1.Which do you prefer, fish or meat?
2.Which dish do you prefer, fish or meat?
3.Do you like fish or meat?
4.Which do you like, fish or meat?
13名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:05:43
>>9 それではブルース・リー先生に怒られます
14名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:06:52
「ある時、彼は日本からの封筒を受け取った」
の、「あるとき」は何と英訳したらよいでしょうか?
15名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:07:22
英次郎に出てたぞ

【他動-3】 (何となく)〜ではないかと思う
・ We feel that we have largely succeeded in these aims. これらの目的は、おおむね達成していると思います。
16名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:09:21
その土地は、その人々の精神が、代々受け継がれてきているところです。
The land is 〜 from generation to generation.
〜の所に入る文をお願いします。
17名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:10:18
>>12
全部あってます。完璧ですよ。

>>14
One dayですね。状況によるけど、封筒を一日に何度も受け取るわけじゃないので。
過去のいつの日かの話をしているので。
18名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:10:58
>>14
One time とか。
One time, he received an envelope from Japan.
19名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:13:09
やっぱり考えちゃ駄目なんだよ 感じなきゃ 言語も。
20名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:13:12
>>16

土地に人々の精神が受け継がれるって具体的にどういうことなのか
考えてみないと。
「土地」が考えてくれて喋ってくれるわけじゃないので。

まず日本語を書き換えてみてください。
21名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:13:51
>>10

Only time has passed by.

I just wasted time.
22feel:2006/01/08(日) 20:14:03
もう・・・なんかこのスレって疲れるね。
feelはね?体で感じられるものについて表現する時に使う。
これは事実です。もうね。これについては譲らないから。ごめんね。

で、どうしてそれ以外の感覚などの時にも使うかと言うと、
そういう感覚的に感じるものってあるでしょう?
予感、予知、虫の知らせ、霊感、第六感、女の感、etc。
そういうの含みを持たせたい時にも feel は使えます。
これを知ってて使うのはOK。でも知らずに、thinkなどで言えるところを
わざわざ毎回feelばかり使っていると、海外では霊感があるのと勘違いされる可能性も有。
2314:2006/01/08(日) 20:14:59
14です。
17さん、18さんどうもありがとう
24名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:17:16
>>5
釣りだろ、バカにすんなよ
25名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:18:51
>>10
I just killed my time.
The day passed meaninglessly.
26名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:19:15
The land is 〜 from generation to generation.

The land is where the spirits of these people are passed down
(inherited) from generation to generation.
27名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:19:25
The day has passed....がいいかな?
28名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:20:52
>>11さん、
前スレの987さん、996さん、どうもありがとうございました (>_<)
とっても助かりました!!
29名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:21:02
>>22
では I feel for youは「お前に同情する」ではなく「あなたを体で感じている」と言う意味ですね?
30名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:23:40
>>29
熟語っていう存在知ってる?
31名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:24:31
>>26 ありがとうございます!
32名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:27:23
僕もFeelさんに一応賛成だな。
feel連発はヘンですね。
でもどんな言葉でも連発するのは良くないけどね。
原文はなんだったっけ、19歳フィリピン人の話だよねw

If you feel you're always treated badly, please let me know.
You should remember, you don't have to accept anything unreasonable.
I can help you with this. Let's pray to God to start with,
so that your life will be happier in this country!
でいいじゃん?
33名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:27:38
>>30 必死なあなたに同情しますw

辞書に載ってたらそれ以上言えないもんなぁ
3432:2006/01/08(日) 20:29:26
>>29
そうだと思うよ。同情している状態なら
あなたを(体で)同情している、みたいなニュアンスになると思う。
35名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:30:25
>>33 何だか変な 神風boy に絡まれて困ってます。
   同情してくれてありがとう(´・ω・ feel〜〜〜
36名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:31:18
ここ英作文道場じゃないし。
37名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:32:11
けっこうよく見かける I feel so bad  は「すごい悪を体で感じています」ですか? それこそ霊能者ですよねw
38名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:33:16
intuitiveな言葉なんだよね>>feel
3932:2006/01/08(日) 20:34:54
>>37
だから、そうだってば。
日本語に訳すとそうならないだろうけど。
すごく悪く感じてるんです。
Thinkよりもintuitiveなんです。
40名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:37:47
もともとの日本語の原文自体が凄いintuitiveな文じゃないですか。
だからこの場合は使っても全然問題ないのでは。 なんでもfeelはおかしいと思うけど
41名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:41:16
>>34
体で同情しているみたいなってどうやるんですか?
42名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:42:56
Intuitiveな文章って多いよね、日本語自体。
土地に引き継がれる精神とか。
43名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:44:44
>>41
Feelさんの言ってることもう一度読んでみな。

Think=brainで感じる
Feel=spiritで感じる

といえばわかるかな。
44名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:47:29
958 :feel:2006/01/08(日) 18:53:33
日本語で言うところの「感じる」という言葉には、
細かくみると実に様々な意味があり・・・
それを英訳する時に直訳すると変な英語になりますのでご注意を。
英語の「feel」は体で実際に感じることを表現する時に使いましょう。
例えば、寒さを感じる、地震を体感する、誰かが触れたのを感じる、など。

>>948さんが2つの文章を比較して記載していらっしゃいますが、
私ならば迷わず後者の文章を選びます。
前者の"feel something is going bad"という部分は、
外人からしてみたらまるで霊能力者の発言のようですよ・・・
45名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:51:04
>>43
体で実際に感じるのがspiritだと?
今度、地震があったらspiritで体感してみます。
寒さも触られたときもspiritで感じてみましょう。
それこそ霊能者と思われそう。
46名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:13:46
feel=肉体的な感じるは絶対違うと思う。

日本語で言うそのまんまの「気持ち」や「感覚」の表現だよ。
じゃぁ感覚的な「感じる」は英語でなんて言うのさ。
47名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:14:48
I feel bad for you all who can't feel what other people can.
48名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:16:14
>>44
>英語の「feel」は体で実際に感じることを表現する時に使いましょう。
>例えば、寒さを感じる、地震を体感する、誰かが触れたのを感じる、など。

"I have a bad feeling about this"(いやな予感がする)
「スターウォーズ」でしょっちゅう出てくるこのセリフですが
あなたの定義に反しているということになりますが。
49名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:23:11
I feel that this conversation is leading to nowhere.
50名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:23:11
>>43
>Think=brainで感じる

Brainでは考えるだろ。
本来考える脳で「感じる」と決め付けてる時点で無理がある。
>Think=brainで感じる
>Feel=spiritで感じる
あんたどっちも「感じる」にしてるじゃんよ。

それを言うなら
Think=brainで考える
Feel=spiritで感じる
だろ?ごまかすな。

51名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:24:53
I feel like I need to take a dump.
52名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:25:27
I feel ya there mate
53名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:26:40
>>22>>43
I feel all alone.
I feel sympathy for him.
これらの表現は、体感でも予感、予知、虫の知らせ、霊感、第六感、女の感でも何でもありません。
心で感じるのだと思うんですけどね。
54名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:28:10
あとよくある言い回しで、店や会社の案内とかに
"Please feel free to call us for any request."なんてのがある。
「どうぞお気軽にお問い合わせ下さい」
"free"を肉体的に物理的感触として感じるって???
55名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:48:36
この絵には、彼らの自然への敬意が表現されているのかもしれない。
この文をin this painting. で終わるように英語訳をお願いします。
56名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:52:50
Their respect for nature may be expressed in this painting.
57名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:05:09
日本語って神秘的だよねぇ〜 ・・・・・・
っていうか、feelを多発・多用してるから、
外人が Oh, kamikaze!!とか馬鹿にするんだよ。

>>53 いや、I feel all alone.っていうのは、
   体でヒシヒシと感じるような寂しさという意味だよ。
   もっと軽い言い回しだったら、I'm alone.でOK。

   I feel sympathy for him.も、
   体でヒシヒシと切実に感じるような悲しさがそこにあるんだよ。
   もっと軽い言い回しだったら、I'm sorry for him.でOK。

言葉って面白いよね。
58名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:31:16
How are you feeling?
This means someone asks you how you are feeling with your body.
59名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:31:59
>>7
おねがいします
60名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:34:29
英語の英訳が苦手であるので質問させていただきます。
yahooやエキサイトの翻訳サービスを利用したのですが、あまりいい訳がでてこなかったので、英語が得意である方、ぜひ回答をよろしくお願いします。

幼い頃の私の視点から見た街というニュアンスでの
「幼い頃見た街」
(これは、town that i had seen in my childhoodであっているでしょうか?)

現在の私の視点から見た街というニュアンスでの
「今の私が見た街」
(これは、「今の私」というところがどうしても上手く訳せないのです。また、「見ている街」ではなくて昨日見たというような意味で過去形を用いたいのです。)

この2つの英訳が知りたいのです。お願いします。
61名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:35:07
>>50のようにいちいち揚げ足とっちゃう人もいるし、
やっぱり日本人には無理じゃないかなぁ、理解するの。
>FeelとThinkの違い
62名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:38:01
>>7
Get your reliance back. Try being trustworthy...でもちょっと不自然かな

「信頼を回復せよ」と「頼られることを考えろ」の違いがいまいちわからん。
同じ事を重複して言ってるだけじゃないか?
63名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:38:53
>>50はまだわかってないよね。

わざわざBrainが「感じる」と書いたところにポイントがあるのに。
64名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:42:01
「幼い頃見た街と今の私が見た街」

The town I saw as my childhood and the town I see now
65名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:44:05
mind/heart/soulの枠組みが理解できればわかってくるんじゃね?
この辺が日本人とちょっと違うから。
66名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:44:38
The town I saw as my childhood?
67名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:46:21
>>66
それで良いと思いますよ
68名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:46:58
thinkは、脳みそを働かせて考える、思いを巡らす/抱く、って感じでしょ。
feelは、〜な感じがする、〜な気がする、ってことでしょ。
前者は能動的で、後者は受動的。
69名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:47:24
>>65
そうそう! Soulのこと言いたかった。
その言葉が出てこなかった、さっきから。
65に禿同
70名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:48:12
そうですが
全て体で感じてください!
71名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:53:49
>>70
なんかイヤラシイ
オーガズムですか?
72名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:55:10
>>57あんたの理屈には無理がありすぎ。説得力がないよ。
>体でヒシヒシと感じるような寂しさという意味だよ。
> 体でヒシヒシと切実に感じるような悲しさがそこにあるんだよ

あんたがどんなに「体で感じるような」に持っていこうとしても
それはあくまで例えにすぎず、結局は「気持ち」の表現にほかならない。

あんたは自分でも「feelは気持ちや感覚の表現」だと認めてるんだよ。
73名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:56:02
BODY FEELS EXIT!
小室マンセー!!
74名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:57:37
>>61それを揚げ足と捕らえるようじゃ、あなたの方がわかってないね。
揚げ足取じゃなくて理論的におかしい所を指摘されてるんじゃないか。
75名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:57:38
>>67
The town I saw in my childhoodと
The town I saw as a childはありだと思うけど
The town I saw as my childhoodという表現は聞いた事ない
7660:2006/01/08(日) 22:58:50
the town I see now
これだと、「私が今、見る街」という感じで
「現在の私が見た街」といった感じを受けないのですが、
これであっているのでしょうか?
77名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:01:38
>>57
【体でヒシヒシと感じるような寂しい】 気持ち
【体でヒシヒシと切実に感じるような悲しい】 気持ち

結局あなたが言ってる事も「きもち」つまり感覚的な事じゃない?
やっぱり「feel」ってのは気持ち的な表現じゃないの?

78名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:03:30
>>68 同意
79名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:04:32
>>77 ome
いいえ!彼に気持ちなどは存在しないのですよ。
全ては体で感じるのです!!!
80名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:05:26
>>57
それを言ったら結局なんでもfeel使えるじゃないか。
(体でヒシヒシと感じるような)孤独
(体でヒシヒシと感じるような)恐怖
(体でヒシヒシと感じるような)不安
じゃぁ最初っからなんの問題もなかった事になるよん?
81名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:06:02
>>74
だからあなた、わかってないのよ。
Think=考える
Feel=感じる
としか考えられない日本人がいけないんだって。
82名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:06:37
今このスレでthinkとfeelの違いについて言い合ってる連中は、
「考えて」いるわけ。つまりこの状態がthink。
そして、この言い合いを傍観しながらなんだか退屈しているのが俺で、
つまり俺は退屈を感じている。これがfeel。
わかったか。
83名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:06:57
How do you feel?
What do you think?

Howを導くかWhatを導くか、ここに2語の違いがよく出ていると思う。
8460:2006/01/08(日) 23:08:07
>60 お願いします。
85名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:09:10
>>81
あのさぁ「西洋人に生まれたかった」のかも知れないけど、
外人ぶりっこするんならもうちょっと英語の経験と応用力付けてからにしな。
ネイティブの気持ちの代弁するにはちょい勉強不足ね。
86名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:09:58
I don't think this conversation will go anywhere...
There's no point talking about the true definition of the words
and try comparing the two differen languages in such a limited space...
87名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:11:12
>>81
あなたなりのFeelとThinkの使い分け、例をいくつか書いてくれないか?
どういうカテゴリ分けしてるのかとても興味シンシン。
88名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:12:13
スレ違い。
89名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:13:06
>>86
Hear! Hear!
90名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:13:38
>>87
>>86のような理由でそれは無理。
91名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:13:46
>>85
彼は「やっぱり日本人には無理な外人的感覚」を理解しているので
何を言っても体でしか感じる事ができません!
92名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:14:10
>>83
え?普通にWhat do you feel? もアリだと思うけど?
9360:2006/01/08(日) 23:14:27
>>60 お願いします
94名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:14:32
heartとmindが2つの全然違うものだということが前提としてわかってないと、
表面的に言葉の使い分けだけ理解しようとしても無理だと思う。
95名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:16:54
>>64で良いと思いますよ。
96名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:17:31
"Please feel free to call us"
こんな使い方を実際ネイティブはひんぱんにしてるわけだが?
これは気持ち的な事じゃないのか?
97名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:18:20
Hear! Hear!
Such a heated discussin here!
98名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:20:56
"Please feel free to call us"
ちなみにこの"free"は物理的に「体が空いててヒマ」とか「自由」という意味じゃないよね?
「遠慮なく」とか「気軽に」という感覚的なものでしょ?
じゃぁイイじゃないこういう使い方しても別に。
99名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:21:09
>>60
The town I had seen in my childhood, and the town I saw recently.
100名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:23:58
>>97
Only to make our thoughts unclear!
101名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:25:20
だから、thinkは能動的 (自分の意思による思考の決定付け)、
feelは受動的 (自分の意志に関わらず感情が導かれる状態)、
ってことだろ。
で、thinkは考える作業だからmindで行われるわけ。
feelは感覚、感情を導かれる状態だからheartに関わるわけ。
でしょ?
102名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:25:46
>>99
文法だけ直すね。
The town I USED TO SEE in my childhood, and the town I'VE SEEN recently.
103名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:28:54
>>64
The town I saw as my childhood and the town I see now
が一番いいと思うよ。

>>75さんは文法変えて(?)考えてみたらわかるかも。
子供の時の街、をひとくぐり、にしたら。
104名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:29:27
>>102
>>60が過去形を御所望なので完了形にはしないのです。
105feel ◆YbTQZBM5ps :2006/01/08(日) 23:32:11
>>65 :名無しさん@英語勉強中 :2006/01/08(日) 22:44:05
> mind/heart/soulの枠組みが理解できればわかってくるんじゃね?
> この辺が日本人とちょっと違うから。

激しく同意。
106名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:33:59
でたーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーー!!
107名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:36:12
>>104
お前何いってんの?
>>99の文法めちゃくちゃだろ。
108feel ◆YbTQZBM5ps :2006/01/08(日) 23:36:34
>>72 >>77 >>79
I'm alone. と I feel all alone.
の違いを明確にしつつ、訳してみてください。
109名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:38:33
>>103
参考の為にぐぐってみました
"I saw as my childhood"  0
"I saw in my childhood" 413
"I saw as a child" 12,000
飽くまで参考です
110名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:40:30
>>107
どこがどうめちゃくちゃなのかを言わないと
わかーんなーい。
111名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:43:44
>>108
まずはそれが同じだと言う>>57さまに聞かないの?
112名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:45:08
>>107 文法はあってるでしょ 前の文が少し適切でないだけ。

113名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:46:31
>>107
The town I had seen in my childhood, and the town I saw recently.
過去完了で幼児期の経験 OK 過去形+recently OK
どこがメチャクチャ?
114名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:47:57
The town I had seen in my childhood  子供時代に見た「ことがある」←(一度)見たことあるなというニュアンス よく目にしてたというニュアンスはない

確かにused to see のほうがこの日本語場合の意味はより適切かもしれない でも文法的には何の問題も無い。
115名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:49:42
>>113
えっ!?
過去完了の使い方をもう一度習ったら?
それは大きな間違いでーす!
116名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:50:38
なんで今夜はこんなに断定口調の奴が多いの?
所詮みんな日本人だろ w
117名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:51:12
>>113 >>114
>文法的には何の問題も無い
文法に問題ありますよ!!! 過去完了は使えません。
118名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:54:02
ほんと今夜はひどい    寝よ
119名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:54:57
過去のことを過去完了で言っちゃうのってヨーロッパ人がよくやる間違いなのよね。
通じるからいいんじゃない?と思うけど、
文法に問題が無い、と断定されたらねぇ・・・
問題大有りですw
120名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:55:40
ホントにHeated discussionだよね今日は。
面白いと思うけどw
121名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:57:56
スレ創ってやった方がいいんじゃないの。
いつまでも延々やるような話じゃないし。
122名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:59:15
そうですね、私も結局は>>64さんが一番適切だと思います。

>>113さんの
>過去完了で幼児期の経験 OK 過去形+recently OK
>どこがメチャクチャ?
は、悪いけど目茶苦茶です。
過去完了はもってのほかですし、
I saw recentlyって言う人居ますけど、文法的によくないですね。
私も、この程度のことですから通じればいいと思いますけど。
123名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:00:39
>>113-114はバカだろw
124名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:00:56
>>119>>117
The town xxxxx in my childhood, and the town I saw recently.
後は変えないでxxxxxを補ってください
"I had seen in my childhood" 95
"I had seen as a child" 420
これを書いたヨーロピアンをガンガン罵ってやってください
参考ですよ参考ね
125名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:01:59
>>122
I saw recentlyは文法的にどうよくないの?
126名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:05:14
>>124意味不明
127名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:08:13
あなたにあげた恋の花はいつ開くんでしょうか?
花びらとして返してもらえるのはいつのことなんでしょうか?

抽象的な表現ですがお願いいたします。
128名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:09:37
>>122
文法的にどうよくないの?
過去完了が駄目なら何を使うの?
早く教えてください。
129名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:14:01
ほんと、たち悪い奴が居座ってるね今夜は
130名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:14:46
>>128
だから>>64が一番いいんだって皆言ってるじゃんw
131名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:17:33
I saw recentlyが文法的にそこまで悪いかどうかはわからないけど、
I've seen it recentlyのほうがI saw it recentlyより正式だね
専門的にわかんなくてごめんね。
過去完了は、過去の時点よか前のこと?を言わなきゃいけないから、
幼少の頃のことを言うなら、普通の過去形じゃなきゃいけないよ。
I saw it as a childhood.
132名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:18:46
ダメな理由が一切出ていない。

recentlyは現在形にはつかえないが過去形には使える。
the town I saw recently. が過去だから、その前の大過去を表現するために過去完了をつかって
the town I had seen in my childhood,
「(一度経験として)見たことがある」と「よく目にしていた」というニュアンスの違いがあれど"文法的に"めちゃくちゃな点がまったく見当たらん

無意味にもったいぶってないでずばり言ってもらえませんかね?言えない訳じゃないんでしょう?
133名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:19:38
英語の小説ばかり読んでる人が間違ったりするよね
>過去完了
普通の文が全部過去形だから。
134名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:22:14
>>131
as a childhood × → as a child
I saw it in my childhood. ならあり得るが。
135名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:23:09
>>132
お前、何がしたいの?
その口ぶりからして、素直に他人の意見を求めてるとは思えない。
穏やかに話し合えないなら、ってか話すつもりがないなら、1人で参考書でも見てろよ。
136名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:23:21
>>122=>>64
The town I saw as my childhood and the town I see now.
ぐぐってもヒットしないas my childhoodのユニーク性でこれが一番っw

>>132
止めとき、I saw it as a childhood. を主張している所からみて>>131
同じヤシだよ
137名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:24:45
>>129
前スレでカナダの本の話が出たあたりから、同じ奴がずっと毒吐き続けてる気がする。
138134:2006/01/09(月) 00:25:26
いや考えてみたら I saw it as a child. もダメとは断言しないが、かなり
不自然だな。

I saw it when I was a child. か
I saw it in my childhood. だな。
139名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:29:45
>>138
>>109では"I saw as a child"のヒットが一番多いようですが
何しろ参考ですからね 皆間違って使っているんでしょう。
140名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:30:08
英訳お願いしますm(__)m

「2006年にはナンバーポータビリティーが始まる予定です。それは、携帯電話のキャリアを変更する時に、電話番号を変えなくてよいというものです。その結果、気軽に携帯のキャリアを変更することが可能になり、携帯電話市場がますます活性化するでしょう。」

141名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:36:50
今夜のベストレスをご紹介してネンネしよ

130 :名無しさん@英語勉強中 :2006/01/09(月) 00:14:46
>>128
だから>>64が一番いいんだって皆言ってるじゃんw
142名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:37:42
おやつみ
143名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:44:40
I saw it as a childhood合ってるよ。
I saw the town as my childhoodってちょっと意味が違うんじゃないかな、
TownをChildhoodの目として見てる、っていうか。

>>138のI saw it as a childでも合ってるよ。実はこれが一番自然に聴こえる。
I saw it when I was a child.でも完璧
でもI saw it in my childhood.は変です。文法の説明は日本語で出来ないのでゴメンね。

私も>>64が一番いいと思います。疑うならネイティブの言うこと信じて。
144前レス802:2006/01/09(月) 00:48:15
>>803>>804>>805
回答ありがとう。
自分なりに考えて決めたいと思います。
145名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:50:12
ネイティブはコテで回答してくれるとありがたいなぁー。
ネイティブの書き込みがどれかわかれば、意見をまとめる目安にできるから。
146名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:50:39
>>140
「キャリアを変更」って何?機種変?
147名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:51:51
>>140

We're introducing what it's called "The number portability" system later on this year.
This system enables you to change the キャリア without change your phone number.
It will be a lot easier to change your キャリア and therefore we can expect
the improvements in the whole mobile phone market.
148名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:52:59
流れをぶった切る様でごめんなさい。
以下の分を英訳して頂けないでしょうか。
一応自分でしてみたので添削してもらえたら嬉しいです。

「家賃の支払いが遅れて本当に申し訳ありません。
来週中には確実に払えると思います。
そして、ご相談した事があります。
私たちは1月一杯で家を引き払いと考えております。
その手続きの為に今週中にそちらへ伺いたいと思うのですが、
何日の何時が都合が良いでしょうか?
加えて、もしも違約金などのお金が必要な場合、
トータルでいくら位必要なのかも教えて頂けたら嬉しいです。」

I am sorry for the delay of the payment of the rent.
I will pay surely by the end of next week.

And I would like to consult that we will think about
left our home during this month.
Therefore I would like to talk with you
as soon as possible you can.
So could I make an appointment to talk with you?
Additionally, if I need penalty fee to move,
is it possible to tell me how much do I need?
149名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:58:17
すげぇ!
八時からfeelとthinkのどうのこうのでこのスレ進行してたんだ
くっだらねぇ!

そんな俺は二日酔いのとき
Fuck! I feel like shit!
と出社しております

もうね
霊感的に二日酔いのときはきてるからねwww
150native:2006/01/09(月) 01:00:15
>>148
I am really sorry that payment of a rent is late.
I think that I can pay it surely within next week.
And there can be the thing that I talked.
I think that we 1 pulls a house with 1 cup a month with a payment.
I want to call for the procedure there within this week, but what time of how many days will be convenient?
In addition, I am glad when money such as cancelation cost is necessary if I had you teach it by total whether it is how much rank need.
151名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:00:39
>>143
"I saw it as a child" の検索結果 約 644 件
"I saw it when I was a child" の検索結果 約 623
なのに
"I saw it as a childhood." が1件しかヒットしない理由は?

152名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:02:43
"I saw it in my childhood" の検索結果 約 124 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
153名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:04:24
>>151
同意
childhood使いたいんだったら
I saw it during my childhoodとかだね
143は基地外だからもうleave the loser aloneって感じだね
154名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:04:27
>>150 おいこら
155名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:05:57
>>150
お前違うよfeelじゃなくてthinkだよ
それじゃ「霊感的」に家賃を払うことになっちまうよwww
156名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:06:57
"I saw * in my childhood" の検索結果 約 268 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"I saw * as a child" の検索結果 約 35,100 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
"I saw * when I was a child" の検索結果 約 940 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
"I saw * as a childhood." の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.75 秒)
157名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:07:12
nihonjin feel tukau yokunai
158名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:07:28
I saw it during my childhood の検索結果 約 8,180,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
159名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:08:01
つーか むかつくw
feel多用してろよ このボケ >>155
160名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:08:19
158圧勝
161名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:09:19
"leave the loser alone." の検索結果 約 191 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)
162名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:09:22
>>143のことわかる・・・
I saw it as a childhoodは、例えば街だったら、街自体を子供の頃の目で見てるって意味だからでしょ。
こんなちょっとしたこと、asでもduringでもいいと思うよ。
こんなことでグジグジ悩んでないで、もっとたくさん話せるように練習したほうがいいんじゃないかな。
163名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:09:25
>>159
そうするよmr shit for brains
164名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:09:54
なんでも霊感万歳神風日本 I feeeeeeeel Japon!!!!
165名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:10:18
検索結果しか頼れないバカな日本人ワロタ
166名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:10:34
"mr shit for brains ." の検索結果 約 2,660 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)
167名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:10:58
今日はいっぱい集まってるね
168名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:11:36
MASにかわるネイティブはいつ現れるのだろう
169名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:12:27
>>166
mr shit for brains結構出たね
159はmr shit for brainsよりもfuck witの方が適しているかもね
170名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:12:32
"I saw it during my childhood ." の検索結果 約 8 件中 1 - 3 件目 (0.28 秒)
"I saw * during my childhood ." の検索結果 約 98 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
171名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:12:58
>>162 I know what you mean... It wouldn't matter when you say "as my childhood" or
"in my childhood", I hardly notice it when I speak it. I think there are lot more
important things Japanese need to get to learn, things like the
difference between "a" and "the" lol...
172名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:13:11
>>163 feelの正しいニュアンスを教えてあげたのに、
    どうして反対にやり込められなきゃいけないのか訳わからんw
173名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:13:50
検索しまくって悩むだけ悩めワロタ
174名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:14:14
フィーリングカップル5対5
175名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:14:47
"fuck wit." の検索結果 約 278,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
176名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:15:04
>>171
I know! So many of them make easy mistakes in a & the.
177名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:15:43
アイ すぃんく、

アイ アム ばか

はう あばうと ゆー?
178名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:15:56
>>171
yeah too right!



and your mother sucks cocks in hell
179名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:16:34
検索するしか脳が無い
っつーか検索結果の数に頼るだけのやつって何様?
180名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:16:58
富士山で過ごしたNew Year's Eveは本当に素敵でした。

お願いします。
181名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:17:01
And the worst is that we don't know HOW to get it right...
It just comes naturally and never thought about the grammer etc. IN my chilhood!
182名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:17:44
>>176
I Know!


and fucking 外人s can't even say らりるれろ
183名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:18:36
>>181 as in your childhood right? lol
184名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:19:11
>>180
New Year's Eve which I had too much in Mt. Fuji was really wonderful.
185名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:19:28
>>180
I had a wonderful New Year's Eve at Mt. Fuji.
Easy peasy man.
186名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:19:44
>>181
I know how you feel now.
I'm almost the same with you.
Those just come naturally.
187名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:20:26
×I saw it as a childhood, ×(childhoodは可算名詞) という表現はダメ。
as a childhood memory (childhoodは形容詞)などの用法は普通だが。

"I saw it in my childhood." は多数ではないがまずまずの数の実例がある。

I was actually suprised by the movie; if I saw it in my childhood, it might
have challenged the '66 Batman movie
http://www.mdk-design.com/blog.archive.php?view=34&PHPSESSID=7db827f8be193fd9c686a9d899ee4be6

It still puzzles me (as it did when I saw it in my childhood) how Windy Miller
manages to get in and out his windmill
http://www.funny.co.uk/comedy/prod_0-B00004CUCX-Camberwick-Green-Vol-6-A-Ride-To-Chigley.html

てか、要するに>>143の「なんちゃってネーティブ」が妙な電波飛ばすから
火消しに余計な手間がかかってるんだなw
188名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:20:46
"in Mt. Fuji ." の検索結果 約 582 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
"on Mt. Fuji ." の検索結果 約 21,300 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
189名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:21:28
Well it's best not to taking a micky out of anyone here...
they're all learners! All make mistakes.
even I get confused somehow when I keep re-phrasing sentences.
190名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:21:36
>>184-185 ありがとうです。
easy peasy man ってなんですか?
191名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:22:08
"Easy peasy man." の検索結果 約 220 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
192名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:22:14
荒れすぎ・・・orz
193名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:22:18
>>184 ←日本語日本語した日本人思考による変な英文。
>>185 ←英語的思考によるシンプルで素敵な英文w

>>180 活用するなら185です。184は意味不明。
194名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:23:47
"Easy peasy man." の検索結果 約 220 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
195名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:23:57
>>189
おまえはどさくさにまぎれてnativeぶるんじゃねぇよ
196名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:24:00
>>187 それを言うなら、「なんちゃってネ〜ティヴ」でヨロw
197名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:24:25
>>189
Where do you come from?
You wanna get the "childhood" phrases sorted out?
198名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:24:31
>>193 はい、何となく嗅ぎ分けられました。
しかし easy peasy man が気になります…。
199名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:25:00
>>198
"Easy peasy man." の検索結果 約 220 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
200名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:25:02
検索結果やってる人!
どこの検索使ってるの?
201名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:25:26
真に偉大なのは秩序の観念である

お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:25:55
Well I got confused here & thee - do you ever say "on Mt. Fuji"? I don't know hehe
203名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:26:38
>>198
正確には
Easy peasy lemon squeezy
204名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:27:01
歯磨きしてから、布団に入って、寝そべりながら本を読むのが
習慣です。

お願いします。
205名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:27:24
>>197
Hell no! ;-)
San Diego CA
206名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:27:49
in Mt. Fuji 富士山の内側で
on Mt. Fuji 富士山の上で
at Mt. Fuji 富士山で
207名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:28:08
".Easy peasy lemon squeezy " の検索結果 約 15,100 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
208名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:28:12
>>201
It is an idea of order truly that is great
209名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:28:45
easy peasy japanesey :-)
210名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:29:34
>>203
更に気分がのってきたら
Easy peasy tiny wienie. もあり
211名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:29:41
>>197
I'm from London
so fuck off and die, trailer trash yank
212名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:29:55
".easy peasy japanesey " の検索結果 約 528 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
213名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:30:33
>>204
I am in futon after brushing its teeth, and it is a custom that read a book while lying at full length
214名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:30:55
>>202
See I don't get it, they should just speak out more before they discuss if
that's on or in or at or about... I was awful when I was learning Japanese
て and を and stuff... lol. Well still don't quite get it but doesn't somehow
seem matter as long as I can get the point..
215名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:31:01
"Easy peasy tiny wienie."に該当するページが見つかりませんでした。
216名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:31:22
ネイティブは、質問にある日本語のニュアンスがわからないから、来て欲しくないな。
217名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:32:11
これだけ荒れている最中、ひとつだけ勉強になったことがる
いままでeasy peasyのスペルはeasy peaseyだと思っていた
みんな
ありがとう!!!
218名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:32:11
>>204

It is my habit to read a book at a bed after brushing up teeth
219名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:32:33
>trailer trash yank
lol

>>211
don't be so moronic mate.
I'm from the UK too lol
220名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:32:39
「日本」と聞いてあなたはsamurai以外にどんなものを連想しますか?
自分は「アメリカ」と聞くとマクドナルドとNFLと太った人達を連想します。

お願いします。
221名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:32:44
>>213
下手糞w
自動翻訳貴下?
222名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:33:51
>>214
Yeah but because of that I'm getting paid well (teaching english)
223名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:00
I make it a rule to read a book in bed after tooth brushing  >>204
224名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:10
".trailer trash yank " の検索結果 約 38 件中 1 - 10 件目 (0.93 秒)
225名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:28
真に偉大なのは秩序の観念である

The truly greatest one is a concept of the order.
226名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:33
× at a bed
227名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:38
英語が出来ないやつは意味不明な英文を堂々と書くから、来てほしくないな。
228名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:34:58
そもそもlolとかダサすぎwww
229名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:35:32
I'm from London as well!
Wow - I don't talk trashy like >>211 tho
230名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:35:50
深浦
231名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:36:53
wwwってダサすぎ。LOLのこと言ってるお前がバカLOL
232名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:36:55
"I'm from the UK " 深浦 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.26 秒)
233名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:37:05
>>219
Sorry, then you must be a northern working-class fuck wit
234名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:38:12
>>231
まったくわかってねぇな、お前www
nice fishing
235名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:38:21
cocknie rules
236名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:38:36
Yes it pays the best rate in Japan for teaching English
It's a huge market here isn't it
237名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:38:49
>>233
ファイナル・アンサムナー?
238名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:39:43
Love San Diego though - was there a couple of years ago for dolphin show
(as a swimmer!)
239名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:39:49
you guys are fishyーーーー
240名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:40:02
"I'm from the UK " 深浦 アンサムナー の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.27 秒)
241名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:40:43
飽きたから、寝る!
242名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:40:57
おやつみ
243名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:41:16
What do you associate with Japan (other than Samurai)?
I associate McDonald's, NFL and obesity with USA. >>220
244名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:41:20
ぎゃはははは なんかまじ腹いてぇぇぇ 笑いすぎ(藁
245名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:41:26
>>236
It is. If they improved it in any way I'd lost my job lol.
246名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:41:42
毛唐氏ね
247名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:41:43
>>241
ファイナル・アンサムナー?
248名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:42:46
lost track here - ??? >>238 you are British guy who swim with dolphin???
249名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:43:46
深浦アンサムナーさんはお元気ですか?
250名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:44:07
>>245
お前の英語おかしいよ
251名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:44:09
私はあなたに毎日メールを送りたいけれど、Mちゃんに英語に訳してもらわなくてはなりません。私は彼女にそれを頼みにくい。だから、あまりメールを送れなくてごめんね。
252名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:44:26
>>220

What kind of words occur in you mind except “Samurai” when you hear “Japan”.
As for me, a MacDonald or NFL, namely fat people surface, when I hear “AMERICA”
253名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:44:29
I am... well I swim & was modelling at the time in SD
254名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:44:42
>>251 Mちゃんに頼めば?
255名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:45:48
>>246 おまい英語勉強しなくていいよw
256名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:46:35
>>251
と、いう文をMちゃんに訳してもらいますた、というオチがついていないと
笑えない。
257名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:46:53
I've not been to the UK, was in Scotland when I was like 13.
Had some relatives over there
258名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:47:50
>>253
You must be fit
259名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:48:38
Well Scotland is part of UK fyi!
260名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:48:42
>>243
>>252
さんくすです。
261Mちゃん:2006/01/09(月) 01:49:27
>>251
I love to mail you everyday, but I should have my sentences translated by M-chan.
I'm sometimes reluctant to ask her. Than's why I don't often mail you. Sorry.
262名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:49:44
How long are you here for - i mean japan
263名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:50:12
「イギリスにはコックニー訛りという酷い英語があります」

宜しくお願いします。
264名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:50:17
ひじを直角に曲げて、肩と水平の位置まで上げて、それから
ぐるぐると廻してみてください。肩こりの初期症状が出たら、
まずは血行をよくするためにこの運動をしてみると良いと思います。

頼む。
265名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:50:20
>>259
You're right! Sorry!
266Mちゃん:2006/01/09(月) 01:50:22
That'n → That's
267名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:50:58
霊感的に寝る
268名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:51:29
イギリスにはコックニー訛りという酷い英語があります
Is that right? lol
269名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:51:37
依頼と英訳以外の書き込みは 全て荒らしです。

お願いします。
270名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:51:38
>>251
I really want to write letters to you everyday, but my letter must be translated into English by my M, you know.
To tell the truth, I feel a little burden to ask her to do translation.
This is why I have sent you rather few letters.
I am sorry for that.

271名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:51:52
the beatlesのhere comes the sunとsomethingをダウンロードして聴いてみたらすごく良かったから、
彼らの他の曲も落とせる限りは全部落とした。

お願いしやす。
272名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:53:17
chatしているホモ外人も荒らしです

お願いします
273名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:54:01
●● 全員へ ●●
依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。
274名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:54:43
No cockney's fine. It's just a different accent. Quite common but cool.
275名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:55:25
I downloaded Here Comes The Sun and Something, the Beatles and found they are
so nice. So I downloaded other tunes as many as possible.

ジョージの曲だね。両方とも、。
276名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:55:38
>>264をネイティブレベルで訳して欲しいっす。
277名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:55:51
>>274
I don't wanna pay a dime to learn English from cockney speaker.
278275:2006/01/09(月) 01:57:05
the Beatles. And I found.  と修正。筆が滑った。>>271
279名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:57:58
>>277
Don't worry, I don't think anyone teaches English in Cockney lol.
280名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:58:34
Cos you wanna learn Queeeeeen's english don't ya
281名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:58:50
ベッカムの英語萌え
282名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:59:18
>>274
I don't think they want a "dime" anyway lol
283148:2006/01/09(月) 01:59:22
>>150
ありがとうございました。
本当に助かりました。
284251:2006/01/09(月) 01:59:36
>>270
つたない日本語でしたのに、丁寧に訳してくださってありがとうございました。感謝します。
285名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:00:13
Ken Hirai's starting i'd better go
286名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:00:21
>>277
煽るならもっとちゃんとした英語で煽ってくれ
見ている俺が恥ずかしい
287名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:01:24
>>264

Bend your elbows with right angle and heave them up to the horizontal line of your shoulder. Then swing them revolving around shoulder.
In the early phase of your neck stiff, you’d better practice these kinds of exercise to warm up the blood and improve its smooth flow
288名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:01:41
>>284 >>261は無視ですか
289名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:01:47
>>282
They would probably prefer a big cock up their arse
290名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:02:28
>>289
Oh yeah you know me well lol
291名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:02:47
>>286
これでいいか?289↑
292名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:02:57
>>287
ありがとう。
これはネイティブ級ですかね?いずれにせよ、使わせてもらいます。
勉強にもなります。
293名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:03:08
>>275
そうだす。色々聴いて、ジョージの曲が一番と思った。訳ありがとう。>>278も。

ついでによければもう一個、お願いしやす。
「でも残念ながらyou like me too muchは見つけられなかったからまだ聴いていない。明日また探してみようと思う」
294名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:03:34
>>291
上出来
295名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:04:10
right angle で直角って意味なのかぁ。勉強になるなぁ。
296名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:04:23
>>288

261は英語の文章としては誠意に欠けるんだよ
まあ 品が無いといってもいい。 これでは完全に振られるな
297名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:06:19
Unfortunately, however, I couldn't find You Like Me Too Much.
So I don't listen the tune yet. I will search for it tomorrow. >>293
298名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:07:15
261はうますぎて誠意が欠ける典型だね
299261:2006/01/09(月) 02:09:07
そうなのか _| ̄|○
300名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:09:19
>>297
ありがとう!
301名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:10:15
>>296
>>287はどうかな?
302名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:11:55
>>297
listenの後にtoいらないの?
303名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:12:07
ここにネイティブいるの?

2ch流、ネイティブコラボの例文集作ってくれない?
それで勉強する。それで英語を極めてみせる。
304名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:12:13
Hey guys, I wonder if any of you could take a look at this transcript and correct any errors.
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1136488585/237

the video
http://www.youtube.com/w/shark-attacks?v=2fHF4QDYZR8&search=shark
305251:2006/01/09(月) 02:12:24
>>261

携帯からアクセスしていたため、前の画面を見落としてしまいました。大変申し訳ありませんでした。迅速な回答ありがとうございました。ご指摘くださったかたも、ありがとうございました。
306名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:15:28
2chねらー(邦人)が日本語訳
2chねらー(ネイティブ)が英訳
吹き込み(ネイティブ)

例文数は基礎100、入門100、初級100、中級150、上級200くらいで。
そこらへんのよりも遥かに有益なのが出来そうな予感。。
307名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:17:58
分野別で、恋文編/業務連絡編/トリビア編/スポーツ編のような
形で編纂するのも面白い。
308名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:20:04
そして、2chで既存の無味乾燥とした例文集の出来不出来に関する
論争に一気にケリをつける!!!!!!!!!!

オマイラの力でやっちゃえよっ!!
309名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:26:29
マジで美味いチキンラーメンの作り方

茹でる前に流水で麺をザーッと洗う(1分位)
その麺を3分キッチリ茹でる(鍋で)←結構重要
ここで、お好みのラーメンスープ(スーパーで売ってる50円位のヤツ)を投入
もったいないけど、麺は全部捨てる
別に用意してあった生麺を茹でる
茹でた麺に残りのスープをブッカケる

ちょっと手間はかかるけど、「これがチキンラーメン??」って思うほ美味くなる
310名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:29:36
>>309
これは是非トリビア編に載せたい。
311名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:32:20
チキンラーメンじゃねえ
312名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:33:26
313名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:42:34
上のほうでちょっと話になっていた
brain, spirit, heart, head, mind
等と思う/感じるといった動詞との結びつきを上手く説明
できる人っていますかね?
314名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:53:20
「今日は10時間も寝たのにまだ眠いよ。
最近疲れているのかなぁ。」

の英訳って以下の感じでよいのでしょうか?

I am sleepy even though I slept deeply and long for 10 hours.
Maybe I am very tired these day.
315名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 03:06:36
誰か暇な方下記の文章の英訳おねがいします。


アメリカ環境保護庁は、昨日、健康に害を及ぼす程度まで減少しているオゾン
と、東部や中西部の火力発電所から排出される大気中の煤煙への対策として、
広範囲に適用される新たな規則を制定した。
この待望の規則(Clean Air Interstate Rule(CAIR):州間大気清浄規則)は、
何千という命を救い、大気汚染に起因する病気による何百万日もの仕事のロス
を防ぐことになろう。
CAIRは、28の州・地域の火力発電所から排出される過酸化硫黄や窒素酸化物に
上限を設定するものだ。この規則に沿って目的を達成するためには、多くの発
電所で、新たに集塵装置などを装備する必要がある。
また、排出権取引も許可されている。
CAIRによって、大気の質が徐々に改善されると期待されているが、新たな標準
(京都議定書など)に適合するためには、車の排出ガスを抑制する等の更なる
対策が不可欠と言われている。
窒素酸化物は、暖かい大気の中で太陽光線と反応してスモッグとなり、呼吸器
系に障害を起こし、農作物に害を与える。過酸化硫黄は酸性雨となり、何年に
もわたって、東部の環境に被害を与えてきた。
CAIRにより、今後10年間で、過酸化硫黄は2003年時点から73%、窒素酸化物は
61%減少すると期待されている。また、風下に位置する州への配慮も始まって
いる。
更に、水銀の排出に対する規制も、来週には発表される予定だ。CAIRと水銀の
排出規制は、環境保護団体から喝采を浴びている。
産業界は、ぼやいているものの、歓迎の意向を示すところもある。乱発されて
いる既存の規制を包括し、技術的な進歩のための投資を促し、大気の質の向上
と経済の発展に寄与するという。

しかしながら、環境保護団体の中には、厳しい見方をするところもある。CAIR
は「小さすぎるし遅すぎる」という。
とはいうものの、一定の効果があることは確かで、コスト面の負担も重くない。
特に、家庭用電力料金は、少なくとも2020年まで据え置かれる見込みだ。
316名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 03:55:51
自分のサイトへの問い合わせに対しての回答なんですが
どなたかお願いします。

客から「以前貴サイトで見かけた○○は今はどこにありますか?」


回答「それはいつ頃見たものですか?
    古いものはサイトから下げてしまったかもしれません。ご了承ください」

回答を英語にしてください
317名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:10:07
> ×I saw it as a childhood, ×(childhoodは可算名詞) という表現はダメ。
I am a childhood. と言えないの同じだからねw
318名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:15:01
>>316
When did you see it?
Please understand that old ones might be down.

downはdroppedなんかでもいいかも。

ちなみに↓

※英語では「勝手ながら…(します)のでご了承下さい」
に相当する表現は言わないことが多い。(研究者新和英中辞典より)

だそうですよ。

>>315
長すぎ&専門用語多すぎです。
まず専門用語は自分で調べ、文法的にわからないところのみ抜粋しましょう。
319名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:17:57
すみません、他のスレでも聞いたのですが、返答が無いので、
こちらで質問させてください。

英語の宿題でどうしてもわかりません('A`)高校3年生です。
()内に入る単語を答えなさいという問題です。

今日の午後ならお手伝いに行くことができますよ
I( )come and helpyou this afternoon.

私には北海道に住むおばがいます。
I have an aunt ( )lives in Hokkaido.

私達は大きな庭付きの家を探しています。
We are looking for a house ( ) has a big yard.

トニーは望んだものを手に入れました。
Tony got ( ) he wanted.

私が言いたいのは「ありがとう」ということです。
(  ) I want to say is "Thank you"

地雷はほとんどいたるところで見つかります。
Landmines ( )( )( )almozt everywhere.
320名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:20:13
319 別スレで答えてくれた方が居ました!
ありがとうございました、すみません。
321名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:32:02
>>315
で、その元ネタの英文と比較するわけねw
322名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:37:48
私自身、自分に甘いところもありますが、
ブログでダイエットを宣言しているにもかかわらず、
行動がぜ〜んぜん伴っていない管理人さんには恐れおののいてしまいます。
それ以前に、管理人さんはアドバイザー的な仕事をしていらっしゃるそうですが、
人のアドバイスに耳を傾けようとしない方に勤まる仕事なのですか?

以上お願いいたします。
323名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:39:32
>>315
英字新聞を斜め読みしなよ。
似たような記事がみつかるはずw
324名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:42:58
>>322
訳やるまえに確認ですが、
で、この文章はそのブログの管理人宛に書く文章なワケ?
本人に書くとなると相当嫌味だけどいいのかね?
325名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:46:30
私は、かいこう口で、前歯2本以外は歯並びがいいのですが、
前歯2本だけが下の歯とかみ合いません。前歯だけ矯正は出来るのでしょうか?
それと出来るのであれば費用はいくらくらいでしょうか?

よろしくお願いします。
326名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:47:59
アメリカ在住です。
英語の勉強もかねて、こちらの本を読もうと思うのですが、
どんな本を選んで良いか本屋へ行ってもよく分かりません。
皆さんお勧めの本がありましたら教えてください。
ジャンルは問わないです。

以上をよろしくお願いします。
327名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:01:01
>>148
We are very sorry for the late payment of rent. (the late rent payment)
However, we are certain that we will pay it by the end of next week.

I regret to inform you that we have decided to move out (of the house)
by the end of January. I would like to visit your place at your earliest
convenience so that you and I can discuss the matter in detail.
Is it possible to make an appointment with you sometime this week?
Please let me know the date and time you can see me.

If we need to pay any penalties for vacating the house early, please
let us know how much it will be. (please let us know the total amount.)
328名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:06:52
>>326
やっぱり自分が興味を持っている事に関する本が一番かな。
日本語の本と同じで、小難しいのや余り興味がないものだと
最初は無理して読んでても途中で嫌になったりするよね。
329名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:11:23
>>326
英語の絵本でも読んどけば?
330名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:17:31
>>326
I live in America.
I want to read a book written by American, partly for English learning.
However, I have no idea which kind of the book is good.
Please tell me your recommendation.
Any genre(category) is OK.

written by Americanは「アメリカ人に書かれた」となりますので
「アメリカで出版された」の場合→published in America
「英語で書かれた」の場合→written in English
となります。一番適切なものを選んでください。
331名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:23:09
330です。
>>326さんへのレスで、「本屋へ行っても」を入れるのをわすれました。
ので三行目は
However, I could not find good one though I went to a bookstore.
ってな感じでしょうか。
個人的には上に書いたものの方がすっきりしてていいと思います。
332名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:27:00
I live in the USA.
I'm thinking about reading a book in English to improve my English skill.
But, I don't know which one to choose when I go to bookstore.
Would you have any recommendation? Any category is OK for me.
333名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:29:51
米国のことをAmericaと記載するのが流行っているのですか?
私は the USAだと、以前習ったのですが・・・
334名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:38:09
流行とか関係なくどちらでもよろし
学校ではthe U.S.A.と習いましたが.を抜く記載が多いようでし
335名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:39:01
私のクラスに、物凄く文法が滅茶苦茶なのに自分の英語は正しいと思い込んでいる人がいます。間違いを指摘すると、「それではこれではどうですか?」と、別の単語や別の構文を使った言い回しで返してくるのですが、その新しい言い回しにも英文法の間違いがあります。
先生、こういうタイプの人に英文法のミスを指摘するのは間違っていますか?放っておいたほうがいいのでしょうか?私のほうが年下なので、どのように対応していいのか悩んでいます。

英訳をお願いします。
336名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:39:25
>>333
どっちでもいいんじゃないすか?
337名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:40:52
333です。334さん336さん有難うございます!
338名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:44:08
>>333
the USもかなり多いです。
339名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:46:17
>>335
先生に聞くまでもなく  放置がベスト
340名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:52:18
335です。クラス←グループの間違いです。
グループ作業で、複数人で例文を作る課題をしなければなりません。
やはり放置が一番でしょうか。。。
341名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:58:43
グループの他の人も文法に弱くて
その間違いだらけさんのを支持するわけ?
342 315:2006/01/09(月) 06:03:26
>>315簡単にでいいので誰かお願いします。
同じ記事とかみつかりませんでした。
343名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:03:51
>>335
There is a student in my group who thinks his/her English right even though the grammar is broken.
When I point out the mistakes, s/he replies "How about this?", using other words or expressions, but the new one also has mistakes.
Mr/s. ---, is it wrong to point out the mistakes to such kind of people? Is it good to leave as s/he is?
I'm younger than him/her, so I'm troubled with the way to deal with.
344名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:04:35
僕が君の事をずっと好きだったの知ってた?
好きだったけど恥ずかしくて伝えられなかったんだ・・・
ただ、君と話してるだけで幸せだったんだ・・・
でも、今を違うんだ・・・好きです、付き合ってください。

英訳お願いします。
345名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:05:22
私だったら年上とか年下とか関係なく
課題例文作りが進まないから全部が終わるまでは
一つの例文にいつまでも拘り続けるのは止めましょう、
と言います。それでもしつこければ放置します。
346名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:07:49
英語で「付き合ってください」とは言わない。
デイトに誘ってみて何回か応じるようなら脈あり
応じないなら諦めてね。って感じ。
347名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:08:56
怒られる前に逃げよっ〜
348名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:21:15
>>344
Do you know I've been in love with you?
I was too shy to tell you that though I loved you...
I felt happy just talking with you...
But now, it's not enough... I love you.

346さんも指摘してますが、僕も英語で「付き合ってください」という表現は思いつきません。
ちなみに最後の一行は意訳です。Now, it's differentじゃなんか違うような気がしたもんで。
349名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:25:18
348です。
I felt happy just talking with you... →I felt happy when I just talked with you...
かな。
350名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 06:27:42
>>348の英訳が悪いんじゃなくて
二人だけで出掛けたこともない人に
急にこんな事言われたら嬉しいよりキモイ・・
351名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 07:54:27
>>350
それはお前の意見だろ
352名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:02:46
まぁ、外人なりアメリカ人なら、こういうのを受け取って、
日本人と同じような反応は期待できんだろうね。
353名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:43:22
メール送るのが遅れました、ごめんなさい



よろしくお願いします
354名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:47:49
>>353
友達に送る風だから、カジュアルな感じで
Sorry it took me so long to reply.
355353:2006/01/09(月) 08:52:06
送る人が先生でしかも初めて送るのでもっと堅い感じのはないでしょうか
度々すいませんorz
356名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:59:21
>>353
あっごめんね「返信」じゃなかったね ではこちら
I'm sorry not to write to you sooner.
357名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 09:12:26
ありがとうございましたー(´∀`)
358名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 09:53:57
147さんありがとうございましたm(__)m
キャリアを変更=機種変更のことです(^^;)
機種変更は英語でなんと書けばよいのでしょうか?
359名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:14:14
>>358
changing the model.
360名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:17:54
すいません、質問なのですが、

Q1
Write a paragraph about the mobile phone you have or the one you would like to have

★Get real
Use the Internet or magazines to find anew
up-to-date mobile phone
Make a list of the features it has and report back to the class

っていう、通信添削でやる問題があるんですが、いったい何を書けばいいのでしょうか?自分の持ってる携帯電話についてでしょうか?最新の携帯情報について調べて書けばいいのでしょうか?
361名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:19:26
そもそもGet realってどんな意味ですか?
362名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:31:18
>>361
これは何?と思ったら英辞郎
http://www.alc.co.jp/index.html

get real
現実的[まじめ]に考える、現実に目を向ける、本気でやる
・ Let's get real. 現実に目を向けようよ。
・ Get real about teenage pregnancy. 10代の妊娠についてまじめに考えよう。

例文の場合は「(ネットや雑誌で)現実の情報を集めてみよう」くらいの意味。
363名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:36:29
ありがとうございます。
それなら、Q1の問題にGet real以下の文は関係ないのですか?
364名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:38:11
>>360
たぶんネットや雑誌に載ってるケータイ広告を参考にして
最新機種の紹介内容を英作しなさいって事だと思うよ。
それをクラス同士で発表し合うロ―ルプレイング授業じゃない?
「あなたが広告主になったつもりで」というような。
365名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:39:33
>364さん
それってナンバーポータビリティーの事とかでも良いですかね?
366名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:40:04
>>360
僕がオーストラリアに住んでる時は
「あほかっ」みたいなツッコミに使われてたよ>Get Real or Be Real
367名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:43:01
>>365
ナンバーポータビリティーってなに?
そこまではわかんない。
368名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:45:36
質問ばかりで申し訳ないのですが、単語を、
A:電話orIT関係の単語
B:General Englishの単語
に分ける問題があるんですが、transmissionと、dualってどっちなんでしょう?
369名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:48:14
>>368
>transmissionと、dualってどっちなんでしょう
まずその分け方がワケわからんね。
電話orIT関係の単語だってgeneralなEnglishじゃないの?
370名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:48:20
transmission;A
dual:B
371名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:48:27
>367さん
携帯電話の機種変更の時に携帯会社までを変更しても電話番号が変わらないで済む(DoCoMo→auみたいな感じ)
とゆうものなのですが…
372名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:49:21
>369さん>370さん
ありがとうございます★
373名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 10:59:04
>>368
どっちも電話関係の機器の専門用語で使われてはいましたねぇ。
374名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:02:16
お願いします。

「誤って、そちら様に登録料金が二度送金されてしまったようです。どのように対処したらよいでしょう?ご返答お待ちしております。」
375名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:04:57
>>374
My deposit may have been transfered twice by mistake.
How should I cansel it?
376375:2006/01/09(月) 11:06:45
>>374
まちがえた!
deposit → registration fee
377名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:10:44
>>375
テラdクス!
378名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:19:56
>>371
横レススマソ
課題Q1には、「電話機について書け」と書いてあるから
まずは>>364タソの言うように機種の紹介内容を書くという事で
いいんでない?
ナンバーポータビリティーはあくまで「電話会社の新サービス」なので。
379名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:28:58
トランス状態でボーッとしていることを英語でなんといいますか?
He's in a trans.でいい?
380名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:05:55
自分の携帯ではテレビが見られて、音楽が聴けます。みたいな?
381名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:18:21
382名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:27:45
半年以上探していたものなので、手に入って嬉しいです。

よろしくお願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:48:47
誰か暇な方下記の文章の英訳おねがいします。

@アメリカ環境保護庁は、昨日、健康に害を及ぼす程度まで減少しているオゾン
と、東部や中西部の火力発電所から排出される大気中の煤煙への対策として、
広範囲に適用される新たな規則を制定した。
この待望の規則は、何千という命を救い、大気汚染に起因する病気による何百万日もの仕事のロス
を防ぐことになろう。
CAIRは、28の州・地域の火力発電所から排出される過酸化硫黄や窒素酸化物に
上限を設定するものだ。また、排出権取引も許可されている。

ACAIRによって、大気の質が徐々に改善されると期待されているが、新たな基準
に適合するためには、車の排出ガスを抑制する等の更なる対策が不可欠と言われ
ている。 窒素酸化物は、暖かい大気の中で太陽光線と反応してスモッグとなり、
呼吸器 系に障害を起こし、農作物に害を与える。過酸化硫黄は酸性雨となり、
何年に もわたって、東部の環境に被害を与えてきた。

BCAIRにより、今後10年間で、過酸化硫黄は2003年時点から73%、窒素酸化物は
61%減少すると期待されている。また、風下に位置する州への配慮も始まって
いる。
更に、水銀の排出に対する規制も、来週には発表される予定だ。CAIRと水銀の
排出規制は、環境保護団体から喝采を浴びている。
産業界は、ぼやいているものの、歓迎の意向を示すところもある。乱発されて
いる既存の規制を包括し、技術的な進歩のための投資を促し、大気の質の向上
と経済の発展に寄与するという。

Cしかしながら、環境保護団体の中には、厳しい見方をするところもある。CAIR
は「小さすぎるし遅すぎる」という。
とはいうものの、一定の効果があることは確かで、コスト面の負担も重くない。
特に、家庭用電力料金は、少なくとも2020年まで据え置かれる見込みだ。
384名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:01:05
>>382 I have been looking for that thing more than
6 months so I'm so glad that I finally got it.
385名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:36:26
feelとthinkの使い方を教えてください
霊感商法なしで説明希望
386名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:46:23
>>385
君が日本語で「感じる」と「考える」を使い分けるようにすればイイヨ
387名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:49:46
>>385 辞書引けよ。書いてあるから。
388名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:50:09
>>385
このスレではもうやめよう、その話は。
昨日の奴が登場したらまたエラい事になる。
「スレッド立てるまでもない質問スレ」とかでやって。
389名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:51:34
341 あまりにも自信たっぷりで間違いだらけなので周りが引いています。
343 英訳ありがとうございます
345 アドバイス有難うございます
390名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:52:56
>385 お前ストーカー体質だな。しつこい。もう秋田よ。
391名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:54:05
>>385 辞書引け
392名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:57:44
そうです、○○○はスコットランドのバンドです。
彼らの曲の中では私はXXXが一番好きです。
仕事中によく彼らの曲を聴いていますが、
この曲になるといつも仕事の手を止めて聞き入ってしまいます。

どうもうまく訳せません... どなたかお願いします。
393名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 14:18:17
>>392
That's right. XXX is a Scotish band. I like XXX best among their songs.
I play their music while I'm working. Every time XXX is played, I find my
self stopping my work and listening to it.
394名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 14:32:49
>>393
ありがとうございます。
ボーカルのいないバンドなんですが、その場合はtunesの方がいいですか?
395名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 14:58:30
中三です。
英作文「彼女はギターの弾きかたをしりませんでした」を
She didn't know how to play the guitar.
の箇所をplayではなくuseにしてペケになりました。しかし辞書を見ると
「利用する」とか、いいっぽいです。先生のところにクレームを言いに行くべきでしょうか。
396395:2006/01/09(月) 15:01:17
実際の入試でもuseだったらペケですかね?
そうではないような気もしているのですが...
397名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:02:20
「そんな時は〜をするといいですよ」の「そんな時は」はどのような表現をすればいいのでしょうか
398名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:13:09
天気予報と天気予報士を英語にしたらどうなるのか教えてください!
399名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:17:03
400名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:18:40
>>397
in such a case
401名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:32:34
>>395
use は日本語の「使う」に近い。
playだと弾くというニュアンスがある。
ギターの使い方でなく、弾き方を聞いているので先生はあってますよ。
402名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:35:06
>400
ありがとうございます、助かりました。
403名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:35:18
携帯で見れる辞書はないんですか?
404名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:37:30
下の文章の訳をお願いします。

(例を色々あげている文章で)「他には他人ともめた時です。」
405396:2006/01/09(月) 15:38:52
>>401
レスありがとうです。
先生もあってるのはもちろんですが僕も間違ってはいないんじゃないでしょうか?
「ギターをいかにして使うか」と「ギターをいかにしてプレイするか」は
ほとんど変わりない気がして仕方がありません。
もちろん、今度からは楽器関係はplayを使いますが英作文とはニュアンスまで
ぴったりじゃないとペケなのでしょうか?

406名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:42:31
407名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:46:58
すみません
「彼の授業は勉強というより雑談だ」
これを訳していただきたいのですがよろしくお願いします
408名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:52:41
>>405
日本語で楽器を弾いてる人に
「あの人は楽器を使ってる」って言うかい?
演奏している事を指す場合はPlayを使うべき。
例えば「あの人はハンマーの変わりにギターでぶっ叩いた。」とかなら
useでもありかと。
409名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:07:40
>>407
His lesson is rather chatting than study.
410名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:09:03
>>325をどなたかよろしくお願いします
411名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:09:43
学校で名詞とセットに習う動詞の定番で
practice karate, play tennis,等スポーツ関連の
があるが、同様に楽器に関しても学校で
playを使うように言われているはず。
全てのニュアンスを拾う必要は無いと思うが、少なくても学校で
名詞とセットで習う動詞はしっかり押さえないとペケもらう。
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:15:14
>>406
ありがとうございます
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:24:15
「どうしても苛々がおさまらない時は」という意味の英文をお願いします。
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:25:43
>>325
I have a かいこう口.
Though the a row of teeth is good
except the two front teeth, only two of my front teeth
don't match the teeth below.
Is it possible to reform the just two front teeth?
And how much does it cost?
415名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:30:11
>>413
When you can't control yourself wiht your stress.
416名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:30:51
>>413 まちがえた!
When you can't control yourself with your stress.
417名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:53:20
>>416
ありがとうございました。使わせて頂きます!
418名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:04:59
「元日は家でのんびりするものです」
お願いします!
419名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:09:55
糞訳はいらない
420名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:22:06
>>407
His class too often ends up being pointless chittchat.
421名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:22:40
I will hang around on the new year's day.
422名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:37:32
>>421
ありがとうございます!
423名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:38:15
糞訳とは?
424名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:55:07
「実家に帰るどころか友達の家で誕生日を過ごす人もいる」
英訳お願いします!
425407:2006/01/09(月) 18:13:28
>>409
ありがとうございます、そっかrather than使えばよかったんですね
426382:2006/01/09(月) 18:47:58
>>384 
ありがとうございます。
ところで、I have been looking for that thing more than
6 months の文章は、今も探し続けているという風に取れてしまわないですか?
I had been 〜では違う意味になってしまいますか?
英語は苦手なので、もし的外れならすみません。
よろしくお願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:52:30
英語圏では「歌姫」っていう意味の言葉をなんと言っていますか?
428名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:57:11
429名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:57:31
430名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:57:34
>>427
She is a princess of singers. とかじゃないの?
431名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:02:16
>>283
>>148>>150の糞釣りに礼ってマジかよっ!

        ■質問者さん■
回答者も十人十色。糞釣り訳に引っ掛からないように注意!
回答がキターーーー!で飛びついたら駄目だよ。ったく!
432名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:13:20
>>427
diva
433名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:33:13
お願いします。

「本を読むと、気持が落ち着きます」
434名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:35:13
>>439
Reading makes you calm.
435名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:35:59
またお前か。
436名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:37:48
>>433
I make myself calm down to read a book.
437名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:38:39
今度はお前か。
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:39:24
>>433 ゴメン
I make myself calm down as I read a book.
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:40:35
お前また来たのか。
440名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:44:37
申し訳ないが下手な英訳を見ていると切なくなってくる。
勘弁して。
441名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:04:31
「その後そんなことがあったのですか 残念でしたね 私も経験ありますが別れは本当に辛い でも出会いがあれば別れもある 又別れがあれば出会いがあると思います



ちなみに現在仕事忙しすぎで彼氏作る暇もないです(汗; 先日お願いした件はあなたの精神状態が落ち着いてからでかまいませんよ どうか体調を崩さないようにね」
お願いします
442大作謝れ:2006/01/09(月) 20:14:40
小学三年の時、山本昌宣が人を殺していましたが、未だに捕まっていません。
羽曳野警察は何もしませんでした。
この前すれ違ったときも、下を向いて笑っていました。
怖いです。助けてください。
ちなみに人を殺してから、仏の昌さんと呼ばれています。
人前ではいい人ぶって、世間を騙しています。
443名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:34:54
>>383どうかお願いしますm(._.)m
1・2個だけでもいいので
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:44:44
こっちに入らないので、あっちに送っておきます。
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:56:25
>>443
自分で何個かやってるの?
やったのだけでも貼ったら、多分直してもらえると思うよ。
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:57:02
お願いします↓

私は英語でこみいった会話は出来ませんが、簡単な来客応接や電話の応対、電子メールのやりとりならできます。
会話よりも文章を読む方が得意で、比較的難易度の高い文章でも対応できます。
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:57:23
>>383
>>443

(1)
The American protection of the environment agency enacted the new rule which is applied wide-ranging yesterday,
it causes damage healthily to as a measure to the sooty smoke in the atmosphere which is discharged
from the thermal power plant of ozone and the east and the Nakanishi section which have been decreased.
This long-awaited rule, thousands calls rescues life, probably means to prevent the loss of no 1000000 day thing work
which is by the sickness which originates in air pollution.
As for CAIR, the peroxidized sulphur which is discharged from the thermal power plant of the state & area of 28 and something which sets the upper limit to nitrogen oxide it is.
In addition, also discharge right transaction is permitted.


448名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:13:32
383
U.S. Enironmental Protection Agency (EPA) yesterday enacted a new
ordinance with the comprehensive measures for ozone which is
decreasing to the harmful level to health,and for airborne soot
emitted from powerplants in eastern and middle western states.
Decreasing でいいの?
This long awaited ordinance is expected to save thousands of
lives and millions of days of sick-leave caused by pollutant air.

CAIR will cap emissions of sulfur dioxide and nitrogen oxides in
28 eastern states and districts. It will also grant emissions trading.

Although CAIR is expected to improve gradually the air quality,
further regulatory measurements to reduce the gas emissions from
vehicles and so on are said to be neccessary in order to meet the
new standards.
Nitrogen Oxides change into smog by reacting with sun ray under
the warm atomosphere, which is a risk of respiratory system and
causes damages to farm crops.
Sulfur Dioxide on the other hand is the primary causes of acid
rain which has caused the damages to environments in the east
over the years.

449名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:29:39
『動物実験の結果は、人間にとって危険だ、と明らかにされたものがたくさんある。』

英訳よろしくお願いします。

(もしくは、難しい文できる方いましたら、こちらの方をお願いいたします。
『動物実験によって安全とされながら、後に事故が起こり人体や環境への
危険性が明らかになった化学物質がたくさんあります。』)
450446:2006/01/09(月) 21:29:52
これで通じるでしょうか?
変なところがあればご指摘ください。
よろしくお願いします。

I cannot do a conversation complicated in English.
The visitor reception and telephone manners can be done by easy
sentences.
The business sentences can be exchanged with mail.
It is good reading sentences from the conversation.
It is possible to digest even by sentences with a comparatively high
difficulty.
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:30:47
添削をお願いします。
新しい住所を頼りに友達の家に遊びにいったら、友達は私よりも
若いにもかかわらず分譲マンションを買っており、つい2週間前に
引っ越ししてきたところだったので非常に驚いた。

I was very suprised to have visit my friend family with the help of their new address.
My friend who he is younger than me bought a condminium and
they had just moved in that place two weeks ago.
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:43:13

「助動詞の「may」と動詞の「be」が一体化して「maybe」が副詞としてよく使われますが、
同様に「mightbe」という副詞も最近よく使われるようになりました。」

英訳お願いします。
453446:2006/01/09(月) 21:43:20
エキサイト翻訳で出てきたものをそのまま貼ってしまいました・・・。
これで通じるでしょうか?

私は英語でこみいった会話は出来ませんが、簡単な来客応接や電話の応対、電子メールのやりとりならできます。
会話よりも文章を読む方が得意で、比較的難易度の高い文章でも対応できます。

I cannot do a conversation complicated in English, but I can
talk and call with the visitor and write e-mail by easy
sentences.
I am good at reading better than speaking.
I can read comparatively difficult sentences.
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:11:50
お願いします

「充実した楽しい生活を送ってますか?」
455お願いします:2006/01/09(月) 22:13:35
私はあなたの留学について調べてみたところ、自動車整備の資格がとれたとしても100%オーストラリアに住む権利が取得できるとは
限らないのでは?
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:15:45
誰かこれを日本語に訳してください。
お願いします。
「私たちは、驚きと感動と夢をお届けします。
私たちを待っている子供達がいる限り。」
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:22:45
>>456
見事な日本語訳です!いう事ナッシング
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:24:14
>>457
英訳でしたw
おねがいします
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:30:53

>>452をお願いします!
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:35:59
>>456
We will present you surprise and imression.
As lomg as children are expecting for us.
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:39:52
>>425
英訳お願いします!
462名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:40:05
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:40:37
>>461
まちがえました!>>424です
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:50:20
すみません
「代金着払い」って英語でなんて書くのでしょうか?
465427:2006/01/09(月) 22:51:44
みなそんありがとうございました!
466382:2006/01/09(月) 22:52:46
どなたか、426をお答えいただけませんか?
本気で分からないです。
I got itの時点で探すのをやめているはずなのに、I have been〜 となる理由を教えてください。
今後の勉強につなげたいので、よろしくお願いします。
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:53:22
>>464
帰れ乞食。
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:56:03
>>460
有難うございます!!!
469名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:56:15
○○(バンドのグループ名)は日本にあまり(滅多に)来ません…
一番最近、来日したのは3年前でした。
彼らが来たら必ず観に行きたいと思ってるのだけど

お願いします
470名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:56:18
>>464
辞書を引けよ肉便器。
471名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:58:42
>>464
COD=Cash on Delivery
Pay on Delivery
472名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:00:40
>>470
黙れ!小便器。
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:01:40
>>472
お前は誰だよ。
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:03:59
お前の従兄 大便器だよっ!
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:05:04
>>474
死ねよ大便器。
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:06:38
>>466
全文英語で書いてみれ
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:07:36
>>471
ありがとうございます
今後気をつけます すみませんでした
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:09:49
「Pretender」を使って偽者の〜という訳にするようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:11:59
>>477
肉便器は句読点の打ち方を知らんのか。
480名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:18:19
>>478

pretender
【名】 ふりをする人、詐称者{さしょうしゃ}、王位{おうい}を狙う者
【変化】《複》pretenders、【分節】pre・tend・er
pretender to the crown
王位を狙う者
pretender to the throne
《be 〜》王を僭称{せんしょう}する
481名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:19:20
なんか流れぶったぎってスマンが、
女って強いよね〜(笑)
(女強し!)
みたいなニュアンスの英語が知りたいんですが
どなたか助言おねがいします
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:19:28
うさぎは)声をあげて鳴かない

とは英語でどう表現したら良いでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:21:20
句読点を打たないアホは肉便器だけじゃないようだな。
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:23:09
>>480
ありがとうございます
サラリーマンのふりをする人 という文は
pretender to office worker.でいいのでしょうか・・・?
485名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:23:48
>>481
男は家を建てても、家庭をつくれるのは女。
Men make houses, women make homes.

ちょっと違うかな
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:24:18
>>482
だから化粧品とかの動物実験で使われるんだよね。
かわいそう・・・
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:24:25
 ∩∩
 (x)。。。
488名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:24:53
>>466
「今まで探していたが、今は見つかった」という文脈からして
「現在完了形(主語+have+動詞の過去分詞形)」
を使うのがいいのではと
I have looked for it for more than 6 months.
489名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:25:09
 ∩ ∩
 ( x )。。。
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:26:35
rabits call without voice
491名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:27:19
>>484
ニュアンスがわからない
「サラリーマン」というか「仕事を持ってるふりをしている人」とか
そういうことを言いたいのかな?
いずれにせよpretenderという単語を使うにはどちらかというと
誰にでもなれる「サラリーマン」には使わないと思うよ
言葉が重すぎる
492名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:28:40
>>466
I've been looking for it for more than six months.
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:29:52
>>469
xxx rarely comes to japan. they came to japan 3 yrs ago most recently. if they come over to japan, i'll defenetly go see them.
494名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:30:22
あの、>>424を誰かわかりませんか??
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:31:14
>>482
Rabbits do not squeak. Rabbits are mute.
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:34:06
でもさ、うさぎって鳴くけどな・・・
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:34:51
>>491
〜のふりをしている人という文を作りたいのですが、
それには pretender to 〜 という感じでいいのかなぁということを確認したかったんです。
お答えありがとうございました。
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:37:35
>>497
なるほどね
だったらerいらない
pretendだけで文を作るとよいでしょう

pretend
【形】 偽りの
【自動】 装う、取りつくろう
・ I can't pretend anymore. もうこれ以上自分を偽ることはできない。
【他動】 〜のふりをする、〜だと偽る、見せかける、あえて〜しようとする
・ The little boy liked to pretend he was a cowboy. その少年はカウボーイのふりをするのが好きだった。
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:40:21
>>498
丁寧に教えてくださってありがとうございました!
助かりました(´∀`*)
500名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:41:58
 ∩ ,∩
 ( x )キュンッ
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:44:39
>>490
>>495 ありがとうございます。
>>486 そうなんです。今そのことについてもっと多くの人に伝えるべく
    英文でレポートを書いています。

その中で、どうしてもうまく英訳できない文があります。↓
どなたかお願いいたします。要点が伝われば、多少省略してもかまいません。

『動物実験によって安全とされながら、後に事故が起こり人体(や環境)への
危険性が明らかになった化学物質がたくさんあります。』
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:49:10
>>447
ありがとうございます。

誰か暇な方いれば、>>383のABCもお願いします。
503 ◆djX8iqgt8k :2006/01/09(月) 23:49:14
カンタンなようで分かりません。

HOW DO YOU THINK UNIVERSITY LIFE PREPARES YOU FOR YOUR LIFE AFTER UNIVERSITY?

訳せる方お願いしますm(_ _)m
504451:2006/01/09(月) 23:49:29
>>451をお願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:57:04
高校の時JK500人切りとか言って友達と競ってたけど、
毎日2発ずつやってて卒業する頃には何も感じない
無興奮状態になって薬かSMに走りそうになったよ、

でも廃人っぽい奴も知ってたから薬は踏みとどまって
一年間のセックスレス状態を経て普通に戻った
女の子にビール瓶でアナルをほじくったり、最後は
何をやってるんだって自問自答してたw
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:59:27
>>>451
I was very suRprised to visit my friend family with the help of
their new address. My friend, who is younger than me, bought a
conOdminium, and they just moved in that place two weeks ago.
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:00:36
>>503
ここは和英だよん
英和スレへどうぞ
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:02:05
conOdminium
509506:2006/01/10(火) 00:03:53
>>508
condOminium
でした。tnx
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:06:30
>>501
動物実験によって安全とされながら、後に事故が起こり人体(や環境)への
危険性が明らかになった化学物質がたくさんあります
There are numerous chemicals that were originally
considered harmless to humans (and the environment)
after experiments on animals which later turned out to be
quite the opposite.
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:08:54
>>505
Though I said 500 time JK execution of a senior high school
and competed with a friend, it was it in the no excitement
state that nothing felt when I graduated from two ずつやってて
every day and seems to have come to run in medicine or SM,

But I picked アナル with beer pot to the girl whom I stepped on
medicine because a disabled person-like guy knew it and
remained and passed through a sexual intercourse for one
yearless state, and came back commonly, and last what
をやってるんだって talked to itself
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:09:24
Hな英会話の質問で恐縮ですが・・・。
『ご無沙汰なの!痛いわ!』

Hの時、こう言いたいんだけど、英語で答えるにはどう表現したらいい?
いきなり質問で申し訳ない。。。
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:10:49
>>501
私もそう思って前レポート書いたことある。日本語だったけど。

それと誰か>>424を・・・・・・・助けてください;;;;
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:11:27
>>502
383のA

It is expected, but it is said quality of the atmosphere to be
improved slowly with indispensability measures named to
restrain discharge gas of a car to meet a new standard.
A nitrogen oxide reacts with a sunbeam in the warm atmosphere
and wakes up an obstacle in the smog neighbor, respiratory
system and harms farm products. The hyperoxidation sulfur
damaged environment of the eastern part over acid rain neighbor,
how many years.
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:13:03
>>485
レスありがとうございます
う〜ん…
辛いことがあってもすぐに立ち直れる、って意味で使いたいんですよね
どういったらいいでしょう…
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:13:18
>>502
383のB
It is hoped 61% 73%, a nitrogen oxide hyperoxidation sulfur
from a point in time for 2003 years between the next 10 years
by CAIR when I decrease. In addition, consideration to a state
to be located in leeward begins.
Furthermore, regulation for mercurial discharge is going to be
announced in next week, too. CAIR and mercurial discharge
regulation are exposed to cheers from an environmentalist group.
A place to show intention of a welcome although I complain has industry.
I contain existing regulation fired at random and promote an
investment for technical progress and say that I contribute to
development of improvement and economy of quality of the
atmosphere.
517名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:14:26
>>515
Women are resilient.
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:14:30
>>502
383のC
However, in an environmentalist group, there is a place to
look at from a severe viewpoint. CAIR
I say that I "am too small, and は is too slow".
However, it is sure that there is a constant effect, and a
burden of a cost side is not heavy.
It is expected in particular that electricity bill for
families is left unredeemed at least until 2020.
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:15:10
>>502
あとは自分で少し手直ししてくれ
よろしく
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:15:45
久しぶりのHだから、痛いわ』
ってどう表現したらいいでしょうか?

ほんと、どなたかお願い致します!!!!!!
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:16:17
>>516>>518
(゚Д゚)ハァ?
522名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:16:34
>>512
Ooo it's been a while.
Ooo the sweet pain.
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:18:20
>>424
Far from returning to their parents' house,
some spend their birthdays in the house of their friends.
524名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:18:31
スピーチの原稿にするつもりです。
長くて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

彼女は10月9日の午後3時ごろ、長崎市で生まれました。
今は名古屋市の自宅から2時間かけて学校に通っています。
彼女は両親と二人の兄、姉たちに愛され、すくすくと育ちました。
中学・高校とテニス部に所属し、数々の大会ですばらしい成績を残しました。
大学ではホッケー部で頑張っています。
彼女は古文が得意で、国語の教員免許をとろうと考えています。
持ち前の明るさとチャーミングさで、彼女はみんなの人気者です。



525名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:21:04
>>521
手直しよろしく
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:22:07
>>523
ありがとうございます!!助かりました!!
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:22:36
再カキコです ヨロシクおねがいします!

「その後そんなことがあったのですか 残念でしたね
私も経験ありますが別れは本当に辛い でも出会いがあれば別れもある
又別れがあれば出会いがあると思います
ちなみに現在仕事忙しすぎで彼氏作る暇もないです(汗;
先日お願いした件はあなたの精神状態が落ち着いてからでかまいませんよ
どうか体調を崩さないようにね」
528名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:22:37
>>524
She was born in Nagasaki-shi at about 3:00 p.m. of October 9.
I run now from home of Nagoya-shi for two hours and go to
school.
She is loved by an older brother of parents and 2,
older sisters, and is not crowded || if was not crowded,
was brought up.
I belonged to a junior high school / a senior high school and
tennis club and left a splendid grade in many meetings.
I do my best in hockey club at a university.
She is good at ancient writings and intends to take a teacher
license of national language.
In inborn brightness and charmingness, she is a popular person
of all.
529名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:24:07
>>527
There is it, but saying good-bye to you is really hot,
but there is not a certain time that, by the way, a boyfriend
makes with 現在仕事忙 overdoing thinking that there is an
encounter if there is farewell again saying good-bye to you
experience ね me who was disappointed whether there was able
to be such a thing afterwards if there is an encounter either
|| す (sweat;)
Your mind state declines and wears the matter that I asked for
the other day, and do not break いてからでかまいませんよどうか
physical condition
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:27:59
別れは本当に辛い
saying good-bye to you is really hot

翻訳ソフト?「辛い」を「からい」と読んだのか
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:29:56
lol
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:30:57
こんばんは。短いけどお願いします。
「自信をなくした時の
立ち直りの速さを約束!
前進あるのみ!」
お願いします
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:31:03
そんな感じで元旦どころか三箇日まで過ごした

この英訳がわかる方お願いします!
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:31:12
www
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:32:25
>>453
I do not understand everything if the topics are complicated in English.
However, I am capable of receiving visitors, answering phones, and communicating by e-mail.
My strength is on reading rather than speaking, and I am able to read comparatively
difficult writings.
部分否定部分は「全てを理解できる訳ではない」っす
フォロよろすく
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:36:57
なんかさ
質問するときにもう少し状況説明とかしてくれると
訳する方としても楽なんだけれど・・・

疲れたから、別スレで遊んできます
537名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:37:48
んだねお疲れサマー
538527:2006/01/10(火) 00:42:28
>>529ありがとございます
ただ、この文章ちょいと分かりづらいかも(;
より分かりやすい英訳願いまする
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:44:40
>>538
じゃぁね、宿題として
自分で手直ししてみて
そしたら見てあげるから
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:45:15
極端な長文はやる気を無くすことがありますので、分からないところを
抜き出した方が良いでしょう。逆に極端な短文は背景や前後関係等を添
えた方が訳しやすいです
541501:2006/01/10(火) 00:45:30
>>510
ありがとうございます!
良い文を書いていただけてうれしいです。とても助かりました。
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:50:36
今宵は翻訳軍団がお疲れ気味なスレだなwww
543名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:50:46
>>531 お手上げのマークか
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:52:37
>>528
ありがとうございます!!
助かります。
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:56:18
>>543
マンセーだよ。
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:59:12
>>533
This is how I spent 3 days from the begining of this year, contrary to the expectation (1 day only).
547名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:00:14
14世紀のジオットはユダの光輪を一人だけ薄く描き、カスターニョやギルランダイヨは聖人の列から外して、テーブルの外にユダを配しています。

これは英語ではどう表すのでしょうか?
548名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:00:23
冬休みは帰省してたのですか、それともここで
年を迎えたのですか?

お願いします。
549547:2006/01/10(火) 01:01:59
>>547
ちなみにあの文はレオナルドダヴィンチの描いた最後の晩餐に関するものです
550名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:03:04
Did you go back home in this winter holidays? Or, did you greet the new year here? >>548
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:08:08
>>547
Only one draws a halo of Judah thinly,
and Giotto of the 14th century excludes
カスターニョ and ギルランダイヨ from a line of a saint
and posts Judah outside a table
552547:2006/01/10(火) 01:09:25
>>551
ありがとうございました。 
Only one draws というのはどういう意味なんでしょうか?
553名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:09:41
>>469
どなたかお願いします
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:10:17
>>546
ありがとうございました!!!
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:10:51
>>553
それさっき誰かやってたよ
ちゃんとスレ探しな
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:11:39
誰か、<<532をお願いしやす
557名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:11:43
>>552
一人だけ薄く描き
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:16:35
>>551 は機械翻訳なので、意味が違っています。注意。
559名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:17:31
すみませんが
「わざわざ正月に行かなくてもいいだろう。」
を誰かわかる人お願いします!!
560547:2006/01/10(火) 01:17:57
>>558
やっぱりそうですよね
自分でします 変だろうけど
直してもらえますか?
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:18:46
>>559
意訳だけど
Are there any particular reasons you have to go on the new year's day?
Do you necessarily have to go on the new year's day?
とかとかいろいろ
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:20:09
翻訳ソフト使ってる奴がいるから
全ての回答を信じないように
563469:2006/01/10(火) 01:21:37
>>555
探しました。どうもありがとうございます。しかし…これって酷くないですか?

>>493
xxx rarely comes to japan. they came to japan 3 yrs ago most recently. if they come over to japan, i'll defenetly go see them.
564名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:22:05
>>559
Do you really have to go during the shogatsu-season?
とかかな
561さんのもいいけれどそれだと正月じゃなくて元日になっちゃうよ
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:22:25

「助動詞の「may」と動詞の「be」が一体化して「maybe」が副詞としてよく使われますが、
同様に「mightbe」という副詞も最近よく使われるようになりました。」

英訳お願いします。
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:23:09
普段忙しいんだから今日くらいは家でのんびりしたらどうだ?

どなたか英訳お願いします!
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:23:23
>>556
>>532
「自信をなくした時の
立ち直りの速さを約束!
前進あるのみ!」

主語は誰にするの?命令文で良いわけ?はっきりしないマンドクセだと。
568名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:24:52
>>567
そうそれね
俺もいまいち状況がわからなかったから
シカトしてた
569名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:25:41
>>563
xxxはグループ?歌手?男女?
570名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:26:10
Giotto, in 14th century, drew Judah's halo weakly unlike any other saints'.
Castagno and Ghirlandajo set Judah apart from the saints' table. >>547
571547:2006/01/10(火) 01:28:23
>>570
お言葉ですが2センテンス目は正しいのでしょうか?
572469:2006/01/10(火) 01:28:31
>>569
3人組の男女のバンドです。お願いします。
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:28:39
>>565
助動詞=auxiliary verb
動詞=verb
一体化=unified
副詞=adverb

ここまで教えたら自分でできるだろ
574名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:29:03
>>561さん>>564さん
ありがとうございました!!どうにか朝までに終わりそうです!!
575名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:31:20
今日は店じまい
なんか翻訳ソフト馬鹿もいるし
質問する人もわがままだし
やる気なくした
good night
don't let the bed bugs bite
576547:2006/01/10(火) 01:32:18
>>575
お手数掛けました。
ありがとうございました。
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:32:49
>>572
xxx rarely comes to Japan. Their most recent visit to Japan was
three years ago. I'll go to see their concert by all means,
if they would come (to Japan).
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:33:08
The adverb "maybe", which is a conjugation of the helping verb "may" and the verb "be", is frequently used.
Recently, the adverb "mightbe", on the same mode, has been often used . >>565
579570:2006/01/10(火) 01:34:25
>>571 直訳すれば「聖人のテーブルから離れたところにユダを配した」です。
580570:2006/01/10(火) 01:35:37
逐語訳が必要なら、その旨依頼すべきです。
581548:2006/01/10(火) 01:37:22
>>550
ありがとうございます。
582547:2006/01/10(火) 01:38:01
>>579
なるほど!
私はあの1文の意味を取り違えていたようです。
ありがとうございました!
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:41:43
自信をなくした時の立ち直りの速さを約束!前進あるのみ!

お願いいたしました
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:41:57
それは私のせいではありません。(それは私の責任ではありません。)

お願いします。
585名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:43:22
すみませんが誰か>>566お願いします・・・
586547:2006/01/10(火) 01:43:53
>>584
It isn't my fault
587583:2006/01/10(火) 01:44:46
すみません!レスみないで書き込んでしまいまして
主語は私です。
本当にご迷惑をおかけしました
ごめんなさい。お願いします
588586:2006/01/10(火) 01:45:04
>>586
途中で送信してしまいました

でどうでしょうか?
よく使われているので。 

と続きます
589名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:47:00
>>538
お前が宿題やれや
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:47:52
Since you are busy at all times, why aren't you relaxed at home on this special day? >>566
591名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:53:31
I promise to recover myself quickly when I'm down. I'm always going ahead! >>583
592名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:55:16
>>590
ありがとうございます!!!
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:58:11
NYから参加してますので、今はお昼です。
リクエストあればどうぞご遠慮なく。
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:03:06
>>593
働けよwww
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:03:19
591
ありがとうございました★
596名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:03:43
>>593
それでは長いのですが・・・
「普段家事や仕事、勉強などで忙しいのだから元日くらい家でのんびりしたらどうだ」
英訳よろしくお願いします!!!
597名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:05:17
>>593

I am a participant from NY. Here it is noon.
Don't hesitate to request if any.
598名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:06:55
>>596さん。>>592はなんだったの?
599名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:07:58
私は東京近郊に住んでいるので他の地域のことはわからないですが、東京はフレンドリーです。
よろしくお願いします。
600名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:08:12
>>593
じゃあ俺はツナサンドを
601名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:08:24
>>596

Why don't you rest at home during New Year's holiday, becuase you have been
very busy with household, job and study works.
602名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:08:29
>>596
You're usually busy with things like your housework, job and studying, so why not take it easy at home on New Year's Day, at least.
603名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:09:02
「3連休の後だと、明日からの仕事が気が重いです。」
を以下のようにしたのですが、後半部がしっくりこないです。
添削をお願いします。

After three days off in a low, I feel depressed to think about
working from tommorow.
604名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:09:27
>>600
Would you like pickles with that?
605名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:10:44
>>603
low -> row
"I'm depressed about going back to work."
606名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:10:45
>>604
Yes. On the side.
607名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:10:48
>>598さん。
>>592の文を少し変えてみたんです。

>>601>>602はどちらでも良いのですか???
608名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:11:02
>>599

I don't know the area except Tokio whose suburbs I live now in.
People ot Tokio are very friendly.
609607:2006/01/10(火) 02:11:47
610名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:12:03
>>606
That will be $5.95, and $998.95 for delivery.
611603:2006/01/10(火) 02:12:13
>>605
ありがとうございます。
612603:2006/01/10(火) 02:12:53
>>605
ありがとうございます。
613名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:13:28
>>599
I live in the suburbs of Tokyo so I don't know about other areas, but Tokyo is friendy.
614名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:13:41
荒れる予感
615名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:14:29
>>610
wtf!?
616名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:14:38
限界だ!腹減ってしぐ!
617名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:15:35
剃れるオカン
618名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:16:08
>>603

After three (consecutive) days off in a (row),
I feel depressed with the idea of starting to work tommorow.

619名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:16:12
>>607
>>601>>602は基本的に同じですので、どちらでも大丈夫だと思います。
620名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:17:28
>>619
そうですか。ありがとうございました!!
621名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:20:27
  ∧_∧    ▲
 ( ´∀`)   ▲▲
 ( つ  つ  ▲▲▲
 と_)_)  ▲▲▲▲
622名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:21:15

「避けられない[必ず付随する]被害」
(市街戦などで民間に出る損害のことです(軍事術語))

お願いします。
623名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:21:37

                      ■  ■  
                    ■  ■    ■
  ∧_∧         △_△     ■  ■
 (; ´∀`)      (´∀`∩)彡サッ■  ガ シ ャ ー ン
 ( つ  つ      (つ  丿     ■
 と_)_)       ( ヽノ
              し(_)

624名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:23:07
>>622
どっかで見たな・・・回答はcollateral damageだったな
625名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:23:11
>>622

collateral damage

This term become notrious by a movie.
626名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:23:46
>>622
直訳ではないかもしれませんが、軍事専門家がよく使うフレーズはcollateral damageです。
直訳はunavoidable damage。
627名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:25:03
>>622
戦争は避けられないものだと決まり文句のように言うべきではない。
We don't always have to say that war is inevitable.
628名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:25:44
This term becomes notorious by a movie.

Don't bother a trivial check is not a proper attitude to boys.
629名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:26:09
notorious
630名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:26:12
>>627
Because that's too obvious?
631名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:27:58
bush's decisions are always right



NOT
632名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:28:39
>>627

He does not say a war is inevitable.
He is saying there inevitably are some damages to innocent civilian people once a war break out.
633名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:30:43
ウヒャ!

           _△_△                    ド   ン !!
        / ̄ (#・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 

634名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:32:20
>>631

Bush's decisions are always right, right?

The anser is partially negative.
635名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:32:32
すみませんが
「そもそもお正月とは家族全員で過ごすものではないのか?」
英訳お願いします!
636名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:32:35
この場合の "with" は付帯状況を表しています。

英訳お願いします
637名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:33:47
>>633

Be cool!
You must work hard someday.
638名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:35:41
>>635
Shouldn't New Year's Day be spent with the entire family?
Isn't it customary to spend New Year's Day with the entire family?
639名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:36:22
>>632
civiliansでええやん
何で英語なん?日本語の方がうまいんやろ?
640名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:37:00
>>636

In this case, "with" is expressing the conditions with atmosphere..
641名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:37:45
>>638
ありがとうございます!
642名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:38:32
>>636
In this case, "with" represents a supplemental condition
643名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:40:32
>>639

You may be right.
There are some difference of nuance.
Civilians are the people in the civilized world.

>日本語の方がうまいんやろ?

Thanks! I hope so.

Non military people are more accurate, right?
644名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:40:44
>>638
あっこれってどちらでもいいというやつですか?
645638:2006/01/10(火) 02:42:43
>>644:「そもそも」というのが「そうするべき」と言っているのか(前者)、
「習慣である」と言ってるか(後者)によってニュアンスが違います。
646名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:44:05
「そもそもお正月とは家族全員で過ごすものではないのか?」

Don’t you think all of our family should assemble and share common time during New Year’s holiday?
647名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:44:34
>>645
と言うことは、その2つの文には「そもそも」という文をつけなくてもいいんですね?
648名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:45:39
>>646
自作自演はよく見るが、自問自答は珍しい
649名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:46:20
>>646
すみません。ありがとうございます!
650名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:47:17
>>646
英文に全角使うな
651638:2006/01/10(火) 02:47:27
>>そのつもりで訳したのですが、宿題などでは「そもそも」が訳されてない
と減点する教師もいるかもしれません。その場合には、どちらにも、最初に
In any event,
と加えて下さい。
652名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:48:52
なんちゃってねーーーティヴ
653名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:49:31
>>651
わかりました!説明までしていただいてありがとうございます!
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:56:30
お願いします

「日本語のサイトだけど、なるべくわかりやすくしますね。
ではまた見に来てください。」
655名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:59:40
X 線回折でもわかるとおり、この酵素タンパク質の N 末端は酵素本体
から離れて「ぶら下がっており、不安定」であり、また、単離された
「完全な」この酵素のタンパク質 Y との親和性は、N 末端断片が欠落
したそれよりも著しく低いことが電子伝達試験や親和性クロマトグラ
フィから判明している。このことから、この N 末端が基質 Y に立体
障害している可能性が強く示唆される。しかしながら、この酵素の膜
状における基質との反応は悪いとはいえない。また、N 末端の欠落し
た酵素は精製途上の人工産物であることはすでに判明している。これ
らのことから、この酵素が生体内にあっては、膜状でその N 末端が隠
されるなどの処置を施されていることが示唆されるのである。

よろしくお願いします。
656名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:01:19
関西弁キモ・・・
657名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:01:26
>>654

This is a Japanese site. I will try to make it easier to you.
Call here again! I am expecting.
658名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:03:35
>>657
How far along are you?
659名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:03:40
鏡開きとは、正月に年神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、
一家の円満を願う行事である。鏡割り(かがみわり)ともいう。
武家社会の風習だったものが一般化した。
刃物で切るのは切腹を連想させるため、手で割ったり、
木鎚で砕いたりする。
また、「切る」という言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を
使っている。
元々は1月20日に行われていたが、
徳川家光が亡くなったのが二十日(慶安四年四月)であったため
1月11日に変更され、現在に至っている。
今でも1月20日に行う地方があるほか、京都では1月4日に行われる。
これとは別に、祝宴などで、酒樽の蓋を木槌で割って開けることも
鏡開きまたは鏡割りという。

お願いします

660名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:05:10
>>655

As recognized even with x-ray diffraction, N end of this enzyme protein
is dangled separated from the enzyme itself, it is unstable", in addition,
was isolated "as for affinity of protein Y of the complete" this enzyme,
being lower than that N terminal fragment misses considerably has
been ascertained from electron transport test and affinity chromatography.
From this, this N end the possibility steric hindrance of having done is strongly
suggested to substrate Y. But, it is bad with you cannot call the reaction
with the substrate in the membrane condition of this enzyme. In addition,
to miss as for the enzyme of N end it is as for being the artificial product
of refining way already it has been ascertained. From this and others thing,
this enzyme being an in vivo, being filmy, the N end it is suggested
hat disposal such that hidden it is done has been administered
661名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:05:52
>>656
Kansai dialect is so gross...
662名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:06:05
今日の成人式は、1946年11月22日、埼玉県蕨市において実施された
青年祭にその端を発する。
1948年公布・施行の祝日法により、
「おとなになったことを自覚し、
みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」の趣旨のもと、
翌年から1月15日が成人の日となり、
ほとんどの地方で成人式はこの日に行われるようになった。
ただし、改正祝日法(ハッピーマンデー法)に関連して、
2000年より成人の日は1月第2月曜日となり、
成人の日の前日の日曜日に行う所もある。
また、都会を含め遠くの町へ進学・就職している人のために、
8月の月遅れ盆の時期に成人式を行う地方
(岩手県では町村の半数以上)もある。
1960年代までは、新成人は半数以上が勤労青少年だったが、
1970年代以降、大学進学者の増加や中卒・高卒就職の減少から、
新成人全体に占める在学者の割合も年々増加しており、
現在に至っている。
1980年代になると、成人式の出席率が低迷し、
“若者の成人式離れ”がクローズアップされ始めた。
そして、成人式に出席した新成人の私語がおさまらない、
新成人が会場に入らない、一部では、会場で暴れるなどの問題が
発生し、公務執行妨害を理由とした事件を中心に逮捕者が出るほどの
騒ぎに発展した市町もある。そのため、成人式というイベント自体の
存在の意義が問われている。

お願いします

663名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:07:07
>>660
出た!翻訳ソフト馬鹿!
664名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:07:11
>>654
This is a Japanese site, but I will try to make it easy to understand.
Please visit again!
665名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:09:15
すみませんが、術語などはきちんとその分野で常用されているものをお願いします。
666名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:09:24
>>659
It is the event which the cutting rice cake eats the round rice-cake
which in New Year's Day is offered in year God asks the harmony
of family in the rice soup, and the soup.
The mirror dividing is the name. Those which are custom of samurai society
generalized. In order to make hara-kiri associate, it divides the fact
that it cuts with the edged tool by the hand, shatters with the wooden spear.
In addition, avoiding the word that "it cuts", the word where the luck
that "you open", is good is used. Originally, it was done on January 20th,
but because Tokugawa house light dying 20 days (c#keian April of four)
is it is modified on January 11th, has reached to the present.
Besides the fact that there is a district which even now is done on January 20th,
in Kyoto it is done on January 4th. Separately from this, dividing, the cover of
the liquor barrel in such as banquet with the wooden mallet,
opening you call the cutting rice cake or mirror dividing.
667名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:11:54
>>656
なんちゃってねーティヴVSなんちゃって関西人
668名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:12:48
>>655をお願いします。
669名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:12:50
>>666
これって、翻訳ソフトはホントにあてにならないって証拠だな。。。
670名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:14:15
>>622
Present coming-of-age ceremony gives out the edge to the youth festival
which is executed 1946 November 22nd, in Saitama prefecture bracken city.
By the holiday method of 1948 promulgation enforcement, "you celebrate
the youth whom personally it tries you will be conscious of the fact that
ou have become the adult, probably to survive and encourage" the origin of
gist, January 15th was day of adult from next year, in most districts coming-of-age ceremony reached the point where it is done in this day.
However, amendment holiday method (happy Monday law) to pertaining,
there is also a place where day of adult is January 2nd Monday from 2000,
Sunday of preceding day of day of adult does. In addition, it includes the city
and for the person entering school of higher grade & being employed,
the district which does coming-of-age ceremony in time of the August
back number tray (in Iwate prefecture above the half of town village) it is
to distant town. As for the new adult the or more of the half was the labor
young people to the sixties, but after the seventies, from increase of the university entrance into a school person and decrease of medium
soldier/finishing high soldier/finishing employment, also ratio of the attending
person who is occupied adult in the whole new yearly has increased,
it has reached to the present.
671名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:14:20
翻訳ソフトでの回答は、やめてください
672名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:15:31
やめて〜と言っても止めるような柔らかい金の玉ではない!
673名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:15:51
When it becomes the eighties, attendance
ratio of coming-of-age ceremony hovered, "coming-of-age ceremony of
the young person left and" started closing up. And, the whisper of the
new adult who attends coming-of-age ceremony is not settled, the new
adult does not enter into the meeting place, focusing on the incident where
at part, problem such that it rages at the meeting place occurs,
designates official business execution disturbance as the reason there is also city town which develops into the noise of the extent where the arrest person
is present. Because of that, meaning of existence of the event, itself coming-of-age ceremony is questioned.
674名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:16:35
>>669
なにおいま皿
675名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:18:46
やめて〜と言っても止めるような柔らかい金の玉ではない!

He is no a man of soft golden balls, to stop at your requests or appeals to halt.
676名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:18:56
レベルが低い中でも夜中から未明にかけては特にひどいな
677名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:19:52
頭のよい人、>>655をお願いします。
678名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:21:08
どこどこどんどこ?
679名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:21:23
>>677
こんな未明にそんな専門の人がいると思う?
680名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:22:08
>>676
It is intolerably low from midnight to dawn,
although these periods are usually accessed by people of low qualities.
681名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:23:16
>>677
これに応えて>>655をやるヤシは自分で頭が良いと思っているっつこと?
682名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:24:09
>>677

You should go to your senior for such a trivially low level paper.
683名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:26:37
このスレでは夜中から未明にかけて、なんちゃってねーティヴ、なんちゃって関西人、
自演厨、粘着策士などで、上を下への大騒ぎが巻き起こります。
684名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:26:49
>>681

Are you claiming that a guy who respond>>655 to your request is a wise man?
685名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:27:28
と、内容もまったく理解できない阿呆がのたまっております
686名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:29:50
>>684
a wise man → a self-proclaimed wise man
687名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:30:36
どっかに出す文はこんなとこのアホに頼むよりきっちりお金を払って外注したほうがいいよ
688名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:30:41
と、英語も下手、日本語理解力もない痴呆が仰られております。
689名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:32:39
>>684
内容が違う!もっかい!
690名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:32:52
>>683

In this thread, from midnight through to dawn, there appear many
Funny people such as so-called Native, talkative KansaiBaka,or self-player and sticky master of evil tactics.
This is a usual fuss.
Enjoy it.
691名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:34:40
>>655
As is apparent through x-ray diffraction, the N-terminal of this enzyme protein
is separated from the enzyme itsel and is "dangled and unstable." In addition,
it can be ascertained from electron transfer tests and affinity chromatography that the affinity of this isolated "perfect" enzyme and protein Y,
is considerably lower than that which is missing the N terminal fragment.
From this, the possibility is strongly suggested that this N terminal steric hindrance
is causing three-dimensional hindrance to substrate Y. However, it cannot be said that the reaction
of the substrate in the membrane of the enzyme is bad. In addition, it has already been ascertained that
the enzyme that is missing the N terminal is an artificial product that is in the process of refining.
From these, it is suggested that when this enzyme is in vivo, processes take place such as its N-terminal becoming
hidden in the membrane.

ご自由に手直ししてください。
692名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:34:53
と、内容もまったく理解できない阿呆がのたまっております

This is a story that a fool who is unable to understand the contents is scattering.
693名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:35:31
ミカンを食べたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもミカンちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の食べてるミカンをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ミカンを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がミカンを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとミカンをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。その時なめてたミカンはもちろんサマーニート。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
本当にありがとうございました。
694名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:36:30
>>690
おめーなかなかおもしれーじゃねーか!こちとらいどっこよっ!
695名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:37:06
さてと 区そして寝るか
696名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:38:08
>>693の初夢日記でしたチャンチャンッ!
697名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:38:48
経もな〜
698名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:39:58
ファッキュー!サノバビッチ!ぶっちょろすぞテメーわ!

お願いします
699名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:41:06
>>695

Well, it may be a time for me to sleep after vomiting my bad exhaustions.
700名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:42:33
>>690
multi-role-playerで頼むぞ
701名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:48:34
ファッキュー!サノバビッチ!ぶっちょろすぞテメーわ!
Funky you bossa nova beach butch Los though tame what!
702名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:55:30
>>693
As I was eating a tangerine, a girl who usually avoided me and called me weird
came up to me and said, "let me have a tangerine, too." I was pretty pissed off,
so I pretended to bite her neck and to pass the tangerine I was eating from my
mouth to hers. I didn't care whether she was going to hit me or start screaming,
I just didn't want her to come near me again. But, to my surprise, she closed
her eyes and opened her mouth slightly. I freaked out and stepped back.
After a little while, she said under her breath, "I thought he was really going to
do it," and took the tangerine and ran away. A few days later, that girl was eating
a tangerine so this time, I said give me one. Then, like she was making fun of me,
she put a piece that she was licking between her lips, and stuck her mouth out.
I took the tangerine in my mouth, along with her lips.
Now that girl is my girlfriend. And the tangerine we were licking was, of course,
summer neet. Needless to say, she is also a special existence.
Thank you very much.
703名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:02:34
be動詞って英語でなんと言うのでしょうか?
704名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:03:11
be verb
705名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:05:07
>>704
ありがとうございます
706名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:54:14
>>701
適切な表現は多分
Fuck you, son of a bitch. I'm gonna fucking kill you.
だと思います。
707名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:00:12
>>706
ありがとうございます。fuckingは現在進行形ですが、
どこにかかるのでしょうか。
708名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:11:59
>>707
もちろん貴方の股間にかかります。
709名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:16:21
>>707
この場合には、fuckingは動詞形形容詞(gerundive)として
使用されていると思います。つまり、単に「殺す」のではなく、
マジに殺す、というニュアンスですね。
710名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:30:04
窓からの朝の眩しい光で、私達は目覚めました。
そして、私は初夏の早朝にこの街の市場にでました。
そこは、早朝にもかかわらず沢山の人通り。
ブラブラ歩いていると、焼き立てのパンの香りがしてきました。
私は甘酸っぱいグレープフルーツと焼き立ての
クロワッサンを2人分づつ、あと食卓に飾る花を買ってアパートに帰りました。
とっても幸せな一日のはじまりでした。

すみません。。宜しくお願いします
711名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:42:02
>>659は祭りババ臭いが。
712名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:44:14
「朝できるだけ早く」というのはどう言えばいいですか?
as soon as ... でいいのか、ダメならどうダメなのかを教えてください
713名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:49:56
as early in the morning as possible
714名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:58:59
>>710
We awoke because of dazzling light in the morning from the window. And, I
went to in the market in this town early morning of the early summer. Traffic
there a lot though it is early morning. The smell of the bread of the
combustion setting up has worn the walking. I bought the
flower that decorated the table with the Amasan tile grapefruit and the
croissant of the combustion setting up in groups of two and returned to
the apartment. It was a very happy start during a day.

これ、エキサイト翻訳でですがwwいけてるんじゃねの
715名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 07:25:57
>>714
かなりラフ下書きとしては使えるけど。combustionはいくらなんでも。。。

>>710
I was awoken by the dazzling morning light from the window.
Then, in this early morning of early summer, I headed to the town market.
Even though it was early morning, there were a lot of people.
As I wandered, I smelled freshly-baked bread.
I bought sweet-sour grapefruits and freshly baked croissants for two,
and then some flowers to decorate the table and returned to the apartment.
It was a very happy start to the day.
716名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 07:40:21
>>712
as soon as possible(ASAP)の問題は、依頼を受ける側の都合に委ねていることです。
それなので、>>713さんの翻訳のようにas early in the morning as possibleとして、
具体的に午前中内でなるだけ早く欲しいと伝えることによって、緊急感を伝えます。
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 08:35:48
「神を信じる」という場合、
I believe in God. と I believe God.
のどっちが正しいでしょうか?
またその違いは何ですか?
両方言えますよね。
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 08:47:12
>>717
意味が若干違います。
I believe in Godは神の存在を信じる、または神を信頼していること。
I believe Godは神の言うことを信じるということ。

後者はめったに使われません。というのは、予言者でない限り神から直接
声をかけられた人はいないはずだからです。

また別の使い方として、I believe God wants us to repent...とか、
殉教者などが言っています。
719710:2006/01/10(火) 08:53:28
>>714,715さん
ありがとうございました!
720717:2006/01/10(火) 09:09:11
>>718 ああそうか!ありがとうございます!
じゃぁ「僕を信じて」とか「彼を信じます」っていう場合(対象が人)は
Believe me とか I believe him でいいんですね。
721名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:22:20
あなたは引っ越したらもう彼とは一緒に住まないの?

お願いします。
722名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:24:15
drive awayで追いやるという意味らしいのですが、
drive away my mindで、意味的には自分の心をどこかへ追いやるという意味になりますか?
あと文法的にはこの場合はdrive my mind awayが正しいのでしょうか?
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:27:55
>>721
Won't you live with him anymore after you move your house?
724名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:30:54
あなたが送ってくれた手紙がまだ着かないの。少し心配です。

お願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:38:59
>>724
The letter you posted hasn't got to me yet.
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:39:52
>>724
The letter you posted hasn't got to me yet.
I'm worried a little.
727名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:04:11
私はあなたが家に連れて行ってくれたことが何よりも嬉しかった。

お願いします。
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:15:50
誰の家? 本人? その人? あるいは第三者? 前後関係もはっきりさせないと英語にはなりませんよ
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:24:12
>>720
その通りです。

>>722
「追いやる」の意味が違います。drive away the lionであれば「ライオンをおいやる」
になりますが、drive away my mindは英語で存在しない慣用語です。
Put it out of my mind
Push to the back of my mind
が意味が通じると思います。
730名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:27:11
>>728
その人の家だという前提で:
It made me happier than anything that you took me to your home.
731722:2006/01/10(火) 11:10:07
>>729
なるほど、ありがとう。
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 11:15:34
>>727

I am most delighted that you took me to your home.
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 11:18:49
>>724

The letter you told me to send has not arrived here yet.
I am a little worried.
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 11:20:48
>>721 あなたは引っ越したらもう彼とは一緒に住まないの?

Are you going to live without him after you move out?

735730
>>727

>>730>>732の違いは、両方とも正しいと思うのですが、前者は親密
で後者はフォーマルなところです。恋人の家に言ったのか、取引先の
家に招待されたのかでニュアンスが変わりますので。